TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日本刀スレ 伍拾捌代目
フリーダムのヒゲを潰すスレ
AL MARについて語るスレ
この板の名無しを決めるスレ
日本のナイフ好き嫌い思想
日本刀】オークションで出品してる刀拾弐
サバイバルナイフ限定スレ2
のこ 鋸 ソー
刃物板から犯罪者が出た時の言い訳を考えるスレ
【鉋の】削ろう会でミクロンを目指そう【薄削り】

自作刃物総合スレ17


1 :2019/01/24 〜 最終レス :2020/05/10
前スレ
自作刃物総合スレ16 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1514648717/l50

2 :
全ての道具の原点である、刃物を作る楽しみ。
自分で作った道具を使う楽しみ。
そんな趣味を愛する人々の情報交換等のためのスレ。

馴れ合いたい人は専用スレで。

コテは付けたければどうぞ。
荒らしに構う奴は荒らしと同罪、スルー必須で。



次スレ立ては >>970 頃、重複しないよう宣言してから。

■自作したら、画像をうpして披露しよう
ナイフ画像うp板
http://rara.jp/hamono-jisaku/

■参考
刃物自作まとめ (喜屋武 ◆teSdKAz2Ns氏運営)
http://hamono.komusou.jp/

2ちゃんねる刃物板@wiki
http://www40.atwiki.jp/hamono/

3 :
スレ建て乙〜

4 :
>>1
ちっひー乙です

5 :
>>1

角鉈(片刃)作りたいんだが裏スキはどうしたもんかな?

6 :
裏スキってのは必須ではないぞ?

7 :
ある方が研ぎやすいって話で、最近のダイヤ砥やセラミック砥があれば困らんだろう

8 :
>>5
絶妙な角度でグラインダーを移動

9 :
叩けや

10 :
叩けども叩けども

11 :
>>6 7
有り難う、先ずは刃側を削ることから始めてみるわ。
>>8
友人はそうしてるんだが、俺はグラインダー真っ直ぐに引けんのだわ(弩素人)。
>>9
鍛造出来る環境が得られたら是非やってみたい。

12 :
>>11
スライダー使えよ

13 :
>>11
鍛造じゃないのね
リューターとかで地道にやる他ないな
リューターならついでに槌目も作れるw

14 :
ホムセンに売ってる、厚さ2ミリくらいで2cm×60センチくらいの鉄板って
焼きはいるんですかね?
調べてもわからなかった

15 :
無理

16 :
>>14
漠然と鉄板とか言われてもわかるわけないだろ
お前は植物って食べられますか?ってきいてるようなもんだぞ

17 :
>>14
ホームセンターで売られてるのは多くの場合「SS400」と言う低炭素(焼き入れ不能)の材料。
お前さんが見たのがそうかは知らんし、先ず店員さんに聞く(調べさせる)事じゃね?

18 :
>>14
炭素に漬け込んで
炭素を染み込ませる

19 :
一酸化炭素「俺の出番だな!」

20 :
16見て笑っちゃったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


・・・・答えてくれた人有難う
そりゃこんな質問じゃ答えれないよね
ごめんね(´・ω・`)

21 :
>>20
まあマジレスすると焼入れできるやつはそのへんの鋼材屋にある
○○特殊鋼とか○○ハガネとかそんな名前の鋼材屋が必ずあるから電話帳みろ
そこでSKのゲージ鋼売ってほしいっていえば判るから
サイズ指定して切ってもらえ
それなら焼き入る
でも焼入れとかどうすんのよ?

22 :
>>16はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。それからもう俺にレスはするなよ。

23 :
ちょwwwwwwwwww14かいたの僕だwwwよwwww

>>でも焼入れとかどうすんのよ?

焼き入れは台所のガスで、オリーブオイルにつけて焼き入れしようと思いました

24 :
>>23
刃物用の鋼材ってのが、ネットで手に入るから
何もホムセンで鉄板買ってくる必要はないぞ

25 :
何やらよく分からない鉄使うならお店で買うのはつまらん
タダで手に入る廃材や拾った物が素晴らしい刃物に化けるのが面白い

26 :
>>23

27 :
>>23 IDが違いまっせ(笑)

28 :
>>23
熱処理は専門業者に任せた方が良いぞ(自分でやるのがロマンだとは思うがww)。
アイダとか八田とか一個単位で受け付ける所がある。

29 :
試しに作るならSS400でも出来んことはないよ
切る作業は殆ど無理だけど他の素材で代用されるような刃物(ペーパーナイフとか)なら普通に使えるし、あとはクサビ的な要領なら薪割りとかにも使える
俺も昔作った鉈使ってるけど割れる心配皆無なので雑にハンマーで殴れるってメリットもあるっちゃある

まあ鋼材買って焼き入れ頼む方がいいのは否定しないんだけども…

30 :
とりあえずいらない鉄工ヤスリで作ってみたらどうかな
ちょっと厚みがあるのと、脆いけど

31 :
https://www.youtube.com/watch?v=KHsppJYydQs

このナイフ耐久テストは凶悪だな

32 :
>>31
ムゴ過ぎワロタ

33 :
そりゃ大型建造物用ナットの角に当ててぶっ叩けば大抵の刃物はいかれるだろ・・・
最近の刀剣の鉄人はこんなアホなことやっとんのか

34 :
最近、ヤクトナイフが気になり出した。
作ってみようと思うが情報が少ない・・・

35 :
ヤクトナイフってなんぞ?

36 :
ドイツっぽいな

37 :
34ですがロシアのナイフですね。
http://siberiantimes.com/PICTURES/OTHERS/Yakut-knives/inside_ready.jpg
片刃だとは思うんですが、なんか惹かれるのがあって作ってみたいなーと。

38 :
ヤクトナイフってかヤクートナイフかヤクティアンナイフが正しいのかな
こっちなら検索したら結構出てくる
右側に裏スキがあってハンドルは白樺だとか 刃は片刃だな
作るの楽しそう 俺もやってみよ

39 :
俺の好きなゼロカジさん
もっと色々動画載せてほしい

https://www.youtube.com/watch?v=K7oV-t885Us

40 :
「ヤクトナイフ」って、アニヲタの連中が
ゲームの使用武器で、コスプレイヤーの小道具でその名前を知って
それでその呼び名で呼んでるんだよ

秋葉原事件起こした加藤もアニメオタクのキチガイだからな
アニヲタに刃物持たせるなよ つうかアニヲタは刃物に興味もつなよ

そういえば
秋葉原事件の直後、都内のあちこちで
所轄警察による刀狩りが行われて
アニヲタが所持品検査の職質されまくってたのは愉快痛快だったなあ

秋葉原事件同様に荒川沖駅の通り魔事件起こしたバカもアニヲタゲームオタクだったし

41 :
随分野性的な裏スキやね
嫌いじゃないよ

42 :
>>3
チンドン眼鏡のものずきサンってやっぱり童貞なの?

43 :
>>40
クソみてえな三段論法に笑う

44 :
ゼロ鍛治昔ブログ見てたけどそれこそガッツリミリタリ系でヨルムンガンドとかアニメも言及してなかったっけ…
それはそうとヤクートとヤクトみたいな表記揺れでどうこういうのはよく分かんねえや

45 :
ヤクートナイフはヤクート人(Yakuts、Jakuti)のナイフって事で、ヤクトって書くと狩猟(Jakt、Jagd)の意味で受け取られ兼ねんからな・・・・
というか>>40が言ってるゲームのヤクトナイフはそっちの意味で名付けられてたりしないかな?

46 :
日本語だってアニヲタのキチガイのせいでドンドンおかしい造語だらけになってるもんな
マジでネトウヨは日本の癌だからな

47 :

アニオタとネトウヨって=なの?

48 :
自分の嫌いな奴は全部同じに見えるのでしょう

49 :
何のゲームが元かは知らんが、砥石を「研ぎ石」とか表記するヤツが居るな。
「チコちゃんに叱られれば良い」とマジで思うわwww.

50 :
小さいプラ容器に入ってておばさんが売ってる乳酸菌飲料

51 :
ジョア?

52 :
GWは包丁作ろうと思ってたのに間の3日は出勤しろだってさ
不敬な会社だよ全く

53 :
連休は包丁と鉈作ろ

54 :
>>53
俺は新作の小型ナイフ。

55 :
鉈とナイフと鉄切断用のハサミを作りたい
あと銘きりタガネも
あとネイルヘッダーと釘も
あと丸棒用やっとこも…作りきれん

56 :
>>55
鉄板切りバサミは買った方がよくないかい?
銘切りタガネはドリルをなますといいよね。
自分は板バネから切り出したけど。

57 :
それ言ったら
ナイフだって買えば済む話

58 :
>>56鉄板きりはハサミっていうか押切りみたいな感じで厚めのも切れるものを考えてる
銘きりタガネをドリルで作るってのは何かのブログでも見たな…参考にしたいが思い出せない

59 :
>>58
ハンドシャーか?エラく難易度高そう。
出来たら是非ともあげてくれ。

60 :
ド初心者で申し訳無いんだけども
テルミット反応で砂鉄からナイフつくれるもんなの???

61 :
作れると思う。
テルミットはレールの連結に使われるから軟鉄だろね。
浸炭で良ければ作って見なされ。

ちなみに砂鉄と炭粉を混ぜてチンするのが確実と思うが、爆発する危険もあるので手順を良く調べてから行うように。

62 :
連休も後半に入ったが作ってるかい?

63 :
連休?ナニソレ美味しいの?

64 :
前半に作ったのは炭だ。
完璧なものができた。

65 :
鉈は作ってる
作る予定だったやっとこは骨董市で見かけたので買っちまった…

66 :
ドローナイフと鉈を二本ずつ作ってたけど連休中に終わりそうにない\(^o^)/

67 :
連休を伸ばせばイインダヨ

68 :
S35VNの板材 安くならないかなあ

69 :
油焼入れの油ってどこで買ってる?

70 :
腕折っちゃったからなー!仕方ないなー!ってのは兎も角作りかけのペティナイフどうしたもんかな…
カンカンやった後に平面出すの怠いわ…ベルトサンダーでも歪ませそうだし上手いことやる方法はないもんか

71 :
昔は平気で硬貨を電車に轢かせてだけどな

72 :
>>69
海外で車やバイクのオイルや安価の食用油を多用するらしい
しかし廃油なら汚れが多く避けるがいい

73 :
もっと調べたら海外で揚げ物用の植物油を推すの人が最も多い、焼入れ前に油を120度あたりまで加熱するのが好しという。
https://www.iforgeiron.com/topic/3924-quenching-in-old-motor-oil/page/2/

74 :
水焼きしかしないけど油焼きやるとしたら仕事で使ってる重機の作動油使うかな
怠りがちな作動油交換も出来るし

75 :
>>68
稼げばイインダヨ

76 :
日本刀みたく柔らかい鋼を硬い鋼で包んだナイフってつくれますか?

77 :
>>76
作れるだろうけど意味あるのか?

78 :
>日本刀みたいに柔らかく

意味わかってんの?

79 :
>>77
ロマン

80 :
>>78
もうちょっと頑張って最後まで読もうよ

81 :
>>76
「甲伏せ」の剣鉈なら市販されてる、ナイフにカテゴライズして良いのかは知らん。

82 :
>>81
まじか!?ありがとう調べてみる

83 :
しかし「甲伏せ」がそれほど優れた技法なのかは不明
ナイフだと技法による恩恵もほとんどないんじゃなかろうか?
むしろ使われなかった事に理由があるような気も

84 :
似たようなことに刃の部分だけ焼き入れするの上級技法がある
廃れるのは均質鋼材の入手が容易になった現代で、技法の難しさの割りにメリットが少ない故だ
特に大量生産に向いてない

なお原理的に、柄材と刃材の使い分けは、斧や南米の黒曜石ソードの構造に似てる
一応効果はあると思う

85 :
いずれにしても、
研いでいくうちに、刃が無くなるというのは嫌だな

86 :
日本刀の細身で長くて強い衝撃が掛かるという条件の為のものでしょ。

87 :
>>86
そう言われてきたけど実際は衝撃に弱かったという話も聞く
機械じゃないからバラつきはあるかも

88 :
まあ、本当に良い刀は全鋼だしな

89 :
どっちにしてもあんなややこしい作りは俺には無理

90 :
>>86
実用上、衝撃に強い刀身を作れば刃の部分が多少柔らかくても切れる、一応鉄だから。
アウトドアなど環境で大事なのは刀身が折れないと刃毀れしないのこと、
得物が折れると死ぬの状態で刃が多少潰れるや切れ味が落ちるくらいは大事にならない

多分甲伏せは折り返しと同じく、昔で優れる均質鋼材の入手が難しい故に開発された技法だ

91 :
全鋼が良い刀というのは軍刀好きの幻想だよ
どういう気候で何を切るかで実用性なんてコロコロ変わるんだから

92 :
>>91
いや、現代の刃物は大抵一枚の全鋼製だぜ?
実用にあまり問題はない

93 :
>>91
軍刀って中に柔らかい鋼入れてあるやつなかったっけ?

94 :
>>93
将校の軍刀は自前で用意するもので手作りの物がある。
しかし下士官向け量産型軍刀の刀身は工業製品、ある意味ホームセンターやアマゾンで買える鉈など刃物と大差ない
まあ、コールドスチール社のKATANAも分類的にはこのタイプだ。実用に問題ない。

95 :
実用って何するんですかー

96 :
>>95
そりゃ八紘一宇でしょうなあ

97 :
>>92
それは認識不足というかナイフ前提でものを見すぎなんじゃないかな
木を薄く削りたいという人と北極で凍ったバナナ切りたい人じゃ求めるものが違うよ
旧軍の剣の指導者は寒冷地には古刀とか使い分けていたそうだ

98 :
>>94
ではまず実用してる人を挙げてみてください(一休並感

99 :
>>97
古刀は焼きが甘いからねぇ

100 :
>>95
>>98
まあ、現代ならスポーツ的な試し切りだ
https://www.youtube.com/watch?v=u3nAuowwqhI
あとゾンビキリング
https://www.youtube.com/watch?v=LXpmMYcw3Mk

>>97
目的に合わせて鋼材を選ぶのは当然だが、それは甲伏せや折り返しの鋼材である必要はないぞ
戦前で海軍なんざ錆びにくいのステンレス刀を作ったし

101 :
>>100
いやべつに俺は最初の質問者じゃないので…
なんの前提もない話ではどの造り込みや鋼材が優れているという話でもないとそれが言いたかっただけだよ

102 :
今ならどのステンレススチールが刀にモチールのに理想的かな
ELMAXやS35VNあたり?

103 :
440系だろうさ

104 :
>>102
うーんこのバークリバー民臭

105 :
上と同じく
必ず理想的とは言えないが、海外でステンレス刃物の主流鋼材はアメリカ規格440系特にSUS440Cだ。
熱処理後硬度はHRC57〜59あたり、やはり日本で多用されるATS34ステンレス鋼のHRC59〜61より少々柔らかいが、海外でこれくらいの硬さは主流だ。

106 :
ステンレスは柔らかいので切れない

107 :
>>106
硬度なんざ鋼材の炭素量次第だ、柔らかいステンレスがあれば硬いステンレスもある
ステンレスの難点は熱処理温度が同クラスの炭素鋼より高く、
一般的な炉がそんな温度を出せないため、小規模のDIY鍛造に向いてない
熱処理しないの削り出しなら話は別だが

108 :
どうやったって不純物が混ざってるステンレスは純粋な鋼には硬度で勝てない。

109 :
え?

110 :
昭和に取り残されてるのさ
放置でよい

111 :
まず鉄の基礎知識を勉強しよ
一般的なイメージに反して、「純粋な鉄鋼≒炭素量低い≒柔らかい」
まず鉄鉱石を還元して銑鉄を得て、さらに過剰な炭素を除去し、柔らかく可塑性が高い鋼を得る
そんな鋼も熱処理次第で硬さはある程度変わる
さらに添加元素次第で鋼材の特性は変化する
時はまさに大合金時代

112 :
>>111
うーん。
70点。

113 :
>>112
100点の解答、はよ

114 :
基礎知識が間違えすぎ

115 :
真面目に鉄とかステンレスとかの勉強するのにおすすめな本ってある?

116 :
『カラー図解 鉄と鉄鋼がわかる本 』(新日鉄住金株式会社が書いたの入門書)
『トコトンやさしい熱処理の本』(熱処理入門に適する)

正直日本刀関係の本を先に見ない方がいい
伝説とナショナリズムに影響される本が多い
現代科学ベースの知識から勉強する方が近道と感じる(遠回した人の感想)

117 :
>>116
日本刀の話ってフィクションみたいなの多いよな

118 :
>>116
ありがとう買ってみる

119 :
>>104
バークリバー製品には興味ないが高評価が散見される先端素材には興味があるんだよね

120 :
調べるとELMAXは「最新の粉末冶金技術で作ったスーパースチール」と宣伝されているな、
耐食性が高いのステンレスでありながら、耐摩耗性も高く、硬度はHRC62以上になれる!
S35VNさえ越える夢の刃物材!
などと言われる。

凄いといえば凄いだが、しかし実用性と費用対効果を考えると、実用刃物が欲しいなら一昔でやはり夢の刃物材と宣伝された440Cで事足りるの意見もある。
(刃物を買う時、金をスーパー鋼材より自分の手に合わせる優れるデザインに使えよと忠告した意見をよく聞いた)
だがやはりELMAXの焼き入れ温度は1050-1100°Cで高く、自家鍛造に向いてない。
http://www.ditem.co.jp/product/pic/elmax.pdf

121 :
私は板バネで充分です

122 :
>>120
調べてくれてありがとう
ただ「事足りる」かどうかではなく
「刀の刀身の材質に最適」かどうかが気になるところではありますな
折れなさ曲がらなさ欠けなさ錆びなさの度合い的に素人目には440Cを顕著に上回ってそうだが
詳しい人からみてどうかなと

123 :
HRC62以上とかなら曲がらず折れるクチでしょ?
焼入れ調整でもっと硬度を低くするんなら、その鋼材をチョイスする意味も少ないと思うよ

それと、ハイカーボンだから銀紙辺りと同じく使いっぱなしだと
錆てくるタイプのステンレス材だよね

124 :
刃に最適ならATS-34でイイじゃん

125 :
折れなさと曲がらなさは相反する要素。

「刀の刀身の材質に最適」かどうかが気になるところなら
チャンバラ中で大事なのは刀身が折れないこと。
得物が折れると死ぬの状態で刃が多少潰れるや切れ味が落ちるくらいは大事にならない 。

ELMAXやS35VNあたりよりSUP9辺りの方が刀に向いている。

実際にチャンバラはしないだろうに凄みでるミラーフィニッシュと言われる154辺りで作ったら?

126 :
淡水ならまず錆びない。
その上、カミソリの切れ味。リアルで!
折れない欠けない
なら
クロモ7

127 :
なるほど
ELMAXやS35VNは440CやSUP9等と比較して思いのほか靱性耐食性は期待できない
(過度な期待は禁物)といったところですかね
みなさまありがとう

>>126
クロモ7は自分も注目していて最近入手できたところです
(刀を作るほどのサイズではないですが)

128 :
耐摩耗性が高いって言い換えれば研ぎにくいってことだよな
上の方で世界的には440Cが人気と言っている人がいたがこれは研いで使うという点でも良いし
日本は飾っとく人ばかりだから妄想が捗らないスペックはお呼びじゃないみたいなところあるわ
まあ仕方ないと思う

129 :
クロモ7絶版だっけ、欲しいけどほぼ見ないな・・・

130 :
軍刀みたいな材質でナタ作りたいけどどの鋼材買えばいいの?

131 :
一般的な軍刀なんてただの数打ちなんだから安く手に入る鋼材でも使っときゃおk

132 :
>>131
満鉄刀みたいなのはどういうの使おうか

133 :
>>130
板バネ買ってこい

134 :
結局、作った後研ぎ易いのがいい

135 :
何か頻繁に刀作りたがってるようなレスをみかけるけど気のせいだよな?

136 :
【Knives】CPM-3V、Elmax、ZDP鋼のナイフを砥ぎ比べる #23
https://www.youtube.com/watch?v=UQPLsyBJ-Ec

三者とも砥ぎにくい部類だな
ZDP189は熱処理後硬度HRC 67だからそうりゃ一番砥ぎにくい

他に市販のElmaxナイフをいくつ調べたら、大抵バトニングを想定したらしいので、ナイフとしては必要以上に厚い≒重い
薪割りは素直に斧と鉈を使え!とつっこみたい
日用ナイフにやはりモーラなどのスカンジナビアナイフサイズでいいや

137 :
>>136
硬いのと
研ぎにくいってのは微妙に違う。

ZDPは硬いけど、研ぎやすいよ。
砥石は選ぶけど

138 :
それは一般的な砥石で研ぎにくいという意味じゃないか?

139 :
3Vが研ぎにくい、だと???

140 :
廃材を加工してナイフ作りに挑戦したいと思ったけどそもそも廃材が無かった

141 :
>>140
鍛造なら軽トラの板ばねや鉄道犬釘
切り出しなら丸ノコの替刃のあたりは人気
それらの廃材を探せばいい
単純に遊びたいなら釘ナイフも入門に悪くない
あとそこら辺の鉄板から切り出せば一応ナイフのような物になる

142 :
釘ナイフ動画
https://www.youtube.com/watch?v=aejSCla949Q
https://www.youtube.com/watch?v=zdOmw-nOeMs

143 :
>>141
現状廃材調達のアテが無いので廃材がない…
スクラップ工場で分けてもらえるか聞いてみるわ

144 :
>>143
金かかるが廃品の鉄道犬釘はヤフオクで売れる、一本数百円。
リサイクルショップに行けばヤスリなど鍛造すればナイフになれる鉄製品もあるだろう
無料廃材が欲しいなら確かにアテが必要だ

145 :
釘で物足りなかったら、
タガネを使えば良いと思う。

146 :
SKH51とかの焼きいれは油冷だっけ?
焼き刃土とか盛って部分焼入れ出来るのかな

147 :
硬いのより粘りが強い方が研ぎ難い。

148 :
>>146
スペックシートみるに出来そうな気もするけどどうなんだろう
たまに部分焼き入れの話聞くSKD11よりはmh少ないし熱電導率悪いしで焼入れ性悪そうだからなんとかなる気もするんだけど焼入れ温度の違いがどうでるんだろうなあ…
どっちにしろ自作だとなかなか出しづらい温度だぜ

149 :
なにはともあれ切れの悪くなった金鋸の刃でやってみるかな
でもカセットトーチ二つで1200℃出せるかなあ
黄色通り越して白色に近い色だよね

150 :
寒冷地用のブタンにすれば?

151 :
初心者ですけど初めて知識を得るならどの本がいいですか?

152 :
アウトドアナイフの作り方~How To Make Outdoor Knives~

153 :
GWから作り続けてた鉈が全部折れた
俺の5月の休日全部無意味になった

154 :
鉈なんて分厚いもん何やったら折れるんだ?

155 :
焼入れの歪み直しだよ

156 :
分厚いって言っても5ミリ位だからな
熱処理が下手くそだったから結構曲がって修正中にポッキリよ

157 :
焼き入れ前に焼き鈍しすると歪み減るよ

158 :
>>152
鍛造書いてある?

159 :
なましたけど歪んじゃったのよね
悔しくてふて寝してたら休日終わって泣ける

160 :
>>156
水で焼入れしたんだろ

161 :
>>160
実験も兼ねて水と油で一本ずつ
多分どっちも冷却時間が長すぎたんじゃねえかな

162 :
早く焼き戻さないと割れるよ

163 :
焼入れ後はすぐ焼戻しした
歪み修正のやり方以前にその焼戻しが不十分だった可能性が高いと思う
基礎的なところなんだろうけど実際やるとむずいのなんの

164 :
歪み直しで割れるって
鉈としてどうなの?って話よw

165 :
形を打ち出した後、藁灰に入れて徐冷させることによってストレスを抜くって言われてるけど学問的にはどういう理屈で変化が起きるんだろう?
それともこれも実はよくある鍛冶屋理論とか?

166 :
理屈、理論ではなく、
長年の経験則では?

167 :
もしかして焼戻しに近い原理じゃない?
温度を保持することで鋼の靱性を回復させる

168 :
くん炭の中に埋め込んで残留応力を除去するのは今でも鉄鋼でやってるな

169 :
応力除去焼きなまし同様に再結晶温度域での保持時間が長ければ内部歪は除去されるでしょ
完全オーステナイト化した状態から急冷するとマルテンサイト化して内部歪を生じるけど

170 :
>>164
だから失敗だって言ってんだろコノヤロ
死体蹴りとかやめろよ泣くぞこら

171 :
>>170
なんでちゃんと焼戻ししなかったの?

172 :
>>171
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

とまあ冗談は置いといて焼戻しに温度管理できるフライヤーでも買おうかと思うんだが使ってる人いる?
おすすめとかあったら聞きたい

173 :
俺は180℃のオーブンでチンしとる…
今まで不具合はない

174 :
まず温度計を買ったほうがいいと思う。
フライヤーとかオーブンレンジとか結構温度計がいい加減だから。
逆に温度管理が難しいなら30分くらいお湯で煮るといいよ。

175 :
熱処理は奥深い
うろ覚えだが、十数年前で見たある若い鍛冶屋(名前忘れた)インタビューによれば、先代の親父の口癖は「刃物に熱処理は命」だそうだ

176 :
なるほどー
たしかに調理器具にそこまで精密な温度管理機能っていらないもんな
油でやる場合温度計セットして油撹拌しながら戻し温度に達したら上げちゃっていいのかな
すぐあげちゃうと全鋼の厚刃物なら芯まで戻し温度に達してなさそうだけど
火を止めてちょっと置くなりしたほうがいいのだろうか

177 :
>>172
銭湯でシャンプーしてる時に頭からションベンかけられたらブチ切れそうな性格だな
もっと心に余裕を持て

178 :
怒らねえ奴がいねえよw

179 :
>>176
焼戻しは所定の温度で30分〜1時間ぐらい、って熱処理関係の本には良く書いてあるね。
ちなみに歪みが出た場合は鋸の歪取りを参考にすると良い。
鋸レベルの精度は難しくても原理は同じだからね。
曲げて直すんじゃなくて叩き伸ばして直す方が折れにくい。

180 :
歪み取る時って硬い木の上でやる?
それとも金床?

181 :
銅の塊の上
でやってみたい

182 :
万が一銅が混入すると鋼に割れを生じる場合がある

183 :
日本刀は銅槌で叩いてる

184 :
>>180
大きな金床を持ってないから小さいものなら金床だけど、
大きなものだと木だな・・・。マトモな金床が欲しいねぇ。

185 :
銅だと何かあるの?

186 :
ダイソーで売ってる草刈り鎌って素材的にどうかしら?
いや、銅じゃないのは分かってるよ?

187 :
恐らくだけど銅ではないと思う。

188 :
逆に銅であって欲しい

189 :
>>185
自分の疑問点を具体的に文章化できないバカなの?
知能が小3レベルだなw
オマエのママじゃないから
オマエの疑問点を察して回答なんてできんよ。
だからまともに相手にされん。

ダイソーで売ってる草刈り鎌って素材的に
安物の刃物鋼って以上の情報が必要か?
何が知りたいのか?

オマエが自営隊の喰う定部隊出身なら
ダイソー草刈り鎌をカランビットって転売できるよw

190 :
>>189
また敬礼ひとつまともにできない奴が

191 :
いつも思うけど煽るなら誤字はやめろw

192 :
>>189
はいはい妄想楽ちいね

193 :
>>189
おこなの?

194 :
>>189
抱きしめてあげたい

195 :
全長12cmくらいのフルタング・小型のナイフを作る海外のメーカーさんがサブゼロ処理をしてるんですが、残留応力を抜くのが目的ならこの処理は基本的に切れ味などには影響しないんでしょうか?

196 :
切れ味試験機などで比較すれば差は出る
体感じゃまず差なんて分からん

197 :
つまり灰の中で徐冷するのと液体窒素で急冷するのは結果だけ見れば同じ方向?
金属の中でどんな変化が起きてるのかは分からんけど

198 :
サブゼロって残留オーステナイトを処理するのであって焼きならしとは別のものだったと思うよ

199 :
>>195
サブゼロは残留応力を抜くのが目的ではなくて、残留オーステナイトをマルテンサイト変態させて
耐摩耗性を向上させるのと経年による形状変化を防ぐのが主な目的。

>>198
最近見つけたんだけど、残留オーステナイトを処理するだけじゃないっぽい。
ちょっと前の研究論文ではクロムを含んだ工具鋼に長時間の超サブゼロ処理をすると、
微細なクロムの炭化物が析出して耐磨耗性が優位に上がる、ってのがあった。
かなり昔(故・大和久重雄先生が本を執筆してた頃)から超サブゼロ処理による
耐磨耗性の向上は言われてるんだけど、長時間処理の有効性も見つかったようで。

200 :
>>197
鉄鋼の組織制御 その原理と方法って本オススメだよ
仕事柄色々この手の本読むけどなかなか面白かった

201 :
なに言ってるんだかわけわからん

でも >>153 がへちょくって失敗こいたということはよくわかった

202 :
>>201
わからんやつよりはへちょくないぞヽ(`Д´#)ノ
寝る前にたまたまスレ開いたらなんか煽られてる身にもなって書き込めや!!
一日の終りに無駄に落ち込むじゃねえか

203 :
何をおっしゃる優良な話題提供ですやん

ああワシPID付の電気炉ほしい
輸入した人いないのかな?

204 :
>>202
それは失礼なことをした
すまん
でもいちいち頭に来てると禿げるぞ
ていうか、もう禿げてます?
いや、なんとなく

205 :
焼き入れしたら、冷凍庫に放り込んでおけ。

206 :
1、まず温度上げて(変態点以上)オーステナイトに変態させる
2、急冷するとマルテンサイトに変態して硬くなる(焼き入れ)
3、硬すぎて脆いのを改善するのと焼き入れ残留応力をを取り除くのに再度変態しない程度に温度を上げて粘りを出す(焼き戻し)

が普通の熱処理の流れで
実際は1、2の後に常温に戻ってからでもマルテンサイトに変態しきらなかったオーステナイト残ってる、これが残留オーステナイト
残留オーステナイトは経年とか低温時マルテンサイトに変態して応力掛かったり脆くなる
これをさせないように3の前にめちゃ低温にして残留オーステナイトをあらかじめマルテンサイトに変態させる、これがサブゼロ処理

ざっくりこんな説明でどうかな?

207 :
>>206
完全な変態になりきれなかったけど、スケベでちょっとだけ変態な俺みたいなもんか?

208 :
つまり完全な変態は即逮捕の可能性があるが、ちょっぴり変態のむっつりスケベはうまく社会に適応できる的な?

209 :
ちがう
むっつりスケベは下手に社会に馴染む前に完全変態に矯正して隔離
お前は一生こっちサイドやするんだよ

210 :
なるほど?

211 :
まじめな話、オーステナイトから何年でマルテンサイトに変質するんだろう?

212 :
SKD11とかの金型関係なら検索したら割と出てくる

213 :
>>206
パチパチ

214 :
ベルトサンダーで面を削るときに使えるマグネットホルダー的なのでどういう形が使いやすいかとかおすすめない?

215 :
切削カスでえらいことになりそう・・・

216 :
動画じゃカスまみれでえらいことになってたけど溜まってきたらつまめる分だけで捨てりゃいいし
使ってる人いたらどういうのがいいとか使用感聞きたいんだが

217 :
ちょっと聞きたいんだけど
古い鉋の刃を縦に切って切り出しにしたらそのまま使えそうだと思ってるんだけど
やってる人いない?
厚くて短いから扱いにくいか

218 :
>>217
聞いたことがあるからやってる人はいると思うよ

219 :
蜂ノ巣床で円形の凹み部分の幅が10センチ位の大きいものってないのかな?
売ってるものはせいぜい3センチとか小さいんだけど

220 :
作れ

221 :
既成品をグラインダーで削って大丈夫なんけ?

222 :
100円ショップのくだものナイフの切れ味がヤバイ。
カッターは錆びたりして使えなくなるから代わりに3本買った。
2本て言わなくて良かった。岩崎が頭に浮かんで店員はきっと嫌な顔をする。

223 :
刃物好きの癖に気が利くじゃねえか

224 :
ナタを割ってしまった人、その後元気にしてますか?
グレて小学生を襲ったりしないか心配で仕方ありません

225 :
>>224
忘れた頃に傷を抉るからグレるんだぞ
ナタの反省を活かして次の刃物に取り掛かってるんだ
うまく出来たら見せびらかしに来るから待ってやがれ

226 :
陰ながら応援してる
今日ダイソー行ったら刃物類は札が掛かってて、レジまで持っていく仕様になってた
刃物振り回す事件が頻発してるからか?

227 :
>>226
たまたま事件の前日行ったら札になってたよ。

228 :
アキバのアレから札になってたような

229 :
近所のダイソーは現物が掛かってるな
店によるのか?

230 :
>>225
才能は貧困だがその根性はよい
がんばれ

231 :
専門教育受けてないなら経験から学ぶ他無かんべ。
楽しみに待ってるから頑張っとくれ。

232 :
フォールディングナイフ作りたいんだが作り方詳細に書いてあるサイトか本教えて欲しい
ライナーロックかロックバックで

233 :
こちらも便乗で申し訳ないが肥後守のカシメピンはどこで手に入るんだろう?

234 :
>>233
メーカー

235 :
M3くらいのネジ、ナットで代替しちゃえ

236 :
フォールディングナイフに使うスペーサーとかピンとかってみんなどうしてるのかな
旋盤が無くて作れないから既成品でどうにかしたいんだけどなんて名前のやつを買えばいいのかわからなくて困ってる

237 :
>>236
とりあえずこの辺りを眺めてみてはどうでしょう
https://www.knifekits.com/vcom/knife-making-parts-c-60.html
https://usaknifemaker.com/shop-categories/folding-knife-parts.html

238 :
壊れた鋏を分解してナイフ作るかな

239 :
エボナイトがほしいのに自分が知ってるサイトはどこも在庫がねえわ
ブラックだけ残ってたりするけど模様がほしいし

240 :
>>239
自作すればいいのに

241 :
https://i.imgur.com/b7BUg1w.jpg
はじめてのヒルト加工なんだがこの隙間は致命的?

242 :
https://i.imgur.com/iHtwigm.jpg
画像デカすぎたわ

243 :
結局は自分が許せるかだと思う
エポキシで埋まると割と目立たなくなりそう

244 :
真鍮の粉混ぜたエポキシでごまかすつもりだけどうまく目立たなくなってくれたらいいんだが

245 :
作ってる最中はどうすんだこれ・・・って思っても
完成させるとイケるやん!ってなる・・・事もある

材料あるならやり直しも良いだろうけど、初めてならとりあえず完成させるの大事よ

246 :
んだなーとりあえずこれはこのままやってみる
ヤスリで削るのがどうにも下手だからスリットゲージ的な治具をいつか用意しようかな

247 :
ナロータング? ハンマーとアンビルの出番じゃね
スミスさんらは削り過ぎるとヒルトのブレード側ぶっ叩いて
隙間潰して削り直すなんて事やるで

248 :
不器用すぐる

249 :
お前みたいなやつがこのスレ過疎らせたんだろうな
自分が不器用なことくらいわかってた上で聞いてることに不器用ってわざわざ言う必要があるか?

250 :
つか、隙間の右のヤツなに?

251 :
>>249
あるだろ?

252 :
ねえだろ
性格終わってんな

253 :
こういうレスしちゃうのは不治の病みたいなもんだから
無視しましょう
特に晒した人

254 :
嫌がらせって自分に返ってくる前提の書き込みだもんな・・・
そういうことやろうって時点で普通じゃないのだよ

255 :
連休中になんか作れよ

256 :
八田工業に送るときって水曜日着じゃ遅いんだっけ?

257 :
>>256
むしろ早い

258 :
>>257
焼入れが水曜だったよね?
水曜についても焼入れしてもらえるのは次の水曜になるかんじかな
24時間受け付けの番号に電話しても誰も出なかったらからメールで聞いてみるかな

259 :
作ってみた!!
2つはベアリングの外輪から
手前一本は金ヤスリから!
https://i.imgur.com/PErrvpI.jpg

260 :
中間を見せてくれ

261 :
こんなのでよい?

https://i.imgur.com/0yLjOaQ.jpg

https://i.imgur.com/Ud5ldZ0.jpg
https://i.imgur.com/68Yj966.jpg
https://i.imgur.com/sQ6XCBj.jpg

262 :
良いぞ良いぞ

263 :
イイね
頑張ってる!

264 :
途中までのカッコよさと
完成したヤツのカッコ悪さw

265 :
ありがとう!
やっぱ熱処理って難しいのね...
ebayでポータブルのガス炉が売ってるから買おうか悩み中

266 :
初めて柄まで作ったから鍔元どうしたもんか分からずこの形状だったんだけど、どうしたらカッコよくなったものか...

https://i.imgur.com/aBrGxZM.jpg

267 :
熱処理ならガスコンロで充分。
鍛造ならガス炉はあった方がいい。
形は素朴でカッコイイと思うけど。
表面の凸凹取って鏡面にすれば見栄えは良いが普通になってしまう。

268 :
今回はバーナーを使って油なまししました
熱量が限定的過ぎるためか均等さが難しかった...

鍔元は添付のところで、鍔が出てるべきか刃と合わせるか悩んで結果この形
握りはいい感じなんだ、とごまかして
柄は4000番で水研ぎ、バフ研磨でピカピカだけど、こっからさきどうしたもんか悩んでます。
とりあえずギターの指板用のオレンジオイルでも塗っとくか、ぐらいかなぁと

次は長めの両刃フィレナイフに挑戦しようと思う!
https://i.imgur.com/Zjd8BHr.jpg

269 :
鍔は突き刺した時に柄を握った手が滑り込んで刃を掴まない様にするものだから、突き刺す用途がなかったらこのままでいい。

270 :
バーナーで均等に熱するには囲いがあった方がいいね。レンガでガス炉の様に上下左右を囲い、裏に少しガスの抜け道を作る。
この後は刃先を美しく研ぐといいと思う。

271 :
なるほど
そう言われると鍔が出てる必要はないなぁ

刃先を研ぐのは本当に難しい...
やり過ぎると全体のバランス変になるし
経験値なんだろうなぁ

272 :
研ぎと言っても形を整える研ぎと傷を消す研ぎは違うのよ。
この後は形が変形する研ぎは不要。
概ね2000くらいで刃先の傷を消し、その傷をさらに上の番手で消していく感じ。
刃先の鈍角になった部分の幅が均一でピカピカになるとカッコよくなると思うよ。

273 :
なるほど!
ありがとうございます!

家に帰って早速やってます!

274 :
>>269
鍔競り合いになったときに手(指)を斬られないようにする役割もあるぞ

275 :
現代で使う役割じゃねえなw

276 :
何を、どうするんだ万が一列車に乗っててコックがナイフを要求してきたときに!

277 :
奪われて死ぬ奴じゃねえかw

278 :
>>276
持ってないほうが幾分か生き残れるじゃねえか!

279 :
包丁作りたいけど錆対策考えるならやっぱり黒打ちがいいのかなあ
鍛造するからステンレスはキツイけど使用場所(予定)の下宿が壜の岩塩が液状化するような湿度してるから困ってる。今使ってるハイスの包丁なんか使う度にタオルで拭いてても暫くほっとくと錆が見つかるし…
いっそタングとかもメンテ出来るようにバラせる作りにするべきだろうか

280 :
予定なら変更しろよ
変更できないなら床下を断湿する

281 :
下宿してるようなのがやる趣味か?

282 :
隣の住民に通報されるまでの趣味

283 :
いや下宿ではやんねえよ!?

284 :
寮でナイフ作って追い出されたユーチューバー居たよな

285 :
というか今の時代にまだ下宿があることに驚いた

286 :
自在バイスのFVA-40が2019で製造中止とあるけど型番変わって新型が出るってわけでもないよね?

287 :
ナイフメイキングを始めようと思い、とりあえずebayでorigin blade makerのベルトサンダーを買ったが、趣味でやってる先達は、みんなこういう道具揃えてるものなのでしょうか?

288 :
>>287
電圧あわなくね?

289 :
>>288
110vのモーターとVFD別に買いました。

290 :
>>289
炉も買わないとなあ

291 :
万力とボール盤とヤスリくらいしかないわ

292 :
俺もそんなもんだぜ、あとはヒルト削るのに使ってるルーターくらいか

293 :
焼き入れ前はもちろん、焼き入れ後の整形にはベルトサンダーがあるといいね。
海外の動画見てると砥石なんて出てこないもんな。
自分は自作を考えてる。

294 :
色々参考になります。
以前ヤスリでチャレンジしたら切削面が丸くなってしまい、ベルトサンダーが有れば上手くいくのではと思い、購入に踏み切りました。

295 :
ヤスリで削って丸くなるのは、先側に力を入れる癖があるからだよ
先端を浮かせるような感じで削ると上手くいく確率が上がると思う

296 :
ヤスリもまともに扱えない不器用君が、
ベルトサンダーをまともに扱えるわけがない

297 :
ヤスリの腕前どうだろうがどのみちあって困るもんじゃないし

298 :
ヤスリで平面を出すのは不可能
ベルトサンダーなら誰でも出来るよ〜

299 :
とりあえずブツが届いたら幾つか写真でも上げさせてもらいます。
トラッキング情報を見ると荷物はオレゴン州を出発して、ユタ州のスノーヴィルという所まで進んでます。

300 :
まずはやりたいようにやってみればいいんだ

301 :
>>295
まあ、ヤスリ自体ばり取るのが本来の目的だしねぇ
本当に手で加工、てなるとそこは難しいんじゃないかな?

302 :
平面出すには、常に考えながら数こなすしかないよね
大分マシになってきたが上には上がいる

ヤスリで凄まじい精度のフラットのナイフを作る御仁をしっている

303 :
ものずき定期

304 :
峰とかでいいならss400でも使ってウェハーすれば面だしは出来るだろうけど平らかどうかはわからんなぁ

305 :
ものずき氏も見事だが、その御仁はレベルが違う
珍しく、今月の松本に出展される方

306 :
平面だし辛いっす
https://i.imgur.com/5JfYA27.jpg

307 :
皆さん切っ先はどう研いでる?

308 :
なるめる

309 :
>>306
お茶碗洗ったほうが良いよ

310 :
ヤスリでナイフの平面出しってたわみを考えると結構難易度高いもんな。包丁なら余計に。
片側のベベルを削ったら、削ったベベルの面に適当なブロック材で
バックアップすると削りやすいと思う。

311 :
>>309
洗ったよwww

とりあえず時間いっぱいやってみたけど間に合わんかった
綺麗に切れはするからとりあえずこれで今日からキャンプ行ってくる!
https://i.imgur.com/YPmMtZx.jpg

312 :
>>311
台風に気をつけてね

313 :
バシバシに振られました@日光
おまけに今時バックストリートボーイズを大音量で流すパーティ付き...

んー...
https://i.imgur.com/oTM0HSL.jpg

314 :
>>313
小型でかっこいいテントだね

315 :
>>311
ステッチがかっこいいね

316 :
いやぁ初心者バリバリのひどい縫いで...
レザークラフトも覚えなきゃと頑張ってます

317 :
生産終了って見て不安になって自在バイスのFVA-40を勢いで買ってしまったが感動してる
安物の自在バイスしか持ってなかったがこれは段違いに使いやすい

318 :
FVAすごいね!
欲しい!

319 :
OBM のグラインダー買った者です。物が届いたのでとりあえずどんな物か写真だけでも。
ちなみにモーターとVFD はまだ届いてません。
https://i.imgur.com/HLTCM8C.jpg

320 :
>>319
おぉいいね!ベルト幅はどんな感じなのかな?
組み上がったら是非見せて欲しいな

321 :
ええなー
わくわくするよな

322 :
組み上がりました。一式で約55キロあります。移動させるのが大変そうです。
ベルト幅は50ミリ、長さ1830ミリになります。
https://i.imgur.com/Gg40NbE.jpg

323 :
小さく見えるけど敷いてるマニュアルか雑誌か見るに意外とデカいかこれ

324 :
ベースプレートが50センチ×65センチ、厚さ6ミリの鉄板です。ここまで大がかりな物とは予想外でした。

325 :
羨ましい。
マンションなんで騒音が気になって購入出来ない。

326 :
モノタロウのカタログか

327 :
これはおいくら万円?

328 :
まさかモーターも輸入とは、送料高いでしょ?
KBのVFDは使い易くていいよね、27Dかな
国産三相モーターとKBの相性知りたかったけどなあ

329 :
グラインダーは輸送費込みの総額で20ぐらいですね。輸送費のみで5万近くかかってます。

330 :
もう少し出せば中華製の新品買えちゃいそうだね・・・

331 :
佐賀で焼きいれ用の油が漏れ出して大変なことになってるな

332 :
あれ焼き入れ用なんか

自衛隊の皆様、ご苦労様です

333 :
マトリックスで自在バイス予約したのに売り切れてる
予約した意味無いよ
入荷連絡がほしいってしておいたのに連絡来なかったし

334 :
自在バイス2台持ってるけど、値段見たら結構高いのな
もっと安く買ったような気がするんだけど、大幅な値上がりでもしたのかな
素早くがっちり固定できるから、持ってない人は無くなる前になんとしてでも手に入れるべき優れもの

335 :
こんな過疎でジメジメしてるヤツはキモいな

336 :
FVA-40なら楽天でもっと安く売ってるからそっちで買えばいいんじゃないの?
ここまでの流れがステマっぽいと思ってるけどな

337 :
こんな過疎スレでステマする意味よ

338 :
みんながあまりにも称賛するからFVA-40買ったわ
到着が楽しみ

339 :
浸炭したいんだけど木炭使った個体浸炭?ってのとガス使った浸炭どっちがお安くできるのかわかる方おられますか

340 :
廃盤になります、急いで買わなきゃ

新作発表、使いやすくなりました

このコンボを何度喰らった事か

341 :
年明けにしれっとFVA-50新発売!とかやられても何も不思議じゃない

342 :
なくなるよりマシだ

343 :
>>339
そりゃ炭の方だろ

問題は浸炭出来る温度までどうやって加熱をするのか、だが

344 :
ガスコンロじゃダメなん?

345 :
>>343
ありがとうやっぱ炭の方がやすいんすね
温度に関しては炉作れる環境なんで何とかなりそう

346 :
>>344
細かい数字が怪しいが、1mm浸炭させるには母材を900度で約四時間維持しなきゃあかんかったはず
火元が何度か、じゃなく浸炭する鋼材を900度で四時間な

ガスコンロは1500度くらいだっけ?火の温度は
火に当たってる鍋の底が何度になるのか知らないが
そこに炭をミッシリ詰めて、その中に入れた鋼材の温度を900度は
家庭のコンロで可能なんかね?

347 :
FVA-40届いたわ
思ってたよりも小さかった

348 :
>>346
五徳に影響受けないところまで浮かせばいいじゃん。
それより浸炭1mmはやり過ぎでしょ。

349 :
>>347
机に固定するクランクってどんなふうになってんのん?

350 :
>>349
よくあるクルクル回して締めるやつだよ

351 :
締め付け時にレバーが本体にくっつくようになったから
開けてみたんだけど、これ調整できるんだな
よかったわ

352 :
これ見た感じ4時間も焼き続けなくても十分浸炭できそうだと思った
https://youtu.be/V_Mp1fNzIT8?t=298

353 :
>>352
いい動画だ。
刀を作る玉鋼も浸炭時間は30程度だ。

自分は革細工もやってるので、どんな細かい端材も浸炭用に残してるw

354 :
ナイフとか作ったことないど素人だけど鉈っぽいもの作りたくなった
ドリルとディスクグラインダー注文してくる…

355 :
ぽいものが単なる見た目だけのコスプレグッズか焼き入れまでしたいのかがわからんけどディスクサンダーは制御難しいのと熱こもりすぎるからおすすめせん、ドリルはステンレス用みたいな素材に合ったやつにしなよ
焼き入れまでする場合は先に業者までしっかり探さんとあんまりでかいと拒否というか業者によっては機材的に無理

356 :
ディスク難しいのですか!適当な鉄使ってまともに削れるようになるまで練習してみるよ
それから鉈っぽいの作る

357 :
とはいえ電動工具の効率性の高さは魅力的なものがあるから冷却工夫してやってみるのもいいぞ
炭素鋼使うならちょっとの過熱はリカバリ効くし
試作にしても切れ味あんまりいらない薪割り用とかならSS400(よくある鉄)でも出来るから一回作ってみて使い勝手とかビジュアル確認してみるのも楽しいぞ

358 :
焼入れすんのに、加工時の熱なんか関係あんのか?
だったら鍛冶屋はどーすんだ?w

359 :
>>358
オーバーヒートしたらおじゃんになるじゃン!!ってのは置いといてステンレスはなんか面倒なことなかったっけ?
普段廃品改修しかしてないから分かんないから間違ってたらスマねえ…

360 :
加工時の熱で硬化して切削が困難になるんだっけ?
ZDP189なんかだと酷い事になるとかどうとか・・・

361 :
俺は加工時の加熱でD2鋼材を通常のドリルじゃ穴あけ不可能なくらい硬化させたぞw
超硬使えば普通に穴あけられたけど

362 :
2FGも鳴いたら焼き入って面倒だよね。

363 :
焼きなまししろよ

364 :
短刀の残欠で作ったナイフ(包丁で使用) 錆びとって(これがたいへんだった)人造砥石で研いでみたけど、かたいし大きな刃こぼれは取れないや

木工の技能がないので、貼り合わせでちょっと板にストレスかけて貼り付け ショボいけど実用上は困らない 目釘を抜けば刃はぬける

大根とか根菜などには向かない(割れる)けど、葉物やその他の野菜、魚はきれいに捌けるしとても良く切れるので料理が楽しい

まぁ、ナイフ自体の自作ではないけど、、

https://i.imgur.com/mum1jjq.jpg

365 :
荒砥で研げ
なければコンクリートに擦り付け

366 :
いいぞいいぞ
俺もようやく包丁が仕上がりそうだからうまく行けば明日画像アップして見せびらかすぞ

367 :
https://i.imgur.com/0LD97Ph.jpg
でけたぞ!

368 :
ヒルトにガードがないならヒルト元を研いではいかんな。
そこに触れて怪我をする。

369 :
>>367
ちょっ、それ市販品だろwww
もし自作だとしたらそこまでの技術があって何で何の変哲のないデザインにしちゃったの?
次作はここでデザイン募集してから作ったほうがいい

370 :
デザイン募集なんてしていいん
だれか黒を基調としたかっちょいいスキナーデザインしてくれ

371 :
基本は大事だからTheスタンダードを完璧に作れるようになりたいんだ
またしばらくしたら同じデザインで作るぞ
今度は飾りヒルトと包丁の隙間をエポキシで埋めなくてもいいくらいぴったりに加工するのが目標だ

372 :
深いな…

373 :
銀蝋で埋めちゃうのはだめなん

374 :
>>373
ロウ付けして埋めると残留フラックスのどうのこうのでステンレスも腐食すると読んだ事があって
俺の脳みそじゃ詳しく理解はできなかったがなんとなくロウ付けを避けてる

375 :
ちゃんと洗って落とせば大丈夫だと思うけどねえ

376 :
マジか
今度端材で実験するわ

377 :
まあ、わけのわからんナイフを作るよりも、
包丁作った方がまだ使い道はあるなw

378 :
>>377
それは言えてる
グローバルのデザインでブレードがG-4文化包丁型、ブレード長16cm・最厚部2mm以下のハマグリ刃、
ハンドルはGS-38型にして花梨瘤をニッケルシルバーのシュナイダーボルトで止めて、
ヒルトをしっかり防錆処理してあるのを作って
俺に売って欲しい

379 :
>>370
https://i.imgur.com/bpwJFoR.jpg
これでイイ?

380 :
でけえな

381 :
ハイスと青紙スーパーってどっちのほうが鋼材的には高いの?

382 :
ハイス
まあ、ハイスと言ってもピンキリだけどな

383 :
>>382
そうかぁ
ハイス研ぎにくいと聞くけど青紙スーパーの方が硬いよね?
ハイスは全鋼製もよくあるから研ぎにくいって言ってるのかな?

384 :
刃物用、に限って言えばハイスの方が硬い

385 :
そうなのか…

386 :
道具もそろえたし初めてナイフ作るぜ

387 :
久しぶりに作ろうかと思ったけど鋼材環境変わりすぎててつらい

388 :
彫刻刀の柄を作ってるんだけど
木をくっつけるのにいい接着剤ってなにかな?
とりあえずタイトボンド使っといたんだけど鋼に良くないかな

389 :
普通に二液混合のやつじゃダメなん?
あとググったらこんなん見つけた
彫刻刀はあらかじめ接着剤を入れて接着し直します。
接着剤は、ボンド、エポキシ樹脂、カゼイン、膠(にかわ)、米糊、などあります。
ボンドを使う場合は、ボンドが固まらない状態で刃物に付着すると錆の原因になります。
エポキシ樹脂、や米糊などが適していると思いますが、ボンドでも付着しないように接着すれば使えます。

390 :
>>389
単純に買っても普段使わないから余っちゃうなと
錆びる…のかな
コニシのは水分多めだからそうなっちまうのかな…?
最悪錆びても研げばいいよね

391 :
一応いろいろ調べたけど包丁の柄に使ってた人もいるし大丈夫だと信じたい
強度とかも考えればエポキシがいいんだろうなあ

392 :
錆びたとしても柄の中の中子から錆びるから見てわかるもんでもないよ
隙間なく接着剤流して接着したつもりでも小さい隙間は絶対できるからそこから水が入り込んでやっぱり錆びる
使う接着剤によって錆びるまでの時間に差があったとしても気にしすぎないほうがいいんじゃね
実際どのくらいで錆びるものなのかは知らんけども

393 :
剣鉈作ろうかと思てんだけどみねのほうに反ってたりみねがまっすぐだとダメなんでしたっけ
切っ先の方をよくあるナイフみたいな感じで斜めに切っとけばOK?

394 :
>>393
刃が上がって、みねが下がってれば
ほぼ、対称な形なのでダガーとして取り締まります!

395 :
どういう形状ならばOKなのだろう
市販の剣鉈コピすれば大丈夫かな

396 :
手斧を自作したいんだけど櫃抜きをどうしたらいいものか
手打ちでできるかな?

397 :
自分だけで手打ちで出来たら、もう職人レベルじゃね?
金床とかタガネとか持ってるの?
スプリングハンマーは使わないってことだろうから
ハンマー打ち下ろしてくれる人が居ればなんとかなるんじゃないかな

398 :
>>396
角のパイプを溶接すれば?

399 :
櫃抜きくっそ難しいよ
真ん中打ったつもりでも微妙にずれてたりしてイライラする
よっぽど片側が薄くなってなけりゃ叩いて削って微調整すりゃいいんだけど

400 :
>>397
レールアンビルとちょっとした鉄の塊を金床変わりに使ってるだけでちゃんとした炉すらないよ
袋柄の鉈までは自作したんだけど、どうしても斧が欲しくなって来てしまった
タガネは自作するとして、金床と材を固定する万力は用意したほうがいいかなあ
>>398櫃抜きがいいんです…
>>399経験者ですか…
ちなみに斧の櫃抜くためには何種類くらいのタガネが必要ですかね?

401 :
>>400
作ったのは一般的なサイズの手斧だけど櫃抜きのタガネは小さいものから目的のサイズまで3つ用意したけどなんとかなった
この動画が参考になると思う
https://www.youtube.com/watch?v=2I_GOLkwOoo
ベルトハンマー無しで1人でやるなら動画にもある柄付きのタガネと材を固定する物があれば行けるかもね
固定するまでに冷めてたら叩き込むのに苦労するから十分に加熱できる環境は要るけど

402 :
>>401
3つならなんとかなんとか作れるかな
自分が作りたいのは500g程度の小振りな斧なので
櫃も小さくて済む筈
とりあえず炉の改造と万力の調達から始めます

403 :
無理せずドリルで穴開けよう

404 :
海外のトマホーク鍛冶も参考しよ、こちらは鉄板折り畳み方式で作った
https://www.youtube.com/watch?v=pRZnrRM3sBc

405 :
こちらは古いハンマーを改造する方式
https://www.youtube.com/watch?v=T0XWZq3n3d8

406 :
他に原始的にそもそも櫃抜きしない方法もある
https://www.youtube.com/watch?v=BN-34JfUrHY

407 :
金槌の改造が一番お手軽感あるな
鍛接も櫃抜きの最初の難しい貫通もしなくていいし

408 :
今日初めて鉄板からナイフの形切り抜いた!
そしてブレード整えようとしてベルトグラインダー必要じゃんってなった

409 :
正しい流れ

410 :
ヤスリでいけるで

411 :
バイスで固定して手削りでいけるよ

412 :
ヤスリはちょっとかけてみたけどこれ時間ヤバいくらいかかりそうなんで諦めた
ちょっとお金厳しいマンだけどベルトグラインダー勝手から続きやろうと思う!

413 :
>>387
CPM-S35VNかVG10使っとけば間違いないのでは

414 :
金無くて、時間だけはあるなら手でやれよ
急ぐ必要もあるまい

415 :
>>413
>>387だけど安価な奴ならやっぱVG10なってくるよね

416 :
古いヤスリがイマイチになってきた オススメありませんか?

417 :
バローべ

418 :
国内メーカーならツボサン

419 :
バイター

420 :
>>416
切削力なら北岡、精度ならバローベ。

421 :
売って無ければ自作するしかなさそうな案件なのでこちらで聞きたいのですが
http://imgur.com/gallery/7K0D8m3
上側に置かれている、扇形の刃をハンドルを握って鉋のように押すか曲線を描いて、カーペットの表面を削り出して仕上げる刃物があるのですが、
該当するまたは類似した品物を販売している所ってどなたかご存じないですか?

422 :
>>421
ざっと検索してみたけど、shearingは機械でやるのが大半みたいだね。
その刃物の名前が出てこない。
テレビでギャッベの製造を見た時は鋏で表面を整えてたし。
似たような刃物として「ウルナイフ」とか片手用の「メッツァルーナ」とか
「ミンシングナイフ」があるかな。
市販品の切れ味で満足できないなら麺切り包丁や中華包丁を切断・加工して作れば良い。
ってか日本語で検索して出てくる画像の刃物って
丸鋸刃を溶接して削って作った感じだね。それなら簡単じゃね?

423 :
>>422
電動機械としてはそのまんまシャーリングマシーンと呼ばれるらしいですが、これの販路も限定されているようでネット上で見つけられませんでした。あと結構コツが必要らしく、素人が一から独学で綺麗に仕上げるのは難しいようです。

ウルナイフが質感も近く価格的に手頃なので買って調整してみます。ありがとうございました。

424 :
形は「せん」に近いけど

425 :
ナイフつくったよー!鋼材ホムセンのバーからだけど!割と切れる段ボール解体に使える程度には

426 :
>>424
「せん」は加工対象物を台の上に載せて使うから、使う姿勢が違うかと。
あと刃の角度や厚みもかなり異なる。
しかし書いておいてなんだけど、良く研いで調整した鉋じゃアカンのだろうかw
レザークラフトの漉き加工とかにも使われてるよね。

427 :
あまり詳しくないけど
カーペットの表面を切り揃えるって事はかなりの切れ味が必要になりそう
包丁で当てただけで産毛が飛ぶくらいの刃をつける練習はしたほうがいいのでは

428 :
つべにシャーリング実演で動画上がってるけど、言うほどシャープな刃は付いてないっぽいな
つーか、カーペットの上で刃を研ぐなよ
実演とは言え

429 :
>>425
可能ならうp
是非見てみたい

430 :
>>426
じゃあ、両手もち切り包丁かミンチング包丁

431 :
>>430
両手餅切り包丁は大きすぎるし、ミンチング包丁は「メッツァルーナ」そのもの。
前者は材料として使う分には良いだろうけどね。

432 :
つか、別に包丁で代用出来そうじゃね?

433 :
>>429
モノ作りとか得意じゃないんで出来上がったものもしょっぱいけどうpしてみるよ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1993870.jpg

434 :
>>433
いいじゃん!
自作って愛着湧くよね!
俺も作ってみようかな。。。

435 :
板バネに使われている黒い塗料って何だろう?
鍛造してれば焼き切れるかなーと思ってたけど茶色く焼け残るくらい強い
耐熱塗料?なのかな

436 :
高速カッターか?
切れないことはないだろ?

437 :
>>436
スレ違いで申し訳ないけど塗料の話です
鍛造終えても表面にかなり頑固に残ってたもんで
どんな塗料か分かれば薪ストーブにでも使ってみたいなぁと思ったわけです

438 :
シャシブラックか耐熱ブラックじゃないか?

439 :
>>438
確かに色艶的にシャシブラックかもしれないですね
ありがとうございます

440 :
叩いて削って焼き入れしたけど、カスがこびり付いてる感じで塗装が残ってる感じはしなかったなぁ。
赤錆転換剤の方が良いのでは?

441 :
工具鋼でナイフ作るといいって聞くけどSK3でもナイフ作れるんだろうか

442 :
>>441
何故作れないと思うのか。

443 :
あー鎬線がきれいに出ないー

444 :
ダレダレにダレちゃって綺麗な鎬なんか出せませんな

445 :
>>442
炭素含有量が1%こえてるけどいいんかなって

446 :
>>445
問題無いっしょ

447 :
>>445
1%超えてると何か問題でも?白紙2号とかそれぐらいの炭素量だろ。

448 :
とりあえず櫃抜きだけやってみたけど見事にズレた
でも今の環境とワンマンでもなんとかできそうなので頑張る
https://imgur.com/a/gi68DKW

449 :
GJ

450 :
>>448
すごいなーそこまで加工できるとかもう鍛冶屋みたいなもんやん

451 :
>>450
ありがとう
いつか完成したらまた報告にきます

452 :
縮んだスタッグ・ハンドルとタングの間に隙間が出来たんですが元に戻す方法はないでしょうか?

453 :
オイル漬け
水溶性のネジ切り油みたいな浸透性の高いもの

454 :
あー手ヤスリでフラットにならんー

455 :
そんなあなたに自作治具

456 :
セン作ったけどいい感じ

457 :
縦44センチ横10センチ厚み4ミリのの鉄板あるから刃物作ろうかと思うけどデザインが思い浮かばんのよね
なにか参考画像とかないかしら

458 :
根本ナイフはどう?

459 :
>>457
フルに活かすには薄すぎじゃない?
そもそもその鉄板とは焼きが入る鋼なのだろうか?

460 :
>>457
カランビット8個作るとか
ハルバードもどきをナカゴ長めに作るとか

461 :
初めて包丁を自作しようと思っております
入門として材料は端材があるscm415とsus304のどちらかで、浸炭焼入焼戻にて硬度ビッカース770程度、硬化深さを0.6mm程度を確保しようとしております。sus304が上手いこと浸炭できるかはわかりませんが…。
包丁のこの辺りは柔らかくしといたほうがいいなどのアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

462 :
最初からマルテン使ったほうがいいんじゃないの?

463 :
一回研いだら終わりじゃん

464 :
https://i.imgur.com/Cejg2H5.jpg

465 :
>>464
グロ

466 :
鉈3本作製

467 :
先に同サイズの鉄板とかで浸炭焼入れ試したほうがいい
1回やったことあるけど尋常じゃないほど燃料食うし、温度管理出来る環境にないと失敗もまあまああるから、製造上の簡便さでもコスト的な利点も寧ろマイナス。個人レベルだとロマンで作るならありかな?って感じになる
一応成功例も貼っとくけど普通に炭素入ってる鋼材買ってくるのが一番初心者むけだぞ
ttps://m.youtube.com/watch?v=V_Mp1fNzIT8

468 :
焼き入れできるまでの環境あるなら浸炭もためしていいんじゃない
だって趣味だし

469 :
うまくできてもカミソリみたいに切れるけど割れると

470 :
手斧の頭完成しました
なんとか形になって良かった
現在柄を削り出し中…
https://imgur.com/zWVOODL.jpg
https://imgur.com/3MPHwa9.jpg
https://imgur.com/MOQ0E8J.jpg

471 :
一発で欠けそう

472 :
すげえちゃんと櫃抜けてる

473 :
刃物用の材料探してるんですけど、皆さんはどこで購入されていますか?

474 :
マトリックスアイダ
しんかい刃物店
ぐぐればなんぼでもあるでしょ?

475 :
通販でもAmazonでも売ってるやん

476 :
>>474
俺はまさにその2つだな

477 :
なんぼでもある(キリッ

とか言ってる割に
その二店しか無い件w

478 :
>>477
岡安鋼材
ナイフ工房ヤスナガ
とよくに
つぼい
菊秀
etc、、
ぐぐれよってこと
オークション、メルカリ
なんぼでもあるでしょアイダとしんかいは値段と品揃えでその他素材も一緒に買えるからあげただけ

479 :
なんぼでもある(キリッ
とか言ってる割に
それしか無い件w

480 :
モノタロウみたいなとこで工具鋼買ってる

481 :
>>480
スタープレートで検索すると何種類かあるよね。
skdがd2 だっけ?安くてバランス良いと思う。

482 :
>>479
お前の目は節穴か?検索能力無さすぎw
これで良い?レスもらえて良かったねw

483 :
「教えて」って書くよりも煽るか間違ったことをドヤった方が情報が集まる、を地でいってて草

484 :
>>461
浸炭だけど炭化炎とかいうので焼けば焼くだけで硬くなるみたいだけどどうかな

485 :
いま人生二本目のナイフ作ってるけどかんせいしたら画像上げるね…

486 :
>>485
おう、待ってるで!

487 :
ナイフショーとか行くとかなり長めの売ってるけど銃刀法的には問題ないの?

488 :
問題になるのは長さより形状だろうね。

489 :
>>470
すごいな
グレンスフォシュみたいな色

490 :
以前投稿した者です。
友人向けの片刃フィレちっくナイフ完成しました。
ポリッシュかけるか悩み中
柄は樺ザクラ
薄刃で苦労した!
https://i.imgur.com/GtOUc3k.jpg
https://i.imgur.com/EAQQ0Gg.jpg

491 :
味があるね!

492 :
磨いたほうがサビに強くなるイメージ。

493 :
せやで、刃物の手入れはしっかりとな

494 :
本当に下手くそだけど、
すごい楽しそうw

495 :
>>473
うちは仕事柄古いベアリングやヤスリが手に入るからそれで
今度排気弁からやる!

496 :
密かに剣とか作ってる人とかいるんかな

497 :
>>473
日刀保たたらから買ってるよ

498 :
刀職資格あるんだ、いいなぁ

499 :
たらったったったー

500 :
新しいナイフ作るぞと!気合い入れて二か月たったが気が付いたらなんもしてねえ

501 :
ハンドル材の整形用にベルトサンダー使おうかと思うんだけど番手いくつぐらいがいいのかイマイチ分からなくて困る
取り敢えず40と80買ったけど普段研磨でしか番手知らないからめっちゃ荒く感じちゃうんだよね…

502 :
材質にもよるけど、#40 #80は粗いと思うぞ

503 :
鋼材ならともかくハンドル材なら80でも良いでしょ。

504 :
ハンドル材に何を使うのか書かなきゃ答えられる人は居ないと思われますが?

505 :
便乗すると、自分の場合G10、リネンマイカルタ、キャンバスマイカルタ、アイアンウッドあたり。

506 :
■三井住友銀行
天六支店普通口座 6349516
天六支店普通口座 5155786
天六支店投信口座 1015033
■UFJ銀行
玉造支店普通口座 0001170
■あおぞら銀行
梅田支店普通口座 8195957-001
■じぶん銀行
だいだい支店普通口座 0316196
■みずほ銀行
インターネット支店普通口座 2126708
■大和証券
梅田支店普通口座 589122
※本当に間違いない口座番号です。
名前は、中島桂子さんです。
昭和35年1月2日生まれです。
暗証番号だけは秘密です。
JR玉造駅出てすぐのUFJ銀行の隣にある
ライオンズマンションが勤務地だよ。
カモフラージュで働いてるみたいだね。
高級マンションに娘と二人で住んでるよ。
伸和工業株式会社
大阪市天王寺区玉造元町2-32
06-6763-4135&#8232;嘘だと思うなら確認してみてね。
携帯:090-7961-4743
http://s.z-z.jp/imgur.cgi?i=5l2wqq0.jpg

507 :
刃を形作るときベルトグラインダーっの粒度はどれくらいあればいいのかな
一応今120と400があるけど足りるかな

508 :
ナイフの鋼材とサイズによる
ATS34の場合、
でかいやつは#80から番手を上げていく感じでやると良い感じ
小さいやつは#120から上げていく
二種類じゃなくてもう少し増やした方がいいかもね

509 :
おおありがとう
鋼材いろいろ使うからとりあえず80.240.600買うよ

510 :
いい加減デジタルでデザインしたほうがいいのかなと思ってつべで紹介されてたknifeprint使ってるけどCADわっかんね!
2Dの初歩の初歩とかいい感じの解説探さねえと…

511 :
イラレでも使えよ

512 :
自作って難しいですね
https://i.imgur.com/HTD60oY.jpg

513 :
>>512
上手ですよ!
自分はここまで出来ないです。

514 :
>>513
ありがとうございます。
初めて作ってみたので色々粗が目立ってw

515 :
60センチくらいの長さのマチェットが普通に売られてるんだけどこれは同じくらいの長さのマチェットは自作してもいいんだろうか

516 :
>>515
作るのは自由じゃないかな

517 :
それを持って外を歩いてるバカは精神病院にでも入ればいいよね

518 :
作るって言っても焼き入れどうするんだろって言うのを毎回言ってる気がする

519 :
業者任せか自力でバーナーか

520 :
そんなもん作ってどうすんだ

521 :
流石に60cmは使い道が想像出来んなー

522 :
40cmくらいなら作ってみたいかも

523 :
家の横に笹がめっちゃたくさん生えていてね
いつもは剪定鋏できってたんだけどどうせならマチェットでバッサリ行こうかと思って
60センチはやっぱ長すぎるっけ…

524 :
長ければ重さに任せて振りやすくていいかもだけどね
俺は刃渡り24cmでも正直もて余してるw

525 :
いっそSS400とかで切りっぱなし削りっぱなしのモック作って、試しながら切り詰めてくとかどうだろう

526 :
自家焼入れだと長物とか直線してない刃物の難易度極端に上がるよね
某所で斧が流行ってたから鉄筋で作ってみたけど、こと焼入れに至って一度に全体が赤まらないわ、そもそも全鋼の斧ってどこまで焼入れるのか分からないわでスゲーあたふたした

527 :
>>526
田楽焼き

528 :
>>527
それがあったか…

529 :
ニッケルシルバーヒルトについての質問です。

加工がステンレスより楽というのは聞き及んでいるのですが、
黄ばみや傷の入り易さ等はどうでしょうか?
すぐ黄ばんだりロクショウ出たりしますでしょうか?

530 :
>>529
ご想像の通り、すぐに傷つくし黄ばむ。

531 :
>>530
やはりそうですか・・・。
加工は厄介でもステンレスでいくことにします。

532 :
>>531
生産性とか気にしなくていいならステンレスヒルトの方が満足度は高いね。
ただ、固さはニッケルシルバーとは比較にならないから電動工具じゃないと嫌になるぜ。

533 :
ヒルトくらいなら切断サンダーで頑張れば

534 :
樹脂製のハンドル材だと熱で変質するので、電動工具で切断する時は気をつけて

535 :
最近斧作って思ったんだけど楔の向きってどうやって決まってるんだろうかアレ

536 :
つるはしとか板バネの切れ端とか25ミリはありそうな鉄筋とかあるしそろそろ鍛造に手を出すべきか

537 :
鉄筋は炭素量を調べてから

538 :
炭素量調べる方法ってグラインダーで削って火花が枝毛みたいに分かれりゃやきはいるってことでいいんだよね
まかせてまかせて

539 :
舐めればわかる

540 :
焼入れしてみて焼いてない鋼材とぶつけてみればいい

541 :
丁度鍛造の話題だし作りかけの移動炉貼る
いい加減地べたに耐火レンガ並べたのだと腰が痛かったから、実験がてら猫砂(ベントナイト)と川砂を1:2で混ぜて煎餅缶に流し込んで作ってみたけど使えるようになるだろうか
https://imgur.com/a/ujfOLSt
https://imgur.com/a/rputtUe

542 :
適当に焼入れしてヤスリが滑ったらもうそれで使えるってことで良いんだ
…うん滑ったな!

543 :
鍛造やりたいけど火力がなぁ…
>>541
面白そう!ガス?

544 :
SSは火花が流れるだけで
SCは散るからね
ヤスリがのらなかったら上等だよ

545 :
>>543
TLUDストーブで作った木炭使ってるー
杉とかホワイトウッドの木っ端貰えるからコスト的にはほぼゼロなんだけど、作るのに時間かかるのと針葉樹なだけあって軽いからある程度積まないと送風で飛ぶのがちょっと困る

546 :
煎餅缶炉使ってみた。ロストルと炉底のブロック?は乾燥後適当に素焼き(焚き火の中突っ込んで送風しただけ)で本体は乾燥のみで使用。
https://imgur.com/a/PTQBTXd
https://imgur.com/a/hOrJAJt
https://imgur.com/a/aPJ2CVa
良い点:
炉底の形状を好き勝手出来たので使用感は割と良い、小一時間ぐらい使用した分には特段の不具合もなかった。貫通構造なのでサイズのある品でも部分加熱と鍛造は出来そう。
終わった直後でも素手で底面を触れるので片付け、残炭の再利用もしやすいし、コンパクトにまとまってる分、レンガ積みの炉に比べて炭の散乱とかも少なく済む点も良かった。
悪い点:
耐久性に不安。特に加熱されるロストルは使用後擦ると表面がボロボロと乖離?したので他の炭に触れる部分も含めて寿命はあんまり長くないかも(つっても数回程度で使えなくなる感じではないが)。
コレに期待するような用途じゃないけど鍛接とかコークスの使用には無理があるかも(特に後者)。またコンパクトな分、大物の全体加熱や炉冷は追加の煉瓦をまあまあ組まないと無理。(逆に言えば組めば出来る)
対策:
寿命問題。送風のための構造はそのままで、炭と触れる部分には普通の粘土こねたプレートでも載せるか、同一素材(ベントナイト・砂)で作った同様のプレートを定期的に交換してく工夫が必要かと。
ベントナイト・砂の取り回しはかなり良かったしコストも微々たるもの(ベントナイトとして使った猫の砂が8Lで400円とか)な
ので後者も十分アリだと思う。
長文失礼

547 :
上部開放は保温の面で不合理だと思う。

548 :
>>547
俺もそうは思うけど炭の補給とか状態の目視すること考えると上部開放が楽だからなあ
適宜移動させるのがベストなんだけど煉瓦は重いし鉄板はすぐ傷むしで難しい

549 :
>>548
蝶番で蓋を開閉出来る様にしたらどうだろうか?
パーライトと耐火セメントを混ぜる、って手もあるで。

550 :
耐火物といえば海外の動画で鋳造用のガス炉作るのにパーライトと焼石膏使うのが定番っぽいけど石膏ってそんなに耐熱高いのか…ってちょっと困惑した覚えがある
鋳造型に使えるんだから当たり前っちゃ当たり前なんだろうけどどうも彫刻とかのイメージが強くて…

551 :
普通用と耐火用とがある

552 :
耐火用に網で補強すれば行けそうな気もする

553 :
トラッカーナイフとか作りたいな…

554 :
「作った」なら使ってもいいッ

555 :
熱に強いといえば金属より石膏とかシリカとか土系の素材だし
石膏ボードは防火用の建材というね
一応耐火金属ってのもあるけど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%80%90%E7%81%AB%E9%87%91%E5%B1%9E

556 :
耐火って言っても素人は鉄すら溶かすことできないんだから鉄でいいと思うよ。
自分は最近小さいもの作ってるので鉄ガス管3/4のチーズ(T繋ぎ)の両サイドに5cm3cm管付けてTの下からカセットバーナーで炙ってる。サイズによって炙る口を変えたり穴を塞いだりすれば十分真っ赤になる。
大きなナイフ作りでも単管パイプで十分でしょ。
もうちょっとデカいのなら珪藻土の七輪二つ向かい合わせて片方底を抜けばいい。
オノ作りたい人は自分で考えて。

557 :
角型七輪に耐火煉瓦でも行けそうな気もする

558 :
斧は土で型取って鋳造で削った方が早いのでは
やっぱり気泡入って割れるかな?

559 :
>>558
鋳造が割れるのは空気じゃなくて炭素量
炭素量が多くないとトロトロにならないから
炭素量多いと硬くなりすぎて叩くと割れる

560 :
比較的熱が拡散するガスなら鉄でもいいけど木炭とか使うと酸化炎になりがちなのもあってロストル付近は割とすぐ死ぬぞ
…と思いきや海外のコークス炉なんかロストルも本体も普通に鉄板使ってたりしてよくわからん…
本体は酸素の当たりかた次第なんだろうけどなんでロストルが鉄でいけるんだ?単に厚みの問題なのか?

561 :
>>558
鋳造で作るなら青銅でやろうぜ

562 :
鋳造するならセトハルコン作ってみようぜ

563 :
瀬戸て…
モノ見たら完全に素人だろ。

564 :
瀬戸物でナイフを?!って思ったらバールでナイフ作ってた人か
…仮にも狩猟関係者が獣に立ち向かう!みたいなの謳ってるのどうなの…?迷走してない?

565 :
セカンダリーベベルつける前提で刃角どんなもんにしようかと思って調べてたけどなかなか基準みたいなの出てこなくて困る
焚き火でもするのに焚き付け割れて削れるぐらいの作りたいけど何度ぐらいが良いんだろうか

566 :
刃物の基準は30度でしょ。

567 :
30°って刃先というか小刃かスカンジの角度じゃない?

568 :
良いベルトグラインダー教えてほしい
予算は10万円

569 :
>>568
中古で日立のやつ買え 以上

570 :
中古で買うなら
ヤフオクでデカくて重いの買うのが良いぞ。
昔のやつな。日立は微妙だと思う。
3万も出せば良いのある。可能なら200Vのもの。
それとベルトも安物でなく少し高い良いので揃えると作業が捗る。
安いベルトはやっぱりそれなり。

571 :
海外のナイフ用ベルトグラインダーどうなのかなって思ってんだけど古いやつのが良い?
grizzlyのg1015が気になってて

572 :
海外のは100V 50/60Hzでそのまま使えないのがほとんどじゃない?

573 :
アメリカのはほとんど普通に使える。

574 :
鍛造の話なんだけど一回フイゴ的なもの使うとドライヤーに戻りがたいことに気がついた
使い方次第って話ではあるんだが火花あんま飛ばないし知らない間に過熱してたりもしないのが初心者にはすごいいいわコレ

575 :
トライアック付けてないのかよ

576 :
すいません、お聞きします
この自作ナイフですが
https://www.youtube.com/watch?v=_W0VGZHBr64
動画の45秒辺りから古いナイフ20数本をまとめあげるために
スプーンで入れてるのは
白い粉=硼砂
黒い粉=炭素(墨?)
グレー=鉄粉(&#32363;ぎ用?)
で、いいでしょうか?
それとタカノツメはなんのためにいれるのでしょうか?
一緒に燃やして酸化を防ぐためですか?

577 :
>>576
混ぜ物、全部正解。
あと炭な。
通常鍛接剤としてホウ砂+砂鉄の混ぜ物が使われる。
砂鉄が小さいので溶けやすい。砂鉄と言っても酸化してないやつ。
鷹の爪を入れるのは切れ味を良くするため。胡椒でも良い。

578 :
へぇ〜〜〉鷹の爪&胡椒

579 :
>>577さん
お答えいただき感謝です!
タカノツメが切れ味よくなる理由が、ワタシの勉強不足でその理由が判りませんが
これから勉強したいと思います
あと、たしかにこの方の他の動画では胡椒も入れたりしてますね
この両行為は当初、動画インパクト用にオフザケでやってるのかな?と思ったのですが
「いや、多分何かその成分に意味があるんだな」と思っていたのでそれも納得です
ありがとうございました!

580 :
ダジャレらしいな鋭いナイフと辛いペッパーの
ドイツ語では鋭いはScharf
辛いはScharfe
発音が似てるから入れる

581 :2020/05/10
>>579
お答えします。
鋭い=sharp=sharp taste=辛い=spaicy=唐辛子=胡椒
まあ、ジョーク兼おまじないってとこでしょうか。

【ワッチョイあり】【武家】日本刀の斬れ味 〜十の太刀【目利】
旧大日本帝国 軍刀総合スレ 拾弐 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
模擬刀(模造刀)総合スレ 17
■なに?人殺したいの?お前ら
続・包丁の切れ味を追求する男たちのスレ【錆びたナイフ】
【JPSikaHunter】 ピーポー先生 ファンスレ その20【virtuovice】
西洋剃刀・日本剃刀総合スレ 2
【弁当】ブッシュクラフトナイフ2【昼寝】
【危険】 調理用のナイフは所持禁止【犯罪】
スイスアーミーナイフ総合スレ 26
--------------------
環八239
軽自動車はエコカーだ
【境界のRINNE】真宮桜【天使のようにほんわかかわいい】Part31
【カルト】 RAPT教の洗脳詐欺 【宗教】
東京・渋谷区議・芦沢一明がマンションから転落死、自殺か 日朝友好促進東京議員連絡会代表、昨年5月にも北朝鮮を訪問
バンドマンのRが愚痴るスレ part6
【Penny】ミニクルーザー【Banana】18プッシュ目
社民党が立憲へ合流で75年の歴史に幕 なぜ日本では左派政党が生き残れなかったのか
【コア・メタル界隈の】天の邪鬼【匿名掲示板】
日本郵便 職場のムカつく人
【南アフリカ】切り刻まれたライオンの死骸8体発見、鼻と足を切断
日本の民度落ちた バカウヨR! Part.9
三重県 神島の釣り
多いはず《本当は嫌いな小平学校》
山口舞子
法政大学 メンタルぴぴぴ
【おめでとう】#山口真帆 さん(23) 25日付で芸能事務所「研音」所属が決定★3
バイオハザード4 マーセナリーズpart19
ギラヴァンツ北九州 part256
【社会】楽天“送料無料”で公取委が立ち入り検査 独禁法違反の疑い
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼