TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【あなたをとる】医学部再受験【メリットは?】
マーチ同志社レベルのワタクは専願なら琉球より簡単
[高三] 関関同立に行きたい
【月刊大学への数学】 学力コンテスト・宿題32
京都工芸繊維大学
【網羅系】数学Focus Gold FG【丁寧な解説】
北海道の大学受験事情
マーチ同志社レベルのワタクは専願なら琉球より簡単
■理系■明治・理科・都市大・中央・法政・青山■10
【月刊大學への数学】学力コンテスト・宿題44

物理の参考書・勉強の仕方Part123


1 :
前スレ:
物理の参考書・勉強の仕方Part121
物理の参考書・勉強の仕方Part122
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1565125136/
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1555202015/

2 :
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスのおじいちゃん

3 :
3get

4 :
俺はファインマンという者だが
ブラジルと日本のガリ勉はだめだ

5 :
明らかなことは、理学部か工学部を出たのに大学院にまともな進路が見いだせない奴が、
経産省に入るということだよ。
経産省に入れなかった奴が東京電力に入る。
東京電力にも入れなかった奴が日立や東芝やNECに入る。
日立や東芝やNECすら入れなかった奴が、パナソニックやシャープやSONYなどに入る。
パナソニックやシャープやSONYさえも入れなかった奴が一流高校の物理や化学の教員になる。
教員にすらなれなかった奴が駿台や河合で授業やっているということだ。

6 :
と、ニート

7 :
テンプレも貼らなくなったのか
このスレもいよいよ終わりだ

8 :
123

9 :
あんなテンプレなくても困らない

10 :
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用総合職試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人

11 :
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人

(10人未満省略)

12 :
冗談抜きに理系はやめとけ テレビをみれば分かるじゃん
いいとことるのは文系の一部だけ 
理系なんか、匠とかおだてながらいいことないよ
女は寄ってこんし、苦労は多いし、いいことなし
いいところは全部芸能マスコミじゃん
やめたほうがいいよ

13 :
おまえもう出てくんな

14 :
俺はファインマンという者だが
明らかにイケメンで陽キャでモテモテだ
ブラジルと日本のガリ勉はだめだ

15 :
ファインマンはたいへんな影響力のある人物で
計算ドリルを解かせるだけでなく具体的なイメージを思い描いて言葉を使いこなすことが必要だから記述テストが必要という意見や
ガリ勉が良くないという意見などはだいたいファインマンのせいなのかもしれない

16 :
ファインマンとidがかぶった

17 :
誰か天プラ貼れや
このままだと、無関係の雑談スレになっちま

18 :
■有力企業の人事担当者による大学評価■関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.*mazon.co.jp/dp/4532692075(*はa)
2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位★大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
60位摂南大学
61位関西外国語大学
62位大阪経済大学
68位近畿大学
74位京都産業大学
75位大阪電気通信大学
75位甲南大学
85位武庫川女子大学
87位三重大学
94位滋賀県立大学
97位兵庫県立大学
105位滋賀大学
109位龍谷大学
112位大阪産業大学

19 :
虐待か 千葉県庁職員逮捕 長男への傷害容疑 森田県知事は謝罪(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191206-00428493-fnn-soci
千葉県庁職員の石谷健二容疑者(23)は11月、千葉市稲毛区の自宅で、生後4カ月の長男の顔を殴り、軽傷を負わせた疑いが持たれている。

20 :
入試標準問題集て新しく出たけどどうなん?

21 :
Amazon見てきたけど全員星5にしている。
良問の風しているけど電磁気の解説が微妙だし、志望校が名問レベルの問題出さないから乗り換えようか迷っているんだけど。

22 :
>>21
その本の筆者の駿台Wikiだとすごく評判いいんだよね
まだ見てないなら、筆者の名前+駿台でググるといいよ

23 :
名問の森信者だけどエッセンス大嫌いなのワロタ。
学校の帰りに書店寄ろう。

24 :
>>21
電磁気をきちんと解きたいなら、文英堂の標準問題集がいいよ。コンデンサー回路とか、極板配置とか、原理的な解き方。

25 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

26 :
体系物理が最高なんだよなあ

27 :
朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。
「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。
照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋
チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな

28 :
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作ってこれが真実なの?
>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止

29 :
これがいいらしい
https://wearewhatwerepeatedlydo.com/category/study/study-science/

30 :
paypalアカウントあるならjuken7の動画おすすめ、安いし
英語もええよ、数学はやってないから知らん

31 :
名門をやってて初見で全然解けないんだけど数学の青チャートのごとく解法を理解して覚えていけばいいもんなの?

32 :
あんなの初見で解けるわけないじゃん

33 :
他の問題集もそうかも知れんが
名問は問題演習ではなく、問題を通して解法パターンを身に付けるためのもんだから
初見は解答ガン見で全く問題無い

34 :
そんな考えだと一生思考力付かんぞ

35 :
重問→過去問やればいいのが分かってても手が出ない

36 :
初見で黒★1にまったく手が出ないなら
効率悪いから一段レベルの低いやつやった方がええとおもうぞ

37 :
>>34
勘違いする奴が非常に多いけど、一番勘違いしてんのは文科省の連中かな?
思考力というのはアウトプット
アウトプットするにはそもそもインプットをしなければならない
インプットした材料を元に答えを導くわけだよ
まぁ材料を材料としか見れずに全く応用が出来ない奴もたまにいるが
それは根本的に能力が劣って生まれたと思って諦めるしかない

38 :
ヤベェやつ沸いてて草

39 :
前書きすら読めない障害者が教育語ってて笑える

40 :
初見で手も足も出ないなら、言い方悪いが「馬鹿の考え休むに似たり」
ずーっとにらめっこする時間があるならさっさと解答見ちまった方が良いに決まってるだろ
それとも何か?解答に頼らずに思考してる(つもりの)お前のプライドでも傷付けたか?

41 :
答えガン見するくらいならレベル下げろ
時間の無駄

42 :
笠原先生参考書出すの?
https://twitter.com/ilp_bot/status/1205076764654878720?s=09
(deleted an unsolicited ad)

43 :
いらね

44 :
参考書クソすぎ
代ゼミ行こう

45 :
解法フレームw

46 :
代ゼミwwww

47 :
>>42
「わかる」と「解ける」は別次元! 受験生から圧倒的な支持を集める大人気講師が、
最強の解き方を大公開!『物理の解法フレーム[力学・熱力学編]』
https://kanki-pub.co.jp/pub/news/?p=4025

48 :
笠原は山本義隆の後継者

49 :
参考書ごとに記載方式が異なる例。
ドップラー効果についての説明箇所で、音源が近づく場合の前方音波の波長について;
波長λ1[m]=(V-v)/f0 と記してある参考書があり、
ここでは経過時間について「1秒あたり」、また速さ(V-v)は「距離[m]となる」
などと文面で注記されている。
しかし、この秒あたり経過時間と距離までを全て数式に反映させている参考書もある。
とはいえ、これらの表記の違いは部分的にちょっと戸惑わせるだけであり、
振動数f1を振動数f0と速さV-vで総括する式はどれも同じになっている。
なお、『宇宙一わかりやすい高校物理』などは、こういう箇所が極めて段階的に記しているが、
しつこいくらいに段階的過ぎてしまい、読んでいて筋道が分からなくなる箇所が多い。
物分かりの悪い生徒を相手に説明すると、どうしてもしつこい描写になってしまうのだろうか。

50 :
笠原先生の本で微積分使用の参考書が増えたな。
山本、坂間、笠原、道標、発想法、分野別、日本一詳しい
俺が知っているのだけでもこれだけある。山本先生の入門が読みこなせなくてもこれだけ選択肢があるのは素晴らしいな。

51 :
たかが物理で微積分の本がどうこう言うなよww
入試数学に比べりゃ入試物理なんかバカでも分かるわ

52 :
>>51
頓珍漢なレスだな。
たかが物理で微積どうこう言うな?
「たかが」という表現を使った意図がよくわからないな。
君の頭の中では、微積どうこう言う対象は高度なものに限られているのか?
たかが定期テストでも微積分は登場するぞ?
バカでもわかる?だから何?微積がバカを矯正する道具だとでも?

微積分を推奨するのは、
寧ろ、微積分を使用せずに微分方程式を解いて解析解を得たり、微分方程式を積分して保存則を導く方が不自然極まりないからであり、
折角理系へ進んで微積分を学んだのにわざわざ自らに制約を課して「微積分禁止ゲーム」をプレイする必然性が全くないからである。
物理学者の大野克嗣は
微積分抜きに古典力学を教えることは人間文化に対する冒涜である.
と述べている。

53 :
>>47
サンプルとか彼のTwitter見る限り、解法の煮詰めが甘いかな。ただ、微積派が解法に寄せた本は少ないから、有難いと思う受験生がいるかのかも。ま、彼の存在価値は駿台に居てこそだったのかも。

54 :
俺はファインマンという者だが
数式ばかりやっているブラジルや日本のガリ勉はだめだ
長くて段階的でむやみに数式を使おうとしない教材のほうがよい
すぐに微積するようなやつこそ冒涜である

55 :
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスのおじいちゃん

56 :
俺はファインマンという者だが
日本の入学試験の事情を考えると少しは公式あてはめ問題をやらなくてはならないだろう
原理解説も何もなしに計算ドリルをやらせる教員よりましだ

57 :
数式使わないのが良いとかww

58 :
>>57
俺はファインマンという者だが
人気あるイケメンの本を少しでいいから読んでみて欲しい
物理界ではそこそこ有名だ

59 :
ブラジルや日本は相変わらずだめみたいだ

60 :
>>58
ファインマンの自伝?それとも学部での講義を書籍化したファインマン物理学?それとも専門的な経路積分の本?何を読んで欲しいんだ?

61 :
高校生ならひとまず自伝でよい

62 :
>>61
で?それを高校生に読んでもらってどうしろと?
山本の物理入門読んだ方が物理を学ぶ上ではよっぽど有意義だと思うが?

63 :
>>49
宇宙一わかりやすい を遠回しに馬鹿にしているような…

64 :
理科は教科書が一番わかりやすいと思うんだが皆参考書好きだね

65 :
>>52
結局高校レベルの物理はさ、
加速度はほぼ全て等加速度だったり、磁場の変化も時間と共に一定だったり
いくら根底に解析学が潜んでても、それが必要になるほど複雑なモンじゃないんだよ
さりとて高校生に秘匿にするほど難しいもんでもないとは思うが

66 :
エネルギー保存が要求される場面は加速度一定じゃない場面が殆どだし
ちゃんと数学的に突っ込んで勉強してるかしてないかでエネルギーの見方が変わるのは確か

67 :
https://i.imgur.com/RM8qIFy.jpg
20だけど入試標準問題集買ってきた。

68 :
>>67
がんば

69 :
文英堂が記述がいいな。
記述は雑な気もするけど、定式の導出が論理的だ。
それに宇宙一のような幼稚な例示が無いので、すっきり読み易い。

70 :
入試標準問題集のアマゾンレビューがずいぶんいいがそんなにいい本なの?

71 :
入試標準問題集の略称はどうなるんだろう
標問は標準問題精講だし駿台から理系標準問題集ってのも出ててややこしい
入標とかどうや?

72 :
文標は旺文社

73 :
>>70
ネタみたいなレビューがあるのがちょっと気になるな

74 :
講師信者のレビューってそんなもんやろ

75 :
信者込みでもレビューが星5で埋まる本って意外と少ないんだよな
他の科目の入試標準問題集はいまいちな評価受けてるしたぶんちゃんとレビューしてるやつもいる
試してみる価値はあるかもな

76 :
信者しかレビューしてないだけ定期

77 :
https://i.imgur.com/9lGEpcb.jpg
methodに手順等書いてあってわかりやすい。レイアウトも見やすいし。普通に当たり参考書。

78 :
えっ?

79 :
為近の参考書わかりにくいんだが
どうやって生きていけばいいですか

80 :
数研の教科書を読みなさい
ためちか(笑)より遥かにわかりやすい

81 :
>>79
解法の発想とルールは中上級者向けだからレベル落とした方がいい 宇宙一わかりやすいとかやってみれば

82 :
親切な物理上下を精読、熟読すれば

いつの時代も物理は完全理解できる

83 :
為近はグラサンをかけていないものの原理ひいてはイメージを非常に大切にして数式をできるだけ後回しにしている
おそらくファインマンに強く感化されていると思われる
ファインマンの本を読んでから為近を読むといい
おもしろおかしい自伝で良い

84 :
ブラジルと日本のガリ勉はだめだが為近は良い

85 :
参考書の著者のなかでもファインマンに感化されている教員はそれなりに多いと思う
ガリ勉の立場からみるとファインマン型は最初わかりにくく見えるが克服できるはずだ

86 :
>>77
このメソッドやステップもよい
計算ドリルが得意なガリ勉はむやみにコンデンサーを合成して計算作業をしたがるかもしれないがガリ勉はだめだ

87 :
教科書や教科書ガイドで相対速度推してるけどそんなに大事か?

88 :
相対速度を軽く見る奴は相対速度に泣くぞ

89 :
>>88
ありがとうしっかり勉強しますわ
VABだのVBAだのややこしいんだけどね…

90 :
ここでは橋元流はあんまり話題にならないんだな
1番好きなのに

91 :
橋元流もファインマン型だ
ファインマンの本を読んでから取り組むようにすればもっと多くの人に受け入れられるだろう
ブラジルと日本のガリ勉はだめだが日本にはたまに良い教員がいる

92 :
>>77
最低限どのくらいのレベルがあれば使える本ですか?

93 :
>92
最低限宇宙一とかの入門レベルの参考書だけ身についているレベルでも入れなくはないです。エッセンスが完璧に身についているレベルなら余裕で入れます。

94 :
で、到達点はどのレベル?
基礎問?良問?名門?難系?

95 :
到達点

96 :
物理って現象を説明する科目なんだから、法則さえわかってれば後は未知数おいて、未知数の数だけ方程式立てるだけじゃん
あとは実験する前からわかる値と実験しないとわからない値がわかってればほとんど自明

97 :
ファインマンという者だがたしかに現象や法則を理解すればいいだけのことだ
そこがはっきりわかっていない生徒が計算ドリルとして参考書をガリ勉するのは最悪だ
ブラジルと日本のガリ勉はだめだ

98 :
理系の勉強は
そもそも出発点としてレオナルドダヴィンチのように真面目に絵を描いてみることからはじめるべきだ
あたりまえだが高等学校は計算ドリルなどのガリ勉をするところではなく美術を選択することもできるようになっているはずだ

99 :
到達点はやり込んだ参考書のクオリティによって決まるわけではない
くだらないことを考えているブラジルや日本のガリ勉はだめだ
どうしても気になるならファインマンの自伝を読めるレベルをクリアしてから為近か橋元で良いだろう

100 :
学歴は?

101 :
学歴なら俺の名前で検索するとウィキペディアに書いてある

102 :
確認した。
京大工学部ですな。

103 :
MITからプリンストン博士だが?

104 :
ファインマンファインマンうるせーよ。寒すぎ。

105 :
高2国医志望です
冬休みには既に習った範囲の名門をやるのとそれもと学校で習ってない電磁気を先取りするのではどちらがいいと思いますか?

106 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

107 :
>>105
既習範囲の出来次第
8割以上出来てるなら電磁気やればいい
高校物理は問題パターンかなり少ないから、ちゃんとやってれば簡単に8割以上いく

108 :
>>105
電磁気やれ

109 :
>>105
両方

110 :
九大がどうのとかいってたガイジもういないよね?

111 :
補足すると
冬休みは17日間
1日あたり物理に使えるのは2時間
習った範囲(力学、熱、波)の折戸を終えて最近名門(まだ力学のみ)をやってます

112 :
新発売「物理の解法フレーム」

113 :
一応買ってみた
まだ届いてない
誤植だらけなんだろうなぁとは思う

114 :
てめぇマジでいい加減にしとけよ
刑事罰って言葉知ってるか?

115 :
>>111
誰か答えて(泣)

116 :
浪人生なんだけど、
パック模試にコンプトン効果の実験装置名で霧箱って出てきたんだけど教科書に載ってない
みんなのは載ってる?

117 :
載ってない(啓林館)

118 :
霧箱www

119 :
>>117
くそみたいな模試だな

120 :
>>116
どこのパックなんや?

121 :
5730
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/huwa_cororon/status/1199593474128896000
(deleted an unsolicited ad)

122 :
青パックだね

123 :
3415
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/huwa_cororon/status/1199593474128896000
(deleted an unsolicited ad)

124 :
>>116
センターでは出ないと思う。
俺が知ってる範囲で出題されたのは、選択問題で霧箱を選ばせた慶応医学部ぐらい。慶応医学部は、知識コンテストみたいな設問がちょくちょくあって、霧箱はそのレベルってこと。

125 :
駿台青パックはなんでそんなクソ出題なの?

126 :
物理は答えも見ずに解けれるようになった問題も復習すべきですか?

127 :
解法のフレームどうだった?
漆原より使いやすいかね?

128 :
>>116
霧箱の実験、高校の授業でやらなかった?
教科書に載ってたかは覚えてないけど霧箱使って放射線飛んでるの見たのはすごく覚えてる

129 :
>>116
てめぇネタバレしてんじゃねぇよ、カス

130 :
ネット見てネタバレやめろって言うアホ

131 :
逆に記憶に残って良かったじゃあないかw
霧箱って答える問題はもう間違えないよ

132 :
本試験で霧箱なんて珍しい問題出たら駿台の問題作成者疑われるわ

133 :
こし追試は?

134 :
チャールズウィルソン知ってたから霧箱も知ってたわ

135 :
導出物理の著者が
There is one ticket left.
のleftを後置修飾って説明してるけど
普通これは補語扱いで一枚のチケットが残っているって訳さない?
https://twitter.com/info_soyokaze/status/1207078799185043457?s=20
(deleted an unsolicited ad)

136 :
しかも英文を英訳しろとか訳の分からんことも言ってる…この人英語の本も出してるんだよね?
https://twitter.com/info_soyokaze/status/1207483803079299072?s=20
(deleted an unsolicited ad)

137 :
>>136
この人は、物理も英語もしょせん素人だから、あんまり相手にしない方が良いかと。

138 :
解法フレームレビューはよ

139 :
>>137
あ、そうなの?この人高校名は書いてるけど大学は書いてないよね。物理学科卒じゃないんだ?

140 :
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止

141 :
フレームはAmazonで試し読みしたけど

142 :
今から紀伊國屋行って見てくる

143 :
Amazonで1つレビューがあったが、早すぎるのとレビュアーのレビュー数が1つだけだったのでステマ臭い。ステマでないとすれば信者

144 :
信者がいるほどの講師の本ならそれはそれで見てみようかなという気分にはなる
大手予備校講師じゃないならただのステマ

145 :
>>111
個人的には精選物理がオススメ
名問は典型題いっぱい載っててええけど解き方はダサいから、解き方のフォームが固まってからやったほうがええと思う
さらに時間あるなら体系物理もやれば受験物理は余裕

146 :
中川の良問問題集でええやん
体系と名問のやや難ぐらいが合体した感じやで

147 :
親切な物理に優るもの無し

148 :
体系物理はA問題が軽くて、単語帳見るような感じでサクサク進むのがいい
入試問題っぽくないけど物理的に考えるクセとか簡単な導出を扱ってるのがいい
B問題はさすがにペンと紙が必要だけど、ちゃんとやれば大概の入試問題は見たことある問題になるのもいい

149 :
>>144
ちょっと前まで駿台の超人気講師だったから
かなり実力はある
ただTwitterのつぶやきがちょっと痛いのが難点
気になるならjuken7で月200円か300円位で講義動画見れるよ

150 :
解法フレームの電磁気 原子
はいつ出るんだ

151 :
>>143
フレームは俺も全問解いたよ土日の2日で
あの本はすでに物理を一通りやり終えた人が問題を解くという観点から知識を整理する本であって一から物理を学んでいくような本ではない,と著者も書いてるし
問題も複雑なのないからすぐに終わるよ

152 :
>>135
There is SX(Xは現在分詞か過去分詞)で
S is Xと同じと考えるのとXがSを後置修飾と考えるのは同じことじゃね?w
どっちも正解かと

153 :
精選物理ってたびたび名前出るけどわざわざ絶版本を選ぶほどの価値がある本なの?

154 :
ファインマンという者だが
日本の大学入学試験の事情を考えると問題を解くことだけに絞った鍛錬が必要な事情も理解できるとはいえ
一から物理を学ぶうえでは良くないことだ
ブラジルや日本のガリ勉はだめだ

155 :
>>152
S is Xは叙述用法だけど後置修飾は限定用法だから同じじゃない

156 :
>>155
ん、なんか変なこと書いたな
153は無視してくれ

157 :
ファインマン野郎消えてくんねーかな?くっそ滑ってる上に何の役にも立たない

158 :
>>153
無い

159 :
>>153
何となくレイアウトが好き

160 :
入試標準問題集を全部解いた人いたら評価教えてください

161 :
物理とか地理とかに通じている人は英語も概して得意。
逆はどうか分からないけど。

162 :
理系の勉強は
そもそもの出発点としてレオナルドダヴィンチのように真面目に絵を描いてみることからはじめたような人が得意となる
より正確にいうと観察を丁寧に行える人が得意となる
絵そのものが上手くなるかどうかは観察に加えて絵の練習を真剣にたくさんやったかどうかが重要なので
必ず絵が上手くなるわけではない
うまく観察をできる人は全てのことが上手くできるわけではないけど
全てのことが上手くなる可能性を持つ万能の人になることができると思う

163 :
フレームは漆原の焼き直しだろう?

164 :
フレームと漆原は全然違う
フレームはなんかこれじゃない感が強いけど、いいと思える人にはいいのかもしれないと思う
一周してみようかというモチベが湧かないのが辛い

165 :
>>161
物理っていうか理系科目が得意な人は逆に暗記が嫌いだから
英語が苦手なイメージあるけどな
理系の先輩で「(英語の)センター100点行かなかった」ってのがゴロゴロいたし
俺もセンター英語の、特に文法問題はどういう仕組みで正解を導くのか未だにサッパリ分からない

166 :
>>165
仕組みも何も、頭カラッポのバカになって丸暗記科目が英文法
だから思考停止の文系脳が得意

167 :
自称理系で暗記馬鹿にしてるやつほど哀れなものはないよね
英語100点とか理系文系以前の問題だし
化学の色とかも覚えられてなそう

168 :
悔しいのうw悔しいのうwww

169 :
紙とペンと頭しか使ってないのに
理系も文系もなくね?

170 :
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!
>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止

171 :
理系は文系より英語が重要になってくるのに教えられてないのかわいそう

172 :
>>172
意味分からん。理系でも英語普通にやるだろ

173 :
物理は数学化学以上にパターン暗記科目だと思うが
物理できて英語できないのはただ怠惰なだけじゃね
好きな科目しか取り組めないタイプでしょ

174 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

175 :
旺文社が『総合的研究/物理』という分厚い参考書を出している。
前書きの箇所で、「数学は公理と定理の演繹だから易しいが物理は独特のセンスが必要だ」
といったようなことを記している。
素晴らしいこと書いていると思って買ってはみたが、この本はどうも落ち着きが無いんだよね。
事項の説明においてあれこれと考えさせ過ぎる。
高校の授業などで教師と生徒が討論する上では面白いが、大学受験生の独習には向いていない。

大学受験の物理なんてあくまで思考の切り口はあらかじめ決まっているだろう。
それを何十パターンか覚えればどんな入試問題でも解けるはず。

176 :
そもそも数学の方が易しいか?

思考停止の英文法の方が易しいという話ならわかるが……

あと著者が何で現在、大東文化の政治学科の教授になっているのかが謎

177 :
易しいかはともかく、物理は感覚が必要というのはわからないでもないわな
鉛直の方向には重力があるとか
そういう前提が分からないと解けないからな

178 :
独特のセンスね
計算のために敢えて斜面方向に軸を取るとか
元の重力と静電気力の合力を擬似的な重力とみなすとか、そういうことを言うんだと思うが
でもそれって問題練習を積む過程で磨かれるもんだしな
鉛直方向に重力があるっていうのはセンス以前に「常識」なので
それが分からない奴は、お前は普段何を考えて生きてるんだ?というレベルになる

179 :
数学の方がそういう教科特有の癖に頼れる部分がなくて
問題のランダム性というか自由度が高くて、
どこまで勉強を仕込んでも本番では気が抜けないというかね
要するに抽象性が高くて色に染められない
物理はむしろ、古文が古文常識で半分勝負が決まるみたいなもので、物理特有の色眼鏡をかけてしまえば半分勝負が終わってる

180 :
>>178
どっちもただの数学じゃん

181 :
>>178
まあそれはそうなんだがw
そういうことを問題文中で言わないじゃん?
論理だけでなくセンスや常識で考えてどうなのかも問われてる気がする

182 :
小球が台の上転がってるときに、台自体が動くって想像に易くないと思うんだが

183 :
俺自体にセンスがないと言われればそれは、認めるが

184 :
注目する物体にはたらく力を片っ端から描き込んでみて
台には摩擦もストッパーも無いから小球からの垂直抗力で台も動くんじゃねぇか?
と推測できる
ここで大事なのは、「感覚」ではなく「推測」
台まで動くってイメージが全然湧かないけど、力を受けてんだから台も動くよなぁ
と感情を理屈で捻じ伏せること
やっぱこれはセンスよりも経験だと思う

185 :
>>182
床も台も氷でそこに自分が乗るって考えたら
むしろ台が動かない方がありえないって感覚にならん?
ってか関係ないけど
「想像に難くない」は見るけど「想像に易くない」ってはじめてみたな

186 :
抗力と運動量保存が分かってればどう動くかは計算せずとも大体わかる
物理法則抜きでイメージするのは愚か

187 :
ふーん
物理はフィーリングだけでは解けないよね
力学はやっぱり物体についての力を全て図示して理屈で考えることがミソっぽいな
氷で考える発想は自分にはなかったな
勉強になりました

188 :
>>186
力は物体の動きで目に見えるけど
運動量という概念は正直よく理解できない

189 :
運動量はねえ概念としての理解は難しいよね

運動方程式から導くとわかりやすいかも

190 :
質量mとMの2物体について運動量保存が成立するときはさ

それぞれの加速度をα、β
それぞれの速度をv、Vとして

運動方程式書いたときに必ず
mα=F
Mβ=-Fってなるんよ

これを足すとmα+Mβ=0になって、
これを時間で積分すると、
mv+MV=一定になるんよ

だから運動方程式が先にあって、
その上で色々やるのに便利だから作られた概念

191 :
俺の場合は
「一切摩擦がないとして、重力の下で、
こういう平面の上に置かれた台の上を小球が転がってくとき、
小球と台の水平方向の運動量は保存する」

これが最初理解できなかったんだよね
「水平方向に外力ない」っつーけど、球と台が水平方向に動くのは重力って外力のおかげじゃねーか?
なんで外力ねーんだよ?って

運動方程式で考えて初めて理解出来た
http://o.2ch.sc/1lfgd.png

192 :
理系は薬袋のリーディング教本とかやると英語に嵌まると思う。そして数学や物理より英語の方が遥かにルールが少ない事に気付く。

物理は数式と概念を結び付けられない人には厳しい

193 :
何を以て「物理のセンスがある」とするかは色々意見があるだろうし、俺もこうだと断言は出来ないけど
例えば斜方投射んときに空気抵抗を考える奴、たまにいるけど
そういう、問題文のどこにも書いてない設定を考える奴はセンスが無いと思う

194 :
あぁ。。。
>>190>>191を繰り返し読んで
今運動量がわかったかもしれない
頭すげーいいな。。。
有難う

195 :
「質量mとMの2物体について運動量保存が成立するときはさ

それぞれの加速度をα、β
それぞれの速度をv、Vとして

運動方程式書いたときに必ず
mα=F
Mβ=-Fってなるんよ」


ここがたぶんミソだな
mα=F
Mβ=-F
これは二物体が接してるから作用反作用の関係だろう

196 :
>>195
接してるとも限らんわけよ
二物体が離れてても万有引力、静電気力、電磁力が作用反作用の関係になる

結局、注目してる系に外力が無ければお互いの内力だけでやり取りして
運動量も保存されるということ

197 :
>>195
まあ>>196の通り接してないこともあるが、高校の試験(〜東大入試)で出る範囲では、ほとんどの場合は接していると思うな
例外はクーロン力を及ぼし合う場合くらいだな

運動量保存の使いどこでは、衝突&合体と、相互摩擦が圧倒的に多い

198 :
>>190
細かい話であれだけど
ニュートンが先に考えたのは運動量の方やぞ
運動方程式の形を今のように整理したのは後の人たち

199 :
>>198
誰かニュートン脳的に運動量を説明してみて

200 :
何だ調べてみたら、ニュートンじゃなくて既にデカルトがやってたことを編集しただけか

201 :
>>5
いつの東京電力?震災後?

202 :
>>1   
入学後も勉学・資格なら慶。資格より研究なら東工。解放されて遊ぶなら早
理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率(82人受験して22人合格)
2位 京都大 25パーセントの合格率  
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率(112人受験して23人合格) 
6位 筑波大 19パーセントの合格率  
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率(93人受験して16人合格)
受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf
弁理士最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討

203 :
物理 入門問題精講って物理基礎すらまったくやっていない初学の人間でも問題なくできる?
単体だけで勉強できて、講義系の参考書とか教科書も必要にならない?

204 :
>>203
単体だけで勉強できない。物理は、いきなり問題演習じゃ対応できない科目。

205 :
>>203
>>204の言うとおりだし、物理に限らず高校理科は教科書もっとけ
大抵の参考書よりは教科書の方がいいし、高校理科の教科書は自習できるように書かれてる
問題精講はあくまで演習

206 :
センスってなんだよ
無意識の思考を意識ができない時点で
死あるのみ

207 :
物理で坂田アキラ2冊完璧にしたんだけど、次何の参考書すればいい?

208 :
漆原の明快解法てどれくらいのレベル?
エッセンスと同じくらい?

209 :
>>208
いえす

210 :
噂の入試標準問題集、今日本屋で見てきたけどめちゃくちゃいいな
例えるなら重問物理が重問化学くらいの問題レベル、配置、解説の詳しさ、になった感じ

211 :
>>210
確かに解説も含めて良い本ではあるんだけど、網羅性がそこまで高くなくて、到達点でいえば駅弁レベルってとこだろうね。

212 :
うぜぇんだよおめえはいつもいつも。
一冊くらいちゃんと買って真面目に勉強して
それから意見を言え

213 :
>>211
あれで網羅性ダメで駅弁レベルなら名問も重問も駅弁レベルになっちゃうね

214 :
物理なんてたとえば力学なら
運動方程式書いて、束縛条件考慮して
解けるならそのまま解いて
解けないタイプなら保存則使って
って感じでほぼいつもやること変わらんのに網羅性なんか求めてどうすんだ

215 :
力学は別にどの本でも困ることはない
波動はどの本も経験がないとその場では解きにくい問題が抜けている

216 :
レンズは初見のやつきたらきついなあ

217 :
波動も波の式だけじゃん

218 :
>>211
他のどの問題集にも載ってて入試標準問題集で抜けてるテーマって具体的に何?

219 :
>>218
いま布団の中で、本棚に行くの寒いからうろ覚えで答えるけど、力学のメジャーどころだと、可動三角台の束縛条件の問題が抜けてた気がする。

220 :
>>218
>>218
他にもポロポロ抜けあるから、メインの教材としては勧めづらい。網羅性だけでいえば、基礎精講の方が一段上。

221 :
>>213
これもうろ覚えで悪いんだけど、名問にあって標準問題集では抜けてる頻出問題の例として、熱サイクルの吸熱放熱転換とか、気体分子運動論によるポアソンの式の導出とか。

222 :
>>217
冗談でしょ(笑)
幾何光学を真っ向否定じゃん。

223 :
この基地外久しぶりに見た

224 :
センターの過去問を研究したほうがいい。
センター物理はよく出来てる。

225 :
https://i.imgur.com/n69oT8V.jpg

226 :
>>221
笠原のやつは?

227 :
>>219
実物見てない(時間くれよ時間…)からあれだけど、可動三角台の問題がないとちょっとさびしいな

228 :
>>1
■ 応用化学分野■
★★世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
https://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など) を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が 期待できる。この革新的リキッドマーブル技術に対し、海外からの反響が大
https://www.chemistryworld.com/news/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/9054.article
■生命工学分野■
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
■電子情報工学分野■
★★世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科(2019年に電子情報システムに改組)が コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。 この革新的ニオイ電子検出技術に対し、海外からの反響が大きい。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html

229 :
>>227
可動物体による束縛条件は、難関大の二体問題(例えば今年だと慶應理工)で良く使うからね。
それを考えると、標準問題集は駅弁レベルの問題集だと思うわけ。とは言え、虹の原理とか、名問で抜けてる頻出問題が載ってたりもする。

230 :
>>226
笠原のやつは問題集じゃないから、網羅性云々ではないよね。
あれが成績を伸ばすきっかけになる生徒もいるだろうし、悪い本ではないけど、俺からしたら、解法マニュアルとしては詰め切れてないと思う。

231 :
>>229
じゃあそこらへんを手厚く扱ってる明快解法講座は旧帝、早慶レベルなの?
1問載ってるかどうかで駅弁レベルかどうかが決まるって浅はかすぎだろ

232 :
>>226
なんというか、綺麗にまとめられる項目だけを載せてるから、「物理カンタンじゃん。笠原スゲー!」ってなる生徒はいると思う。
ただ、本当のハイレベルを目指すなら、笠原本に載ってるところのその先が鍵になってくると思う。具体的には言わないけど。

233 :
>>231
可動三角台の束縛条件に限らず、「優秀じゃない生徒は結局マスターできない」項目がいくつか抜けてるんだよね。
著者とか出版社は、「入試標準」として、旧帝早慶よりも下を想定してるんだと思う。

234 :
>>231
明快解法講座は、持ってるのにちゃんと読んだことはないから感覚的な発言になっちゃうけど、
漆原は「頭の弱い生徒がパターン詰め込みで旧帝早慶レベルを目指す」あたりを想定してるんじゃないかな?

235 :
笠原の解法フレームは為近ルールの劣化版ぽく感じたな

236 :
漆原の面白いほどに載ってるバウンドルールが名問で★扱いされてたりするし
物理のレベル設定なんて割と適当だろ

237 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)をダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成「ファンクラブ」に入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートすればOK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

238 :
>>234
ちゃんと読んでないから言えよ
お前の発言全部想像じゃん

239 :
>>234
医学部再受験スレに、物理は漆原88で物理の標問でも解けるようになって理三ボーダーまで行ってる人がいるから、そこまで酷くはないんじゃないかな。

240 :
ちゃんと読んでないから言えよ

241 :
エアプなんだからそんなのわかるわけない
手元にあるけど読んでないって典型的な勉強できない参考書オタクじゃん

242 :
物理の標問は、重問からでもいけるけど…
まあ、個人的には漆原は受験には悪くないと思う

243 :
>>238
なんでそんなに熱くなってんの?
おまえが良い本だと思うなら、それを信じてやり込めばいいじゃん。こんなとこに来て人の評価なんか気にしてんなよ。
漆原の本は、究める?の方は割りとちゃんと読んだけど、やっぱり頭の弱い生徒向けだよね。テーマの選定はまあまあだけど、解説が回りくどくいし、余計なこと書きすぎ。

244 :
ここ2年のセンター物理の新傾向の対策ってどうしたらいいと思う?
今頑張って教科書読んでます

245 :
>>241
メルカリで送料込みで300円かそこらだったから買ってみてちょっと目を通したら、くだらなくて読む気失せたって感じ。物理の参考書オタクなのはその通りだけど、ちゃんと東大出てるから勉強の心配はしないでね。

246 :
>>244
基礎から学ぶって一言に尽きるんだけど、じゃそれをどの本で学べるかと言うと難しい。まあ、よく考えながら教科書読むのは無難な選択かも。少なくともエッセンスとかのパターン系は、新傾向対策に不向き。

247 :
>>243
君否定してばかりだけどたまには自分がいいと思う本くらい示したら?

248 :
そもそも偽物だろうけど仮に本物だとしたら解くはおろかまともに読んでない本の論評する間抜けな東大生もいるんだな
こういうやつがいるから東大生なのに〜みたいなのが湧いてくるんだよ

249 :
ネットに現れる自称東大生を本物の東大生だと思い込むような馬鹿の意見など傾聴するに値しない
馬鹿の中の東大生のイメージが下がったところで何のダメージも受けない

250 :
別に本物でも偽物でもどちらでもいいじゃん
一人じゃサンプルにならないし
本物の東大生同士の意見でも時には真っ向から
対立することもあるわけだし
東大生だから漆原をある程度認めているはずとか
逆に実力ある受験生なら漆原を使うはずだないとか
全部「個人の意見」に過ぎない

251 :
一人でもサンプルになるだろ…
サンプルの意味知ってる?

252 :
このスレに来る奴が知りたいのは自称東大生の妄想や意見じゃなく○○を実際にやって偏差値がいくつ伸びた、どこに受かったかの「経験」なんだよ

253 :
>>252
ぼっち底辺校だから周りの受験生や先輩の体験が情報として入ってこないんかな?

254 :
ここまで読みました

255 :
俺は進学校落ちこぼれで基礎がガタガタだから偏差値40台から70以上まで上げた経験談は聞きたいなあ
周りはみんな授業で基礎固め終わってるからやってることが全く参考にならない

256 :
物理教師の給料が概ね切り下げらしい
何が有ったんだ??
(なお各都道府県の代表的な公立高校だけは給料が上がったらしいが)

257 :
>>255
秘伝の物理講義を読む&聴く
→秘伝の物理問題集無印を解く
このサイクルを騙されたと思って5回繰り返してみて
少なくともセンターで9割、地方国立で7割は切らなくなる

258 :
>>257
キミは偏差値40から70へ上げた者なん?

259 :
人の話を聞かん上に自分の意見だけは言いたい参考書信者だからほっとけ

260 :
>>256
ソース出してみろよおまえ。
無いなら虚偽と見なす。

261 :
>>247
現行過程に対応している問題集だと、おすすめできるのは入門問題精講くらいかな。
物理には良い問題集が無いから、否定が多くなっちゃうのよ。

262 :
>>247
予備校のテキストも含めるなら、関西駿台の物理Hは、標準問題集として良いと思う。

263 :
偏差値40あたりからだと、河合のらくらくマスターから基礎問精講を使うことが多いかな
なんだかんだで偏差値60くらいまではたどり着ける
…けど、わからないところは誰かに教えてもらわないと多分きついと思う

264 :
ここまで読みました

265 :
物理完全対応!
月5,000円で授業や問題集でわからない問題を当方に質問し放題の教室をやっています。
●全国どこにお住まいでもご対応いたします!
●振込、アマギフ払い可能!(アマギフ払いだとコードをメールで送信するだけです。よって、名前バレ・親バレの心配がありません。)
●すぐにご対応いたします!(授業で当てられて翌日に答える必要がある場合などです。)
●模擬試験のネタバレの答案作成可能!(模擬試験の成績が推薦に影響する場合などに有効です。)
●1ヶ月無料!ご満足いただけない場合は、その月で解約可能です。
Yahoo知恵袋などの質問サイトもありますが、間違った回答が来たり、回答が来てわかりにくいところがあったときにすぐ聞けなかったり、返信がいつ来るかわからなかったりするなど多くの問題があります。
私は、国立理系、上位私立文系合格実績があります。
pyosimu@choco.laまでご連絡ください。よろしくお願いします。

266 :
>>255
全統などの模試を真面目に受けて、終了後に解答解説を読んで
なぜできなかったか、何に気付いていれば正解できたかなど
分析するといいよ。
あと教科書に書いてあること本当に理解できてるかな?
曖昧な部分があれば、詳しい参考書の該当箇所でどう説明されているか熟読してみるといい(立ち読み)

267 :
???「定義が定義がちょっとでも曖昧になってくると途中で間違ってくるんだよ」

268 :
『大学入試までの物理は「誘導的な出題が多い」といわれる。
しかし物理という科目自体が特定の自然現象を数学的に誘導して成立しているので、
入試の出題もまた特定的な誘導型になるは当たり前である。』

『何ら条件も誘導も明示されない出題は、いかにも天才センスを問うようだが、
それは初めからかなり条件の特定された現象についてのものに限られるだろう。
そうなると結局は特定の知識問題となってしまい、センスなど確かめようが無いのである。』

『悪筆の書というものがある。
例えば、某参考書などにある説明文において、
「ここの速度のvはとりあえず大文字Vにしても大差は無い…」 などと書いてあったりする。
こういう記述は物理のような誘導的学習には最もふさわしくないものである。
初学者はあくまで「一通りの思考順序」を誘導されつつ物理を理解していくのである。』

269 :
朝鮮人は数学自体は得意な奴もいるが物理学はほぼ全員が苦手である

270 :
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。
★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。
★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位
その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学

271 :
朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。

「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。

照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋

チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな

272 :
あけおめです。
センター物理に関してですが
為近の解法と発想のルール一周回したら教科書代わりになりますかね
どうも教科書を読む気がしないです

273 :
どんな参考書を使ってもバカはバカのままだ

274 :
>>272
ならないしゴミなのでやめておきましょつ

275 :
何がゴミだおまえ
名誉棄損だぞ

276 :
為近ルールは二次対策としては神だけど
教科書の代わりには全くもってならない

277 :
入試標準問題集、Amazonレビュー全部星5。
買おうかしら。

278 :
>>272
坂田でも読んどけカス
坂田と過去問で7〜8割くらいなら取れるだろ

279 :
漆原の方がいい

280 :
エクセル物理って駄目なの?

281 :
>>280
悪くない
エッセンスやるよりはいいのでは

282 :
>>281
ありがとう
買ってみる

283 :
エクセル化学は結構難しめだけど物理はどうなんだ

284 :
教えてください
このスレで物理のエッセンスが低評価なのは
どうしてなんですか?

285 :
教科書が理解できなかった低偏差値参考書オタクは教科書を読むことを前提とした物理のエッセンスを嫌う

286 :
>>285
理解しました
今日購入しちゃったので気になりました

287 :
今年も物理のエッセンスの犠牲者がまたひとり・・・

288 :
>>287
やっぱりだめなん?
売れてるメジャー参考書を否定したいだけじゃなくて?
同じ著者の良問の風とか評価高いのにどうして

289 :
エッセンスは初学者が読むと変な癖が付くからやめた方がいい

290 :
>>289
ふむ…例えばどんな癖?

291 :
現役受験生だけど春頃は教科書読んでもサッパリだったけどエッセンスやら過去問してからもう一回読んでみたら重要なポイントとかわかって教科書の良さに気づいたわ。
基本っていうのは応用の先にあるもんなんやなって思いましたね。

292 :
化学と生物しか売ってない。

293 :
解放フレームの著者の笠原師のエッセンスについてのコメント
「『物理重要問題集』は問題レベルや問題の配置が基礎固めには向きません.
『エッセンス』は問題の分類・配置がよくないです.
これらの問題集は,沢山の人が持っているにも関わらず,
それで物理が分かったという話を聞かないと思いませんか…?」

http://juken7.net/#/library
の物理・勉強法より

294 :
エッセンスのダメなところ
もう少し具体的に
教えてください
購入はしたものの、取り組むべきかどうかの
判断にさせていだきたいです
ちなみに、センター模試で7割くらいです

295 :
特にない
何周もすればセンターは100点取れる

296 :
初学者じゃないならエッセンスでいいよ

297 :
>>294
>>291がいいこと言ってるから参考にするとええ

298 :
>>297
つまり、教科書のよさに気づかせてくれるっことかな?

299 :
>>294
エッセンスというには問題数が多過ぎる
*のついた問題はやっておく価値があるが初学者には計算が面倒なものも多い
通しでやる本というよりは他の本を使っていて困ったときに辞書的に参照するものだろう

300 :
簡単で短い問題が本当に初歩として適切かという疑問もある。

301 :
理転独学です
一年ぐらい前にここで質問して宇宙一から始めたのですが、今のところセンターの点数が思うように取れません
正月から全科目センターの過去問を始めて今日桃パックまで解いたのですが
15 →16 →17 →18 →19→桃
100→100→100→65→70→64
と何故か18年以降急に点が取れなくなってある種のパニックみたいな状態になってます
ちなみに河合のマーク模試は
2年1月→第一回→二回→三回→プレ
82 →85 →97 →70 →70
で、夏までは物理が得意だと思っていたのですが急に取れなくなりました

12月までやってた2次試験の過去問は普通にずっと満点が取れていました

何やら新傾向なんて物があるそうで皆さん教科書を読まれるそうですが自分は学校や予備校で物理を習ってないので教科書、資料集は持ってないし実験もした事がありません

市販の参考書で新傾向の学習が出来る物はありませんか?

また、そもそも新傾向がどんなものなのかよく分からずただ点が取れなくなってしまったので、何かそれについて知ってる方がいれば教えていただきたいです

302 :
個人的には自分は物理が得意なのではなく数学が得意だっただけで、ただ代数的に方程式を弄り回す二次試験の問題が解けていたのであって、本質的なもっと中枢の部分を欠いていたのかもとも思います
ただ、宇宙一は未だに月に一回一周読んでいるのでその内容はしっかり頭に入っているはずです

303 :
>>301
質問の答えじゃないけど、
教科書を入手した方がいいんじゃないかな。中古などで。
無駄のない簡潔な記述がかえって良かったりする。

304 :
>>301
新傾向のセンター用参考書はおそらくない 教科書よんで過去問と対策問題集解きまくるぐらい 教科書を用意できないなら河合出版の物理教室とかで代用

305 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

306 :
最初俺信じられなかったんだけど
頭悪い奴が破茶滅茶な非論理的日本語しか使えず
文章能力というか思考力が低いってのマジだぞ。
だから作文でそいつの頭がわかる。

307 :
大学入学共通テスト-スマート対策-物理-Smart-Startシリーズ-教学社編集部
www. 尼zon.co.jp//dp/4325229841/
というのはある

308 :
>>306
よくわかった

309 :
なぜ、誰でも買える教科書を入手しないのか?
購入できないのはセミナー物理など傍用の解答解説
教科書の買い方も調べられないで2chやってる人間が
理系の大学に行ったって時間と金の無駄にしか思えない
あーそもそも受からないかw

310 :
と、ニート

311 :
ニートは俺

312 :
>>311
お前もか

313 :
教科書不要じゃね?

314 :
新傾向ってなんやねん
教科書等を読んで知ってないと解けない問題なんて各年1問あるかないかやろw

315 :
センター程度なら坂田と過去問で十分じゃね
7〜8割は取れるやろ

316 :
物理I時代は結構知識問題あったけど
今の課程は二次の演習積んでれば取れる試験

317 :
手回し発電機とか身の回りの電磁波の波長を短い順に並べるだけの問題とか
ああいうのはもう出ないんだろうか

318 :
完全初学なのですが宇宙一をやる前には数2bの青チャートを終わらせとくべきでしょうか? 数学はどの範囲までやってから手を付けた方がいいですか?

319 :
お前がバカなのかそうでないのかに依よるが...
こんな質問してるぐらいやしバカで親も無能のゴミなんやろな
数1が終わってるのを前提としてベクトルと微分積分はやっとけ

320 :
ベクトルも微積もいらない
三角関数だけやれ

321 :
物理の前に2Bくらいさっさと終えとこうよ

322 :
一々説教垂れ流す馬鹿が目障りで仕方ない
黙っとけ

323 :
物理やるなら2Bどころか
微積やっとかないと話にならない

324 :
一応2bは残り数列ベクトルだけで、数3やる前に入って良いかという質問でした
言葉足らずですいません

325 :
>>324
ベクトルは最低でもやってからの方がいい できれば数3の微積もやっておきたいけど数Bを優先した方がいいからベクトル終えた後物理と同時に進めてけばいいと思う

326 :
>>324
青茶は時間が掛かるからやらなくていいよ
教科書やれば十分

327 :
高2
理数科で物理選択したが、未だに全くできず、学校のテストでは5割を超えたことがない(何故か11月進研模試は全国偏差値60超えた)。実践アクセス総合物理も解けず、物理が苦痛でしかない。助けてほしい。

328 :
明快解法講座がいいぞ

329 :
漆原シリーズ一択

330 :
>>327
なんでできない教材で背伸びしたがるのか
本なら漆原の面白いほど、映像講義なら無料のトライイット物理あたりやればつまづく事ないのに

331 :
>>327
ブラジルや日本のガリ勉みたいな強引で辛いやり方で成績を伸ばした子供にとって
物理を本当に勉強することは不可能だと思う
まず少し休んで落ち着いてからゆっくり取り組むといい

332 :
>>330
学校で買わされた教材が挙げた2つだったんですよね………

333 :
>>330
1つしか上げてませんでした…もう一つは基礎問題精講です

334 :
浜島物理の実況中継
明快解法講座
をやれ
浜島漆原はこれら以外は要らないと思う
これらをやれば他の本は読めば理解できるようにはなるだろう

335 :
明快解法講座、検討してみます。ありがとうございます

336 :
基礎問題精講は難しいぞ
基礎とか言ってるけど入試標準に手が届くレベル
それは教師が悪い

337 :
基礎精講で阪大ぐらいまでなら合格点取れるやろ

338 :
必修→実戦ときて演習で完成されるのがいいよな

339 :
本日物理のテストでした
大問4つあり、全て大学入試から(福岡大、北海道大、静岡大、京都府大)。
もちろん解けず撃沈

340 :
で?w

341 :
>>340
>>327

342 :
で?w
>>328-330読んだ?
それとも単に無能なだけ?w

343 :
焦らず明快解法講座の前に面白いほどやった方がいいと思う 基礎問が厳しいみたいだし

344 :
やらんでいい

345 :
面白いほどの問題は明快より難しいの多いぞ
面白いほどの説明を読みながら明快やっていく方がいい
明快の方が問題の位置が散らかってないし進めやすいから軸は明快

346 :
あと明快は復習のしやすさが段違い

347 :
人類貢献に関して何の実績もないのに
神妙な顔して東大合格とか自慢してる奴の
顔がとてもきもく感じてきた。
特にキモいのが水上。
不健康そうで。

348 :
https://www.vivi.tv/post14024/
まじ臭そう

349 :
キモきこと獅子の如し

350 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

351 :
東大だからこの辺でいいや感が出てて
逆にキモい
ルックスで勝負したいなら全ての肩書を捨てて勝負すべし。
東大の看板を利用してる時点で小賢しさ狼狽さが
見え隠れしてて本当にキモい

352 :
面白いは初学者にはあれ難しすぎるわ

353 :
難しいよな
初学者は何を買うべきなのかねえ

354 :
問題は難しいけど導入部分は初学者にもわかりやすいと思うぞ
問題は面白ほど参照しながら明快やった方がいい
それも無理なら教科書か宇宙一じゃね?
それが無理なら数学か算数か理科に穴があるから物理やってる場合じゃない

355 :
漆原の面白いほどで挫折したけど
秘伝の物理はスラスラいけたからおすすめ

356 :
このスレだと俺以外に実況中継薦めるやつはいないようだな
エッセンスよりもはるかに読みやすいのに

357 :
>>356
使っている人がいないし、本屋において無いから見たこと無いんだけど
問題のレベル、到達点みたいなのを教えて欲しい

358 :
そのレベルは坂田という上位互換が出た

359 :
>>357
例題のレベルは平均すれば入門精講よりは難しく基礎問精講よりは規模が小さいかな
分子運動論は球形容器で扱うなどちょっと難しいのも少しある
例題数は60ちょいなのでもちろん抜けはあるが
講義調で読みやすく全体を短期間で俯瞰できるメリットは大きい

360 :
>>359
ありがとう
60問で見通せるっていいね
休みに探してみる!

361 :
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!
>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止

362 :
>>1
>>361
偏差値不正操作の工学院という品格なき下衆大学を四工大から追放せよ!
>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅■を図り、過去の事業計画情報の公表を隠蔽)

https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!

363 :
センター18追試だけ妙に難しくね

364 :
頭すっからかんのバカに限って
パワーポイントを操る能力に長けている。
しかし書くことに中身がない。

365 :
でも夢詰め込めるやん

366 :
>>327
もし数学が得意なら教材があわないんだろうな
数学もだめなら物理が伸びる可能性は今後ないと思う
物理の教師に直接相談したほうが良い

367 :
力学の時点でダメなのかあるいはそれ以降で躓いているのか
簡単といわれる熱力学だけ集中的に勉強して理解できるか
あるいは熱力学ですらわからないのか

368 :
頭すっからかんのバカがAIを勉強したいと宣ってるのが
ヤバイ。
AIは人間に代わるツールであってそもそも勉強対象ではない。

369 :
>>368
低学歴は黙ってろよ

370 :
俺は天下の東海大工学部だぞ

371 :
天下の...!
すみませんでした!

372 :
現代文 英語 物理 数学に超特化した結果
東海大に進学した。
残り時間は全部電気回路の勉強に当ててた。

373 :
その辺のバカな東大生より俺の方が出来るぞ。

374 :
リアルだったら、中堅大学の学生が有名大学を上回る実力を持ってることも
珍しくはないが匿名掲示板ではその人の実力を確認しようがないので
属性がほぼ全て

375 :
油圧ジャッキの仕組みを理解したいのだが
パスカルの原理を取り上げてる高校生向けの参考書ない?

376 :
2020年1月のセンター試験どうですか。100点満点もいるとか。
教学社 体系物理で余裕の100点でした。34分で終わり、見直しをして(2つマークミスがあったけど)100点です。
やはり体系物理は偉大でした。

377 :
今年のセンターの第5問むっずいけどいい問題だな

378 :
>>375
なぜそこまで検索キーワードを有してるのに
検索しないのか
なぜ本を買おうとする
頭使え

379 :
数学のチャート式や1対1みたいに例題と類題がついてる問題集ない?
初見で解いていく練習をしたいんだけどなぁ

380 :
これ?
https://www.bun-eido.co.jp/products/?menu=3&submenu=66&code=24069
旧版の中身はこんな感じらしい
https://img.aucfree.com/l411344594.3.jpg

381 :
物理の解法フレームよかったから作者の映像授業やってみようと思うんだけど、力学と熱の授業は取んなくてもいいかな?
あとレベル的には折戸が終わっていれば大丈夫な感じ?

382 :
漆原の88題なんで人気ないん?
明快に比べて微妙なの?

383 :
入試の核心
入試CAMPASS

384 :
>>382
普通に良書
だけどそのレベルは名問と重問が強いからな

385 :
明快使った人でも88題じゃなくて名問か重問いったほうがいいの?

386 :
なんで漆原の99題じゃなくて88題なん?

387 :
初学なんだけど、はじていから始めればええ?

388 :
はじてい分かりやすいからオススメ

389 :
坂田

390 :
>>389
坂間やれ

391 :
>>1
https://univ-online.com/exam/
2020年入学受験志願者速報(■1月20日時点)
芝浦工業大(1月17日公表時)前年比73.1%(未確定)
東京都市大(1月15日公表時)前年比54.8%(未確定)
東京電機大(1月16日公表時)前年比57.0%(未確定)
工学院大学(■1月11日公表時)前年比21.3%(未確定)
■集計公表が毎年異様に遅い(■1週間以上更新しない)、
大学機関として、透明性公表性がない工学院という大学は信用するな!!
■河合塾偏差値不正操作同様、■志願者数も学内で不正調整している可能性があるため、文部省、第3者、警察を含め、工学院に立ち入り調査せよ!!
■■10年前に1万に満たない志願者数(偏差値40前半)が毎年増加、近年2倍以上の志願者数になっている(偏差値50後半)ことからも、文部省、第3者、警察を含め、工学院大に立ち入り調査せよ!
■■このような工学院という品格なき大学は、即刻、四工大から追放せよ!!
先進工・機械理工航空S日程は募集人数たったの全国2名!!!去年はたったの全国11名の志願者数。
先進工・機械理工航空センター前期日程は募集人数たったの全国3名!!!去年はたったの全国18名の志願者数。
これで工学院の先進工・機械理工航空は偏差値55!!!
■■このような工学院という品格なき大学は、即刻、四工大から追放せよ!

392 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)をダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成「ファンクラブ」に入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートすればOK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

393 :
難系やってるけど簡単すぎ
もっと難しいのないのか?

394 :
道標

395 :
難系初見で簡単すぎなら当然東大物理60点取れるんだろ?
ならやることないわな
他教科やれ

396 :
難系リニューアルしたみたいだけど、問題も変わったのかな

397 :
シコ問でもやれば?

398 :
苑田のハイレベル物理意味わからんのだが受ける意味あるのか?
2月末までにあと50講受けなきゃいけない

399 :
>>396
変わってない

400 :
>>398
受験本番が今年なら受ける意味ない。
来年なら自分次第。

401 :
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人

402 :
そのだ物理聞いて理解できる人に予備校が必要なのかね
だのにそのだが物理のカリスマ扱いされてるの変な感じよな

403 :
>>395
山本義隆の記述演習、
高橋の分野別、
思考力問題、
坂間の物理

404 :
>>401
神定期

405 :
また今年も苑田の犠牲者が大量に出たのかな
受験生はいい加減学べばいいのに

406 :
苑田とかいう爺さん、まだおしえてるんだw

407 :
>>406
なんかでちょっと見ただけだけど、すごく説教臭くない?
東大生から支持されているのは本当なの?

408 :
>>1
偏差値50台でこれ、大阪工大は化け物
大阪工大就職実績2018年度 3月卒
ジョンソンコントロールズ
ヤフー★
アクセンチュア★
株式会社資生堂★
株式会社 明治★ 味の素株式会社
丸紅株式会社★
防衛省航空自衛隊★ 国土交通省近畿地方整備局★ 大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★
関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★
株式会社NTTデータ ★
NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本 、NTT西日本
KDDI ★ 、ソフトバンク ★
東京メトロ 、阪急電鉄★ 京阪電鉄、近畿旅客鉄道
JR東日本 、JR東海 、JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック株式会社★ 株式会社日立製作所★富士通株式会社
株式会社島津製作所★ 村田製作所★
日産自動車株式会社★ 本田技研工業★ SUBARU★ 三菱自動車
ダイハツ 、SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★ 竹中工務店★ 大林組★ 清水建設★ 五洋建設★
佐藤工業★

409 :
>>393
シコ問やんなよ

410 :
為近の問題集はムズめの多いよ

411 :
為近はルールでも難系と同レベルの問題ちらほらあるよな 難易度を感じさせないのはさすが 網羅性がないのだけがたまに傷だけど

412 :
>>1
■■西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf
平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf
■■大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ■■
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。 ★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。
特に西日本私立で土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
大阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献

413 :
為近はあまり良いと感じないわ。他の参考書で十分

414 :
時間ない人は為近向いてると思うけどなあ

415 :
セミナーやリードαって、ヤフオクやAmazonでは定価の何倍もするけど、解答付きで買えるのな。
某勉強法の本ではこれらから買えって明言してるしw

416 :
紀伊国で売ってるけど解答付いてるの?

417 :
そもそも傍用問題集なんて、学校で使っていない奴が
わざわざ買う必要なんて1ミリもないと思うのだが

418 :
宇宙一と漆原、折戸の独習物理で独学を始めます

419 :
漆原面白いほどだけで良くない?
宇宙一要らねえ

420 :
むしろ漆原いらないと思うけど 独学なら宇宙一のほうが漆原よりいいでしょ

421 :
俺は漆原の方が好きだが
解法が纏まっている
宇宙一は場当たり的な解き方が多いし問題もイマイチ

422 :
授業受けてるなら漆原もいいと思うけど受けてないととっつきにくいと思う 最初は宇宙一で広く浅く身につけてもう1冊のほうがいいと思うけどなぁ

423 :
苑田ってネット講義あるんだよね?
買って受けてみようかなと思って詳細聞こうと思ってググってみたらそんなもん無かったわ
幻覚だったか

424 :
映像講義あるのは宇宙とかいうやつか

425 :
>>424
多分秘伝
秘伝問題集は本当に良い
初学から漆原面白いほど→秘伝問題集でセンター満点取れた

426 :
じゃあ、宇宙一と秘伝で独学してみます
最終的には東大京大東工大レベルの問題を解けるようにしたいです

427 :
秘伝問題集使うなら宇宙一より秘伝の物理講義の方がいい
買う前にyoutubeに映像あるから見てみ

428 :
0から独学なら親切な物理でしょ
問題量も解説も申し分ない

429 :
hidden

430 :
まだ親切な物理おじさん居たんだ

431 :
>>425
ありがとう
東大受けるから苑田見てみたいなと思ったんだけど予備校入らんと無理みたいね

432 :
物理基礎はじてい→物理はじてい→エッセンス

で初学独学いける?

433 :
物理基礎ってやる必要ありますかね?

434 :
物理基礎と物理って何が違うんだね?

435 :
都立看護専門学校解答速報2020
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-12570197335.html
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-12570197473.html
     

436 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)をダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成「ファンクラブ」に入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートすればOK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

437 :
なんで誰も坂田を推さないんだ?
ザコク程度なら坂田に基礎問題成功で十分だろ?

438 :
>>437
ザコクとは?

439 :
>>438
金岡広以下の国公立非医薬
ぶっちゃけ北大神戸あたりもそんなんで通用すると思うがね

440 :
>>438
受サロで有名なワタクageのキチガイが連呼してる造語
ワタクシリツを略してワタクって呼ぶのを真似して作った国立の蔑称らしい
病気だから相手にしちゃ駄目

441 :
ほーん
意味はよくわからんが哀れだなワタク

442 :
>>437
基礎精講舐めすぎだろ
旧帝非医なら余裕

443 :
あのワタク物理スレにもいるんかワロタw

444 :
地方国公立なら基本的に教科書でなんとかなると思うけどなあ 難しいとこもあるだろうけど

445 :
じゃあザコクは坂田と過去問で十分だなw

446 :
それこそワタクだったら基礎精講どころか傍用で行けるだろ

447 :
>>440
最初は
早慶の奴が他のザコワタクと一緒にすんなザコワタクはザコクと言えって始まった言葉
国語能力が皆無だったからそれを駅弁の蔑称と誤用してるのがワタクageキチガイ

448 :
ワタクは真面目に基礎固めるのが馬鹿らしくなるような問題出すところあるしなぁ

449 :
北大医は?

450 :
ドラえもんのキャラ揃える動画のオチとかしばゆーならではで面白いと思うけどなぁ

451 :
>>450
スレ間違えたスルーしてくれ

452 :
入試標準問題集やった人いたら難易度とか他の本と比べた感想教えてクレメンス

453 :
九大と北大の過去問は誘導型でよく出来ているよ。
難問というわけでもないし。
あとは防衛大かな。

454 :
今年の東北医科薬科の物理で出題ミスがあったと言われてますが、どこがミスなのかどなたか教えていただけますか?
https://twitter.com/quni56_bot/status/1221803892385574912?s=19
(deleted an unsolicited ad)

455 :
>>454
右のコイルの電流の向き
あと、相互誘導を考えるときって、一次コイルの自己インダクタンスは考慮しないんじゃありませんでしたか?
でないと、巻き数の比が電圧の比が使えない気がします。

456 :
>>455
返信ありがとうございます
以下のような主張が見られたのですがどういうことでしょう…
「コイルの長さ」だけ与えられてても、この図の設定だとソレノイドコイルの近似は使えない。もしこの図のまま解くんだったら、磁束が通るこの鉄心のループ一周の長さが与えられてないと解けない。

457 :
>>456
正しい扱い方は2018滋賀県立大後期の大問3などにある
元ツイの問題だとたぶん問1の扱い方がよくないし、問2だけを切り取って騒いでいる人も問題の本質が分かってないと思う

458 :
>>457
なるほど
皆さんありがとうございました

459 :
良問の風を現役の時から使ってるんですが、電磁気(特にコンデンサー)の解説がわかりにくいので、いまから新しく参考書を買うかどうか迷っています。本番1か月前に買うのはやめといた方がいいでしょうか。買うなら予備校で学んでいた三弊先生のやつにしようかと思っております
当方浪人生でセンター物理8割前後の雑魚、センター失敗して三重大志望です。

460 :
>>459
秘伝の物理とかどうかな

461 :
>>459
具体的にどの問題?

462 :
今年宅浪なんだけど明解+88題と体系物理どっちがオススメ?駅弁の物理くらいは解けるレベル

463 :
物理・物理基礎の全てって参考書使っててめちゃくちゃわかりやすいんだけど、マイナーなんだよなぁ
広まって欲しい

464 :
>>461
>>461
https://m.imgur.com/NEAG2lL.jpg
https://m.imgur.com/MhDpLCW.jpg
これです。貼れてなかったらすいません。なぜか全然わかんなくてもうやだな〜って感じです。
もともと電磁気、コンデンサー苦手ですし、この際新しい参考書使って理解してみるかなと思った次第です。
合成容量の解き方は邪道と刷り込まれてるのでそれも嫌な点です。合成容量使ってしか解けないんだったら諦めて頑張ります。
家帰ったのでとりあえずセミナーと宇宙一読み返してみます。

465 :
>>460
みてみます。
ありがとうございます

466 :
基本問題で草
まずコンデンサーの仕組みが理解できてないねキミ

467 :
>>466
電磁気がどうにもダメで…(--;)

468 :
あ、前半はわかります
後半からのC3にかかる電圧は?とかC2に蓄えられる電気量とかがわからなかったです
基礎であることに変わりはないですけど…

469 :
エッセンスのやり込みが足りんのちゃう

470 :
>>459
予備校で学んだ三幣のやり方を復習しなよ。
合成容量は邪道ってことだけ頭に残してるくせに、復習自体はしてないんじゃないの?

471 :
三弊の授業うけてるなら三幣の問題集やったほうがいい レベル的にも丁度いいだろうし電磁気優先すれば時間もそうかからない 

472 :
>>1 先進工学部を持つ工学院大、千葉工大、日本工大は志願者数増加!!
東京工科大、金沢工大も志願者数増加!!
難関MARCH理系、芝浦工大、東京都市大は志願者数減少!
受験者層は無難な超安全志向になってしまった!!!

473 :
浜島の電磁気分野は他書と相性悪すぎるからな

474 :
実況中継ってどうです?

475 :
おまえ参考書の名前ばかり書きこんでんじゃねーよ。
どうせろくに勉強してないんだろ。
消えろよマジで。
もう2月だぞ、私立入試がこれから目白押しなんだよ!

476 :
>>475
落ち着いて浪人して頑張れよ

477 :
過去問も全部やって仕方ないから古い東大模試いっぱい買ってやってるけど力になってるかが怪しい
時間測ってやれるのは大きいんだけど
結局東大本番の思考力問うてくる問題の対策になってるかっていうとなってない気がするんだよなあ
なんか不安が払拭できる気がしないな
何やったらいいんだろう
02年の2点でパイプ支えるやつ、17年の積み木のやつとか19年第三問のラストとか、本番で出会ったら絶対歯立たないわ

478 :
>>477
他の旧帝の問題やれよ
傾向違っても頭使うという点では模試なんかより遥かに有益だろ

479 :
>>478
東工大は赤本で15年物理やりました
京大は買ったんですが形式が違いすぎて
でも去年実質穴埋めの選択出てるしやる価値ありますかね
全部終わらせるのは厳しいのでおすすめの問題や年度があったら教えて下さい
東北大は直近2年やったけど簡単なのでやめました

480 :
片瀬 美月
横浜国立大学𓀇(物理専攻)
https://blog.goo.ne.jp/miyako-diver/e/aac1eac9efad3c98652cea375d12ae38
おまえらのほとんどは彼女の下着にも及ばないwww

481 :
よくこんな微妙な奴持ってきたなw

482 :
>>1
偏差値50台でこれ、大阪工大は化け物
大阪工大就職実績2018年度 3月卒
ジョンソンコントロールズ
ヤフー★
アクセンチュア★
株式会社資生堂★
株式会社 明治★ 味の素株式会社
丸紅株式会社★
防衛省航空自衛隊★ 国土交通省近畿地方整備局★ 大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★
関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★
株式会社NTTデータ ★
NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本 、NTT西日本
KDDI ★ 、ソフトバンク ★
東京メトロ 、阪急電鉄★ 京阪電鉄、近畿旅客鉄道
JR東日本 、JR東海 、JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック株式会社★ 株式会社日立製作所★富士通株式会社
株式会社島津製作所★ 村田製作所★
日産自動車株式会社★ 本田技研工業★ SUBARU★ 三菱自動車
ダイハツ 、SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★ 竹中工務店★ 大林組★ 清水建設★ 五洋建設★
佐藤工業★

483 :
>>473
重問も普通にあの解き方してるけどな

484 :
>>479
阪大

485 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)をダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成「ファンクラブ」に入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートすればOK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

486 :
全くの初学だけど、はじていの問題も普通に難しいわ。
理解はできるけど

487 :
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイ

488 :
秘伝分かりやすい?

489 :
来年宅浪する者だけど、名問に繋ぐ教材として漆原シリーズか体系物理か物理教室かで悩んでるんだけどどれか1番成績あがる?

490 :
>>490
直で名門の森やるなら漆原の明快解法講座とか

491 :
>>488
秘伝でわからなければ物理やめたほうがいいレベル
ふつうに授業よりわかりやすい

492 :
>>489
スタディサプリやれ

493 :
>>491
ありがとう
秘伝買うわ

494 :
>>489
体系がいいんじゃない?漆原やるなら全部漆原シリーズで事足りるし物理教室は例題の解説が簡素だし

495 :
>>494
名問かならずやるってわけじゃないんだけど漆原or体系って旧帝物理にそのまま繋げるかね?

496 :
体系は最初からある程度理解できている人向けの傍用問題集という位置づけだしそれだけじゃきついかも。

497 :
物理初学ではないんよ
一応今年理科大は受かった感触あるレベル
>>496

498 :
>>495
繋げれるよ 物理は基礎さえできてりゃある程度解ける 得点源にしたいならもしかすると足りないかもしれない

499 :
少しは物理できるなら為近のルールが最高だけどな

500 :
>>499
教科書+1次対策→ルールで東大京大も対応できるもんな 受験物理の最短ルートは為近だろうね

501 :
為近はゴミだろ
ルールは特に穴だらけ
カラーなだけで大したこと書いてないし
立ち読みした講義ノートとかいう本の方がまだマシだった

502 :
大したことしなくても難関大の物理を解けるようになったりそれに気づかせてくれるのが為近の良いところだからな

503 :
教科書みたいな説明のあとに難関大の過去問が載せてあるだけの参考書
解説もいまいち

504 :
解説いまいちか?問題文が何を問うてるのかとかちゃんと書いてるしいいと思うけど 

505 :
重問の方がマシ
大体2冊合わせて50問程度しかない

506 :
ルール基本→(ノート必修編+基本編)→ルール演習→ノート難関対策
レベル的にはこんな感じだし、本当は二冊(上下分けて4冊)にまとめられるでしょ?って気がする。

507 :
80問ぐらいあったはずだよ あと解けばわかるけど1問で2問分の価値があるような問題も多いから学習効果高い

508 :
1問から何個もポイント得られる問題は一見効率的なようで基礎固まってない段階でやるとむしろ遠回り
基礎固まってるならいいけど基礎固まってるならルールやる必要性はあまり感じない

509 :
別に遠回りじゃないだろ よっぽど才能ないならまだしも ルールは偏差値50くらいを70以上に引き上げるものだし基礎は固めつつある人がつかう 完全に基礎できてるなら他でいいけど

510 :
基礎できてないなら1つの問題から1つ得ていく方が効率いいぞ

511 :
できるにも度合いがあるだろ 0か100かで判断するのはおかしい

512 :
新物理入門問題演習、
物理の解法フレーム、
高校物理発想法

513 :
砂川、理論電磁気学
清水、熱力学
ランダウ、力学

514 :
無難にエッセンス→名問でいい
それで偏差値上がったし

515 :
為近けなしてエッセンスwwwwwwwww

516 :
偏差値が20から40に上がったのかな?おめでとう

517 :
>>514
ルールの抜けって具体的には何?
重問、難系、東大とかの過去問たくさんやって特に抜けを感じたことはなかったんだけど

518 :
>>1
2019志願者倍率(後期除く)

芝浦工大 30.2/センター利用最大70.6
東京都市 23.0/センター利用最大_____
大阪工大 21.9/センター利用最大60.9
工学院大 21.2/センター利用最大30.0
東京電機 16.1/センター利用最大26.4

★2020志願者倍率(後期除く)★
https://univ-online.com/exam/

芝浦工大 26.6/センター利用最大54.4 (志願者数大幅減)
東京都市 23.7/センター利用最大57.3 (志願者数減)
大阪工大 21.4/センター利用最大59.6 (志願者数微減)
工学院大 20.6/センター利用最大30.0 (志願者数微減)
東京電機 17.2/センター利用最大48.5 (志願者数増)

大阪工大はセンター利用倍率が一番高い。
西日本国公立大理系志願者はまず併願する。つまり、東日本で言えば理科大のような存在。

519 :
>>517
そりゃ重問と難系やったら感じないだろ

520 :
>>517
そりゃそうだろ

521 :
為近はブラジルや日本のガリ勉を嫌う物理の有名人に影響されていると思われる
この有名人はとても人気があるので
物理には演習量が少なくて穴があってゆるい感じに見える講師や教員がそれなりに存在する

522 :
ファインマンに影響を受けた一見ゆるくて抜けがあるように見える教師は
きちんと取り組めば十分実力になる

523 :
センター物理なんかも、定性的なところが理解できていると
わりと早く解ける問題が結構あるで

524 :
>>519
そういう意味で言ったんじゃないと思うよ 重問難系やってる時にってことでしょ

525 :
定性的な理解したければ物理1時代のセンターか短期攻略やった方がええやん

526 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

527 :
まずほとんどの受験生はエネルギー保存、運動量の2つの量の意味がきちんとわかってないからそっからやった方がいい。
運動量はベクトル量、エネルギーはスカラー量って言ってピンとこない人は力学やり直せ。
概念を理解したら単振動をやりなさい。バネと小球の間のエネルギーのやり取りがくっきり見えるようになるまで。
その次は2体問題を詰めなさい。運動量についてわかるようになるまで。
そしたら力学はそのうち満点取れるようになるよ。余裕があれば角運動量(高校ではモーメント)もきちんと勉強すると楽しい。

528 :
力学熱力学はみんなできるだろ
問題は電磁気波動

529 :
電磁気波動は簡単やろ
熱力学が一番ムズイ
原子も名問に乗ってるようなのは本番出たら厳しいわ

530 :
高校の熱力学ってエントロピーでてこないんやろ?やる意味あんのかね?

531 :
原子熱力学なんか同じような問題しか出ない

532 :
物理苦手代表としては力学で積んどるわ

533 :
これ解ける?君らに聞きたいわ
tps://pbs.twimg.com/media/EQQSwG8UEAIeq2i.jpg

物理は、こういう定性的なイメージが大事らしいけど、それが自分はできんからな
物理の才能が皆無なんやろうなあ

534 :
>>533
2

535 :
>>533
3
ちな明治理工

536 :
>>533
接地点をモーメントの中心にすると、モーメントの式より左に転がる
中心をモーメントの中心としても、静止摩擦力は加える力と等しい大きさである事より(滑らないという条件より)反時計回りに回るとわかる
よって答えは1
適当に物理解いてるとこれが解けない

537 :
>>533
トイレットペーパーの悪夢を考えると3

538 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1226699026549985280/pu/vid/1042x718/Mc1tBAf-6AfYptWn.mp4
実験動画

539 :
答えは
1ね 左にころがる
https://pbs.twimg.com/media/EQVv1c1UYAAVPpM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQVv18vUcAkwKZe.jpg

540 :
あ、ID変わってた

元ネタ
【悲報】 理系大学生、正答率9%の問題がコチラァ!wywywywywywywywywywywywywywywywywywywywywywywy
https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581305543/

541 :
これそもそも回転の方程式ディメンション合ってないやん…
396 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 13:25:19.94 ID:YhbXWErn0
数式
円盤の質量:m
糸の張力:T(左方向)
摩擦:R(右方向)
加速度:α(左方向)
円盤の角速度:β(反時計回り)
円盤の半径:a
芯の半径:b
mα=T-R (運動方程式)
(1/2)ma^2β=Ra-Tb (回転の運動方程式)
α=aβ (滑らない)
これを解いて
α=2(a-b)F/(3ma)
これは正なので左方向に動く

542 :
なんJってやっぱセンター5割くらいのやつしかいないんやな

543 :
コレって高校物理の知識で解ける?

544 :
無理ちゃうの?
慣性モーメント範囲外やし
俺バカだからホントは解けるのかもしれないけど

545 :
>>539
ちょ、このテキストほしい

546 :
>>543
>>536の解説の通り、高校レベルのモーメントで答えは導けるから解けると言えば解ける
まぁ俺も3と間違えたが
高校の知識で解ける以上、今後の入試では油断は出来ないな
そうそう、この手の問題は「定性的」ではないな
動きがイメージ出来ねぇから
こればかりは法則から理論的に導くしかない

547 :
>>546
感覚的にわからない事象を式で考察するのは定性的ではないよね

548 :
まあこういうのですぐ「考察で解ける。解けない学生は思考をサボっている(キリッ」とか言い出す先生いるけどさ
こんなん直感と論理で解けるやつそういないと思うぞw
あんたが理詰めで答えられるのはあんたが物理の達人だからで学生に求めてる能力がおかしい

549 :
中学数学からはじめる微分積分
https://www.youtube.com/watch?v=4p1rwfXbCoY&t=4341s
中学数学からはじめる相対性理論
https://www.youtube.com/watch?v=voFHToRM4xI&t=10s
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
東大院生がYouTuberになった理由
https://www.youtube.com/watch?v=pEqdjYJoyms
塾講師をはじめる君へ【新人講師・教師の方へ】
https://www.youtube.com/watch?v=z-EtLRtDlzY
なぜ勉強するのか
https://www.youtube.com/watch?v=Kpfae1U2uFE
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8

550 :
>>539より、著者も
「この問題を解くためには、初等力学についての深い理解など必要ない。実は小学生でも解けるはずの問題なのである。」
と言ってるけど、無理だよねえ

551 :
>>541
ちなみに、これが人気レスで4件くらい賛同のレスがついてた
気圧される(きあつされる)のコピペを思い出したわ
まず答えのディメンションがあってないやんかw

552 :
波の干渉条件って経路差じゃなくて位相差で書いても減点とかってない?
予備校で位相差で考えましょうって言われたけど、どの本にも経路差で解答が載ってて不安になった
式としては同値だから問題なさそうだけど

553 :
採点者は、基本的に現役バリバリの物理学者なので、物理的に正しければそんな表記の違いなんて
余裕で判断してくれるだろうから、そんなことは自分のわかりやすいように書けばいいと思ってる

554 :
ない
何を心配しているのか意味不明

555 :
>>552
位相差も光路差も全く同じことでしょ
表記が違うだけ
どっちかにこだわるのは間違ってる

556 :
位相差のパラメーターの中に結局光路差が入ってるからどっちでもいい

557 :
す、の求め方が分からないんだけどどうやって求めればいい?経路差からLを出せばいいんだろうけど。
https://i.imgur.com/cHneQIw.jpg
https://i.imgur.com/mO99jAl.jpg
https://i.imgur.com/WufGr8D.jpg
https://i.imgur.com/ZWwUmNL.jpg

558 :
よく見てないから詳しいことわからんけど振動数と速度から波長出すだけじゃないの?

559 :
導出物理の作者がクラウドファンディングはじめててわろた
https://readyfor.jp/projects/soyokaze1
どこにむかってるんだw

560 :
あーいつもの
出張ご苦労さん
導出物理みたいなゴミ本誰も興味ないから

561 :
自分で物理できなかったって言ってて、大学でも物理学んでない奴が物理の本出してしかもクラウドファンディングで金集めようって全く理解できんな笑

562 :
導出物理は既存の本と比べて大していいところはないが
最近出た私大の問題ばかり集めた問題集はちょっとましかなと思った

563 :
傍用の中でもセミナーは穴がないし到達度も十分高い
公立校のできる生徒は定期試験のたびに傍用をしっかりやって
過去問演習やって東大にも国立医にも受かる奴がいる
自分もそんな感じだった

564 :
>>559
大学で物理を学ばなかった分、理学書で独学しまくったとアピールしてくるならまだしも、質問サイトで質問しまくったとアピールしてくるところがまじでヤバイ。
この人、エッセンスを目の敵にしてるけど、受験生のときに使いこなせなかったのを根に持ってるんだね(笑)

565 :
>>563
うちの高校も配られる問題集はセミナーと重問だけで(多分今もそうだろう)
実際それだけで難関校に受かる奴もいるが
それはやっぱり元々のスペックが高い奴だけだよ
凡人は薄くて問題数も少なめの予備校系の問題集や参考書からスタートしないと
物理のコツを掴み難い
俺はエッセンスで育ったから尚更そう思う

566 :
セミナーは大事だろ
そのレベル無視していきなりエッセンスやったって身に付きゃせんよ
まあセミナーやっちゃうとエッセンスも要らなくなっちまうんだがな

567 :
セミナーやっとけばエッセンス2冊なんて10時間で終わる

568 :
東大理3までの完全独習コース
宇宙一
エッセンス


難系
でオケ?

569 :
>>568
宇宙位置を教科書に変えたらOK

570 :
風要らなくない?

571 :
風やらなくていい

572 :
難系やるくらいなら風やったほうがいい 簡単だからいらないと思うかもしれないけどあのレベルを確実にするのが大事

573 :
>>568
宇宙一よりも漆原の物理がおもしろいほどとやまぐち健一のワクワク物理探検隊を併用したほうがいいよ。
武田塾のルートと同じようですまんが、これが名門の森まで行くベストの組み合わせなのよ。

574 :
最初から面白いほど本使った奴は
アホになる傾向が強いと感じる

575 :
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテム

576 :
理1志望だけど
教科書
セミナー
体系
過去問、模試
くらいで余裕で理1ならA判定とれる
物理だけのために何冊もやるのはあほらしいし難系とかよくやる気になるなあんなの

577 :
>>576
で、模試の結果のスクショは?w

578 :
実際教科書セミナー過去問で足りるんだよなあキツかったら名問でいいし難系やるくらいなら他の科目やったほうがいい

579 :
帝大以上の理系に進学したヤツは中学のころ、何つかって理科を勉強していたか
教えて欲しい。できればあたらしく中一になる子供にアドバイスする感じで。
おれは個人的には学校の教科書よりほかは旺文社の参考書(名前わすれた)を
1冊買って来て熟読してたくらいしか印象がないのでアドバイスに困ってる。

580 :
>>579
その参考書(たぶん総合的研究?)と塾用の問題集でカラフルな奴使うのがいいんじゃないの?

581 :
>>579
最高水準問題集を買ったけど、結局やらず、
学校で配られたワークやってたような

582 :
ワクワクは読んでてワクワクしないなあ

583 :
中学から勉強してイキリ倒してる奴は息切れする
勉強なんか高3からで十分

584 :
大学生ごっこでイキりまくってたら落ちた

585 :
ジョイフルで大声でイキってるエリート気取りのやつが
痛い

586 :
>>573
講義本同士どうやって併用するんだ?

587 :
理系標準問題集物理と新物理入門と補足で重問

588 :
アホだな
絶対に使ってないことがレスからバレてる
漆原の面白いほどの例題とか最初に勉強するには難しすぎるし、わくわく物理探検隊のまとめ問題なんて東大京大の過去問とかで学んだばかりの初学者が解けるような問題ではない
ゼロから学べる宇宙一と比べるような本ではない

589 :
漆原の面白い本から始めた人沢山いるよ

590 :
個人的な意見だけど漆原とかワクワクやるなら教科書やったほうがよくね?教科書がきついなら宇宙一でいいと思うし

591 :
個人的な意見だけど漆原とかワクワクやるなら教科書やったほうがよくね?教科書がきついなら宇宙一でいいと思うし

592 :
ワイは初学やけど、とりあえず「はじてい」→エッセンスやってる
これでええ?

593 :
いいとおもう
橋元って過小評価されがちだけど初学者段階では神だと思う

594 :
漆原の面白いは良いと思うけどわくわく探検隊って何が良いんだ?

595 :
教科書で詰んで橋元の原則やりまくって
詰んで
代ゼミ行って漆原の講義受けて
漆原の本覚えて
直前期にフレックスで単科受けて
やっと点になった。二週間で一年分の講義覚えたからな。

596 :
>>594
あまり解説が冗長じゃなく、無駄が嫌いな人向けっぽい。
ただ、雑すぎる。

597 :
>>559
一番安いのでも本3冊で25000円てまじかよw
しかもこの人最近は英語の本も出してるのにこの程度のセンターの問題わからなくて
文科省に文句言ってるw
https://twitter.com/info_soyokaze/status/1229093760740364288?s=20
(deleted an unsolicited ad)

598 :
>>597
お前馬鹿か?

599 :
>>598
え、著者?w

600 :
導出物理がゴミなのは導出する必要ないほど自明

601 :
>>598
本人ならあなたのほうが馬鹿ですよw

602 :
面白いほどの問題はなぜか明快より難しいから面白いほど参照しながら明快やるのがいいと思う

603 :
理系標準問題集物理は使いこなせばどのくらいのレベルまで到達するのかな?
重要問題とこれどちらが難関大学対策に最適か?

604 :
>>600
どう自明なのか第三者にもわかるように説明してもらえないか?

605 :
>>594
アマゾンだとわくわく探検隊の評価はとても高いがそんなに良くないのか?

606 :
本人沸いてて草
効きすぎでしょ

607 :
講義本の次は導出物理で完成だろ

608 :
わくわくは同じ会社から出ている鈴木のとまさに書いている人が違うだけという印象。

609 :
>>608
載ってる問題のレベルが違いすぎる
かたやセンターレベル、かたや東大過去問
説明はどっちも定性的でふわっとしてるけど

610 :
導出物理の著者が「交流の問題が難しすぎる」といつものように出題者をディスってるけど、こんなの瞬殺じゃん。
導出物理では複素数まで持ち出してるくせに、数式をいじってるだけで、イメージが全然ともなってないってことが露呈されてるわ。
https://twitter.com/info_soyokaze/status/1224801408320360448
(deleted an unsolicited ad)

611 :
自己流の解説をするのは良いんだけど、教科書流の説明やそれに則って出題される入試とのすり合わせを怠った状態で出版してるわけで、その意味でも導出物理で学ぶのは危うい。

612 :
医学部のどこにインピーダンスの知識が求められるのかと
おもったが、エコー装置の原理とかで知っておかなきゃ
いかんのか。ほんと何でも屋ってのが本質だなw

613 :
面白い本から始めたけど例題は解かずにそのまま解説ごと読んでたわ
問題演習は旺文社の入門問題精講でやってた

614 :
>>611
まあアマのレビューで指摘されてたけど
導出物理の著者は単位の書き方すら独自解釈していてまともにかけないみたいだからね

615 :
>>612
どこの医学部か忘れたが、ドップラーを利用して赤血球に超音波を当てて血流速度を求める
みたいな問題もあった
ここまでは流石医学部って感心したが
走り幅跳びの踏み込みんときの力積か何かを求める問題はスポーツ系じゃねぇか?と思った
順天堂なら分かるが全然別の医学部

616 :
>>613
頭いいな、自分
先にそのやり方知りたかったぜ
うんうん唸って例題解いてたわ

617 :
>>614
レビュー見たけどボコボコにされて敗走してるやんw
低評価に脊髄反射で噛みつくからああいう事になる

618 :
 駿台CAMPASS
入試の核心
難問系統

619 :
>>617
レビュー見てわろたw
しかもレビューは物理教育受けてない疑惑ですませてくれてるのに
クラウドファンディングのページで自ら受けてないどころか情報ソースが質問サイトであることを主張してて
さらにウケるw

620 :
>>614
単位が独自解釈ってどういうこと??

621 :
導出物理に星5つけてる奴
俺が前スレでこのレスした時は
予備校に通いつつ導出物理も同時に進めてるって内容のレビューだったのに
今見たら予備校で物理を教えてる設定になってて笑った
しかもコメで突っ込まれてる前版のレビューは消してるしw
0845 大学への名無しさん 2019/07/20 01:03:14
そいつ1年前も導出物理のレビューしてて草

622 :
>>620
アマの導出物理のページの星1レビュー見ればわかる
単位が独自解釈、じゃなくて単位表記を一般的でない独自の方法でやってて
そこを突っ込まれてたので噛み付いたものの反論されて結局逃げたみたい

623 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)をダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成「ファンクラブ」に入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートすればOK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

624 :
>>621
ちな、俺は2年前位に前版に対して低評価レビューしたら、著者が尼にクレームしたのか、数日後にレビューが削除されたわ。

625 :
>>622
単位についてはわかったけど、それ以外は?

626 :
いやだから具体的にどうおかしいん?ってのが気になるんだけど

627 :
単位がね

628 :
>>626
君は何の話をしているんだ?

629 :
>>627
いやだからアマゾンレビューみろや

630 :
めんどいから貼ってよ
なんで説明できないん?そんな難解なんか

631 :
>>620で聞いたのにわからなかったから再度聞いた

632 :
やべえ本物のアホだ

633 :
なぜ具体的に説明できないのかがわからん
次元があってないとかさ
手元に書籍が実際ないとか説明できないのに叩いてるわけじゃないだろうし

634 :
要するに自分では何がおかしいかは全く説明できないけど
みんなが叩いてるから叩いてるってことか

635 :
>>622
ブックオフで下巻が安かったので買ってしまったんだが、使うべきでないってこと?
単位表記以外で決定的に不可な理由があれば教えてほしい。

636 :
ちがうよ、見ればすぐにわかるのにそれすらも面倒くさがってやらない知的に終わってる人の相手をみんなしたくないだけだよ

637 :
致命的な問題がある本だったら男版も改定されて出版しないし、
売れなければ普通は初版だけで終わる。
概ねこの法則に従いれば良い。
もっとも、最良の本であれば受験界の定番あるいは
それに近いポジションにいるはずという法則もある。

638 :
男版→何版

639 :
>>635
微風出版をググってクラウドファンディングのページ読んで
それでも内容を信じる気になるなら使えば?

640 :
>>637
内容が良くても廃盤になる本は山ほどあるし
定番で酷い本なんていくらでもある
誰かにとって最良の本は定番になりにくい
誰にとっても無難な本の方が売りやすい
受験にも出版に疎いんだろうけど無知にも程がある

641 :
>>639
ダメならダメな理由を第3者にわかるよう具体的に説明すべきじゃないか?
あなたが上で書いてる人であれば。

642 :
信者と本人大激怒で草

643 :
なんでそんな理由説明する義務があるんだよ
ここで導出物理とかいうゴミ本は使わない方がいいよって注意喚起あれば使わない人もいるだろ
使いたい奴は使って落ちれば良いよ

644 :
まともな本ならこんだけ短期間に改訂を行わず重版するよな
重版できない問題だらけの本だったんだろうなぁ

645 :
え?信者なんていないだろ

646 :
しかも理由が何度改訂しても誤植が出てきまくるってのが草

647 :
>>643
自分の発言に自信があるなら正当性を説明もできるだろ?
できないの?
ゴミとだけ言い放って後は勝手に判断しろはねえだろ。

648 :
本当に怒ってるやんw

649 :
うわキモっNGしとこ

650 :
そのIDはブックオフで下巻を買っただけの設定なのをお忘れではないでしょうか

651 :
>>650
知ってるよ。
下巻買ったから使うべきかどうか聞いてるんだよ。
答えてもらえないかな。

652 :
導出物理はゴミってことか
買うのやめよ

653 :
>>651
今すぐ2chなんてやめて導出物理に取りかかるべきだ!

654 :
鈴木とかワクワクみたいな定性的な説明って
案外センター試験には合ってるな

655 :
答え求めるだけなら微積使うのも良いけど
そもそも誘導がついてると公式物理で途中の空欄埋めてくのが普通だしね
たとえ物理学の本質から遠ざかっても合格に最短距離なのが定性的な物理な気がする

656 :
教育改革が為されない限り高校物理は高校物理として割り切った方がいいよね

657 :
とりあえず俺ははじてい→エッセンス→風森でいくわ

658 :
実は高校物理は高校物理で文科省が頑張って
奇跡的完成度にしたという声もあるからね

659 :
導出物理使うとか、不合格に一直線じゃん

660 :
ランダウやれ馬鹿

661 :
 駿台CAMPASS
入試の核心
難問系統

662 :
微分使わないとどうしても公式を導けないのは
万有引力の位置エネルギーと交流のコイルとコンデンサーの位相ぐらいのもんだろ
物理という教科を学ぶ上では現行のカリキュラムで充分
入試で問題を解く手段として微積を要求されることもあるが、どうせ受験生のほとんどは解けねぇ捨て問
どっちかっつーと数学のカリキュラムを整備してほしいんだよな
関数がほぼy-xの抽象論だけで完結して具体的な量への適用が出来ない
三角比の本来の使い方を教えないからsin cosの本当の意味が分からない
ベクトルもベクトルそのものを掘り下げるだけで現実のベクトル量に言及しない
数学の先生だって理系なんだから学生時代に物理をやってたはずなのに
何で他教科への応用の話はしてくれないんだか

663 :
一般論として
高校までの勉強の世界の覇者側の人間は社会人的に教員になる層じゃない
むしろ予備校講師には受験界の覇者側の人間が降臨し得る
(覇者側ではあるがそのうち社会的な適合性などの理由によって一般社会のヒエラルキーに属す歌ことからは外れた一部の人材)

664 :
学校の先生になるために東大とか医学部合格レベルの成績を上げるために頑張る人間なんて普通はいない
普通の成績の層で、自分が目指せる範囲の単に安定した職業の内の一つとして選んで進んだ人種が教員やってる層なんだから、それ以上のものを期待すべくもない

665 :
そうでもない
うちの高校の先生大体が京大か阪大卒だったわ

666 :
昔の人だと中島敦が普通じゃない人だった。

667 :
地域最大の本屋行って在庫検索したけど導出物理置いてなかったよ
揃えが悪いですねぇ
ちなみに在庫検索の端末から入荷リクエスト出来るんだが、迷わずしなかったわ

668 :
導出物理が改訂を重ねてるのは>>637みたいな理由じゃなくて
重版だと本屋はあんま入荷してくれないけど、改訂版なら大手の本屋はとりあえずは置いてくれる(が売れなきゃその後返本)みたいな仕組みになってて自転車操業だからなのかと勝手に想像してたんだけどちがうの

669 :
少なくとも導出物理は自費出版みたいなもんなんだから>>637は的外れじゃない?

670 :
本当のことを国民に教えるわけないだろ
クーデターでも起こったらどうすんだ?

671 :
そもそも売れなきゃ重版もかからないんだから、店頭の陳列云々はあまり関係ないかと。
単に毎年1万単位できっちり売れるから安心して改訂版が出せるってことではないのか。

672 :
>>1 昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 ★武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 ★東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 ★芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 ★工学院大(工)、福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工)
128 近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)

673 :
グラスマンは教師じゃなかったっけ

674 :
グラスマンって東進の神々しい物理講師?

675 :
理系標準問題集物理はおすすめする
重問よりとにかくコスパがいい

676 :
>>663
林修は半年で退職せざるを得ないようなやつだったらしい

677 :
>>668
まだ言ってんのかw

678 :
男は黙って苑田受けろ

679 :
まぁ導出物理はゴミだし誰も買わないけど
筆者が必死に改訂してるだけw

680 :
導出物理アマゾンの高校物理カテゴリで73、74位だった
結構売れているなぁ

681 :
良問の風何周もしてほぼ完璧にしたけど近畿大学の物理4割程度しか取れなくて落ちました
初見の問題になると全然手も足も出なくなるんですけど理系に向いてなかったんですかね

682 :
過去問は解かなかったの?

683 :
>>682
4〜5年分は解きましたが完璧では無いです
点数は平気5割で6割行けば良い方でした

684 :
解法暗記してたんじゃない?理解しながらできるようにしないと身につかないよ

685 :
物理はhowよりwhyの方が重要やね

686 :
参考になる
同じだわ

687 :
>>684
暗記というか
式が出る度に何故そう立式出来るか等の細かい理解はしてました
なので1度解いた問題は忘れててもスっと理解出来るし3〜4回目以降はスラスラ導けます
しかし初めて見る形の入試問題に対しては長考して結果ボロボロに……

688 :
理解したつもりで全然できてなかったんだろうね
中堅以下に落ちる子にありがち

689 :
manavismによると、良問だけじゃ近代の物理で6割取るの厳しいらしいね
>ただ、多くの日程でこの段階までの対策では、最低目標の6割に届かせるのは厳しいでしょう。

690 :
神々しい、本質を語り尽くしてる神参考書ない?

691 :
>>689
頭悪そうw

692 :
良問の風とか全く必要ない問題集だからな
エッセンスちゃんとやった方が良い

693 :
manavismwwwww
あれ真に受けてるやついるんだww

694 :
導出物理の作者意味不明すぎておもしろくなってきたわw
https://twitter.com/info_soyokaze/status/1231096473074335745?s=20
(deleted an unsolicited ad)

695 :
>>689
お前よりはましかと

696 :
>>691だったw

697 :
>>1
■■NASA(アメリカ航空宇宙局) x 京都大学宇宙総合学研究ユニットx 大阪工大■■が
「NASA Space Apps Challenge Osaka 2019」を共催。(2019年10月19日、20日)
※アメリカNASA公式プログラム”Incubator Innovation Program"であり、2012年から年1回、世界同時開催されているハッカソン。
2019年は世界約80カ国230以上の都市で約29,000人が参加。
https://spaceappsjapan.connpass.com/event/147742/
NASAから提示された“宇宙”をキーワードとした複数の「challenge(開発課題)」から一つを選び、アイデアワークやハッカソンを経て、アプリなどの開発力を競う。
★大阪工大学生が参加したチーム「ESP4589」が人工重力研究会賞を受賞。
http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6013
■■関西私大で宇宙の学問に興味があるなら大阪工大■■
-大阪工大情報科学部: ★宇宙物理/数理科学研究室(名門サラマンカ大へ研究留学実績あり)
-大阪工大機械工学科: 宇宙推進工学研究室(難関★JAXA就職実積あり、また、名門デルフト工科大へ研究留学実績あり)

698 :
>>696
書いたものを一度は読み返す習慣すらついてない底辺で草

699 :
新物理入門と理系標準問題集物理をやって後は過去問のみで十分力が付く

700 :
>>694
普通の勉強やってるとこういうツイートする奴が
頭おかしいキモオタに見えてくる

701 :
>>700
黙れよ低学歴

702 :
>>700
頭悪そう

703 :
>>700
と、物理できないやつが

704 :
うわあ

705 :
>>694
何このゴミツイート
笑えるんだけど

706 :
>>636
導出物理は問題のある書籍で受験生に勧められないというのはわかったけど
あなたは自分では何がおかしいかは全く説明できず
みんなが叩いてるから叩いてるだけの馬鹿というのもよくわかったよ

707 :
本当に頭がおかしいキモオタに見えるんだって。
いちいち解答不能とかドヤって何なん?

708 :
お、また導出物理の著者が来たかなw

709 :
私は天才なので
Is he first children?と訳す

710 :
All your base are belong to us.

711 :
ソヨカゼちゃんは沸点低すぎてアレだな
物理の勉強に関係ない導出物理とその作者はスレチよ

712 :
俺も物理苦手だったけど解説見て理解出来るだけじゃなく自分で立式できるようにならないとダメだな
公式の導出覚えたりしたらできるようになるまで問題演習繰り返すしかないよ

713 :
導出ww

714 :
2020年度から、「法学部3年+法科大学院2年」の5年間で司法試験早期合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。
・新潟大学 → 東北大、神戸大、中央大、慶應大、早稲田大の法科大学院
・信州大学 → 中央大、早稲田大、金沢大の法科大学院
・熊本大学 → 九州大、神戸大、中央大、早稲田大の法科大学院
・鹿児島大学 → 中央大、神戸大の法科大学院
・西南学院大学 → 九州大、琉球大、早稲田大、中央大、立命館大、関西大、岡山大、広島大の法科大学院
・広島修道大学 → 広島大の法科大学院
・立命館大学 → 立命館大、中央大の法科大学院
・立教大学 → 中央大、慶應大、早稲田大、東北大の法科大学院
・明治大学 → 明治大、中央大の法科大学院
・明治学院大学 → 早稲田大、中央大、慶應大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/law/info/detail/?id=52
https://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/graduate_school/lawyer.html

715 :
>>1
■■西日本私大で宇宙工学といえば大阪工大
インドでの小型人工衛星プロイテレスも2012年早々に打ち上げ成功しているし、
超難関JAXAへの就職実績もある
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/sftopics/
http://www.oit.ac.jp/laboratory/room/123
■■JAXA出身の教授研究室あり(機械工学科)
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
■宇宙工学での電気推進ロケット分野では
IEPC (International Electric Propulsion Conference)の
中核機能のOrganizing committeeメンバーとしては、
東大、大阪工大(★) 、首都大のみ
http://www.ists.or.jp/2015/about_iepc/
Yoshihiro Arakawa, University of Tokyo
Kimiya Komurasaki, University of Tokyo
Hitoshi Kuninaka, Institute of Space and Astronautical Science
Hiroyuki Koizumi, University of Tokyo
Ikkoh Funaki, Institute of Space and Astronautical Science
Hirokazu Tahara, Osaka Institute of Technology(★)
Kazutaka Nishiyama, Institute of Space and Astronautical Science

716 :
 
 
 
 
                      私立 大阪工業

717 :
物理には向き、不向きがあるとよく聞きますが、それはどこで見極めればいいのでしょうか?

718 :
中3になっても1リットル=1000ミリリットルの変換で間違うようなら
物理学には向いてない。

719 :
>>717
一番簡単なのは好きかどうかとか学習意欲があるかとか 苦手でもコツコツやれば絶対伸びるし才能あっても勉強時間全くなしなら伸びない

720 :
つまり、よっぽど家庭環境や学校環境に恵まれておらず
なおかつ周囲の人間環境にめぐまれていない池沼以外、
物理に不向きな人間などいないってこと

721 :
昔から言われてるけど
力学を乗り切れるかどうか
なんだよね。

722 :
俺は中学までの理科がほぼうんこだったので
電磁気で苦労しまくった

723 :
なるほど
高校物理のレベルであればやる気と好きになることが大事なわけですね

724 :
力学は誰でも点取れるようになる
波動あたりから物理諦める奴が出る

725 :
日本の入試物理は東大含め難しい問題は一つもないというのはマジですか?
予備校講師が言ってました

726 :
そりゃ、予備校の先生からみたら難しくないかもしれないけど、という話ではないですか?

727 :
三角関数と対数をおざなりにしてたらついていけなくなるのはしょうがない
きほん「応用数学」だからなあ

728 :
向き不向きと呼ぶことが適切かどうかはわからないのだが
ブラジルや日本のガリ勉のような物理の勉強だと全く点数が伸びないことはよくある
どんなにコツコツやっても無駄だ
ファインマンのようなセンスは案外大事だ

729 :
闇雲にやるのはよくないかもね 教科書とかよく読んで定性的に理解するのも大事 高校物理は特に でも勉強してるうちにダメな方法は気づくと思う

730 :
問題演習なんかしなくても苑田とか新物理入門見たいなの読みこんでただけでセンターレベルなら余裕で満点取れるようになった

731 :
新物理入門読み込めば物理の考え方がわかるようになる
なお時間

732 :
【悲報】ワイ初学、エッセンス1周目の正答率6割
はじていだけ読んだ

733 :
>>732
そんなもんじゃない?1日の終わりに間違えたところ復習したほうがいいよ

734 :
>>732
きちんと教科書読め
前書きにも書いてある通り、エッセンスは教科書の補助だぞ

735 :
>>717
自分は40km/hでクルマを運転してて、隣のクルマは同じ向きに50km/hで走っている
自分から見て隣のクルマは何km/hで走っているように見えるか?という問題に
50km/hとか90km/hとか答えるような奴は完全にセンスが無い
問題文のシチュエーションをイメージして把握するという手続きが不可欠なのに
それが出来ないっつーのは気の毒だがどんだけ勉強しても大成することはない

736 :
小学生に勉強おしえててソレはほんと思うなw経験者じゃなきゃそのセリフは出てこないw

737 :
国語や社会はベラボウに出来るのに、そういうイメージが
まったく持てないってのはほんと居るんだよな。どういう
脳構造してるのかわからんけど。ある種の障害なのか
ある種の天才なのかは成人するまでなんともいえんが。

738 :
相対速度は相手引く自分!とかフレーズで覚えさせるしかないのか
中学校の理科でもそれ位は必要だよな?

739 :
なぜ相手引く自分なのか教えてあげればよくね?「なぜ」を考える癖さえつけてしまえば高校物理程度なら努力でなんとかなるでしょ

740 :
右手と左手の区別がつかないみたいなある種の障害のような印象だわ。
けっきょく記憶を強化して糊塗的(姑息的)対処しかないんじゃないかと
いう。結果そこそこ得点することは出来るようになるんだが、センスが
無いという点ではまったくセンスは無いんだろう。

741 :
>>725
すごいね。どこの予備校の何て言う先生??

742 :
>>731
それのインプットはほどほどにして
理系標準問題集物理をアウトプット用として使うとかなり時間短縮できるみたい

743 :
苑田定期

744 :
男は黙って苑田

745 :
無理して苑田とって爆死しないようにな 物理は入試の基礎さえあれば十分な科目だから

746 :
苑田って高2で難系終わらせた人が高3で取る講座だから

747 :
苑田取ってうんうん唸ってれば問題演習とかに時間割かなくても模試受けると高得点取れちゃう

748 :
一昨年とってたけどあいつの講義内容を全て理解するよりも
東大物理で51/60取る方が簡単だったからなw

749 :
>>739
自分から見たら相手の速度は上がって見えるか下がって見えるか?っていう
根本的なイメージが出来ない奴にはやっぱ無理なのよ
酷い言い草だが「馬鹿の考え休むに似たり」
「なぜ」を考えても正しい方向性の思考じゃなきゃ意味が無い

静止した地面の上で80km/hでボールを投げれる人が
40km/hのクルマの上でボールを投げたら何km/hになる?って質問して
80km/hって答えられたときは途方に暮れたぞ

俺も君と同様、高校物理は努力と根性で誰でも身に着くと思ってたが
世の中そんな甘くないらしい

750 :
>>749
719はわかりやすいけど
732はわからないやついても仕方ない気がする

751 :
>>750
いやちょっと考えれば静止した地面上で投げる球速と
運動しながら投げる球速が同じだとヤバいって分かるだろ
新幹線の中でボール投げたら猛烈なスピードで後ろにすっ飛ぶってことになっちまうぞ
まぁこの「ちょっと考えれば分かる」ってのが物理が理解出来ない奴にとっては
もうハードルが高いんだろうな
前に熱力の話をしてて
「熱って効率が悪いから熱効率の計算してて80%とか出たら絶対計算ミスだからね。そんなん第二次産業革命が起こるよ」
って釘を刺したのに平気で80%超えるような計算しやがる奴とかいたし

752 :
ちょっと考えれば受験問題の特に計算にそういうの持ち出すのはバカってわかりそうなもんやけど
あっその「ちょっと考える」のがハードル高いって自分で言ってたわwすまんww

753 :
>>751
いや、本当はもっと詳しく説明してるのかもしれんけど
クルマの上の俺からしたら、
投げたボールの速度は80?/hのままやんっていう初学者にありがちな混同するわ
そこはなんとなくイメージとして捉えられても
しっかり説明してからじゃないと、
じゃぁ速度ってなんなん?とか、見える見えないってなんなん?とか悩む奴いるわ多分

754 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

755 :
>>753
それだけで物理できないって決めつける方がおかしいよな 才能というより育ってきた環境によるものかもしれないし 自分の中の常識を疑うことを教えたほうがいい

756 :
どれだけ訓練しても利き手と反対の手で箸が上手に扱えないのと
おなじようなことが、学習才能にもあるようには思うぞ。まあ過半は
トレーニング次第で扱えるようになるんだろうが。

757 :
個人的な意見だけどけどそのレベルで才能ない人の大半は大学受験しようという思考に至らないと思う やる気があるとしても小中学校の学習でつまづいてるんだからそこから教える必要がある

758 :
>>749
お前ほど教え方が下手なバカは珍しい
そういうアホって生徒の能力を否定する
無能に教わる生徒って不幸だな

759 :
>>742
これ信じていいの?

760 :
時速100kmで走る車から後方に時速100kmでボールを投げると地上の観測者からはどう見えるか
という問題は感覚では難しい気がする
頭いい子は理屈抜きで、止まるっしょと考えられるのだろうか

761 :
頭悪い子(>>760)「ボールは止まる!!」
このレベルのアホがドヤってるの笑えるwwwwwww

762 :
>>761
デカイブーメラン頭にぶっ刺さってるけど、大丈夫?

763 :
止まるってのは正確ではなかったか
その場に落下する

764 :
止まるっしょは草
全く理解してないじゃん

765 :
その場に落下する...w

766 :
ソヨカゼちゃんレベルの人がいる…

767 :
なんかそれNHKで見たことある!w
草!w

768 :
このすれ、たまに信じられないようなのがいるよな

769 :
結局どっちが正解なの?俺は止まらないと思うけど 止まったら相対速度100キロのまま変わらないでしょ

770 :
>>761>>764が説明してくれるでしょう

771 :
全国の休校された生徒の皆さまへ
3/1より、N高のオンライン授業を無料開放
〜学習アプリ「N予備校」を無償提供〜
https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/10023.html

772 :
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!
>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-57.0、15も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止

773 :
>>759
物理はそんなに難しい問題は出ないから大丈夫

774 :
>>760
止まるでいいの?

775 :
>>774
はい

776 :
自由落下だろ
一瞬は速度ゼロだからt=0でv=0(つまり止まる)という意味においてだけ「止まる」も間違いではないが

777 :
元の話って物理のセンスの話か
少なくとも>>761>>764には物理のセンスも品性の欠片も無いな
つかころころID変えて煽ってるのは導出物理の筆者なのか?

778 :
いま調べたけど自由落下だね トリビアの泉の検証動画がYouTubeにあった

779 :
宇宙一vs漆原

780 :
自由落下以外の答えを導き出した人は、是非ともその答えと思考を後学の為に書いて欲しい

781 :
名古屋大学の物理、時間を考えると相当きついのでは

782 :
名古屋大の物理は昔から時間もキツいし難易度も高め
物理で持ってたような所だからな
最近こそ数学や化学も上がってきてるけど

783 :
坂田アキラの物理はどうなんすか

784 :
>>778
みせて

785 :
普通にNHKのサイトに載ってる

786 :
>>773
数学が東大理科V類の合格者平均点以上のレベルの人に限りでしょ?

787 :
>>782
大昔は簡単だったよ
学校の定期テストのほうが難しかった

788 :
>>785
リンクはって

789 :
イキリオタク
https://twitter.com/quni56_bot/status/1234160667701071872?s=19
(deleted an unsolicited ad)

790 :
>>788
YouTubeで トリビアの泉 時速100km で検索すればでてきたよ リンクなんてみんなめんどいし貼らないでしょ

791 :
>>789
この人講師としては良さそうなのに人格にはもしかすると難があるかもね まあそういう人めちゃくちゃいるから気にするのは勉強に関してのことだけでいいと思うけど

792 :
この人は人格的にはかなりな部類だと思う
予備校業界だしまともな人は少ないけど、人目につく場所ではおとなしくしてる人がほとんど

793 :
>>789
最後の「この世って地獄なん?」は余計だね
奥さんとかに話すようなことをTwitterで言っちゃうところが残念

794 :
>>789
予備校講師でなおさらTwitterやってる人って、自己顕示欲がかなりのもんだと思う

795 :
予備校講師って実力はあっても人格的に社会に適合できなかった奴らの掃き溜めみたいな所あるからな

796 :
>>788
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300873_00000&p=box
どうぞ

797 :
林修は大学卒業後に半年で人格的な理由で退職したことがあるそうだ

798 :
あれだけの売れっ子でも大半の職場じゃ持て余すか持て余されるのが相場だろ
人間の圧倒的大部はただの凡人だからな

799 :
お荷物が幅を利かせる社会

800 :
自分が活躍できる場で活躍しないとなあ

801 :
>>786
理一か東工レベルあればお釣りがくる

802 :
新物理入門、読み始めたけれども面白いな。
「センターが物理大体解ける+数3基礎問終了」程度の実力でも十分読める。
調子こいて、親戚に必修物理も借りてパラ読みしてみたが、
こちらには全く歯が立たないわ。
つーか、同じことを書いてあっても理解に5倍ぐらいかかる感じ。

803 :
>>799 絵の描けない宮崎駿とか野球の出来ないイチローみたいなの
社会のお荷物でしかないだろ

804 :
>>803
イチローはまだいいだろ

805 :
東大卒がたくさん就職する職場には本当に
とんでもない能力の連中がゴロゴロいるんだけどな
司法研修所とか切れ者の集まりだよ

806 :
文系の時点でガイジ

807 :
>>783
漆原が理解できなかったらお薦め

808 :
宇宙一は?

809 :
>>789
駿台wikiによると若手のホープだったが重鎮と揉めて辞めたみたいだな
twitterを見るとそりゃそうなるなという感じだ

810 :
森下もヤバいけどね

811 :
重要問題集2週目終わったから名門でもやろうかと思ったけど本番まで重要問題集と過去問だけやってればいい気がしてきた。
ちな広島の理学部志望

812 :
>>811
重問で充分網羅されてるし大丈夫だと思うよ 名門するなら他の科目の完成度高めた方がいい

813 :
>>812
ですよね
理科は重問復習しながら英数の底上げをしたほうがいいような気がしてました

814 :
教員は俳優みたいなもんだから、いくら頭が良くても
見てくれが悪くて声が汚く、話し方がなってなく人格的な
愚劣さが透けてみえるような人間は人気講師にはなれんよ
逆に言えばちゃんと台本どおり読めば名講義になるなら
監修付きで声優にでもやらしたほうがよっぽど人気出る。

815 :
クッソ不細工な林修は?
なんであいつここまで持て囃されるのか?

816 :
スタディサプリで東大目指します

817 :
新傾向って?
昔から教科書を読んでいる人なら感覚で解けてしまう定性的な問題がセンターには多かったけど
それでも解説は定量的な裏付けが載ってたことが多いから
そういう正統的な解き方をする癖をつけるのがいいんじゃない?
簡単だけど正確な解き方をするとちょっぴり深い問題がセンターには多い

818 :
>>802
そもそも著者が頭良い人だから
講義本とかに走らない層には簡潔で良い文体の本だね
チャート式とかは詳しいように見えても説明が下手だからなー

819 :
物理入門はいい本だよね 難系やるくらいなら物理入門やったほうがいいと思う

820 :
全国一斉休校を受け無償提供されたオンラインサービスをまとめてみた
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/03/03/071125

821 :
>>814
>>814
英語のワタカツなんかアンドロイドだしね

822 :
物理入門と難系って比較できるもんか?
用途が違うだろ

823 :
>>818
高校初習、予備校での2周目、大学教養での3周目、大学3回生くらいの4周目、くらいの構想をちゃんと立てた上で2周目の物理として過不足なく作ってある
他のいわゆる微積物理本は3周目の内容を無批判に(それどころか著者自身が十分に咀嚼できずに)入れ込んでいて駄目…

824 :
1冊でやるには不十分だけど、物理基礎・物理の全てという本がとてもいいのでおすすめしたい

825 :
単振動の時間追跡をしてv^2をxの関数で表すとエネルギー保存則と同値な式が得られるのはなんでですか?

826 :
疑問の意味がわからん

827 :
理系標準問題集物理ってかなりコスパいいよね?

828 :
よーわからんが、山本新物理入門の48頁のことか?

829 :
何が疑問なのかわからんけど、v^2 を t で表して、x も t の関数で表したところから、
tを消去すれば v^2 と x の関係式が出てくるのは当たり前で、エネルギー保存の式も別の変形から
v^2 と x の関係式を導き出してるんだから、これらの式は同値であっておかしくないだろうに。

830 :
元はといえば同じ運動方程式から出発して得られたものだからとでも言えばいいか?
つか、それでエネルギー保存則と異なる表式になったら矛盾じゃん

831 :
漆原の88題や99題はなぜ人気がないの?
面白いほど読みながら明快やったんだけど他の本行ったほうがいいのかな

832 :
なんか解説が面白くないから

833 :
解説に癖があり過ぎる
サブで使うなら明快解法講座で充分

834 :
明快はメインでもう使ったよ
明快終わった後のおすすめある?

835 :
為近の講義ノート

836 :
かなり昔の参考書を入手しました。
この本についてご存知の方がいましたら評価を教えてください。
新物理の講義 藤崎達雄著 増進会出版

837 :
>>834
重問 良問の風 文英堂の入試標準問題集 あたりかな

838 :
>>836
伝説の参考書スレで話題に出ていたな
115 :大学への名無しさん:2015/08/25(火) 15:24:33.59 ID:Qj+EZWruO
藤崎達雄『物理問題集』
表紙が銀河の写真
117 :大学への名無しさん:2015/08/25(火) 16:43:02.90 ID:+gKv6LWq0
俺も増進会の「物理の講義」がお気に入り。
119 :大学への名無しさん:2015/08/25(火) 18:43:30.01 ID:wPrdWy8w0
>>117
懐かしいなw欲しくなってきたわ

839 :
理系の人って国語が不自由な人が多い印象だけど、
新物理入門は言葉による定性的な説明も素晴らしいな。

840 :
本当に中二病真っ盛りやな
https://twitter.com/quni56_bot/status/1235195935665164288?s=19
(deleted an unsolicited ad)

841 :
恥ずかしくないのかな
え?伊藤和夫って駿台で教えてたの?って言ってるような物だろ

842 :
駿台と駿台講師で例えたら例える意味ないww

843 :
嫌味を言ってるってことくらいは気づいてあげようぜ

844 :
竹岡ごときに伊藤の名前出してるのはさすがにガイジw

845 :
>>827
新物理入門を辞書的に使うと更に効果があるよ

846 :
>>839
全く多いと思わないな
個人的には文系の方が多いと思う

847 :
文系は国語が得意だから進むんじゃなくて、数学と理科が苦手だから消極的に進むものだからな

848 :
海外の理工系の書籍は説明が上手いものが多い
数式羅列しただけの本は日本特有の現象でしょ
あとはブラジルか

849 :
>>848
異常に分厚い代わりに説明丁寧やな

850 :
だろな
センター試験の英語国語公民の平均点ですら理系に負ける文系
文系なんてトップでも頭悪い

851 :
ごめんごめん。
訂正するわ。
理系の人は国語が不自由なんじゃなくて、
数式を書いておけば通じるだろうと考えて、
言葉による説明が淡白な人が多いってことね。
自分が頭が良いから、
他の人もこの程度で理解できるだろうと
信頼してしまんだろうね。
あるいは、これで理解できないんだったら
読み手の方がが悪いと切り捨ててしまうのか。
その点、山本さんの本は本当に凄い。
ここは難しいから頑張ろうとコメントしていたり、
理解できなかったらどこどこまで飛ばしていいとか、徹底してユーザーフレンドリー。
文章も全体構造も何度も遂行を重ねたに違いないと思う。

852 :
遂行
→推敲

853 :
高校で習う範囲を超えてある程度一般的なところまで
話を広げる場合のさじ加減も絶妙。
山本さんはとんでもなく頭がいい人なのに、
読者のレベルを考えてストイックにコントロールしている。
こんなに受験参考書に感動したのは、英文解釈教室以来かも。
それと同時に、いわゆる高校物理もとてもよくできていると
思えるようになった。

854 :
山本入門の熱や波動のところは分量が少ないので
大して期待してなかったのに
実際読んでみたら
よくぞここまでコンパクトに過不足なく
まとめたものだなと感心した記憶がある

855 :
田崎晴明先生とかも日本語力高いし、かの湯川秀樹氏も名文家として有名だし、物理学者は日本語力も総じて高いイメージ

856 :
自分は高校の時に「新物理入門」を頑張って読んでいたらいつの間にか現代文が得意科目になっていた。センター現代文も九割安定した。

857 :
ただ、湯川秀樹の授業は評判が悪かったと聞いたことがある。

858 :
>>1
西日本私大で革新的な研究をしている大学といえば、大阪工大
■ 応用化学分野■
★★世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
http://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など) を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が 期待できる。この革新的リキッドマーブル技術に対し、海外からの反響が大
http://www.chemistryworld.com/news/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/9054.article
■生命工学分野■
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
http://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
■電子情報工学分野■
★★世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科(2019年に電子情報システムに改組)が コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」
http://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。 この革新的ニオイ電子検出技術に対し、海外からの反響が大きい。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html

859 :
必修物理のレベルを落として新物理入門を書いたというより
必修物理の内容をわかりやすく整理した新物理入門が誕生した
そのため必修物理は絶版になった
という理解でいいのかな

860 :
>>845
いいね

861 :
はるか昔の爺の繰り言みたいな感じになるけど、物理入門より必修物理のほうが受験に役立ってわかりやすい
という感じだったよ
両方持ってたけど、メインに使うのは必修物理だった

862 :
そうなんだ
836は数強ならぬ物強っぽい感じだね

863 :
駿台の新・物理入門が高級で役に立つというのはわかる。まあ微積ベクトル使わない人は受験終わってから読むといいとね
逆に100問あったら100問全部に絵が付いている、ぐだぐだ文章問題になってる低俗な参考書は現存のや今年出る参考書にあるのか?
力士の絵が書いてあってそこから問題解くみたいな例のあれね
今年までは模試復習、25か年とかあったし100点、悪くても90年狙い多かったでしょ
プレでかなり落ちたらしいし数学や物理で意味不の絵で80点×3/300なんてしたら大変なことになる
英語ですら4技能にしようとした名残で筆記とリスニングが1対1の200点200点とかなんでしょ?どうすりゃいいのか

864 :
4月から高1です。
評判が良いので新・物理入門を買いました
夏休みが終わるまでに完璧にしたいのですが、どういう風に使えばいいでしょうか?

865 :
>>864
いきなり読んで理解するのはきついと思う
教科書読んで例題くらいは解いてみてから読むと物理に対する理解が深まるよ

866 :
>>864
あれは物理学の入門って意味だから先に教科書レベルをしっかりやってからの方がいいよ

867 :
どもです
まず教科書ですか・・・

868 :
新物理入門をすぐには読めなくても、
わからないなりにパラ見しながら
いつか読んでやるぞと思うと
物理を勉強するいいモチベーションになる。
物理と数学3の教科書レベルが終わるころには
拾い読みしても、わかる部分が結構増えているのに気付く。
それが楽しい。
大学生になった後も持っていたい本だからね。

869 :
難系やってるけど誤値が多いという噂は本当のようだな
何か他に代わりはないかね

870 :
>>869
標問とシコ問二冊やればいいと思う 二つ合わせても難系より問題数少ないはずだし難易度も難系以上だと思う

871 :
入門演習+解放フレーム+思考問題成功

872 :
>>870
マジ?
やってみる
あと京大の25ヶ年も中古で安かったからつい買ってしまった

873 :
>>860


874 :
そんなことして先取りしたつもりになっても
学部の2年生ぐらいまでには数学チックに解かなかった連中に普通に
追いつかれて終わるだけ

お疲れ様〜

875 :
シコ問ってなんの略なん?

876 :
思考力問題精講

877 :
理系標準問題集物理は神レベル

878 :
笠原の解法フレームてどうなん?
新高3で東大理一か九大医医志望
力学と熱は授業で一応終わってます
物理偏差値はベネ(笑)で70〜75

879 :
学校は九大対策メインで九医受けるなら授業について来いと言われてます

880 :
解法フレームは、『漆原晃の物理 明快解法講座』を微積とベクトルを使ってまとめなおした感じ
レベル的にも明快解法講座と同じかちょっと難しいくらい
量的には、90分10日間の講習授業程度
今まで感覚でやってきた物理の解法を簡単な問題をベースに整理しなおしてくれる
悪い問題集ではないけれど、上位層ならこれくらいの整理は終わっている人もいるかもしれないけど
今のコロナ休みの間に仕上げる本としてはちょうどいい分量かな
問題点は、今発売中のものは力学と熱力学の分野しかなく次の発売予定がよくわかんないこと。

881 :
解法フレームではなく高校物理発想法でも良いかも
入門演習+発想法+しこもん

882 :
>>880
ありがとうございます
確かに今やるのにいい分量のような気がします
多分明日買いますわ

883 :
当然しこもんはオプショナルだが

884 :
>>881
ありがとう〜
それも見てみるわ

885 :
新物理入門は度々話題になるけど、道標が話題にならないのは何故か?
どっちも微積物理なら話題になってもいいと思うけど。

886 :
値段が4倍だから持ってる人が少ないんじゃないかな
微積物理の参考書買おうってなった時に新物理入門買う人の方が圧倒的に多そう

887 :
道標の方がレベル高いからね
例えば熱のところは新物理入門では
エントロピーについて触れていないけれども
道標では触れているとかね

888 :
入試対策として使いやすいのは道標のほうだろう
Example を読み込んでいくことをメインにして後は息抜き用

889 :
微積知識無しでいきなり道標って可能なん?
名問まではやってるとして

890 :
道標は重たいよ
微積分に慣れてても
問題自体に難しいのが多い

891 :
そうなんだ、、
大学で微積物理やるみたいだからどっちか買ってみようと思ったけど新物理入門でよさそうかな…

892 :
学問としての高校物理は?

893 :
はじめて学ぶ物理学か

894 :
>>877
良書

895 :
2019年に流行ったJPOPトップ10
https://i.imgur.com/MMWxk7Z.jpg

896 :
>>895
最近、どこの板のどこのスレにもこれ貼られてるなあ

897 :
新物理入門は難系の前にやればいいの?

898 :
人それぞれだろ

899 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

900 :
やには矢沼千嶺はり志甫にゃにや余話やに四つぬか粉フルはゅまたな日ら付しに久尾治癒なのや無ねはし

901 :
プレ値で必修物理を手に入れることにした
新物理入門の方がずっと整理されて読みやすいんだけど
必修物理のような勢いのまま書き飛ばした本も捨てがたい
大西の理科特論化学なんかにもいえるんだがあの手の
カオス本に、どうにも魅了されてしまう
受験生は間違っても必修物理なんて手を出さないように
多くの受験生にとっては新物理入門でも十分に重いのに
自由端の弦の傾きを積分して反射波の振動の公式を求めるとか
そんなの受験に必要ないでしょ

902 :
はじめて学ぶ物理学もパラ見したけれども分かりやすそうだな
後発だけあって扱うテーマも新物理入門とかぶっていて
なおかつさらに説明を増やしている感じ
もっとも新物理入門ですら式変形を目で追えずに仕方なく
手書き計算で確かめざるを得なかったのは人工衛星の軌道の式の導出と
コンデンサーの過渡現象の式ぐらいか
新物理入門も十分に丁寧なんで挫折した場合にはじめて学ぶ高校物理に
行くって方針でもいいんじゃないかと思う
一方、道標の方は記述がコンパクトだよね
初学であれ行けるひとって相当優秀じゃないだろうか
どちらかというと微積系の物理をかじった人向けのレジュメって感じ

903 :
>>901-902
長文だが概ね妥当なレビューだ

904 :
かんき出版の学参が無料で見れるようになってるね
さすがにDLさせてもらえなさそうだけど

解法フレームとプラチナ例題、現代文だけど『無敵の現代文記述攻略メソッド』がある
スマホから見れるかどうかはしんない

https://note.com/kankipublishing/n/ncb6b9043c16f

905 :
>>877

906 :
名門の森と体系物理どっちが問題集として良いかな
志望校は東大で物理は物理入門読み込んで授業は受け終わってる状態

907 :
宇宙一終わったんだけど、今からエッセンスに入るか、物理入試標準問題集(良問の風+体系物理みたいな参考書)に入ろうか迷っているんだけどどっちがいいかな?

908 :
>>907
物理入試標準問題集って文英堂のやつ?あれいいと思うよ エッセンスは宇宙一の問題集をしっかりやってれば退屈になるし戸惑う部分も出てくるからやめたほうがいい もし入試標準がきつかったら為近ルールおすすめ 問題は難しいのも載ってるけどそこまで気にならないと思う

909 :
>>877
妥当だな

910 :
>>908
ありがとうございます。為近ルールの方も調べておきます。

911 :
 体系物理

912 :
宇宙一→漆原→エッセンス→スタディサプリ→良問の風→名問の森→新物理入門→難系→過去問
これで東大入りますわ
ごめんな

913 :
参考書コレクターって受験で失敗する典型例だぞ
残酷な話だが、本当に東大に行けるような奴はセミナー→重問ぐらいで必要な力を付けられる
要はいかに知識や思考力を身に付けるか、であって
どんな参考書が良いか、何冊やれば良いか、なんてのは二次的なものだよ

914 :
>>913
正論
このスレで一番いいレス見たかも知れん

915 :
そもそも東大入る奴って生まれ持った能力だけではいる奴が大半だし

916 :
>>915
なこたない

917 :
山岡塾ってところのyoutube見てたら
生物選択が可能なら物理をやめて生物を使った方が効率的だって言ってて面白かった

918 :
物理生物選択だが駅弁医ならその通り
生物クソ簡単

919 :
よく知らんのだが生物は結局暗記なの?

920 :
>>917
やめるなら化学だろ
物理は理科で一番簡単だぞ

921 :
化学って数学レベルの重さあるからな

922 :
向き不向きと呼ぶことが適切かどうかはわからないのだが
ブラジルや日本のガリ勉のような物理の勉強だと全く点数が伸びないことはよくある
どんなにコツコツやっても無駄なので
物理をやめたほうがいいという意見の人はそういうガリ勉だと思う
ファインマンのようなセンスは案外大事だと思う

923 :
>>922
日本語で頼むわ

924 :
>>922
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ お前ここワタクか?
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /

925 :
>>559
分かってはいたことだけど、0円でフィニッシュは流石に笑うわ

926 :
悲しすぎるだろw

927 :
今更ながら>>559を見てみたけど、かすかに微分方程式が見えたな
そりゃ単振動は厳密には微分方程式を解くけど、それ大学レベルだからなぁ
高校生にやらせても意味無ぇよ
一般的な物理教育に着いていけない人のための参考書のはずなのに
そういう噛み砕きやスモールステップが感じられない
ネットで聞きかじった内容をほぼそのままぶち込んだんだろうな

928 :
高額支援のリターンが売れ残りの本を複数冊贈呈って嫌がらせですかね

929 :
売れてないってことは悪書だというのが作者にはわからないのか

930 :
>>1
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html
■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september
大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にも米国理工系名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401

931 :
>>559見た感じだとこの人アマゾンレビューで指摘されたにもかかわらず
最新作でも相変わらず問題文では
時刻t s, 変位x m, 力F Nなんかのわけわからん表記してるのね
かと思えば解答欄の方は普通の表記になってるし自分でもわかってないんだろう

932 :
新・物理入門、光学に入ってから難易度が
やたら上がってる気がするんだが

933 :
うーん、検索駆使してようやくわかった感じ
ネットがない時代にこの本を読めていた奴らすげえな

934 :
物理でガリ勉して点数伸びないとか何を拗らせたらそうなるの?
エッセンスやり込み+名問だけでほとんどの大学で合格点じゃん
小学算数から文章題にアレルギー持ってるとか?

935 :
そろそろ導出物理の著書が登場するころかな

936 :
偏差値詐欺大学、工学院の機械理工(航空理工)の今年の全国総志願者は50名超えたか?
>■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
>志願者数が少なすぎ■■
>東海大の航空宇宙工に惨敗
>http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result
>
>■■募集数/全国総応募者
>S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
>A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
>センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)
>
>■■■■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ? ■■■■
>
>この偏差値操作の論理と同じ。
>■■極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
>■■それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
>誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする
>
>これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない
>■■工学院のような品格無き不正偏差値操作大学を即刻、四工大から追放せよ

937 :
>>935
もう2度とこないぞw

938 :
体系物理って何がいいの?
解説薄くて問題の意図が掴みづらくて何が全く良さがわからん
昔良かっただけの参考書?

939 :
>>938
ある程度物理の成績良い奴向けの問題集だからな
難関国立志望じゃなければもっと解説の親切な基礎的なのやれば良いよ

940 :
体系物理は、問題集を理解した指導者がいると凄く使える
言い換えれば、「授業を受けていないとわからない教師のプリント集」
何問か適当に解説を読んでみて、自分に合ってると思うならいいと思うけど
あえてこれを選ぶ必要はないと思うよ
本質とやらを知りたいなら微積系でいいわけだし

941 :
>授業を受けていないとわからない教師のプリント集
言い得て妙やな
体系は穴埋めや証明問題も多いけど自力で穴埋めや証明出来る奴には楽しい
それが出来ないレベルだとかなり辛い問題集

942 :
微積系で1番易しい参考書って何?

943 :
>>942
微分積分で読み解く高校物理
中野 喜允 (著)

944 :
>>942
物理教室も微積分を使っている

945 :
ありがと読んでみる

946 :
>>942
色々選択肢はあるだろうけど、『新物理入門」か、吉田の『はじめて学ぶ物理学 上・下』を使うのが
結局近道だと思うよ
問題集は今なら『物理の解法フレーム』で物理の中での微積の扱い方を覚えて、そこからは
レベルに合わせて好きなもの(難系でも重門でも、なんならエッセンスでも)を選ぶのがいいと思う

947 :
 
 
      物理の良問問題集

948 :
最近文英堂からも似たようなの出ていたな。

949 :
導出物理って単位を変な記述方法で逐一書いてるということは、万有引力やクーロン力の物理定数も逐一書いてるんだろうか
天体や電荷に単位を書くなら物理定数にも書かなきゃ変だしな

950 :
物理のエッセンスという名前が売れてしまった粗悪参考書
でも同レベルで良質な問題集が少ない

951 :
エッセンスのダメなところは?

952 :
解法辞典とか言ってるけど、必要なのはそんなパターン暗記じゃない。

953 :
で、キミの学歴と実績は?w

954 :
MIT首席です

955 :
やるやん

956 :
体系物理が何度も改訂されてロングセラーなんだから良いに決まってるだろ
なんけいも古い版のほうがいいね
物理はオレンジ色の表紙以外は買わないほうがいいよ

957 :
>>938
問題自体が解説みたいなもんだろ
そんなこともわからないなら教科書すら読んだことないだろどうせ
そういう奴がエッセンスを使って3〜7だけ勉強してもできないに決まっている

958 :
教科書を読んでから体系物理をやると良さが分かるね
個人的にはエッセンスより好き

959 :
>>938
高校レベルだと物理と数学ってそっくりだからな
ある程度の理解と問題数こなすのが大事
力学なら運動方程式きっちり立てることと、運動方程式から出る保存則を使いこなすだけのお仕事よ
むしろ体系物理は作者が一番スムーズに伸びるように問題配置してるわけだから、なぜこんな配置なんだろう?って考えれば物理はすぐすぐ伸びる科目やで

960 :
>>956
しれっと重問推しかよ

961 :
新物理入門を読み続けていたが後は原子を残すのみ
もちろん原資も読むつもり
数学に基づいて議論することで見通しもよくなるし
定性的な話も結構禎訂に書いてあるので
物理そのものについての理解は進む
ただ、3割ぐらいは受験に直結しない話という点について
受験生がどう思うかだな
物理そのものに強い興味を持っている受験生には一押しだが
全然仕上がっていない他の科目があって時間が足りないとか
余計なことはしたくないという人はイライラするかも
そういう人は新物理入門問題演習の方に入ってしまってもいいかも
こっちは受験で出そうなことに重点を絞って解説している
とはいえ余裕があるなら新物理入門を読んで欲しいな
面白いよ

962 :
原資→原子
禎訂→丁寧

963 :
道標の方が受験寄り

964 :
道標は重たいよ
東大京大や地帝医や慶應医や医科歯科受けるなら何とかこなせるだろう(しかしやる必要は殆どない)
地帝理工や理科大受験レベルで道標やってる奴見るとアホかと思う

965 :
と、理科大

966 :
パターンとか言って問題演習やりまくるより新物理入門や苑田をしっかり理解する方が安定して高得点が取れる
問題解くのは最低限でいい

967 :
微積ってタイトルにつけると売れるんだよ
ちなみに微積を用いるメリットは全くない

968 :
生徒をだまして稼いだ金で高級車乗り回す
神々しいサングラスかけたおっさん

969 :
漆原晃は元ボディビルダーで
健康そのもの
息臭そうなサングラスとは別格

970 :
エッセンスは初学者向け?の割には暗記でゴリ押しだからエッセンスだけだと応用が効かない気がする

971 :
東大受験生なら微積使って教える方が効率的だと思うぜ
高校物理に微積が必要とは思わんが使った方が早いし理解も深まる
勿論Marchや駅弁受験生相手に微積使うなら生徒騙してる事になる気もするが

972 :
>>797
過去よりも今が大事だな。
いろいろありながらも人間的に成長して
社会で認められるようにまでなったのは立派

973 :
院生になって改めて思うけど微積はどっちでもいいと思う
各分野の考え方をマスターすれば入試問題なんか簡単よ
式立てるときに符号が不安になるぐらいなら運動方程式積分するのもありやと思うけど、微積はあくまで検算って考えがいいと思う

974 :
どうすれば各分野の考え方をマスターできるんや?
そこを知りたい

975 :
>>973
その通り
考え方を勉強すべきで演算法を勉強するのはあとでいい。
そして大学受験では演算法にこだわる問題はない。全部考え方のほう。

976 :
物理を微積で理解出来る奴は例えば
「磁束の時間変化」という日本語と「ΔΦ/Δt(dΦ/dt)」という式が同一の物であると理解出来る
が、これが理解出来る頭の持ち主は、そもそも微積なんぞ使わなくても
普通に物理を理解出来る
逆に言えば、日本語と数式を繋げられない奴に微積なんぞ持ち出しても馬の耳に念仏
よって高校レベルで微積を使うメリットは無い
あるとしたら万有引力の位置エネルギーと交流ぐらいだな

977 :
身体中を光の速さで駆け巡った確かな悪寒

978 :
>>976
あんた頭いいな

979 :
俺が言いたいことをすべて言ってくれたw

980 :
そんで 交流回路はほとんどの国立大であまりマニアックなのは出ない
なぜならこれを高校物理で理解するのが無理だから
東大だって交流単体ではテーマにならないし出たとしてもどっかで見たことあるのしか出ない。

981 :
お前らに説教してやろう
漆原
坂田アキラ
の本をやっても出来ないなら予備校行け。
受けるのは生授業
18歳 19歳という貴重な時期を、読んでもわからない本に費やすべきじゃない。
読んでわからないってことはその前段階がわかってないというのは誰でも自覚できるだろ。

982 :
読んでもわからんから時間をかけて書いてあることを解読しよう
ってのは未知の分野で、本しか媒体がない場合だ。
こんな体験は大学生になってやればいい。
そもそもお受験なんて未知の問題は一問も出ないんだぞ。
お前らより頭の悪いやつらでも理解できるほど単純なことが
なぜか本という形になるとわかりにくくなる。

983 :
媒体によってお前らの能力値が決まってしまうんだよ。

984 :
この気持ち悪い連投そこかしこで沸いてるけどキチガイなの?

985 :
大学生ごっこはやめてくれ

986 :
新物理入門の原子に突入
この本の良いところは微積うんぬんだけではないな
例えば光子のエネルギーと運動量の関係について
閉じ込められた光子ガスが外部にする仕事から
具体的に説明している
原子の構造の諸説についても数学を用いて
仮説を立てて一つ一つ検証していくプロセスが
追体験できる
まるで推理小説のように
今までの物理のテキストは全部結論だけ
天下りだったからね
そのため原子のところは何度読んでも知識が抜けていたけど
こうやって具体的に説明してくれると非常に強く印象に残る
つまり演算方法だけではなく現象の理解においても
新物理入門は非常に優れていると思うんだ

987 :
先に進み種明かしを全部知った上で見通しの良い立場から
微積は不要と結論づけてくれるのはありがたいんだけど
悪戦苦闘しながら自分自身で試行錯誤しないと
身に付かない人もいるのよ
俺のようにね
人生の先達からその恋愛はやめておけと言われても
なかなかやめられないようなものかもね

988 :
ちなみに新物理入門の現象理解の部分だけを生かして
数学的な説明については微積を使わない
新研究物理という本があるようなのでとりあえず
古本を注文してみた

989 :
微積は問題を解くときに見通しが良くなるとかそうなのだがそれよりも
等加速度運動の3公式とか覚えてある時刻の速度や位置求めたりして
だから何なの物理くっそつまんねってやつがやると
力学と電磁気学は理論すげー綺麗じゃん物理面白いなってなる可能性はある
ちなみに物理入門はある程度微積で物理やったやつからすると
高校数学の範囲ですごくにコンパクトにまとめてるなってなるけど
凡人がほぼ初学であれやるとわけわかめになると思うよ
微積を問題解くときにどう使うかが見えないと思うから

990 :
旺文社の新総合的研究物理でした
入手困難でも何でもなく普通に本屋に置いてある

991 :
総合的研究分厚すぎて本が開かねえんだよな

992 :
厚いよね
いったんバラバラにして
分野ごとに分冊仕様にしようかなと

993 :
>>990
あれは良い本だな
初心者向けの説明も丁寧だし偏差値70以上向けの尖った解説項目も多い
しかし分厚すぎて物弱には荷が重たすぎるのが最大の欠点

994 :
物理入門と道標以外にやるとしたら
・総合的研究
・物理基礎・物理のすべて
・はじめて学ぶ物理学
のどれがいいの?

995 :
物理基礎物理の全ては1冊だと無理
そもそもあれで1冊で物理を理解しようって構成にはなってないよ
物理に興味ある人が辞書的な使い方すると化ける

996 :
変な参考書やるくらいなら普通に教科書やろうよ

997 :
教科書は自習用で渡されてるわけじゃないし参考書と併用したい
理科の教科書は数学のやつほどやりにくいわけじゃないけど
それに微分使う記述が書いてる本が読みたい

998 :
教科書にも一応微積使った公式の導出は書いてる

999 :
物理教室でよくね

1000 :
>>760
(問題1)「時速100kmで走る車から後方に時速100kmでボールを投げると地上の観測者からはどう見えるか 」
まず、鉛直方向の運動をひとまず置いといて、車の進行方向に正の向きに軸を取って考えると
(解答例A)「投げられたボールの速度が車に対して-100km/hで、投げられたボールの水平速度は地面に対して0km/h」
って考えるのが普通だと思うけど、
車から見て「100km/h」でボールが(水平に)運動するように「投げた」と問題文で表現しているのに、
実際には車からボールを「手放す」と、車から見て水平方向には後方に「100km/h」でボールを「投げたように」運動して「見える」状況なので
問題文で表現されたボールの動きと、問題文の「投げた」という表現には実は齟齬があるし、
車の速度が地面に対する速度なのに、ボールの速さ100km/hが地面に対してではなく、車に対する速さと読めるのは
問題文後半の「地上の観測者からはどう見えるか」から遡って補完して常識的に解釈した時の解答になっている

なので、
(解答例B)「投げられたボールの速度が地面に対して-100km/h、投げられたボールの水平速度は車に対して-200km/h」
と問題文中の速さを、共に地面に対する速さと考えて解答するのも自分は理解できる

1001 :
これは(問題1)を改題して
(問題2)「時速100kmで走る車から後方に時速100kmでボールを投げると『車』の観測者からはどう見えるか 」に改作した時に、
(解答例A)に対応するのは「水平には-100km/hの速度でボールが運動する」、
(解答例B)に対応するのは「水平には-200km/hの速度でボールが運動する」なんだけど、
この時、問題文後半の「車の観測者からはどう見えるか」から、
(1)で文脈を補って問題文のボールの速度は対車と考えた人は、
(2)では同じように問題文のボールの速度は地面に対する速度でと解釈して
(1)では(解答例A)脳で「地面から見てボールは水平方向に0km/h」、
(2)では(解答例B)脳で「車から見てボールは水平方向に-200km/h」
と解答しやすいと思う
なので、最初の出題を解釈の余地を潰すように
「時速100kmで走る車から『見て』後方に時速100kmでボールを『放つ』と地上の観測者からはどう見えるか 」
と補足して改題して欲しい

1002 :
電車の加速度求める設問で2.0m/s^2という答えを見てそんな電車ねーからと思った俺は残念な子。

1003 :
「手放す」ってのは物理定番の言い回しだと「静かに放す」
じゃあ誰が手放すの?っつーと、100km/hで走るクルマに乗ってる人
そしたら静止した地上から見たボールの運動は、クルマの進行方向に100km/hなんだよね
クルマの中から後方に剛速球を投げるから、地上からは静止(つーか自由落下)になるわけ
よって
>実際には車からボールを「手放す」と、車から見て水平方向には後方に「100km/h」でボールを「投げたように」運動して「見える」状況なので
これ間違い
解答例Bの何が致命的かと言えば、問題文の人の速球が200km/hという
メジャーにも存在しない、人間の能力の限界を超えた離れ業をやっていること
物理が出来ない奴はこういう「常識」を分かってない奴が多い
細かい部分は忘れたが、相対速度の問題で980km/hって答えを叩き出してる奴がいたが
お前は零戦でドッグファイトでもやってるのかという話になる
要するにだ、色々文句言う奴に合わせる必要は無い
常識的な頭を持ってりゃあ>>760ぐらいの問題文で普通に解答出来る

1004 :
それから上の
>静止した地面の上で80km/hでボールを投げれる人が
>41km/hのクルマの上でボールを投げたら何km/hになる?って質問して
>81km/hって答えられたときは途方に暮れたぞ
>いやちょっと考えれば静止した地面上で投げる球速と
>運動しながら投げる球速が同じだとヤバいって分かるだろ
>新幹線の中でボール投げたら猛烈なスピードで後ろにすっ飛ぶってことになっちまうぞ
この人(静止した地面脳)も舌足らずだと思う
どこから見た運動として解答すべきかに言及せず、教え子?腐してマウント取ってるだけだと思うけど
それからこの人のドップラー効果の解説聞きたい
この人の論理だと
「静止した地面の上で340m/sで音波を発する人が
170m/sのクルマの上で音を発したら(音波は)何m/sになる?って質問して
340m/sって答えられたときは途方に暮れたぞ 」
ってなっちまってブーメランが飛んできちゃう
(いやクルマから見た音波の速度としては途方に暮れても間違いじゃないけど、
出題者が舌足らずその旨に言及しておらず解答者を一方的に罵倒する資格はない)
なんつうか、現象をどこから見たかは端折ったらダメだよ、と言いたい
全員正解になる作問を目指してるのかなと思うわ

1005 :
>>760の解答も常識に頼るべきとは思うけど
「時速100kmで走る車から後方に時速100kmでボールを投げると地上の観測者からはどう見えるか」が念頭になくて
「時速100kmで走る車から後方に時速100kmでボールを投げると車の観測者からはどう見えるか」って出題された時に
に「水平にはボールは時速100kmで運動しているように見える」と素直に問題文からそのまま抜き出して解答できるなら凄い
(単体で出題されたのではなくて、741の問題の次の(2)の問題として「車の観測者から〜」聞かれていてこう答えるのは普通だけどね)
「水平にはボールは時速200kmで運動しているように見える」と解答してしまうのも尤もだと思う
もちろんこれは上の人が言及したように人間の運動生理学的にあり得る状況ではない、
がこの常識は出題中の数字が全て1/10にされるとツカエナイ常識になる
(物理的非常識ではないって事)
まあどこから見ての運動かってのを明記して、常識的な解釈の余地が残るような適当な出題はやめて欲しいってのが論旨です

1006 :
誰も読まねーぞこんな長文

1007 :
ID:AVe5eeL70って物理の学習どこまで進んでる?
俺が見る限り、まだまだ現象を理解出来てないし、物理特有の文章読解も出来てない

音というか波の速度は媒質で決まるから単純な速度の合成は成り立たないんだぞ
だから音源が静止してようが170m/sで運動してようが音波の速度は340m/sのまま
ブーメランなんか飛んでくるワケがねぇよ

まぁ一応言い訳すると、テストだったらちゃんと静止した人から見たら〜って文言は入れる
ただ日常の学習でいちいちそんな前置きを言われなきゃ分からんようだと
物理をモノにするのは難しいと言わざるを得ない

1008 :
自分の方が理解が不十分かもしれないし、970のロジックも納得できそうな自分がいるんだけど、
この問題中の「車」を「動く歩道」に置き換えて
「時速100kmで走る「動く歩道」から後方に時速100kmでボールを投げると(動く歩道に乗っていない)地上の観測者からはどう見えるか 」
に変えるとさ、
(以下970氏の指摘中の車を動く歩道に改変)
>「手放す」ってのは物理定番の言い回しだと「静かに放す」
>じゃあ誰が手放すの?っつーと、100km/hで走る【動く歩道】に乗ってる人
>そしたら静止した地上から見たボールの運動は、【動く歩道】の進行方向に100km/hなんだよね ←←←
>【動く歩道】の中から後方に剛速球を投げるから、地上からは静止(つーか自由落下)になるわけ
>よって
>>実際には【動く歩道】からボールを「手放す」と、【動く歩道】から見て水平方向には後方に「100km/h」でボールを「投げたように」運動して「見える」状況なので
>これ間違い
個人的には←←←でマークした部分が、
クルマの時には違和感なく読めてたのに動く歩道に変えたら納得できなくて不思議
話戻すと、
>じゃあ誰が手放すの?っつーと、100km/hで走るクルマに乗ってる人
>そしたら静止した地上から見たボールの運動は、クルマの進行方向に100km/hなんだよね
の手放しが「車内」で静かに手放した場合の説明になってるんじゃないかって思います
(40km/hで走っているクルマの窓から、バナナの皮を静かに手放した時に
横断歩道で信号待ちしてる人から見るとバナナの皮が超速い事になっちゃう)

1009 :
トラックから同じ速さで進行方向と逆向きにボール投げたらその場に落ちるって言ってるやつマジ?
高校までしか物理やってないん?w

1010 :
バカ「動く車からボール投げる公式教えてください」
バカ「動く歩道の時の公式教えてください」
バカ「飛行機から投げる公式教えてください」

1011 :
この世の中こういうバカだらけだから気をつけろ

1012 :
>>1007
まあ音速の改変はワイジだったねスマン

1013 :
観測系の違いによる物体の運動の違いってのはガリレオが提唱したんだが
ガリレオは船で説明をしてる
(動いてる船の)マストから物体を普通に落とすとマストの根元に着地する
船員からは真っ直ぐ落ちたように見えるが、陸の人からは水平投射に見える
クルマも船も動く歩道も理屈は同じ
納得が出来ないということは、君は400年前の人々と同レベルの世界に生きているということ
まぁ別に恥ではないよ
世間はそっちの方が大多数だから

1014 :
(自転の影響だけを考えて、公転の影響を考えないために)、地球に面した月面から見て、
(1)地球上で物体を単純に自由落下させると、
地球上では物体が鉛直下向きにのみ落下して水平には動いているようには見えないが、
月面からは自転する地球とともに自由落下する物体も地球と同じ速度で自転して動いて見える
(2)地球上で物体を地球の自転の向きと逆向きに、自転の速さと同じ速さで物を投げると
月面からは物体が常に月面を向き、地球の鉛直方向でない方向には静止しているように見える
これでなんとか理解するか

ただ静止中または等速で運動する船から
鉛直に(水平初速度0でって事)ロケットを飛ばしたら
常に水平座標は船の発射台に落ちるのか…?
コリオリの力がかかったりするからロケットは赤道付近から飛ばすんでしょ…?

1015 :
つー事でとりあえず
>車から見て「100km/h」でボールが(水平に)運動するように「投げた」と問題文で表現しているのに、
>実際には車からボールを「手放す」と、車から見て水平方向には後方に「100km/h」でボールを「投げたように」運動して「見える」状況なので
>問題文で表現されたボールの動きと、問題文の「投げた」という表現には実は齟齬があるし、
は間違イジなので指摘通り取り消しますスマセン

1016 :
>>974
まあ典型問題の解法をマスターする、としか言えんなあ
解答読んで1行1行自分の言葉で噛み砕けるかどうかが目安かなあ
何でその座標系を選ぶの?
何でその法則、方程式使うの?
ってのがスラスラわかれば物理は勝ち

1017 :
方程式があって現象があるんじゃなくて、まず現象があって、それを説明するために方程式があるってスタンスを持つことやなあ
似た現象、似た問題設定なら同じ方程式使うのは当たり前って思えたら物理は楽しくなるし伸びるよ

1018 :
>>1016
さんくす
その典型問題は名問の森でいいん?
エッセンスレベルのこと指してる?

1019 :
掲示板の流れで出た軽い思考実験に出題とか改題とか、求める物が流石にアホ過ぎんか
アスペルガーって柔軟な思考が一切出来ないからこういう風になるんだっけか?
前にどこかで見たアスペなんちゃらとかいうコテが書いていた事と論旨が似ている気がする

1020 :
一瞬データが巻き戻ったかと思ったけど、ボールの問題まだしつこく続けてたんか

1021 :
>>1018
みんなが使ってるようなやつなら何でもいいと思う
オレはシンプルなのが好きだったから体系物理やってた

1022 :
>>980
東大2019

1023 :
990

1024 :
6

1025 :
y

1026 :
y

1027 :
k

1028 :
次スレ立ってる?

1029 :
国民への金銭補助はやらないけど
企業への金銭補助で法人税無しってやりたいが
国民の反発が怖いので、うまい事
企業が法人税を納めなくて良いとしてやるには
この監査しない=赤字にしていいよ!なんだろうな。

1030 :
要するに先の世代のことなんかまるっきり考えていないってことだよな。
自分達の生活ばかり守ってツケは全部先に回す。

氷河期問題も非正規雇用問題も移民やインバウンド政策も全部根っこは同じ。
「自分さえよければいい」

そりゃ少子化にもなるわ

1031 :
つかすごい国だなw
スマホゲ運営のチート黙認くらいの認識で
経済動かしてるんだなw

1032 :


1033 :


1034 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

拓殖大学を改革するスレ
★獨協大学は学歴フィルターでふるい落される
もっと評価されるべき大学(理系)
ここだけは入るなって大学教えて2
四工大の中の工学院ってよwwwwwwwww
近畿大学ってどうなの?
九州大学医学部医学科18
獨協大学経済学部・本田浩邦
東東駒専【東海 東洋 駒澤 専修 明学 神奈川】6
横浜国立大学を目指す人へ Part81
--------------------
【プリパラ】ドロシー&レオナ・ウェストは双子可愛い 57
【秋葉原】そいね委員会
◇アナタの欲しいもの◇ Part.4
東海実況part7
【悲報】登山家さん、富士山滑落ニコ生主を批判してしまうwwwwwwwwwwwwwww
【金ロー】赤魔道ジ HPMP逆転アビ
3歳男児にわいせつな行為、強制性交の疑いで会社経営の男を再逮捕 福岡
おしりかじり虫
BSアンテナをDIYで取り付ける方法
乃木坂工事中【厳選 バナナマン設楽が選ぶ傑作放送回 設楽工事中】2020/05/03
【NFL】 Carolina Panthers part4 【NFC南】
●●● Macのことで困った人の数 →
2019年9月下旬に発生した山梨県の道志村キャンプ場での7歳女児の行方不明 〜その20〜
アーシャ/エスカ&ロジー/シャリーのアトリエ 黄昏総合Part136
steamの面白くて安いゲーム教えて Part130
ゲーマーズ!
【資産運用】30歳までに1000万貯めたいのだがどうすれば良い? [857232717]
嘉門・イングリ・彩子の爆裂スーパーファンタジー 2ポイント
あえてAndroidケータイを選ぶMacユーザーの会
朝飯めかぶ は中国産原料
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼