TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●●●ゴキブリ公務員を減らす方法を真剣に考える会
宮城県庁
非常勤職員って負け組だよなぁ・・・2
公務員板・質問・雑談・総合スレ
福岡市役所専用53
苦手国税専門官第75部門
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart31
【調査】国税辞めたいスレ【ノルマ】
【法務局】痴漢は公務員の福利厚生です【キリッ】
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その8

公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員76


1 :2019/06/01 〜 最終レス :2019/08/13
前スレ
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員75
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1553423787/
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員73
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1539816577/
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員74
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1546667459/

2 :
>>1
おつ

飲み会の欠席理由を聞いてくるのと参加への圧力はパワハラだよね?
そういうのを相談する分掌のメンバーに言われたから
どこにも相談できない

3 :
>>2
健康のために酒控えてるとか言い訳あるじゃん

ところで現況確認の書類の職名やらなんやら書く部分にハンコ押すのって自分の仕事か?
確かに事務机にハンコあるけどそれくらい持ってって自分でやれよ

4 :
>>3
実際酒は飲まないんだが
お酒飲めなくてもご飯食べればいいじゃん!
行こうよ〜!やっぱみんなで盛り上がってお疲れ様ってやらなきゃ!
みんなで参加することに意味があるんだよ?
とか返されて、不参加は非国民のような扱い

5 :
普通に用事があって無理って言えばいいと思う
私はそうしてる
何の用事とまで聞いてくる人はあまりいないよ

6 :
>>4
友達と遊ぶとか、嫁彼女とディナーとか子供いるからとかいくらでも理由あるじゃん

7 :
俺は疲れるんでっていつも言ってるよ
もう誘われもしない

8 :
>>5
うちんとこは聞いてくる
前から決まってるのに何で?と

>>6
一日くらい何とかならないのかとかすごいよ
納会の日程決まってるでしょ?って
みんなの前で言われる
子どもはいないからそれは使えない

>>7
その境地に達したい
お断りの積み重ねを頑張る

9 :
>>8
じゃあもう吐くしなかいな
飲み会で無理矢理吐くんだ
これで二度と誘われないだろ

10 :
>>8
納め会とか歓送迎会だけは行ってるよ
他は全て断ってるけど
疲れるから〜は我ながらすごい理由だよなw

11 :
事務が教員の飲み会に参加する理由ないよね

12 :
へき地で自家用車しか交通手段がない+自分が一番遠いので飲めない

13 :
教員と話合わなくて、飲み会行ってもすぐにしーんとしちゃうんだよね
私だ系の?

14 :
>>13
間違えました。
私だけですか?って入れたかった

15 :
飲み会は完全に拒否

16 :
>>13
やってる仕事違うんだから合わなくて当然では

17 :
教頭にぶちギレそうになるが耐えてます

18 :
キレちまえよ、教頭なんざブチのめしたれ

19 :
教頭がいなくても事務は困らないが、事務がいなくなると教頭はめっちゃ困るイメージ

20 :
教頭の担当分野なんだけど事務でも対応できる問合せ内容
おまいら対応してあげる?ちな、教頭は席を外している

21 :
内容によるかなあ
保護者相手だと転校手続きなんかは
こっちで対応することもある。

22 :
>>21
転校関係は全部事務がやってるの?

公民館とか地域団体関係の連絡な、担当は不在と言っても構わず話してきやがる

23 :
転校関係は基本教頭。
だけど電話で手続きの仕方聞かれたとき
教頭が不在だったら自分が教えることもある。

地域団体関係か
うちは幸い担当不在といえばまたかけ直すって人が多いな

24 :
外人の転出入が多くて糞

25 :
事務なんて単純作業、定時上がりのくせして糞しか居ないのが問題

26 :
事務で時間外勤務する奴の方が糞やろ

27 :
>>26
小中高学校規模自治体で異なるからそう言うなよ

28 :
こんな時間に目が覚めてしまった
明日行けないなコレ
映画でも見よう

29 :
この仕事って農業みたいだよな
毎年毎年全く代わり映えのない作業をたんたんとこなすだけ

30 :
運動会疲れた。

31 :
運動会年休取ったの俺だけ?

32 :
運動会年休取ると振り替えの処理が面倒いことになるんだよ

33 :
ならなくない?
要勤務日に年休とっただけでしょ

34 :
土曜運動会だったのなら年休取ったら3連休になるだけ
時間外手当がほんのちょっと損するだけ

35 :
代休でも学校から電話。
緊急の時以外やめてほしい。

36 :
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8H-FWnV4AAiv7S.jpg
    
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます    
     
数分の作業でできますのでお試し下さい。

37 :
>>34
有休とっても25/100×8時間つけれるでしょ。

38 :
用務員が学校の畑(笑)でとれた虫食いだらけの野菜を職員にどや顔で配ってる、とても迷惑

39 :
>>34
有給とっても同一週振休じゃなければ25/100つけられるでしょ
知らないの?

40 :
>>36
買い物前に見つけて良かったわ

41 :
>>37
>>39
>>34とは別人だけど、うちは数年前からダメと言われるようになった。知事部局では付けてないからというのが理由らしい。

42 :
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2019年6月5日 
密約発覚の安倍内閣
https://www.fujiwaranaoya.com/190605ck.mp3
今、世界で起きていることは下記のことです。

中国経済崩壊確定
米経済への余波は確定
中東は戦争直前
EU崩壊路線確定
日本の騙し政策の限界確定
自然災害の危機確定

まだまだ上記内容から来る様々な影響があります。上記内容だけでもかなり大変なことですが、日本のマスコミを通してですとまったく伝わってきません。最後の最後までだまし通すつもりでしょうか。
そうなると、ある日突然、大本営発表が終了することになるでしょう。

日本の経済、金融もお尻に火がつき始めています。
日本のこれまでのシステム及び繁栄のビジョンは崩壊中です。
株価も日米とも大幅に低下していますが、マスコミはあまり騒ぎません。
騒いだらお仕舞いだからです。何事もないように振る舞う嘘が身についています。
無責任にそのうちよくなるかもしれない、、、と、
ライオンに襲われた動物が顔だけ隠して現実を見ないふりしているようなものです。

中国から米経済、EU、中東、、、それぞれ説明し出したら、沢山の危機的状況が
説明されます。どれもが、いずれは日本に大きな影響を与えるようなものばかりです。時代は変化するのに、その準備を何もしないまま、段々と貧困化が進む日本。
本当にゆでガエルですね。


https://ameblo.jp/mademoiselle-ai/

43 :
教員って、仕事の進行管理メチャクチャだな
忙しいとか言ってるけど、きちんと進行管理しないから余計忙しくなるんじゃねーのか?

44 :
>>43
わかる
やらなくてもいいことめっちゃ一生懸命やってる
やらなきゃマズイことは忙しいとか言ってやらない

45 :
前の時間空き時間でダラダラ話していたにも関わらず次のコマのプリントを休み時間にまだ刷ってるとかあるある

46 :
人事評価面談めんどくせ
目標設定することが時間の無駄

47 :
長文になりそうなんだがここの人達に聞きたいことがあるんだ

今日仕事が雑だって共同実施の同じブロックの室長に言われたんだ
「もっとメール見ろ」「スケジュール管理しろ」「教えてやってるんだからできるところまで自分でやってみろ」「出張でも勤務でもないけどわかんないことは学校まで聞きに来い、来てもらうことに甘えるな」

ざっくりこんな感じなんだけれど、言いたいことはとても分かるし自分も落ち着いてきたからそろそろ周りの片付け始めようかなって時期だったんだけどまだまだ就学援助やら旅費調べやらでバタバタしてて手が回ってなかった

うちの地域は「原則として初任者は複数校に配置して研修を主とする」みたいな要項があるんだが自分はそれに漏れて単数校で市費県費セット
45月かなりバタバタしてて何をどこに綴じたかも分からない状態だったから少しずつ進めていこうと思ってた矢先にこれだからちょっとダメージデカかった

本題なんだけれど、ここの人達って普段学校事務はクソだの共同実施はクソだのって言ってるけれどお仕事の方はちゃんとこなせてておざなりになったりしてないの?
メンタルの保ち方とかあれば教えて欲しいし、自分に甘すぎる所とかもあれば言ってほしい

48 :
室長の言う事がもっともだ
メンタルは年休でもとってリフレッシュしろ
人が働いてる時にサボれるのは学事の特権だ
あとは運動して6時間以上睡眠を取れ

49 :
>>48
まだ年休取れんのや…

50 :
>>49
そんな化石みたいな自治体まだあるのか
採用即15日付与だろ

51 :
すごいな、15日付与されないのか
臨任でも半年で10日付与されるのに
何県よ?市町村名は言わなくていい

52 :
>>51
愛知県

53 :
>>52
サンクス
自分も初任の時は市費なしフルコースで
毎日死にたかったからそんなもんよ
ルーティーン覚えたら楽になるから

愛知はそういうもんなのか
そこに所属してる人教えてくれ
この間話題になった休日の時間外みたいにルールが違うのか?

54 :
法定最低ラインは、フルタイムだと勤続6月で年休10日付与だっけ?
とはいえ、公務員でその取り扱いするところは殆どないと思うのだが…

55 :
愛知って事務室ないんだろ確か
絶対事務軽視されとるし辞めた方がいい

56 :
>>55
最近できたよ

57 :
共同学校事務室とかいう脳内事務室ならあるけどね

58 :
>>47
ピッカピカの新採?それなら1年我慢するしかないでしょ
仕事の進め方はある程度経験積まないと分かんないよね、経験積んでもできない奴はできないけど
1年経てば余裕できるしそれまで頑張れ

59 :
>>58
ピッカピカの新規採用です
やっぱり慣れだからちょっとずつでも手引き読んだりとかするしかないのかな

60 :
新社会人なら電話の取り方からエクセルの扱いまで一から勉強だからなぁ
ピチピチの新採時代に覚えて良かったことは、タスク管理の仕方かな
やるべきことを大きい付箋に箇条書きして締切書いてpcに貼っとく(pcのデスクトップにテキストで作ってもok)
分からないことは分からないままにしておかない、前任者なり頼れる人にすぐ聞いてすぐ取り掛かる
慣れるまではタスクの同時進行をしない
ここら辺守ってれば余裕出てくるよ
かくいう俺も新採(転職組)だけどね
最近暇で壊れた扇風機分解して直してる

61 :
あとは机の上に物を置かない
ぐちゃぐちゃの状態で目当ての物探す時間が勿体無い

62 :
集金引き落としだが落ちない家は毎回同じようなメンツ
どんな神経してんだか

63 :
https://www.youtube.com/watch?v=5YQooj9qaYw
これ、笑って済ませられないよ。自爆装置を仕掛けたようなものじゃないか?
メディアや国会は何している?

64 :
>>62
保護家庭とかだとよくあるな

65 :
>>64
普通の家庭
お金には困っていないはず

66 :
>>65
それは邪悪やな
もっと語気を強めていけよ
脅しはダメだけど必ずって文言つけるとか下線引くとかみんなに影響出るとかって書いたら?

67 :
ちょっとまて
皆偉そうに仕事術的な話してるけどこの仕事なんて何をどうやろうとどうにでもなるだろ?
お前らマジでクッソ無能で学事以外の仕事できない系ウンコ人間なの?

68 :
まぁ元銀行マンとか沢山いるからね。他では無理なんでしょ

69 :
このスレで学事無能って言ってる奴ってなんなの?
現職学事→自分のことを卑下?マゾ?
他職→学事の仕事やったことないのにこんなスレ来て暇なの?
案外教員が書き込んでるのか

70 :
>>69
自分が学事やってりゃ他の学事の無能っぷりが一番よく分かるだろ
とくにこういう短絡的なヤツな
仮想敵教員と永遠に戦い続けるがいい

71 :
自分が無能とは思わない所が面白い

72 :
自分を客観視しないとね
本当に能力がある人は他人を叩いたりしないから

73 :
俺、相当能力高いけど、他人叩きまくってる
俺みたいな奴もいるぞ

74 :
事務とか誰にでもできる仕事だからな

75 :
行政職=事務職

76 :
自分にしかできない仕事してるやつなんてどれだけいるんだか

77 :
公務員行政職って基本誰でもできる仕事だろ
異動あるんだから

78 :
民生委員ってあいつら何してるんだろうな

79 :
公務員の仕事なんか誰がやっても同じ結果が出るようになってる

80 :
>>78
赤ちゃんが産まれた家とか、独居老人宅の訪問。

81 :
>>79
前任の後始末で整理整頓して営繕修理しまくった俺に謝れ

82 :
>>76
すぐこうやって余事象の話で誤魔化すヤツな

83 :
>>82
んで、君はどんな高度な仕事してんの?

84 :
>>79
同じ結果出さないと逆にまずい

85 :
>>81
レベル低い話だなオイ
そもそもそんなん関係ない
校長判断で前任者に指示が無かっただけ

86 :
>>85
校長の指示なんか数える程だぞ
どんな校長でも、だ

87 :
建具の建て付けとか閉まり切らない蛇口直した程度じゃないよね?

88 :
教頭の仕事やってやったらそれは事務の仕事と勘違いしてなんの恩も感じてない、頭にきた

89 :
音楽会の職員演奏なんて誰が出るかボケ

90 :
今年県の教育行政受けるんだけど田舎の市役所の方がいい?

91 :
>>90
田舎市役所は消防団に強制的に加入させられそう

92 :
>>91
これはマジである
役所だとそういう地域のつながりは必須
陽キャなら消防団とか向いてると思うけどインキャには地獄

93 :
>>88
恩知らずのクソ教頭はブン殴れ

94 :
>>93
よく教頭になれたな、能力もないのに
ここの教頭は事務に仕事おしつけて楽してんな
言ってやりたいが我慢してる

95 :
>>82
この場合何をごまかしてんの?

96 :
世代交代で新任校長、新任教頭もどんどん増えるね

97 :
でも事務職員もそうだけど学校の統廃合も進んでるからこれから新任校長教頭もどんどん減るね

98 :
統廃合すると学区が広くなるので近場のコンビニとか施設で保護者に会うのが嫌
普通は事務職員なんて顔も知らないだろうけど役員だったり無駄に覚えられてたりする
パッと名前が出てこなくて動揺する

99 :
中学校は中大会や進路や職場体験で事務処理でも関わる事があってまあまあやる事あるんだけど
この時期小学校って暇すぎない?

100 :
>>99
暇だよ
絶対小学校の方がらく

101 :
用務員のゲロマズ家庭料理と自慢話に付き合わされるのが苦痛

102 :
6,9,10月あたりはやること考えるのが仕事だな

103 :
>>99
中学でもそんなん大した事ないやろ
事務がどんだけ関わるねん

104 :
中学は部活終わるまで帰れんのだろ

105 :
>>103
何か例を挙げても1個1個ダメ出しするだろ

106 :
部活辞めて社会体育に丸投げすれば良いのにね
それだけで負担が相当楽になるはず

107 :
部活大好き生きがい教員が一定数いるから、なかなか進まないよね
私も部活はやめて社会体育がやるべきだと思う

108 :
部活大好き教員は社会体育で青春してもらいたいな
部活無くなれば事務も結構楽になるはず

109 :
俺は司法試験の勉強してます

110 :
>>109
ロースクール行かずに予備試験受けるの?すごいね。

111 :
PTA会費で買い物してそのポイントを個人のポイントカードにつけてるんだけど
しかも管理職

112 :
だから?ここに書いてスッキリしたか?

113 :
>>104
これ本当ですか?今は小学校だからいいけどもし中学に移動になったら怖いなあ
同期でひとりサッカー部の手伝い?かなんかさせられてるらしき噂も聞いたんだけど
まさか顧問てことはないと思うんだけどとにかく怖い…

114 :
>>113
ないない
好きでやる分にはあてにされるぞ

115 :
>>113
おばちゃん先生なんかは教員でも顧問やってなかったりする(名前だけの顧問)から、断れば大丈夫
事務職員でも好きでやってる人はいるけど
大会のときは年休取らないと行けない

116 :
教頭が事務のきまりごと無視するもんな、頭にくる
文書もろくに書けない、コンプライアンス意識もない

117 :
え!?今更!?

118 :
>>114
>>115
ありがとうございます!
それを聞いて安心しました…
確かに考えたら自分が中学生のときも部活やってない先生普通にいましたね
時間外の奉仕でなければ見てもいいんですけどね…笑

119 :
受動喫煙防止法、7月1日ついに施行、あらゆる場所が禁煙に
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1560747860/

これって官公庁も罰金ありみたいなんだが対策した?

120 :
飲み会も仕事のうちって言われてるんだけど断っていいよね?仕事ならpcつけっ放しで時間外手当請求できるよね?

121 :
>>120
どこの誰だ?
飲み会も仕事のうちとか、そんな時代錯誤のバカなこと言ってるのは

122 :
>>120
そりゃ全部は行かなくていいけど全部断るのはさすがに変人扱いされる

123 :
>>122
流石に歓送迎会は行ってる

>>121
今の飲み会の係

124 :
俺は歓送迎会や忘年会も含め、一切の飲み会行ってないが

125 :
運動会とかはもちろん自分の歓送会すら出たことない

126 :
前のブラック企業勤務の時の飲み会は最悪だったけど学校の飲み会は別に嫌いじゃない
むしろ事務職員会の飲み会の方が嫌だわ

127 :
>>119
既に改正前の健康増進法に基づき学校は敷地内禁煙が殆ど
むしろ未だに喫煙できる学校あるの?

128 :
>>127
喫煙休憩、トイレ休憩、スマホ休憩と事務職員より休憩多いんじゃなかろうか
女性教諭はペチャクチャずっとしゃべってるし
教員が忙しいってのは荒れた学校限定の話だな

129 :
教員たちって、なんでずっとしゃべってるんだろう
子供達の情報交換するのは意味わかるけど、
関係ない雑談してるときもけっこうある
早く帰りたいなら集中して仕事して終わらせればいいのにと
いつも思う

130 :
>>127
バカどもは車で吸っとるわ
知ったこっちゃないがな

131 :
時間外が当たり前の教員がいる一方で市職の臨時は自分の都合で仕事して定時、本当に3分差くらいバスより正確な時間で帰るもんな

132 :
>>129
それな
教員の仕事の進め方って、そこらの民間企業の新規採用より酷いかも

133 :
教員が忙しい忙しい言うの正直言って懐疑的だわ

134 :
さっすが有能学事は視点が違うな!

135 :
>>126
俺も事務職員の飲みの方が嫌で、
そっちは一切行ってないな。

136 :
メンバー次第じゃない?
面白い若者多い飲み会だと楽しいよ
重鎮がどんどん減っていっていま最高に楽しい飲み会
学校のはもう何一つ行ってない

137 :
ひねくれてる奴の多いこと
職場に1人だとコンプ抱えて偏屈になるのかね

138 :
>>137
あー、分かるわ。自分の考えが一番正しいってヤツ多いよね

139 :
>>136
うちは逆だな
二週間に1回しか会わない事務より嫌でも毎日会う教員のがよっぽど仲良いよ

140 :
>>139
用務員みたいな、支援員みたいな働き方を望まれる今の職場では誰も仲良くなれない
前の職場では納会参加したりしてたんだけど
今はカーストの最下位にいるから
早く異動したい

141 :
続・ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ―16歳から始める思考者になるため

この世で子供を産み落とすのは

それだけで十分に児童虐待です。

少子化、大いに結構。
この世に生まれないのが一番の幸せ =ギリシャ哲学です。

イタリアは首相のジェンティローニ氏には子供がいない。
英国のメイ首相、ドイツのメルケル首相には子供がいない。
フランスのマクロン大統領は連れ子。
オランダのルッテ首相、スウェーデンのロベーン首相、日本の安倍総理にも子供がいない。



「人間にとっては、生まれなかったことが最もよい。
しかし、生まれてしまった以上、生まれなかったことは不可能である。
従って、人間にとって次善の策は、なるべくはやく死ぬことである。」

哲学と賢さがあれば子供を持つ異常さが理解できる
赤ちゃんがかわいいのは今後生きていくのが残酷だからです。 かわいい=可哀そうが語源です
ブッタは子供と家族を捨てて悟りました。国家が崩壊する令和は悟らなければ地獄です。

142 :
>>140
どんな働き方?

143 :
>>138
ミスを指摘できる人が普段いないから
自分のやってることは正しいと自然に思い込んでしまう。仕事の範囲外のことでも自分が正しいと意見を押し通してしまう
そして教員から少しずつ距離を置かれるし、むしろそっちのほうがいいと意地を張ってしまう悪循環

144 :
>>142
掃除関係、給湯室を司る
お湯お茶コーヒーを作って氷作って
手拭きタオルとか台ふきんとかの洗濯漂白して新しいのと入れ替えて
放置されてるコップとかを洗って片付けて
ゴミ収集のオニーサンにはんこ押して
牛乳パック散乱してるのを片付けて
ここまでで朝1時間

グレーゾーンな特学いかない子供の相手をして
清掃指導して下校指導して
って感じ
前任者を恨む

145 :
下手に同業者と仲良くなると面倒事を頼まれやすくなるから俺もなるべく飲みにはいかないようにしてるわ。
教員は毎日会うし別に嫌でもないから毎学期の納会ぐらいは行く。

146 :
>>144
用務員なにしてるの?
その仕事全部用務員の仕事だし事務より用務を司る方がいいんじゃないか?

147 :
>>146
用務員は欠員

148 :
>>146
用務員は勤務開始時間より早く学校来てその分早く帰ってる
何時に学校きてるかは知らない

農園に勝手に植えてできた野菜をを教職員に配らせてる、なぜか本人は食べない

149 :
>>148
その野菜、テメーのウンコを肥やしにしてるんじゃねーか?www

150 :
>>149
もう絶対に食べない
子供たちにあげればいいのにね

151 :
愛知県海部教育事務所管内の人に聞きたいんだけど、ここの事務所って共同実施ないって本当?
愛知県は全面実施されたって聞いたから半信半疑だからわかる人いたら教えて欲しい

152 :
>>140
筋トレして背筋伸ばしてるだけで舐められなくなるよ

153 :
用務員の自己満足で振り回される学校

154 :
夏休みの職員旅行

155 :
未だに職員旅行とやアホちゃう
あっても行かんけど

156 :
旅行は20年ぐらい前になくなった
協会の全国大会も県の役員ぐらいしか行かない

157 :
↑協会ってなんだ?
うちは職員旅行まだやってるよ、でも日帰りで参加率も半分以下だな

158 :
全国公立高校事務職員協会のこと
小中は事務研だっけ?行くの?

159 :
事務職員を職員室に残して勤務時間外まで指導案検討とか教員だけの打ち合わせやめてほしい、帰りたくても帰れない

160 :
>>159
帰るけど

161 :
>>159
???
勤務時間終わったら帰るぞ
あとは電話が鳴りっぱなしだし来訪者もあるけど

162 :
長崎の女事務職員が何かやらかしたらしいなw

163 :
うちは、手の掛かる子が多いし、上が出張行ったり、花壇いじりで行方不明になるので、プールまで始まるといつも職員室に1人だわ。

164 :
夏休みのプール指導あるんだが、夏休みの校内研修もめんどくさい

165 :
>>160
>>161
気を遣って帰らなかったけどもう帰ることにした

166 :
>>159
帰るのか
私も気を遣って残ってた
困るよね

167 :
>>165
心配なら会議前に管理職に言えばいいよ
用事あるんで定時で退勤しますんでって

168 :
>>167
用事が本当にあって、定時で帰りますって数回言ったことあるけど、「毎回なの?」って校長に聞かれたことある
今思うとブラックな校長だよな

169 :
>>168
管理職あるあるだね
前任者は残業しなかったよ?とかもあるある

170 :
>>167
166だけど、管理職に早速聞いてみたら、
帰っていいよって言われた
そもそも時間外に研究会とかやるのがおかしいって
今後はさっさと帰ることにする

171 :
>>170
よかったね!
留守番なんて無駄な時間だもんね

172 :
>>162
これだな、何かってわかって言ってるだろ

長崎県職員・福田さん(22歳)逮捕 自分の“R”「FC2動画」に わいせつ電磁的記録媒体陳列の疑い
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1561380523/

身の回りにいたら妄想するな

173 :
>>169
前任者は残業つけなかったよ、とかもありそう

174 :
みきぷるんっちゃんここ見てますか?

175 :
>>172
エッロ

176 :
教頭と相性悪すぎてストレスがたまる
顔も見たくないし声も聞きたくない
話しかけてくんな糞が

177 :
>>172
副業はちゃんと年末調整で報告しないとダメ

178 :
>>158
うちの自治体は違うけど、小中は事務研って呼ぶところが多いね、全事研とか
他地区の事務研や全事研の大会行くのは、役員かモノ好きか知り合いくらいじゃないかな

179 :
>>177
副業は年末調整じゃ対応できねーよ
君学事?

180 :
確定申告って言いたかったんちゃう?
まぁ学事のレベルなんてこんなもんやろ

181 :
全事研とか行ってるやつは旅費どうしてるんだろうか
自腹?

182 :
今度学校事務の面接あるんですがアドバイス下さい

183 :
>>182
なぜ学校事務なん?教員じゃだめなの?
学校事務なにするか知ってる?
母校の学校事務の印象は?
へき地や離島への転勤とか大丈夫?
校長と意見合わなかったらどうする?
仕事で分からないことがあったらどうするの?
共同実施とか他の学校の事務職員とうまくやれそう?
AIで仕事なくなるかもしれないけどどう考えてるの?
本庁勤務になったら激務だけどどう?やれる?
ワードやエクセルはどの程度使える?
趣味や気分転換の方法とかある?
結婚の予定や勤務希望地とかある?

184 :
↑マジレスえらいな
あとは面接官が人事委員会か教育委員会で、質問が異なるね
人事委員会の面接だと、行政職員の質問ぶつけられるから、首長の方策とか県の発展のためにはみたいなこと聞かれたわ

185 :
今日も給食のカツカレーをドカ盛りだぜ!
余ったカツは持って帰って今夜のツマミだ

186 :
NHKの非正規公務員の記事みたが嫌なら民間で仕事しろって話
臨時の雑用なんだから茶だし、来客対応、電話対応くらいしろ

187 :
誰に言ってんねんハゲ

188 :
>>187
フサフサだぞ
台風の影響なくて良かった

189 :
>>186
見てないけど職種は?

190 :
>>189
学校司書だって
学校司書って無免許でもなれる

191 :
関係なくて草

192 :
夏季休業の動静組んでるけど
今年の予定は間に人間ドック挟んでるけど20連休
悉皆じゃない研修とかを削ぎ落としたらこうなった

193 :
よかったね

194 :
閉庁日はほとんどの自治体で実施かな?
ただ、市職員は有給使いたくないから閉庁日出勤にしてんだと

195 :
早く異動したい。年度末まで長い

196 :
教育実習の奴が来ていたが、よく教員になんかなろうと思うな
給料の単価は公務員の中で最悪だぞ

197 :
小学校だけど、ガチFランの教員がわりといる
Fランの就職先だと、教員でもまともな方なのかもな

198 :
>>196
よく教員以下の給料の事務職員になろうと思ったな

199 :
ぶっちゃけ学事って教員以下だよな

200 :
「単価で」って書いてるじゃんね。

201 :
>>198,199
涙目w

202 :
社畜人生を歩みたければ、事務より給料もらえる教員に是非おなりなさい

203 :
時間当たりの単価にすると教員は安いけど生涯賃金と年金は事務よりずっと高いよね
生活や持ち物、趣味にかけられる総額がだいぶ違ってくる
どっちを選ぶかはその人次第

204 :
>>172
みきぷるんっちゃんの今後が心配だ

205 :
教員が必死だなww

206 :
おまえが一番必死定期

207 :
マッタリ事務の方がいいわ

208 :
精神関係で休んだ教員さんで、数か月で復帰できた人って見たことありますか??

209 :
>>208
あるよ
二学期途中から病休、90日終わったあと
年度末まで休職して新年度から復帰したいと言われた

そんな短期間の休職で4月から復帰は無理ってことで
90日終わったら復帰してた

210 :
復帰とか周りにどんな顔すりゃいいんだろな
絶対周りも自分もやりづらいだろうに

211 :
夏休みの校内研修めんどくさい

212 :
>>210
休んだ教員が出てきたのを見つけて「鬱が来たー」とか言うクソガキがいるんだよな
今の教員は社会のサンドバッグだわ
クソガキは親ごとしばかないとダメだ

213 :
>>209
年休フルに使えば3月末までいけそうだけどね
周りは迷惑だろうけど

214 :
自分も体の病気で入院手術で1ヶ月ほど休んだことあるけど、びっくりするくらい同僚も子どもも無反応だわ。
復帰初日から普通に雑用頼まれたしね。
もっと腫れ物に触れるような扱いを受けるかと思ってたけど、逆に労りのかけらもなかったなぁ…

215 :
他人なんざそんなもん
期待しても仕方ない
特に教員はな

216 :
事務が休んでても子どもは興味もないやろ

217 :
>>214
あたりまえやろ
1ヶ月じゃ代替の補充もないやろし、みんなめっちゃ迷惑しとって労わる気も起きんかったんだろ

218 :
誰しも急な病気になる可能性あるんやし、お互い様の精神で労りの気持ちは持っていたいなぁ。
教員がメンタルで休んだとき、教務とか学年主任がめっちゃ大変そうだったから、きれい事ではやっていけないんだろうけど。

219 :
>>208 おおきに。でも、ぶっちゃけ周囲の視線がつらいだろうな。

220 :
>>213
年休だと代員こないじゃん

221 :
夏休みの出勤日数どんくらい?

222 :
>>221
夏休以外は全部出勤するけどね
工事やら支払いやらでやすめん

223 :
俺も夏休みは全部出る
工事だ何だあるし、教員いない学校は静かで最高や
その代わり、9月にドカンと夏休み取るわ

224 :
夏休みは共同実施校の県費書類を点検する日が4回ある

225 :
共同実施のエリアの方にお聞きします。
事務職同士で、上司と部下の上下関係って抵抗なかったですか?

226 :
むしろ職種が違う者が直属の上司になるほうが一般的にいって異常なんですがそれは。

227 :
若い世代ならいいが、何十年も一人でやってきて、50過ぎたころに共同実施だといわれて
・・・・・
うちのエリアでは、「あんな」やつに命令されたくない」がでまくり

228 :
放課後に来客インターホーン鳴っても電話なっても教員は出ようとしないんだな

229 :
雑用学事の仕事やぞ
文句言わず出ろよ

230 :
用務員がミストシャワー作るらしい
PTA会計でね

231 :
>>225>>182の尋ねっぱなしの受験生?

232 :
>>228
一番近くでなければ放置したらいい

233 :
そうそう雑用で本庁と同じ給料貰えるんだから文句ないわwww

234 :
本庁より昇給はしないけどね

235 :
会議中に忘れ物取りに来る子が大量にいて、しまいには校長が取りに来た子を叱って子ども涙目になってた。

236 :
生徒指導のくせに生徒指導関連の電話に出たがらない人で困る。クレームは事務で聞いておけと言いたいみたいだけど
そう頻繁に来るわけでもないからこれからも即保留して回しまくるわ

237 :
そもそもクレーム入れる奴って電話とった奴にまくし立てて、取り次ぐ隙がなくね?

238 :
私立高校の営業が鬱陶しい。
事務室に誰もいないなら職員室に行けばいいのに、なぜ俺が事務室に戻るのを待ってるのか。

239 :
ジブラルタの営業しつこい

240 :
保険屋は出入り禁止にしたよ
個人情報が机上にあったりするという理由で
用があれば本人にアポ取って来るように言えばいいよ

241 :
>>237
誰々はいるか
どちら様でしようか
いいから代われ・出せ
だな。名乗らない。よっぽど酷い時だけど

242 :
市費の臨時職員ってのは立場をわきまえてほしいよな
非正規さんって言ってやりたいよ

243 :
学事さんw

244 :
学校事務ってのは立場をわきまえてほしいよな
学事さんって言ってやりたいよ

245 :
>>244
ありがとうございます!

246 :
どっちも事務員さんでいいだろ

247 :
6月に70時間も時間外していたガイ事務は俺だけかな?

248 :
サボって時間外つけてるならR
この時期に仕事で残業してるならもっとR

249 :
帰るんで職員室出ようとしたら教頭に声をかけられ…
こんなんばっかりなんだが

250 :
帰る時に限って用事言いたい人に話しかけられるよね
それまで何も無かったりするのに

251 :
学事のくせに文句言うなよ

252 :
>>248
すばらしいお言葉

253 :
>>251
教員さん……w

254 :
>>249
明日でも大丈夫ですか〜?

255 :
>>250
そりゃ教員は定時とか考えないで周りも当然残業するものと思ってるから、
あれ?帰るの?ちょっと待ってよ、となる

256 :
定時が何時か知らない教員多いよ

257 :
なんで定時に帰るの?
定時だから。

258 :
定時で帰るとめっちゃ嫌味言われる…
事務室あると変わるんだろうか

259 :
>>258
なんて言われるの?

260 :
>>247
してもいいけど時間外は何時間つけたの?理由は?

261 :
>>259
「おっ学事くん帰るのかw 彼女もいないだろうし、こんな早く帰って何するの?ww」って言われる

262 :
定められた時間だぞ
逸脱してんのはどっちだ
って言ってやれ

263 :
年度末、年度始めに早く帰れない分、はよ帰れるときは帰るわ

264 :
>>261
言われん

265 :
夏休みどこか旅行行く?プライベートの話ね

266 :
いつも早く帰って何してんの?って悪気なく聞かれない?
何かするために定時で出るって発想がおかしいことに気がついてなくて呆れる

267 :
>>258
事務室ないの?

268 :
裁判所事務と学校事務迷ってるんですが、どっちがいいですか?

269 :
祭事に決まっとるだろ

270 :
教師なんて奉仕の精神じゃないと務まらんし先生と呼ばれて人にモノを教えるという特殊な立場だし雇われて働いているしている労働者という感覚が薄いのかなとは思う
だから就業時間だとか残業だとかいう感覚もあんまないんだろうね
終わるまでやるやりたいとこまでやる
効率や作業スピードはともかく
って感じがすごいする
アーティストとか作家に近い感覚の気がする

271 :
そうですね

272 :
>>270
こだわりのアートの結果がこんなんかよ
ただ無能の社会不適合者じゃねーのか

273 :
この時期は夏休みの作品募集やイベントのチラシが良く届くけど、小学校は年間を通してかなりたくさんイベント案内が多く届く。
プロスポーツチームも多くある県だから、それ関係の案内もよく届く。

教委が後援してるから仕方なく配るけど、ほとんどの家が即ゴミ箱行きだろうな。

274 :
市教委の後援も無いのにわざわざ学校まで持ってくるのも困るよね
学校の仕事を確実に増やしてるよ

275 :
>>267
ない…
よく言えば教員との距離近いけどうるさくて仕事に集中出来ない

276 :
>>274
捨てないの?

277 :
>>273
後援って何してるんだろうな

278 :
>>277
チラシの配布そのものが後援なんでしょ。

箔をつける意味もあるだろうけど、学校の生徒児童に満遍なくチラシが届くというメリットは教委の後援あったればこそ。

279 :
>>276
学校まで持ってこられて、人数聞かれて配ってくださいと
言われたら、捨てるのはなかなか人情的にできなくてね

280 :
学事のくせに文句言うなよ

281 :
>>279
優しいんだな

282 :
>>279
いや捨ててるよ

283 :
ホント福利厚生とかのチラシ多すぎだよな
互助会だのたくさん天下り団体があって、それぞれ保険や積立年金をやってるから
その分だけチラシを送ってくる

ホントに無駄
そんなくだらない事業やるより掛け金を安くしろ

284 :
生協指定店ですが←これ迷惑だからやめろ、生協指定店は免罪符じゃねーんだよ

285 :
学事ごときが文句言っとんな
自分の立場を弁えて大人しく配れ
ついでにお土産や差し入れも嫌がらず配れや
あと朝のお茶出しも忘れんな

286 :
>>284
布団やら宝石やら売りに来るアレか

287 :
>>285
そんなカスは雑巾絞ったので入れてやろうか

288 :
>>285
バーカ誰がやるか
チンカス野郎

ペッ

289 :
>>275
そっかー、それは大変だなー。
うちなんか新採だろうが、本庁部長室並みの事務室が与えられてるよ。
孤独が大丈夫な人には天国。
俺はそろそろ飽きてきたから異動する。

290 :
公→公転職で学事の一次に受かったんですけど、皆さんって面接対策や志望動機どうされてましたか?いまいち高校事務や大学事務を志望しない理由がうまくまとまらなくて…

291 :
志望動機ないのに受けたお前が悪い

292 :
>>290
前の受験生がお礼も無しの無礼者だったので一切答えない

293 :
教員の小間使いになりたいですって言えばイチコロよ

294 :
公務員で学事受け直すなんて普通いないから志望理由は本人しか説明できないだろ

295 :
地方県庁の教育行政の一次通ったんですが、ぶっちゃけ学校事務ってどんな感じなんですか?

296 :
>>294
いや俺

297 :
>>295
夢も希望もない

298 :
>>297
マジっすか
暇すぎるとかそんな感じですか?

299 :
>>298
夢も希望も未来もやりがいも社会的地位も権限も責任も金もない
あるのは時間だけ

300 :
仕事外で趣味とかやることを見出してる人が向いてるよね
仕事人間だと退職しちゃうかも

301 :
仕事中に趣味ができる図太い人間が一番向いてるわ
勤務時間中が一日で一番ヒマだし

302 :
>>301
それw
帰ったら育児とか忙しいから、ネット見たり勉強したり好きなことは勤務中になるね

303 :
俺はハンドメイド好きだから勤務時間にパソコンで型紙作ってるわ

304 :
株とかやってるやつ多いんじゃない?
兼業でデイトレできるって結構な強みやろ

305 :
はい懲戒

306 :
事務室ある自治体はいいよねー。
暇だけど事務室ないからひたすら通知文読んだり仕事する振りをする毎日。
それでも暇さを隠しきれなくて雑用係になってしまう。

307 :
>>305
この仕事で定時までキッチリ仕事するってある意味拷問だよな

308 :
毎日2時間早く帰れたら、その方が時間内の密度が増えて職業人として充実してる気さえする

309 :
それだと正職員である必要がなくなる
将来は退職不補充で週30時間の会計年度任用職員になったりして

310 :
将来的に言うと非常勤でセンター化だろ
センター長だけ正規で3〜5人で1つの自治体を回せるはず

311 :
教頭に強い態度をしてしまう
教員の上司であって事務の上司ではないからな

312 :
>>311
副校長なら?

313 :
いやジムの上司やろw

314 :
事務長いる学校なら上司とはいえんだろうけど、義務制の学校なら事務職の上司って教頭だろ
事務が仕事出来ない奴だと教頭がえらい目にあう

315 :
>>314
教頭は事務の仕事は全く分からない
わけわからない仕事の指示はしてくる

316 :
仕事が分からないなんて聞いてねーよ
組織上の上司だろって話してんだよボケ
やっぱ学事って無能ばっかだな

317 :
>>312
教頭との違いが分からん

318 :
暇なときって何するの?
ひたすら瞑想?

319 :
事務職員の勤務時間終了2分前に、明日の朝必着の書類の点検頼んでくる教員ってなに考えてるの?
今まで無駄話してたくせに。
事務の決裁印は必要ない書類なので管理職に直接どうぞって言い捨てて帰ってきたけど。

320 :
>>319
2分ぶんだけやるけど当然終わらないので超勤がもうないので手当として時間当たり3000円くださいというとひいた目でじぶんらでやりますと言ってくれるけどな

321 :
そもそも、記載用紙は1ヶ月以上前に渡していたわけ。
締め切りギリギリまで温めていたのはそっちなわけ。
事務職員ノーチェックだから、記載誤りや添付書類漏れオンパレードで今月の受理は無理だろうな。
教育事務所の担当者にはクソ書類送ることになるから申し訳ないけど。

322 :
教員って忙しいとか言ってるけど、仕事の進め方とかアホすぎやろ

323 :
毎日子供と接しているからか、子供そのものみたいな
仕事の仕方するからね
自分らは大人だと思ってるみたいだけど、客観的に見ると効率悪い感じ

324 :
やっぱ一度社会人経験してから教員やれよ
うちの学校に30過ぎて民間から教員になったヤツがいるが
物の考え方とか仕事の進め方とか明らかに違う

325 :
いや、うちの民間上がりの教員は他と似たようなもんだよ。
朱に交わらば朱くなるんだなと。
教員のコミュニティで生きていくにはそれが必要なのかもね。

数年学校事務として働いていてつくづく思ったのが、教員が困っているときに事務が身を削って助けたとしても、
事務が困っているときに教員(管理職含む)が助けてくれることは絶対にないんだなということだわ。
自分のことは自分自身で守って大事にしてあげないとダメだわ。

326 :
人による定期

327 :
>>322
それな
多忙が本当だとしてもソレを改善させようとする気がない
ただただ自分が被害者だと思ってやがる

328 :
職員会議や学校評価で被害者のように負担軽減を訴えてるくせに、中教審答申を読むようなことはしない
もちろんパブリックコメントの存在も知らなかった

仕事の効率を上げる努力もしない

こんな職業が他にあるだろうか

329 :
今年最終合格しました
来年からよろしくお願いします!

330 :
初めて給与事務調査当たったわ
これちゃんとして望まないとヤバいやつ?

331 :
別に給与なんて全部自動なんだから間違えないよ
へーきへーき

332 :
転職したいんだけど学事の職歴って履歴書になんて書けばいいのかな
○○学校 学校事務職員(県費)入職?

333 :
無能 役立たず

334 :
書き方がわからない時点で転職はやめたほうがいいかと

335 :
ちなみにどうして転職したいの?

336 :
薄給だし世間体クソだしなにより仕事がクソつまらない

337 :
民間ブラック系から転職した俺から見れば
こんな楽でこんだけの給料もらえる仕事は無いぞ
どこに転職することになるかしらんが、たぶん後悔するぞ

338 :
>>331
扶養の所得オーバーで100万以上戻入とか
通勤手当で最短経路見落としてて十数万戻入とか話には聞くよね

追給は発覚した時点から(遡っても2年)だが戻入は5年てのがまたいやらしい

旅費で何十円か違うからってんで戻入処理した時は切手代の方が高くて萎えた

339 :
俺も転職する気にはならないな

340 :
やりがいとか刺激とかともかくとして、学事よりも働きやすい環境って他にあるの?
市場に左右されない公務員っていう特権もあるし無さげ

341 :
しるか

342 :
>>338
こういう非効率で無駄なドブさらいみたいな仕事だけが許せない以外は天国だよ

男で事務系デスクワークなんてありえない
その上夏休みまでガッツリとれる
学事が転職したらすぐ死ぬ

343 :
ドブの中の蛙ってか

344 :
>>343
横浜でやってるから割とプライベートは充実してる
遊ぶ場所なかったらそれかも

345 :
>>344
横浜市は仕事量多くないの?
組合情報だと大変そうなんだけど

346 :
>>345
今にどこでもあのレベルにはなるでしょ

347 :
愛知県は事務室ないんだっけ
そういうとこには行きたくないな

348 :
事務室なんておまえらがサボるだけだしいらんわ
倉庫にでもした方がマシ
学事なんて教頭の隣で十分だ

349 :
>>348
えぇ、普通に教頭先生の横で仕事して職員の働き具合に目を光らせてるよ
まあ管理職に一番近い職員としては当然だけどね

350 :
>>348
個人番号とか給与明細とか扶養親族の障害関係とか職場に内緒で離婚とか色々あるからなー
書類広げてる時に来客対応とかで明細出しっ放しとかたまにある

351 :
>>349
管理職に一番近いけど、管理職から一番遠いぞ(笑)

352 :
この仕事ってサボることがメリットなのに事務室ない人はどこでスマホをいじっているんだろうか…

353 :
事務室あるところで働いたことないわ。
事務室組って、職員室の留守番頼まれたときどうするの?
仕事スペースが職員室にないと留守番辛くない?

354 :
>>353
どこ県?

355 :
>>354
すぐ上に出てる県

356 :
愛知か
名古屋市は事務室あるんかな

357 :
>>353
職員室だとサボりにくいやん
留守番のために職員室勤務とか奴隷なんだなw

358 :
学事なんて教員の使いっパシリだろ

359 :
用務員って正職員のとこ今少ないんだな

360 :
いくら公務員の待遇でも用務員にだけはなりたくない

361 :
技術職ならアリ
雑用係はナシ

362 :
教員はムッツリスケベばかり
普段きれい事しか言わないから、大人同士でもエロい話はしないしできない
こっそり風俗でヌク奴はまだ良い
それすらしないと、溜まりに溜まった鬱憤と欲望がある日歪んだ形で噴出して
性犯罪を犯す連中が出てくる

363 :
小中学生に手出す連中は軽く終わってるよなあ
引くわ

364 :
FC2エロ配信した学事女が捕まったばかりなんだが

365 :
あれ同僚抜きまくりだろ
羨ましい

366 :
以前の職場で本音で話せる教員がいたんだわ
サシで飲んだ時は女、ギャンブル、酒の話で盛り上がったww
一度同僚の教員にこんなジャンルの話題振ったことあるらしいが、ドン引きされたらしい

367 :
女ギャンブル酒って土方かよ。

368 :
どうすりゃ教育委員会の出世コースに乗れるんだろ

369 :
相当有能じゃないと無理
つか学事になった時点でもう無理だろ
出世したきゃ転職しろ

370 :
今時出世したい奴なんているのか

371 :
来年県の教育行政の受験を考えている大学生です
いきなり質問なんですが、学校事務は給料が安いと聞くんですが具体的にはどれぐらいなんでしょうか?
例えば30代、40代、50代はどれくらい上がりますか?
もっと言えば普通に結婚して家族養えるぐらいは貰えてますか?
良ければ教えて下さい

372 :
初任給は県庁と変わんないしその後もびっくりするほどの差はないよ
お金は場所にもよるからなんともいえないけど別に養ってる人いるから大丈夫だと思う
ただお金が欲しかったり向上心があるなら学校事務ならない方がいいよ

373 :
学事でも家族養ってる奴は沢山いる
身の丈に合った生活ができれば、その点は心配無用
ただ、金が欲しいなら公務員にはならん方がええぞ

374 :
給料が低いんじゃない
出世できないんだよ

375 :
夏休みの研修、事務には関係ないものばかりなんで休みにしたら出てこれないの?って教頭に言われた

376 :
>>372、373
ありがとうございました

377 :
今日は勤務時間中の書き込みが多かったですね。
みんな夏季休暇か。

378 :
はぁ…。
共同実施死滅しないかなぁ。

379 :
>>375
はい!って言えばいいんじゃない?

380 :
俺も共同実施になったらやめちゃおう

381 :
>>379
はい!って言ったよ

382 :
共同実施がしっかり実施されていないところってどこ?
静岡県はもう共同学校事務室とかいうわけわからんのまで始まってしまった

383 :
事務室って快適?
職員室でやってるから分からん

384 :
共同実施怖い
サービス残業だけ増えて残業代つかないのが怖い

385 :
うち共同実施10年やってたけど
市教委が意味なしと判断して無くなったで

386 :
どこの教委もそれだけ賢いと助かるんだけどな…。

387 :
共同実施のメリットを感じないんだが
いっそのこと共同学校事務センターみたいな感じで集約してくれ

388 :
だからさっさと拠点校センター化しろよと

389 :
さっさと拠点校化して欲しいね
学校に思い入れ無いから学校から出たい
教員達との付き合いも話合わないからやめたいし
だけどチーム学校とかいって今は逆行した流れな気がするけど

390 :
>>232
一番近くは教頭

391 :
俺は学校のほうがいいな。
なんだかんだで楽だわ。
共同実施さえなくなれば天国なのに。

392 :
俺も学校独立していたほうが自由がきいていいわ

393 :
事務の仕事を、全く知らないわからない校長教頭の下で
やりたい放題自由にやれるのがこの仕事の旨味なのに
共同実施とか本当にウザイ

394 :
>>389
共同実施で出張の回数を一気に増やしますでも学校経営に参画してねなんて出来るかよ
完全にセンター化の流れにするか共同実施廃止して学校に常にいるかどちらかはっきりしてほしい

395 :
事務職員無配置校で教頭の時に事務やってましたアピールする校長はいた
暇なのバレてんだろうなとやりにくかった

396 :
夏休みの校内研修ってほとんど教員向け
休んでいいよな?
全体のもあったがどうせ職員室お留守番なんだろうな

397 :
>>393
これな
ちょっとやらかしても他人に直接関係なければ何とかなってしまう

398 :
あいつら校内研修ばかりやってるけど、マジでタメになってんのか?
校内研とかやる暇あったら、牛丼屋の店員体験研修でもやらせろよ
世間知らずの教員は、世の中の厳しさ思いしらせた方が子どもの為にいいだろ

399 :
>>398
夏休み前半は校内研修ラッシュ
指導案検討、指導主事呼んでなんかやるみたい
俺には関係ないな

400 :
校内研の日に休み入れようとしたら断られた。職員室の留守番担当だとよ。

401 :
>>400
年休却下されたの?
さすがにそれは引き下がっちゃいかんよ。
校内研修の前に管理職なら労基法学べと。

402 :
事務室って快適?
愛知県受けるんだけど職員室でやるのか

403 :
>>400
年休届出して時期変更された記録は残しておけ

404 :
>>402
政令市の名古屋じゃなくて愛知県で受けるの?

405 :
>>404
採用人数が違うからな

406 :
田舎の学校事務だが、50代後半が、みなくそまじめで純粋すぎるやつばかりで困る。

407 :
>>406
スレてなくてええやん

408 :
>>406
うちもそんな感じだな
組合の人がウザいな

409 :
>>405
自分は政令市採用なので一般論で話します。
県と一言でいっても配属された自治体によって事務室の有無も変わると思うよ。
全ての市町村で独自に市費事務職雇ってるわけではないので、自治体をまたぐ度に市費関係を覚え直す必要もあったりするかも。
長距離通勤や引っ越しも覚悟必要。
山奥や島にも学校はあるから。
試験頑張ってね。

410 :
夏休み中おまいら何するの?

411 :
備品点検

412 :
夏休み中に出勤なんかしねーよ!

413 :
伐採

414 :
共同実施のアホどもが事務職員からも情報発信をとか言い出したけど、
誰に需要があるんだよ…。

415 :
事務だよりとか作っている事務職員がいるって前に聞いたことあるが
自己満足以外の何物でもないな

416 :
PTA奉仕活動の時期だな

417 :
行くの?偉いね

418 :
運動会すら年休処理した俺は絶対に行かない
もちろん職員旅行も飲み会も行かない

419 :
20代のころは先生たちと仲良くしなきゃ!って気持ちがあったけど
経験重ねるにつれ無駄な努力だったと気づくよね。
しょせん教員は事務のことなんで仲間ともなんとも思ってない。
せいぜい都合のいい雑用係。

420 :
職員旅行は行かないな
旅行金を毎月積み立てているけどやりたくない

421 :
え!?
未だに職場旅行みたいなバカなことやってるとこあるんか?ww

422 :
職員旅行、前時代的だよね
いらないし行ったことないよ
教員達と話合わないから苦行でしかない

423 :
俺も飲み会は一切出ない
時間と金の無駄以外の何物でもない

424 :
共同実施反対派なのに勝手に共同実施だよりを作る担当にされてしまったわ。
なんとかして潰したいところ。

425 :
飲み会の話になるとお前らはいつもそうだな
わざわざ言わなくてもいいのに
職場以外でもコミュニケーション取れてるのか心配だわ

426 :
>>425
妻子いるしプライベートは充実してます
職場はいいや

427 :
学事で妻子って経済面えぐそう

428 :
>>427
まぁ共働きだろうな
結婚するならもっと稼げる仕事に就きたいもんだ

429 :
妻子いる人ってコミニュケーションは妻子だけ?他のコミニュティってないの?趣味とか(独身も同じだけど)

430 :
他のコミュニティなんて別にいらなくね?

431 :
強いて言うなら風俗だな
短いコミュニティ時間だけど

432 :
きもちわる

433 :
ぶっちゃけ教員よりも、同業者と関わるほうがめんどい。

434 :
教頭が更年期障害でめんどくさい

435 :
共同実施って概念が出て来てからもう20年以上経つのね。
そのくせ根付いてないのは事務職員制度との食い合わせが悪かったって証明でしかないのに、
何でそれにすがり続けてるんだろうか。

436 :
共同実施でもやらないと能力開発や存在意義をアピールできないからじゃないの
一人で40年同じ事務作業だけじゃ昇級も昇格も頭打ちだろ

437 :
管理人がいないから年々修理スキルが上がっていく

438 :
エクセルでマクロ組んで、楽するスキルはあがってるなぁ

439 :
エクセルでドヤ顔ガイジどこにでもいるよな

440 :
自分で作れないから他人の作った資料をクレクレするガイジもな。

441 :
マクロ組む人って作ったアピールする割にはデータは人に広めないもんなあ

442 :
いろいろ聞かれるのが面倒だからな

443 :
マクロ組んで引き継がれてもほとんどの人は扱えないし様式の変更とかあると作った人任せになるからな
作った人は広めたがらないだろう

444 :
とりあえず連続印刷だけ出来たら充分やろ

445 :
エクセルとかの操作でネット漁ると弾かれまくるガチガチガードの自治体なのでクソ過ぎる。
素材サイトも全く見れんから不便でしゃーない。

446 :
分かりづらいだのここ直してほしいとか注文つけられたりめんどくせーからな

447 :
楽するために作ったのに、
広めたら仕事増やす羽目になるんだよな。

448 :
夏休みのプール指導が始まる…

449 :
先生はスレチだろ

450 :
>>449
事務でもあるんだよ
ちな、小規模

451 :
事務だとプールで何かあっても責任取れないでしょ
指導行為はしちゃいけないんだし

452 :
>>451
管理職はなんも言わないな
半日仕事できん

453 :
違法だろ
内部Kしろ

454 :
>>452
違う違う自分から言って免除してもらうんだよ

455 :
まあ保護者やボランティアがやってることもあるし違法とまでは言えないかな
責任者がひとりいればいいんじゃね

456 :
授業でなければ違法ではないんだよね。俺はやりたくないけど

457 :
その前に夏休みなんか出張と給与支給日と当番以外は全部年休で済ましてるから
いつでも休めるのがこの仕事のいいところ

458 :
>>457
長期休業30日中何日出勤するの
5日ぐらい?

459 :
共同実施の帳簿点検で4日も持ってかれるのがクソ過ぎる。

460 :
働き方改革とか言いながら無駄な研修、小学校なのに課外入れまくって仕事できないと不満をたれる

461 :
誰も本気で改革なんかしようとしてないからな

462 :
夏休み暇でしょ?って前提で出張やら研修多すぎ。みんな休ませろよ

463 :
夏休みは学校閉鎖しろよ

464 :
昔は良かったなあ

465 :
とりあえず全事研って要らなくね?

466 :
文科省から、夏期休業中の研修やめろと7月に入ってから通知が来てたような
2002年から、夏期休業中を利用して研修をしていたが、働き方改革でやめろと
労働環境を改善して、いい人材を集めるためとか

467 :
そんなことよりマイナンバーカード月間だよ

468 :
今時教員になろうなんて、よほどの物好きか
とりあえずお手軽に公務員になりたいヤツだけだろ

469 :
備品点検、真面目にやってる?

470 :
教員には振るけど自分はやらない

471 :
大量の長机が学校中に散らばってて、探し回るのが大変。

472 :
カーテンとか、校訓碑が備品になってたので、ペンで備品番号書いたった。

473 :
備品点検なんてないよ

474 :
備品点検めんどうだから、やったことないのー

475 :
用務員(50代)になぜ子供をつくらないのか、なぜ不妊治療しないのか、など聞いてこられたんだが。
どういう教育うけてきたんだろう。

476 :
備品の完璧な管理とか無理だろ
俺は適当にやってるよ

477 :
たまに備品に真面目な教員がいてビビる
完璧な管理なんて無理に決まってんだろw

478 :
備品管理、真面目にやってみたんだけど、古いものは備品シールが読めなくなっていて、結局よくわからない
読めないのはどうしたらいいんだろう

479 :
夏休みは持ち物の点検と整理整頓をしましょーか
ほんと小学生みたいな仕事だよな

480 :
研究会、入ってたけど抜けた人いる?
市内の事務連中が好きになれん、他人の噂拡散させることしかやらん連中と会いたくないので抜けようかと思ってるんだが。

481 :
教員より、他校の事務屋の方が面倒くさいヤツ多い

482 :
>>481
わかる
共同実施始まって以来苦痛でしかない
静岡なんだけど今年から週一で集まりがあって苦痛
ないところに異動したいものだ

483 :
自尊心が死んでいく

484 :
民間ならちゃんと備品管理システムでバーコードなりQRコードなりで資産登録して管理してるんだろうけどなぁ
自治体にその気がないからやってることにしてるだけだよなどこも

485 :
こっちが処分伺出す前に倉庫にぶち込まれたりする
「書類出すまで待ってください」って言いましたよね?教頭

486 :
こんな仕事続けてても結婚すらできないし

487 :
学校で働いてるんですか?先生?
いや先生じゃなくて
あっ…(察し
この流れ嫌って程経験し過ぎた

488 :
>>487
別に恥ずかしいことでも何でもないし、堂々としてるよ

489 :
この仕事、合コンでは全く相手の興味を引けないww

490 :
公務員の中でも一番つまらない仕事だしモテるわけがない

491 :
学校関係者以外は学校に事務がいるっていう事を知らないからな。

492 :
>>482
週一って拷問すぎやな。
ってか何をそんなやることあるんだ?

493 :
>>487
警察事務もなかなか理解されない仕事だよね。

494 :
公務員ってだけで安定アピールはできるやろ

495 :
>>478
台帳側の購入日からそれらしい老朽化具合のをみつけて、型番をググって探してる。

>>484
ほんとそう、昭和な世界。

496 :
今時合コンって

497 :
>>481
男は経歴の割に半端にプライド高いのばかり
女は噂話ばかりしている学生の延長みたいなのばかり
そして男女ともに意味不明なことでマウントとってこようとするから面倒くさい

498 :
女だけで女子会とかやって結束してて気持ち悪いよ

499 :
共同実施のせいで他の事務職員と関わりたくなくなった。
無かった頃は特に思うところはなかったのに。

500 :
重箱の隅をつつくような仕事増やして喜んでる人いるよね
何でも念のため念のためって必要書類やチェック項目増やしまくる無能な働き者
あと教員の仕事何でも引き受ければ上のご機嫌取れると思ってる年配

501 :
今年学事受けて受かれば働きたいと思ってるんですが、どういうところに不満ありますか?
事務って教員のお茶汲みとかやらされたりしますか?

502 :
強いて言えば行政マンとしても教育者としても中途半端なまま都合よく飼い殺しにされて
管理職にもなれないままずっとヒラの教員より年収100万少ない状態で終わりの人生なら別に構わないんじゃないの

503 :
事務仕事全般に対するモラルハザードと事務への擦り付け
その辺の教員の感覚に一生付き合い切れるならどうぞとしか

504 :
>>497
>男は経歴の割に半端にプライド高いのばかり

ここのおまえらと一緒やん

505 :
備品とか見つからなければ廃棄扱いしてるのってありがちなの?
着任して初めて点検したら、廃棄したことになってる備品いっぱいあって頭抱えてる。
前任者に聞いても何が問題なの?って感じだし

506 :
よくあることだよ・・・
学校て備品多すぎだしあちこち散らばってるし
点検する教員もテキトーだし
かといって事務一人じゃ全部点検無理だし。

本当はきちんとしないといけないんだろうけど
完璧にするのは無理

507 :
物的になくなりようのないものとかあるじゃん?
ないって報告きたら確認くらいしたりしないもんなのか…orz

508 :
聞かれた前任者の側もそんなのでいちいち問い合わせてくるなよアスペかよって感じだろうな

509 :
同じ学校に3年もいるとお腹いっぱいになる

510 :
形骸化してる儀式みたいな処理多いよね

511 :
まじか…
今年度、異動で市町村をまたいだんだけど、前の市町村では備品全部管理されててたからカルチャーショックだわ。
監査とか平気なのか…

512 :
共同実施などの効果的な手段を活用して教員の負担軽減のために取り組みを強化してください

513 :
>>505
真面目すぎ
もっと適当にやらないと

514 :
今は監査も財務監査から行政監査に重点が移ってきてるから
財務規則通りにやってるかより、その規則やり方は現状に合った効率的な方法か?っていう視点
うちの自治体はそれで規則改正して備品は10万円以上になったよ
もっと他の大事な仕事やれってこと

515 :
うちは100円だろうが長期利用できるものは備品と言われる非効率的自治体ですわ

516 :
>>513
これだけみてまじめ過ぎって発想が意味がよくわからないけど
前の市町村がどの学校もしっかり見てた地区だったから郷に従ってやってたし。

517 :
>>514
もっと大切なことやれって、例えばどんなん?

518 :
>>514
備品10万はいいな
本音を言えば50万くらいにしてほしいけど

519 :
公立校で身を立てて一生人間関係を組むのはまずい。過渡期に入学するぐらいで。

520 :
過程が伸びるから、中学その後などが長引かない様に成績などで調整するとよいあろう。
レベルのいい過程である大学や高校の管理維持優先です。大変な思いをしている人に朗報となるかな。

521 :
>>517
分かってると思うけど職員個人に対して言ってる訳じゃないよ
自治体に対して、限られた財源と人材をどう活用するか考えなさいっていうこと
職員はその変化に対応できる能力と姿勢を持つこと
今の学事とは対極だね

522 :
>>514
うち1万だ
何が重要物品だ

523 :
>>519
>>520
何の誤爆だ

524 :
>>521
ちゃんと備品管理しないことと、
大切な仕事があるのは別問題だと思うけどね。
基礎的なことができてないくせにそういう詭弁語るのが得意なのは学校事務員らしい

525 :
>>524
俺は備品管理しなくていいなんて一言も言ってないよ?
やるべき事をきちんとやった上で、どのレベルまでが本当に必要な仕事か見直すことが必要だって言ってるんだけど

526 :
>>518
50万は無理
民間に合わせて10万にしたんだろ法人税法の償却資産

527 :
なんでこの仕事って妙に癖ある人間が多いの?

528 :
>>527
だがちょっと待って考えてほしい
教員の方が癖強いの多くないか

529 :
教員なんてアホと比べるな

530 :
確かに備品10万以上はいい考えだと思うわ
1万だと悪いけど管理しきれない
市費事務いれば管理できるのかな

531 :
管理しきれないのは能力に問題あるんじゃない?

532 :
能力ある人は500円くらいから備品管理しててくれ

533 :
>>532
消耗品と備品の違いもわからないのか…

534 :
いつも備品予算が余り消耗品予算が足りない
予算要求は市教委が勝手にしてるから実情に合った要求をするか、各学校に権限を下ろして欲しい
下手にPTAやら学級費で消耗品買えてしまうから良くないよな
他の官公庁だったら考えられん

535 :
>>533
今その話してんでしょーが

536 :
1万円から備品のところもあれば10万円から備品のところもあるんやな

537 :
夏休みの職員室のガキのお守りやってらんねーから休み取って帰ってきたった

538 :
夏休み最高!民間勤めは暑い中働いててくれ

539 :
>>533
どんな違いがあるの?

540 :
>>537
何があった?

541 :
まずずーっとだべってて五月蠅過ぎて仕事にならん
何が教員の多忙化解消だっての
んでちょっと煩雑な仕事が回ってくると事務がやればいいのにってアホか

542 :
備品台帳チェックしたが結構行方不明の管理備品があったわ
とりあえず「不明」

543 :
ぶっちゃけ教員がブーブー文句言ってる事務作業なんて
事務職員を5人くらいにして一切引き受けてやった方が効率いいでしょ
それやると教員の数が減らされるから組合が反対するだけで
わざわざ校務分掌なんて作ってやらせてあげる意味なんてそれしかない

544 :
>>543
雑務減ったからって単純に担当コマ数増やせるわけじゃないから、授業回らなくならない?

545 :
大学みたいに非常勤教員が増えるかもな

546 :
正直事務なんて、学校に一人でお山の大将多いから口ほどに役立たないだろ

547 :
お山の大将の割に随分と給料安いし管理職ですらないんですがこれは

548 :
その反応が口ばっかり達者な事務っぽい

549 :
今の職場に不満が無いのが凄いなぁどれだけ素晴らしい職場なのか是非教えて頂きたい

550 :
逆に、よくそこまで不満だらけだなと思う。

551 :
朝から暑いのに何で冷房つけないかな

552 :
やばいモンスターみたいな教員が来ると景色が一辺する

553 :
>>551
なんでつけないの?(笑)

554 :
この時期は休暇簿の訂正で半日潰れるわ
どうして教員って年休、夏休、振休、職免とか、ろくに自分で書けないのかね
うちは管理職も夏休すらまだ書いてないし、出張簿も書いてないのばかりだわ
というか年々服務のこと管理しない管理職が増えてる気がする
無断欠勤も多いし、学校日誌もボロボロだし、この時期が教員のだらしなさに一番イライラするわ

555 :
出勤簿なんてやめればいいのに

556 :
なんで管理職でもない事務員が服務管理してんの

557 :
自治体によっては管理職が行うよね、組合が強いとことか
事務がハンコ押しとかするのは仕方ないと思うけど、服務の指導は管理職がして欲しい
しかし、管理職なのに服務規律意識が低い人がいるのも事実

558 :
月残業どんくらいしてる?

559 :
タイムカードで管理してるわけだからぶっちゃけ二重帳簿になってるよね
点検なんてする気さらさらねーだろーけど

560 :
基本的な服務はまぁいいけど、
週休日以外の日頃の割振とか内々の事まで事務に噛ませるのやめてほしいわ。
流石にそれは管理職がやれ。

561 :
>>558
永遠の0

562 :
学校事務のやつって大した仕事してないけど口を揃えて「管理職がー」とか「事務の仕事じゃないー」とかそういういい回しばかり達者だよね

563 :
高校はそうでもないですよ
小中だと教委や教頭がやる仕事も事務がやるのが多い

564 :
共同実施で、事務職員間で上下関係ができることにものっそ抵抗がある。
若いうちならまだいいが、もう20年もやってると、自分のペースでやれるのと、
上司が校長教頭で事務を知らないから、逆にそのほうが都合がよい。

565 :
>>563
高校はわけが違うでしょ。
都道府県庁職員の、異動先の一つって感じだし、会計を一つもってるし。

566 :
共同実施は、勝手に上の奴らだけで相談してやる事作り出して投げつけてくるのが最高に糞。

567 :
>>566
やる気高い事務職員が教員がやってた仕事をわざわざ取ってくる
学籍教科書学級費

568 :
>>566
正に本庁はその感じ
全くやる気が失せる

569 :
>>567
そういう迷惑な奴がいるんだよな

570 :
この職種だけ働き方改革と逆行してるよね

571 :
事務がやった方が効率いいのは分かるけどさ
いきなり何もかも丸投げにされたら下から順番に潰れるよ

572 :
>>562
それ言ってないと教頭校長とは程遠い給料で教頭校長の仕事丸投げされるし

573 :
それが口だけ達者だっつってんだよ(笑)

574 :
で、君はどうするの

575 :
どうもしないけど

576 :
仕事するだけバカを見る

577 :
最低限のことをやってれば給料上がってくのに何で仕事増やしたがるのか理解出来ない

578 :
なぜか学校事務に染まったやつは同じ話し方と同じ内容の話するからな。

579 :
うんちぶりぶりー

580 :
学校事務って大学偏差値どんくらいの学歴が多いんや?

581 :
30くらい

582 :
だいがくなにそれおいしいの

583 :
おいしいよ
じょしだいせいのおねいさんはとくにおいしいよ

584 :
マジで学事って無能なクソ馬鹿しか居ないのか
休暇ボがどうとかレベル低すぎだろマジで

585 :
働いたら負けかなと

586 :
学事の方が教員より学歴高いケースってどういう空気になるんかな
教員からしてもプライド傷つけられそう

587 :
>>584
それな、学校にいらないレベルで無能だわな
地区研とかでると呆れるわ

588 :
>>586
事務職員が自分で話さなければ、
教員は事務職員の学歴を知る機会無いだろ?

589 :
>>577
ほんとそれなんだよな。
やってもやらなくても上げ幅同じなのにね。
そんなに仕事で自己実現したいならこの職辞めればいいのに。

590 :
休暇簿やら出勤簿やらちゃんとするのは、お偉いさんが来た時の対策だろ

591 :
こんなにどうしようもないなら早く電子化して学事消えてくんないかな

592 :
今年学事に合格したんですが、学校に配属される着任式のときって学事も挨拶しなきゃいけないんですか?

593 :
そりゃまぁするよ。

594 :
>>593
マジですか...
初年度とか何話せばいいんやら.....

595 :
あほやろ

596 :
学事クソ消えろコメの人は学事じゃないでしょ?このスレから消えてよ

597 :
新卒で共同実施についてレポート書いて!って言われてるんだけど何書けばいいんだ?
ここの人たちは共同実施はクソクソ言ってるけどどこら辺がクソなのか教えて欲しいです
自分は色々教えてもらってる立場だしあんまり変なことは言えないけど、反対してる人の意見も取り入れたいので聞いてみたい

598 :
学校経営にもっと参画しろとかいう癖に出張増やしてなにしたいんだ
学校不在が増えるのに経営参画とかできる訳ないだろ
あと共同実施によって事務の負担も増えたし間違いなく害悪

599 :
出張楽しいよ

600 :
>>596
学事だよ
採用一本化してないところで、今年からだけど、あまりのレベルの低さにひいてる

601 :
>>600
一本化してないなら自分から学事になったんやろ
何言ってんだこいつ

602 :
>>597
時間の無駄。だらだら集まって事務処理する必要性を自分は感じない。拠点校に集まって各自自分の仕事するなら、それぞれの学校でやった方がいい。出かける手間も省けるし、自校にいなきゃできない仕事も捗る(帳簿や備品整理など)。
お菓子食いながら集まって仲良しすることに寒気がする。
確かに分からないところをすぐ聞けて、他校の状況を確認できるのは有難いことだけどね。

603 :
共同実施は半日とかって時間決まってるのが無駄
30分で終わる話し合いをだらだら引き延ばして半日にしてる
その過程でいらない仕事を作り出してる
終わったら解散して学校戻ればいいと思うけど、時間だけ拘束されてストレス
共同実施自体は全くの無駄ではないけど、こういう部分が無駄
民間だとコストパフォーマンスが要求されるからあり得ないよ

604 :
民間を理想とするならそっちに転職しなさいよ
ビーフ食べたいのにフィッシュ注文してる奴みたいやん

605 :
>>604
昔数年民間にいたけど、民間にはよい部分と悪い部分があり、必ずしも全ていいとは思わないから転職はしない
しかし、公務員の給料は民間の会社や民間人の税金でも成り立ってるから、公務員だけ特権階級の特別枠で、人件費使いまくりってのは変だと思う
公務員もコストパフォーマンスの意識は必要だと思うよ

606 :
>>603
ほんと時間の無駄だよな。話し終わったなら解散して拠点校帰ればいいのに、時間決まってるからってダラダラして...拘束されることにストレス感じてるわ

607 :
共同実施は今までやってた事を無駄にこねくり回してわざわさ負担化するという意味不明すぎることしてるのが最高にクソなんだよな。
あと、「何かしなければならない」という謎の観点で仕事する事そのものを目的としてるのもアホの極み。

608 :
共同実施で点検してるとベテランでもミスがあるぞ
1人でやってたらミスに気がつかないまま放置されて教員や次の事務が迷惑することになる
業務はクラウド化、職員配置はセンター化して学校には嘱託職員を置くのが効率良さそう、とは思う

609 :
>>606
定時までの予定で実際は30分残して終わって直帰する

610 :
>>605
まー予算は使い切るよね
昔みたいに0円決算はやらないけど

611 :
>>605
コスパ考えたら学事に行政職と同じ給料は払いすぎ
行政行為を行わない、誰でもできる仕事=現業と同じぐらいが適正だと思う

612 :
今時の行政職も大したことないと思うがな
はっきり行って50歩100歩

613 :
事務をつかさどってんだぞなめてんのか

614 :
研究会でつかさどるつかさどる飽きたわ

615 :
つかさどるになったからなんだってんだよ
っていつも思う。

616 :
>>598
運営委員会に出てなかったらとりあえず参加してみたら

617 :
学校事務のやつは、隅々までやることちゃんとやればやることあっても、それは事務の仕事じゃないとかいって、やりたいことしかやらないから全部中途半端でひましてるもんな

618 :
用務員の善意の押し売り迷惑
学校の畑で子供たちが育てた野菜の収穫をするのはいいがそれを職員室に持ってきて配らせるな
子供たちにもたせてやれよ、そもそも学校の畑の野菜なんて食えたもんじゃないだろ、用務員が持ち帰ったのは見たことない

619 :
>>616
常に学校にいないと学校経営に参画できないと考える時点で世間知らずの無能

620 :
教委は学校経営に関与してないのかって話だもんな
事務員が中でゴタゴタ言うより指導主事がボソッと一言言う方が大きい

621 :
そもそも事務職員になる奴は経営参画なんて微塵も関心ないのにね。
それしたけりゃなってねぇよ。

622 :
一部の県の高卒程度初級職が何を経営すんのってな

623 :
事務員分を教員当てたほうが学校のためだな

624 :
>>623
まずは用務員と図書事務からだな

625 :
職員旅行が未だにある地域なんだが行きたくない
厚生活動は若者は必ずって空気嫌い

626 :
職員旅行あるの普通じゃない?
参加しなければいいんだよ
見えもしない空気を気にしてどうする

627 :
>>625
初任の時から行ってねーわ

628 :
>>624
もうどっちも退職不補充で委託・非常勤化が進んでるよ
次は学事だろ

629 :
そもそもよくこんな職まだ残ってるなと思う

630 :
担任は一人二人いなくなってもなんとか回る
事務一人が病休になると管理職がまずくたばる

631 :
若手は他の職か公務員なら行政受け直した方がいいよ
今なら公務員人気が落ちてるからチャンスだ
50代は何とか逃げ切れるだろう
30後半から40代はもう他では通用しないからこの職が残るよう祈るしかない

632 :
男の新卒でこの仕事選ぶやつって何考えてるの?

633 :
楽すること

634 :
公務員の場合、仕事なくなったらどっか紹介してくれるんじゃないの?

635 :
さすがにいままで公のために仕事してはいクビ、とはせんやろ

636 :
>>631
心配しすぎ

637 :
>>628
近隣には図書事務も用務員もいない自治体もある
用務員の正職員ってのはいい身分だよな

638 :
>>635
首はないけど任用替は普通に有り得る
その時行政職の仕事に耐えられるかということ
学事みたいな単純事務はないよ

639 :
>>638
耐えられなくていいんだよ
使えない認定されれば勝ち組になるよ

640 :
学事は出世はしないけど、義務制の夏休みを経験するともう外出れないね
うちは都だけど来年から義務制事務センターできるから、そのうち定員はがされるんだろうなー

641 :
生かすもRも国の政策次第なんだからこんな場末で騒いでもね

642 :
>>638
用務員みたいに採用停止、学事は今いる人と穴埋めは嘱託職員でって流れだと予想

643 :
>>640
義務制センターってどうなん?

644 :
>>639
学校みたいに教員をバカにすることもできず、自分がバカにされる立場になるけど大丈夫?

645 :
>>643
来年から始まるからまだ詳細はわからないけど都立高校でやってる事務集中センターみたいなのかね
区教委がそれぞれあるなかでどれだけ機能するのか疑問だけど

646 :
予算や契約は区単位だからな
それを一括するのはかなり難しいんじゃない?

給与や福利厚生は可能かもしれんが、手続きに無駄に時間がかかるだろうな

647 :
完全に教員の教員による教員のための学校が完成するわけやな

648 :
それって、機能するかね?
現場で事務的なことは誰がやるん?
センター化しても、連絡窓口は必要だよな
非常勤置いてやらせるのか?

649 :
教員サポート株式会社でも作ってそこに天下りでも送るんじゃね

650 :
>>644
おけ

651 :
>>648
非常勤で事足りるだろうな

652 :
まあ職がなくならんならええわ

653 :
大阪府学事
古本 健
テメームカつくんだよ パワハラしやがって
頼むから消えてくれ

654 :
大分って事務センターじゃなかった?

655 :
>>653
そういうのは流石にやめとけ。

656 :
>>653
知り合いで草
メールしとくわw

657 :
>>653
4スレ前でアイツのパワハラで潰されたってレスあったな

658 :
田舎の学事の30歳、40歳、50歳の年収ってどんなもんですか?

659 :
学事ごときのパワハラってなんだ??
どんなクソでも所詮学事じゃねーか
そんなヤツ俺がパンパンにイワしてやるわ

660 :
パイパンにいれてやる?

661 :
パイパンいいよね

662 :
>>658
30後半の俺700くらい
本庁と違って超勤ほぼ0だからかなり減ったわ

663 :
>>662
行政職何級や?

664 :
都会だけど30代後半主任でギリギリ600万、共働きだから余裕あるけどやっぱ安いなー

665 :
給料月額と通勤住宅扶養手当等の内訳は?

666 :
パイパンといえば我らがみきぷるんちゃん

667 :
事務員同士で給与格差がある事実指摘して対立煽りするのやめよう?
明細うpしないなら俺は地域手当込みで1000万だよ

668 :
なんか事務研とか共同実施のせいで、
夏休み思ったより休めなくなってきてるなぁ。
やっぱどっちも抜けるべきだな。

669 :
抜けたら村八分やんけ

670 :
でたジャップ

671 :
市の教育研究会とか教科や領域で半ば強制みたいな感じで加入するのに入らない人いるからな
学校の代表がいないと困るので教頭が仕方なく参加なんかしたりしてかわいそう
めちゃくちゃ陰口叩かれるの知ってるから抜けるの無理だわ

672 :
>>668
事務研は任意の所は抜けられるだろうけど、共同実施は無理じゃね?

673 :
事務研なんて年3回くらい、適当に顔出すだけだわ

674 :
校内研修で全職員向けのあるが毎年同じ内容、出勤したとこで職員室の留守番、事務は研修出ないでサボってると思われる
あんまりなんで年休にした
今年は自分に関係ない研修も年休にした、職員室の留守番させられ自分の仕事できん

675 :
これが学事のレベルです
社会人とは思えない

676 :
世の中にこういう仕事も必要何だと思うぞ

677 :
夏休みの全体研修って何してるんだ?

678 :
ヨガとかストレッチとかじゃね

679 :
人権研修 外国語研修 特別支援教育研修 危機管理研修

680 :
>>679
事務職員も出るの?

681 :
AED講習とかいう、やることが目的の研修

682 :
それよりも公文書の作り方を一から教えてやれ

683 :
>>680
留守番

684 :
留守番で時給2000円以上とか貰えるならこんなおいしい仕事ないわな

685 :
>>684
留守番だけちゃうわと言いたいがこの時期文書受付以外にあまり仕事ない

686 :
夏休みなんて大した文書来ないじゃん
子どももいないのに食中毒警報とか送ってくるお上は何も考えてないんだろな
受付する意味もないのに思考停止で受け付けている

687 :
>>686
この時期に夏山の登山安全に関する注意喚起、作品募集なんかも平気で市教委から文書来るわ
市教委も楽な仕事してるなと思いつつ受付している

688 :
事務研の存在意義って何

689 :
無い

690 :
相互監視

691 :
組合もそうだけどおかしな奴の情報はちょこちょこ入ってくるので予め予防線張れる

692 :
組合は正直抜けたいけど、
情報のためだけに一応所属だけはしてるな。
集まりには一切行かないが。

693 :
長期休業中の日直というものが、うちの市ではないので(組合の力でしょうわの終わりころに亡くなった)
が、管理職も教員も不在の時に、事務員が留守番するのが当然という掟がある。

694 :
小中高大学
最初に勤めるならどこがおすすめとかありますか?

695 :
小じゃね?
大学は部署によって業務量えげつないぞ

696 :
私大がいいよ
給料えげつないよ

697 :
今の国大法人だと高卒叩き上げの初等中等教育局長みたいな官僚転任試験とか無理になってるんだっけ?

698 :
小中高でした
小学校がいいんですね
ありがとうございます

699 :
幼稚園があればそこへ行きたいんだが

700 :
スレ読んでるとなかなか大変そうなんだけど
これは嘘なの?

公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 村役場 
65 国立大学職員 学事 町役場

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国般出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国般本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国総                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較

701 :
>>700
自分の目で確かめに行ったら?
他の職種だとフツーにインターンとかやってるけど何故か無いよね

702 :
今の世の中町役場村役場は人少ないし大変だぞ
消防団とか入った暁には目も当てられない

703 :
>>700
こんな落書き信じてるのか
こんなもん配属部署によって全然違うだろ

704 :
消防団は仕事内容と関係ないだろガイジ

705 :
村役場町役場だと消防団強制だからって意味じゃない?

706 :
都内は満員電車つらいって言ってるレベルだなw

707 :
みなさん夏休みどれくらいとる?

708 :
>>707
約3週間かな

709 :
半日休みをこまめに取る

710 :
半分しか休めん
なんでや

711 :
休みにくい雰囲気ってこと?
単純に仕事が終わらない?

712 :
週に2回文書届くから、その日は行かなければいけない
あとは全部休むが、出張など入れたら半分しか休めない

713 :
教務が来ないから書類が滞りまくってる
文書を挟むバインダーがもうない

714 :
>>712
市のメール便ですら2週間こない
働き方改革すすんでない自治体は大変だな
こんな時期に至急の文書なんて無かろうに

715 :
この時期に20日〆切の文書とか送ってくるアホ教委。
担当教諭来なくても知らんぞ。

716 :
>>714
市のメール便は夏季休中でも何かしら毎日届く
2週間て凄いな

717 :
文書が話題になるのは学事ならではだな
得意な業務は文書の受付です!

718 :
>>717
ほんとくだらねぇよな
仕事を何だと思ってやがるんだかな

719 :
>>718
仕事を何だと思ってる?

720 :
こんな時期なのに、○年生に配布お願いしますっていうチラシ届いたわ。
卒業式後に6年生へ配布お願いしますって文書来たこともあるし何考えてんだか。

教委ってよりも、とりあえず学校にチラシ配っとけって考えの色んな団体が良くないな。

721 :
>>720
資源ゴミぽーいでいいじゃん
それか取り置き

722 :
民間だったら「メールを仕分けて担当者にメールが来たことを教えてあげるのが仕事です」って感じかな
社長秘書みたいだな

723 :
日直に文書受付してもらうと楽だよ

724 :
>>723
親展文書だけは校長に渡してくれと職員会議でお願いしたが休み明けの文書の中に親展文書あったな

725 :
たまにサイズ違いとか混じってると、
文書は全部A4で送ってこいゴミが!
って思うよね。

726 :
文書受付とかどうでもいいよ

727 :
来週は閉庁日のとこがほとんどか?

728 :
うちのとこは給料日に給与明細の印刷のため出勤しなきゃいけないんだって。

729 :
>>725
NTTの請求書はA4よりらちよっとだけ大きくて切らないといけないからイラっとする的な

730 :
>>728
21日じゃないの?

731 :
15日のところもあるだろ

732 :
明細の印刷とかどうでもいいよ

733 :
どうせ教員はほとんど出勤してないから後日の配布になるし、現金支給でもないのに。
そういう考えの事務職員なら仕方ないけど、市(県)がそう言ってるのならおかしい。

734 :
>>733
県がそういってるんだよ
振込エラーがあったら、学校の口座にお金が入るから当日じゅうにすみやかに払い出して本人に手渡せって。
エラーも起きないし、本人来ないのに

735 :
くっだらねぇ!
マジでくっだらねぇ
なんやそれ

736 :
>>730
うちは16日なので、毎年お盆休みに明細印刷&配布が入ってしまうんですよ。

737 :
>>734
それもあって支給日に校長の出張入れるなってなってるんだけど有耶無耶だよな
振込事故は銀行支店の統廃合や婚姻による名義変更などで稀に起こる

738 :
学事の仕事なんざテキトーにやっても誰も何も困らないw
テキトーなワイには最高の仕事やww

739 :
正面から聞けばダメと言われるようなことでも
しれっと休んで後で何か言われたら体調不良でとかテキトーに言えばいいんだよな
絶対に後で何か言われるようなことなんてないから
そうやってみんなうまいこと切り抜けてるよ
藪蛇になるようなことをわざわざ聞くな

740 :
バカ正直にやるだけ損やでw
テキトーにやったもん勝ちやww

741 :
実際問題、盆に明細を打ち出さなくても困る奴は誰一人存在しないんだよな。

742 :
つーか、盆に学校行く意味すら無いやろ
閉庁日にしてまえや

743 :
閉庁日 ※ただし事務職員をのぞく

744 :
お盆の期間を閉庁日にするって市教委が言ったら、給料明細印刷できないじゃないか!って組合を通して抗議してた意識の高い事務職員もいたわ。

745 :
意識高い系って、自分すら見えてないバカばかりだよなww

746 :
お前ら転職できるとしたらなりたい職業ある?

747 :
藤嶋って何試合連続無視ってんよ?結構記録狙える位置じゃねえか?

748 :
建築士とかルーティンではなく、クリエイティブな仕事がよいかも。

749 :
役所のエアコン28度設定マジでやめてほしい
USBから扇風機引くのもダメだし、座っててもじわじわ汗かいてしんどい

750 :
>>749
学校も制御されてるんか

751 :
25度が一番作業効率上がるんだよなあ

752 :
お盆キッチリ休める公務員って学校関係だけだよね

753 :
暇だし、電車もランチも空いてるし、旅行行っても高いし、家族の理由なければお盆に休む意味がないけどな

754 :
役所から来た身としては
学校は自由だよマジ

本庁は息が詰まるわ

755 :
>>754
学校の方が自由じゃないと思うが…

756 :
個室与えられてエアコンの温度設定も自由
仕事に飽きたら校内ブラブラしても誰にも咎められない

役所じゃこんなことできんぞ

757 :
>>756
部署による、だろ

758 :
学校は逆にお盆にしか休めない
会議やら出張やらその他の場所に詰め込まれるから
民間時代は7月やら9月やらに夏休みとれてそれはそれで良かったなー

759 :
公務員でこんな楽な職場ないぞ
仕事は校内で完結、たまに共同実施というやってますアピール
庁内の関係部署や議員、関係業界、地域住民等との調整根回し交渉不要
財政課との予算折衝なし、議会対応なし、会検対応なし

760 :
>>755
それはないわ
俺も特別区からだが学校サイコーと思うわ

761 :
施策の企画立案もなく簡単な事務作業を繰り返すのみ

762 :
隣の芝は青く見えるというか、ないものねだりだとは思うけどね
いくら計画立案しても上から散々ダメ出しされたり
後で議員やらから難癖つけられたり予算の都合をガンガン言われたり
後から言った言わなかったのトラブルに巻き込まれたり住民に文句言われたりとかしたら
思ったより裁量ないんだなってなっちゃいそう

763 :
そうならないように利害関係者と困難な調整をするのが行政の仕事
全員が100%満足することは有り得ない
自分の裁量で思い通りにやるのが仕事ではないよ

764 :
能力なければ図書館とか福祉事務所とか美化センターとか出先に飛ばされるだけ

765 :
飛ばされた方が幸せにしか思えない。

766 :
仕事以外のことで一所懸命コンプレックス解消しようとしてたり端から見ていると惨めそのものだよ。

767 :
そもそも仕事したくねぇからなぁ。

768 :
そもそも勝ち組は労働しないんだよなぁ
家賃収入で暮らしてえわ

769 :
そういう話になるなら公務員板かんけーないね

770 :
仕事なんて程々でいいよ

771 :
>>768
このご時世に家賃収入とか出てくるセンスのなさが最高に養分

772 :
転職考えてる人いる?

773 :
潰しも効かないだろ

774 :
>>771
地方は悲しいなぁ

775 :
司るという言葉に中堅やベテランの人が過剰に反応してる
研究会や組合でもそればっかり
なぜ直ぐに去っていく人たちが風呂敷を広げようとするのか

776 :
勝手につかさどっててくれ

777 :
転職先公務員以外無いよね
なんのスキルもつかない未来のない仕事

778 :
つかさどるって言葉だけでなんであんな騒いでるのかホント意味不明だよな。

779 :
>>774
不動産投資は数年以内に死ぬ
そんなこともわからんのか

780 :
校長も教頭も教諭も養護教諭も栄養教諭もみんな
ずっと「〜をつかさどる」なのに
何で事務員がお仲間に入れて貰ったくらいで大騒ぎしてんだろね

781 :
つかさどるになっても雑用係感半端ないんだけどこれどーなってんすか

782 :
教員なんかになってみろ
生徒がいじめで自殺したりしたら責任とらされるんだぞ
今までどれだけ真面目に真摯に働いてきてもどっかのDQN家庭のガキが問題起こせば担任の責任
損しかないだろ

783 :
教員になりたいってヤツが家族親戚にいたら
絶対にやめろ!と、俺は強く引き留める

784 :
だから雑用で一般職と同じ給料定期

785 :
同じなのは給料表だけ定期

786 :
教員と事務員どっちがステータス高いんだろ

787 :
ま、世間の認知度は教員の圧勝
そしてブラック度も教員の圧勝

788 :
さっさと結婚できる社会的地位の高さは羨ましい
つっても教員同士が多いが

789 :
教員同士の結婚って、気の毒に見えるのは何故だろうか

790 :
某政令市役所から学事への転職が決まりました。先輩の皆様方何卒ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

791 :
>>790
勿体無いなぁ
激務で病んじゃったとか?
男?

792 :
>>791
月2,3時間の残業しかないホワイト部署でしたが地元に帰りたかったのと、絶対に毎日定時で帰りたいという強い想いがあったからです。あとは部活の顧問とかにもちょっと興味があり…

793 :
>>792
基本的に事務で顧問はやらせないよ
指導中に怪我でもしたら責任取れないし
そもそも土日なども手当支給対象職員にならない
勤務時間中なら職務専念義務違反
どうしてもやりたければ地域ボランティアや外部指導員としてどうぞ
あと学校によってはサビ残とかざらにあるからね
1人で全部処理しなきゃらなないところが殆どだし思った程閑職ではないかも

794 :
>>793
部活指導で聞いた話だが、図書事務が部活指導やっているらしい、図書事務なんてやらずに部活指導員やればいいのに

795 :
>>792
部活の顧問なんてやるな
後任に迷惑だ

796 :
悪魔のワード「前の事務さんはやってくれた」

797 :
私はその人じゃないので。

798 :
児童生徒から「去年の担任の先生の時はこうだった」って言われたらどう思います?
自分の方針と違ってたとしてもその通りにするんですか??
って聞き返したい。

799 :
>>798
状況がよくわからん

800 :
>>792
絶対に毎日定時とか無理だからね
ここの人たちの言う事真に受けちゃダメだよ
そのホワイト部署のままでいな

801 :
学校なんてやりがい搾取の巣窟だよ

802 :
>>793
確かに顧問は難しいかもしれないですけど、学校運営に関わる職員の一員として教育に携われることは一介の市役所職員にとってはとても魅力的に感じます…
職場に1人しかその職がいないことはなかなか困難が伴いますよね


>>795
席について回る仕事と人について回る仕事があることを教員にも理解してもらうのは困難ですよね

803 :
>>799
>>796へのレスね。

804 :
>>802
残念ながら学校運営には参加が難しいよ
学校運営学校運営と上は騒ぎ出してるけど
教員たちはそんなこと望んでない
ただただ雑用を期待してるだけ
でもそれが楽でいいと思ってる
そんなクソな集まりだからあまり期待しない方がいいよ

805 :
よくも悪くも教員の世界だしねぇ
なんだかんだ言ってこの国では先生様の影響力は大きいよね

806 :
やる気がある人にはなるべく来ないで欲しい。

807 :
やる気あるベテランがどんどん仕事増やして、すぐ定年退職しやがる

808 :
>>802は本当に役所いたのか?
役所において担当じゃないってことがどういうことか分かるだろ。

809 :
今日学校行ったけど、邪魔が一切入らなくて快適すぎた。
今週仕事して来週休んだ方が明らかにいいなこれ。

810 :
>>809
今日は閉庁日?

811 :2019/08/13
やることないのに行く意味ないわ

【東北海道 最強の大都会】釧路市役所 part35【東北海道は釧路の支配下に墜ちた】
【パワハラ天国】川崎市役所part40【3コール課長】
愛知県職員 Part7
メンヘルの公務員集まれ!part20
【フフ💕】宮崎県日南市役所
公務員の不倫part2
【マターリ】市役所配属先ランキング【激務】PART42
国民の預金を奪い取ることも辞さない覚悟の公務員
【PCR】東京都庁スレッド96【ECMO】 [隔離病棟]
東京都教育庁・支援センター・学校スレ8
--------------------
【続・おちんちん】〜キリン scene92〜【ブルース!】
日本経済がヤバイのにお前らはFFか
大沢伸一a.k.aDJ MURPHY 2
あしたのジョーを懐古するスレ-明日のためにその41
3大芸能人に似てるレスラー 1.金丸と大泉洋 2.田中稔と林修
土いじりなんざ死にかけた奴がする事じゃん
【二期生】ラストアイドル★173
♪◎◎◎ドーナツ◎◎◎♪
名無しを決めちゃおう
Magic The Gathering Arena 64【MTG】
【山口敬之/準強姦揉み消し問題】伊藤詩織さんと元TBS記者の民事訴訟、山口敬之さんに330万円の支払命令 東京地裁
【TOYOTA】カローラスポーツ Part34【COROLLA】
休暇村について語ろう
ボキャ貧関西人等16
飛行機・ヘリのラジコンを墜落させたら報告するスレ
【ブラック】板橋区の印刷製版会社総合スレ 9
ミハエル・シューマッハを応援するスレ Part77
初めて宝塚大劇場行ったら女子トイレ巨大すぎてワロタw
【初音ミク】みっぱいぺろぺろスレ156【DIVA】
小保方氏、STAP細胞再現できず
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼