TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オピネル(OPINEL) 05
【鑑賞】現代刀スレ【コンクール】
オピネル(OPINEL) 06
スペツナズナイフを語るスレ
松田菊男
旧大日本帝国 軍刀総合スレ 八
【スプリング】ギミックスレその2【仕込み】
お土産の模造刀、持っていたら逮捕・・・北海道
◆◆ガーバー GERBER 総合スレ7◆◆
3000円以上の包丁総合スレ

包丁の選び方 10丁目


1 :2019/04/25 〜 最終レス :2019/07/28
ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■関連スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1522334414/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
※前スレ
包丁の選び方 9丁目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1541528012/

2 :
立てた

3 :
サビトール、黒幕 1000、トゲールは
初心者にピッタリです。
面直しもあると良いです。

4 :
ありがとう
たてたかったけどやり方よくわからんかった

5 :
この間友人宅でひさびさにセラミック包丁(たぶん貝印)使ったけど、大昔よりずいぶん切れるようになってて笑顔になった
まだまだ金属には敵わないが、民間で出始めて30年も経つと変わるんだな

6 :
初めての包丁に「藤次郎DPコバルト」を薦める12の理由

安い 
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24HY
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQEA
文句なしに切れ味が良い
錆びない(ステンレス)
耐久性が高い(切れ味が持続する)
ステンレスの割には研ぎやすい(シャプトン#1000を使えば)
高級鋼材であるVG10(V金10号) であることを公式に認めている。
VG10を超える鋼材は粉末ハイスしか存在しない。
いつでも誰でもどこでも(世界中で)同じ物が買える
包丁専門メーカーあり、大量生産であるが故に安く品質が安定している
仕上げが雑だが安い
藤次郎の中にも包丁の種類が沢山あるが、安いラインも高いラインもほぼ全部VG10である
もっと高価なのに糞みたいな鋼材を使っているメーカーが山のようにある

高いも安いも
切れるも切れないも
藤次郎のDPコバルトを基準に考えるのがベスト。
迷ったらまず藤次郎を1本。

包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談もこちらでどうぞ。

7 :
いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(三徳・洋包丁等)

砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)

で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかと

包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。

じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。

代表的なのは、トゲールとかトグリップとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。

そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね

実はたいしたことねーのな
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc

8 :
>>7
何やってたんだ貼るの遅いぞ。そんなことで藤次郎売れると思ってるのか? それしか取り柄がないんだからしっかりやれ

9 :
>>7
毎度毎度、このコピペはホントに阿呆すぎる
研ぎの中身もトゲールの機能と限界も全く理解していない
このスレにはまさか騙される人はいないと思うけど

10 :
>>6 >>7 >>8 >>9
価格: ¥ 7,128 通常配送無料
https://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQEA
現在在庫切れです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24HY

高いから誰も買わない
https://tojiro.net/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%AC%A1%E9%83%8E_(%E5%88%83%E7%89%A9%E8%A3%BD%E9%80%A0)
会社が危ないかも

トゲールは切っ先がトゲーズ
https://youtu.be/w4mzwDDo4B0

11 :
トゲールで切っ先が研げるように練習しろ

12 :
トゲールは切っ先がトゲーズ 。
ガンバレルーヤはガンバレーズ

13 :
トゲールは角度ではなく高さを固定する道具

14 :
>>9
小刃付けでトゲールみたいに使える商品ってあるかな?
どう考えても無さそうだけど

15 :
【クイズ】悠仁さまの机に刃物が置かれる。一体誰が・・・【正解は○×△】
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1556332327

16 :
>>14
むしろトゲールでできるのは小刃付けだけなわけだが
本刃付けするには角度がありすぎる

17 :
たしかにな
適当に寝かせて薄くしておいて
刃付けにトゲールを使う。
とうか、それすらわかってないやつに
包丁研ぎなんか不可能w

18 :
菜切にトゲールは楽ちん

19 :
>>16
そ、そうだったのかー!!
教えてくれてありがとう
練習になると思ってたんだけど買うのやめようかな

20 :
トーシローはオススメではないのですか?

21 :
切れ味を求めると小さな刃毀れがしやすい薄さになってしまう
かと言って小刃を付けると紙をスパスパ切るくらいにならない
下手なだけか…?

22 :
昔、薄刃を限界まで薄く研ごうとやってみたんだけど、もの切るとき少しでもまな板に触れると「ギャリッギャリッ」って音がして怖かったなぁ

23 :
>>22
そんなんなる?「クッ」って食い込む感じじゃ無いん?

24 :
薄くしすぎて刃先全体がカエリみたいになってるやつだな
さすがにやりすぎなんだが一度は経験しないと限界が分からないしな

25 :
>>23
力がちょっとでも入るとギャリ音する
見た目は欠けているんじないんだけど、使うのが怖い怖い

>>24
俺も限界の状態試したかっただけだった今は削りつづけてなじんだペティに
貝印の、安い包丁だったけど、こんどは杉本や、正本の三徳あたりを薄くしてえなぁ

26 :
ま、
みんな最初は薄くするもんだw

27 :
近所のオバちゃんが買って来たけど切れない、と愚痴を言っていた
コーナンオリジナル ¥1,280(+税)
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831458844/
鋼材も悪くないし、意外とシッカリ作ってある
砥ぎ下しをしないと刃が厚くてあんまり切れない
毛が剃れる刃を付けても同じだけど、砥ぎ下しをすれば十分実用的
砥いであげたらお金を払う、と言うので5000円、と言ったらビビっていた
嘘だよ〜ん、また切れなくなったら持ってきてね、と言ったら喜んでいた

砥ぎ下ろすのに1日掛かるからダイソーの万能包丁108円包丁をプレゼントした
タイソーは1週間は十分切れるけど、柔らかいから刃持ちが極端に悪い

28 :
ま、
みんな最初は薄くするもんだw

29 :
ま、
みんな最初は薄くするもんだwいい

30 :
1日はかからんやろ…

31 :
>>27
刃持ちは全く期待できなさそうだね…

32 :
>>30
回転砥石を納屋から出してくる必要がある
水を掛けて2時間は放置する必要がある

33 :
ど素人の
研ぎ屋さんゴッコかよw

34 :
>>33
妄想だから相手スンナw

35 :
包丁スレなんか来る奴は100パーキチガイだから
適当にあしらっておけばいい

36 :
ならお前も基地外じゃねーか。

37 :
>>33 >>34
シルバー人材センターにも包丁砥はある
http://www.zsjc.or.jp/center/dokuji_center?type_cd=6&category_cd=3
「研ぎ屋さんゴッコ」そのままだが、道具や砥石の違い、上手い下手はある
家が近所で顔見知りなら、自宅に来る人もいる

>>35
精神病院で受診する事を勧める

梅が綺麗ですね、と言えば、華道の家元だったりして、生けてくれる人もいる
爺さんが腰が悪くて、梅を収穫してくれ、と言われれば収穫する
お礼に梅を沢山くれるから、漬けた梅干しを、すそ分けする
近所付き合いはそんなものだ

38 :
後家さんが寂しいと言うから慰めたら梅毒もらった
りするとかも。

39 :
>>37
だまれガイジ

40 :
おまえら息がクセーからしゃべるなwww

41 :
このガイジってマサモトが病状悪化した奴?

42 :
世界的な有名の包丁なんて日本かドイツくらいしかないよだ実際

43 :
エゲレスは刃物って言ってもカラトリー的な、食器に強いって感じだしな

44 :
>>42
ビクトリノックスの包丁は結構有名だよ

45 :
日本で売ってる有名どころはヘンケルスだけ

46 :
ヘンケルス(ドイツ)
ヴォストフ(ドイツ)
ビクトリノックス(スイス)
サバティエ(フランス)
トラモンティーナ(ブラジル)
ガーバー(アメリカ)

47 :
アメリカのLAMSONも悪くない

48 :
>>7
俺も2本使っているけど、昔(多分40年ぐらい前)のは良いけど
最近のは、刃が欠けやすいって弱点書かないいと
初心者でも最低でも研ぎ直しの出来る人向きだろ

49 :
Lamnieに外国製包丁いろいろある件

50 :
>>46
ブランドは各国だけど、「中国製」のまぁ多いこと。世界最大の刃物工場は中国だわ。

51 :
アメリカのアマゾン見ても意外と名の通ったメーカーは少ないのだと感じた
日本製が世界でもてはやされるわけだ

52 :
食材を食べやすい大きさに切るだけだからな。
100円の包丁ですら、目的は達成可能

53 :
でもフランス料理とかは日本料理並みに繊細な切り方してない?
整ったブリュノワーズなんか技術も道具もないと無理じゃない?

54 :
まともに手切りするのはトマトとパプリカのブリュノワくらい
人参やキュウリならマンドリーヌで千六本にしてから束ねて包丁で切る
専門学校出たばっかでも出来る仕事よ

55 :
包丁に関しては日本ブランドの日本製が突出してるのは間違いない
国粋主義とかでなく客観的にそう

56 :
イギリスに半年ちょい住んでたんだけど包丁をブランドで買うなんて文化自体がないと感じた
俺らが泡立て器やゴムベラのメーカーまで気にしないのと同じ感覚だと思う
でも鍋にはお金かけてる気がした
テスコっていう大手スーパーによく行ったけどそこで売ってるPBの安っぽい包丁みたいのが多分イギリス人が普通に使う包丁だと思う
7ポンドくらいだから1000円ちょいって感覚だな

57 :
>>56
家庭用のこと?
業務用は?

58 :
イギリスにはシェフィールドっていう刃物の街があるはずだが

59 :
過って一世を風靡したシェフィールドも最早過去の包丁。

60 :
>>51
日本は刃付けだけ
包丁自体は中国

61 :
>>60
純粋に日本製のものってないの?

62 :
>>61
スレ住人が買うような1万以上する包丁は大体純粋日本製と思うけどね

63 :
>>57
プロならTaylor's Eye Witnessなんかを使うんじゃないかな

64 :
>>58

イギリスでうまい料理を書いてみろ

65 :
>>64
ティッカマサラ

66 :
Fish & Chips だけ。

67 :
ローストビーフ

68 :
誰かヤフオクでkanekage13が売ってる包丁買ったことある人いる?

69 :
>>68
いらない

70 :
そういう話題やめなよ

71 :
>>68
【ヤフオク】包丁転売屋情報
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1439258435/

72 :
ヨーロッパのブランド包丁は結局どれ買ってもヴォストフと同じX50〜だから新鮮味がない

73 :
X50CrMoV15は研ぎやすいしそこそこ刃持ちするからな
最初に本刃付けすればあとはセラミックの研ぎ棒だけで寿命まで使い切れる
もちろん上手に研がないと凹になったりはするけど
その辺をこなせれば使い始めか使い終わりにカチャカチャやるだけで切れ味持続する楽な包丁だよ

74 :
X50CrMoV15って炭素0.5パーなわけでしょ
6Aでも同じ感じなのでは?

75 :
>>74
アメリカで425Modっていわれてる鋼材のコピー
サビにくいのはいいがプラのまな板でトントンやる三徳にはむかないし
刃物板でとくに誉めそやすような鋼材ではない

6Aの包丁を持っていないので比較はできないが
どちらにせよ包丁のできは熱処理次第じゃないの?

76 :
グローバルイストとツヴィリングのツインフィン2はどちらがよく切れますか?
誰かわかる?

77 :
>>76
グローバルの方は6A
ツインフィン2は19C27
段違いにツインフィン2が上

78 :
>>75
今の時代にステンレス鋼の熱処理なんて大差ない
どこでも電子制御のゼロサブ処理だからな

79 :
熱処理はNGワード

80 :
Brieto-M11 PRO D.P.S って割込の牛刀買ったんだがすごくいい
多分藤次郎より長切れ
値段は同じくらいだけど

81 :
>>78
サブゼロな

82 :
> 77
ツインフィン2は19C27なんですか?ツヴィリングは独自の呼称でN60とか言ってるからよくわからなくて…。
ついででなんですが、ツヴィリングのアークのFC61?とは何のことでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

83 :
ツヴィは硬度だけわかる数字入れた独自の名前にしていて、
そうしておけば、自由にメーカーや商品を変更できるから
あと鋼材メーカーとの取引(値上げ等)で足元見られなくて済む

絶対的に決まった鋼材を使っている、という訳ではない
ツインセルマックスシリーズのMC66は日立金属のZDP189という使っている
しかし今後も「絶対」その鋼材を使い続ける保証はない
もっと安くて質の更に品質の良い鋼材が出てくれば変更することもあるだろう
ツヴィのMC63はR2→SPG2とかへ変更だったけ? 
いろんな鋼材あるから、硬度の数字をなんとなく目安として見ておけばいい
FC61は13C26?だったと記憶してるけど間違ってるかもしれん、詳しい奴が正解くれるだろ
(そもそもメーカーが公表してないから正解などない訳だが)

84 :
> 83
ありがとうございます。13C26と19C27はどちらが刃物の鋼材として優れているのでしょうか?

85 :
前に包丁屋でヘンケルスの関で作ってるやつは基本的に日本の有名な鋼材使ってると聞いたけどな

86 :
ヘンケルスの包丁は表も裏もハマグリ形状してて厚めで刃先研いでもニブいのが好きじゃないな
家庭用として売ってるからあれでいいのかも知れんが

87 :
>>84
てょっとはググれよ

88 :
>>84
優劣の価値基準は人それぞれ
あとは自分で調べろや 何度も鬱陶しい

89 :
>>87
バーカw

90 :
>>83
13C26でHRC61は出せないんじゃないかなあ
56〜57くらいが限度では?

91 :
>>90
サブゼロ処理→焼き戻しで、175度HRC62、225度HRC60
ということで200ぐらいで熱処理やってるんだろうなと容易に想像
硬度についてはメーカー/ユーザーそれぞれの判断

ツヴィは欧州の会社だし結構HRCの数字とか気にしてるのか高い数字出したがる
マーケットから硬度についてのニーズが高いということだ思う
会社規模も大きく、工業製品として品質の均一性とか求められるだろうし

日本は鋼の和包丁なんかHRCとか全然気にせずという感じ
白か青か、水本焼きなのかetc程度で、鋼材と手法には拘るけど硬度は左程うるさくない
白一水焼きならOK硬度は知らん、って感じの人多いし、ツヴィとじゃ鍛冶屋・包丁屋の規模が比較にならない

92 :
アメリカのamazonなんかもHRC表記してある商品が多いよな
ミソノモリブデン鋼がHRC56になっててこれじゃ売れないだろうなって思った

93 :
ツヴィリングの関モデルってほぼ日本専売商品なんだが
各国の通販サイトで買えるかどうか調べてみ

94 :
関モデルってなんだ?関の工場で作ってる高級なシリーズの製品か?
世界中で売ってるボブクレーマーも確か関で作ってるはずだが…
あと何が日本専売商品とかは知らんけど、例え各国の公式サイトで住み分けしても、
そんな排他的なことはネットの世界ではほとんど通用しない
逆も然りで日本のアウトレットじゃツヴィも海外用モデルを掃いて捨てるほど売ってるよ

95 :
>>94
だからほぼなんだろ・・

96 :
連投するやつは妄想の決めつけばかり

97 :
>>72
サバティエなんかはフランスのメーカーだから同じシェフズナイフでもドイツのとは形がちょっと違うよね
細身に出来てるから切っ先でやる作業がやりやすい

98 :
> 76です
先日似たような質問をしたんですが、ツヴイのツインフィン2と藤次郎プロではどちらがオススメでしょうか? (値段は無視して)切れ味とか研ぎやすさとかetc主観的なものでいいので教えてください。包丁に興味を持ったばかりなので素人みたいな質問で恐縮です

99 :
この馬鹿、モデル名だけ書いただけで、種類やサイズも分からずに比較できると思ってるのかね
いい加減鬱陶しいから、ど素人が家庭用で使うものは本スレへ行って聞け

【家庭用】包丁の選び方 73丁目【業務用】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1553083315/

100 :
>>98
写真付きで商品が分かるURL(アマゾン等)を貼るのがここの最低限の礼儀なんでそういう聞き方だと誰も答えないぞ

101 :
>>98
ツヴィリングは刃が刃先まで厚いから切れる状態にするのに手間かかるぞ
特に硬いやつだと荒砥を一つダメにする覚悟で臨まないと切れる状態にならない
そこまでの手間をかけたくないなら藤次郎プロでいいよ

102 :
> 101 ありがとうございます。そうなんですね、ツヴィリングはそんなに大変なんですね。そんなこと想像もしていませんでした。とても参考になりました、ありがとうございます。
> 99 >100 アドバイスありがとうございます。次からは気をつけますね。

103 :
たしかにツインセルマックスの三徳を本刃付けした時は死ぬかと思った
本刃付けしたら欠けまくるようになって使い物にならないけど

104 :
本刃付け?ツヴイリングは最初は刃が付いてないんですか?それとも自分好みによく切れるようにするために研ぐと言う意味ですか?

105 :
>>104
べつに薄く研ぐことだけが本刃付けではなくて
自分で研いでメーカーの刃付けより切れるようにできるのなら
> 自分好みによく切れるようにするために研ぐ
という解釈でオーケー

106 :
> 105
そういうことなんですね。ありがとうございます

107 :
鋼材の良し悪しってどうやって見極めるんだ?
鋼材名だけで決めてる?
使ってみて分かるもん?

108 :
>>107
そもそも、
どの鋼材も一長一短あるから
良し悪しなんてものはない

109 :
>>108
良し悪しでなく個性と言ったらいいのか?
違いの判別法を知りたいんだよ

110 :
>>107
両方だろ、使った結果や、ネット等の知識や他者の評価での判断が
鋼材銘だけで決める材料に成る。
自分が使ってみて見極められる人なんかどれだけ居るかな。

111 :
>>109
感じるにしても調べるにしても
経験積むしかないだろ

とりあえず、100均の包丁とキングデラックス砥石を買って、経験値稼げ

112 :
>>107
金工用ヤスリで見分ける
よく削れる:ザコ
多少削れる:普通
ほぼ削れない:良い

113 :
包丁って錆止めになんかコーティングされてるけど口に入って大丈夫なもの?

114 :
ヤバイよ死ぬよ
包丁なんか使わずて出引き裂け

115 :
最初は調理専門学校の包丁で次が仕事始めてすぐのミソノモリブデン
3年くらいしてグレステン買ってそこで包丁の違いに気付く
それからは包丁買いまくり
今は40本くらいあるかもしれん

116 :
でも、孝行かグレステンで収まってるでしょ?

117 :
ツヴァは確かに分厚いよな。

ビクトリノクスとかハーダー、ヴォストフの海外製か
雑誌に広告載せてない値段高めの日本製包丁おすすめ。
なのでミソノは除外

118 :
グレステンかミソノUX10か孝行グランドシェフ買っとけばいい
これより上のグレードは硬すぎて欠けやすい
だから事実上の最高級はこのライン

119 :
>>118
その上にVG10と10Aと銀三があってそこが実用的な最上級だと思う

120 :
俺はグレステンと孝行グランドシェフに票を投じるな。異論は認める

121 :
グランドシェフって評価高いんですね。ちょっと調べてみました。スウェーデン鋼と言う響きにちょっと心惹かれますね。

122 :
>>120
どっちがいいかねえ
持ってみた感じだろうね

123 :
UX10は口金がな

124 :
金工用ヤスリで見分ける。
よく削れる:柔かい
多少削れる:普通
ほぼ削れない:硬い

125 :
>>119
10Aの牛刀持ってるけど研ぎにくいよ

126 :
>>116
メインの24センチ筋引が杉本CMで
雑用の21センチ筋引がBrietoのオールステン割込
打物用の26センチ牛刀がアドマイヤで
スライサーが30センチミソノモリブデン筋引サーモン
ペティはヴォストフの16センチとビクの10センチを主に使ってる
柳は堺孝行の銀三オールステンの尺
このあたりが普段使ってる包丁

127 :
メインが筋引って頭大丈夫か?

128 :
>>127
やめたれ

129 :
>>126みたいな奴は知ってるブランド書き連ねてるだけで持ってないだろ
21センチ筋引とか基本存在しないしな

130 :
10Aの牛刀っていうと有次でしょうか?

131 :
杉本の洋包丁って片刃ですよね
あれはメリットあるんですか?

132 :
あらゆる種類の刃物にも
メリットはあるだろ

133 :
粉末鋼使ってるけど、使いやすいよ。
研ぎにくいだけで。
欠けるのもないし。

134 :
確かになあ
ZDPを使うまでの方が、
いろいろ楽しかったのは事実w

135 :
藤次郎プロと関孫六ダマスカスはどちらもVG10と言う事は切れ味もほぼ同じになるのかな?それともだいぶ違いが出るのかな?
ご存知の方教えてください

136 :
筋引きの27cmを購入しようと思っています
堺孝行の青二鋼とミソノUX10ならどっちがいいと思いますか?
あと他になにかオススメがあれば教えてほしいです
予算は25000以内くらいです

137 :
>>136
まずはステンレスと鋼の包丁の違いを調べてみて、それでもどちらか迷ったらまた来てください
でもその違いを調べるだけで答えは出ると思うよ
もちろん、答えは人によって違うけどね

138 :
>>137 もったいぶるなよアホ

139 :
>>138
もったいぶってるとかじゃないでしょ
ぐぐりゃすぐ出てくることってだけ

140 :
團十郎のコスミックスチールって、今だとどの辺のクラスになるのかな?

141 :
>>140
6A

142 :
>>136
=138か?別人なら貴方が教えれば。

143 :
>>136程度の認識なら、ステンレスであるUX10の方をすすめておけばいい気もする
より研ぎやすいものを推す考えもあるけど、どこまで自分で研ぐ気があるのかも怪しいし

144 :
UX10より研ぎやすいステンレス鋼の包丁って俺は知らない

145 :
>>140
HRC62以上あって、SPG2(HRC63)と大差ない
木屋團十郎もSPG2の包丁両方持ってるけど
よく切れるし刃持ちとかも変わらない感覚

146 :
コスミック團十郎でキャベ千引き切りしたら欠けまくったわ

147 :
團十郎「キャベ千引き切り禁止」

148 :
まともに包丁も使えない奴には百均で十分

149 :
現行品は知らないけど20年ぐらい前に中の人が「粉末ダイス鋼」って書いてたね >コスミックスチール

150 :
21センチの筋引き買ってみたんだが使いやすくていいね
業界の慣習なんて早めに疑うべきだったな

151 :
お前も自分の薄っぺらな評価なんて早めに疑うべきだったな

152 :
銀香以外であるんかな?
210筋引き

153 :
やっぱり筋引きは最高だぜ!!

154 :
き…筋引き

155 :
なんで端からけんか腰なのか分からぬ

156 :
これって韓国の普通の包丁なんだろうか
原始的だな
https://youtu.be/5McXb2-4ovw

157 :
>>152
堺孝行の日本鋼のとかあるよね

158 :
21センチのはカービングナイフっていう名前になっているメーカーもあるな
形的には筋引きと同じで
さらに18センチ以下はペティって名前になってることもある

159 :
細身の包丁はカッコいいから実用性を重視しない人に人気だよね

160 :
細長いからカッコいいし打ち物しやすいんだけど、細長いから皿に移すのが大変

161 :
>>137
今正広別作を使っているので鋼の包丁で探していたんですがUX10の評判が良く迷い始めたので聞いてみました

>>143
包丁はほぼ毎日使っていて週一で研いでいるので研ぐのは苦ではありません

堺孝行以外で鋼の筋引きでおすすめのものがあったら是非教えてほしいです

162 :
筋引きは使いやすいね

163 :
>>161
自分はミソノUX10の牛刀サーモン240を普段使いしてる

見た目が好きだから使ってるだけで特に優れてるとは思わないからコスパは良くないと思うよ

ステンにしてはそこそこの切れ味が簡単につくし、
タッチアップも3日に一回、革砥で10秒でちょー楽
永切れは期待しちゃダメ

164 :
永切れが凄まじい包丁はどれですか?

165 :
>>164
セラミック

166 :
>>165
ありがとうございます!ですがすみません、金属でお願いします
入手性も加味すると現状粉末ハイスですかねえ
研ぎづらいんでいまいちですね

167 :
永切れを重視するのって理解できないなー

168 :
多角的に物事を考えられないのですね

169 :
頻繁に買い換えるからどうでもいいんだろ。

170 :
永切れは研ぎ方で変わるよ

171 :
鋭角に研いで糸刃を付けるのが長切れすると思う

172 :
>>163
切れ味が特別優れているわけではないんですね
永切れに関してはさほど重要視していないので大丈夫です

173 :
>>172
所詮はステンですから

174 :
錆びですから

175 :
> 永切れを重視するのって理解できないなー

切れなくなっても気にせず構わないからなのか、頻繁に研ぐから構わないのか、そもそも永切れ自体が理解ができないのか分からない

176 :
研ぐ という行為が好きな人はいるからね。

177 :
砥ぎによって永切れが違ってくるというのは体感で理解できるモノなの?
例えばこれまで一日2回砥いでたのが1回で済むようになったとか

178 :
>>177
そもそも、
切った時の感触で、
切れる切れないを感じるかどうかでしょ

それを感じないなら、
長切れ云々はわからない

179 :
>>178
ちょっと待ってよ、こんな話するときは切れ味を感じられる前提に決まってるじゃん

180 :
>>175-178
砥ぎスレでやれ

181 :
>>178
179も言ってるように切れ味が分かる事は前提条件だよ
ていうか、どこに切れ味が分からないような話が出てきたんだろう?

182 :
>>179
わかるなら
わかるだろ

183 :
>>175
永切れする鋼材ほど研ぎ直しが面倒なのよ


きっと永切れ重視な人って出来る限りメンテに時間を割きたくない人だと思うんだけど、永切れする包丁の研ぎ直しの方が手間かかるよ

例えば俺が普段使ってるUX10は永切れはダメだけど日々のメンテなんてめちゃ楽でソコソコの切れ味を維持できる

楽したい=永切れ
って考えならやめた方がいい


どうしても今の包丁だと一日もたない。だから永切れする包丁って理由ならわかるけどね

184 :
この37,000円の白二の鯵切売り切れてる
すごいな
https://www.naigai-shop.com/SHOP/AZ8007-R.html

185 :
>>183
UX10は一般論で言うと長切れだよ
これで長切れじゃないなんて言ったら普通の6Aとか8Aとかダメすぎるじゃん

186 :
>>185
あー一般的にはそうだね
なんとなく永切れというと、ハイス鋼とかのイメージ強くてさ

187 :
粉末鋼は「いざ研ぎ下ろし!」となったときにものすごく手間なんだよねえ
砥石でもよく減るレンガなんかは平面出すの楽だけど
黒幕の高番手が凹むともう捨てたくなるくらい大変なんだよね

188 :
>>187
ガッツリやるときは電着ダイヤで下地作るぞ

189 :
炭素鋼なんて青二でやっと6Aくらいの長切れレベルだからな
ステンレス鋼ってだけで十分に長切れなんだぜ
ドイツの包丁で使われてるX50CrMoV15って鋼材があるけど
あれって白二相当と言われたサンドヴィックの21Cに特性が似てるステンレス鋼ということで採用された鋼材
つまり6A以下のヴォストフの長切れ具合が白二と一緒

190 :
白鋼は長切れしないの有名だよ
鋼で長切れしたいなら青かSKだよ

191 :
何かをDisりたい時に必ず「6A」を持ち出してくるお方が定住されてますねぇ

192 :
6Aで刺されたんじゃないの?
そんでヴォストフのX50CrMoV15(笑)で仕返ししたんだろうな

193 :
オレは研ぎやすい方がええわ

194 :
6Aは普通に有能だと思うけどな

195 :
6Aは恥づかしいわ

196 :
よく変換できたね

197 :
どこの包丁使ってるのって言われて6Aだよとは言えないよな

198 :
仕事用の包丁としては6Aあたりは使いやすいよね
8Aが主流になってきてるけど使い方に変化がないから6Aでいいという意見は多い
これがAUS10AやVG金10号になると使い方に変化が生じかねないから良いけどね

199 :
メーカーを訊かれて鋼材で答えないわな

200 :
6Aです、8Aですって明記されてる包丁を見たことない

201 :
>>200
大抵は包丁屋で教えてもらえるよ
日本でモリブデンバナジウム鋼って名前で売られてるのは大抵AUS6MかAUS8なので
聞かなくてもどっちかなのはほぼ分かるん

202 :
包丁に入ってる炭素って多くても1%とか結構少ないんだよね
だからプロから言わせると0.6%の6Aも0.8%の8Aも大差はないよ
おいしい味噌汁の塩分で大体1%以下だからそれより若干低いかなっていうレベル
それよりは13%以上入ってるクロームが重要
クロームが入ってないと刃物鋼として成立しないからね
もっとクロームを大事にしよう

203 :
1%だから重要じゃないとか
13%だから重要とかあほなのかな?

204 :
>>203
もっとも濃度が濃い構成要素がクロームだということだよ
プロの視点だから一般の人には面白くないかもね

205 :
濃いとか意味不明だが刃物鋼に最も多く含まれているのは鉄だぞ
それとクローム必須なのはステンレス鋼だろ
何のプロか知らないけどプロ名乗るときはちゃんとググろうな?

206 :
一般の人には難しすぎましたたね
反省してます

207 :
と、素人がドヤってます
しばらく泳がせて馬鹿っぷりをみんなで観賞しましょう

208 :
ちなみに自称プロと名乗る奴のプロとはプータロー(定職についていないチョンガー)を略した言葉になります

209 :
2chのプロって意味でしょ

210 :
こんなところでプロの名を出すのは荒らしか基地外では

211 :
じゃあオレもプロ

212 :
ZDPって柳に向いてると思うけどどうなんだろう
使ってる人いますか?

213 :
>>212
向いてないけど

214 :
>>202

ステンレスもハガネ包丁も普通炭素1.5%位が上限で0.2%違ったら
大きな違いだよ。

215 :
>>213
なんでそう思うの?

216 :
>>215
逆に、なんで向いてると思うの?

217 :
ZdPの弱点は刃こぼれした際に直すのが面倒ってところ
摩耗にはめっぽう強い

刺身用なら鋭い刃付けても刃こぼれの心配は少ないからZDPの長所を活かせる

218 :
>>217
それは白紙と比較して
ZDPの方があらゆる面で上だ
と、言いたいの?

219 :
>>218
そんなことどこに書いてあるの?

220 :
>>219
そうでないのなら、
ZDPが柳に向いているという発想にはならないのでは?

221 :
>>220
うん。君もう俺に構わなくていいよ

222 :
うん
ZDPは柳に向かないという結論だね

223 :
ZIPは包丁に向かない
観賞用ナイフ向きの鋼材だね

224 :
ZDPって95年くらいにはナイフマガジンとかで話題だった
20年以上経って全く普及しないのはやっぱ普及できない理由があるよな
粉末鋼全体に言えることだけど

225 :
俺は仕事で毎日使うナイフをZDPにしてるけど、
万人向けだとは思わないな

226 :
ステンレス鋼の進歩と普及で錆びないと欠けないを達成しちゃったから粉末鋼はちょっと扱いにくい範疇になっちゃったね
一般的には切れ味や長切れよりも錆びにくさ欠けにくさの方が重要とされてるってことだね

227 :
切れ味を求める層は、
白以外に眼中ないからな

228 :
研ぎやすいからな

229 :
研ぎたての白紙の切れ味は本当にすごいからな
なにか切ればすぐ終わるけどさ

230 :
粉末鋼日常使ってるけど、柳には不似合いだと思う。

何がっていうと、厚みが作れないから。
フグ引きとかだったら十分通用すると思うよ。
錆びない、切れる、長切れする。
錆びないメリットは大きいからね。

ただ、カウンターでは使っちゃいけないよね。

231 :
厚みが作れないって粉末鋼の全鋼を想定してないか?

232 :
>>230
無知蒙昧な奴は黙ってた方がいいぞ、馬鹿は恥書くだけ

233 :
テッサ包丁はしなりが大事だから粉末鋼はちょっとなあ

234 :
俺みたいに毎日鉄刺を引く懐石料理のプロでなければ河豚引き包丁なんていらん

235 :
>>ただ、カウンターでは使っちゃいけないよね。

何故だ。

236 :
矢鱈と6A推してるのはトーグネス師匠じゃないか?

237 :
6A包丁はメンテ楽だからな
鶴首になっても金工ヤスリで修正できるし

238 :
6Aだと何しても欠けないというメリットも

239 :
安い割にそこそこ使える

240 :
>>201
包丁屋でも自社ブランド品以外の情報なんてわれわれの持つ情報と大差ない

6Aだとおもいこんでるだけで実は5Cr15MoV

241 :
AUS6はトーグネスが違うのか。

242 :
>>240
たとえばミソノに製品の仕様や鋼材について問い合わせると
「弊社とお取引のある販売店様でしょうか?」と聞かれる
Yesとなれば質問に対して誠実に回答してくれるよ
これがただの一消費者だとまるで答えてくれない
たとえばUX10の鋼材についてだけど
俺が個人で聞いても教えてもらえない
けどミソノを扱ってる包丁屋が聞けば教えてくれる
答えはSandvik 19C27だ

243 :
よくそんな胡散臭い会社の商品を買う気になるね

244 :
青木もグランドシェフ作ってるのがどこのメーカーか一般人には教えないけど刃物屋には教えるしな
答えは秘密だ

245 :
>>244
お前も知らないんだろ

246 :
ZDPはおすすめだよ

砥ぐのが面倒なだけであとはかなりバランスのとれたハイスペック鋼材
ZDP選ぶようなマニアなら研ぎ時間なんて気にならんだろ?

歯欠けは想像以上にしない
出刃以外ならなんでもOK
耐食性も普通の使い方なら問題ない
刃の食い込みもこれまた想像以上にいい
永切れは驚異的

タッチアップ程度で凌げる期間がクッソ長い

247 :
>>246
実際に使ったけど、ZDPは扱いにくいという印象しかないけどなあ。

鋼材も高いから、いくら切れ味良くても、そこまでして使う必要性は感じない。

248 :
木屋の新旧エーデルワイス鋼の鋼名はボーラの何。

249 :
扱いにくいとは思わないが、
必要以上に気を使う ってのはあるな

250 :
ZDPは刃を薄くすると途端に欠けたり毀れたりが多くなるよね
普段の包丁で研ぎおろししてる人がZDPを使うと切れ味が足りないとか抜けが悪いと感じるだろうと思う
だからって時間かけて研ぎおろしをすると今度は欠けるっていう
金属のフリをした石
感覚を言葉にするとそんな感じの素材だよ
セラミック包丁に近い

251 :
エーデルワイス鋼はVG10と比べるとどんなもんなんだろう?

252 :
今のエーデルワイスステンレス鋼はBohler-Uddeholm AEB-H
堺孝行のグランドシェフと同じだね

253 :
ど素人は、とにかく薄くするからなあ

254 :
ZDP189の切れ味ってカラー包丁レベルの鋼材をタッチアップしながら使うのと大差ないんだよね

255 :
>>253
そこそこ使いこなしてる中級レベルの人がする印象
調理師とか

256 :
薄くしたがる素人だけど薄くしないで気持ちよく切れるようにする方法教えてくれないか?

257 :
>>256
気持ちよくとかくだらないこと言ってる間は無理だろうな

258 :
薄くしたがるのは素人と言うだけでソリューションを提示できない奴は単なる煽り
相手にする必要はない

259 :
薄くするだけなら猿でも出来るw

260 :
薄くすると刃こぼれする!使いにくい!

こんなこと言う奴無条件であほ

カミソリで骨切ると刃こぼれする!使えない刃物!
って言ってるのと同じやぞ

261 :
ZDPがよく切れるって言ってる奴はセラミック包丁がよく切れるって言ってる奴と同じだから相手する必要なし
本当によく切れる包丁を知ってる奴はZDPなんか賞賛しない

262 :
>>261
本当によく切れる包丁つてなに?

263 :
>>261
本当によく切れる包丁ってなに?
言ってみなよw

264 :
本当によく切れる包丁の切れ味の点数が100点として、
ZDPなら90点ぐらい。

本当によく切れる包丁の刃持ちの点数が50点として、
ZDPなら100点。

本当によく切れる包丁を知ってはいるが、
俺はZDPを称賛するぞ

265 :
よく切れる包丁が何かって質問自体が分かってないよな
どこかの店でよく切れる包丁を売っているとでも思っているのだろうか
自分でよく切れる形に仕上げるんだよ
そのための技術を磨くんだよ

266 :
>>16
おいおい小刃ってどこを指す言葉なのか分かってる?
刃の稜線からせいぜい0.2mmくらいの部分のことだよ?
英語ならマイクロベベルと呼ばれる部分

トゲールが小刃付け専用って…んなわけないでしょうが

267 :
>>266
使い方次第だよ
フリーハンドで寝かせて研いで、
最後に仕上げ砥石&トゲールで小刃付け
というやり方もあるし、
そうでないやり方もある

268 :
刃物も研ぎも用語統一されてないから言葉の意味を決めつけて押し付けるのは自己満足でしかないよな

269 :
>>265
学校で国語勉強しろ、 脈絡とか本意という単語と共になw
稀に見るマヌケに対して「どんな包丁がよく切れる包丁なんだい?w」と馬鹿にしてるんだけ
で、ついでだから言っておくけど、本当によく切れる包丁ってなに?wwww
言ってみなよw

270 :
>>267
いや俺は>>16に突っ込んだだけだから

271 :
してるんだけで

272 :
小刃が広がると切れなくなるし恥ずかしいけど
それで小刃じゃなくなるわけではないと思う

273 :
小刃が広がるってことは
鋭角になるはずなんだが

274 :
>>273
お絵かきしてみよう

275 :
なんか馬鹿ばっかやな

276 :
>>274
え?

277 :
>>276
絵を書くと、理解出来るよ

278 :
>>277
オレ頭おかしいんか?
広がるってのは面積のことやろ?
小刃でも切刃でも鋭角にするほど広がるよな

279 :
>>278
同じ角度でも厚みいっぱいまで研いで無かったらまだ広げられる。

280 :
>>278
絵 を 書こう

281 :
>>280もあほやな

>>278の言いたいことが全くわかってない

282 :
研ぎの話は他所でやれ

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1477397234/
【製品】包丁総合【研ぎ】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1557986005/

283 :
断面図を書いてみよう(提案)

284 :
>>283
じゃあお前が正しいことにしてやるよ
小刃が広がると切れなくなるね
鈍角のほうが切れるよね

285 :
小刃が広がれば二段刃になって見た目に難が出るだけ
切れなくなるかどうかは角度次第
これら2つは別の問題

286 :
>>16,266
トゲールについてはどちらが正しいんですか?
小刃の定義は>>266さんの方が正しそうですが、本当にそんな0.1〜0.2mm程度の部分を研ぐためだけにトゲールは存在しているのでしょうか

287 :
人それぞれなのに何言ってんだこいつ

288 :
>>286
まるで、その0.1〜0.2mm程度の部分を
正確に一定の角度を維持して研ぐのが
全く苦にならないような物言いだなw

289 :
>>288
そのためのものがトゲールなら、本当に素晴らしい治具だと思いませんか?

290 :
>>134
ということは今はZDPに落ち着いているってこと?

291 :
>>286
>>266はかなりユニークなセンスしてるとおもうよ

292 :
包丁研ぎの簡単な解説で小刃付けの方法しか説明してないせいで永久に小刃付けの角度で研ぎ続けてる人いるよね
マサモトが晒した写真の包丁もそんな感じだったし
洋包丁の研ぎを説明する人は研ぎおろしと小刃付けでワンセットだと伝える義務があると思う

293 :
ホムセン在庫処分コーナーで炭素鋼の柳刃210mmが740円で売られていた
右利きの人が羨ましいorz

294 :
>>292
むしろ、ベタで研ぐしか知らない馬鹿の方が多い印象だが

295 :
ベタで研いでちゃんと平面にして刃先まで研げてる奴なんてほとんどいねーよ
手研ぎだったら延々数時間荒砥で研ぎ続けないとそこまで下ろせねーぞ
悪いがそんな根気がある奴は滅多にいない

296 :
>>293
右利きでも21cmの柳刃じゃあまり使い道がないね
手先の器用な人なら細工切り飾り切り用に使えるのかもしれないけど…
研ぎの練習用としてはいいかもしれない?

297 :
21センチくらいの柳は板さんの雑用包丁としてはよくあるぞ
元は9寸とかのが短くなったのを使ってるパターンで

298 :
ベタで研いでるうちは初心者だなw

299 :
いろんな研ぎ方があることを理解許容しないうちは初心者

300 :
ここで砥ぎの話してる馬鹿共より、初心者のほうがマシ

301 :
右利き用の包丁を左手で持って、サクの右側を切って刺身を右に払うと左利きでも使えるよ。
柄のエッジが反対で邪魔だし、邪道な使い方だろうけど。
そんなに安いなら296が言うように砥ぎの練習用でも良いし、右手で切るのに挑戦するのも楽しいかもよ?左利き用が割高なのは腹立たしいけどずっとついて回るのだ。

302 :
理屈では分かるが、左利きを矯正された世代の俺には複雑な心境だな。
まあ世の中の道具はほとんどが右利き用だから仕方ないね。

303 :
左利きのまま成人した奴で自己中じゃない奴を知らない
組織に左利きが1人いるだけでどれだけ迷惑するか考えたら矯正するか死ぬか引きこもるかするのが普通

304 :
フォーエバー ECW-18 [セラミック包丁 180mm]¥770 101ポイント
https://www.yodobashi.com/product/100000001004211317/

305 :
最近、包丁の良さにハマりかけている者です。どうか皆様、21〜24cm程度の牛刀のオススメを教えていただけませんでしょうか。予算は大体10,000円〜20,000円程度を考えております。

306 :
>>305
粉末ハイスにしとけ

307 :
粉末じゃないハイスは錠剤?

308 :
>>305
堺孝行の33層ダマスカス。

309 :
>>306
ありがとうございます!粉末ハイス鋼の包丁を調べてみます!!ちなみにオススメのメーカーとかありますか!?

>>308
ありがとうございます! 堺孝行のホームページみてきます!

310 :
ティファールのアイスフォースって包丁持ってる人いますか?

ショッピングセンターでぶら下がっています。

牛刀210でも5000円以下ですがすべてが謎です

311 :
>>309
 粉末ハイスは越前刃物。ものはいいけど高いよ。
あと、龍泉の梵天雲竜もおすすめ。

孝行買うんならグランドシェフ。

312 :
グランドシェフ買うんなら堺孝行のが一番いいね

313 :
>>311
>>312

お二方、ありがとうございます!!早速購入を検討します!!

314 :
ダマスカスって少なくとも包丁には見た目のインパクト以外に効用ってないよな

315 :
>>314
えっ?

316 :
>>314
包丁以外でも同じやろ

317 :
ダマスカスはパワーが違う

318 :
>>314
断面の酸化を防ぐ効果がある。
特にデメリットもないからダマスカスを使わない理由はコスト面のみ

319 :
>>314
特殊鋼でも口金が溶接できる

320 :
>>312

堺孝行以外のグランドシェフって有るのか?

321 :
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪

322 :
>>314

えっ?
耐久性が桁違いよ?

323 :
砥いで減っていく消耗品の包丁において刃材の耐摩耗性はあっても耐久性という概念はない
ただし鍛接・合わせの和包丁で墨流しにする場合は歪みにくい包丁となる
合わせは刃材と軟鉄の硬度が違うので経年等でどうしても歪みが出やすい
しかし墨流しでは、刃材以外の部分を幾重にも重ねて繰り返し鍛造することで硬化するので歪みにくい包丁となる
ボブクレーマーのような両面で刃材を挟む割り込みの洋包丁は、しなりにくい硬くしまった包丁となる
ただしスライサーのようなしなりを必要とするナイフには向かない
デメリットは価格が高いのと、食材を切った時に感触がよくないものがある

324 :
ダマスカススチールは何十枚もの刃が重なっているから切れ味が増幅されていて普通は力を入れて前後させないと切れないものが刃を当てただけで切れてしまったりするのが当たり前なんだよ

325 :
一枚物だと、きれいに切ったあと、断面がペタッと鋼に張り付く。
きれいに研げば研ぐほどくっつくな。
ここまではわかるよな。

ダマスカスだと、切ったあと同じように張り付くんだけど、
鋼が違うからそこから勝手に剥がれる。
なので食材の劣化も遅くなる。

オレンジ切ったら違い解りやすい。

一枚物だと2日ないし3日で劣化するけど、
ダマスカスだと4日から7日は持つ。
皮の乾燥は置いといての話で。

326 :
想像力が豊かだね

327 :
ダマスカス包丁使ってるプロはなんか信用できない

328 :
>>324

刃は何重にも成っていない1枚だ、何重にも成っているのは
外側の積層材(ダマスカス鋼部分)だけだ。

329 :
>>328
昔マンガで見たから間違いない
ダマスカスのサバイバルナイフで大木も触れるだけで切れてた

330 :
使って研いでを繰り返していると鋼の包丁でも錆びにくくなってくるというのは酸化皮膜とは別に何か特別な作用があるのでしょうか?

331 :
>>330
魚や肉の脂

332 :
>>324
要するに何十枚の刃物で一度に切っているのと
同じ原理なんだね

333 :
ダマスカス恐るべしですな

334 :
スペシャルローリングサンダーみたいなもんかね

335 :
騙す滓ってすごいね

336 :
ダマスカスがすごいんじゃなくて、鍛冶屋の腕。

337 :
触れただけで切れるってどんな切れ味なんだろ
買ってみるかな

338 :
大木さんていう名字の人かな
素手で触れたら切れるだろうな

339 :
要するに包丁にダマスカスを使う利点は、穴あき包丁と同程度の利点だけ、と

340 :
触れる前に切れる

341 :
ダイス鋼SKD11ってどうですか?
これめっちゃ高いんですけど何でなんでしょうか・・・
https://tsubaya.co.jp/?pid=107802047

342 :
SKD11ってSLD、D2のことだっけ?

343 :
ダイス鋼SKD11ってどうですか?
これめっちゃ高いんですけど何でなんでしょうか・・・
https://tsubaya.co.jp/?pid=107802047

344 :
ダイス鋼SKD11ってどうですか?
これめっちゃ高いんですけど何でなんでしょうか・・・
https://tsubaya.co.jp/?pid=107802047

345 :
ブラバしたら2重投稿になってしまいましたTTすみません。
>>342
調べたらそうみたいです!

346 :
ブラバしたら2重投稿になってしまいましたTTすみません。
>>342
調べたらそうみたいです!

347 :
・UX10 口金が斜めなのが残念だけどカッコはいい。切れ味はそこそこ。研ぎやすい。価格は高い、特にサーモン。ただサーモンは好き。
・高村スーパーゴールド 切れる包丁が欲しくて買ったが、とにかくよく切れる。研ぎにもよるけど、ZDP189より切れる。
直後にUX10を使うと切れなくて驚く。この包丁のおかげで、包丁はよく切れるほど良いという考えから脱却。自分の感覚から大きく外れる刃物は危険だし、研ぎとのバランスも重要。でも好き。
・空の三徳 刃が厚め。派手さもカッコ良さもないけど、価格も手頃で1本選ぶならこれかな。切れ味はUX10と同程度。
・コスミック(割込み) UX10とSGの中間くらいの切れ味。価格が高い。高級感あり。
・グレステン 切れ味はUX10と同程度。ステンレス一体型が好みではなかったのですぐ売却。割と手頃なので、木柄ならもう一度使ってみたい。
・VG10は数本使ったけど、ちょっと期待はずれ。空やグレステンの方がいいと思う。

348 :
龍泉のVG10使った?

349 :
vg10期待はずれはわかる
やっぱ粉末ステンレスハイスの時の感動はない

350 :
あ、ひとつ言えば値段がリーズナブルなのはいいと思う

351 :
粉末ステンレスハイスは研ぎにくくないの?いくら切れても研ぎにくいのはなあ

352 :
>>351
硬いだけで、研ぎにくいってことはないな。
ダイヤで下地作って、黒幕で仕上げるってのが俺的にはベスト

353 :
粉末ハイスってみんなそんなに異次元の切れ味なのかな?高村SGが特別なのかな?

354 :
>>353
刃持ちは異次元でしょ
切れ味は鋼には劣る

355 :
粉末ハイスはどこの工場が良いとかそういうのあんまりないんじゃないの?
名工が叩けば粒子が細かくなって云々とかないしね粉末だし
熱処理もレシピ通りだろうし

356 :
刃持ちが異次元なだけで、切れ味は鋼が上なの?だとしたら貝印の10000CCの方が切れ味自体は上?

357 :
>>355
そのレシピにも幅はあるからな

358 :
>>356
なんで貝の謎ステンレスの方が上なんだよw

359 :
しっかり砥いであれば、一発の切れ味については、鋼材の差は出にくい
安来だろうとスウェーデンだろうと、SKだろうとZDPだろうと、きっちり砥いだ直後の切れは大差ない
それより包丁自体の形状のほうが大きく切れの感触に影響している
がっちりした峰厚のある刃幅の狭い牛刀と、身を薄々に叩き伸ばした菜切りやペティのような包丁では、
例え刃材に同じ熱処理の鋼材使っていても、自ずと切れの感覚が大きく変わる
無論対象となる食材によっても切れの良し悪しの判断は変わる
形状の詳細や刃付けや対象も明らかにせず、
メーカーと鋼材だけで包丁の比較を語る奴がよくいるけど、
そういうの奴の鋼材比較で切れる/切れないの話は聞いても全くの無駄で無意味

360 :
ま、
そんなふうに思っていた時期が、
俺にもあったけどなw

361 :
> 358
貝印の10000CCは芯材は炭素鋼じゃないの?

362 :
鋼だろうとステンレス鋼だろうと粉末鋼だろうと違うのは最初の一振りだけだよ
一度まな板に当てたら最高の切れ味は消え去ってどの鋼材でも大差なくなる

363 :
>>362
粉末買うまでは、そう思ってたわw

364 :
粉末鋼は無理させると欠けるっていう欠点はあるものの
長切れだし研ぎ減りも少ないしで上手に使えばものすごい高コスパ
欠けるからダメだって思考停止しないで欠けないように使うのがいい

365 :
>欠けるっていう欠点
>研ぎ減りも少ない

井の中の蛙そのものだなw

366 :
研ぎ上がりは切れ味が変わらんとか言ってるやつが言ってもなぁ

367 :
>>366
まともに包丁も砥げないマヌケが必死でマウントしてもなぁ w

368 :
まあ、刃物のことを少しでも語るなら、
ZDPの使用経験は外せないだろうなあ

369 :
切れ味って硬度や粘りみたいな共通規格や測定方法がないから
鋼材による違いはなぁいってやついつもいるよ
鋼材とか調べ出したころに一度は陥る麻疹みたいなもんだ

370 :
云十万だして名工の白一本焼の包丁手にいれて研ぎ上がり一発目の切れ味を語ってるプロにふん!オカルトだな!って言ったらどうなるの?

371 :
鋼材が違うんだから、切れ味が全く同じわけないんだよなぁ。その違いを感じ取れる感受性があるかないかなんじゃない

372 :
>>369← こんな馬鹿がいるほどに刃物板も地に落ちたのか

373 :
skd11は良い鋼材だよ。青紙スーパーばりに切れるし永切れする。研ぎもそこまで研げない訳じゃないし。

374 :
そういう攻撃的なこと言うことしかできないんだな
余裕ないやつは嫌になるねハハハ

375 :
>>370
例えばポルシェを所有したことない奴がオーナーに何言っても「ん?何か言ったか?」だけ

376 :
>>374
別に全然攻撃してないのだがw
こんなアホ発言する馬鹿も世の中にいるのかと驚いただぞ

377 :
驚いただぞ ×
驚いたんだぞ 〇 

378 :
>>375
ん?なんか言ったか?

379 :
なんつーかわるいけど可哀そうとしか思わんわ

380 :
>>378
ここで持ってるふりされてもwww

381 :
>>380
ん?なんか言ったか?

382 :
>>379
無知は恥かくだけだぞと言ってやった俺は心優しいと思うのだがなぁ…
馬鹿死んでも治らないって名言だよな

>硬度や粘りみたいな共通規格や測定方法がない

シャルピーで検索してみな
自分が途方もないヌマケだと理解したら、もう恥ずかしくて消え去るしかないだろうw

追伸
なんつーかわるいけど可哀そうとしか思わんわ

383 :
>>381
ここで持ってるふりされてもwww

384 :
>>373
宮文の特殊ダイス鋼も同じなんですかね
D2ってセミステンレスと呼ばれてますね

385 :
(シャルピー衝撃試験て靭性、粘り強さでは?)

386 :
シャルピーだと粉末鋼のものすごい脆さが露呈するだけだが
金属というよりガラスに近い数値

387 :
正直何に突っかかって来てんのかもわかんなかったんだけど
もしかして”硬度や粘りみたいな”のところを”みたいに”って読んでたのか?
そんなんちゃんと言ってくれないとちょっと難しいよ

388 :
>>384
特殊ってのが気になります。もしかしたら違う鋼材かもしれませんね。
D2,(skd11,sld)はCrが13%ないので(12%)厳密にはステンレス鋼に分類されません。

389 :
SLDを使った包丁ならタダフサもあるよ

390 :
包丁用鋼材は6Aが至高

391 :
いつもスレ見てて思うけど
ZDPとかハイスとか使ってる奴って
キチばっかりやな
オレは仲間になりたくないわ

392 :
俺もツインセルマックス買ったばっかの頃は粉末鋼に批判的なレス見て憤慨してたよ
高い買い物したのに否定される怒り
けどまあ使ってるうちに「これって新種のセラミック包丁じゃね?」って気付いて正常に戻った

393 :
>>392
そして一周回って6Aの素晴らしさに気付くんだよな

394 :
>>393
素晴らしくはないが
週1で研いで切れ無くなったらスチール棒
みたいな業務用としては実用的

395 :
6Aとか中華包丁(厚いやつ)には良さそう

396 :
>>392
まともな人がいて安心した

397 :
一番高いのは結局白一だろ
てことで一番頭おかしいのは鋼使ってるやつだわ

398 :
粉末ハイス鋼は素晴らしいと思うけど
鍛造性に関してはわからんから包丁はノータッチ

399 :
>>369

切れ味と言って、味覚や好みの違いの意味と言う訳でもないだろ。
単純に切れ具合の事言っている事が多い。

400 :
HAP40のものを持ってます
あんまり研がなくていいのは楽でいいですね
普段使いで某セラミック砥石の2000でスパスパいってます
キャベツ千切りおいしいです
ハイスは元々切削工具とか工業用などに使われてるものらしいので
摩耗に強いんでしょうね

401 :
>>400
いいですね。
ただ、やはり切れ味に関しては鋼の方が上なので、そのあたりがジレンマです。
まあ、総合的にはハイス系で妥協ということになりますが

402 :
鋼は研ぎやすいから
切れ味が良いと感じるだけやで

403 :
>>402
それは無いね。
例えば、100均の包丁を研いで、
鋼の切れ味になるかと言えば、
現実的には無理なんだから。

404 :
>>403
そうゆう限界とか究極の切れ味じゃなくて現実的に
鋼なら簡単に刃がついたのに
ステンレスだと時間がかかる
って経験ないか?
それが鋼は切れるって風潮になってる節がある

405 :
>>404
現実的に、
100均の包丁を10時間かけて研いでも、
鋼の切れ味にはならないわけよ。
風潮はどうだか知らんが。

406 :
物が違うのに全く同じになるわけないだろ。
同等の切れ味には持っていけるがすぐ鈍る。
それに100均ステンレスは柔らかいし研ぎ易いでしょ。

407 :
感覚的な問題だから客観性のある意見は出せないが、100均包丁と鋼の包丁はぜんぜん違うと思うんだ。たとえ同じように研げたとしても

408 :
何回やりゃ気が済むんだこの低レベルな話
研ぎスレ行けよ、ここは趣味の包丁選びのスレ

409 :
どんな包丁も切れ味は一緒なのか、価格や素材によって変わってくるのかは包丁選びの大きな要素でしょ。このスレに無関係な話題じゃないでしょ。

410 :
ここは趣味スレで100均とか一切関係ないんだよタコ
100均とか家庭用包丁そのもの
【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1558014374/

製品と研ぎの話のスレもここにある
[料理] 【製品】包丁総合【研ぎ】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1557986005/

研ぎだって専用スレがいくつもある
スレチ荒らしなんだよタコ
[刃物] 【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1477397234/
[刃物] 【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1477397234/

さっさと消えろ

411 :
あなたが自分勝手な理屈を押し付けてこのスレをあなた自身が荒らしている。自分が荒らしだと早く自覚すべきです。

412 :
屁理屈を押し付けてるのはお前だ
100均で売ってるのは明らかに家庭用包丁の範疇
またそれらは明らかに趣味で収集する包丁とは別もの
ここまで一切反論できないだろ
このスレは「趣味カテゴリー」の中にある「趣味の包丁」に関するスレ
100均包丁の研ぎとか関係ない
また示したととおり専用スレが存在しているのも明らか
お前こそ勝手な屁理屈押し付けて荒したりするな

413 :
ワッチョイスレに帰れよ

414 :
>どんな包丁も切れ味は…

どんな包丁も、とかここでは扱わない
ここはあくまで「趣味の包丁」を扱うスレ

包丁全般のスレは他にあるのでそこでやれ

415 :
>>413
ワッチョイスレに帰れよ

416 :
相手にすると喜ぶよ

417 :
スミマセンでした。荒らしの相手をするのも荒らしでした。もうスルーします

418 :
>>417
そのまま消えろ
100均とかどーでもいいんだよマヌケ

419 :
こいつは頭悪いので基本的に罵倒しかできないからほっとくのが一番

420 :
ほっとくのが一番と言って絡んでくる馬鹿w

421 :
> > 419
本当ですね。荒らしはスルーしてみんなで楽しくやりましょう。レスの言葉遣いからしてもどちらが荒らしかん明らかですものね。

422 :
荒らしてんのは剣

423 :
切り付けって使ったこと無いけど、あったら便利ですか?

あと普段は鋼使ってるけど、粉末ハイスの切れ味はどの程度のものなのか

424 :
実用的な意味で包丁に求められるレベルの切れ味は粉末鋼でもステンレス鋼でも炭素鋼でもクリアできるよ
ただし押さず引かず力も入れずにモノを切る快感を得たいがための究極の切れ味が欲しいなら白鋼に勝るものはないかと

425 :
実用的な意味で包丁に求められる切れ味のレベルってのは
人によって違うからなあ

426 :
牛刀買おうと思ってるんですけどこの包丁はどんなもんですか?
https://tsubaya.co.jp/?pid=107802047

427 :
>>426
ダイス鋼ですね

428 :
>>425
そこで止まると語り合う意味ないよね

429 :
その質問マルチだから

430 :
マルチにはマルチで答えてあげたらどうですか

431 :
>>428
人によって前提が全く違うんだから、
語り合うとこに意味はないよ

結論、現象ありきなんだから
あとは自分なりに選択をするだけ

432 :
この民度の低さwww

433 :
>>405
包丁を10時間も研ぐのは現実的ではない
極端な例えはバカっぽい
研ぎやすい=良い刃が付く
簡単やろ

434 :
写真も動画も簡単に共有できる時代に文字だけで争ってるなんて普通に考えてネタスレ

435 :
動画で何すんの?

436 :
>>研ぎやすい=良い刃が付く

簡単に切れなくなる

437 :
研ぎにくい=良い刃がつかない
あまり使わなくなるからずっと長持ち

実際は研ぎにくくても研げば良い刃が付くんだけどな
刃がつかないのは石か腕が悪いってだけで

438 :
ミソノUX10はミソノモリブデンより研ぎやすくて良い刃が付いて長切れだよ

439 :
>>423

職人以外不要。
そもそも牛刀などで事足りる。


粉末ハイスは白2鋼の本焼きくらいかな。

いいものはホントに綺麗にきれる。
指切ってもくっつくしwww

440 :
ミソノ440がいいというのは聞いたことがない
440はもってるけど、モリブデン鋼は持ってない
440はモリブデン鋼よりも刃持ちが悪いらしい
たしかに錆びにくくなったぶん刃持ち悪すぎだろこれ

441 :
>>440
クロームが多いから研ぎにくいけど刃持ちはいいよ
研ぎにくいというのは440系が廃れた理由そのものだから仕方ないだし

442 :
そもそも選択肢にmisonoはないな。
最初の一本ならアリだとは思うが、刃物やで気に入ったのを買うほうが満足度高い

443 :
趣味の包丁でmisono買う馬鹿はいない

444 :
>>いいものはホントに綺麗にきれる。 指切ってもくっつくしwww

893御用達だな。

445 :
>>332
騙されてる

446 :
藤原照康の包丁持ってる人いますか。
伝家の宝刀を買おうと思ってるんですが、知ってる人いたら切れ味、永切れ具合知りたいです。

447 :
パン切り包丁で選び方を教えてください。
ギザギザ刃の細かさとか刃の波の間隔でどう変わりますか?
主に柔らかい食パンを切るときに使います。
宜しくお願い致します。

448 :
>>447
柔らかい食パンには本当によく切れて薄い刃の包丁が最適です
パン切りはそれに比べると向きません
もちろん切れ味の甘い包丁よりは良いのですが
パン切りは刃の形状よりも刃の薄さが大事です
日本製はそのあたりが分かってない作りなのでおすすめできません
一番のおすすめはヴォストフクラシックのパン切りです

449 :
サンクラフトの黄色柄の2000円くらいのでいいよ。
日経トレンディでは最強コスパって書いてた。

450 :
>>401

粉末ハイス最高と思ってたけど、
包丁政の左允

451 :
>>401
粉末ハイス最高と思ってたけど、
郷右馬允義弘のイノックス使ってみたら驚きの刃通りでした。
刃の通りは違うので、これはこれで面白いと思います。
ちな、和包丁は一文字光秀に卸してるという。

452 :
毎日ごくろうさん

453 :
藤寅作 FU-801買おうと思ってるんですが、コスパはどうですか?

454 :
>>453
顎のところのバリが取れていない事がある
ペーパーで磨かないと怪我をする可能性もある
利器材打抜包丁としては値段が高い
比較的砥ぎ易く刃持ちが良い
それ以外、良くも悪くも普通の包丁

455 :
>>454
うーん、値段なりな感じなんですね
値段結構上がるけれどもMisono 440にしちゃおうかな

456 :
値段は2倍ですけど、長年使うことを考えたらその価値あると思いますか?

457 :
misono買う予算あるなら、職人向け刃物やいってみたらいいんじゃない?

なかには掘り出し物出てくる場合もあるよ?

458 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_nEGVUAAoy52.jpg
    
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
     
数分の作業で出来ますのでぜひご利用下さい     

459 :
>>458
赤字覚悟のキャンペーンか

460 :
コピペに相手すんな

461 :
自演だよw気づけよww

462 :
>>457
そうですね〜1回行ってみても良いかもしれません。
大阪住みで、近くだと國重刃物店があります。

463 :
>>462
自分も國重近くなので和包丁一本買いました。
難波からが近いですが、日本橋の道具屋筋界隈も複数店舗あってたまに掘り出し物やメンテナンス用品揃ってます。閉店がどこも17〜18時頃で早いですが昼間の内に行かれてみては?國重は20時迄営業みたいですね。

464 :
済みません、アドバイス頂けませんか。
どちら買うかで迷ってます。

藤原照康の白1霞
https://www.teruyasu.jp/products/detail_4.html
正久の白1
http://www.tsukiji-masahisa.jp/shop/products/detail.php?product_id=122

白1は焼き入れが難しく白2より炭素低くなることもあると聞いたのですが、焼き入れどちらの鍛冶職人がうまいんでしょうか。
あと、1枚ものと霞でも迷ってます><

465 :
>>464

ど素人なら藤原でいいと思うけど。
管理の腕に自信あるなら正久買えばいいと思う。

あとはご自由に。
俺ならこういう質問するやつにはステンレスか一番ランクの低い日本鋼薦めるけど。

466 :
後半の文、要らないよね

467 :
>>464
白1本焼きは分かってる奴が必要で買うもの。
質問のレベルから
俺ならこういう質問するやつにはステンレスかSK85薦めるけど。

コレクション価値なら高い方で良いんじゃね?
って優香、
切れ味は研ぎの腕次第。
ブランドも鍛冶屋も関係ない。

もし本職さんなら今何をどう使って、何が不満で購入相談か書かないと
正確な回答は無いよ。

468 :
なんで切れ味の話になってんの?

469 :
>>466

白1の本焼きは管理が大変だからまず持てない
で、藤原照康はまず趣味の包丁。

よって、素人の趣味包丁と解釈。
趣味包丁でも白1はすぐ折れるのでお勧めしない。

よって上の回答に。

470 :
>>467
鍛冶屋は関係あるだろ、どう考えてもw白一は特に焼入れ次第で脱炭しやすい鋼材。
ってか切れ味だけなら100円の包丁で研ぎ次第だわなw

471 :
>>470
それ、俺が言い出した嘘なんだけどなw

472 :
>>464
忙しい厨房なら白本焼は向かない。
藤原の霞はいいけど刃が白一なら結局は修羅場のような仕事場にはお勧めできない

473 :
藤原照康の白1はサイトに載ってる仕様では
ステンレスでサンドイッチして実用性持たせたとあるけど普通の管理じゃ駄目なの?

474 :
駄目ってなんだよw

475 :
>>467
いったいどこに「本焼き」って書いてあるんだ?
>切れ味は研ぎの腕次第。 ブランドも鍛冶屋も関係ない。
しかもこんな馬鹿発言w
>もし本職さんなら
ここは趣味の包丁スレだから職種とか関係なんだよ

476 :
>>464
東源正久の白一牛刀は確か五香刃物製作所のOEMじゃないかったか?
比較の藤原照康と正久ものは似て非なるもの
両方とも手にしたことあるけど、はっきり言って全く違うからね
とにかく両方ともちゃんと手にしてバランスとか見てから選んだ方がいい

それと勘違いしないように
どちらも本焼きじゃないからw
和包丁のような土置きした総火造り水焼き入れの「本焼」牛刀は安くても7-8万円、
高い物は14-5万円だから

477 :
白一なんて包丁を知り尽くして50本目くらいで買うものだろ

478 :
白一は免許制にして、
国家資格を取った人だけにすべき

479 :
白1なんて特別な鍛冶屋が柳だの薄刃だの和包丁だけに使っている訳ではない。
有りふれた3徳や菜切りの白1も結構有るよ、九州の鍛冶のやつ持っている。

480 :
白いからすぐわかるしな

481 :
皆さんありがとうございます。
25年くらい使っていた白2の包丁が大分細くなって小さくなってしまったので新しい包丁を購入考えてます。
SKD11の結構切れる牛刀もメインで使っているのですが状況により滑って切りづらい時がありそういう時は白2の方がしっかり噛みつくというか滑らないので使ってます。
それで新しいのは1つ上の白1が欲しくなりました。

五香刃物見たらさすがに油焼でした。詳しくないので全鋼と本焼の違いが判ってません。焼刃土を付けるのと水焼きが本焼きって事でしょうか。
五香のが油焼入だったので藤原を検討したいのですが、皆さんの回答だとあまり良くないのでしょうか?刃がちゃんとしたものであれば霞でも全然気にしません。

482 :
白0の方が上

483 :
白1だったら堺の鍛冶屋の池田さんか富樫憲二さんにでもお願いすればいいの作ってくれますよ?
酔心は使いやすいの作ってくれるみたいですし、直接電話するか。

全鋼を本焼きといいます。ステンレス一枚物も本焼きですね

あとは、龍泉か高村のブレイゼンがおすすめできる範囲かな?
あれもよく切れます。錆びません。

484 :
「全鋼を本焼き」ってつまり「私は嘘つきです」って言ってるのと同じだからなあ

485 :
とはいえ、実際に洋包丁で、「本焼」なんてでかでかと箱庭書いてるのもあるからなあww
昔からあるところだとそういうの抱えてたりする。

486 :
句読点付きのレスは読む価値なし

487 :
>>486
長文改行句読点は既知害の目印だもんねw

488 :
>>481
和包丁の本焼きは、角棒みたいな無垢の刃物鋼材を熱してベルトハンマーで叩いて自由鍛造して成型する
焼き入れする前には刃材に土置き施す
炉で焼き入れした時に加熱されやすい部分加熱されにくい部分を意図的に作り、
温度差をつくることで硬い部分と軟らかい部分を作る
炉で焼き入れしたら水の中に突っ込んでジューと一気に冷却するのが水本焼き
急速に冷やすと刃の硬度が上がる
油焼きは冷却速度がやや穏やかとなり、硬度は水本焼きほどは上がらない
水本焼きしは作るのが難しく、油焼きは作り易い
一方、普通の洋包丁の全鋼は板状の鋼材を包丁の形にカットしたり打ち抜きして成型する
土置きとかの工程も無く熱処理をする

489 :
>>481
このスレ的に趣味の包丁の世界で「本焼き」といえば、
鍛冶屋が刃物鋼材だけで火造り鍛造し、土置きして焼き入れする包丁のこと
板材カットしただけで土置きもしない切り出し打ち抜きの全鋼は本焼きとは言わない
一本の刀身の中に硬度の高い部分と軟らかい部分があるのが本焼き包丁の真髄
その中でも水焼き入れで硬度を極限まで高くしてものが水本焼き

五香は白一洋包丁の実績はかなり高くて
以前から自前ブランドのほか、OEMなどで包丁屋さんのオリジナルとかも作っていた
値段も今から考えるとメッチャ安かった
そもそも牛刀で白一全鋼やるところは限られていたから牛刀オタには有名だった存在
近年は鋼材高騰でずっと作っていなかったけど、最近ようやく復活した
ようやく国の伝統工芸品の指定も取った(堺・越前・越後三条・播州・土佐のように)ので
伝産品マークのシールもちゃんと張ってある
鋼の牛刀買うならやはり全鋼タイプがお勧めかな
普段使い牛刀なら白2でいいと思うのだが?
白2全鋼の牛刀ならみなさんご存知、堺の芦刃物

490 :
25年も白2の包丁使って白2とSKD11の
切れの違いが判る様なお人が、本焼きと
全鋼の違いやらなんやらを知らないのか?

491 :
>>全鋼を本焼きといいます。ステンレス一枚物も本焼きですね

嘘つき包丁メーカーや販売屋が勝手にそのように表示しているだけ。

492 :
お前みたいな刃物オタクじゃあるまいし、
調理の道具として長年使ってるだけなら
知らんだろ

493 :
三徳包丁を買ったのですがあまり切れないようで研ごうと思うんですがどうしたらいいですか?

494 :
研げばいいよ

495 :
>>492
包丁の切れ味なんて
食べる人にとってはどうでもいいしね
作り手のエゴだと思うよ

496 :
>>493
鈍角に研ぐといいよ
寝かさず立てぎみに研ぐと鋭すぎず鈍い刃付けになる

497 :
>>493
スレチは消えろ

498 :
自演失敗ですか?

499 :
スレチが開き直るな
スレチはスレチ
自演でも関係ない

500 :
スレチ消えろ野朗が自演してたとは
決着ついたな

501 :
>>493
研ぎに出す。これが一番。

502 :
自演にレスしちゃった、、、

503 :
本焼詳しくありがとうございます!勉強になりました。
今使ってる白2が堺正行文化包丁なんですけど、池田さんって池田刃物の池田さんですかね?

中子がボロボロになってたので洋包丁に興味があったんですけど酔心さんに相談してみてダメだったらまた池田刃物さんに白1八角で相談してみます。

504 :
>>503
>池田刃物さんに相談
お前は、草野球でバッティングの調子悪いんでバット新調するからと、イチローとミズノの担当者に相談するのか?
本焼きも知らない一個人の素人を堺の鍛冶屋さんがいちいち相手にするかよw
まず仕事の邪魔だからやめておけ
鍛冶屋さんの本業は鍛冶であってBtoBが基本(問屋や販売店との、まとまった取引や特注品生産)
スーパーマーケットへの買い物で軽自動車使ってる奴が、
マクラーレンやアイリアムズの開発やメカニックに相談に行くか?
あとここは趣味スレだから、基本はマニア・オタのスレだから
本焼きすら知らない素人さんは他所でいろいろお勉強してから来るところ
家庭用の包丁は本スレがあるからそこへどうぞ、さようなら

[料理] 【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1558014374/
[料理] 【製品】包丁総合【研ぎ】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1557986005/

505 :
ヤバい長文がいると聞いて見物に来ました

506 :
>>492

で、お前もオタクなのかそれとも知らないのか?
刃物板に来る様なやつならオタクで無くても常識だろ。

507 :
長尾製作所の粉末ハイス三徳包丁をいただくことになりました。中古ですが。
ネットで検索しても長尾製作所の粉末ハイス包丁ってHitしないので、
この包丁がどの程度のものなのかご存知の方がいたら教えてください。
粉末ハイスなんで、1,2万円はしたものなのでしょうか・・・
切れ味はどの位なんですかね。

508 :
ググって出てくる情報以上のことを
ここのオタクが知ってるわけがないだろ。

509 :
>>507
長尾包丁製作所
「天味寿楽」だろ
こんなところで聞かずに、自分で電話して直接聞けよ、作ってる本人から

そもそもそれを貰うんだろ?
だったら家で食材を切れば、切れ味なんて分かる話しだろ
他人に聞いてどうするんだよw

510 :
あっそう言えば確か引退した刃物屋じゃなかったか?
なんかテキトーな情報ですまん

511 :
>>509
オタクなんだからお前が聞けよ

512 :
>>511
ニワカは家庭用スレへどうぞ

513 :
>>510

長尾太だろ、昔は長尾景虎とか名乗っていなかったか、
死んだんじゃーなく引退か?

514 :
>>503

そもそも、鍛冶職人に聞いても無駄。
酔心に、「池田さんの包丁を白1で作ってください。柄はお任せします。家庭用です。とオーダーすりゃいいだろ?」

その代わり10万越えるぞ?白いは

515 :
>>510
はい、既に引退されていてホームページも閉じているので、連絡しようにも取れないんです。
長尾太さんって方が5人位でやられていた製作所とか、その辺の情報はネットで取れたのですが。
ただ、天味寿楽の青鋼とか、ダマスカスの情報はネットでも沢山出てくるのですが、”粉末ハイス”使いの
包丁については情報が一切見つからなかったらのでご存知の方がいたらと思い・・・
スレ違いだったらごめんなさい。

516 :
>>514
水野の青2で15万
白一水本焼なら20万ぐらいじゃないか?

517 :
>>516
柳の値段だろ?
洋包丁は薄っぺらいからだいたい半額
水野はおそらく油焼き。玄海さんは白1水本焼15万くらい

518 :
水野鍛錬所の15万は牛刀8寸鏡面の値段だよ

519 :
柳より峰は薄いかもしれないけど幅があるから半額になるようなことはない
もちろん刃渡り一緒で8寸柳と8寸牛刀の比較で
長さが変わって片方が6寸で片方は尺とかなら比較にはならないのでね
ちなみに実際に水野の本焼DX尺が13.5万円だから価格は牛刀と変わらない

520 :
>>516
今は知らんけど、3年ほど前は尺の白1水焼で12万ぐらいだったよ

521 :
14万だったわ

522 :
>>507は何を知りたいのか分からん。
>そもそもそれを貰うんだろ?
>だったら家で食材を切れば、切れ味なんて分かる話しだろ
だよな。
貰い物の値段を知りたいって下品。

白1水本焼きは沸騰したお湯をかき回すと鈍るが
”粉末ハイス”は揚げたての天ぷらを切っても鈍らない。
>>483
>全鋼を本焼きといいます。ステンレス一枚物も本焼きですね
これでレス全体が嘘臭い。
>>503
白2から一段上の白1って間違い。1と2で用途が違う。
白2堺正行文化包丁が良かったら、次も同じモノにした方が良いよ。

523 :
白一牛刀はマジで欠けるよ
打ち物に使えない牛刀になる

524 :
スレチは消えろ
ここは選び方のスレだ

525 :
>>523
持ってもいないのに語るのか?w
それにお前が使う訳じゃないし金払う訳でもないから大きなお世話だろ
白一でも全鋼・油焼き・右焼きなど色々、熱処理でも硬度は調整できるからモノによって色々

526 :
>>525
何が言いたいのか分からん。
熱処理で調整して2より柔い1って何に使う?

所有する満足感かw

527 :
武峰の黒打ち洋包丁ってクラッド材?

528 :
和包丁にクラッドなどない

529 :
消えろ君は自演がバレたのによく恥ずかしげもなく書き込めるもんだ

530 :
いや、和じゃなくて洋です

531 :
>>526
炭素が多い鋼材を甘めに仕上げると研ぎやすくて刃持ちが良くなる
例えば白二のHRC63と白一のHRC63では白一のほうが圧倒的に研ぎやすくて刃持ちがいい
だから甘めに仕上げるというのは鋼材の無駄遣いではない

532 :
ん?甘めに仕上げるというのはカーボンをそれだけ逃がしてるということではないのかな?

533 :
>>532
脱炭のことを言ってるならそれは違う
単に焼入れを甘くする

534 :
スレチは消えろさん今度は自らスレチをする

535 :
穂岐山のHP見ると
材料段階から中子を溶接し

とあるので利器材っぽい。火造りはしてないけど鍛造はしてる感じだろうね。

536 :
>>526
打ち抜きや切り出しの全鋼洋包丁と水本焼き包丁では全く硬度が違う
さらに各々熱処理で甘くしたり硬くしたりと、作り方や硬度は様々
全鋼洋包丁で硬度押えて欠け難い牛刀が好きな奴もいれば、
水本焼きでギリまで硬度出した和包丁が好きな奴もいる
そんなのは使う奴の環境や好みであって、単に白一の包丁と言っても様々

>何が言いたいのか分からん
それはお前がアホだから
お前のような頭の悪い馬鹿な人間というのは「人それぞれ」の価値観が理解/許容できない
「所有する満足」に価値観を見出す奴もいるし、単に道具としか見ない奴もいる
馬鹿の馬鹿たる所以は、自分の意見や感情が正しく全てと思い込み、すぐに他人を否定すること
いいかげん精神年齢小学生から卒業しろよ

>>531の言うとうりで、注文するときに包丁屋や鍛冶屋に甘く焼いてくれとか(逆も然り)よくあることだし、ちゃんとした店や鍛冶屋さんでオーダーしたことあれば知ってること
持ってもいないのに語っても恥かくだけよw
まあ、いろいろと経験したり勉強してから出直せ

537 :
>>柳の値段だろ? 洋包丁は薄っぺらいからだいたい半額

普通逆だ、薄刃や洋包丁の方が材料使うし製造時間も掛かる
ので高いだろ。

538 :
スレチは消えろさんは統合失調症なんだから察してさしあげろ

539 :
マサモト亡き後の包丁スレの要配慮さまだからな

540 :
>>531
グランドシェフやUX10がその理屈で作られてるのかなって思った

541 :
まぁここまで大騒ぎしといて得意な料理がハンバーグとサラダで
頻繁に外食しますってオチなら笑えるな

542 :
こんばんは
越前金太郎の青紙スーパー牛刀ってお勧めですか??

543 :
>>541
料理板の包丁スレ行け

>>542
包丁は人それぞれ好みがある
実物を手にして気に入れば悩まず買え

544 :
>>543
まさか毎晩ロウソク灯した和室に正座してずらっと並べた包丁を
打ち粉で手入れしてんじゃないだろうな?

晩飯はカップ麺でw

545 :
>>544
ここに書き込む場合、自己紹介する必要はないよ
それにしても経験者ってのは流石に描写が正確なんだな

546 :
高級包丁は料理なんかに使うようなもんじゃない

547 :
>>545
返しが高齢者臭いな

>>546
作ってる職人は泣くし、料理人は笑うしw

548 :
>>542

気に入ったものを使え。

549 :
>>547
本焼買って実際に使ってる板前なんて10人に1人もいないだろ
そういうもんだよ
包丁の職人だってそれは分かってる

550 :
武峰に惹かれたから買おうと思ったら売ってない

551 :
調理用ペティナイフの購入を検討中です。
使い心地やオススメありましたら助言お願いします。
候補にしているのがツインセルマックスM66か
桐生工業粉末ハイスです。
今はVG10文化包丁と2000円位shellmarkステンレス包丁を使ってます。
研ぎ技量は所持包丁であれば鶏皮を軽く切れる位には研げます。
他に必要な情報があれば書き足します。

552 :
>>551
120か150で選択肢がかなり変わる
120は作ってるとこが少ない

553 :
そんな貴方に、
中屋平治 和ペティ135cm、11880円
スウェーデン鋼、他に120.150cm、
片刃のイカ割き有り。
短所はバックオーダーで3〜6ヶ月掛かる。

554 :
120.135.150cmはmmの書き間違い。

555 :
>>552
長さも悩んでます。
日常手入れが今レベルならメイン包丁にしたいです。
使用者男、調理量は主に二人前、所持包丁二本とも180mm、ブロック肉や刺身

556 :
の時以外は短いほうが使い勝手良さそうと思っています。
めったに切らないですが刺身とブロック肉は刃渡り長くしたい位です。

557 :
>>553
ありがとうございます。
ググってきます。

558 :
>>555
165mmの三徳とか180mmの牛刀が家庭用の万能包丁として通用するのは
昭和時代の狭い台所に慣れた昔のお母さん世代とか
スーパーで切り分け済みの食材を買ってくる人の場合だけだから
そりゃ仕方ないでしょ
料理好きで刃物好きなら240mmから130mmあたりまでひととおり揃えなさいな

559 :
>>551
関孫六で一番安いツバナシのステンレスのペティをホムセンで買う
冗談ではなくTC66揃えてる俺からのアドバイス
ペティで高級鋼材って刃が硬すぎてしならないから実戦で使いにくさを感じる
TC66は柄も立派過ぎちゃってバランスがよくないし

正直に言ってツバナシの安物ペティばっかり使ってるよw
使い方もかなり酷い扱い
ろくに洗わずティッシュで拭いたり、野菜切った時は濡らすだけで放置
宅急便の段ボール切ったりとか平気だし
そして、切れなくてもう無理ってところまで使い倒し、渋々キンデラで砥ぐって感じw
在籍20年の古参だけど今だに包丁作業の3割ぐらいは使ってる

560 :
>>558
今では豊かな世の中になったみたいな書き方だな

561 :
>>553
鋼包丁は管理が大変そうですがどうでしょうか?
>>558
色々使ってみたいのですが、一気に揃えるのは難しいです。
まずはペティナイフを使い込んでみたいです。
>>559
うちでは貝印のステンレスがその役割です。
冷凍物や鯛のアラ処理にも使ってます。
ペティが硬すぎるとダメな理由知りたいです。
自分の調理技量では包丁がしなって欲しい場面もわかりません。よろしくお願いします。

562 :
>>560
オレは昭和の県営団地で育ったし
社宅扱いの単身向けアパートやワンルームを転々としてたから
包丁は180mmがメインだけど
ここの人らって210mmや240mmばっか勧めてるじゃん…

563 :
210mmがちょうどいいサイズだよ

564 :
>>562
そういう人達が昭和の終わり頃には165mmを勧めていたと思う?

565 :
俺も最初は180mm使ってたけど、やっぱり210の方が汎用性が高いよ。アパートの狭い台所でも210なら十分使える

566 :
>>561
>うちでは貝印のステンレスがその役割です
関孫六って貝印のブランドだし、つまり全く一緒っということ
しなりについては、皮剥いたり、フルーツカットしたりとかetc
ダメとかではなく、個人的に使い易いか使い難いかの話
ペティをあれこれ手荒き使う我が家では、
ツインセルマックスのペティは硬くて実戦で使いにくさを感じるということ
少し長いラージペティは結構出番が多いけど
まあ好みだから、手にして確認してから買うと良い

567 :
ペティは2本持てるなら100mmと150mmを持つといいよ
120や135のような中間サイズはまさに帯に短し襷に長し

568 :
家庭用だと240は長すぎるよ

569 :
>>522
単純に天味寿楽の”粉末ハイス”ってのが検索で引っかからないので、
シリーズとして存在したのか等、興味として知りたかっただけなんですけどね。

そもそも2ちゃんに来る人に上品な方がいるのでございましょうか???

570 :
170の三徳に
120のペティ

これが最良って、相場が決まってんだよなあ

571 :
素人はペティが好きよね

572 :
>>570
それって意外と心理かもしれないですね。
拙宅の包丁差しには170の三徳から190の牛刀、210の牛刀、240の牛刀と
ペティも120と140って感じで20本近い包丁が収納されていますが、一番出番が多いのは
グレステンの170mm三徳と貝印の木蓮120mmペティだったりします。
ZDP189とかもあるけど、使用に気を遣うので、気兼ねなく使えるグレステンの使用頻度が
多いですね〜。
190mmの牛刀もグレステンだけど、気持ち170mm三徳の方が切れる気がする・・・

573 :
>>572
190と210の牛刀はどっちが出番多い?

574 :
使わない包丁が沢山あるのは風水的に金がたまらないらしい

575 :
>>574
自分の残り人生分位の蓄えは既にあるので、これ以上は必要ないです。
使い切れないお金に執着するより、短い人生楽しく生きたいかな。

576 :
>>573
正直、190mmの方が多いです。
自分の料理スタイルですが、一度に5〜10品作る事も多く、キッチンの上に
ザルなどを沢山並べることが多いため、長すぎる包丁は取り回しがしにくくなっちゃいます。
刺身の柵を切るときは長い方が良いので、柳刃は240mmと260mmだと260mmの方が出番多いですが。

577 :
包丁と風水について一応調べました。
包丁は風水的には”金”をつかさどるので、刃の欠けた包丁を使う、持つことは
”金が欠ける”ことにつながり金運が落ちるそうです。
刃物を出しっぱなしにしない、見えないところに片づけることを遵守すれば、包丁を
沢山所持することは何ら問題がないとのことでした。
一応、封も開けていないものを含めると40本近くの包丁があるので・・・

578 :
ぼくは165oの三徳と240oの牛刀をマグネットのナイフホルダーにくっつけてますが、
240oの牛刀の方がよく使いますよ。

579 :
三徳・出刃・柳刃or筋引き・ペティ
この組み合わせで一人暮らしなら釣り好きでもほぼ全て賄えるはず
本当は三徳じゃなくて牛刀にしたいけど(ルックス的にw)野菜用も足す必要が出るので三徳に甘んじている

580 :
>>576,578
答えてくれてありがとう
やっぱキッチンの広さによってベストは変わってくるよね

581 :
スレチは消えろ

582 :
>>581
 あなたが消えてくだされませ。

583 :
キッチンはぜんぜん広くないんですが、
カボチャ丸ごと買ってくるので長くないとキビシイんです。
ニンジン長いまま細切りにして麺の具にしたりするし。

584 :
色々ありがとうございました。
素人なのは否定しませんが刃渡りが短い実用包丁が欲しいだけです。
切れ味や刃持ちが向上すれば尚良、硬い素材を今の実力で研げるかとかも楽しみですし。
頻繁に肉塊バラしたり刺身する環境なら長い刃物を相談してたと思います。

585 :
堺の洋包丁でちゃんと鍛冶職人が鍛造してるのってどこがあるっけ?

586 :
堺一文字光秀の一部は”鍛造”って書いてあるな。
まぁ、ダマスカスだから個人的には興味ないけど・・・
https://www.ichimonji.co.jp/products/detail.php?product_id=368

587 :
ありがとう。これは完全にダマスカスのための鍛造だね…
しかも粉末ハイスは鍛造してもそれほど効果ないし。

588 :
ダマスカスの為の鍛造って包丁の切れ味にはめっちゃ無意味ですよね。
ダマスカス→騙すカス、包丁メーカーが儲けるために包丁の切れ味の本質とは全く無関係の
装飾部分で素人から金を巻き上げる酷い包丁だと個人的には思っています。

589 :
レス一件につき10円
とかのバイトでもあるのかな?

590 :
>>589
五毛党みたいなもんか?w
句点つける奴は基本荒らしだから放置しかない

591 :
>>585

関か燕の工場にでも聞いてみたら?

592 :
草はやす奴は基本荒らし

593 :
草マウント

594 :
https://i.imgur.com/GvM8lqj.jpg

595 :
>>569
知人から譲っていただいた天味寿楽をそのまま研匠光三郎さんに研ぎに出していましたが、
本日研ぎあがって戻ってきたので手持ちの越前丸勝V金10号、山本直作V金10号、
グレステンと切り比べてみました。やはり粉末ハイスだからか、長尾さんの鍛造だからか、
天味寿楽は一段切れが良かったです。
上の3つの包丁でネギ3本切り終えちゃって、後からZDP-189との比較を忘れていたことに
気づいて少々後悔しています(汗)

596 :
>>595
まさかとは思うが、比較した3本の方も同じところに一緒に出して、
似たような形状に研ぎあげてもらったうえでの比較だよな
条件位は揃えたうえでの比較でなきゃ何の意味もないぞ

597 :
>>596
もっちー

598 :
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/LcHLcJ2XL5I

599 :
>>597
>本日研ぎあがって戻ってきたので手持ちの…と切り比べてみました
4本一緒に研ぎに出したらそう書かかないし、条件一緒と説明する
嘘つかなくていいよw

600 :
>>599
めんどくさい人ですね
研屋は石川の某研屋にすべて出しています
全く同じタイミングではないけど、せいぜい1か月ずれ
しかも、いつもグレステン使っているから研ぎ上がり直後は事実だよ
ここまで説明すればいいかな?

601 :
そういう屑ばかりだからね
レポなんぞ阿呆らしくて誰もしなくなりま

602 :
だったら相当腕が悪いんだなその砥ぎ屋
プロが同等の形状にして砥いであれば、普通は刃持ち以外は差なんてほとんど出ないもん

603 :
>

これ使って難癖つけてる奴料理板の包丁スレ荒らしてる奴だろ

604 :
なんか、まともに包丁の議論できるスレってないものですねw

605 :
包丁スレはどこも荒れるな
収集家が多すぎる

606 :
ここはその収集家のスレだが

607 :
石川の某研屋とやらが研匠光三郎か?

608 :
大阪の道具屋筋みたいな所って、
神戸にありますか?

609 :
>>608
あるわけないだろ
日本で2番目の大都会がどうして2番目なのか考えてみろ

610 :
>>609
ごめんなさい。すみませんでした。
私がばかでした。

611 :
>>609
東京に勝てないから2番目?

612 :
この包丁って何処のか分かりますか?
芦刃物?
https://blogs.yahoo.co.jp/nokugenihsda/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-0d-39%2Fnokugenihsda%2Ffolder%2F1007655%2F28%2F35460928%2Fimg_1%3F1539421139&i=1

613 :
ページが存在しません。
掲載期間が終了しているか、URLが間違っています。

614 :
>>612
https://4travel.jp/domestic/area/kanto/saitama/tokorozawa/kawagoe/specialty/11325276-tips/

615 :
>>612済みません。これも見えないかな・・・
https://blogs.yahoo.co.jp/nokugenihsda/GALLERY/show_image.html?id=35460928&no=1

616 :
>>615
 店が分かっているなら店に直接聞くのが一番だよ

617 :
>>616
そうですよね、ちょっと遠いけど行ったとき聞いてみます!ありがとうございました。

618 :
>>612
町勘の刻印しか打って無いのに判らないよ。

619 :
>>615
實光がよく似たところに波紋チックな模様の入ったの売ってたよ
芦刃物は実用本位なのでこういう見た目の珍しさ重視のイカサマなまがい物は作らない

620 :
このレベルの装飾ならダマクラカスよりはいいんじゃないかな

621 :
>>619
刃文が芦の白2本焼き洋牛刀に似てる気がする

622 :
>>621
ちゃんと刃文と表記するあなたに好感

623 :
質問です
新しく柳刃を買いたいのですが予算は2万位までです
和包丁は初めてなのでどれが良いのかさっぱり分かりません
9寸位のを探しております
現在使ってるが仕事と家庭用で
masuzumiスウェーデン鋼、モリブデン鋼
牛刀21センチ
ペティ12センチ
筋引き27センチ
伊勢屋治平モリブデン鋼
スライサー20センチ
藤次郎DP
洋出刃24センチ
牛刀24センチ
です
この中で仕事だ代用出来るのであればそれを使うのですが新しく新調したい感じもあります
皆様のご意見お願いします

624 :
>>623
仕事用ならおすすめはこれなんだが今ちょっと高いのしか見つからない
青木刃物 堺孝行 シェフ和庖丁 正夫 27p 銀三鋼 最安:20975円
https://product.rakuten.co.jp/product/-/03a553f4494d4361bde2fef8efeeed75/
待てば20000円以下で買える時もあるはず
予算絶対で待つ時間もないなら銀三鋼の柳が他にもあるはずなので探してみるといいと思う

625 :
>>624
ありがとうございます
仕事用で使いたく質問させていだだきました
値段も手頃なので良いですね
柳刃は銀三鋼が良いのでしょうか?

626 :
>>625
個人的な意見なのだけれど今の調理場は鋼の包丁をキレイに使うような余裕なんて
与えてくれないことが多いので和包丁でもステンレスが良いと思っている
和包丁として実用レベルのステンレス鋼材としては銀三とVG10が代表的だと思うのだけれど
VG10のほうは一枚物だったり裏スキがなかったりする偽の和包丁が多いので敬遠するべき
もちろん境菊守の極V10やそのOEM製品などマトモなVG10和包丁も存在するけれど(今回は予算オーバー)
対して銀三を使った和包丁にはハズレが少ないので最初の一本としてオススメしやすい
予算のこともあるので有名どころでないものも選択肢に入れるとすると銀三から選ぶというのが安全かと
若干オーバーしてるけれど堺孝行シェフ和包丁でいいのであれば有名どころの安牌ということは保証する
実際俺も尺柳でステンレス柄の堺孝行シェフ和包丁使ってるし

627 :
>>626
与えてくれないって甘えでしょ

628 :
>>626
確かに仕事場だと鋼はキレイにつかえないですね
下手すると誰かに使われて次の日真っ黒けっけになっててイラッとします(笑)
次のの所は自分しか切り物がいないからそこは問題ないかと思うのですが
VG10は切れ味が持続してくれるのと研ぎやすい面で凄い好きなのですが
自分の研ぎ方が悪いのかスパッと感が薄いのですよね
予算はとりあえずのこれ位かなと出したので最大3.5万ですね

629 :
>>628
はじめての和包丁なら2万で手堅くというので良いと思う
3.5万出してしまうと歪に研ぎ減ったりした時に憂鬱になるし
和包丁は切れるように研ぐのは簡単だけども形良く研ぐのは難しいから

630 :
>>629
色々とありがとうございます

631 :
>>627
職場による

632 :
>>621

同じ刃紋は無いかも知れんが、菊一文字の
同じ包丁はもっと小さい波模様だね、値段も倍する。

633 :
>>623 >>625
刺身を引くなら鋼しておけ
銀三今一つ切れ感よくないしw
築地有次で別打/青2鋼が21,500円で買えるよ

634 :
>>612
本焼は芦じゃないかな…
口金似てるし刃紋もそれっぽい
一刀斎虎徹探してるわけか?
全鋼のほうは芦じゃないと思う
埼玉だと阿佐ヶ谷 しんかいの全鋼牛刀は芦刃物OEMある

635 :
>>633
柳刃購入を検討してます

個人的には白紙のズバッとした切れ味が好きなんだけど、柳刃は青二がお勧めとどのサイトにも書いてある
理由は主に、何十人前も刺身を引くための永切れと、白紙とは異なる滑らかな(≒甘い)切れ味らしいが
自分は一度にせいぜい数人前しか作らない素人だし、研ぎが趣味なので永切れはそんなに重視していない

それでも青ニが良いのかな?
ちなみに青紙の包丁を使ったことはありません

636 :
鋼とステンレスの柳刃の差ってそんなデカいの?

637 :
>>635
ズバッって感じじゃないから、刺身引くのは
軽く撫でたら切れた、って感じゃないとね
青霞か白だったにら白一霞が絶対いいよ
2万で買えるんだから悩む必要ない

638 :
>>637
ありがとうございます
すっごく参考になりました
白一はなかなか焼きが良さそうなものを見つけるのが大変ですが、
白ニなら予算内でもちょこちょこ良さそうな包丁があるので白ニで考えてみます

639 :
>>636
差はあるけど仕事で使うなら問題にならないくらいの差だな
包丁が趣味の人や1日1組しか取らないような超高級料亭がこだわる程度で
普通の有名高級料亭レベルではそこまでやってないよ

640 :
>>623

>>635

一文字光秀に種類いろいろある。
安くというのは無理だけど、間違いないモノであるのでここ見て決めてもいいと思う。
タガネのロゴも何となくかっこいいしw

641 :
>>638
青も使ったことない和包丁の素人さんが、白1柳の焼き入れを語るのかい?w
白1の焼きを語るのは堺の鍛冶屋さんや刃付け屋さんの仕事だから彼らに任せておきなよ

642 :
キモい

643 :
>>641
俺じっと見るだけで分かっちゃうんですよね
何故かって、親が真の包丁マニアなんです
包丁に触らせて貰ったことは無いですが、焼きがどうの研ぎがどうのは嫌というほど聞かされてきたんで

644 :
最初は吊るしにしとけよ。

645 :
>>643
百聞は一切りに如かず。

646 :
キモい

647 :
職人が造った包丁を
使いもしないド素人が買っても
もったいないだけ

648 :
>>639
有名料亭ってどこの事?

649 :
>>648
やよい軒

650 :
>>643
こんなところで素人が顔赤くしてもw

>見るだけでわかる
>親が真の包丁マニア
白1の焼き入れを日頃からやっている鍛冶屋じゃあるまいし、素人がいったい何を語るんだい?
言ってみなよ、みんなで大爆笑できそうだからさw
河原の草野球ですらバッターボックスに入ったこともない奴が、
イチローや王さんやノムさんや落合に対して、あれこれと注文つけて指導でもするのか?
語るに落ちるという馬鹿の見本そのものだなw

>研ぎがどうのは嫌というほど聞かされてきたんで
「砥ぎ」って聞かされてどうにかできるものじゃないからw

651 :
鍛冶屋だって見るだけじゃわからんのに
スゲー超能力だよなw

652 :
きちんと研げるのなら青ニの柳買えば良いんじゃないの?
確かに切り口の滑らかさはワンランク上だと思うよ
でも自分は面倒だからグレステンのプロティナイフ使って楽してる
レモンなんかもササッと切れるしね
だから青ニは滅多に使わんな

653 :
そうそう
刺身包丁なら青紙だ
白紙で切ると切り口荒いぞ

654 :
もう無茶苦茶だな

655 :
>>653
下手な鍛冶屋

656 :
>>河原の草野球ですらバッターボックスに入ったこともない奴が、
>>イチローや王さんやノムさんや落合に対して、あれこれと注文
>>つけて指導でもするのか?

スポーツなんて観客は得てして一億総評論家で、
皆その様な能書き垂れてるじゃーないか。

657 :
プロは6Aの柳でもちゃんと切る
道具の差より手入れの差使う人の腕の差

658 :
>>656
頭悪いレスだなwwwwwww
だから、そういう素人の能書き垂れが馬鹿丸出しだと言ってんだよアホ
どうやったらおまえみたいな馬鹿が生まれてくるんだろ、不思議でしょうがない

草野球ですらバッターボックスに入ったこともない人間で
イチローや王さんやノムさんや落合にバッティング指導できる能力ある奴がいるなら連れて来いよw

659 :
王、ノムさん、落合…

高齢者だとお察しw

660 :
プロスポーツって>656みたいな層が支えてるんだよ
「金出してる」っていうエクスキューズで、超人レベルのスターを思いっきり罵倒できる
これを求めてるクズってのは昔から一定数いるんだわ

661 :
なるほど
そして見ただけで「俺は白1の焼き入れ判断できる」とか妄想始まるのか…
和包丁買ったことも青紙つかったこともない人間がw
大谷の160kmの速球見て「ダメだな、今日は球が走ってない」とか言ったりしたいのかね

662 :
年齢層が高い板は簡単に釣れるからこういう輩が後を絶たない

663 :
白一の焼き入れは失敗してても硬度はあるから素人には分からんよ
脆すぎて欠けるパターンと硬度ムラがあって研ぐと色が均一にならないパターンがある
脆いパターンは研ぎ師も気付かずそのまま出荷されることが多い
客が後にクレームを入れても研ぎ減れば芯が出て落ち着くと言って言いくるめるのが常套句
本焼きを研ぎ減らす人なんて100人に1人もいないので結局有耶無耶になって終わる
硬度ムラは鏡面にしてしまえばバレないのでそうやって処分する悪質な店も

664 :
年齢層が低い板なんて2chに存在しない
2chがいつ始まって利用者の年齢がいくつだと思ってるんだよw

665 :
>>658

スポーツに限らず刃物スレが同じ様な奴だらけでも不思議ではない。

666 :
他人をエスパー呼ばわりしながら顔真っ赤とか言う奴って
お前も遠視能力あるのか?エスパーかよ!って言いたい

667 :
エスパーの決戦場だなw

668 :
ツヴェリングのセルマックス66シリーズを使っている知識もない素人ですが
いい鋼材製造の筋引きかシェフナイフが欲しいのですがなにかオススメありますか?

週末家庭用、メンテは出すかしっかりする、予算5万前後程度です。オススメの鋼材 メーカー 固有名詞なんでも構いませんのでよろしくお願いします。

669 :
藤原照康の幻の名刀か伝家の宝刀だな

670 :
>>668
今度の設定は高級路線ですか

671 :
>>670
またはじまったな
「?」「。」「改行」「オススメ」…

672 :
>>668
何回言ったらわかるんだ荒らし君w
スレチだからいい加減消えな
>週末家庭用
ここは家庭用スレじゃなくて刃物オタの趣味スレって言ってるだろ

【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1558014374/

673 :
>>669

藤原はお勧めしないな

674 :
キモい

675 :
八田工業の熱処理で硬度68に焼いたZDPの柳を使っている知識もない素人ですが
いい鋼材製造の三徳かペティナイフが欲しいのですがなにかオススメありますか?

週末家庭用、メンテは出すかしっかりする、予算50万前後程度です。オススメの鋼材 メーカー 固有名詞なんでも構いませんのでよろしくお願いします。

676 :
>>672
包丁の選び方なんだしいいんじゃないの??
>>673
藤原あんまりレビュー見かけないですね

677 :
>>675
ZDPの三徳なら3万円ぐらいで買えないか?
ペティとなるとZDPは聞かないけど、
ハイス系で限定するなら、選択肢はある

678 :
コピペにマジレスは辛辣すぎるな

679 :
魚の形の包丁で、堺北辰って銘の包丁買いました。

680 :
>>679
白2のやつやな。
切れるけど形が使いづらない?

681 :
>>680

でも、6000円だったのと、池田美和作の珍しいやつなので妥協。
ちょっと小さいなという気はしたけど。

682 :
>>680

牛刀ならよかったかなとは思う。
菜切りだからな。先っぽないのがちと……

683 :
ついに世界一切れる包丁が決定するらしい・・・マジか?
https://www.youtube.com/watch?v=1_DRtmLgwWI

684 :
ZDPの三徳なら2万円そこそこで買える 一時期2万円割ってた時期もあった
ペティも普通にあるぞ  Amazonでツインセルマックスで検索すべし
コピペスレへのマジレスに更にマジレスしてみた

685 :
研ぎ&名入れ体験講習で買える白2の150ペティは\5000だよ。銘は自分の名前入れるからないけど池田さん、僕が打った、って言ってた。

686 :
>>685
kwsk
どこで買えるの

687 :
白二って6Aとお値段一緒・・

688 :
>>686

講習体験のアイテムって書いてあるよ。

ちなみに、酔心ならアウトレットで彼の作品はよく出てくる。
お値段それなりだけどすぐ売り切れるよ。

689 :
>>686
https://kougeihin.jp/event/20190426_sakai/

今年は8/23(金) 〜 9/5(木)も池田さん来るみたい。
池田さんの体験あるかはわからん。

690 :
>>688-689
ありがとう!!

691 :
>>684
ツインセルマックス硬いけどいい砥石ある?
好きじゃなきゃ維持するの大変そう

692 :
ツインセルマックスは箱出しの切れ味で満足ならそれが1年近く続く
砥石買うよりたまにヘンケルスの公式研ぎ直し頼んだ方が得

693 :
>>692
昔のツインセルマックスはキンデラで普通に研げたけどね
尤も研ぎ味かなり悪いけどね
あれでも硬度63くらいはあるはずなので
現行のもキンデラでイケるはずだと思うがな

694 :
金無いからオクで新品の霞の柳刃買おうかと思ってるんだけど目利きの方法教えてほしい
予算は2万くらいまで
出品者が画像をよく掲載してくれているという前提で、目立つアイケや雲はすぐ分かるとして、

・歪みが無いか
・鋼と軟鉄の境目が明瞭か
・鋼が出ている幅が丁度良いか
・裏押しの跡が満遍なく全てのフチに綺麗に出ているか

くらいしか知らないんだけど他にここ見ておいた方がいいよ!ってとこある?
勿論、金出してちゃんとした包丁屋で買うのが一番良いのは分かってる‥‥
言葉でのお礼とどれ買ったかの報告くらいしか出来ないけど、お願いします

695 :
>>693
糸刃付けられるだけで研げないよ
研げるってのは研ぎおろしできるってことだ

696 :
>>694
金ないなら買うなよ、頭悪い奴だな
趣味スレにきて2万の柳とかバカなのかお前
目利きできない素人はホムセンで貝印でも買うのが吉

697 :
ツインセルマックスの三徳を研ぎおろした時は黒幕の荒砥で5時間くらいかかったな

698 :
砥石と研ぎの話は他所でやれ

【製品】包丁総合【研ぎ】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1557986005/

699 :
包丁研ぎと砥石のことなら専門スレがあるだろ

【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1558786763/

700 :
>>696
ごもっともです
そこを何とかみたいな話のつもりだったが反感買うだけかな

701 :
>>700
少し上で>>689の言ってる堺打刃物伝統工芸士展に行けば3万でそこそこの柳が手に入る
予算2万ならあと1万ぐらい貯金しろ、ヤフオクの得体のしれない柳とか買っても嬉しくないだろ
どうしても2万なら築地有次の青鋼買っておけ、コスパ一番だから

702 :
そもそも包丁なんてのは何十年も使うもんなんだからたかが5万10万くらい出し惜しみしてしっくりこない包丁仕方なく何十年も使うより、
気に入ったの買って気持ち良く料理したほうが価値あるよね。

703 :
むしろたかが数万円なんだから失敗恐れず何本でも買えと言いたい
趣味の世界では無駄な出費の額が経験値

704 :
趣味だから

705 :
そもそも値段で買ったものはほぼほぼ使わなくなる件。

706 :
>>694
ここは趣味の刃物スレだから目線が高すぎてこうなるよ
料理板で聞いた方がいいかもね

707 :
包丁買うからアドバイスくれなんて甘えなんだよ
むしろ買ってレポしろ

708 :
スレタイも読めないのか

709 :
スレタイ通りなわけだが、あくまで趣味としての包丁揃える話しのスレだから
ちゃんとそこにフォーカスしてないと余所へ行けとなる
墨流し得意な鍛冶屋教えてとか磨き上手い刃付け屋教えてとか相応の話ならよいけど
家庭用包丁の質問厨は鬱陶しいだけ
毎度、設定変えて荒しに来る馬鹿もいるし

710 :
趣味だから
高いの持ってる奴の勝ち

711 :
大事なのは性能より価格

712 :
>>709->>711
キチガイマウント馬鹿が一般人を追い出す構図
そりゃ過疎るわ
使わない包丁眺めるだけとかアホ過ぎ
包丁はあくまで実用品であり刀とは違う
お前らみたいなアホのせいでダマスカスのような物が出て来る

713 :
趣味で包丁揃える奴自体が少数なんだから過疎に決まってんだろアホ
それからここじゃダマスカスとか買う奴はお前みたいな素人のアホだけと思ってる
おれはお前みたいな馬鹿向けのモノだから、メーカーが作るんだよw
此処で評価されるのは和の墨流しぐらいだから
>使わない包丁
馬鹿ってのはすぐ妄想で勝手に決めつける
ここは趣味のオタスレだから家庭用の話したい一般人は他所にスレあるからさっさと出て行けよw

714 :
「俺は馬鹿向け!」

715 :
おれ→ソレ

716 :
>>713
お前が馬鹿向けなのは良くわかった

717 :
>>716
馬鹿さでいったら誰もお前には勝てないよw

718 :
刃物好きなんてバカばっかなんだから全員NGしとけよ

719 :
ヤフオクで、刃付け屋に出す前の状態の有次の古い包丁(沖芝刃物かな)、沢山出てるな
裏スキないから素人は手が出せないけど

720 :
趣味だから

721 :
硬度が高いのがいいだの値段が高いのがいいだの本焼きの包丁がいいだのとか
結局そういうことしかいわないよね
こういうスレってそれが最強みたいにいうよね
硬いのはそれだけ研ぐのも大変なのでツインセルマックスなんて合わなかったらゴミだよ
錆びやすい鋼の包丁をいつもキレイにして研いで鏡面にして油塗ってなんてバカみたい

722 :
ツインセルマックスは止めた方がいいと思う。
ツインセルマックスを買うまでは、
色々楽しかった。
あれ買ったら、全て終わりw

723 :
セラミック

724 :
>>719

中古品とはこれ烏賊に。

725 :
>>724
お前はエスパーか どこにも中古なんて書いていないが…

726 :
>>725
※今回の商品(出品)内容はこちらになります。
文章は最後までお読みいただけますよう宜しくお願い致します。
メーカー : 純日本銅 特製
品名 : 料理包丁5本セット
状態 : 現状品☆柄無し!研ぐ前ですので、切れません!
※少しとがってる物有
こちらの商品は中古品でございます。
キズ、汚れ等がございます

727 :
オクの説明文の方を言ってるのかよ
アンカーまで打ってりゃ>>719の書き込み対してのものだと思うだろ

728 :
だから726は>>719の有次の包丁の事だよ?
使ってもいない半製品に中古品は無いだろ、
中古品扱いで出品とは書き方が違う。

729 :
>>728
だから719の文中に一切「中古品」なんて言葉出てこないから指摘しただけ
わざわざアンカーがあるから、その文章に対しての発言と思ったわけ

>>719 中古品とはこれ烏賊に。」ではなく、→「オクの説明文中に中古品とはこれ烏賊に。 」なら分かるということ

730 :
はあ?
つまり中古品だろ?w

731 :
お前がそう思うなら、そうなんだろ、お前の中ではな
まだ完全に「製品」化されていない製造途中の状態であり、新品の製品/商品ではない
中古品とは新品の製品/商品を誰かが既に購入したり使用したものに使う言葉
屁理屈コネれば、資材を納入する鋼材問屋のオヤジの観点から見れば、
納品した鋼材製品を鍛接して半製品にしたものは中古と言えなくもないがな
それでも紺かは品名が「包丁」となっているから、その屁理屈も通じない

732 :
紺かは > 今回は

733 :
出品してる側が
中古品として販売してるなら、
素性がどうであれ中古品だわな

734 :
素敵な脳みそじゃん
お前にはそれでいいいと思う

735 :
じゃあ出品者に
それは中古品じゃない、詐欺だ。

って言って取り消されば?w

736 :
馬鹿だけじゃなく幼稚だなお前w

737 :
趣味だからね

738 :
貰い物のむかーしの包丁なんだけどさこれっていくらぐらいのもの?
一回全部包丁屋さんで研いでもらってそっから自分で研いでる。出刃の柄は変えた
https://i.imgur.com/79JYQ5a.jpg
https://i.imgur.com/4WndOz4.jpg
https://i.imgur.com/k5HcaY6.jpg
https://i.imgur.com/RuHWiz5.jpg

739 :
この手の金属口輪包丁なら良くて3000円だな。

740 :
一般的な包丁で厚みがあったほうがいいのってもしかして出刃くらい??
柳刃とか薄くていいならそれこそ藤次郎あたりのプレスしたものが鋼材から考えても優位性あるよね??
一本鍛造の良い包丁買いたいんだけどやっぱり出刃が一番いい??

741 :
何に使うかまず決めてから聞きなはれ。
出刃なんか買ったら魚や肉位しか用途無し。

742 :
柳は厚さがあるから刺身を上手に切れるのであって薄かったら筋引と変わらん
薄い方がいいならふぐ引きが柳の代わりに普及してるだろ
聞く前に頭使って考えろ

743 :
安い包丁と高い包丁ってなにが違うの
魚用でブランド以外

744 :
>>741-742
??、 ??、 ?? ←これ  >>740はいつもの荒らしだから

>>743
こここは趣味の包丁スレだから、その手の質問する馬鹿用のスレあるから移動しよう
【製品】包丁総合【研ぎ】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1557986005/

745 :
>>742
お前ふぐ引き持ってないだろ?

746 :
なんでみんな喧嘩腰なんだろうね

747 :
包丁購入で迷ってます。

武峰作の青1割込三徳と、
盛高の青紙スーパーの割込三徳だったらどっち買いますか。

748 :
>>747
三徳なんざどっちでもいいだろ
悩むくらいなら両方買え

749 :
>>744
なにが違うのかわからんけどありがとう

750 :
>>746
みんなではない

751 :
包丁購入で迷ってます。
包丁購入で迷ってます。
包丁購入で迷ってます。
包丁購入で迷ってます。
包丁購入で迷ってます。

752 :
ID:R8Um0mJ4
お前もうコテつけろようざい

753 :
>>752
なんでみんな喧嘩腰なんだろうね

754 :
いつもいつも煩わしいからじゃないかな

755 :
銀三の柳すごい
青二の何倍も長く切れる
何のための青か分からんなもう

756 :
だいたい、1万以下の三徳で何迷うんだろう?

聞く前から欲しい方は決まってるくせに。
ここで聞いたところでまともな答えは来ないの知らないんだろうか。
家庭用メーカーなんて比べられるほど持ってるやついないんだから。

757 :
>>755
どこの包丁かぐらい書いとけやアホ

一応喧嘩腰で言っとくわ

758 :
>>738

>>739が言ってるとおりもともと安物だろうけど
現状で第三者から見ていっさいの値打ちなしとしかいえない状態だね
> そっから自分で研いでる
っていうけど刃金と地金の境もよく見えないし裏押しがちゃんとあたっているすらもあやしい

同じようにヒラが窪むぐらいまで反った古い安物の出刃と
同様に裏スキがふくらんだ安物柳刃をちょっとまえにレストアしたけど
その画像の包丁の裏スキはどれもひどい
ただテキトーに削っただけみたいで裏スキがデコボコすぎる
気の毒ではあるがもうほとんどジャンクでしょう

759 :
>>758
ありがと新しいの買うよ
裏は包丁屋しか触ってないはずなんだけどな

760 :
包丁屋でも研ぎが下手なとこはいくらでもあるけど
>>738の状態にするのは流石に信じられない
>>759で裏は包丁屋しか触ってないと言うけど表研いだ後のカエリ処理はしないの?
失礼だが刃物に関する初歩の初歩の部分で理解が足りない気がする
とはいえ真鍮桂のタコ引きなんてレア物見せてもらえて感謝
今の時代に安物のタコ引きなんてないから超レアだよ
未使用サビなしだったらビックリ高値だったかもね

761 :
>>760
カエリはとるけど裏はそれだけ
蛸引きの裏もひどいなら包丁屋が悪い
蛸引きは自分じゃ使ってもないからね

762 :
>>761
裏はそれだけってそれを上手にやらなきゃダメなんだよ
そしてそれ以外はしないんだよ
裏は片刃和包丁の生命そのものだから無闇に減らしちゃいけない

763 :
>>761
あなたが貰うより以前がよほど酷かったのかもしれないが今の状態もあまりにも酷いよ
直刃の直が出せてない状態の蛸引きなんて包丁屋がメンテして金貰っていい状態じゃない
紙ヤスリで表面磨いて終わりじゃないのか
ホントに酷い他人事なのに怒りがこみ上げる

764 :
和包丁の構造知らない人がガシガシと裏を研いだらこうなったって感じだな
裏スキ消えるまで押しまくってるなこれ

765 :
ありがとうこれから別の包丁屋にして新しいの買うよ

766 :
ヤフオクで、アタマのイカれたのが暴れてたんだなぁ。出品者が中古と言ったら中古なのに。バカは、しんでも治らないんだな。

767 :
>>764
そうなのか?
裏の傷目の方向と刻印の減り方からして
出鱈目にグラインダーをあてられて
ガタガタに凹んでるように見える

表は表で切り刃と平の状態が同じような感じに見えて
どんな研ぎ方をしてるのかよくわからない

768 :
>>765
というかその包丁を売っていた金物屋が現存するとしたら
そっちのほうが驚きだね

769 :
>>768
古い貰い物だからそれはわからん

770 :
>>741
菜切りと出刃と柳刃が欲しいが全部プレスでいいんじゃないの?と思ってて
調べると出刃は骨を断つために厚みがあった方がいいようなのでこれだけは鍛造がいいんじゃないかなと思って質問した

>>742
厚さがあると綺麗になる根拠ある?
あるなら買うけど

>>744
普通に質問してるんだよハゲ

771 :
>>770
それで鍛造買いたいなら、出刃こそプレスで良いだろ。

772 :
>>770
根拠とか聞くんなら最初から柳とか要らんがな。

773 :
趣味ですよ

774 :
>>770
根拠は自分で探すんだよ
職人の世界は学者とは違う
気付いたことは自分の宝で論文書いて発表しないの
包丁を知りたければ50本は買え
そこではじめてスタートラインみたいなもん

775 :
趣味で包丁を買うと結局失敗の数が経験値だなあ
50本とは言わないけど30本近く買ってきてうまくいったのは7本だなあ
分かったのは
洋包丁は有名メーカーを買え
和包丁は有名店で買え
ボッタクリと欠陥品を避けるにはこれしかない

776 :
>>770
菜切りは薄くないと意味がない
出刃は厚くないと出刃じゃない
柳はそこまで厳密じゃないけどすぐ曲がるから良い物買わないと損だよ

777 :
>>770
>全部プレスでいいんじゃないの?と思ってて

わかったからさっさと素人向けの家庭用スレ行けよタコ

778 :
10年前に正本総本店で牛刀ペティ薄刃柳出刃を揃えて15万くらいして買ってから後悔してたけど今は正しかったと思う
基本の物を使って理解出来て買うべき包丁が何か分かるなった

779 :
>>777
趣味の包丁スレなんだったらここに集ってる奴らも素人ばかりじゃね?
玄人は実用の包丁使うんだからさ

780 :
安くて良いものがわかるようになるまでは、
高くて良いものを買えってこと。

そもそも良いものがどんなのかすらわからねーんだからw

781 :
誰が作ったかを強調してる包丁はボッタクリ
これは断言できる
有名鍛冶と同じレベルの包丁が作れる職人は堺だけで50人以上いる
「日本で◯人しか作れない」
「◯◯さんが死んだら終わる技術」
そういうの全部詐欺師の手口だから

782 :
>>781

ないない。

それぞれ腕があるから。
雲の上の争いでの差があるけど。

783 :
包丁に限らず、どの世界でも上手い下手の違いは有るだろ。
このスレ住人だって、素人からプロまで居るんだからよ。

784 :
>>783
いや、プロは一人も居ない。
ギリギリで給食さんが居る程度

785 :
>>781
堺の中で個々それぞれ技能は違う
また本焼きの柳が得意とか出刃が得意とか墨流しが得意とか特色もある
それでも和包丁については堺のもの買っておけばそうめったに外れることはないけどね

786 :
>>784
なんで包丁職人の話をしてるとこにいきなり調理のプロの話出してくんの?

787 :
俺、ボブ・クレーマー買う

788 :
>>787
ボブクレのユーロ買ったけど普通だわ

789 :
俺、ボブ・クレーマー買ったけど使ってない

790 :
俺も、ボブ・クレーマー欲しい。
釣り好きで、自分で釣った魚を捌くんだけど…
ウチの出刃包丁は安くて古いから研いでも、直ぐに切れなくなるんだよね。
ちなみに、ボブ・クレーマーは耐久性はどうなんだろうか?

791 :
さっきフジテレビでボブクレーマー特集やってたけど、鉄パイプ切れなかったけど刃こぼれしてなかった。
ちなみに永切れなら穂岐山の左近+ってのが新しい仕組みで研がなくてもずっと切れるらしいw

792 :
穂岐山って安物の土佐打がメインのとこじゃん

793 :
>>穂岐山の左近+ってのが新しい仕組みで研がなくてもずっと切れるらしいw

砥がずに切れる包丁なんて無い。

794 :
>>777
お前もど素人だろうが

795 :
>>792
土佐打が堺打より劣っているところは?

796 :
>>ギリギリで給食さんが居る程度

給料貰ってんならプロだろ

797 :
藤次郎のトマトを抑えずに切る動画見たらトマトちょっと切ってまな板に張り付かせとるやないかい

798 :
てょうりのプロなんて包丁に関してなんなの意味もないからな

799 :
コロンブスのトマト

800 :
>>795
堺ブランドは高くても売れる
土佐ブランドは安くないと売れない
穂岐山は越前みたいなボッタクリ商売をしたいけどうまくいってない

801 :
土佐は邑田くらいしかいないしな。しかも高齢だからもういいもの作るのは厳しいんじゃなかろうか

802 :
>>800
もしその他に劣っているところが無いのなら、土佐は適正価格でただ素晴らしいだけの包丁ということになりますな

803 :
>>800
堺がぼったくりみたいないい方だな

804 :
土佐で高級品作っても買わないだろうな

805 :
土佐でも越前でも堺でも本当に良い物なら正当に評価されるだろう
でも高級ラインの洋包丁は基本がボッタクリだから評価はされない
堺でも實光なんかはその方向性で最初は流行ったけど化けの皮剥がれてきてるし
海外での日本の包丁ブームは去年で終わったからボッタクリ志向の包丁屋はこれから次々潰れるよ
槌目も騙す滓も自由鍛造ももう通用しない
鋼材と仕上げと重量バランスとコスパで優れた物しか生き残れない

806 :
今は洋包丁の話じゃなく堺が土佐に比べてどこが優れているのかの話です

807 :
>>806
その話は終わり

808 :
V金10をコバルトなんちゃらで挟んで無い包丁教えてクレゾール 挟んでるのと挟んで無いのでは斬れ味変わるのかな?

809 :
そのコバルトなんちゃらがVG10です

810 :
和でも洋でも本当に良い物なら正当に評価されるだろう

811 :
洋包丁で4万以上となると装飾するしかないからね
そういうものはやっぱり紛い物

812 :
>>810
そうなのだが、問題は費用対効果と評価する人間側が千差万別ということw

813 :
>>810
それは無理。
なぜなら、評価する人を評価する仕組みがないもの。

814 :
>>811

和包丁の白2銀3で10万以上と、洋包丁の4万以上は使った人でなけりゃまともな評価は出てこない件。

815 :
騙す滓の24センチ洋出刃5万したけど5万の価値ないことは断言するわ

816 :
この世の中には伝統工芸士が火造りから叩きまくって鍛えた、柄だけ洋式の水本焼も存在する事実

817 :
利器材に淘汰されるわけだわw

818 :
無駄に高価い包丁を買うのが趣味なんでしょ

819 :
利器材?本焼きの土置きの刃文は割り込みにはない美しさがある。
霞なら利器材でもちゃんと叩いてりゃ自家鍛接とそれほど変わらん。
利器材でも鋼を傷めないギリギリの温度管理でちゃんとやってるところもあるし。

820 :
叩くというのは延ばすことであって利器材叩いてもその行為には意味がない
利器材はメーカーがすでに叩いて延ばしてあるのでコンポーザーが叩くかどうかはどうでもいい

821 :
意味があるとか無いとかどうでもいい。

822 :
意味があるとか関係ないんだよなー
鍛造とか火造りって謳えるかどうか
マーケティングとコンプライアンスの問題だよ
良い物よりも売れる物が偉い
資本主義だから

823 :
オリハルコンとか好きそう

824 :
ヒヒイロカネの包丁は是非欲しいです

825 :
ダマスカスは基本的にコスパで言うなら買わなくていい
なんなら切れ味落ちるまである

826 :
>>808
V金10をコバルトなんちゃらで挟んで有る包丁を
教えてクレオーソート。

827 :
>>826
なんちゃらが作ってる
なんちゃらって包丁がおすすめ

828 :
オリハルコンを使った人間国宝の頑固なお爺さんの渾身の一振り欲しいよお(´ ゚ω゚`)

829 :
アレのことだな

830 :
>>824
それ、オウムネタのボケのつもりでしょうが、マジモノの古刀期の餅鉄ですやん

831 :
ヒヒイロカネでオウム思い出すのはおっさん
今はソシャゲを思い出すのが普通

832 :
いやオウムでもソシャゲでもなく普通に伝承から‥‥
強いて言うならメガテンかな

833 :
ヒヒイロカネの最初は竹内文書
皇室の三種の神器がこれでできてると書かれてる
これを引用する形でいろんなオカルトに利用されている

834 :
今の時代にヒヒイロカネと言ったらグラブルで間違いない
その他を連想する奴は世間知らず

835 :
スプリガン…

836 :
竹内文書で思い出したけどスケナリってどうなんですか?

837 :
刃物好きの脳みそってこんななんだな
そりゃ基地外が出たり常に荒れてたりするわけだ

838 :
実用性を無視した趣味だからね

839 :
実用性も考慮した趣味は無理なのか

840 :
実用性を考慮したら趣味じゃなくなるから

841 :
実用性を追求するという趣味もあるだろう

842 :
包丁の実用性は料理
料理のための包丁は趣味じゃない

843 :
料理用の包丁の話題は料理板にスレあるしな
刃物板は料理用じゃない包丁に特化するべき

844 :
料理用じゃない包丁w

845 :
新聞紙のささがき用ならOKってことだ

846 :
研がない使わない
大事なのは鋼材と製造工程と誰が造ったか
だって趣味だから

847 :
料理用じゃない包丁って具体的にはどれのこと?

848 :
>>847
有名鍛冶が打った高級包丁

849 :
「あいつら俺が鍛えた包丁を使いやがらねえ飾りじゃねえんだぞ」

850 :
越前は基本的に料理用じゃない
意外と切れ味は悪いし
でも値段が高くて見た目はいいから観賞用にピッタリ

851 :
>>847
https://www.teruyasu.jp/products/detail_41.html

852 :
ホントに最近の越前はやり過ぎだと思うよ。外人の需要が無くなったらどうすんだろうね。

853 :
>>852
ボッタクリ商法は流行らなくなったら終わりでそれまでに稼ぐビジネスモデルでしょう
絵売リアンが消えて不動産投資の勧誘が増えたように
ヤミ金が消えて特殊詐欺が増えたように
越前の包丁詐欺も自然と消えていくでしょうよ
高いメガネが売れなくなって刃物に鞍替えしただけなんだから
また何か違う詐欺商品を作るだけだよ

854 :
ブレイゼンも重量バランスが一定してなくて店頭で何本も持ち比べて買わないとハズレを掴まされるからな
技術力が高いというイメージとは裏腹に製品の出来は悪い

855 :
詐欺って言葉はまずいんじゃないですかね

856 :
越前打刃物は1979年に山内一郎先生の尽力で伝統工芸に指定されている
眼鏡がダメになってデッチ上げたような虚像ではない

857 :
>>854
重量バランスとか実用性に関わることは気にしない
だって趣味だから

858 :
何やって儲けてもいいから、技術を伝承して欲しい。
一度滅びたら復活困難なんだから。

859 :
伝承するほどの技術あるんですかね

860 :
ツインセルマックスとかボブクレイマーで失敗して指切ったら大怪我しそうじゃね?
料理用にこれを買う人いるの?

861 :
>>860
そんなに切れないよ
刃が厚いから

862 :
>>858
包丁作りに特別伝承技術が使われている物なんか
どこのメーカー品のどんな技術が有る。

863 :
>>848,851
え、それ実用じゃん

864 :
使用しないから実用に成らない。

865 :
>>860
それらは料理する包丁じゃない
料理するなら5000円くらいの包丁で充分

866 :
>>864
それは買い手側の話で、作り手は使用する前提で作ってるだろ
つまり料理用じゃない包丁なんて存在するはずがない

867 :
>>866
作り手も家には安い包丁しかない

868 :
>>867
だからそれは個々の買い手側の事情だろ?
お前ロジックって分かる?

869 :
>>868
怒ってるの?

870 :
>>860

使ってる料理人いるみたいだけど、
割高だよね。
扱いにくいし。
ヴォストフ使いなれてればいいんだろうけど

871 :
ヴォストフは鋼材が柔らかくて雑に扱っても欠けないし切っ先も飛ばないのがメリット
切れ味は研ぎ棒で擦ればすぐ復活するし慣れれば扱いやすい

872 :
>>869
反駁出来ないのならもう終わりだよ

873 :
白一鋼水本焼銀巻黒檀螺鈿八角柄象牙桂は料理用じゃない

874 :
似たような白一で毎日豆腐とか切って料理してますが。

875 :
神田川俊郎が持ってる130万の包丁だろ
柄の方が高くて70万
鞘が40万
刃の部分は20万
なんでも鑑定団か何かに出た時やってた

876 :
握りのとこが漆塗りで螺鈿細工入ってるやつな
それに鏡面加工の本焼が付いたフグ引きじゃなかったかな
鞘は見なかったかな俺は

877 :
牛刀を買う次は何ですか
予算3万です
牛刀は堺正本総本店です

878 :
ネットで買ってまともな包丁来たことない。
名匠の包丁っていうから楽しみにしてたのに昨日も刃が捻じれてる包丁来たわw

879 :
>>878
詐欺商材掴まされてるだけでは?
普通に名の通ったメーカーや問屋のものを買ったほうがいいよ

880 :
堺正本総本店なんて存在するのか?

881 :
>>878

酔心とかグレステンとか、子の日とか刻印の彫ってある胴元で買えばいいと思うよ。
値引き系販売はほぼほぼ間違いなくアレ売ってるとこ。

882 :
>>880
有名だよ
杉本藤次郎、関孝行、京都木屋、日本橋有次とか

883 :
>>878
3000円くらいで
まともな包丁が売ってるけどね

884 :
すげー職人が作ってます的アピールで売ってる包丁は大抵クズ
有名ブランドのバッグと同じ工場で作ってます的アピールのパチモンと同じと思っとけ

885 :
>>621
今ヤフオクで出てるから買ったら?

886 :
業界ゴト潰レル?虐待薬害死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ
1000件以上介護保険税金泥棒マダ殺ッテマス100
ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手
郡大老害モヤシテ違反重々ヤットa麻薬王振戦ストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1442312377/

887 :
>>56

まあ、イギリス人だしな。

888 :
現行のエーデルワイスとグランドシェフって鋼材同じなのかな?
エーデルワイスはオーストリアを明記するようになったけどグランドシェフも結局オーストリアだよね?

使い比べてみたいがどっちかしか要らないんだよなあ
関係ないけど「エーデルワイス グランドシェフ」ってぐぐるとパティシエ山田さんという方が出てきちゃうw

889 :
>>888
どっちもスウェーデン鉄鉱石に1パーくらいの炭素入れたステンレス鋼って意味では一緒
あっちの会社は合従連衡が激しいので全く一緒かは分からない
工場が違えばレシピが違うなんてことも
ただいちばん大きな違いは木屋と青木刃物の方針の違い
木屋は鋼材のポテンシャルや数値優先なので硬め
青木は研ぎやすさメンテのしやすさ重視なので柔らかめ
マニア向けの木屋と調理のプロ向けの青木

890 :
>>889
迅速かつ詳細な回答ありがとう
硬めと柔らかめか…どっちも好きだなあw
両方置いてある店舗行って持ってみた感じしっくり来る方を選ぶのが良さそうだね

891 :
マニア向けとプロ向けは違うんだよな
粉末鋼なんてプロは嫌うものね

892 :
そりゃあ、宅配便にポルシェやRーリを使わないのと一緒だろ

893 :
今欲しいのは武田刃物🔪もう嫁の許しが出ない

894 :
>>888
BOHLER N685

895 :
グランドシェフはボーラー・ウッデホルム鋼と明記してるでしょ。

聞いた話だと、この材料は青木がほぼ独占してるらしいけど。木屋の鋼材とはまったく別物じゃないの?

896 :
>>895
Bohler-Uddeholm AEB-HなんだけどこれってSandvikの19C27の互換鋼材で珍しくもなんともないんだよね
銀三も実際のとここれの互換鋼材だし

897 :
>>896
やめたれ
銀三をありがたがって使ってる奴が
かわいそうやろ

898 :
互換鋼材って何だ業界用語?

899 :
>>898
ナイフ作成者やそう言う人向けの素材屋がよく言う

900 :
はい嘘松

901 :
粉末鋼は嫌うのに、白1本焼きは好むという謎

902 :
>>グランドシェフはボーラー・ウッデホルム鋼と明記してるでしょ。

これって一種類しか製造していなければ該当鋼が判るけど、
日立安来鋼と言う様な物で特定の鋼材銘は判らないだろ。

903 :
>>896
>>894はN685って書いてるけど…
そして互換鋼材って言うけど不純物量や分子の細かさ()も同じなのか?
スウェーデン鋼はそこが優秀だと聞くが

904 :
母材?の鉄の純度や不純物量の違いを無視して
炭素やクロム.モリブデンの含有量が同じなら
同じ鋼材(互換性)と言うのなら安来鋼と他社の鋼材や
SK材の違いの意味が無い。

905 :
>>893

吉光の玉鋼包ty……

いや、なんでもない。

906 :
>>896
AEB-HじゃなくてAEB-Lじゃなかったっけ?
19c27 よりは靱性がかなり高いから、鋼材としてはAEB-Lの方が優秀だと思うけど。

907 :
>>904
つまり互換鋼材なんていう言葉自体がアホだと

908 :
互換鋼材って言い方はアマチュアナイフメーカーだと普通では?

909 :
包丁スレって半分くらいはアスペやら発達障害やらで占められてるから定義に関する話題はしないほうがいいぞ

910 :
>>896の次の書き込みが待たれるな

911 :
アマチュアならメーカーと言わない、互換なんて記載方は正規より劣る製品を
さも同じ物として売るグレー商法。

912 :
製作者だよ

913 :
スウェーデン鋼材の話になっとるー!
酔心スウェーデンINOX鋼の鋼材名知ってる人いたら教えてほしい!

914 :
ごめん過去スレに19C27ってあったね…
19C27でHRC61か
なるほどね…

915 :
>>911
カスタムナイフ関係はアメリカの用語をそのまま持ってきてるからナイフメーカーと言ったらナイフを作る人
ナイフを業として作る人や会社はナイフマニュファクトリーとかナイフマニュファクチャとかそんな感じ

916 :
藤次郎の三徳を買おうと思うんだが

オールステンと強化材の普通の柄どっちが
おすすめとかありますか?

917 :
>>916
藤次郎買うならオールステンレスを選んだ方がいい
藤次郎に限らずオールステンレスが選べるものはオールステンレスを選択するべき
劣化知らずの長寿命だし滑りやすい印象かもしれないけど新品時の強化木と変わらない
劣化して表面ザラザラになった強化木よりは滑るけど

918 :
柄もステンの木屋のエーデルワイスがおすすめ。

919 :
ステンレスの柄が好きな人もいるんですね。
洗いやすいし劣化もしないんだろうけど冷たい感じがして好きになれない。

920 :
綺麗に使ってれば木製の柄で何も問題ない
劣化とか衛生的とか言う前に
清潔に使うことのが大事

921 :
オールステンレスのメリットは食洗機にぶちこめること
仕事で使ってるやつとかだと高温殺菌とかしたいから便利だとは思うけどね

922 :
>>921
焼入れに影響あるからNGな
ホムセンなら関係ねーかw

923 :
>>917です

助言ありがとうございます
ステン柄にします

924 :
>>923
1行空いてますよ

925 :
>>920
あんたより衛生問題に精通しているからこそ
ステンレスハンドルの包丁を使うんだが

926 :
>>925
で?
その衛生観念ってなに?
精通してるって言いたいだけ?

927 :
アウトドア用以外でステンレスやプラのハンドルは使いたくないな
昔ながらのデザインの本通しで溶接鍔の合板ハンドルがいちばん手になじむ
炭素鋼の包丁を使い慣れてるから洗う拭くといった手間もまるで苦にならない

928 :
とはいえ、グローバルのデザインは秀逸だな
鋼材が糞すぎて買う気にはならんが

929 :
https://i.imgur.com/eJid5Ws.jpg
https://i.imgur.com/bXQ92ab.jpg

上が19C27で下は13C26の顕微鏡画像です
白く見えるのは炭化物で、その大きさや均一性がかなり異なるんですが、刃物ではどんな違いとして顕れますか?
自分で調べた限りでは炭化物が大きい方が研ぎやすく、小さい方が切り口が滑らかになるのではないかと思いますが‥‥
例えば、切れ味や永切れや欠けには影響ありますか?素人考えじゃ大きい方が欠け易そうな気がしますね

930 :
迷わず切れよ切れば分かるさ

931 :
>>928
6Aだから実用上問題ないぞ?
長切れ性能で白二と同等だからな

932 :
6Aってウンコじゃねーかw

933 :
素人目には滑らかな13c26の方が良い鋼材に見えるな。

934 :
>>931
一本だけペティ持ってるけど糞だよ
そりゃ砥げば多少は切れるけど見た目だけの素人騙しのボッタくり製品なのは間違いない
もっとも今は情報化社会だから素人からも見放されてるみたいだけどなw
散々言われてんだから鋼材変えりゃいいのにアホだな

935 :
グロは海外売上の方がかなり大きくて硬い鋼材に変えることに魅力を感じてない

936 :
>>929
その画像にあるみたいに最大10〜15μmの粒子サイズだと
#1000〜#1500の砥粒サイズと同じってことになるのかな

大きい炭化物が多いと研磨力のない砥石で研いだ場合に鋭い刃にならないとか
研いでいる最中や刃物を使っている最中に炭化物の粒子が剥落して
ミクロな刃こぼれ状態になるというイメージで敬遠される

炭素の分布が不均一になり炭化物部分に炭素が集中して
地の部分の炭素の割合が減るってことになるから
組成表上の炭素量が数字どおりに硬度と結びつかないかもしれない

あとミラーフィニッシュにした場合に
うっすらと白くぼやけた鏡面になったりするのも炭化物の偏析が原因だとか

937 :
ヴォストフ牛刀使ってみたが、刃が厚くてカーブあってなんか使いにくい
野菜果物のカットには使いにくい。

938 :
>>937
日本人向けではないからなあ
野菜用には菜切や薄刃みたいな直刃に近い包丁を使ってきた文化だし
ロコモーティブモーションで切る習慣はないし

939 :
意外に思うかもしれないけどドイツ包丁は刃先の鋭さで切る包丁
そのために硬度を下げて簡単にスチール棒で尖らせられるようにしている
一回研いだらしばらくそのままっていう日本の感覚は通用しない

940 :
>>939
なんか認識が間違ってるよ

941 :
>>939
ゴードン・ラムゼイの料理動画なんかを見てるとそういう感じだね
何か切る前には「ベリーシャープナイフ!」って言いながらスチールでめっちゃカシャカシャしてる

942 :
>>939
同意
日本でも洋食コックには多いタイプ

943 :
>>939
調理のプロが6Aあたりの鋼材を好む理由だね
スチール棒使う人だと8Aやそれ以上の鋼材使ってもあまり意味がないからね

944 :
>>ドイツ包丁は刃先の鋭さで切る包丁

ドイツだろうとどこだろうと、和包丁でも包丁は刃先の鋭さ
で切るにきまっているだろ。

945 :
>>939
一般家庭向きだね

946 :
>>939の意味が分からないレベルでよく自信持ってレスできるな
刃先の鋭さで切るなんて悪い包丁の代表例じゃん

947 :
>>939
強引にエッヂを作ってるだけやろ

948 :
>>946
ステンレス定規でも使って切って色。

949 :
ドイツ包丁でよく使われてるX50CrMoV15は
サブゼロ処理してあればHRC55-60
よくて420J2のステンレス定規じゃ50-55ぐらいじゃないのか?

950 :
刃先の鋭さ関係ないんだから420J2のステンレス定規で沢山だろ
紙位切れる

951 :
ATS34も57-59近辺に硬度落としてあれば簡単に研げるよ
公称数値信者にゃ問題発言だけど

952 :
研ぎにくい鋼材だけど自分は研げるというのを誇りたい人とか多そうだし
硬くて研ぎにくいけど上手に研げたら長切れで荒く使うと欠けやすいけど上手い人なら大丈夫みたいな包丁を好むんだろうね

953 :
>>952
それ言ったら、
世の中の乗用車はワゴンRだけでよくなるだろ

954 :
>>951
そもそもGサカイのは研ぐの難しくないよ
公称数値60-61にはやや疑問あり
ワケあり包丁のは知らない

955 :
ステンレス鋼の58と炭素鋼の61を境に急に研ぎにくくなるよね

956 :
わろすw
研ぎやすさと硬度は無関係。
なぜなら、砥石の方がはるかに硬い

957 :
今どきの砥石があれば硬いステンレスが研ぎにくいなんてないわ
ステンレスと鋼は研ぎ方変えるみたいなレスも見るけどシャプトンあればその必要ないし

958 :
牛刀は大きすぎるから豚刀くらいがちょうどいい

959 :
いやいや
シャプトンでも、鋼とステンレスでは
感触も仕上がりも変わるけどな

960 :
鷄を割くに焉んぞ牛刀を用ゐん

の牛刀って、いわゆる牛刀とは違う刃物だよね?

961 :
>>952
回転砥石があれば無問題

>>953
日本では、未だ5ナンバータクシーより大きなクルマは不必要
古い住宅街は要所要所に電柱が立っていて、ぶつかる様に出来ている
電柱の手前の側溝ギリギリで対向車を待っても、下手糞が擦ってくる

スチール棒も色々有るが、刺身には砥石でないと具合が悪い
刺身も切って直ぐなら問題無いが10分も経てば味が全く違う

肉なら中国製ステンレス包丁、砥棒で十分
https://youtu.be/A76cUA1QJdc

962 :
回転砥石使ったことないんだろうな
熟練しないとまるでダメ
特にホムセンで売ってるような小さくて力が弱いやつは腕がないと手研ぎより下りない

963 :
>>956
同じ鋼材で同じ小刃の幅で研ぐ場合でも
研ぎやすいものと研ぎにくいものがあるのだが?

964 :
>>960

チキン鳥サバキの両刃タイプのものがあるんだよ。
ハーダーで。

965 :
↑質問の意味理解していないな。

966 :
刺身が不味くなるってのは具体的にどんな味がするの?

967 :
自宅で比べてみりゃいいんじゃない?

切れない三徳で切ったのと、自慢の一本で切ったのとで。

968 :
>>966
逆回転が出来れば家庭用のリョービで充分
https://www.am azon.co.jp/dp/B000BUPRQG
刃を軽く当てる事がコツ

>>966
砥棒で砥いだ包丁では、
鰹のタタキなら身がボロボロ
鰹のタタキは10分程漬込むのがオレ好みだけど醤油成分が身に染込む
刺身のケンが汁だらけ
キッチンドランカーなら切りながら食べて飲むから問題ない

969 :
>>965
質問の意味というか、故事の意味を取り違えていると仮定すると辻褄が合うな

970 :
ヤフオクで2週間使ったっていう本焼を落札して、今日届いたんだけど刃付けしてないのが来た。
この人刃付けしてない状態で2週間も使ってたのかな

971 :
刃を潰してから送る謎配慮かもしれない

972 :
本焼ならさすがに刃が付いてなくても切れるでしょ

973 :
普通に刃がついていなと言ったら、本焼きも霞も
同じ様に切れない。

974 :
>>962
回転砥石で研ぐと切刃が浅いホロウになるだろ?
これが平面砥石との違いなんだがメイカーや刃物屋はしらばっくれて教えてくれない。
トーシローが回転式でやると刃物の焼きが戻ってしまうのと
コツを掴まれたらプロが研ぎ代で金儲けできなくなるからな

975 :
>>974
あのな?
縦回転と横回転があってな?

976 :
>>975
知ってるよ。メーカー箱出しの刃付け顕微鏡で見てみ?
話はそれからだ

977 :
回転砥石とかスレチだから他所へ行け

978 :2019/07/28
>>974
>ホロウになるだろ?
縦回転
https://youtu.be/Rwy5hT0nCCQ
https://youtu.be/RKx4ZaRCsKc
横回転
https://youtu.be/Fpy6mkGwjfc

>刃物の焼きが戻ってしまう
水砥石なら焼きは戻らない
刃欠けした包丁を手で砥いでいたら、料理屋は商売にならない

和包丁の手入れの仕方(懐石遊膳橋本)!!!
https://youtu.be/hOT9WDf2rUI?t=120
砥石の平面が出ていない!アタマ悪そう

>>976
>メーカー箱出しの刃付け
ギザギザ

仕上げは手砥で慣れれば10分

>>977
切れ味は殆ど砥ぎ次第
https://youtu.be/0P6klz6BTek
刃持ちは極端に悪い

プロ(GALAXY百均)
https://youtu.be/UjLEuPW6Dlg

【ハンテッド】TOPSを語ろう【トラッカー】
日本刀】オークションで出品してる刀拾弐
【永田市郎】   戦闘ナイフ   【トモ長谷川】
貧乏人、ちょっと来い
模擬刀(模造刀)総合スレ 18
中国ナイフスレ Part.3
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 55ストローク目
カッターナイフ総合
松田菊男
大草原石川をKILLのに適した刃物
--------------------
ディープインパクト 〜The 588th impact〜
純文学5誌総合スレ 第75巻目
じゅさろ雑談part2
願いが叶うスレin同人版
【再建】連合赤軍・山岳ベース事件11ベース目
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・健康ランド Part7
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59021
ヒップホップとヤクザの関係性
登山靴購入相談スレ
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.6
【ちば】千葉ライダースレ231【チバ】
アトピーはミネラルウォーターで治る
名鉄の車両について語ろうPart27
運動音痴を治す方法
ホワイトキー関西37
【今のはモレスキンではない】モレスキン21【モレだ】
正統派は27MHZCB無線!10mAMなんかはやりません
精霊の守り人 35突き目
このごみくずニートに祝福を! ★3
「盗っ人」を付けて中国を評するスレ★1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼