TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
DQNナイフ大好き!
エムカスタ (MCUSTA)
オピネル(OPINEL) 05
イヤッホオオオォオオ!!刃物衝動買い!!
[雑用] Every Day Carry [普段使い]
【知識】ブッシュクラフト【技術】
【クトゥルー】キティロー神話【違う】
女性の刃物趣味って変ですか?
旧大日本帝国 軍刀総合スレ 拾参
【MORA】北欧ナイフ【プーッコ】

【ミリタリー・タクティカル系ナイフのスレ3本目】


1 :2010/11/03 〜 最終レス :2015/08/07
前スレ
【ミリタリー・タクティカル系ナイフのスレ2本目】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1128182701/

2 :
逃げっと

3 :
>>1
ゥ乙ぅー!

4 :
軍・警察用のナイフやいわゆるタクティカルナイフのスレです。
TAC系ナイフの定義、存在意義、時代背景、最強論、等を議論をするのはOKです。
議論で煽り煽られるのはスレの性格上有り得ますが、相手を恨まずに自己責任で割り切りましょう。
TAC系【タクティカルナイフ】専用スレ(3)
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1089511717/
TAC系【タクティカルナイフ】専用スレ(2)
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1081439294/
TAC系(タクティカル)ナイフ専用スレ
http://hobby.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1059444936/
【ミリタリー・タクティカル系ナイフのスレ】
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1095577156/
【ミリタリー・タクティカル系ナイフのスレ2本目】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1128182701/

5 :
前スレ>969
一つ目ですね。自分がやるのは
あと、付ける位置は体側の真ん中、グリップエンドがベルトの上側の線
腰骨のでっぱりよりちょっと上ぐらい

6 :
>>5
(グリップ持つ手の)肩が亜脱臼の人とか どうしてるの?
自分は、右肩が亜脱臼だから 長いシースナイフで後ろに配置からだと
肩が外れそうになる。
後ろ側は、本職軍隊とかでチームで活動とか以外だと 後ろから抜かれたりや
抜く時に関節を極められそう。

7 :
利き手側の腰が無難だな

8 :
スプリガンポジションは?

9 :
>>8
前スレ975・977・978で既出。

10 :
いっそスプリガンナイフの完全再現、どっかのメーカーが
やってくれないもんかな。
…教官の二本セットも是非頼む。

11 :
>>10
教官のはダガーだから…

12 :
ククリをつけるとしたらどうやればいいのかな。
腹前横向き?

13 :
ククリはマシェット扱いだから、背中か、利き手と反対側の腰で刀抜きだろ。

14 :
私なら利き手側太ももに装着してしまう

15 :
スパルタンブレーズのENYOを持っている人はいますか?
どんなものかを聞きたいので

16 :
>>6
>肩が外れそうになる。
刃を前に向けてつける(通常のシースナイフと逆)だとちょっときついのは手首だけで、肩の自由度は充分あると思う。
>>10
夏にあったオフで完全再現(シースまで)スプリガンナイフを造ってきてた人がいたよ。
さすがに素材は違うけど。

17 :
ククリ制式にしてE-TOOLなしにする、ってのは無理なんだろうか。
刃をもう少し広めにすれば土は掘れると思うけど。

18 :
>>16
ひひじじいのかね?あほいたから…

19 :
昨日、腰の後ろに装着しようとしたら
シースに入れる向きが固定で
刃を下に向けて入れることは出来なかった・・・(´・ω・`)

20 :
>>18

>>19
外から見ただけでは、判らないのがあるからねえ。
カイデックスシートで自作してみたら?

21 :
>>20
いや、だから…スプリガンナイフの素材が…
オルハ…緋緋色金…青生生魂…
後は、漫画のスプリガン見てくれ

22 :
精神反応金属

23 :
>>15
Chris Reeveでよくね?

24 :
>>18,21
にほんご、わかりますか?

25 :
>>24
>>10の言ってるスプリガンって漫画読んだ?
読んでたら恐らく、>>16>>22みたいに意味分かるよ。

26 :
スプリガンならリアルタイム世代の俺でも
>>18は何言ってっかわかんね
>>16>>22はID:tHi+rvTBじゃなくてスプリガンに反応したようにしか見えんし

27 :
ダジャレをわかってもらえない>>18に乾杯

28 :
>>26
俺は『SPRIGGAN』全巻持ってるが、>>18の二つ目の「あほいたかね」は解らなかった。
一つ目の「ひひじじいのかね」もスプリガンのネタじゃない。

29 :
駄洒落ですらないわ

30 :
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%92%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%8D
ヒヒイロノカネとも呼称し、青生生魂(アポイタカラ)はヒヒイロカネを指す。
>>28
修学旅行の編、オルハリコンと同じ物質ヒヒイロノカネの争奪戦するじゃん…
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД`) 
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              グスグス・・
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) グスン・・・。駄洒落が解らん奴は…。
       `ヽ_つ ⊂ノ

31 :
>>30
泣くほどのことかよw

32 :
どこがタクティカルスレだよw

33 :
>>30
修学旅行で争奪戦を繰り広げるのは「賢者の石」な。
ヒヒイロカネが直接出てくるのは一番最初の炎蛇の章のみ。
で、"ひひじじいのかね"のどこいら辺が駄洒落になってんだ?
"あほいたかね"に至っては、スプリガンネタですらない有り様だし。
ヲマイのネタ振りは、全てが独り善がりで意味不明。

34 :
一番抜きやすいポジショニングは、右利きの場合右がスプリガンボウイ、
左が同じシースに逆から入れる15cm先半分両刃の細身だろうな。
…どうやって鞘に戻すんだと言われても知らんが。

35 :
>>33
流さないで、駄洒落に文句言って面白い?
もう、オチは着いてんだけどw

スプリガン今、手元に無いんだ。細かい解説ありがと。
で、御神苗の教官の†どんなのだっけ?
あと、装着の仕方。
戦闘時片方リバースで持っていたよね?

36 :
いい加減、スレ違い過ぎじゃね?

37 :
教官のはアップルゲートくさいダガーと普通のパイプ柄的なんとコマで二つあったような。
ゴツイ漫画の最終の漫画にサンダーボルトだか何だかの腕切った後ナイフ戻してる絵があったね。

38 :
ヒヒイロカネ → ひひじじいのかね
アポイタカラ → あほいたから
なにこれ超絶ツマンネ
一人でおもしろいこと言った気になってるとか
前スレ終盤の痴呆老人みてえ

39 :
かもな。>>16>>22を引き合いに出すトンチンカン具合も似てるし。

40 :
>>35
教官のやり方、何のために知りたいの?
スプリガン流wで悪人を退治したいとか?ww
普通にナイフ+ケースでリバースに抜けるじゃん。
何をしたいのか、一寸考えてみれば?

41 :
そもそもスプリガンなんか参考になるのかw
漫画は好きだけどさ

42 :
>>41
なる訳ねえだろw
大体、敵を殺さずに戦闘不能にするのなんか、
あんだけのロストテクノロジーをてんこ盛りで持ってんなら、
超古代文明の麻痺毒の弾を撃ちまくれば済む話。
主人公の武器も、麻痺弾入りの各種銃器に、麻痺毒入りのオリハルコン針の注射器。
どんな敵だろうが、人間である限り、神経伝達を阻害されるんだから、
抵抗なんかまず不可能。

43 :
>>35
面白い?じゃないでしょ、なに勘違いしてんの、うざいから言われてんでしょ
オチはついてるとか自己弁護はじめちゃうとこがまたウザ
いったいどこがオチてるの

44 :
>>42
だからスレ違いだと俺は言ってるんだよw

45 :
>>43
おまえ、友達から鬱陶しいって言われない?
言われないか…友達居そうに無いもんナw

46 :
笑顔が絶えない良いスレですね^^

47 :
批判に対して誹謗で返す、か。
弁護の余地もありゃしねえ。

48 :
>スパルタンブレーズのENYOを持っている人はいますか?
>どんなものかを聞きたいので
そろそろお答え願います。
また似た感じのナイフはありますか?コロンビアリバーのスト
見たいなのも気になっています

49 :
>>45
自己紹介乙!

50 :
一つの例の妄想として。右利き。
・左腰にククリを太刀(刃下)ポジション。
・左肩にチタン製ダイバーズナイフをグリップ下固定。
・右腰にドロップハンターかガットフックスキナーと、
一方の先端が円錐に尖り、もう一方が平たく鈍い刃になった、
七色ボールペンぐらいの長さ太さの鋼棒。
・ベルトの邪魔にならないところにレザーマン。

51 :
ひひじじいのかね(     笑     )

52 :
>>50
>・右腰にドロップハンターかガットフックスキナーと、
>一方の先端が円錐に尖り、もう一方が平たく鈍い刃になった、
>七色ボールペンぐらいの長さ太さの鋼棒。
ボーカーのコップツールは?
ttp://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/boker/sub/boker.htm
尖ってはいないが、グラスブレーカーを期待してってことなら
これでもいけそうな気がする
フロントグラスとか割ったことないから実際んとこはわからんけど

53 :
刃物板の中でもこのスレ、雰囲気悪いな。
以前はもう少し余裕が有ったが…

54 :
>>53
ひひじじいのかね(笑)野郎が、独りで暴れてるだけだが?

55 :
痴呆ヒヒ爺(笑)

56 :
鋸は斧と違って対人武器にならないし、それだけじゃ棺桶や車から
脱出するのは無理なんだよな。

57 :
>>53
        _______
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
   /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
   |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
  |::::::::::/                 |:::::::::|
  |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
 |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::| < 過疎板で引き篭もってっからだよヴォケ
 |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
 |:::::/  `───/    ` ───   丶:::|
 |:::ノ       (●),、(●)   +    |::|
 |::|     +   ,,ノ(、_, )ヽ、,,+       |::|
 |::|         `-=ニ=- '  +      |::|
 |::|    +   `ニニニニ´         |::|
 |::::\     +             /::::|
 \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
   |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
  /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
  |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
/|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\

58 :
ナイフっていつもどこに保管してる?

59 :
ぽっけ

60 :
脳内

61 :
…将来、警察が「脳内のナイフで」逮捕するようになったらオレは終わりだ

62 :
じゃぁ心に仕舞っておけばいいじゃない。

63 :
切れたナイフ

64 :
お勧めのネックナイフってある?

65 :
黒曜石のペンダントがあれば、どんな警官でもとがめられず
必要なときには即ナイフにできるんだろうけどな

66 :
>>65
何かの拍子に自分が血塗れになるアクセサリーなんか要らんwwwww

67 :
http://www.youtube.com/watch?v=MkaW2sGTF7Y&feature=related
プレイヤーの持っているのはなんと言うモデルでしょうか

68 :
>>65
台湾とかの石のアクセサリーでメノウか何かで突き刺しようのならあるよ。

69 :
イギリス軍のコンバットナイフはなかなか使いやすそうじゃん
。ブルドックがパチを出してるけど品質的に対して変わらんかったりww?この間のオークションの17800円は出せなかったなぁ。
どっかにないかな〜

70 :
>65 ナイフ買ったらオマケにくれたペンダントのペンダントトップが
きっちり焼きの入ったR2ダマスカス製の勾玉風だった。刃はついてるし
とがってるしで危険極まりない。見た目はお洒落なんだけど抜き身の
刃物はぶら下げたくないな。

71 :
>>70
どこでくれたのかぐらい書いていけよ

72 :
>>70
うp!

73 :
期待!

74 :
距離が離れていれば催涙スプレーで事足りる。
しかし敵と密着していると使えない。
したがって刃物で護身をするならば
.刃渡り5cm全長15cm
.カイデックスシース
.先端が鋭利、
.ベルトに装着可能
的な条件で十分じゃね?

75 :
胸元と手首に釣り針、背中にトゲ埋めて「胸倉」「手をつかんで引っ張る」
「羽交い絞め」の三つのどれかをやったら怪我するようにして、あとは
肘打ちと膝から下を蹴るのと投げ主体の訓練しとけばいいんじゃね?

76 :
>>74
刃物は刃渡りが何pであろうと、軽犯罪法の超絶拡大解釈でアウトになる。
日本では、最早タクティカルペンしか逃げ道が無い。
しかしこのタクティカルペンですら、ミニマグを拡大解釈して検挙した
万世橋署員に掛かれば無力だ。

77 :
裁判やってりゃ勝てたと思うな>ミニマグ

78 :
おそらく検察は起訴しないんじゃないかな。
だから「手放します」の書類に半ば強制的にサインさせられる。
どうしてもいやなら弁護士を呼べばいいんじゃないかな。
高いモデルを手放すくらいなら弁護士呼んだほうがいいんじゃない?

79 :
>>71,72 ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29810661
カスタム買った時に製作者がオマケしてくれた。全長4cmで先から1cmほど
刃がついてる。

80 :
>>79
締め込み式のペン軸と組み合わせれば…

81 :
>>79
こりゃおもしろい

82 :
>>79
gj!オマケってことはもうくれないのかな。何買ったの?

83 :
>>82 R2ダマスカスを使った薄刃のシースナイフ。ブレードの残りで作ったらしいから
ナイフを注文したら作ってくれるかもしれない。ショーではナイフとこれを売ってたが
去年はテーブルに並んでいなかったので今現在入手可能かどうかは不明。チェーンは
既製品らしいから自作されてはどうでしょう?

84 :
ちょっとダマスカス削ってくる

85 :
SpartanBlades ENYOかChrisReeve PROFFESIONAL SOLDIER
仕上げの感じはどんなもんですかね?

86 :
軍とかそういうの抜きに、刃長12cmの余計な要素がないシースナイフが一番いい。
必要に応じてそれ以外に斧でも鋸でも銃剣でもペンチでも持てばいいさ。

87 :
>>86
TOPS TRACKER

88 :
>>86
12p丁度かよ?難しい注文だなw
とまあ、煽りはこれぐらいにして、SRKはどう?

89 :
余計な要素MAX

90 :
UZI社のタクティカルナイフを見かけたんだがアレは実用性はどんな感じなんだ?

91 :
//sheffield.rgr.jp/ontario/tak-1_d2.html
これかなりいいよ

92 :
>>89
かなり飾り気の無いナイフだと思うんだけどな。

93 :
ニムラバスかグリーンベレー5.5

94 :
>>92
飾り気はないが無駄に厚くて重すぎる。
いや、持ってるけどねw

95 :
ぶっちゃけナイフより、ペンチ・ハサミ・金鋸のほうが役に立たないか?

96 :
>>95
まあそういうなよ
持ってるだけでワクワクするだろ

97 :
>>95
軍事行動でハサミ?
さすがにそれは無理がある。
サバイバルスレでも有り得ない。

98 :
>>95
レザーマンか?

99 :
ハサミなら枝切りハサミを分解して〜

100 :
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1159090199/501-600
みろよw低脳が暴れてるぞ。フォールディングナイフのブレードの
ネジを5°まわすと刃がすっ飛んでって怪我すんだとwww
本と馬鹿だよな

101 :
ナイフ初心者なんで聞きたいんだが、とある本に特殊部隊の装備ナイフにイェーガーナイフという名前があったんだが、イェーガーナイフってどんなナイフ?

102 :
うーん。ヤフーでぐぐったが出てこない

103 :
>>97
はさみの方が役に立つよ
メディックははさみだよ
取りあえず脳内サバイバルの人はナイフでいいんじゃね?

104 :
格好が一番

105 :
>>103
バカか?
それは軍内に組み込まれた"医療現場"での話だろ。
しかもハサミが活躍するのは、限られたシチュエーションのみだ。
ハサミにできてナイフにできない事は殆ど無い。

106 :
>>105ヘアカット。ビクのクラシックにナイフとはさみが両方ついてるのは
毛を切るためと思われ。

107 :
>>106
乳首周辺に生えた毛とかな

108 :
>>105
そうだな
お前さんは正しいよw
んじゃ撤退するね

109 :
>>105
バカが。何が限られたシチュエーションだよwwww
わかった口きいてるんじゃねーぞブタ
オイ
泣かすぞブタ

110 :
気狂い警報発令中wwwww

111 :
まあまあ皆さん批判はいいけど相手がムカッとするような言葉は避けましょうよ。
お互い気持ちよく使いましょう。

112 :
>>101
http://www.lehmanhfeeders.com/images/Jaeger.jpg
少々薄いから捌いたり緊急用の捨てナイフってところだな
名前から察するに狩猟に使ってたっぽい

113 :
15センチボウイって、使おうと思うとこれほど使えないものはない。
薪は割れないジャガイモは割れる。
でもこれほど、なんでもできそうだし軽くていいと思えるものもない。
そしてフィールドで後悔するのもいつものことだ。

114 :
>>113
誤爆か?

115 :
ボウイだったら15cmくらい普通あるんでナイ?

116 :
昔アメリカ兵が雑誌プレイボーイで
「これが俺の3つの武器」って拳銃と
白いブレードと黒いブレードのベンチメイドのフォルダ自慢してたのが印象的だった
なんか欲しくなってきた

117 :
ならいっそスカーミッシュが欲しい。たぶんどこにも売ってない。

118 :
>>116
その記事、オレも見たよ
ストライダーの宣伝は大ウソじゃんって真っ先に思った。

119 :
>>112
Thanks
自衛隊の訓練で覗けなかったわ。

120 :
みんなプレイボーイって何の目的で買ってる?

121 :
筋肉マソ

122 :
>>120
おっぱい

123 :
>>120
買わない。

124 :
>>120
二つあるけど、どっち。

125 :
おまいら人が結構乗ってる電車の中で堂々とプレイボーイを読めるか?

126 :
>>125
漫画すら読まない

127 :
PLAY BOYかプレイボーイなのかはっきりしろ。

128 :
どう違うの?
あと今気づいたが掲示板のトップの写真なんだよあれ

129 :
>>128
PLAY BOYは米オリジナルで、プレイボーイは集英社が出してる日本版だろ。
LHR持ってる人居る〜?

130 :
どうも強度がない鋼材のやつは買おうと思えん

131 :
といいつつも最近SOG SEAL PUPのタイガーストライプが気になってる。
デザインはいいのにAUSを使ってるのが微妙なんですが・・・
持ってる方はもちと強度はいかがですか?
また作りはていねいですか?

132 :
ワラントはここでいいんかいな?

133 :
>131 SOG SEAL 2000を随分使ってるが(まだSOGの白い刺繍が布シースに
入ってる頃)表面のフッ素コートが部分的に剥げてきた以外は文句はない。
鋼材は6AM(AUS6A)だが、昔から金龍は上手く処理してる。極端な刃持ちを
優先するのではなく粘り等とのバランスをとってるので欠けるより潰れるし、
折れるより曲がる。力をかけて使われるナイフに向いた鋼材の選択と熱処理が
されてると思う。ナイフ本体の作りは流石は日本製。削りやフィッティングは
値段からすると丁寧な部類。少し残念なのはシースの出来だが、今売られている
物はカイデックスとかなので問題ないと思う。

134 :
>>133ありがとうございます。タイガーストライプを買ってみます。

135 :
>>134おいおいおいおい、タイガーストライプは台湾製じゃ?133さんなんか言ってやってよ。

136 :
http://item.rakuten.co.jp/digisto/m37tn/
ハンドルがこのタイプかストライプがこうゆうハッキリしたプリントなのは台湾だろう
あと日本製ならブレードにSEKI-JAPANって刻印があると思われる。

137 :
ワラント買ってみた。
値段の割には良い感じ。
しかしこの、4.5インチ・フルタング・アルミハンドルってスタイルは、
何か基準があんの?
他にニムラバスとヤリが、全く同じ場所に居るみたいなんだが…。
基本コンセプトが被り過ぎてて、何かキモい。

138 :
フルタングのナイフを水につけてしまったらハンドルをはずして洗って乾かす
べきですか?
表面だけ吹いておけば大丈夫ですか?モデルはパシフィックです。

139 :
>>138
太平洋に落としたら、真水で塩抜きすればいい。

140 :
ありがとうございます。パシフィックとかけたんですね。
でかいから浴槽に漬け込むようにします。

141 :
パシフィックは丁寧なつくりでストライダーはいい加減てイメージがあるけど
具体的には何がそんなに違うの?

142 :
>>141
ストライダーの実物を手にとって「削りやフィッティングがラフだな〜」と思わないなら気にする事は無いよ。
丁寧なつくりでもいい加減でも性能に違いは無い。
刃厚がある方が強度が有るだろうな。刃厚があると切れ味は悪くなるが。

143 :
同じ重さのストライダーとバール、どっちが丈夫なんだろう。
更に同じ長さのストライダーと中空バールでは…

144 :
>>143
同じ重量での比較とか、同じ長さでの比較とかwwwww
材質・構造勝負じゃねえかw

145 :
まーだストスト言ってる奴いるんかい
犯罪者の教祖についていく信者そのものだぞ

146 :
バールならたぶん太さや材質の厚さなんかによって変わるでしょうが
円形のほうが丈夫な気もする。へこむけど。ストみたいなモデルはストしか作ってないから
ストの形が好きな人はスト買うしかないんじゃね?>>145

147 :
パラコ巻きならコルスチのTFTで十分だろ
探せばリントンとかコピーはいっぱいあるしな

148 :
あとストって包丁より硬いやつ相手に勝負したら
割れる可能性あるんだよな
どっちにしろ成り立ちから経緯までゴミナイフかつ実績もないだろ
信者は金出しちまったから諦めたら自分の馬鹿さを認める事になるから諦めたくないんだろうが
ミックが逮捕された時点で終わりだ

149 :
シールパップエリート買ってみたんだがハンドルがおろし金みたいで痛い
毛唐どもは手の皮が厚いのか手袋前提なのか知らんが柔な手には酷なナイフだぜ

150 :
海水とロープで鍛え抜かれた海の男の…
いやなんでもない。

151 :
>>147
君はリントンやコルスチで本当に満足できるのか?

152 :
>>151 リプトンは安っぽくない?
      _, ,_
    (  ゚∀゚)
    ( つ旦0
    と__)__)

153 :
コルスチのパラコート巻きのやつなかなかいいぞ
道具として使いつぶすならあれぐらいが十分なのでは?

154 :
ストに高い値段が付けられてるからといって
作るのに掛かった費用も高いとは限らんだろう
経歴だって詐称してたような奴が他の事には正直とか思うかい?

155 :
だってかっこいいんだもん。

156 :
ストライダーってそんなに有名じゃないカスタムナイフ作家に注文したら
かなり安く圧倒的に良いのが出来ると思う。
ZDP3層で刃厚1センチ〜2センチとか。
ストなんて比べ物にならないくらい頑丈で切れるのが出来そう。

157 :
>刃厚1センチ〜2センチとか
この手のアホが早く刃物板からいなくならないかな。

158 :
ストライダーは斧・バール・タガネ・ハンマー・ツルハシといった
本式破壊工具に絶対かなわないという弱点がどうしてもあるんだよな

159 :
そもそもタクティカルで語るのもおかしいだろ
他の犯罪でなら箔が付く所を
不名誉除隊の経歴詐欺で捕まったとか軍関連の人間からしたら鼻摘み者だろ
そんな奴が関連したナイフを本職が使ってたら周りから笑われちまう

160 :
ZDPじゃ先だけ引っ掛けてこねるとき、
叩きつけたときに欠けるだろ
>刃厚1センチ〜2センチ
まずそのナイフを捨てて身軽になるところから
サバイバルが始まるな

161 :
サバイバルスレと間違ったわ
× サバイバル
○ ミッション

162 :
へえ、白色彗星帝国のザバイバル将軍に単スレがあったとは

163 :
ちなみに有名じゃない加治屋さんにタイガーストライプのシースナイフを
注文したらいくらくらいかかるんですかね?刃厚は5mm位で。

164 :
>>163
タイガーストライプのシースナイフって柄の事?
中華ナイフを買ってきてストライプを塗れば合計3千円くらいだろ。
ナイフ本体より塗料の方が高いかもw
って言うか
鍛冶屋に普段作ってない物を注文しても無意味だぞ。例え見本を見せたとしても。
たいていは注文主のイメージと違うものが出来上がる。
つまり市販品って試作を重ねて完成させるんだよ。
見本を持って行って「これと同じの作って」と注文しても最初っからはできない。
試作品も買い取らないとイメージ通りのはできんよ。
みんな「文句を言わないから」って1本だけ注文してイメージと違うものが納品される。

165 :
質問に素直に答えよう。
カタログモデルで180mmの剣鉈を2万円で売っているなら
刃渡り180mmのシースナイフを注文打ちすると2万3千円位だろう。
ただしな、
洋式ナイフのハンドルとかは造れんぞ。
本来は鍛冶屋って鉄を鍛造して造形するだけで、磨いたり研いだりハンドル材を加工したりハンドルを付けたりシースを作ったりって全部外注。
またはブランド主の問屋が各専門業者の間を刀身を持って周って完成させる。
もっとも佐治とかの有名鍛冶屋は自分のトコで下請けを持って自社で完結させているだろうけど。
基本的に
鍛冶屋に洋式ナイフを打たせて自分のイメージ通りの物を作らせられれば
セミカスタムのナイフプロデューサーとして職業になるぞ。

166 :
ストブームの全盛期に安くストみたいなナイフが欲しいと
設計図を描いて注文しようと鍛冶屋に持って行って断られた奴がいっぱい居た。
何ミリまで指定されたら断るよ。
普段の仕事がそこまで厳密じゃないもの。
しかも見るからにオタクな危なそうな奴の注文だしw

167 :
まじか。逆に加治屋さんがそういうオーダーを受け付けるようになったら
いい商売かもね。

168 :
今の日本のマスプロナイフメーカーが辿って来た道やんか

169 :
特殊部隊がブランド作ればものすごく売れるんじゃないか?

170 :
ttp://nanashi-unko.dyndns.tv/knife/img-box/img20110101200855.jpg
happy new year・・・

171 :
USARMYが作ってなかった?

172 :
SOGのヴァルカンは、タクティカルフォルダって
位置づけでオケ?

173 :
デニムさんですか?

174 :
違う、違うwwwwww
ヤメレwwwww
もう、デニムって単語聞くだけで、笑いの
スイッチ入ってしまうわwwwww
ひょんなことから、何の前知識も無く、ヴァルカン
手に入れたんだけど、エマーソンのコマンダーと並べ
てみて、ふと思ったんだよ。
ブレードデザインを含め、アウトドアユースというより、
タクティカルユースかなと。
ハンティングにもいいのかもしれんが、門外漢なので
わからん。

175 :
>>175はうすらハゲ

176 :
>>175
よぉうすらハゲ

177 :
>>175
ハゲ乙

178 :
ドイツ軍型アーミーナイフいわゆるカンプメッサー?
アメリカのUSMCに該当か
だいぶ昔に見せてもらったやつと比べるとシースは本皮使って色合いもなかなか
ナイフは…イタリー製…ミリターレ!
ハンドルにはBWもBUND刻印も無し、色はやや薄いか?ヒルトはなんと両面テープ止め…酷い…
刃の刻印はアドラーとBWがあってリアルかな。シンク材臭いよ…ユナイテッドといい勝負です
ダイヤ1000番でザクザクに切れるけどあっという間に鈍る。本家はビクトリなどが作ってるだけあって良く切れるて言ってた。

雰囲気は十分ではないかと…ヒルトは有り得ない…

179 :
たった一人のネパール人兵士がR寸前の被害者を40人の男達から守る
なんてこった!たまにはこういう漢がやってきて俺達に本当のヒーローがどんなものか教えてくれるもんだ!
35歳のグルカ兵士、名をヴィシュヌ=シュレスタという。
ある日彼が電車に乗っていたところ、突然、ナイフ、剣、銃で武装した40人の屈強な強盗たちが電車を襲撃、
乗客から略奪を始めた。彼はすっかり囲まれていたのだ。
ヴィシュヌは強盗たちが他の乗客から、携帯電話、貴金属、現金などを奪っているときは沈黙を守っていた。
しかしコトは動いた。強盗たちが彼の隣に座っていた18歳の少女に掴みかかり、無理やり服を脱がせ全裸にしてしまったのだ。
正面に座る少女の両親がどうすることも出来ず、哀れな娘を強盗たちが思いのままにしそうになっている。
この状況を前に、ヴィシュヌは決心した ―こんなことはもう沢山だ―
「小さな女の子がは助けを求めて泣き叫んでいました。『貴方は兵隊さんでしょう?お姉ちゃんを助けて!!』」
とヴィシュヌは回想する。「私は彼女が自分の妹のように思えて来ました。だからとにかく彼女を強盗の魔の手から救ったのです」
彼は持っていたククリナイフを引き抜くと、強盗達をちぎっては投げ、投げてはちぎりのの大活躍。
結果、強盗たちは3人が死亡、8人が負傷、他のメンバーは皆逃亡した。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1592696.html

180 :
おおすげえ。刃物はこういうときに使うものだな。

181 :
こんな奴が数千人からいるのがグルカ旅団か。

182 :
突然ですが、今でもストライダーのナイフって人気あるんですか?
ここの人たちはみんな一家言あるようなので評価を聞いてみたいです。
もし自分が軍人or警察官(特殊部隊員?)だとしたら、どんなナイフが現実的か、とかも。
ちなみに私の愛用はクリス・リーブのグリーンベレー7インチです。
アウトドア用ですがかなり使い勝手がいいと思っています。

183 :
>>182
米国の警官は飛び出しナイフが支給されるそうだ。
誘拐犯が結束バンド等で人質の手足を固縛していた際、それを切る為に、
銃を片手に周囲を警戒しながら、もう片方の手で素早く開刃する為だとか。
軍隊は、所属部署で必要とされる機能が全然違ってくるので、必要な刃物も千差万別。
一般陸兵なら、支給品の銃剣以外の個人所有物なら、ビクのソルジャー辺りで十分。

184 :
ストライダーは製作者自身が軍歴詐称のうんこ野郎と判明したので信頼もガタ落ちですw
持ってるだけでアホの証明です
Mick Strider hereby acknowledges that he has never been deployed as a U.S. Army Ranger.
Strider also acknowledges that he has never served in or participated with SOCOM (Special Operations Command).
Strider also acknowledges that he has never had any combat experience with any branch of the U.S.
Military or U.S.Government Agencies, nor has he participated in any "Black Ops".
Strider served in 2/75, but never graduated Ranger School.
Strider lost all rank, was barred from re-enlistment and was discharged from the Military as a Private.
ミックストライダーは、彼が米国陸軍レンジャーとして一度も配備されたことがないとこれにより認めます。
また、ミックストライダーは、彼がSOCOM(Special Operations Command)と共に役立ったことがないし、
または一度も参加したことがないと認めます。
また、ミックストライダーは彼には米国ミリタリーか米国政府エージェンシーのどんなブランチの
どんな戦闘経験も一度たりともなくて、
また彼はどんな「ブラックオプス=非合法活動」にも参加していないと認めます。
ミックストライダーは2/75に役立ちましたが、レンジャー学校に決して目盛りを付けませんでした。
ミックストライダーはすべてのランクを失って、再入隊も禁じられて、
兵士としてミリタリーから放り出されました。
ミックストライダーは08/09/2005に中傷と名誉棄損でTactical Assault Gearのクリスオスマンによって訴えられました。
Mick Strider was sued for libel and defamation by Chris Osman of Tactical Assault Gear on 08/09/2005.
ttp://www.bladeforums.com/forums/showthread.php?t=453852 (ソース)

185 :
http://www.pownetwork.org/phonies/phonies313.htm
コピペのソース古くなってるからこれに差し替え

186 :
>>183
>米国の警官は飛び出しナイフが支給されるそうだ。
ないないw

187 :
一番の利点は小さくて確実にドローできるからだろうね

188 :
http://www.youtube.com/watch?v=wcSYRpLeDMQ&feature=related
これはどういった法令に抵触するの?

189 :
>>188
銃刀法

190 :
>>189
自動だけど1°だって開かないじゃん

191 :
>>190
オマワリ以上の馬鹿だね。
ヤツ等は回転の事など考慮せずに、形状で判断するんだ。
最終的な形で180度回っている、って屁理屈だ。
それ以上の屁理屈で対抗できるのか?

192 :
''最終的''は思いつかんかった

193 :
飛び出しナイフは、刃が出るときだけならバネ仕掛けにすればいいが
動画のナイフは刃が戻るときはも自動で戻っているが、どいう仕組みになっているんだ?

194 :
>>193
二本のバネをシーソーみたいにレバーを使って、
交互に圧縮・伸張させている。

195 :
なんとなくだがイメージできた
ありがとう

196 :
>>195
おそらくは、これと仕組みは同じはず。
日本でも売ってるから、試しに買ってみたら?
つ ttp://www.kershawknives.com/productdetails.php?id=488&brand=kershaw

197 :
こんなのあるのか!
見かけたら買って分解してみるのも楽しそうだな
教えてくれてありがとう!

198 :
片手で簡単に操作できるナイフが欲しいな

199 :
>>197ばねの互換性についてレポよろ。

200 :
これは…アウツッ
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=n96228200&ySiD=vIdaTSe43aN7X1_tO0Z1&guid=ON

201 :
15cm超えなきゃいいじゃない

202 :
15センチ超えると所有がだめなんだよね
携帯は5.5センチ以下(5.5センチ以下でも軽犯罪法で引っかかるらしいが)
携帯しないがもし何かの拍子に持っていても銃刀法では捕まりたくないので
5.5センチ以下のタクティカルナイフやカランビットが知りたいのですが
あったら教えて下さい
どうか、お願いします

203 :
>>184
どうでも良いから、さっさと野垂れRよw
このリアル乞食がwwwww

204 :
>>198
これなんかどうだ?
Gerber Fast Draw
ttp://www.youtube.com/watch?v=mDHlT12fx4I
F.A.S.T.機構でちょっと指で弾くだけでパチーンと刃が出る。合法なんだがほとんど飛び出しナイフ
持ってるけどバネが内蔵されてるから水で濡れると錆が心配だし分解してメンテするのも大変そうだ
あと安全装置をしっかり欠けないとポケットの中で簡単に刃が起きて怪我する
他にもカーショウやコロンビアリバーが積極的に作ってるようだ

205 :
同じくFASTのSog Flash 2
ttp://www.youtube.com/watch?v=eIrbUPbcqDc
結構ハードな使用にも耐えられる。フォールディングで試そうとは思わないがw

206 :
それ合法か?

207 :
合法。オートは駄目だがセミオートだからセーフらしい
少し刃を起こすとパチーンとバネで全部の刃が起きる
ロックが右手用だから左手で閉じるのはキツイが開くだけなら楽にできる
まあオモチャ代わりに持っててもいいし、グローブの上からでも間単に操作できるからプロが使ってもいいかな

208 :
>>207
って言うか、グレーゾーンを積極的に出すなよ馬鹿。
自分で自分の首を絞めてどうなる?
頭悪いヤツだな、本当に。
この様な代物は、解っている奴だけで楽しめば良いんだよ。
余計な事をする必要は無い。
これ以上、我々の自由が奪われたら悲しいだろう。

209 :
>>208
何言ってんだ?許可取って売ってるシロモノだぞ馬鹿が
文句があるなら警察に言え

210 :
>許可取って売ってるシロモノだぞ馬鹿が
許可なんか取ってないだろ
茨城のバカがニンジャソードで親戚殺して違法認定された例あるし
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1149507397/l50

211 :
>>209
どうしようもない馬鹿なんだなw
お前の人生如何なってもいいけど、銃刀法関係では捕まるな。

212 :
日本でも大丈夫なバネ式は無いみたいですね
大人しくサムホールのを買います
片手でフォールディングナイフの操作は私には厳しいです(´・ω・`)

213 :
ばねくらいいくらか送ってもらいなよ

214 :
>>212
ベンチメイドなどで使ってるAXISロックのフォールディングと
いう手もあるぞ。

215 :
AXISロックっていいらしいよね
なんでもクローズ時は閉じる方にテンションかかるとか
ライナーロックのナイフ、ポケットで勝手に開いたことあるんだよね…
ロックバックだと片手操作難しいし

216 :
でもばね折れるんだぞ

217 :
>>74
.刃渡り5cm全長15cm
.カイデックスシース
.先端が鋭利、
この条件をクリアしてる刃物ってあるの?

218 :
>>217
ある

219 :
ネックナイフと総称されるものに有りそうだね。

220 :
5.11のナイフ、値段の割にかっこよく見えるんだけど、やっぱり仕上げとかはそれなりかなあ
ナイフメーカーではないからなあ

221 :
カランビット系で5センチ以下でも普通のナイフより警察によくわからない理由で捕まりそうじゃない?

222 :
買おうかどうか迷っているんだがグレイマンのsatuってフォールダーってタクティカルナイフなの?持っている人インプレ希望
もしスレ違いだったらスマソ。向こうのスレ荒れているから

223 :
>>222
グレイマンはスレちだな。
ありゃファンタジーナイフだからよ。

224 :
あとストライダーもな
これから後にも先にも公的機関での使用はありえない

225 :
>>217
Spartan Blades ENYO

226 :
>>225
ここらへんのネックナイフはどこのでも似たようなもんだな。

227 :
>>225
カッコいいな
でも刃渡り約67mm
アウト!

228 :
>>225
カッコいいな
でも刃渡り約67mm
アウト!

229 :
山下刃物に売っとるぞw

230 :
>>217
KabarTDI

231 :
じゃあトップス コックピットコマンダー

232 :
>>231
多分ハンドルまでの長さで刃渡り計るから
銃刀法的にアウトじゃね?

233 :
>>232
最近、刃渡り表記じゃなくて刃長表記が増えたよな。

234 :
願わくば両方書いて欲しい

235 :
もしも願いが叶うなら

236 :
両刃のナイフを
再び合法にして欲しいヾ(●`v゚)ノ+゚*。神【God】様+゚*。ヾ(゚v´●)ノ

237 :
だったら俺はオートかな

238 :
>>217
じゃあバックのハートスークはどうですか?
廉価版でスミジャンとかもあります。
ジ・エッジ→http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/buck/sub1/ergo.htm

239 :
>>238
ただしシースはカイデックスじゃないかもです…

240 :
>>217
あとはケーバーの「ボーガ」とか。
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/kabar/sub/tdi.htm

241 :
でもブレード50mmで全長150mmはちょっと厳しいかもです。
上の二つはあくまでブレードの条件を優先したので…

242 :
さらにネメシスの「ヘリオン」
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/nemesis/nemesis.htm#2
…、ちょっとポイント鈍角かもしれない…
何度もすみませんorz

243 :
念の為に言っておくけど
刃渡り5cmでも常時携帯は逮捕だからね。
文句や抗議は刃物板じゃなくて
法律の板やアンチ警察の板でしてくれ

244 :
>>243どこを抗議すればいいかわからん
>>217やっぱ黒色がいいのかな?

245 :
たしか正当な理由のない刃物の所持が禁止?(刃渡りに関係なく)(←あまり詳しくない
さらに刃渡り150mm以上の刃物を刀剣類と同じように区分し、かつダガーは刃渡り55mm以上のモノを
同じく刀剣類に区分するんじゃなかったけ(※知ったかです、訂正してやってください。
狩猟免許で免れることもできるとか…

246 :
>>245
一行目、所持じゃなくて携帯だろ。

247 :
>>245
正当な理由がないと違法になるのは所持ではなく携帯。
(所持と携帯の違いは自分で調べてくれ。)
刃渡り15cm云々てのはよく勘違いしている人がいるが、
それで違法になるのは刀剣類。
(何が刀剣類になるのかも詳しくは自分で調べてくれ)
ただしダガーは法改正で5,5cm以上の物は所持も違法。
日本刀などは美術品とみなされるので、許可証があれば所持できる。
銃刀法では刃渡り6cm以内ならまったく問題ないが、おそらく>>243は軽犯罪法で
捕まるということをいいたいんだと思う。
軽犯罪法では刃渡り関係なしで正当な理由なく持ち歩いたら違法。
うろ覚えなので間違ってたらスマソ。

248 :
>>246&247
訂正ありがとうございます。
なるほど、銃刀法と軽犯罪法で規定が違うのですね。
(所持と携帯の違い→携帯が「持ち歩いている」、所持は「所有」くらいの意味、で良いんでしょうか)

249 :
それであってますよ。
法律は書き方が卑怯だからめんどうですね

250 :
でも、そうなるとEDC系のナイフって扱いづらいですね。
正当な理由と言われても…。

251 :
>>248
所有と所持も違う。
所有は法律上の権利の話だから、たとえ何千キロ離れてても"所有"してる事になる。
所持は自宅など身近に置いとく事。
>>250
ぶっちゃけ、刃物のEDCは諦めれ。
日本の糞警察は、仕事上必要な刃物でも屁理屈こねてしょっ引くんだから。

252 :
>>251
なるほど。ありがとうございます。
めんどくさいんですね。
アメリカなら法執行機関系の人は大抵ナイフ携帯してるし、
一般人でもジェンツナイフまたはEDC的なものを持ってる人少なくないらしいですね。
羨ましい…、その環境が。

253 :
ペンの中にブレードが入ってる奴とかあるんですよ

254 :
>>253
明瞭な凶器なので職質が面倒になる
タクティカルペンも売ってるが形状がなにげなくない
スチール芯材のボールペンの方がまだまし

255 :
>>254
シュレードのやつはあまり尖ってなくて、昔の高級万年筆っぽいデザインだぞ。
S&Wのは、かなりヤバい尖り方してるw

256 :
>>254それが外見はまったく普通のペンなんですよ。しかも2000円位で売ってる。
問題は替え芯がないことと壊れやすいことかな。

257 :
>>254 >>256
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/united/sub/hibbenclow.htm
このページの一番下のやつとか。

258 :
ほかにも「ユーティリティーキー」とか↓
http://www.ohyasuya.co.jp/edge/tool/sub/utilikey.htm

259 :
こんなのもあったり。
http://www.yamahide.com/


260 :
↑間違えた こっちです。
http://item.rakuten.co.jp/yamahide/ycfg5500g?s-id=browsehist_top_02

261 :
260のナイフなんか身につけるものなので、携帯することになりますよね。
刃渡りぶっちぎってるんですが。なんで作ったし…。

262 :
>>260
だから、何なの?
スレ違いじゃない?
暗器のスレじゃ無いと思うが。

263 :
>>257乙です。
最初のが私が行ってた奴です。
ナイフには変わりないし。暗器だってタクティカルの一部でしょ

264 :
そもそも、タクティカルナイフって単語がおかしいと思うのは俺だけ?
コンバットナイフなら分かるけど。
戦術ナイフって、かなり違和感ある。

265 :
戦術に基づいたナイフと云うことで。
ちなみに英語圏でタクティカルナイフは通用しないの?

266 :
>暗器だってタクティカルの一部でしょ
>>263の考えるタクティカルナイフって何?
俺はタクティカルナイフと暗器は全くの別物だと思うけど。
>>257はタントーじゃないしガラスブレイカーも付いていないw

267 :
>>266
別にタントーブレイドやグラスブレイカ―が重要なわけではないと思います。
グリンベレーやシール2000のようにドロップ(スピア?)ポイントやクリップポイントでも現役なものはあります。
タクティカルナイフやミリタリーナイフと言ったくくりはあいまいですよね。
私は、軍・法執行機関向けの、危険からの離脱や対人格闘を想定した、総合的なデザインのものを
タクティカルナイフと呼んでます。
生存を意識(ソウティース(笑)や中空ハンドル)はサバイバルナイフと思ってますが、
空軍で正式採用されていたりするのでこれもミリタリーナイフと言えなくもなさそう。…なのか?

268 :
暗器というよりコンシールドナイフをもつ法執行機関の人はいるみたいです。
取り上げられにくいようなデザインだとか、小さくて隠せるサイズのもので。

269 :
>>264
日本のナイフディーラーは「タクティカルナイフ=戦闘ナイフ=戦いの道具」って広めたんだよ
永田市郎と手下の朋が推したのがストライダー(笑)
ワールドフォトプレスじゃ黒歴史認定らしく加藤ダガー事件以前のバックナンバーをウェブショップから削除してけつかる。

270 :
>>269
ああ、キティローの負の遺産だったのか。
ホントにあの棄民だけは、どうしようもねえな。
"タクティカルペン"は誰が言い出したんだ?
キティローがクナイって出してたが、まさか…?

271 :
>>270
ナイフメーカーの"タクティカルペン"は前から色々あったよ
https://spyderco.com/forums/showthread.php?t=41257
'05年キティローの一押しはウォーレントーマスの“刺殺用”ヨロイドオシだったw
http://www.wtknives.com/knifepages/yori/yori_01.html

272 :
クボタンがあるんだしタクティカルペンならまあいいでしょ

273 :
TACペンだって日本で使ったら正当防衛で逃げられるかどうか
わからんから、買ったヤツ注意な。
それように開発したモノを知ってて買って、使った結果が偶然
ですなんて理屈は通らないと思うよ。
ただのボールペンを使ってなら話は別だがね。
ペン先以外に尖った部分は筆記用具には必要ないんだからさ。

274 :
正直、グレー域に属する物を初心者に教えるってのは、どうかと思う。
ネットで物珍しい物を見つけて、他人に自慢したいのは判るんだけど…
有る程度この趣味にはまって、楽しさの他にマイナス面も理解してる人間が
苦労して解らなくなって、やっとアドバイスを求めているのなら兎も角。
最近の傾向として自分で自分の首を絞めている様にしか思えない。
まァ、自分の自慢の傾向としては刃物の形・切れ味は存分に話して頂いて結構。
でも、使い方や携行方法は解る人達が内々でニヤリ、と考えて欲しいもんだ。

275 :
というかその場しのぎなら普通の筆記用具でも十分護身に使えるのにね。
ペンとか定規とか、傘とか鞄とか、その気になれば(必死になれば)十分武器になる。
あえてクボタンやタックペン持つよりボールペン胸にさしとくだけで良いと思ってしまう。

276 :
>>273
ただ大人しくぶっ殺されるより、過剰防衛の方が百万倍マシ。
今の日本の警察のムカつくところは、明らかに怪しいチンピラ共には、
絶対に職質掛けないトコ。

277 :
>>273
とりあえずクボタンは押収物として見たことあるな。

278 :
>>276
人殺しちゃうようなキレたやつはフツーに警官殴っちゃうしね笑
簡単に発砲できないことも、未成年に対して法が甘いのもみんな知ってる。
でもマジでナイフを使った犯罪だけはやめて。
殺るなら灰皿で殴って。そして灰皿規制されて喫煙者減らしてください。 

279 :
>>278
火サスによく出てくるような、暴力団事務所や政治家事務所御用達みたいな、
ゴツいガラス灰皿を持ち歩けってーのか?
無茶言うな!wwwwww
ちなみに俺が言ってんのは、タックペンなんだが。

280 :
>>276同感。殺されたらもう終わり。
日本も正当防衛の範囲を広げて護身具の携帯を許可しないと
法律無視してるマジキチ犯罪者に一方的に殺されるだけ。

281 :
>>279
下半分はチンピラ(もしくは殺人を犯す人)に向けての言葉ですよ。
これ以上銃刀法厳しくしないでほしい><


282 :
>>281
チンピラ共や確信犯的犯罪者にそんな事言っても…。
そう言えば、熊本の事件の影響で、ロリ的表現規制推進派が勢いづいてるとか。
何だかなあ。

283 :
そこいらの刃物店に売ってるナイフは大概関の中間業者が卸してるんで
無差別に人Rヤツと護身するヤツが同じ関絡みナイフで武装してたりするんだよなw


284 :
無差別に人Rヤツと護身するヤツがコンマガと里マガの対人ナイフ記事読んで武装してたり

285 :
【裁判】元少年3人の上告棄却、死刑確定 4人殺害連続リンチ事件−最高裁★2[11/03/10]
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1299746116/
こういう事件みると、やっぱり武装しときたいよな。
犯人死刑になったっつったって、被害者は還ってこない訳だし。

286 :
まったくだ。ただ千葉がやめて死刑執行が増えれば凶悪犯罪の抑止に
なると思うんだ。

287 :
凶悪犯罪は在日中国・朝鮮人共の仕業です
タクティカルナイフで在日の脅威から日本を護りましょう

288 :
>>287せめて催涙スプレーじゃないと規制が・・・

289 :
ミリタリーショップって三国人経営者が多かったりする。。。

290 :
表向きはミリタリーショップ、裏では在日共に武器を供給しているんだな・・・ゆるざん!

291 :
>>290>>289
おれは在チョンやB落はどうも思わんが、お前らの様なメンヘラは刃物を持つべきでは無いと思うがなw


292 :
>>291
在日乙
災害に乗じて悪さするなよ

293 :
既にやってるだろうな

294 :
>>291
ミリタリーショップじゃないけどA&Fってあるじゃん、
本店所在地が新宿新○久保、ど真ん中なんだぜw

295 :
>>292>>293
だから、俺は在日三国人じゃないって・・・orz

296 :
>>295
気にするなって。
あいつらは、レッテルを貼らないと自分たちの存在意義を、見出せないんだから。

297 :
>レッテルを貼らないと自分たちの存在意義を、見出せないんだから。
決めつけもレッテル貼りだす

298 :
>>297
勝手に、相手を蔑むレベルの連中と一緒にしないで!凸

って言う、レッテル。

299 :
やはり291は在日っぽいな
普通の日本人なら、在日である事を否定しておわるわ
他スレでも在日が暴れている様だけど、犯人こいつかもな

300 :
>>289
まじですか!?
軍装好きにチョンが多いのは知っていたけど…

301 :
自演乙

302 :
アメ横とか戦後の闇市で朝鮮人街だよ

303 :
アメ横ていうか
笠俊商店ある通りがガチ朝鮮人市場だぜ
今みたいに大久保が韓国人地域になる前からハングル看板バリバリだったからな

304 :
>>303
大久保なー、職安周辺ってのもわかりやすい
韓国人が総代理店のグレゴリーバッグ買ってる人多いね。。。

305 :
なんか話題がそれてそうなので試しに…
クリスリーブってどう?グリーンベレーとネイルロバーツ使い始めて4年(2本目)なんだけど
S30V&マイカルタ、そしてSPEC-OPSのエアボーンシース
かなり気に入ってるんだが というか一番好きなメーカーなんだが

306 :
>>305です
ちなみに4年目で2本目なのはグリーンベレー(7インチ)
1本目結構使いこんだころにマイナーチェンジ?があって
旧モデルのほうが好きだから原形とどめてるうちに使うのやめました
今使ってるのは新しいグリーンベレーの7インチです 5インチも買うつもりです

307 :
昨夜放送アド街の山谷泪橋すごかったわ。
韓国軍ベトナム帰還兵とかマジ住んでそうだ。

308 :
>>306先にパシフィック

309 :
>>308
あのセレのパターンどうですか?
片刃タイプのセレしか使ったことない…

310 :
ちなみに私の場合セレ自体あまり必要じゃなかったのでネイルロバーツ買いました
プレーンのリカーブはとても使いやすいです ちょっと研ぎにくいけどw

311 :
>>306
> 1本目結構使いこんだころにマイナーチェンジ?があって
主にどんな点で変更があったの?

312 :
>>311
ハンドルに縦に3本のグルーブが入るようになりました(裏表)
あとハンドルのボリュームが変わって、なんというか薄く、角ばるような感じに
マイカルタハンドルなのは変わらないんですが以前のモデルは艶消しのようにサンドブラストされてるっぽくて
今のモデルは削ったまんまって感じがします ハンドルの中心にバリみたいな跡も…
ちょっとざt(ry マイナーチェンジだなうん

313 :
昔のモデルの方が丸みがあって握りやすいハンドルだった気がします
艶消しっぽい方が滑りませんし
バリみたいな跡は仕様かもしれないし、個体差かもです
あと、個人的にグルーブは要らないです マイカルタが欠けそう

314 :
写真じゃわかりづらいんだけどグリーンベレーやパシフィックのブレードって
シルバーなの?灰色なの?もっと濃いの?

315 :
とても濃いグレー。カルガードっていうコーティング用スプレーの色。

316 :
さんくす。買ってみっかな

317 :
オススメのナイフです
あのクオリティで3万前後は個人的に安いと思いますし

318 :
>>312>>317です
ttp://sheffield.rgr.jp/creeve/green_beret_7.html
ハンドルのマイナーチェンジ部分を比較できるページです
下の2枚の画像が旧モデル、それ以外の画像は新しいモデルです
コーティングの色もわかりやすいかと

319 :
お客様の中にアバニコの発売年月日が分かる方はいらっしゃいませんか?

320 :
>>318
本当だ、ちょび〜〜っとだけグルーブ入ってんだねw 
使用後はしっかり洗浄しないと、雑菌が繁殖するなどの不衛生な状態に陥りそう。
マイカルタの等高線模様を見ると、ハンドル材が薄くなってるというのも何となく分かる気が。
参考になりました。情報ありがとう。

321 :
>>320
お役に立てたのなら何よりです
他にもクリスリーブからはチタンハンドルフレームロックでS30Vブレイドの
フォルダーや、A2一体削り出しの中空ハンドル仕様のシースナイフなど
素晴らしいラインナップがそろっているのでそちらもお勧めです

322 :
オマエラいつまで実用に向かないミリタリーからもタクティカル方面からも需要のない
糞リーブの話題してんだょう
木材相手に割れるブツにグリンベレー名付けるとか名誉毀損モンだろボケ
官給品以下のくせに数万するナイフのどこが出来がいいんだ
飾りだっつーんならスレチだカエレ

323 :
実際飾りようにでも支給されてるからいいじゃん

324 :
名前については「Yarborough」がグリンベレーに採用されて、
民間向けに出すときに「グリーンベレー」にしたのでは?
実際にアメリカ陸軍特殊作戦部隊の認定コース卒業者に供給されてるけど
これは官給品じゃないの?
採用の時のテスト通過してるんだから実用に問題はないのでは?
割れたとしたら例の粉末鋼としての特徴では?
割れにくく改良されてても一応粉末鋼だし 
もしくは以前に衝撃を与えていて見えないクラックがあったとか

325 :
支給品と贈答品じゃ扱いかなり違うがな
贈答品は私物の類だね
官給品ならコントラクトナンバーにM9とかM10みたいにMに続く数字名がつくね
贈り物的なもんなら耐久テストなんてしないし
特殊部隊相手ならタダであげても惜しくないメーカーなんかいくらでもいるでしょ
たまたまクリスリーブにコネがあっただけで
テストについてはmoss4疑うんなら自分でもやってみたら?としか言えんな

326 :
なるほど勘違いスマソ
でも4年(2本、2年ずつ)使ってて問題は感じてないです
鋼材、ハンドル材、仕上げからして妥当な値段だと思ってます
スト(笑)よりは売れていいと思う

327 :
>スト(笑)よりは売れていいと思う
こらこら。マイク・エイジャックス役のマイケル・ユージンがスト持って追いかけてくるぞw

328 :
>>327
自分でも使わねーんじゃね?w

329 :
問題は感じないってなぁw
贔屓してる奴のおそらく柔いものしか相手してない使用感なんか語られてもね
ストはコンクリ相手でも折れたりはせんだろうてw

330 :
>>327
それ誰?
あとクリスリーブに近いデザインでスパルタンブレードのARESっての見つけたんだけど
強度はましかな?○下で買うのも癪だから個人輸入とか考えてるけど

331 :
>>330
通称マイク・エイジャックス
51歳、18歳で最強の傭兵部隊ローデシアSASに入隊。数々のミッションに参加、虐殺や破壊を繰り返すテロリスト達を闇から闇へ葬るのが任務。
これまで始末したテロリストの数は公式記録上73人以上(実際はその3倍以上と言われる)そのうち17人はナイフで始末した。
 SASやCIAのバックアップをうけ、様々な名前とパスポートを使い分け活動するという。
近年はアフリカ方面に出向くことが多いようだ。
平和時にはアメリカに在住、本名マイケル・ユージン、住所カリフォルニア。
連絡はメッセイジ(原文ママ)をペンスィルベニア局の電話に残し返信を待つか、グレイマンナイフサトゥを注文する。
http://graymanknives.com/
PO Box 50, PMB 132 -Lake Arrowhead, CA 92352

332 :
>>329
ごめんなさいさすがに厚さ6mm超の鉄板にはかないませんorz
ちなみにクリスは刃厚は5.6mmでコンクリに叩きつけたりトタンに刺してその上に乗ったりはできた
孟宗竹も連続で5本くらい切ったけど切れ味は変わらなかった
ブレイドバックで釘も打ってみた コートははがれたけど健全
というかこの板でいまだにストのほうがいいと言われたことがショックだorz

333 :
それほんとかどうかはSASの人教えてくれないのかな?
いるんならいえないけどいないならはっきりといってもいいと思うけど。
>>332 クリスリーブの折れやすいというイメージを払拭できるかも知らん。
もしかしたらつべのは実は不良品だったかもしれないからな。

334 :
>>333
>それほんとかどうかはSASの人教えてくれないのかな?
"This is a perfect case of how gullible people can be.
The very men in Rhodesia checked out all his claims made at the symposium, not by just “checking some web page”.
The Association President laughed at Mikes claims. The RSAS is VERY small and the number of Americans who served there is TINY."
They are all known, as are their whereabouts and what they are doing. Mick, you’ve been had! Contact the RSAS and find out for yourself.
ローデシアSAS協会理事長は、マイクのクレームを笑い飛ばしました。
ローデシアSASは非常に小さく貢献したアメリカ人は数はわずかです。
そして彼らは全員有名で行方も知られています。

335 :
>>334
当時はマイクをすごいな〜と思ってたのになんだこりゃw

336 :
クリスリーブはプロジェクト1でも同じ破損かましてるから
たまたま不良の言い訳はできんだろ
どんだけ不良出してんだよって話になるからな
フィックスド最弱なのは間違いない

337 :
>>336
つべに上がってるknife tests.comのこと?
ttp://www.youtube.com/watch?v=3VmWJOAJB5I&feature=related
A2を金属製のハンマーであんなにガンガンやったら衝撃で割れるのはしかたないと思うけど…
同じ素材であのテスト通過できるナイフは?

338 :
しかも何度かあらぬ角度でブレードを打ってる…
"Oh shit..."って… 

339 :
>>336
グリーンベレーが折れる動画はあるのか?
A2モデルなんてどーでもいいから

340 :
>>339
ttp://www.youtube.com/watch?v=THD8gfltq2o&feature=related

341 :
例えばどんなナイフならあのテストをクリアできるのか
思いつくものをどうぞ

342 :
他の動画みた?
M9銃剣とか構造上いたしかたないのは除いて
木材にあててハンマーで叩くのなんざクリスリーブ以外殆どのナイフが通過してる
難関はコンクリートにあててハンマー


343 :
>>341折れるまでやるテストだから無理。ただ強いか弱いか知るのにある程度役に立つ。

344 :
コールドスチールのなんかはどうやっても折れてなかったな

345 :
>>342
S30Vブレイドのナイフって他にありました?

346 :
高炭素鋼と粉末鋼の耐衝撃性には違いがありますよね
S30Vの場合は耐食性も高く耐摩耗性にも優れるため各メーカーで採用されているんです
その他のメーカーのS30V製のナイフのテストは無いんですか?
クリスではなくS30Vがテストを通過できない可能は無いんですか?
通常の(粉末鋼でない)ステンレスや高炭素系の鋼材と割れにくさを比較されても
まさかS30Vがそもそもタクティカルナイフに向いていないとか?

347 :
まさかも何も現実そうだろ?
何を屁理屈こねているんだかw

348 :
シュレードがだしてるクリスリーブのパシフィックのコピー品買ってみたんだが、なかなかいいな
本家は持ってないけど価格差を考えれば充分満足できる感じ。

349 :
>>347
屁理屈ではなく理屈です
そういえばここは実用する機会の少ない自宅評論家の方々が多いんでしたね

350 :
実際に使わないからああいう動画で評価するんですよね?
実用といってもアウトドアで、ですが、ただ眺めている(もしくは実物に触れてすらいない)
人達よりは正確に把握しているつもりです

351 :
Benchmade,Blade-Tech,Buck,Chris Reeve Knives,Gerber,Kershaw
Leatherman,Lone Wolf Knives,Spyderco,Strider,Surefire LLC
S30Vを採用し、タクティカルモデルに使っている主なメーカーです
>>347
なかなか挑戦的なことを言いますねw

352 :
>351 がたがた言うより自分で試せ。

353 :
>>352
>>332は私です

354 :
>>391
皆さんより掌握しているなら答えは出て居るのでは?
上の方が仰る通りご自分でお試しになられた方が良いかと思います。
クリア出来て居るナイフのデザインをS30V鋼に置き換えて作り直すだけ。

355 :
S30Vに対して文句がある人こそ「がたがた言うより自分で試せ。」

356 :
普通に使う分には420HCでも問題ないレベル。
一応鉄板だしさ

357 :
S30Vに対して不安が有るのに自腹で試せるはず無いだろ?
「がたがた言うより自分で試せ。」って、抽象概念の思考が出来ないで
自分の経験しか理解しない脳ミソ筋肉バカだろうw

>高炭素鋼と粉末鋼の耐衝撃性には違いがありますよね
>通常の(粉末鋼でない)ステンレスや高炭素系の鋼材と割れにくさを比較されても
結局、お前のS30Vに対する評価は何なんだ?
>>332とは矛盾する気がするが耐衝撃性は154やD2より低いと?
1レスにまとめられる内容を2-3行ずつ連投する奴はキッチーの場合が多いが。

358 :
>>354
テストの話に戻るんですね…
おそらく割れるでしょうね
厚みやデザインではなく組成自体が粉末鋼は脆いので等しく衝撃には弱いです
(答えは出てるんですよね?→試したら? の順番がよくわからない)

359 :
ここでクリスからS30Vに標的が変わりますね
>>357
あなたこそ各メーカー採用の事実よりあの動画一つを信用するわけですね
各メーカーも独自にテストを行って、実用できると判断したから採用しているのに
評価
>>332程度の使用には問題ない鋼材(耐衝撃性に関しては動画レベルで検証していない)
さらに既存の鋼材に比べても高耐食性を誇る
Vが多くなると一般的に耐衝撃性は向上しますが
S30Vの耐衝撃性が劣るのは組成にもよりますが粉末鋼であることが大きいです
とうとう本質とは関係ないところにまで反論するようになりましたね

360 :
だから持ってるやつがハンマーで叩いて実証しろよ
動画は信用できんとか言って嘘とも限らんレスを信用するとかアホか

361 :
>>360
割れにくさを擁護するレスは書いていません
勘違いしていますね
あくまで「割れる可能性が他の鋼材より高い粉末鋼でも
充分に実用的である」ことをダラダラ説明しているんです
信憑性を言い出したらきりがありませんよ
あの動画を信用しないとも言ってません 動画だけで評価するなと言ってるんです

362 :
三連投wwwwww

363 :
多対一でアンチ相手にしてますからね
レスが追い付きません

364 :
>>oQ0mjc7
割れて困る用途にも使用前提がある条件のナイフなら「割れる可能性が他の鋼材より高い粉末鋼は使用前提から外れる」と思うのだが?
小型の折り畳みとかなら差し詰め問題ないと思う。固定でも四寸超えると不安かな。


365 :
>>364
それはそうですね
例えば以前から「折れるよりは曲がる方がいい」といわれていますから
ただ、最近のタクティカルナイフはその辺に折り合いをつけているようです
また、S30Vは粉末鋼としては衝撃に強く、欠けにくいよう改善された鋼材です
さすがに金属製のハンマーでガンガンやられるとはメーカーも思わなかったと思いますが…
あくまで売りは「耐食性」「耐摩耗性」「靱性」全ての高次元での維持ですから
個人的には5インチからが危険かと つまりだいたい4寸ですね 同感です

366 :
>>364
そいつガキだから、もう構うなよ。

661 名前なカッター(ノ∀`) 2011/04/15(金) 22:46:56.59 ID:/oQ0mjc7
              〜中略〜
>>660
20年!? 私よりそのエンデューラの方が年上ですねwww

未成年wwwwww

367 :
>>366
おお、よく見つけましたね
ガキ相手に必死ですね

368 :
まさかガキ相手に論破なんてされないんでしょうね
経験が少ないとかつまらないこと言わないでくださいよ?
あなたたちがディスプレイ上であーだこーだ言ってる間に私は実用してきたんです
ナイフは小学校低学年から扱っています 12年間です

369 :
悔しくてまた連投しちゃいました(テヘッ

370 :
そろそろこの話題も終わりみたいですね
反論に対して反論ではなく、意味のないレス、別角度からの批判レスが帰ってくるようになりましたし
まったく、「大人」な人たちが多いですねぇ〜

371 :
>>368
まぁ肩の力抜けよ。
それにしても、小学校の頃からナイフ持たせてもらえるなんて
マジでうらやましいよ。俺の親は話しても理解してくれなかったし。

372 :
>>371
祖父が趣味で狩猟をしていました
幼稚園入園前の頃はおじいちゃんっ子でよく遊んでもらってました
刃物の扱いと研ぎ方はそのころに教わりました(切り出しとかの和式刃物ですが
何度も指切ったりしましたが小学校の高学年くらいにはまあだいたい覚えました

373 :
高いナイフ買えない少年が、他人のナイフを無理に使わせて壊させようと
してるだけじゃんw
他人の褌で相撲をとる、ってとこだね。
他人の言葉を使っておいて、論破云々、経験が何とやらw
屁理屈捏ねて何か説明しているみたいだけど、煽りもつまらねえし。
その12年の経験から、アンタ自身の言葉で御教授頂きたいものですな

374 :
>>373
え?逆じゃないんですか?
S30Vを使わない人が高炭素系や通常のステンレスのほうがいいとか
自分のナイフで試してみろとか言ってきたように感じてたんですが
確かに他人の言葉も借りてますが皆さんの「例の動画信仰」よりはましかと思ってます
だから屁理屈ではなく理屈です 
むしろ皆さんのが経験が長いならもっと説得力のある反論をしてください

375 :
ハァ?俺なんかもうかれこれ三十年以上刃物扱っとるわ
自衛隊にもいたしのー

376 :
だから、どうぞご自分の経験から語ってください
S30Vは使えない鋼材だ、と

377 :
SV30が悪いんじゃなくて
フォルダー用の粉末鋼で長いナイフこさえるクリスリーブが悪い

378 :
おっとS30Vだった

379 :
>>377
ここでクリスに戻りますね
たしかに折れ、欠けは粉末鋼の弱点です
フィクスドの場合はより大きな力がかかるのでその確率も増します
その辺は>>365に一応書きました
最近はS30Vをフィクスドに用いるメーカーも増えてますし

380 :
話の流れをブッタ切りますが・・・・・
私は基本的に刃物を折るのは「使い手の恥」以外の
何ものでもないと考えている。
それが熱処理の失敗でごく僅かな衝撃で折れた
というのなら話は全く別だけど
粉末鋼はガラスみたいなものだと言われるが
ZDP189をあれこれ10年以上使っているけど
欠けたり、折れた事は無い。
「そりゃ刃物の使い方じゃないだろw」っていう
作業の結果欠けたのは見た事もあるけど。
どう言う訳かS30Vはカリカリした研ぎ味が馴染めなくて
1本で諦めた。微技の黒カジキだった
関係ない話でスマソ

381 :
>>380が一番真っ当だと思うけど、このジャンル(特にそれなりの長さ厚さのもの)は「無茶しても大丈夫」が売りの一つだからねえ

382 :
というか誤って折るような恥さらしなマネを晒したくないから物選びは慎重にしたい所だよな
いくら丁寧に扱うったって野外で扱う以上多少はハードな扱いをする覚悟はしなきやいけない
あらかじめスキナーとか刃の切れ味だけに用事がある代物なら別だけど
兵隊に渡すナイフってんならタフであるような印象与えるのは売ってるメーカーだってそういう心理効果を宣伝に使えるから
ウチのナイフ使って下さいって言ってるわけだからな
無茶なマネして折るとか折らないじゃなくて、いざ持ち出す際に信用できるかできないか
そのナイフを選ぶか選ばないかの問題なんだよね

383 :
>>379
おいおい、俺様と同一人物と勘違いしている馬鹿がいるぞ!!!
クリちゃんの購入を考えているのか?だったらガーバーのLHRの方が良くないか?
LMFUも良いがプリディジも良いぞ?
それ以前にナイフ買う前にランスキーのダイヤとユニバーサルクランプにトライアングルシャープナー程度は揃えた方が無難じゃ無いのか?

384 :
グリーンベレーやらパシフィックのデザインや仕上げ自体はすごく良いと思うだけに、もっと妥当な鋼材・熱処理で作ってくれれば・・・という話なんだよな。
シュレードの安価版は当然、オリジナル程のクオリティでは無いだろうし。
以前から欲しいと思ってて、いざ購入しようとした時に例の動画を見たからね・・。
あのテストで好成績の冷鋼は持ってるが、所有することによる満足感うんぬんとは余り縁がないモノだからな・・

385 :
>>384
高級な代物が良いなら、ミッションはどうだ?チタンブレードは切れないが錆びないぞ!!!A2鋼を使用したモデルもあるぞ!!!
ストライダーも良いぞ!!!ナイフに詳しくない香具師が見たら、紐巻いた鉄板だろうがな!!!
MDKはどうだ?現代に蘇るガーバーのアーモハイドの様だ。

386 :
>>385
ストライダーは鉄屑に見えるが、ミッションは良さそうだな!!!

387 :
クォリティというものは見た目だけで語るもんではないがな

388 :
なるほど>>380>>382には納得できます
ただアウトドアや通常のMLEの仕様には十分耐える鋼材かと思います
こじったり叩きつけたりはバールでも持ち出せば十分です
ナイフでやろうぜ!って言いだしたのはストですよ
それ以前のタクティカルナイフに必要とされていた機能ではありません
まあ確かに一つのツールに集約させるのはメリットがあります
しかしそうすると今度は耐食性や靱性などの刃物としての機能を損ねてしまいます

389 :
いやねぇ
あのテスト、もっと細いグロックやパイロットサバイバルでも耐え抜いてるんだわ
最終的におデブちゃんが足場にして乗るまで
ぶっちゃけあの一連の動画の中で一番脆かったのってクスリーブの二本だけなんだよね
この価格と宣伝でこれはないわーって話

390 :
>>389
そこで鋼材の特性の話に戻るわけです

391 :
>>346からのループですね

392 :
ループはうざいから、一言書くけど、クリスリーブ、あのコーティングが悪いとかあったような。
S30V自体はストもつかってるけどクリスリーブほどは弱くはないだろう。

393 :
だろうって推測ですかそうですか こんどはコーティングですか…
上の方にならって、ご自分で試したらいいんじゃないですかとか言ってみる
どうやっても批判したいんですねぇ

皆さんあのテストが完璧だと思ってるんですか?
私はすべて見たわけではありませんが、耐食性、耐摩耗性についてのテストはありましたか?
各メーカーの採用の事実(フィクスドもあり)や実用している人間の意見も一蹴ですか

394 :
別に試す価値ないっしょ
耐久力テストならあの動画のほかにないしね
こちらがクリスリーブの製品の名誉回復する義理なんてないわけだし
完璧もなんも彼しかやってなくて他になんの言い訳があるんだか
なんの裏づけもない意見より彼の動画は説得力はあるよ
それに異を唱えるなら唱える本人が実証するしかないでしょ

395 :
>ID:4uR28wW9
ま、落ち着きなさいよw
通常切る作業ならS30Vでも大丈夫さ、ただし上手く研げるなら。
わざとこじたり負荷かけたらZDPだって折れるし実際オレは切っ先を折った。
何をしたいかわからないけど使用時の気温も関係してくるから結論を急ぐ必要ないでしょ。

396 :
なかなか威勢の良い小僧が暴れている様だな!!!
至極真っ当な意見だと思うぞ!!!
ここは、ジェイソン&フレディの基地外ナイフ破壊映像を信仰する、脳の不自由なオッサンばかりだからな!!!

397 :
>>396
ワンちゃん、ガバスレのオレの面白いコメントに変なレス入れないでくれよー

398 :
ちなみにS30Vを否定してるわけじゃないよ
こちらも所有はしてるし、フォルダーだのツールナイフだのの現在のトレンドみたいなもんだ
ただ脆弱性がわかっててフィクスドに使ってるメーカーの意図は理解できん

399 :
犬、その小僧はストアンチだぞw

400 :
>>397
まあ、涙拭け!!!貴様にピッタリの名曲だろ?違うか?

401 :
ありゃ、オレもストアンチだったりするw
この国の気候でパラコ卷きとかありえんわ〜
ユーザーがメンテしろだと? 弄るのが趣味のオモチャのテッポー射ちじゃないんだよ、こちとら。

402 :
>>400
聞いてないよーw

403 :
マイルドなレスが増えてきましたね
>>398
粉末鋼としては耐衝撃性がある程度改善されていますし
高い靱性と耐食性を両立させているのが主な理由かと
動画やストのようなハードユースを想定・推奨しているわけではないと思いますし
そこにこだわるなら確かにS30Vは向いていないと思います 

404 :
>動画やストのようなハードユースを想定・推奨しているわけではないと思いますし
グリーンベレーか、あれ一応兵隊向けだろ?
記念品だからカチコミにもってって使うななんて指導してるわけでもあるまいし
いざ実際に使って折れたなんてなったら仕事が仕事だけに縁起が悪いことこの上ないだろw
軍人の物扱いナメちゃいけねーな

405 :
>>404
ナイフが折れるとは、たとえばどんな使用法でしょうか
私は従軍経験がないので何とも言えません
バールって使わないんですかね…

406 :
>>404
>いざ実際に使って折れたなんてなったら仕事が仕事だけに縁起が悪いことこの上ないだろw
中東、南米あたりの暑いとこは案外大丈夫かもね。
冬の〜シベリア〜じゃ石の上に乗っけたり凍土に落としただけで折れるわ。

407 :
日立金属の中の人が床にZDPの生板落としたらガラス様に砕けたと。
これは確認したから間違いない。

408 :
そういえば以前チラッとスパルタンについてのレスがありましたね
あれは元グリーンベレー隊員が立ち上げたメーカーですよね
S30V使ってますよね どうしてでしょうね

409 :
>>408
流行とか商品力って分かる?
>>405
はぁ?重いバールを持って何キロも行軍しろと?
屁理屈捏ねてないで現実を受け入れろ!
って言うか
>>398
>ただ脆弱性がわかっててフィクスドに使ってるメーカーの意図は理解できん
これに対して
>高い靱性と耐食性を両立させているのが主な理由かと
って話がかみ合っていない。屁理屈にもなっていない。
「脆弱」と言っている奴に対し「高い靱性」とは基地外レスだ。
ID:4uR28wW9本人が
>たしかに折れ、欠けは粉末鋼の弱点です
>フィクスドの場合はより大きな力がかかるのでその確率も増します
こう言っているんだから
何をしたいのだろう?
かまってちゃん、レス乞食、または真性か。

410 :
>>409
確かに流行かもしれないです
だから、その脆弱性に折り合いをつけられるくらい
他の性能がいいんじゃないですかといってるんです

411 :
>高い靱性と耐食性を両立させているのが主な理由かと
靱性と耐食性は相反する要素じゃないから、この理解は間違いだ。 鋼材を語る資格を疑うほど間違い。
高い靱性と耐食性を両立させるのは簡単な事。
「粉末鋼は脆い」って常識を早く認めて
>あのテスト、もっと細いグロックやパイロットサバイバルでも耐え抜いてるんだわ
>最終的におデブちゃんが足場にして乗るまで
>ぶっちゃけあの一連の動画の中で一番脆かったのってクスリーブの二本だけなんだよね
>この価格と宣伝でこれはないわーって話
なぜ クスリーブの二本だけが、あの一連の動画の中で一番脆かったのかって話を解説してくれ。

412 :
>だから、その脆弱性に折り合いをつけられるくらい
>他の性能がいいんじゃないですかといってるんです
屁理屈にもならない言い返し。
最後にレスをした者が勝つって主義かw
ちなみにS30Vを否定してるわけじゃないよ フォルダーには最高だ!
ただコンバットナイフで脆弱じゃ話にならん。
折り合いをつけられるくらい 他の性能がいいって問題じゃない。
コンバットナイフは靭性が最優先。
刃持ちが悪くても錆易くても無問題。でも脆弱じゃ話にならん。
こんな基本的な事すら反発するんだから…。

ID:4uR28wW9は会話形式じゃなくて、長文でコンバットナイフの要求基準、粉末鋼の特性等を書いたらどうだ?
このスレの流れを見ると、とにかく言い返す為に、主張が二転三転してコロコロ変わる。
ただただ、言い返すのみ。
かまってちゃん、レス乞食、または真性としか思えん。

413 :
>>411
コピペのミスでしたスマソ
粉末鋼が脆いのは認めてます S30Vはそれをある程度改善した鋼材だと言ってるんです
折れた理由はあなたたちのほうが詳しいでしょう
私はあの動画だけで判断するなと言い続けてるんです(←これ何度目でしょうね
他の鋼材よりも優れた点が多いことは確かです
折れやすさが致命的となる分野では確かに不利な鋼材であることも認めています

414 :
>>412
すでに書いてます 種痘も一貫させてます
そのレスを読まないから訥々と反論を言わなくてはならなくなっているんです
フィールドは時代とともに変化してます
用途もそこに求められる機能もです 
刃持ちや耐食性が悪いのではナイフとしての機能に問題があります
対人殺傷や危険からの離脱も考えられてるんです 必要な時に切れないナイフは使えません
現代のMLEではハードユースのみを意識したナイフはあまり使われていません
現場にもよりますが

415 :
種痘→主張ですねタイプミスです

416 :
なんか終わる気配がないですね
長期化して以前のレスを読まない人が話を蒸し返してきたりしますね
みなさーん 嬉しいお知らせでーす
私が折れましょう これ以上皆さんの(そして私の)貴重な時間を浪費させてしまうのは不本意です
結論もご自由にどうぞ これは逃げですから好き勝手叩いて下さい
どうぞこれからも理想のミリタリー・タクティカルナイフについて思う存分「語って」ください

417 :
狂犬や"奴"を超える、新たなるスターの誕生の瞬間であった。

418 :
取りあえず俺とは別人だからな!!!

419 :
キチガイと刃物

420 :
鬼に金棒

421 :
相手してやれよ犬
ある意味対極に位置するナイフだろうストとグリンベレーは

422 :
うーん。話題がクリちゃんではな・・・S30Vの靱性以前に、あの会社は熱処理に問題が有る様な・・・
クルーシブル社の推奨する条件通りに熱処理されているのかどうか疑問だし、クリちゃんだけでS30Vが脆いと判断するのも如何な物かと・・・
S30Vを使用するハードユースモデルは他にTOPSのDARTやストライダー等が有るのだな。
そう言えば、ストライダーのATS34のモデルとS30Vのモデルを砥ぎ屋にだしたら、砥ぎ屋がS30Vのストライダーを不良品と勘違いしたという書き込みが有ったな・・・
多分、硬めに焼くとATS34程、靭性が保てないのかな・・・
クルーシブル社の公表した他鋼材との比較では、靭性、耐磨耗性、耐食性で従来品を凌駕する夢の鋼材の様だが、どの様な条件でテストされたか不明だったな・・・
ただし耐食性が高いのは有り難い。ATS34は良く錆びさせたからな・・・

423 :
>422 ストライダーのATS34のモデルとS30Vのモデルを砥ぎ屋に
だしたら、砥ぎ屋がS30Vのストライダーを不良品と勘違いしたという
書き込みが有ったな・・・
そのS30V についての書き込みをしたものだが、少し誤解されてるようなので
より正確に書く。その研ぎ屋は俺が持ち込むまでに何度もATS34のストを研いでる。
しかし俺が持ち込んだのは一本限りでS30Vだ。向こうはそれまでの経験から
固焼きATSと思って研ぎだした。研ぎあがってからどうだと聞くとこれは外れで
焼きを失敗してると思うとの返事。ストのATSでこの硬さはないと言うから
S30Vだと言うとさらに砥石を軽く当てて、その上わざわざ別の研ぎ屋まで呼んで
面白いものがあるから少し研いでみろとやって二人が出した結論が公称値より
柔らかいか異常に砥石へのかかりが良いのかのどっちかで、少なくともATSより
柔らかめなことに間違いはないということ。大型ナイフを中心に何度も研ぎを
頼んでるが大体は大物は甘い焼きが入ってると言ってた。

424 :
ほらほら、30そこらの子供相手に本気にならないの

425 :
>大体は大物は甘い焼きが入ってると言ってた。
CRもセベは59でGBは56だからな。
ただ56まで落としてもアレだからな。
>>416
>なんか終わる気配がないですね
何だ、お前の話を全員で謹んで拝聴しないと終わらないのかw
このスレの流れを見ると、とにかく言い返す為に、主張が二転三転してコロコロ変わる。
これ以上続けても前レスとの矛盾を指摘されるだけだから、いったん逃げてキャラを変えて出直した方が賢明だな。
>>414
この主張が、未成年の子供の、雑誌の受け売りだから説得力が無いんだよな。
社会経験が無く幼いから、売り手の都合を真に受けているんだから。

426 :
>なぜ クスリーブの二本だけが、あの一連の動画の中で一番脆かったのかって話を解説してくれ。
グリーンベレーやパシフィックのデザインはCRのオリジナルじゃなくて定番のデザインで寸法や重量のフォーマットが決まっている。
それで今まで1095や440Cで作っていたのと同じサイズでS30Vを採用したのが問題じゃないか?
もし刃渡りの長いナイフにS30Vを採用するなら、もっと刃厚が必要なんじゃないか?
強度って靭性の係数×断面積だろうから。
ストやTOPSは刃厚が有るからS30Vでも丈夫なのでは?
個人的には甘焼き(59)のD2辺りがハードユースモデルに向いていると思う。
>クルーシブル社の公表した他鋼材との比較では、靭性、耐磨耗性、耐食性で従来品を凌駕する〜
刃物板用語としての「靭性」と鋼材メーカーの使う「靭性」は違うだろ?
俺は面倒だから刃物板では「靭性」と言っているが、本来の「靭性」とは違う意味だと思っている。
刃物板で「靭性」と言っている連中も、分かっているのかいないのか、本来の「靭性」とは違う意味で使っている場合が多い。
鋼材メーカーのカタログじゃ鋼材の「○○」を示すのは「靭性」だけじゃない。

427 :
>>423
貴重な情報に感謝する。
ATS34のストライダーも、通常のATS34より粘りが有るとナイフマガジンの記事に有ったから、HRC60未満と勝手に想像しているのだが、其れより柔らかいとなると55〜57程度と想像されるな・・・GBのカタログスペックと大差が無いだろうな・・・
大型で硬く焼くには、鍛造か積層鋼でも使用しない限り、耐久性に難が有るかもな・・・
BOSと言っても、ただの熱処理屋であって魔法使いでは無いからな・・・

428 :
>強度って靭性の係数×断面積だろうから。
ストやTOPSは刃厚が有るからS30Vでも丈夫なのでは?
ストライダーのATS34時代のシール2000はホローグラインドだがS30Vの現行BTはフラットグラインドだな・・・
何か関係有りそうだな・・・

429 :
ちなみにS30Vを使ったナイフは三本持ってる。微技とストはシース、折りたたみは
マンティスだったかな。鋼材の性能云々も良いがデザインの悪さや熱処理の悪さも
疑う俺はメーカーを変えて試してるし似たようなデザインの別鋼種のナイフが入手
出来るなら入手して試している。その点で中華ナイフは良いぞ。すぐにデザインを
パクル、鋼材は440表記の不明なやつ(w  こいつに負けるようじゃ実用品とは
言えないと思う。D2の甘焼きはカーショウのアウトキャストがそう。こいつも研ぎに
出したが、一言「甘めだな」 

430 :
S30Vを長物に使うメーカーがいるのは
フォルダーに使うべきものを値段が高いもんだから
高級鋼材と勘違いして使ってるだけだと思うけどね
いずれにしろ靭性や耐食性が折れない事より重要とかアホ過ぎるが

431 :
ただ単にATS34の代替品のつもりじゃないのか?
ダンピング関税云々で仕方なしにだな・・・

432 :
ビルメンじゃ商品政策とか理解不可能な世界なんだろうな。

433 :
じゃかあしい!!!Rやコラ!!!

434 :
>ダンピング関税云々で仕方なしにだな・・・
だから岡安鋼材が御徒町で店出してる事情を考えましょうよw
日本人カスタムナイフメイカーもいいカモなんです

435 :
まあ、あの顔はどう見ても喪黒福三にしか見えないからな!!!
中身も同様だろうよ!!!

436 :
ダ―----------------!

437 :
タクティカルは矢張りこれだな!!!
http://www.youtube.com/watch?v=68MbqYVTATY

438 :
>>437
始めの方に映ってる腕時計なら持ってる。

439 :
>>437
マイケル・ユージン通称マイク・エイジャックスのグレイマンサトウフォールダー外注先はここだなw

440 :
ルミノックスはどうでも良い・・・サバゲ板では頭がまともな兵隊は自慰ショックを選ぶようだがな・・・因みに時計に興味が無い狂犬様は実家にホイヤーを置きっぱなしだ!!!

441 :
>>440
ルミは後半にずっと映ってるやつ。
始めの方にチラッと映ってるのは、SEIKOのモンスターだ。

442 :
なんだ!!!モンスター安いな!!!週末買って来るわ!!!

443 :
ストの次スレは?

444 :
次スレは要らん!!!アンチが暴れるだけだからな!!!
後半はレバニラ炒めやら、ハナマルうどんやらでスレチ以前の話で荒れていたからな!!!
狂犬様に尽く論破された阿呆共が吠えズラ晒していて哀れだったな!!!
もう寝る!!!

445 :
>>442
やめとけ。
すんげェ重いぞ?
蚊を叩き潰したら、手首の骨に響くぐらい重い。
あれはマジで痛いw

446 :
>>445
カマワン!!!この狂犬様はハーフゴールドのホイヤーを長らく愛用していたからな!!!重さでは負けん!
時計にしろナイフにしろ、俺様に重要なのはカタログスペックと雰囲気だからな!!!
実用云々いうのは、オカマ野朗だ!!!

447 :
携帯が懐中時計と化した昨今
腕時計なんぞ付ける事はなくなったな
野外行動では必須だが新しいのや高機能なもの買おうとはおもわんな

448 :
>ルミノックスはどうでも良い
>因みに時計に興味が無い狂犬様
>なんだ!!!モンスター安いな!!!週末買って来るわ!!!
要するに「高い時計には興味が無い」と。
高いのは買えないからか?
判り易いw


449 :

負け惜しみですね!!!

450 :
>>448をどう読んだら負け惜しみになるんだ?
それに「!!!」って何だ?
普通は「www」としないか?
図星を突かれ動揺しているなw

451 :
!!!は気合いを表しているんだ!!!
どうでも良いが、貴様らガーバースレに来るなよ!!!

452 :
>どうでも良いが、貴様らガーバースレに来るなよ!!!
 ↓これは、どなたのセリフw
>こんな、業者と気違いの集まる刃物板も二度と来るか・・・
 ↓こっちも早く実行しろ
取りあえず、関の糞刃物をバールとバイスでへし折って、不燃物にしてやるわ!


453 :
彼は全力でスレッドを盛り上げようとしてくれているんですから
こちらも全力で相手しないと失礼ですよ

454 :
>>179
ヴィシュヌの第十化身と言われても納得するわ、名前的に考えて

455 :
>>452
福島原発が燃料棒のメルトダウンを起こしているが、貴様は脳のメルトダウンを起こしているな!!!大方、鼻から溶けた腐れ脳が流出している事だろう!!!
貴様はシンナーの吸いすぎだ!!!どうでも良いから早くR!!!
http://www.youtube.com/watch?v=WkOeSs0wgqQ
此れは良いな!!!俺のお気に入りだ!!!

456 :
狂犬おもろい


バカだけどw

457 :
熊ナイフ全種のインプレできる人、そろそろ出てこないかな?

458 :
スレ違いスマソ

459 :
>>456
反論できないから馬鹿の振りして逃げてるんだろう。


ま、ホントに馬鹿かも知れんけど。

460 :
>>457
アルティメットサバイバルなら3振り所有しているが、一振りは非常持ち出しのイーグルA3に入れっぱなしで、2振りはパッケージから出して居ないから、何とも言えん!!!
LMFUやプロディジと比較するとブレードの表面仕上げはメッキの様だな!!!
食材等に色が移らないのは良い事だ!ヒルトとブレードはLMFU同様隙間が有る!プロディジは無いのだがな・・・グリップエンドのハンマーの耐久性云々言うのは野暮だな!!!ストラップはゴムが仕込んで有り伸びるな!!!大して印象が無い代物だ!!!
>>459
国産ブランドは既に処分したが?ゴミはタダでも要らんからな!!!
貴様も世の中に必要無い人間だからR!!!家族が喜ぶぞ!!!生命保険で遺族はウハウハだろうよ!!!騙されたと思って試してみろ!!!

461 :
むしろ犬に褒められるような代物はロクでもないって法則だなこれは

462 :
アンチの虫けらは吠え面かいてろ!!!どうせ業者の屑共だろうからな!!!

此処を閲覧している皆さん!!!関ブランドは此の様に人間の屑の集まりです!!!
廃人に良い刃物は作れませんよ!!!

463 :
>>461
テメエが褒められる様な人間か此の豚野朗がコラ!!!

464 :
なんとでも言えよwwww

465 :
>>460
早速のレスdクス。
3振り購入か。
使い倒した分けではなさそうだが、何故?

466 :
おお!!!じゃあ何とでも言ってやるから感謝しな!!!此のデブ、ハゲ、メンヘラ、屑、ブサイク、無職童貞ニート野朗、廃人、ダイオキシン、アスベスト、ホルムアルデヒド、チビ、水虫、ワキガ、放射能!!!

で、此の程度で満足か?此のマゾ野朗!!!SMクラブで女王様に相手してもらって来いやコラ!!!

http://www.youtube.com/watch?v=M6qDAaDBldo
因みにコイツは格好良いぜ!!!貫通能力の少ないタクティカル系は初めて見たな!!!

467 :
>>465
たまの休日に使うナイフはガーバーのFSUが2振りにヤリUドロップにアイトールJKU程度で、沢山ナイフを所有しても結局つかい切れないのだな!!!

468 :
数十分も経ってからその返しはやめろってのwwww
ホント知恵が足りないなお前はw

469 :
使いもせんのに良さがわかるんかよwwwww

470 :
>>468
まあ涙拭けよ!!!
スマンがもう寝るぜ!!!

471 :
もう寝るのかよwwww
早ぇだろジジイか子供じゃあるまいし
だんだんわかってきた事がある
お前結構太ってるだろ?

472 :
>>470
狂犬ちゃん、youtubeに動画あげてみない?
ただ紙をスパスパ切るだけの動画でも結構外人にウケるよ

473 :
そういやワン公は固定IDに戻ったな。
ID変えて自演すんの止めたのかw

474 :
モピュラの回線切断トラブルが無くなったからだ!!!
アンチは馬鹿ばかりだな!!!
しかし此だけ回線切れたらユーザーもキレるな!!!

475 :
ガーバー シルバートライデントやMOD マークX欲しかったなー
結局入手できなかったが、今は両方共にダガー規制に引っ掛かりそうだね

476 :
オオ!!!シルバートライデントとは御目が高いですな!!!
あのスピアポイントのブレードの造形美は何ともいえませんな!!!
鋼材も154CMと豪華でしたが値段が少々高かったですな!!!
復刻して欲しい名作ですな!!!

477 :
>アンチは馬鹿ばかりだな!!!
アンチって、まさかお前のアンチか?
アンチじゃなくて、ただ「言動一致しろ」ってだけなんだが。
>こんな、業者と気違いの集まる刃物板も二度と来るか・・・
>取りあえず、関の糞刃物をバールとバイスでへし折って、不燃物にしてやるわ!
お前が自分から言ったんだろ?
名無し時代は流れに関係なく頻繁に写真アップして、写真アップ厨と言われたお前が、
へし折った関の刃物の写真をアップしないのは…
貧乏だから、勿体なくて折れません
淋しいから、これからもここに来ます。って1回言えばケリが付く話だろw

478 :
何だ!!!メンヘラカタワが発狂したか!!!
取りあえず今すぐ首括って来い!!!貴様は生きているだけで資源の無駄だ!!!

479 :
んー、でもそこは
たった数万程度の刃物を切断かなにかして写真をアップロードして所得の差を示したほうが
盛り上りそうな気がするんだけどなー

480 :
>>478の意味は「反論できないから発作を起こしました」って事か?
言動一致で、自分から言った事を実行するか
貧乏だから、勿体なくて折れません
淋しいから、これからもここに来ます。って1回言えばケリが付く話だろw

481 :
>>479
阿呆な貴様の人体でカッティングコンペティションをやった方が盛り上がるだろうがな!!!許される事なら貴様の校門にトラッカーをぶち込んで遣りたい物だがな!!!
言いだしっぺの貴様!!!何かやってみろ!!!

482 :
>>480
貴様ら害虫がのさばる限り、狂犬様はいつでも出て来るぜ!!!
嫌ならR!!!乞食が!!!

483 :
んー、攻撃的になるのはいいけど
まだだめだなぁ、自分だけ興奮しててもだめ
自分が中心になってもっと回りを巻き込まないと

484 :
アレは、無理だよ。
語彙が少なすぎるから、同じ言葉しか書けない。
足りない獣の典型だね。
もう一寸成長できないもんかなw

485 :
何だ!馬鹿が負け惜しみぶちまけてるか!

486 :
>>484
でもそれはそれで面白いじゃないですか

487 :
軍採用のナイフは五〇〇〇〇とあるがホンチャンが売店で買ってるのはスパイダコらしいな

488 :
>>487
フィクスドは?

489 :
いらないんじゃない?
もしくは官給品で十分か
フォルダーかツールナイフ、必要があればマシェットがあれば実用には問題ないだろうし
重装備化が進む現代の歩兵装備に、大型のフィクスドナイフの居場所はあるのか?

490 :
>>489
大抵の国の通常の陸兵は、みんな銃剣持たされてるんじゃない?
自衛隊の銃剣はダメダメらしいけど。

491 :
平均的な銃剣で、特に良いも悪いもないんじゃないか?

492 :
欠陥ではなく抜けなくなった時に折れるようにしてあるだけだがな
そもそも刺突用の武器でナイフじゃない
駄目言われるのはそれが訓練でも折れて始末書書かされるからで
一般の駄目とはちょっと違う

493 :
一本の銃剣で何人も人刺しません
だから抜けないより折れた方がいいです
警棒で人殴る事なんて何度もありません
曲がっても携帯性高い特殊警棒のがいいです

494 :
厨二心理では武器に折れない、曲がらない、最強!を求めがちだが
現実の武器はドライだよね
日常的に使う工具・道具のが余程耐久性を求められる

495 :
だが、トラックに乗ろうとして引っ掛けただけで折れるのはいただけない。

496 :
そもそも引っかかる要因の切り欠きもワイヤーカッターとして使う為といいつつ
切れたという話を聞かないんだな
よって結構前に専用のカバーが作られて殆ど機能していない

497 :
ていうか、折れた方がいいって、単なる言いわけ、デマじゃないの?
わざわざ、オンタのダイバーナイフやAK銃剣似のワイヤーカッター付きの形って雑用汎用考えてるはず。
銃剣で刺突で折れるように作るならM7銃剣みたいに半諸刃にしてる方が気が利いてるし、諸刃部分で折れたら目的も達成する。
伏せ撃ち用に右、手のひら側に安全装置がついてるって話と一緒で、本当はAKと同じで反乱に気づくためにM16みたいな操作ができなくしてるってのと同じじゃないの?

498 :
折れたほうがいいってわけじゃない
現場としては汎用性高いほうがありがたいが
作った連中がそういう思想で設計してるからしゃーない
89式銃剣は刀身に折れやすいように筋まで入ってるからな
それが是か非かは実際戦闘で使わんとわからんのだな
まあ、抜けなくなったときのために折れやすくしましたといわれればその通りなんでなんとも言えない
64式で藁人形に銃剣刺突はしたことあるけど、あれにバックソーなんてないからな

499 :
つか銃剣が抜けないってどんな状況?

500 :
>>499
人体に深く刺さると抜けない、もしくは抜くのに時間がかかるらしい
だから折れやすいようにしてあるんじゃなかったっけ?
つか発砲した反動で抜くとかいうのはどうなんだ?

501 :
ましてやあの銃剣M9ライクなバックソーがついてやがるからな
引き切りで
あれに肉やら衣服やら引っかかったら抜けん

502 :
>>498筋なんて付いてたっけ?後期でやめちゃったからあんまりみてない。
そのあと刑務官いったけど、護身術の短刀の突き、なかなか出来んのを、柔道先生の看守部長が
「本気で殺そうとするから突き切った受けの肘は上向くんぞ。そやから捕りが抱えて腕極めるんぞ」
って言ってたんだが・・そんなえぐりながらの突き、全然耐えられそうにないな。
まっ、やめた後期も船橋だし、現実問題なんとかなる所だから別にいいけど、一介の納税者になった今は、あまりの無駄に嫌になってくるね。

503 :
無駄かどうかはわからんさ
税金も海外にばら撒くのと国内で消費するのとじゃ同じ金額でも後々全然違ってくるな
民間人の視点で軍事なんか語れない

504 :
「本気で殺そうとするから突き切った受けの肘は上向くんぞ。そやから捕りが抱えて腕極めるんぞ」
標準語に直すと?
刺された時にえぐられると相手の肘が上がるから、刺されたら相手の腕を押さえて抉られないようにしろ って事?

505 :
>>504
突きを上手くかわして、敵の腕を脇に抱え込んで、
締め上げてキメろって事じゃないか?
相撲で言うと、下手を上手で締め上げるみたいな感じかと。

506 :
散々筋トレした人がコルスチのDVDみるとナイフファイトが強くなれるのかな?

507 :
>>505 そんなことできね〜よ
空手、ボクシング、総合やったけどな

508 :
>>504,505護身術ったって型だけの護身術。講道館護身術の変形。
でも、ジゴ体だけど米の形の方向に、真っ直ぐ、合気の基本の奴とか、中武の弾腿三路とか、前〜後ろの動きで、真っ直ぐ、動き的に剣道とか形意みたいに動くので、暴れるのを二人で腕を抱えるコンセンサスが得られやすい、と、辞めた今思う。
円を描くと二人だと型がお互いぶつかったり、間抜けな制圧になっちゃうし。
形は505であってるとおもう。馬歩で刃物えぐりきった状態で腕抱えられて関節、ね。
使える使えないはともかく、あれは、半身前向き〜後ろ向き〜抱えて保護房へGO!の体の動きの共通化だよ。
例えるなら、すぐに使える八卦掌(本当は違うみたいだが)があったとして、二人で誰かを制圧したとしたら、懲役の背後で正面衝突するって言えばいいか。

509 :
ちょっとわかりにくいな。とにかく、現場では関節、当て身は、いてたとこでは厳禁。
突っ込んできたお客さんの腕を二人で抱えたり、四人でウルトラマンで連行するのに芦原みたいに後ろに回ると、ちょっと窮屈になるってかけばいいか。
まあ、それは置いといて、講道館護身術の時にえぐり突けた短刀が、退化って、ありえんだろ。
特殊鋼持ち上げてた大藪春彦が、草葉の陰で泣いてるんじゃないのか?

510 :
ID:wH81Ebteが、何言ってるのか殆ど分からないのは俺だけ?
酔って書き込んでる?

511 :
>>510使えるかどうかわからんが、振り向く形の体捌きやっときゃ、チームプレーに有利
こう書けばわかるか?でも技は何も解らんだろ。
意味だけ伝えるなら何ぼでもまとめてやるよ。でも、技を文章で書くのは普通難しいわな。

512 :
伝えたい内容に対して
情報伝達能力が圧倒的に不足。

513 :
「モスバーガーの食べ方」みたいだなw

514 :
>>512じゃあ、ボクシングのパンチと剛柔流等の肩出さない突きのやり方、解るように書いてくれ。
読んだだけで再現できる位に。
私は、明治にはあった?護身術のレッスンで、自衛隊いた先輩後輩で89式銃剣では考えられない使い方を示されて驚いたってはなしだけ。
でも、考えられない使い方だけ書いたら、ストのテスト思い浮かべる奴いるわな。だから、馬歩、コークスクリュー突きを書かないと話が続かなかっただけ。
使える、使えない、は別の話なんだが、関係ないのが何時も「使えない」とか書いて、話をややこしくするから、利点を書いただけ。
まあ、格闘家が、スクラム組んでも回し蹴りやローキックするって協調性無い人だと、話が通じないから、お仕事の話も書いただけ。
書きたいことは、短刀で馬歩コークスクリュー突きしてんのに、89式銃剣が耐えられそうにないってどういう事よ?って話読んでもわからなかった?89式銃剣は格闘で最高なんて書いてるように見えたか?

515 :
近年稀に見る日本語不自由っぷりだな
腕は立つんだろうが指導者とか人の上に立つ立場には全く向いてない

516 :
こいつは古武術か中拳系のキチガイだから腕は立たないだろうなw

517 :
ヤクでもキメてんじゃないのか?w

518 :
>>517約でも関節でも極めてるんが何か知らんが、伝えたい89式銃剣はクソってのが伝わらないのか?
伝えたいのはそこ。解らない?
まあ、そんなんだから、武術の話になった挙句、使えないだの下手だのになるんだろうよ。
一人を複数でとらえる時、使えないって言われる武術が案外使えるのも解らない?
じゃ、二人で泥棒取り押えるとき、思いっきりフックと回し蹴りで、映画並みのコントやってください。

519 :
剛柔流の突きを肩を出さない突きって表現自体が間違ってる
あれは接近戦を想定している那覇手特有の鞭身で突くからであって・・・
ってやっぱ面倒くさいから>>520にパス

520 :
自衛隊も勤まらん奴が武道w

521 :
>>520あんたの頭じゃ看守は武道要らないんだ・・いや、すばらしいね。看守はボタンで片がつく高射特科もないのにね。
ていうか、おまえら、ここは刃物板だろ。思い出ついでに89式銃剣がクソって書いてるのがわからんのか?
ついでに>>519、基本、あの連中のは投げ対策とか言うが、同じ系統の詠春とか考えると、刃物、詠春胡蝶刀とかのカリに似た使い方に付随する身法が関係してるんでは?
というか、技の文章表現で解りやすく書けるなら書け、と書いてるのであって技を論じているわけじゃないんだよ。それくらい解れよ。

522 :
@今の自衛隊の銃剣は出来損ない
A国語力の無い奴は書き込むな
B武道の話は武武板で
でFA?

523 :
>>519だが基本的に空手の突きは肩が出ない。出さないのではなく出ない。
投げ対策でも中拳の影響でもない。
肩が出てるのは全身で突きの「キメ」が出来ていないからだ。
剛柔などの那覇系は歩幅が狭いから余計にそう見えるんだろうけどね。
スレ汚しスマソ。もうしません。。

524 :
看守は国語力のないアホがやってるのか?
自衛隊以下の吹き溜まりみたいだな

525 :
>>522 まだ524みたいにスレチが解らんアホがいるが、あんたの豊富な国語力で説明してやったらどうだ?

526 :
さすが、ストライダーを使えないとか阿呆ぬかす、阿呆な自衛隊員はレス乞食にも律儀にレスしておるな。
おおかた、>>525お前は名古屋刑務所で罪人の肛門に高圧放水して処刑した挙句に、窃盗でクビになった例のマヌケ看守だろ?
ところでお前は、どんなナイフを所有しているんだね?ん?
ランドールM14はどうした?

527 :
おお、今日はナナシかい

528 :
でも、コテだとスレが荒れるからな・・・
ストライダースレも荒れたしな・・・以前のストライダーブームも再考の必要が有るだろうに、真面目な議論もされないまま、スレだけ加速してしまったしな・・・
アンチも擁護派も感情に先走ってしまって、まともなレスが少なかったしな・・・
擁護派の俺もストは忍者のクナイ同様、ナイフの範疇には入らない代物と認識しているのだが・・・
ガーバースレも荒れ気味で真面目な議論が少ないしな・・・俺が原因だろうが・・・

529 :
>>528
ナナシの失敗は、すぐに忘れ去られるが、コテの失敗は
何時までも記憶される。
厄介だな。真面目な議論がしたければ材料を提供すれば
良い。あんたが、何にでも噛み付いているようじゃ難しいから
のんびり構えて、スルーも使わなきゃな

530 :
なるほど・・・有難う・・・

531 :
狂犬ちゃんカワイイ・・・

532 :
様々なレスに対応可能な万能犬、すなわち器用犬の誕生であった。

533 :
>>犬、何か勘違いしてるみたいだが、M14はもっとらんぞ。ヘイズのゴツイの以外はLMF2とか、オンタのRAT7、BK2
あとはオンタマシェット8本とかエンデューラ8本とか、MODとかか。
高圧ホースなんかせんでも人潰せるし、あの事件はほんとに洗浄だったんだと思うぞ。おおかたどさくさで膝でも入れて、クソで腸いったんじゃないの
ところで、ストは刃物じゃないって思ってるんだ。その点は同感だな。

534 :
やっぱし狂犬からぽちへ名前変えた方がよかんべ。

535 :
>>533
>オンタマシェット8本
いやいや、ちょっと待て!?

536 :
>>533
ヘイズとオンタのBK2と言われてもピンと来ないな。スマン。
RAT7は1095にパーカーライズじゃなかったか?海岸では使えないだろ?
あのフラットグラインドが気に喰わず購入を控えたが、オンタリオはどれも初期刃付けが駄目だから当然研いだよな?
あの手のフラットグラインドは磨耗するにしたがい砥ぎ幅を増やさないと切れないだろ?どうしてるんだ?
あとオンタリオは波刃もコートしている代物が多いが、波刃はどうやって研ぐのかな?
別に噛み付いているつもりはないから気を悪くしないでくれ。
元、自衛隊員としてのLMFUの意見を聞かせていただけたら幸いだ。
個人的にタングをプラスチックのライナー材で挟み、其れをラバーのハンドル材で包み込む構造は耐久性に疑問が有るのだが・・・
ハンマー部分はタングと別のパーツでハンドルに差し込んで接着剤で固定してるだけだよな・・・しかもハンマーのライナー材はプラスチックだよな・・・個人的には、コリャ駄目だと思うが。
あと、スウェッジが殆どないドロップポイントは木にも刺さらないぞ?
何故にタクティカルなんだ?ただ航空機からの脱出を重視した失敗作じゃないのか?
あと、ストライダーは刃の付いたバールがコンセプトじゃなかったか?
あのタントーポイントは下手なボディーアーマーを易々貫通するようだがな。まあ実戦では脇の下の周囲かクビをやる程度か?

スマン、もう寝るzzz

537 :
オイオイ、部隊配属にもならなかった奴を元自衛官としてって
演習の経験すらないのにんなこと聞いてもろくな答えは出てこないぞ?
新入社のお客さま扱いのうちにドロップアウトしたやつだからな
いまだに銃剣をナイフと勘違いしてるみたいだし

538 :
>>535コルスチのシャベルは8本、マグナムククリ2本、この前肉屋の中古モロ買った。
オンタは半分は普通の。半分は滝沢のハンドガード付きだから砥いでないよ。
>>536おやすみ。
起きた時に何かで見てほしいんだけど、RAT7はフルフラットで結構薄いから、砥ぎ幅は気にしなくていいよ。
ただ、マシェットと比べて確実に硬い。砥ぎ幅を考えると、CG250位でバリを出すくらいでいいと思う。塗装は錆びないし、案外錆びは安心出来るよ。
波刃は、目立てやるみたいに溝ごとにシャープナー当てて、革でカエリとるか、うらを砥いで応急措置をするかのどちらか。
でも、みんな、クモの片刃の切れ味を目指し過ぎとおもう。紐を切る、それだけなら、山が尖る、それだけ目指していいのでは?引っかかりは使えば取れるってスタンスで。
LMF2はあなたの狂犬とか、初期のストのG10グリップみたいに、なぜか、電線切って感電しない、というコンセプトの物じゃないかな?
クリークがストをけなしてLMF2もちあげてたから、時期的にも近いし。
で、フロビスのモジュラーナイフもグリップの心棒はザイテルだった記憶がある。だから、軍に、何らかの要求があったんだと思う。
それと、刺さらないというけど、雑用にはいいと思う。バランスはアカンけど・・
それと強度、これは疑問だけど、バックナイトホーク、SOGシール、とか、あったけど、今、シールはSRK支給だよね。やっぱりグリップはゴム、な結論があったんじゃないかな?
でも、中身はプラだから、接着が上手くいってりゃ、案外強いと思う。マーク2作ってたんだし・・・金龍SOGから考えると強度も技術も心配な代物ですがnosse4のつべの性能はだせてると思う。
ストは・・日本の円匙の個人ロッカーこじ開け窃盗とか、自衛隊なら常識だけど、同じように空自の傭兵のひとだと、粗末なストみたいな(EK?)を雑用に使った等の話があったと思う。ストは、単純に、それのアップグレード版じゃないかと思う。
あの形は、コルスチのストおちょくりナイフの意外な強さで逆証明されたといっていいんじゃないか?タントーはニブ過ぎだけど

539 :
>>537客だったけど、群後期はしんどかったよ。でもな、銃剣とナイフを分けるのはだめだよ。
やってるもんの間違い、旧軍の100式とかの銃剣から、いまの米軍M9まで、「剣」がいらん時代のコンバットナイフ折衷銃剣。
ていうか、銃剣の歴史も同じだと思う、マスケットのころから、スパイクバヨネットと雑用のナイフを行き来してきたんじゃないのかな?じゃあ、ナイフとしての側面を加速するべきだと思う。
まあ、米軍じゃニムラバスつかってるんだから、銃剣は、鈍いナイフでいいと思うんだけど、ね。

540 :
相変わらず支離滅裂な文だな
こりゃ犬よりわかりやすい

541 :
俺、16年間在籍してた元自だけどツールナイフで充分だったよ
重いし

542 :
だよな
本当に刃の切れ方で済む用事ならフォルダーで十分
ナイフコンバットなんてしないんだから
スプーンかフォークでもついてればなおよろしい
俺の経験だとシース持つなら鉈代わりになるようなのでないと持つ意味ないね
偽装の為の草木切ったり、なんぞ陣地作るときにちょっとした木切ったりできなきゃ不必要な飾りになる
米軍のマシェットはあんまり評判はよくなかったね
取り扱いが悪いのか、横殴りしてしまって折れるらしい
ここじゃLMFとかのちんまいナイフが評判だが、あんなんで藪漕ぎとか無理

543 :
つーか、自衛隊って銃剣に刃付けてないやん。
大戦中も先端以外は研ぐのは禁止されてたし。

544 :
>>543
有事になったら瞬時に研げるグラインダーがあると聞いてたが
実物も書類上でも見たことない(;´∀`)

545 :
>>528
苦無ってさ、実際に田舎の鍛冶屋のおっちゃんに
スプリング鋼の丸棒から叩き出してもらった事はある。
とっくの昔に腹が立ったから、半分に切断して片側を削り
まくって廃棄したけどね
まず漫画みたいに投げられない。小苦無でも重い。
何本も持てないよ
両側がエッジでは使い難い。ただ後のわっかに小指を
入れてスカルクラッシャーみたいにして胡桃を割るのは
非常に有効。


546 :
>>545
苦無は、いわゆる手裏剣とは違うんじゃなかったっけ?
投げる為の棒手裏剣は、ちゃんと別に持ってた筈。
あと、苦無その物も、あんまり持ち歩いてなかっとか何とか。
まあ常識的に考えて、所持品で正体がバレるような物は持たないよなw
小さい刃物ってだけなら、短刀やら七首で十分だし、
そもそもスパイの極意は、"疑われない事"だしね。

547 :
いや、狂犬氏はクナイ本来の姿、携帯スコップとしてとらえているのだと思うよ。
投げる物では無かろう。非常時には投げたかも知れんけど。
_____________
銃剣、わしゃ、自衛隊はスパイクなどの剣として特化しても良いような気がする。研いだら怒られるもん
スパイクなら、ちょいとは軽くなるし。
鉄条網切断用の穴はどうしても構造的欠陥になりやすいしね。
M9コンペでカミラスが出した奴の方が良いような気がする。
んで、89式は素材はSK5なので素材的には問題ないと思う。折れた事案が多発したのは初期ロットだから、たぶん、熱処理を誤ったのでは無かろうか。
最近は折れたという話は聞かない。

548 :
>>546
アームズでもナルトでもカムイ外伝でも投げまくっているw
実際にはラペルダガーみたいな物ではなかったのだろうか?

549 :
>>547
うむ、作ってもらった中で今でも有るのは移植ゴテだなぁ

550 :
>>548
>カムイ外伝でも
だれかが、クナイを投げるものと勘違いしたのは白戸三平だといってたな。

551 :
>>550
もし、本当に漫画みたいな代物だったら、到底投げられん。
おまけに刺さる気がしない。
白戸氏のアウトドアの書き物は、非常に面白い

552 :
ビーパルに連載してたな白土氏
正直、軍用ナイフは6インチ有ればよいような気がする。
実際の所はツールナイフだなぁ。

553 :
>>552ちょっと待ってもらえません?ツールナイフあればいいんですけど、それって今の視点ですよね。
レザーマンのチャージにビクトリのニューソルジャーじゃないんですか?まさか、初期のレザーマンと昔のソルジャーは小さくて作業服のポケットに入って最高!じゃないでしょう?
軍用は、とか、使える刃物は・・とか語るけど、それは、別の持ち物で変わるはず。
だから、米兵がCRKTのゴツいフォルダー持って、日本じゃチャージ持ってってのが答えになるんじゃないの?スリップジョイントのツールナイフのみだと結論変わりません?しかも、日本は物凄い性能の鎌もありますし。
クナイとか論じてますが、クナイなんかより、コルスチショベルの方が使えます。しかし、ロシアのスコップは、近代プレスで実現できるので、クナイを議論しても意味ないと思います。クナイを持ち出す意図は、とにかく鈍感な刃物、そこに土掘りを考えると論点がずれます。
あと、狂犬さん。一日LMF2の刺突性の無さを考えましたが、あれって、エマーソンのコマンダーとかオンタのマシェットの切っ先みたいな性格かもしれませんよ。酷使してもどこか刃が潰れないって意図とか。

554 :
うい、まぁ自分はウエーブですが
クナイは脱線
LMF2は同意、先が折れるよりはあれぐらいがよいのだろう。鎧着てないかがり、荒れでも氏突できん事もないし。
まぁ美しくないとおもうけど、こりゃ感性の問題だしね。

555 :
剣さん、ツールナイフスレか革男スレで、ナイフ使わんからナイフブレードは初期ので充分とかありましたが、ウチら的にはサージクラスの大きさのスケルツールが最善と思いますが、どうです?できりゃアークロックで。
LMF2とか見てて思うのですが、LMF2に限らず、5インチブレードを頑丈にすることで、逆に使えにくくなるナイフの多い事に驚きませんか?
使える5インチだと、マスハンとか、ブラボー1になりますよね。でも、頑丈さとか考えて、グラインド急にしたり、先を丸めたり、耐久性めざして変えると駄目になりますよね。

556 :
サージクラスは個人的には重い。少しでも軽くしたいからね。
刃長は波クラスで十分だと思う。もうすこし、刃持ちの良い鋼材にしてほしいが。あれ、鋼材何?
なにより、タック系ブームで重ねが厚ければ勝ちという風潮があるが、しょうじき、刃物としては薄い方が使いやすい。
刃物としての汎用性と軍用との強靱さのバランスが難しいところだろう。
個人的にはこちらは逆に6インチ合った方が良いと感じる。

557 :
154センチじゃなかったっけ?

558 :
>>538
>RAT7はフルフラットで結構薄いから、砥ぎ幅は気にしなくていいよ。
考えてみれば其の通りだと思うな。フルフラットで身近な例だと洋包丁がそうだな。ありゃ砥ぎ幅は購入時と同じまま使用してるからな。其の外はガーバーのFSUとVもフルフラットに極めて近いが砥ぎ幅は変えずに使用しているからな。
俺はランスキーのダイヤでバリを出し、△シャープナーでバリを落としているのだな。
>波刃は、目立てやるみたいに溝ごとにシャープナー当てて、革でカエリとるか、うらを砥いで応急措置をするかのどちらか。
俺は現時点で其の方法しか無いかと思うが、結構、大変だぞ?
それで△シャープナーを購入したが、付属のDVDや某刃物店の動画に疑問が有るのだな。あの通りに研いだら山が潰れると思ってな。
>LMF2はあなたの狂犬とか、初期のストのG10グリップみたいに、なぜか、電線切って感電しない、というコンセプトの物じゃないかな?
ガーバーのHPに記載されてたな。個人的な見解では雑用を重視していると思うな。
ラブレスのシュートナイフの様な形状が好みで3振り所有している。
ポイントの鈍さは、航空機の機体を突き破る事を想定した結果だと思うな。
シュートナイフのようなスウェッジを付けたら、恐らくポイント付近は曲がりやすい代物になると思う。
強度は其れほど問題無いと思う。ただしヒルトからライナー材が露出しているからな・・・

SRKはサンマイを所有しているが俺のはグラインドが左右非対称だな。恐らくは意図的にそうしていると思う。耐久性を維持しながら切れ味を得るつもりだろうな・・・
ただし右利きの方のみ有効だな。

ストライダーはタクティカルナイフと云うより、タクティカルバールだな・・・
TOPSのプライナイフやベッカーのタックツールに殺傷能力を追加した物だな。
ナイフの範疇には入らないかも知れん。

559 :
>あれって、エマーソンのコマンダーとかオンタのマシェットの切っ先みたいな性格かもしれませんよ。酷使してもどこか刃が潰れないって意図とか。
たしかに其の通りだと思いますよ。ASEKなら機体を切り裂く能力も要求項目に含まれるでしょうから。ポイントが破損したら洒落にならないでしょうからね。
ナイフでの白兵戦は考慮されていないかも知れません。まあ無理すれば刺突も可能かも知れませんが・・・
あと個人的にLMFUで府に落ちない点はメタルカット用のセレが無い事ですね。他社のASEKはオンタリオにしろアイクホーンにしろプロビスにしろメタル用のセレが有りましたね。

560 :
なんか狂犬さんがすごくいい人に見えて仕方ない。

561 :
ところで少し前のコンバットマガジンにSOG SEAL2000はSEALTEAM正式採用品てあったけどほんと?

562 :
だから軍制式はMなんちゃらになる(海軍だとMkか)
というか必要な隊員全員に支給されるはずなんだがそんなわけでもなく
いろんなナイフ使われてるから
部隊からの発注で納入した民生品てな扱いだろう
採用自体はされた事にはなるが官給品には至らない
とくに名称のないスコップとかトイレットペーパー等の備品とかと一緒    消耗品とも言う

563 :
狂犬本当はいい奴。普通に常識人だろうな。

564 :
粋がってたけど基本は馴れ合いたいんだろう。
まあ常識があったら被災者が自己責任とか言わないけどなw

565 :
最近狂犬がまともに見えて困る

566 :
確かにマッドドッグはまともに作られたナイフだと思うな。
実家の箪笥でストライダー其の他と、未使用状態で保管しているけどな。


567 :
http://www12.ocn.ne.jp/~zenknife/knife/sthearte.html
日本で販売している刃物屋を見かけないが此れは良いと思うな!
これぞ私が求めていたタクティカルナイフと言える!!!
http://www12.ocn.ne.jp/~zenknife/knife/steagle.html
TOPSの鉄鷲も此のサイズが好みだな。何よりカイデックスシースは手入れが楽で宜しい。
http://www12.ocn.ne.jp/~zenknife/knife/CU7_1.html
安いがベッカーは良さそうだ!!!購入を検討せねばなるまい!!!

568 :
我が家にCRKTの「KOMODO 7」ってのがあるけど、情報が見つからない

569 :
持ってるなら情報いらなくね?俺の家にもコモド6とコモド7あるよ。鋼材はおそらく6A。
CRKTではかなり初期の製品らしく、カタログが封入されていなかったから情報等はわからん。
数字はインチを示しているようだね。シースの種類はレザーとカイデックスから選べるよ。
http://bbsp.net/?f=79296E09
http://bbsp.net/?f=DB5D26D7

570 :
このBusseっていうの、一時期探したけど見つけられなかった。
日本じゃ売ってないのかな?あとこのメーカーは何て読むんだろう?
いちいちスペルを言って探すのも面倒だったw
http://www.youtube.com/watch?v=Z2XfJOFOjJY
私はこいつも気になっている。コンベックスが面白そうだ。
ブローニングで、そんなに無茶苦茶高くも無い。
>>569
あぁ、あったなぁ〜〜〜。15年位前に見たような?

571 :
動画のそのものはカッティングコンペ用のカスタムナイフかもね
コーウォルバーカーと発音してるのが聞き取れる
たぶんデザイナーの名前かな?
http://knifeshop.jp/SHOP/BR-590.html
ブローニングが出してるが今の所ここでは売り切れっぽい
かなり頑丈で性能も保証されてるようなので私も欲しくなった

572 :
http://sheffield.rgr.jp/browning/competition.html
シェフィに動画の形のはあったな
俺はクリップポイントの方が欲しいかも

573 :
ああなんだ、見つからないって言ってるのはBusseだったのか
勘違い失礼した
なんぞ検索にかかったbbsにカスタムナイフ扱いらしいね

574 :
bbsに×
bbsによると○
再度タイプミス失礼

575 :
ブローニングのカッティングコンペティション
シェフィでは売り切れだったな

576 :
>>569
ありがとうです。
貰ったもので、よくわからんパチモンかもしれないと思ったもので。。。
私のはカイデックスのシースが付いてました。

577 :
ブローニングのコンペナイフ
どっちのタイプも包丁に見えるから今時のキャンプに
それと知らせず使うにはうってつけだな

578 :
>>577
どう見ても蛮刀にしか見えないがw
つか、わざわざブローニングでなくても、RTAK2かRD-9辺りでいいような…?
更に言うなら、人目を気にしなきゃならないキャンプ場だと、
刃長15cm以下ぐらいじゃなきゃ、刃物アレルギーのニワカバカキャンパーに通報されそう。
あと、炭素鋼でコーティング無しは、やっぱちょっと…。

579 :
わかってないなぁ
俺は包丁としても使うつもりだし
何よりコンペプルーフされてる性能に惚れたんだよ
自分が買うナイフの選定なんざ今更他人の手解きなんか受けないわ

580 :
>>579
お前は、自分が包丁に見えて、包丁として使うつもりなら、
周りにもそう思わせる事が出来る共感強制異能者なのか?w
そいつぁスゲエやwwwwww

581 :
おうよ!!
凄いだろwwwww

582 :
そいつぁ、豪儀だなぁ〜

583 :
http://www.blacksmith-gilgamesh.jp/buguko/images/gunblade200907_03.jpg

584 :
>>581
其れは凄いな!
おれは周囲の目がどうも気になって粋がった事は人目に付かない様に心がけているな!!!
夏になったら実家に帰省し、ストや狂犬やライアンをキャンプで実戦初投入を検討しているがな・・・
通報されて全国ニュースになったら、此の狂犬様も全国に顔晒すハメになるかもな!!!

585 :
>>584
さすがに全国は無理だろwwwww
地方紙の隅っこには載るかもな

586 :
ぱねぇっす兄貴

587 :
>>583
FF8の主人公の武器、ガンブレードだったっけ?

588 :
たしかにブローニングのはわりといいナイフと思うけど、たしか、ヒルトがないんでは?
包丁として使いやすいと思うけど、気をつけてね。テープ巻くといいかも、だけど、包丁だとね。
でも、斬る競技=切る時に抵抗無い断面だから、断面はとてもいいと思う。
それと、レス遅くなったけど、レザーマンの刃は154cm安いのは420j2刃持ちが悪いなら、細い分、刃をすく時に影響出てるかもしれない。
SOGシールはアームズマガジンの写真で採用が載ってた。シールの博物館に、ケーバーとかと、シール、シールパプが飾ってあった。下にコルスチSRKもあった。
SRKは訓練時に支給とかコルスチスレにあったけどそれかも。でも、小銃ですら、HK416みたいになってるんだから、マーク何とかという名称はよほどの大口でないとつかないのでは?

589 :
>>573
亀だけど・・・・・・・
サンクス!

590 :
http://www.youtube.com/watch?v=jxQIGfemlNY
カッティングコンペ用ナイフて切れ味と耐久性両立してないとダメだめだもんな
それに優勝できるデザインてのはある意味究極の答えの一つといえなくもない

591 :
>>590
その様なナイフが俺の好みにあうんだよな。
Busseなんかが、そう。

592 :
きっとマイクがストライダーを駆使して倒したに違いない

593 :
BUSSE 高いじゃないか。
なんかトチ狂って$1,000以上のナイフをぽんぽん出してきてるし。

594 :
狂犬にしろストライダーにしろBusseにしろ、ファンの足元を見て商売してやがる・・・
驕れるものは久しからずにならねば良いのだがな!!!
現在は良いもので適正価格なのは冷鉄サンマイとファルクのサンマイにバックとTOPSのBOS焼き程度か・・・

595 :
http://www.youtube.com/watch?v=f3ImcZjMZKg
アイクホーンも、俺が注目しているメーカーだ!!!
鋼材は440Aで大した物では無いが、加工精度は高そうだ。

596 :
>>595
ほぉ、興味深いなぁ
以前からの疑問なのだが、シースと組み合わせて
有刺鉄線がカット出来るっていうのは有効だろうか?
AK47の銃剣のはハンガー(クリーニングに出したら付いてくるの)を
切ったらエッジがヨレた。バックのM9は全然平気だったけど、ブレード
ストップのピンの痕がえげつない。
しかし、このメーカーの設備は面白いなぁ

597 :
最近流行のタントーブレードが、工業生産の手抜き製造だと理解できる。
>>596
ハンガーの針金は硬度が結構高いぞ。太いしw
エッジつきのバーブワイヤーも軟鋼だろ?硬いと巻けないぞ。

598 :
アイクホーンは、あの気狂いA.S.E.K.をデザインした神経が理解不能。
もうそれだけで選択肢外。

599 :
オイオイwアイクホーンにはアビエーターも有るだろw
視野の狭い忍者だなw

600 :
600ゲットwwww

601 :
>>599
信用を失うには、一瞬で十分なんだよ。
しかもアイクは、"アレ"をまだ廃盤にもせずに、堂々と売ってるじゃないか。
恥知らずにも程がある。


602 :
ウィルソン タクティコのナイフってスゲ-高くてびっくらこいたんですけど、
そんな良いもん?

603 :
>>601
忍者も随分と厳しい事をいうな・・・
せっかくKM2000の購入を検討しているのに・・・orz
プライスは$140だ!!!プロディジタントーが3振り買えるぜ!!!

604 :
初心者で申し訳ありませんが教えてください。
UZIヘビーデューティディフェンダーを戴いたのですがどのようにハァハァすればいいですか?

605 :
ペロペロハァハァすればいいじゃん。

606 :
ブレードテックの安物版5.11のフォールディングナイフ買ったけど、いい!


607 :
>>606
5.11と言えば、こんな↓物も…
http://www.netprice.co.jp/netprice/gathers/goods/501039/

608 :
ファイブ、ワンワン?
ずっとファイブ、イレブンって呼んでた。

609 :
ファイブワンワン社のタクティカルアンブレラですね。
襲撃を受けたら傘を開いて威嚇するんです。敵がひるんだら折り畳んで突つきます。

610 :
BAWIDMANNっていいね!!

611 :
>>220
いや、CRKTよりはいいぞ。
>>607
ファイブ・イレブンが傘出してるなんて初耳なんだが・・・あ、ファイブ・ワンワンか。なら、いいか。

612 :
コールドスチールだったら仕込み傘とかだしてくれそう。w

613 :
>>612
いや某ジャンプ漫画に出てくる番傘みたいなのを出してくるかもしれん

614 :
来たるべく有事に備えて人知れずhardな訓練に明け暮れる私のミリタリーな日常
Private Army   military training 1  
http://www.youtube.com/watch?v=YY1zzJ8ciFA

615 :
オイラはグロック型のライターで一服。

616 :
SOGのヘイロウ・アタック ボーダー・パトロールハンドル買った。
さて、どんなハーネス作ろうかなw

617 :
肉屋のやつか
あれってSOGなの?

618 :
>>617
間違った…BJだぁ…テレッ☆(ノ)'ω`(ヾ)

619 :
だよな
フィンガーグルーヴ有りのモデルなら欲しいかも

620 :
>>619
フィンガーグループ嫌いだから、ボーダーパトロールタイプにしたんだわ。
FGは一度握ってみたけど、いまいちシックリこなかったんだよね…
BPは暫く入荷する予定は無いらしかったんだが、入荷したら勢いで勝ってしまった。

621 :
お前らイギリス行ってこいチャンスだぞ。

622 :
天安門の時の様に、やっちまえば良いと思うのは俺だけかw

623 :
>>622
中国はやり過ぎ、英国はやらなさ過ぎ。
日本は更にやらなさ過ぎ。

624 :
向こうの武器ヲタ鼻息荒くなってんだろうなw
日本でも朝鮮人が街を破壊し始めたら…

625 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=I0Bd_f9SN-k&feature=related
暴徒には此れ位やった方が良いw
日本も此れを見習ったら宜しいと思うw
これだけやれば、暴走族や池袋などのギャングも一毛打尽だろうよw
AH64アパッチの30mmチェーンガンは治安維持にも役立つ様だw
映像の水溜りは血液だろうな。飛び散っているのは、バラバラになった人体だろうw
日本は、大阪や被災地等の治安が乱れた地域は、旧ブラックウォーター等のPMCに治安維持を外部委託するべきだと思う。
ゴミを好き勝手に駆除してくれるだろうからなw

626 :
いいね
ウィキリークスは世界最悪のテロリスト
即刻死刑にすべき

627 :
>>625
おまえ社会に貢献してないニートだろ

628 :
>>624
ああゆう場の略奪暴徒は、デモにかこつけて、
最初から盗みをする為だけに集まった奴らが殆どだぞ。
本当に何かを主張してた連中は、激昂しても一応何かしら主張したいので、
警官隊相手に石投げたり花火撃ったりしてる。
あくまでも現状に何かしら不満があるのを訴えたいから。
略奪暴徒は、ぶっ殺されても仕方無いかな。
にしても、首都で暴動とか、大英帝国も墜ちたもんだな。
>>625
それ、誤射やん。
まあ散々不正規戦ばっかやられたら、米兵もノイローゼにもなろうってもんだ。

629 :
>>627
そう言うオマエは社会の害獣のダニチョンだろw

大東亜戦争時、米国に移住した日系人は収容施設に送られたのだな。
何も悪さはして無いにも関わらずだ。
終戦当時は三国人が無法の限りを尽くした実績がある。
現在も性犯罪はトンスル連中が大半を占めるようだ。

630 :
お互いの国の関係ない人が巻き込まれるのが戦争だよ
中東の関係ない人が殺されると同様にアメリカの関係ない人も殺されてる。

631 :
兵器の攻撃距離の著しい増大は銃後を戦場に変えた訳だw
B29を開発した米国に対し、日本は深山重爆を開発できたに過ぎず、B17相当の連山は完成には程遠い状態だったからな。
超重爆「富嶽」に水爆を搭載し米本土を片っ端から消滅出来たら楽しいのだがな。
戦争は負けた方が悪い物だw正義を語る事は勝者に許される特権で有ろう。
真理は別な処に有るだろうがなwww

632 :
おー真正ネトウヨじゃん
どの辺の世代なのかね

633 :
クソ目障りだなポチ。
うぜぇからコテ入れとけや基地外。
NGではじけねぇだろうがよ!

634 :
エゲレスに戻るけど店を守ろうとした人に車で突っ込んで3人殺したんだろ
やってる事は加藤や引寺と変わらんじゃん。
ナイフでメッタ刺しされても文句言えないレベル。

635 :
>>633
テメエが目障りだろうが馬鹿チョンがw
テメエがウゼエからコテ入れろよウンコさんよ!
アボーン設定するからよ!日本人のコミュニティに図々しく入るなよ糞キムチ野郎が!
テメエ判ったら消えろ!二度と来るな!

636 :
>>633
テメエそっくりのキャラだwテメエのコテはキム・ベンが妥当だろwww
判ったら二度と来るな害獣共めが!!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=JQpxpqCv8Gc

637 :
気違いに刃物だな

638 :
トンスルに刃物はリアルに危険だからなw

639 :
>>634
略奪暴徒はただの強盗で、マジで屑だからね。
警察も石投げ暴徒なんか無視して、略奪してる連中を片っ端から射殺してけばいいのに。
石投げ連中は、警察が下手に構っちゃうから余計に過熱して、
通行中の車ひっくり返したり、火ぃ着けたりすんだよ。

640 :
まったく関係ない事話し続けてる人って・・・
そもそもなんたら時代とか偉そーに垂れててもお前らは何もしてねーだろw
他人のやった事をたらたら言ってないで自分のやった事言ってみろよクズw
何もねーだろうけどな

641 :
   ↑
と何も出来ない社会の屑ニート様が申しております

642 :

と、ネットで強がる事しかできない社会の底辺ことクズニート様が申しております

643 :

とネットで強がる事しかできないパチ屋の店員風情の馬鹿チョンが申して居ります

644 :
なんだこの流れw
全員揃って馬鹿じゃねーかw

645 :

と馬鹿が申して居ります

646 :
自演乙じゃねーの?

647 :
>>1-646
と、糞ニート達が申しております

648 :
>>647
そこは自分も巻き込むのが筋ってもんだろう。

649 :
ID:VfJ3TLhU

650 :
戦争は物騒な様だな・・・・・
http://www.sweetnote.com/images/board/82c6e4e5/eff5dc61fb2558db7e2f229cec0b4ce1.jpg
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、, http://www.megaporn.com/e/LX7JEZDYe97ace7a658f7230a2fb36bf99cfa937
    .,/'  ザルカウィ  ヽ
   ,,i´            ヽ 香田おめでと!ザウカウィ死んだよ♪
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //  陸自撤退の要求を日本が断ったから
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /    香田証生は首チョンパ!
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \

イスラム教の連中も、朝鮮猿ほど野蛮で卑しいとは思わないが、人類として認識するのは如何なものか・・・・
戦争は人類には必要不可欠な物だ。汚物を纏めて消毒出来るからな。

651 :
>>650
キッタネーもん見せんなよハゲ

652 :
しかしブラックウォーターも現地のデモ隊を基地に連行して処刑しただけで、問題になるとは・・・・・・
http://www.megaporn.com/e/LX7JEZDYe97ace7a658f7230a2fb36bf99cfa937
この様な鬼畜な振る舞いをする、イスラム教徒は絶滅するべき存在だ。
ブッシュとネオコンは戦争と云う、正しい選択をしたのだがな・・・・・・

653 :
リビアで一仕事終えて帰って来た。
約束の給料が払われなかったんでカダフィの屋敷から宝石類や時計をガメた。
日本人だから、劣勢になると逃げ遅れた中国人労働者のふりをしてけっこう余裕の楽な仕事だった。

654 :

いくら2ちゃんでも見え透いた嘘はイカンよw

655 :
此れは面白そうだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=GuiXb_mI0R4
ttp://www.youtube.com/watch?v=ge-kIlZzfo4&feature=related

656 :
昔そこらで売ってる刃が黒いナイフと違い黒いけど光沢のある綺麗なタクティカルナイフだかボウイナイフ持ってたんですが色々あって消滅してしまって…
また同じの買おうと思ったのですが売ってなくて困ってます
たぶん4年くらい前の事なのでメーカーも覚えてなくて…
あいまいですがどなたか思い当たるナイフありませんか?
ちなみに大きいのと中間くらいの長さのがあって中間くらいの長さの2万で買いました
柄もあって使いやすいし気に入ってたんですが…

657 :
それじゃアバウトすぎて分からんだろ…

658 :
そこをなんとか><
そもそも刃が黒いタイプって光沢ないですよね?
昔買ったのは光沢があって材質が他のと全く違うのでけ珍しいタイプだと思うので詳しい人ならわかると思うのですが…
とりあえず自分の行った店ではあれと同じ黒光りするナイフは一本もなかったです
なのでかなりレアな奴だと思うのですが…
心当たりある方いませんか?

659 :
だ、だれかエスパーはいませんか?

660 :
>>658
とりあえず大体でいいから
ブレードグラインドとタングはこうだったとか
刃の長さと刃厚はこれくらいだったとか
柄の素材は○○だったとか
シースは○○でできていた
とか書いてくれ
いくらなんでも情報が少なすぎる

661 :
よくよく考えたらそれ買ったの6年以上前でした
古すぎてメーカーすら記憶にありません
なのでただ刃が黒光りしてたしか記憶にありません
それだけじゃやっぱりマニアの方でもわかりませんか?

662 :
まずは自分で「ナイフの画像を片っ端からググって、少しでも似た形のを見つけて皆に提示する」くらいの努力はしてくれんとさ、協力のしようも無いわな

663 :
>>658
SOGのエージェンシーの黒刀身は、艶あるね。

664 :
ああこれか
http://www.soonerstateknives.com/SOG-AG02-SOG-Agency-Bowie.jpg
しっかし656もグリップはゴムだか木だかとかシースは皮なのかとか憶えてないのかよ

665 :
>>664
どうみてもこれだな

666 :
あるいはこの中のスキューバ・デモかリーコン・ボウイあたり
ttp://www.rakuten.co.jp/v-road/436857/436858/
6年前なら日本の関で作ってたSOGの可能性が高い。SOGシール2000を日本製台湾製持ってるけど
日本製の方が仕上がりは綺麗だしデザインも結構違うんだよな

667 :
台湾はネトウヨ

668 :
馬鹿チョンに比べれば、台湾は高等民族。

669 :
http://aggressor-group.jp/products/detail.php?product_id=1361
このバッグの生地はナイフでグリグリやっても裂けない??

670 :
>>664
これでした
さすがです
ありがとうございます

671 :
ぶッ!
マジかよ!
おまえらナイフイメージ検索エンジンかよ!
スゴスギw

672 :
>>669
1000デニールはちょっと固いよ

673 :
アイクホーンKM4000って2000に凶悪なバックソーとワイヤーカッターつけた感じなのかな
アイクホーンのナイフって情報が少ない
鋼材とかバリエーションとか

674 :
アイクホーンのKM4000は関心が有るが情報が少ないからのう。
以前に拝見したKM2000は表面塗装が関心しないな。
詳細は知らぬが、あれはガーバーのCLS同様にテカテカする上に、簡単に剥がれそうな印象だ。
鋼材は440Aだったような・・・・
ブレードの厚みの割りに見幅が狭く、切っ先の鋭い短刀ポイントは切れ味は悪そうだが
如何にも刺さりそうだ。

どのメーカーも表面処理はオンタリオやZTを見習って欲しい物だ。

675 :
コーティングはいらねえなあ
剥がさずに研ぐとか無理だ
形的にKM3000がいいんだよね
あの形でワイヤーカッターならかっこいいのに
鋼材は440Aか、Cだともっといいんだがなあ まあ炭素鋼よりは屋外で使いやすいからいいが
アイクホーンもっと日本で流通して欲しいなあ
KCB77はたまに見るけど

676 :
因みに俺の手元のKM2000の説明書には
>klingenmaterial: 440A(DIN 1.4110)と表記されている。
独逸の言葉で書かれた説明書は解読が極めて困難で困る。

677 :
復活

678 :
ナイフ以外にも、何でも「タクティカル風味」にすれば売れると思ってるのか、
タクティカルペンとか色々出てるけど、タクティカル系好きな人はそれに多用されてる
素材が好きなんじゃないのかと言ってみる。G10とかチタンとか。
仮に昔からあるナイフのデザインで、素材だけタクティカル系にしたらどうなんだろう。

679 :
アメ横のお店
タクティカルペンが以前と比べて目立たない置き方
何かあったの?

680 :
BRってあんま日本じゃ売ってないよな
どっか品揃えの良い通販無いかな

681 :
>>678
チタン,CFRP,硬いステンレスなどの素材に凝ったロッキングシステムや
一応合理的なんだが見た目ヘンなデザインなど,好き嫌いはあるだろうが
こういうハイテク風味が味だ.
従来の木と革と炭素鋼の世界もいいが,それはそれコレはコレだ.
タクティカルペンも従来のペンの価値とは違うところに力が入ってるのがいい.
それが目立たないのもいい.同じようなデザインだけどプレスじゃなく削り出して
作ってるムダとかね.
蒔絵やら金ピカやらのムダもいいが,みんなソレじゃ面白くないよ.


682 :
>>681
なるほど。いや、何で自分が>>678みたいな事を書いたかというと、以前ナイフマガジン誌で
ジェス・ホーン作のフォールディングナイフでハンドル材がカーボンファイバーっていう奴を
見た事があって、「ああ、これはタクティカル系の人も好きそう」と思ったからなんだ。
基本となるデザインは定番。でも素材を変えてやる事でまた違った魅力が出てくる。
ならば従来のデザインのナイフを、タクティカル系の素材で作ったら面白いんじゃないかと。

683 :
ドロップ直刃ニムラバスをポチってみた。
年末年始は、これ(まだ手元に無いけどw)を眺めてニヤニヤしながら過ごす事にする。

684 :
届いた。が、思ってたより全然良くない。
とても値段なりの完成度とは思えない。

685 :
なにがあった

686 :
http://www.youtube.com/watch?v=4TKRspq-l
カッコ良すぎて惚れたんだけど
これやっぱり日本じゃ手に入らないんだよね?

687 :
>>686
見られん!

688 :
おれもみえん!不正なIDとかなんとか。

689 :
>>688
だよな。
俺がスマホに慣れてないとか関係ないよな。

690 :
>>687
>>688
ごめん自分も試したけど見れなかった・・・
たまたまyoutubeで見たナイフ動画だったんだけど
これならどう?
http://www.youtube.com/watch?v=7ZJ_s7YMDuM

691 :
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/kershaw/sub1/seaga1l.htm
このオートテックシャープナーなら入手可能。
なかなか面白かったよ。

692 :
>>691
ここのスレ読んでたら上の方でも触れられてたのね
安いし、あの機能は体感してみたいから買ってみようかなthx
でも本当に欲しいのはあの動画のナイフなんだよね
日本じゃ、あの機能のナイフは銃刀法に触れるんだろうけど
バネ無しとかで法律かいくぐって売ってる店は無いのかなぁと思って
どっちにしろダガータイプだから無理くさいけど・・・

693 :
あぁ、体験してみたら良い具合に幻想が抜ける。
OTFの機能は同じだからね。
ダイヤモンドの粒子が粗い部分もあるけど
何、気にせずに使ってればなれて来るよ。
違法品は例えバネが無かろうとも薦めない


694 :
>>690
確かにカッコ良いんだけども、ガチ使い勝手すると直ぐにぶっ壊れそう…。
まあ、この手のナイフははなっか玩具なんだろうけどサ。
ま、それ以前に、完全に違法だからどうにもならないけどねw
ちなみに、バネを抜いて売ってたとこはあった筈。

695 :
あれから、あの手のナイフをいろいろ見たけど本家はMicrotechなのかな
belisimo.comという日本向け海外通販サイトでMicrotechのOTFダガータイプが
普通に注文出来るんだけど仮にバネ無しだとしても、これ税関で引っかかるよね?
試しに注文してみたいけどその時点で手が後ろに回りそうで怖い
http://www.belisimo.com/proddetail.asp?prod=MT-ULTRATECH-DE


696 :
ベリシモはオーダーしても届かない&問い合わせもガン無視することで名高いクソショップ。
発送可否なんか何にも考えずに載せてるだけだと思う。
どのみち届かないんだから同じことだがw

697 :
>>695
赤字で"Not for Sale in Japan"
って書いてあるじゃん。無理だわ

 

698 :
>>695
注文は問題ない。
税関で止められても放棄すれば問題ない。
でも常習とか強化期間とか気まぐれとかで税関ぬけて自宅でタイホはありうる。
もちろんすり抜ける可能性もあるが、一番多いのは知人によるチクリだそうな。

699 :
>>697
あら、本当だ失礼しました
まあ本気で買えるとは思ってなかったのでいいんですけどね・・・

700 :
さあ国際結婚でアメリカ住もうぜ!

701 :
MODのCQBマーク1が、中古サイトにボツボツ現れるよね。観賞用としてぐるぐる廻ってるんだろうな
手を出したいと思って、どうしても買えないのはタクティカルにベルトカッターがどうして必用なの
か分かんないからなんだけど、必要性ってあるの?

702 :
>>694
>ちなみに、バネを抜いて売ってたとこはあった筈。
イカリヤだね。
バネ抜きOTFに「バネを付属させて」大量に売っていた。
厳密にはバネ抜きOTFはバネを組み込んでも機能復帰できない(=機構が壊してある)状態でないと違法。
イカリヤの様にバネが付属していていつでも組み込んで機能が戻る状態は完全に違法なんだそうだ。
当時疑問に思って警察に問い合わせた回答の結果。
違法にもかかわらずイカリヤが堂々と売っていたのは謎。

703 :
>>701
あれはベルトカッターというよりはパラコードカッターという想定だった筈。
パラシュート降下した時に万が一木に引っかかったらパラコードを切って脱出する。
本当にそういう状況になった時に使えるかどうかは知らないけど。

704 :
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品:活きイセエビ 携帯ストラップ ケンシロウ 
髪 THEガッツ 温州みかん 吉村まー 同人誌 うまい棒 
ホッシー人形 ● ● らうどん 焼きそばパン ダークフェザー・アルマ
宇喜多直家のごちそう トトリのブラジャー ちきゅうはかいばくだん
ユロ円99.99Lのポジ スイスフラン円90.00Lのポジ 現代刀で作った重要刀剣


705 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=6TY7NyOu6mo&feature=related
ミッションにもミラー仕上げが有るんだな。此れは格好良いな。
チタンの錆に対する強さは魅力だが、どうもHRCは低すぎる。

706 :
>違法にもかかわらずイカリヤが堂々と売っていたのは謎。
そりゃ、ケーサツが何も言いに逝かなかったからだろ
議員さんも警官も馬鹿ではない。バネ取り締まったところで犯罪が減る訳ないことは
百も承知。PTAやらワケワカの団体に咬み付かれない様に予防線張っただけだもん
「ボクちゃん、バネだの先っちょの尖がったのはヤメテね。おじちゃんが困っちゃう
んだよね」って言ってるだけだもんさ

707 :
>厳密にはバネ抜きOTFはバネを組み込んでも機能復帰できない(=機構が壊してある)状態でないと違法。
それは改造拳銃に関する判例を援用しているんだろうね。実際にマイクロおもちゃに関して裁判があった
訳じゃないから、警官の個人的な見解ってヤツだね

708 :
>>707
単なる内部の基準だろうね。
だから有罪にはならない可能性が高い。
でも後に釈放されるとしても逮捕はされるだろうという事はよく分かった。

709 :
現実では道具として使われるのが殆どだろうけど、
戦闘用みたいなのはやっぱり売れてるのかね

710 :
そりゃ世界的にそーだよ
右手にディーターMarkI、左手にゃストライクベゼルの付いたマグライト。これで
悪のテロリストとも戦えるって訳ね

711 :
タクティカル用途として捉えた時、スパイダルコのパラミリタリーってどうですか?

712 :
パラミリはいいナイフだと思うけど、まあ兵士の雑用って感じかな
流石にフォルダーで戦闘はないでしょう
戦闘ならM9バヨ使った方がよっぽどいい
受け売りだけど、ダルコのミリ、パラミリはダルコの基本を崩さない範囲でミリタリーをイメージしたって感じ

713 :
>>712
711です。早速ありがとうございます。
なるほど、ダルコの雰囲気を崩さずっての初心者の自分にも分かりますね。同社の用心棒みたいな奇抜感もないですし。そう言えば、昔、友人がガンティングを所有してました。
私も何か1つ位はフォールダーでコレクションしようかと考えています。
例えば、セベンツアの評判は良いと聞きます。タクティカルフォールダーとしての視点からはどうなんでしょうか。
いわゆるクレクレな質問ばかりですみません。

714 :
戦闘につかうことを考えないようにしようというのが原点だから。
タクティカルフォルダーの視点はまさに兵士の雑用。
雑用のために、片手で開けられるのは必須条件。それだけ。
強いて挙げれば突いもて叩いても閉じないこと。
粗末に扱われても汚れても。セベンツァは太鼓判。
逆にいえば見たまんまで使ってナンボ。
しかしコレクションとしてこれほど面白くないものもない。
実用オンリーこれ一本とか一回りしてきた人とか以外はジジくさい。
まあ色々見てみなよ。
G-10、タントー、ライナーロックの黄金の3種セットを確立したエマーソンとか
シンプルで頑丈でアクションだって楽しめるバタフライとか
無駄に精度が高くて高級感バリバリ(だった)マイクロテックとか
何はなくともユニークで種類がやたらとあるスパイダルコとか
品質に問題はあったが心意気はよかった幻のREKATとか

715 :
このスレで戦闘でなく雑用という言葉が出てきましたか!末世だなぁ...
タクティカルの時代に合わせた新定義=軍隊の雑用ってのは漏れもOKだ
と思うんだよね
で、軍隊の雑用ってえと、缶詰をナイフでぶっ刺して開けるなんてのが良
く映画に出てくるじゃん。
あれがカッコいいんだけど、缶切りが出来るヘビーデューティーなナイフ
=軍隊の雑用の最低条件ってのはどーかね?具体的には、先っぽまで厚み
を持たしたブレードってところかな

716 :
一方、兵隊は缶切りを使った。

717 :
>>714
これまでの豊富な知識や経験に基づくと思われるコメント有り難うございます。
自身、ガンマニア出身で、エマーソンのコマンダーが流行った頃に、グリーンブレードのモデルを持ってた事がありました。前述のガンティング所有の友人にあげましたが。
今はGTナイフとバックーストライダーのスピアポイントを持ってますが普段全く使ってません。
普段一番使ってるナイフがダルコのクリケットなんで、同社のパラミリタリーに興味を持ちました。因みに左利きなんで、パラミリならクリップの位置を変えれるのも大きな要因の1つです。
その上で普段からの使い勝手が良いモデルを探していました。
しばらくこちらのスレで学びながら、自分のお気に入りを模索して行こうと思います。

718 :
俺は多機能銃剣がもうそれを担ってるとは思うんだけどねえ
ヘビーデューティーだし
俺は未だにタクティカルフォルダーってのがよく分からないよ、多機能性があるってわけでもないし、となるとやっぱ戦闘意識してんのかなあ

719 :
>>718
あなたかなり古い方ですね?

720 :
若いくせに保守的とかよく言われます

721 :
>>717
一周したんならセベンツァOK!
確か左利き用もあったんじゃなかったっけ。
いろいろ見て迷ってその果てに「コイツだ」が見つかると良いですなあ。
>>715
ヘビーデューティーを捨てたところからが「本来」のタクティカルナイフじゃないか?
小さく軽いフォールディングナイフが前提なのもそのせい。
本来のタクティカルナイフとしちゃ、バタフライナイフが既に上記を満たしていたので
それを超えるものを軍用(を目指す)ナイフメーカーは目指していたんだそうだ。
さらにその中にエマーソンみたいにマジメに考える人がいた。
そんなナイフでも何とか闘わせたいってね。
スネイクバイトで斬っては退け、先が欠けないように最初から折っておけ。
浅くてもいいから触れば切れる片刃だ。G-10は軽いし黒いし迫力あるぞ。
そういう人の汗がエッセンスとなり、本来のタクティカルとは違う
カッコいいタクティカルナイフができた。
>>716
缶切りを持っててもナイフで刺して刃が閉じて指をケガしてしまうのが兵隊。
それで困るのはナイフメーカー。

722 :
一周したのかと言われれば、まだまだと言わざるを得ません。GTナイフのバックーストライダーも友人が選択したモデルので、自分で選んだのはコマンダーとクリケット位ですから。
ところでバタフライナイフ繋がりで伺いますが、ベンチメイドのストライカーって廃盤なんですよね?
710ってのも評判良いんですか?
いわゆる普遍的なモデルの方が、飽きも来ないであろうとは思うんですが。
なんか調べれば調べるほど奥が深いです。

723 :
>さらにその中にエマーソンみたいにマジメに考える人がいた。
>そんなナイフでも何とか闘わせたいってね。
もちろん、そのとおりなんだけど、
714の言う意味は、『戦っちゃうといけない時代になりましたね。これからの
タクティカルはミリタリーの雑用では?』という意味なんじゃないの?

724 :
>>722
廃盤。どうせなら直接エリシュウィッツさん本人に頼めば?
シャレの分かる人だから特別仕様なんかも気軽に受けてくれると思う。
特に本物のミリタリー話題が語れる人は歓迎されるはず。
>>723
いやいや「戦うのがいけない」じゃなくて「戦いに刃物はいらない」時代ね。
戦闘で白兵を使う前提の作戦なんて立案されるはずがないし。
ところでタクティカルって略すと意味がだいぶ変わるよ。
戦術って意味ならミリタリーのメインからはずれる事は今後もない。

725 :
資生堂タクティクスってオーデコロンがあったなあ

726 :
ナイフを使って敵兵を音もなく軽くR、なんて少なくとも軍事レベルじゃほぼ有り得ないけど、
非武装市民に見えて、穏和な信頼できる感じの人間が素早く隙をついてR!
って状況は有り得そうだよな
素早く確実にオープンして強力な一撃を見舞えるナイフってどんなんだろ

727 :
勝つ為のナイフファイトだと、素早く確実にオープンしている時点で遅れを取っているし
強力な一撃を、と考えた時点で技量のある敵に負けていると思うw

728 :
フォールディングナイフで、シースナイフのように安心してグリップ握って指す、捻るができるものはこの世にはまだ存在しない?
ロック方式は色々出てるけど

729 :
>>728
そんなもんはバリソンがとっくに実現してる。
壊れるほどのロック機構もないバリソンの強度はピンの強度そのもの。
ピンは通常でもクギ+αの強度がある。不良でもなければ人力ではまず折れない。
そしてピンさえ折れなければ、叩こうが捻ろうが間違って閉じることはありえない。

730 :
コールオブデューティーブラックOPSで冷戦時代の設定なんだけど
こっそりソ連兵に近づいてカランビットで首斬ってその死体を隠して脱がしたソ連兵の制服装備に着替えて潜入破壊工作するのがあったな
潜入前のアサルトカービン?にはドットサイトついてたしw

731 :
ワールドアットウォーでは
レズノフがロシアマチェット使ってて興奮した

732 :
>>730
CODの武器チョイスって何かおかしいよな
特に東側
BLACKOPSは時代的にオーパーツなのが結構ある、kiparisとか・・・
MWのほうも何故かAK47ばかり
カランビット使ってるとこをあれで初めて見た

733 :
バック&トップスのナイトホークを買ったけど、シースに色々と付いてるベルトの使い方が判らない
それとブレードの穴は何のためにあいてるの?

734 :
トップスいいよなぁ。

735 :
カラシニコフのマグチェンジ法はコールオブデューティーMWで勉強しました

736 :
カラシニコフ新型銃剣かっけえしどうしても欲しいけど入手困難だし、似たナイフを作ることにした

737 :
酔った勢いでマッドドッグ買った!超高かった!後悔してる。

738 :
いや実際造りはいいんだよ、ただ値段がなぁ。

739 :
>>737
ナイフマガジンに乗せられてストライダー大量に買った俺よりましだろう
マッドドッグも一本持ってるけど、ストより遥かに良いわ

740 :
>>739
みんな結構おイタな過去があるんだなぁ。俺だけじゃなかった!安心した!

741 :
渋谷の女性切りつけ 女は福岡市の74歳「刃物、戦うために持っていた」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120223/crm12022312190005-n1.htm

742 :
>>741
そんなキチキチ婆さんと一緒にしちゃいやん。
この事件では包丁だけど、マントラックを振り回すタクティカルババアとか一度見てみたい。

743 :
なんちゅー好戦的な74歳だよ。
決戦に備えて毎晩研いでたのかな。

744 :
「何か来たときに戦うために持っていた」
ばあちゃんが言うなら間違いないな。

745 :
きっと旧帝国陸軍特殊戦闘部隊の出身だな

746 :
>>745
おまえの顔を見たら嫌になる!
現代美術の醜さだ!
名前はデブか?

おかしいか、デブ二等兵?
ふざけるな! ひざまづけ、クズ肉!
貴様もチンポを吸うんだろ?
ホースでゴルフボールを吸い込む口だ!
名前が気に喰わん オカマ野郎かインポ野郎の名だ
ほほえみデブ(ゴーマー・パイル)と呼ぶ


747 :
>>746
ばかものー
ぼくちゃんのせいぎのナイフでしくざしにしてやる!

748 :
>>747
どんなコレクションを所有してるんだ?
あと其のコテは読めても発音が困難だぞ。

749 :
>>748
お前早口言葉とか苦手だろ

750 :
>どんなコレクションを所有してるんだ?
LAMYpico,TOMBOWxpa
富士蕎麦、イッツェル

751 :
GerberのApplegateはもうどこも売ってないのかなあ・・・

752 :
>>751
俺、先月とあるショップで新品を手に入れたよ。

753 :
俺も去年、限定500本のやつ買ったよ

754 :
某店のオヤジさんが言ってたけど、
アップルゲイトの大きいほうは在庫を警視庁に没収されたんだって。
ダブルエッジじゃないからダガーじゃない(改正銃刀法に違反しない)はずだけど、
スパインにエッジ付ければダガーに改造出来るからとかの理由らしい。
ひどい話だ。。。
でもミニコバートのほうはOKなんだってさ。

755 :
>>754
左右非対称のダブルエッジはお咎めなしなのにこの法律は訳がわからんねぇ。

756 :
この規制で牡蠣の殻剥き用ナイフも水産加工業者が大量に警察に提出したらしいですね

757 :
>スパインにエッジ付ければダガーに改造出来るからとかの理由らしい。
簡単に言ってくれるよね。ベルトグラインダーでも無けりゃ不可能なんだがね

758 :
不可能なんて事は無いでしょ、大袈裟な。
たしか以前、金属パイプやパーツをガシガシに加工して組み込んで「ここまで
やると銃弾を発射できるからこの玩具は違法」ってトンデモな判決がまかり通ったよね。

759 :
田舎だとこんなのも警察公認らしい
ttp://seikodo2.blog.so-net.ne.jp/2010-09-28-1

760 :
これ買ってみた。
程よい重量で、刃を出したときはカチッと決まる。
MGSっぽくって、いい具合に厨2入っていて気に入っている。
http://www.youtube.com/watch?v=7NspmcptFJQ&feature=related

761 :
やたらハンドルが厚いのは何で?

762 :
>>760
どこで買ったんですか?
M&Pの電動ガンM4持ってるんでそれも欲しかったんですよ

763 :
>>762
belisimo.comっていう、ネット通販です

764 :
ありがとう!やっぱ輸入になっちゃうんですねー
二万円以上の買い物で送料無料だから、日本で売ってないのポチってみます
自分が欲しかったのはコレです
http://belisimo.com/proddetail.asp?prod=SWMP3BD

765 :
一本で登山にも使えて細かい作業にも使えて白兵戦でも使える鋭利で堅牢なナイフってある?

766 :
オピネル

767 :
スモーナイフ☆ザ・ヤイバといってももうブツの画像はwebにはないよな

768 :
>>767
>売り切れました
>35,200円(税込 36,960 円) 送料込
ttp://item.rakuten.co.jp/masatoyo-hamono/10001357/

769 :
おおっ懐かしいw そーいえば、北尾さんは今どうしているんだろう...トオイメ

770 :
>>765
コマンダー

771 :
昔ナイフの事を何も知らない頃に、コマンダーを買った。

まだエマーソン元気なんだなー

772 :
アフガンの米軍IED処理チームのレポートだけど
爆弾処理でみんな使ってるナイフ違うね。
UnitedのやGerberだったり。消耗品って感じで雑に使ってるし。
ttp://www.dailymotion.com/video/xf4ini_yyyy-yyyyyy-1-yy-yyyyyyyy_news

773 :
映像の最後で使ってるのはGerberハーシーハンターぽい

774 :
父の遺品整理をしてたらhubertus solingen のロゴが入ったユーゲントナイフが出てきました
RZMマークがないのでレプリカでしょうか?

775 :
EickhornのKM3000が欲しいけどどのサイトにもない。
ホドスコには紹介されてるがこれ扱ってるのか???アイクホーン正規ディーラーってことは取り寄せでもしてくれんのかな?

776 :
エリシュウィッツがベンチメイド〜CRKTと渡り歩いてホーグからリリースしてますねえ
http://www.elishewitzknives.com/Knives_Detail_HogueElishewitz.asp
日本でも売ってるけど話題にならないから知らなかったす
この動画みて欲しくなった!
http://www.youtube.com/watch?v=VcQN-oIZseM&feature=plcp


777 :
EX-01シェフで売り切れ、、、
肉屋値上げ?

778 :
今日渋谷でホーグEX01のドロップポイントのGマスカスハンドル購入
満足度高し、むふふ
↓はタントーのアルミハンドルモデル
http://www.tactical-life.com/online/wp-content/uploads/2010/09/tactical-knives-jan-2011-large.gif
ソーコムエリートの新型カーボンインレイ特殊ネジモデルも触ってきたけど
ピボットの構造が旧型から変わったみたいだった
ロックする手前のガタがなくてベアリング入ってるような滑らかさ

779 :
ガーバーのYARIUてあれタクティカルナイフ?
耐久性に優れていてシースのロック機構も便利なんで川での釣りに
重宝してる

780 :
>>779
おもいっきりタクティカルですよ YARI II
サイズ的には大きすぎないので釣りとかにも便利でしょうね

781 :
素朴な疑問だが、タントータイプは所有してもお咎めなしなのか?
ダガーは加藤のキチガイが暴れたせいでアウトになってしまったからな。

782 :
どこが問題なのか疑問。
何か明文化されてんの?

783 :
反身でブレード長(エッヂ長にあらず)150mm以上だったら刀剣認定されてアウトだね。
背が直線なら、咎められてもしっかり説明すれば大丈夫だったはず。

784 :
>>783
ありがとう。
以前、知人から「所有してたらアウトじゃないの?」と
怪しいことを言われたので半信半疑でした。
今、所有しているのは大丈夫そうで安心しました。

785 :
ウィルソンコンバットから新製品のフォルダーはエリシュウィッツデザインで
まんまホーグのEX-01のバリエーション
やっぱいいナイフなんだなー
http://www.tactical-life.com/online/tactical-knives/wilson-tactical-star-light/

786 :
久しぶりにElishewitzの買ったけど、今は基本特殊ビス使ってんだね

787 :
>>786
特殊ビスってことはカスタムですね?

788 :
>>787
そうですよ
ハンドルとピボットが三つ穴のでした
Tankとか最近のゴツい感じ好きなんですが、自分としてはマイナス要素
工具自作出来る人なら問題無いんだろうけど…

789 :
マイクロテックにしてもそうですが
あの特殊ネジのは分解するなといわれてるような気がしてなりませんw
カスタムですかあ、エリシュウィッツがあの工房で手作りしたナイフ、羨ましいです
彼のウェブサイト、アヴェイラブルピーセズってページなのにすべて売り切れですね
http://www.elishewitzknives.com/Knives_Available.asp

790 :
>>768
日本のメーカーなのに毛等用糞ナイフの典型だな
刃先が飛び出ているの作るくらいならシースナイフにしろ
こんなの作っているから落ち目の三度傘。

791 :
トルクスネジのことかな?<特殊ネジ
一時、携帯電話、技適機器その他、開けて欲しくない機器には良く使われてたね。
でも、みんなが使うので、普通に工具が売ってるよ。マイナス精密ドライバで、意外
と簡単に緩むけど。星型とベンツネジの方が開けにくい。
と、2ヶ月ぶりのカキコなので、独り言になってるかな。

ところで、タントーって、「短刀」からきてるの?

792 :
ごめん、三つ目ネジだね。工具少ないや。

793 :
マイクロのTri-Wingです、昔はトルクスを使ってたんですが…
コレですね、ひっそり画像up
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3578205.jpg.html

794 :
有害玩具指定している自治体があるけど、自治体で「タクティカルナイフ」って
どういう定義なんだろう? 「店舗でそう称して売っている」とかなのかな?
メーカーのサイトでそう分類されてればとかなのかな? まぁ、自分は既に青少
年ではないのだけれど。。。。 

795 :
>>794
黒っぽくてカッコいいと、NG。たぶん。

796 :
これは黒くてカッコイイ!
http://www.edgeobserver.com/crkt-otanashi-noh-ken/

797 :
ダセエwww
SUREのエコー持ってる人居ない?
半波刃以外は理想に近いんだが。

798 :
ゾンビださい

799 :
ニムラバスがお気に入り

800 :
日本人には、ククリがいいと思う。インドやネパールは平均身長は日本人より低いが、
あのナイフで十分以上にパフォーマンスを出せている。
また同じアジアだし、仏教で通ずる国だから雰囲気的にもなじむと思う。

801 :
インド人の平均身長が日本人より低いケラケラケラ
仏教で通ずる国?チベット密教がかケラケラケラ
で、パフォーマンスって何ケラケラケラ

802 :
おっと間違えた
チベット密教→ヒンズー教

803 :
ヒンドゥー教と仏教は馴染み深いけどな、ユダヤ教キリスト教イスラム教のように
そんな無駄に噛み付くなよ

804 :
>>800 お前にはクリクリがお似合い。

805 :
小型双発プロペラ機か

806 :
中国系サイトで、無銘のそれなりなスタイルのタクティカル買ってみた。1本は、偽マーソン
だったよ・・・ しかも写真と違うし・・・ 偽マーソンなら買わなかった。片刃だし品質悪すぎ。
もう1本も無銘のはずが、銃器メーカー。こっちは、刃付けもきっちりしてて、ライナーロック
の利きも良いし、すごく快調。でも、そのメーカーにそんな型番も似た形も無い。いい加減な
マークさえ無ければ、こっちはいいナイフなのに。
前者はゴミ箱行き。後者は、銘を削って使うことにした。もう中国系サイトで買わない。授業
料だと思うことにした。 

807 :
似非マーソンと呼ぼう

808 :
タクティカルに多い、リカーブってどんな効果を狙ってるんだろう?

809 :
やや高めの販売価格だろう。

810 :
>>808
斬撃の威力とか?
俺はストレートなほう好きだけどね、砥ぎづらいから

811 :
ジャングルキングUもリカーブしてるな。
普通に研いだら研ぎ幅が一定しない。勘弁して欲しい。
ガ−バーLMFUも若干リカーブしている。
そのせいか、直刃と波刃の境が研ぎ幅が広くなる。
ナイフはストレートに限る。

812 :
ナイフ格闘術がわからないんだけど、あのリカーブに腱みたいな体の丸い急所とかを当てて、
膨らんだ部分で引き切る感じなのかな?
カランビット含めて、ホントにリカーブは研ぎにくい。というか、丸棒のシャープナーに慣れない。

813 :
まあ戦闘用と割り切らないとなんか使い辛いよね。
砥石で普通に研げないナイフは好かん

814 :
用途が明確な限り、刃には文句を付けたくないな。
丸棒に水ペーパー巻いて研ぐなんて珍しくないし。
だが大抵のリカーブは戦闘用ならまだしも商売用だからなあ。

815 :
>>814
それって、大抵のに文句つけてるってことじゃん。

816 :
買わないし目に入らないから文句も言わずに済んでる。
逆に、発想がブッ飛んでて理屈が通ってりゃ褒めたい。
その意味で、BM970 (CQC7)こそが華だったと思ってる。

817 :
CQC7で野菜や肉を切るレビューです
www.youtube.com/watch?v=o3S1F5vh09c

818 :
>>817
動画見たが、ダブルグラインドでもタントーでもない4"便利バージョンじゃん。
CQC7ってのは逆片刃でタントーで3"の使えない変態っぷりがいいんだ。
便利ナイフなんて世の中にいくらでもあるんだから。

819 :
>>818
やっぱチゼルのタントーがいいですよね
CQC7のミニが欲しいです

820 :
>>819
変態仲間だな・・・ミニこそが原点だよなやっぱり。
3"が「実用的でない」と言われてシブシブ4"作ったら、売れて定番化しただけ。
しかし自分もまず買ったのがBM975なんで責められん。
買って眺めて、使って不便を感じた時に考えて、やっと分かった。
便利はこのナイフに合わない。不便こそが原点だと。

821 :
>>820
大きさはミニがちょうど自分の手にあうんですよ
ミニコマンダーですけど順手逆手に持ち替えやすいし手にしっくり馴染みます
関の刃物屋に今入荷中ですけど調べたら海外ショップにも在庫ありますね
うかうかしてるとまた売り切れで待たされるからなあ・・・

822 :
すまんが"tip-up"なクリップが嫌いでね・・・
昔の話だが、ジョギング中にケガしたから。むろんナイフに罪はない。
コマンダーもかつてはブームだったんだよなあ。

823 :
べレッタのナイフ買ったら中国製で萎えた。愛着わかない。
いつからべレッタ中国製になったの?

824 :
今世紀に入ってから、銃器メーカーの廉価品は中国産。S&Wなんか、そりゃーもう。

825 :
MOKIが作ってたベレッタ急に欲しくなったーよ

826 :
>>825
スキナーならまだ在庫あるみたいですよ
http://sheffield.rgr.jp/beretta/index.html

827 :
店頭にて偶然ベレッタのチーターというフォルダーを発見
ラスト一本ゲットしますた
ブレードにBERETTA USA 110A SEKI JAPANとある
http://images.knifecenter.com/knifecenter/beretta/images/75561.jpg
アクションが非常にユニークです
動画を発見しますた
http://www.youtube.com/watch?v=m_kXItBHmkM

828 :
レバーオープンで完全開閉はまずいぜ
少しは手動で触れる、起こさないとアウアウ
あとは振り出しとかさぁ…
お取り扱いにご注意下さい

829 :
バネは使って無いよな?
ならば合法だな。

830 :
手動なら問題はないでしょ、銃刀法は「自動的に開刃する装置」だから。
ただ、invoiceは念押ししといた方がいいかもね

831 :
>>828-830
渋谷の0298さんで買いました
ピボット周りのブレードタングとレバーにギアがあってレバーを手前に引くことによってブレードが開きます
マニュアルフリッパー的なアクションだと思いますが無駄なギミックが楽しいです♪
ここでも売り切れですね
http://item.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/beretta-75561/

832 :
リカーブは、割り箸にサンドペーパーを両面テープで貼ると研ぎやすいよ。
四角い割り箸でもいいし、丸い割り箸でもいいし、状況に合わせて。安いし。
カランビットもこれでいける。ビアの線に巻くと、セレーションもいけなくはない。

833 :
最近ナイフに興味が出てきたんだけど、気になったんで教えて欲しい
雑誌でたまに出てるグレイマンナイフなんかの鋼材を削りだしただけのナイフより、土佐剣鉈とかの鍛造物のほうが刃持ち・曲げともに強いと思うんだけど、なんか特殊な仕上げでもしてるんでしょうか?

834 :
同じ鋼材で焼き入れ温度も同じなら、鍛造でも削り出しでも変わらないと思っている。

835 :
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4542901173

836 :
折り返しでなくとも鍛造の方が切れるような気がする
食い付きが良いというべきか
だけど、そのあたりの理屈は見たことがないね

837 :
皆さん早速の回答ありがとうございます
実はよく山に釣りに行きますが、たまにイノシシに会うので1本買おうかと思ったのです。
で、どうせなら丈夫なものをと思ったところグレイマンに当たったのですが、これなら土佐剣鉈の
方がいいんじゃないかと…
土佐剣鉈をお持ちの方に意見を聞いてみたいです
>>836
いい名前ですね

838 :
別にコールドスチールだろうが土佐ナタだろうがそうかわらんよ
少なくとも全力で木を叩こうが多少抉ろうが問題はない
しいて言うなら鍛造品のハズレは欠け折れしやすい、硬すぎて柔軟性にかける
和式は錆びるし打ち手によってアタリハズレがある
洋式は品質も安定してるしステンレス買えばてきとーでおっけ
ただ寒冷地には弱いらしいな
当たりの和式は素晴らしいものがあるし、ホント好みと一長一短だよ
ただ日本の山で猪とか言うなら個人的には叉鬼山刀を勧めるね、あれはいいものだ
トヨクニとかはやめとけ、折れただのとろくな話をきかん

839 :
お前らこういうの見るだけでワクワクするタイプだろ
わかるぞ
http://izismile.com/2013/02/06/you_can_tell_a_lot_about_a_person_24_pics.html
http://izismile.com/2010/08/17/whats_in_your_bag_80_pics.html
http://izismile.com/2010/12/16/whats_in_your_bag_part_2_45_pics.html
http://izismile.com/2011/05/16/what_the_iranian_people_carry_in_their_bags_117_pics.html
http://izismile.com/2012/03/02/everyday_carry_for_all_situations_126_pics.html
http://izismile.com/2010/08/17/whats_in_your_bag_80_pics.html
http://izismile.com/2009/04/27/secrets_of_womens_handbags_50_pics.html

840 :
前に木の棒でぶっ叩いたらトレマスがあっさり折れた動画があったな

841 :
>>839
こういうのは多少なりとも創造性を発揮出来るな
昔はEDCに興味あったけど、今は品行方正を求められる職なので、
ややこしいものは極力持ち歩かないようになった

842 :
この手のタクティカルモデルって、何でアルミハンドルなん?
ワラントもニムラバスもヤリIIもコルトのやつも…いい加減にして欲しいんだよな。
ヤリII後継のCFBは、何やら樹脂製のソフトなやつになったらしいけど。
ニムラバスに至っては、以前はマイカルタだったのに現行モデルはアルミハンドルとか誰得だよ?

843 :
メーカー得だよ

844 :
タクティカルペン予想以上に良かった!

845 :
それでお前ら今なに欲しいの?

846 :
肥後守

847 :
会社の持ち出し袋と自宅用にニムラバス二本買った。
デザイン、取り回し、切れ味、すべてが素晴らしい。

848 :
いまさいたまに住んでるけど
昔は不便だったが、今では割と住みやすい
住んでみるものだね

849 :
HTMのAXD 3D TANTO届いた。いや〜素晴らしいな

850 :
昔、カミラスのCUDAブランドにそっくりなのがあったよね。
しかし高いな・・・マジで羨ましい。

851 :
エマーソン氏のナイフを買おうと思ってふと気になったんだけど、
『アーネスト・R・エマーソン』
のミドルネームの『R』って何の略?
rian? raian?
ファンの人たちには常識的なことかもしれないけど気になって夜も眠い時しか眠れんのです。
教えてくれると助かります。

852 :
(´・д・`)ヤダ

853 :
そこをなんとか(m。_。)m

854 :
タクティカルナイフとして超有名なものとして上の方でも言われている
「コマンダー」が挙げられているけど これってタクティカルというより
ファイティングナイフじゃあないのか? セレーションがついているものは
ロープ切ったりしやすいだろうけど ストレートエッジの奴なんかは完璧にただの武器
だと思うんだけど
「戦術的」には使えないと思う

855 :
>>854
「戦術的」が何かは笑っちゃうところだが、持ち主の使い方に因るだろw
ナイフの種類なんて戦術的wに誤差の範囲内だろ。

856 :
ストラテジカル・ナイフってあるのかねえ
相手国に無駄に高スペックのナイフ大量生産させて
資源と工業生産能力浪費させるとかw

857 :
セレーションなんて使わない飾りがついてるのはただのファッションナイフだよ
エロい人にはそれがわからんのです

858 :
そもそも「タクティカル○○」っていうのが、サバゲヲタ共を釣る為の言葉臭くて好かん。
俺はライトも好きなんだが、そっちでも「タクティカルライト」とか言っちゃってるんだよな。
「ミリタリー○○」はまだ解るけど、個人が携帯する、雑用の範囲を脱しきれない小物に「タクティカル」ってアホかと!アホかと!!アホかと!!!

859 :
サバイバルとタクティカルの境界線が解らん。どっちも
ナイフ一本でいろんなことをしよう!
ってコンセプトなんじゃないのか
まぁそれをいいだすと冷鉄のナイフなんてDVDではいろんなもの斬りまくったり
投げつけて的に突き刺したりしているから
エスパーダやタルウォーみたいなあきらかなファイティングナイフでも『タクティカル』
といえなくもないけど・・

860 :
あげとけ

861 :
巷の流行語"tacticool"でググってみました
https://www.google.co.jp/#q=tacticool

862 :
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
.   |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

863 :
http://www.youtube.com/watch?v=FnzlMiYMYwo

864 :
>>863 奥さんおとなしくしてますか?最近どう?

865 :
また留置場にいますよ
この前は湾岸署
今回は警視庁多摩分室
詳しくは聞かないでやってください・・・

866 :
えええ!
なんともすごい嫁さんだな!ゾンビさんも気苦労が堪えないね。。
俺身の回りにそんな激しい人いないからどんな大変かは想像もつかん。

867 :
昔から気性の激しい女ではあったんですが
去年から酒乱になって
あと糖質発症した疑いも・・・

868 :
こないだ立川に行くとか言ってたけどその関係なのかな?
結構期間長いよねえ。
いやはや、大変ですな。ホントに、ホントに大変だろうな、としか言いようが。。

869 :
また何かやったんですか・・・・
大変ですね・・・

870 :
東京地検立川支部ですよ
先週も多摩センターから乗り換えてモノレールで逝きました
9月に霞ヶ関に逝って罰金払ってから二ヶ月経ってないのに・・・

871 :
>>865
生活板のまとめサイトで何度かネタにされてそうだな。

872 :
生活板?
そんな板があったの知らなかったんでチェックしてみますね

873 :
>>872 ゾンビさんは何をやって生計立ててるんですか?
クラブとか経営してらっしゃるのかな?レゲエっぽい感じの。

874 :
>>873
音楽関係とだけお答えしておきます

875 :
あげとけ

876 :
ゾンビさん結構前にタクティカルペンについてレスしていましたがUZIのタクティカルペンで
なにが一番いいですか?

877 :
>>876
グラスブレイカーの付いてるヤツですよ
フラッシュライトとセット売りで買いました
ライトはマウンテンバイク用にしてます
今肉屋のサイトをチェックしたらいろいろ種類が増えてますね
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/uzi/sub/pen.htm
ワタシのはタックペン2ってヤツですね
オリジナルのクラウン型のはDNAキャッチャーっといって
相手の顔等引っ掻いて皮膚を採取してDNA鑑定に使うとか読んだ記憶があります
グラスブレイカー付きのタックペン2か6がいいんじゃないでしょうか
軸のチェッカリングはグリップ感がいいですよ
重めなのもタックペンとしてはポイント高いと思ってます

878 :
>>877
でもあれ、何回も回さなきゃペン先出てこないし、ペンとしての滑り止めが無いし、
チェカリングが激し過ぎて、ポケットに抜き差しする時にポケット側が痛むしで、中々の難物だぞ?
しかもこれ、SUREの初代も殆ど同じなんだって?やれやれ。
俺はやはりシュレードやS&Wの、ネジキャップ式が丈夫・確実で良いなあ。
ペンとして使う場合にも、ちゃんと滑り止めの溝切ってあるし、握るとこは太過ぎないから持ち易い。
クリップの許容範囲が狭いのが問題だけど。
あ、ちなみにS&Wのワンタッチキャップ式は糞。

879 :
タックペンといえば山秀にあったベンチのダマスカスタックペン欲しかったなぁ
ステンレスダマスカスなのがいいよね
ジュラルミンはもういいや
チタン合金か焼き入れ済みのステンレスでできたタクティカルペンが欲しい

880 :
>>879
グラスブレイカーチップが欲しいんだよな。
そう言えばこの動画の03:30辺りで、警棒のケツであっさりとガラス割ってんだけど、今の伸縮警棒って、ケツがグラスブレイカーになってんのな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bm5Ob-gvWhU&sns=em

881 :
>>880
こんなにあっさり割れるなら付いてるね
というかここまで白バイが集まるとすごいかっこいいな

882 :
>>881
つーか、パトカーもっと仕事しろよ!って感じ。
その動画中だと、容疑者護送の為と、車線封鎖の為(最後の方に出てくる)の二台しか写ってない。
あのちり取りと箒はどっから持ってきたんだろう?
そういう諸々まで含めて、セダンパトカー一台とバンパトカー二台あれば対処可能だったのでは?って思ってしまいモヤモヤする。
白バイがここにこんだけ集まってるって事は、その間それだけ交通違反取り締まりが緩くなってたって事なんだし。
今の日本の一般道では、交通違反車をパトカーで追跡して捕まえるのって不可能だし。

883 :
君ら、本当にペンで戦うわけ?

884 :
>>883
タクティカルペンを真面目にタクティカルとして使うやつなんかいねえよ
ファングッズだろあんなの

885 :
そうだよな・・・・・

886 :
>>883
DQNに絡まれた時に、全くの丸腰とペン一本あるのとでは雲泥の差があるよ。
丈夫な文房具プラペンでもいいんだけど、最近の文房具ペンは脆弱な物ばかりで、文具としてならともかく、
それ以上の負荷が懸かるとすぐ折れるからダメだ。
昔、関内駅でDQN三人に絡まれた(胸倉掴み上げられた)時に、ボールペンで脇腹やら首やらを抉って逃げ仰せた事あったよ。
今の弱っちいボールペンだと、一人目で折れちゃってただろうな。
つーか、すげえ苦しんで悶えてたから、その隙に凹ってもよかったんだけど、
犯罪者にはなりたくなかったから伊勢佐木警察署まで走った。
DQN共は居なくなってた。

887 :
>>884
それが所謂タクティクールってヤツですよw
それ系のペンでお気に入りなのはコレかな↓
http://www.topsknives.com/product_info.php?cPath=15&products_id=314

888 :
>>886
ほう
それはプラクティカルな体験ですね!

889 :
>>886
イモムシwwwwwwwwwキメエェwwwwwwwwwショッペェヨwwwwwwwwwwwwクセェwwwwwwwwwwwwwチッケェチッケェwwwwwwwwwwwwwwwムシコナーズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwマケルワケネージャンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

890 :
>>889
ん?お前脇腹君?それとも喉君?www
ゲエゲエ言って涎やら涙流して悶えてたけど、立ち直れた?wwwwwww

891 :
首をえぐるって・・・・これはやばいでしょうw
中国マフィアみたいですな

892 :
>>891
は?DQN共に黙って殴られてカツアゲされてればよかったとでも?
つーかボールペンだっつってんだろ。
それとも何?虐めてた奴にボールペンで喉抉られて一撃KOされて、以降逆にハブられるようにでもなったの?
トラウマ抉っちゃったかな?

893 :
過剰反応しすぎ

894 :
ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、シックス!
ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、シックス!

895 :
>>892 大丈夫?顔真っ赤だよ

896 :
単三一本のLEDライトで、ちょっと尖ってるだけてで捕まる。
タクティカル以外にも、ボールペンシャープペンシルでも捕まるんじゃないか?

897 :
オレ結構筋トレしているしタクティカルペンで人間刺したらリアルにヤバイ気がするわw

898 :
>>893
だよな。熱くなって馬鹿みたいだよな。

899 :
>>886
出るとこ出れば過剰防衛くらいにはなるかもしれんが、チンピラにボコボコにされて
有り金巻き上げられるよりはマシ
そいつらもいなくなってたんだからきっと大した怪我ではなかったのだろう
有る物を使って危機を乗り越える。普通にいい判断力だと思うがな
……ていうかチャイニーズマフィアってボールペンで首を突き刺したりすんのか
なんか凶器が身近すぎて恐ろしさも一塩だな

900 :
>>899
そもそも逃げ出したその足で伊勢佐木警察署に駆け込んで警官連れて現場まで戻ってる訳で。
在り合わせの生粋の文具ボールペンで突っついたぐらいじゃ、過剰防衛にはならんよ。相手三人なんだし。
刃物板や軍事板に定期的に涌く、あげ足取り気取りの糞左翼だろ。
つーか、突き刺さなくても、キツめにつつくのも"抉る"っていうんだけど、その辺の日本語が解ってない辺り、反応してる奴は国籍すら怪しいなwww
糞左翼共の論調はみな同じ。
加害者が加害者のままだったら、「大袈裟・騒ぎ過ぎ」「寛大な判断を〜」「当時加害者は心身喪失で〜」
加害者が反撃されて少しでも怪我すると
「過剰防衛だ!」「いや、そもそも別件で暴行罪だ!」「他にも余罪がある筈だ!」
みんなRばいいのに。

901 :
おい、妄想中の自閉症、板違いだから出ていけ

902 :
久しぶりに2ちゃんらしいやり取り見てなんだかほっとしたw
今年ももうすぐ終わりかー

903 :
>>886 超ダセエやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
弱ぇんだろ喧嘩wwwwwwwwwwww

904 :
うわ、こんな所で喧嘩自慢とかwww
ちょっとやそっとの腕力や格闘技経験なんざ、ちょっとした道具で簡単に引っくり返されるのにw
つーか、まさにそういう話だったのに、脳筋バカって本当にバカなんだなww

905 :
板違いだ。妄想が止まらないなら「心と宗教」板へでもRよ
言っとくが自衛目的でクボタン持ち歩けば軽犯法違反だ。妄想が高じて
タクティカルペンを持ち出したら間違っても警官に近づくなよw

906 :
>>905
よっぽどクリティカルな話題だったみたいだなwww
ご自慢の腕力を、文具ペン一本で引っくり返される事実が広まると困るの?www

907 :
ぼくちゃん、ここは刃物板でクボタン板じゃないんだよ。妄想はよそでやってくれないか

908 :
シェリフじゃなくてシェフですよ
タクティカルエプロン
http://img.gawkerassets.com/img/18ohcq2z8r335jpg/k-bigpic.jpg
かっこえー
http://www.youtube.com/watch?v=5NNp-pNxiGM

909 :
>>908
これフライ返し取る時手が汚れるな 両手使わないと
改良の余地ありか
どうせならフライ返し専用のカイデックスシースでも作ればよかったのに

910 :
>>906
文具っていうかあれは武器でしょ
現に一時期税関で止められていたくらいだし
>>886を、ほ〜凄いな〜って読んでいたけど、その後に武勇伝的な書き込みの後には出て当たり前の煽りや叩きに過剰反応して
自分を否定するヤツはみな俺にやられた雑魚共みたいな書き込みはまるで今は亡きホモチキさん

911 :
>>908
最早単なるボディーアーマーじゃんw

912 :
ボールペンでそこまでできるならタクティカルペンがあれば非常時には
かなり使えそうだな
>>886が格闘技とかやっててかなり腕っぷしが強かったとしても一人で3人の
相手を撃退、もしくは怯ませて逃走できるだけの時間を与えてくれるだけの
機能はあるわけだから、自分のような喧嘩や格闘技のド素人でも持っていれば
少しはヤンキーのたまっている自販機やコンビニでも余裕を持って買い物ができる程度
の心のゆとりは与えてくれるkも知れない

913 :
>>908
面白すぎるぞこれは
欲しくなってきた

914 :
>>908
これに装備するナイフはなにが最適だろうか(笑)

915 :
>>914
コルスチ スライサーだろ

916 :
タクティカルにクッキングしようぜ!

917 :
タクティクック

918 :
>>904 へたれ乙wwww

919 :
>908
自宅警備員が普通に装備してそうだな。

920 :
我が家に侵入してきた奴をタクティカルにクッキング出来るな

921 :
892 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/16(土) 19:16:08.25 ID:nII0CaT2>>891
は?DQN共に黙って殴られてカツアゲされてればよかったとでも?
つーかボールペンだっつってんだろ。
それとも何?虐めてた奴にボールペンで喉抉られて一撃KOされて、以降逆にハブられるようにでもなったの?
トラウマ抉っちゃったかな?
893 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/16(土) 19:20:55.21 ID:UMKjb7kA過剰反応しすぎ

922 :
タクティカルエプロンと聞いてキングオブファイターズを思い出したが、まったく違った

923 :
ボールペンにトラウマ持った屑が必死www

924 :
  /\___/\
  / ⌒   ;⌒ \
 /  ⌒  、⌒   ヽ
 |   ,ノ(、_, )、     |   効いてる効いてるw 
   /\___/\
  / ⌒   ;⌒ \
 /  ⌒  、⌒   ヽ
 |   ,ノ(、_, )、     |  効いてる効いてるw
 |   トェェェェェイ    |
  !   | ,r-r- 、|   /
  \  ヽ| | |ノ /
  /` - `ー'ー'- '´\
 |   トェェェェェイ    |
  !   | ,r-r- 、|   /
  \  ヽ| | |ノ /
  /` - `ー'ー'- '´\

925 :
age

926 :
お前らタクティカルサンタさんソックスは用意したのか?
もうすぐ12月だぞ

927 :
もうそんな季節か。今年はタクティカルノエルケーキ作るか。

928 :
俺はタクティカル煙突で
サンタさんにトラップ仕掛けるぜ

929 :
>>928
斥候のトゥ・ナカイに気を付けろ!紅い灯りを燈している奴らだ!

930 :
ライアンM-2ナイフってもう日本では手に入らないのか
サンダークロスにお願いするしかないな

931 :
タクティカルバットとタクティカルフライパンで我慢するんだ

932 :
ガーディアンタクティカルのヘリックスってやつ買ってみました。
あまり聞かないメーカーだけどなかなか良い感じです。

933 :
>>932
見たら公式サイトの右上のMP5先端部の写真が、
ソルジャーオブフォーチュン2ってゲームのパッケージ写真のモロパクリだ。
俺みたいな変態から逃れることが出来ると思ったのかがーディ案たくてかるは。
公式サイト、最上段右端に注目
http://www.guardiantacticalusa.com/
パクリ元
http://sof.googlebig.com/wp-content/uploads/2008/08/soldier_of_fortune_2_cover_dvd.jpg
http://www.teknogods.com/wp-content/solider-of-fortune-ii-gold-edition-copertina2.jpg

934 :
>>933
ホントだw
SOF2、持ってるけど気づきませんでした。
シングルプレイでオスプレイっぽいやつにボコられて挫折したの思い出しました。
ていうか10年以上前のゲームですよね、これ。
まさしく変態さん。凄すぎです!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4701093.jpg
探したらCDだけ出てきました。
パッケージが無くって残念です。

935 :
>>933
これに気づくとかいやマジですごいよw

936 :
SOF2ダブルへリックスだしナイフもヘリックスだしトリビュートかな?
最近のゲームもいいけど昔のゲームはゴア描写がリアル?でよかったDEATHねw
http://www.youtube.com/watch?v=zKlKL-c_gkg

937 :
ツイストダガーとは何だったのか?

938 :
ホーグEX-01に惚れてEX-02そしてEX-04と買い集めましたが
結局EX-01がベストでした
>>934
オレンジと黒のハンドルがキレイですねえ
"guardiantactical helix"でググったんですが
ブレードショー50本限定モデルなんですね

939 :
>>938
ebayうろついていたらオレンジのハンドルが目に付いたのがきっかけでした。
カーボンハンドルのもあったのですが、カラフルハンドル好きなもんでして。
最近は特にオレンジに嗜好が偏ってますね。

940 :
>>937
世良公則とツイストダガー
あんたが刺しぃた〜
ツイストダガーを〜
いまさら禁止しないでとは〜
言えなぃ〜わ〜♪

941 :
>>857
いや、そんな事無いって
現場なんかで頻繁にナイフ使うだろ、結果せハーフレーション
カチカチに硬まったロープなんかストレートじゃマジ切り辛い
実際切った事無いけど、生き物を刺して切り下ろす切り上げるなどの場合
手前にセレーションが付いていたほうが切り始めがスムーズだと思うが

942 :
冷凍包丁(ナイフ)はセレーションだね
ナイフは道具だし用途に応じて使い分ければいいんじゃない?

943 :
>>941
>実際切った事無いけど、

944 :
kick、choil、ricassoって何が違うんです?

945 :
http://www.jayfisher.com/Knife_Anatomy_Parts_Names_Definitions.htm#Knife_Anatomy_1
この辺、ご参考まで
キックはフォールディングの刃元の出っ張り。
長年使って砥ぎ減ってポイントが出てくるように
なったら、ここを削ってポイントをハンドル内に
収める。背のスプリングに当ってブレード位置を
決めるところ
チョイルは刃の付け根の切欠き。切れないところ。
小さなフォールディングでは砥ぎ落としてしまって
釣り糸などが引っ掛からずに切れる様にする事も
あるよね
リカッソはブレードの根元の平面なところ

946 :
>>945
詳細どうも
bevel stopの前の方にある刃のない部分がchoilだったのね
ていうかkickってそういう風にも使えたんだ

947 :
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!

1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得
2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)
3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 

948 :
>>938
最近hougue欲が出て来てどうにも抑え切れません
よろしければ各モデルのインプレなどお聞かせ願いたいものです
4インチex01タントーG10モデルを購入予定です

949 :
>>948
亀レスですいません(さっき気付きました)
エッジオブザーバーのレビューが参考になりますよ
彼の動画はセンス抜群だと思います
http://www.edgeobserver.com/category/knife_reviews/hogue/
先日フェイスブックでエッジオブザーバーさんのポストにコメントして
「どのモデルが好き?」ってレスされて
「EX-01のGマスカス3.5"がイチバン好き、アルミハンドルのタントーも欲しい」
って書いたら
「グッドチョイス!」って返事貰いましたよ
ワタシは3.5インチばっかり買ってます

950 :
インプレですが
ホーグの各モデル共通してるのが初期刃付けイマイチってとこですw
そのかわりエッジはミラー仕上げになってますよ
EX-01とEX-04はボタンロックでアクションは最高です
アクシスみたいに振り入れ可能ですしサムスタッド弾くだけで振らなくてもオープンします
EX-02はフリッパー式のタントーを持ってますが
分厚いライナーロックでテンションが高く
フリッパーを強めに引いてデテントが解除された瞬間に一気にオープンする仕様です
油断すると指がフリッパーを滑ってオープン失敗することがありますw
他に各モデルで共通なのがセーフティーレバー付きということで
これはセーフティーオンでオープン時に不意にブレードが閉じるのを防ぎます
ボタンロックモデルなら分かりますがライナーロックには不要かと思います
154CMのブレードはEX-01以外は全てブラックコートです
EX-01はキレイなストーンウォッシュですよ
微妙な細部の仕上げをみても初代モデルのEX-01がいちばん出来がいいと思います
ボタンロックの開閉時の音も快感です
同じボタンロックのEX-04は良く言えば音が静か
悪く言えば音に快感が無いってことかな?
なのでEX-01のバリエーションのタントーのアルミハンドルも欲しいと思っているわけです

951 :
>>ゾンビさん
詳しいインプレどうもありがとうございます
すごくタメになって助かります

952 :
みんなってセット(あさり)とかセレーションってどういうときに使ってます?
タクティカルナイフ自体はアウトドアやその他もろもろに使うことが結構あるんだけど、
セレーションって使ったことないんですよね
「濡れたロープを切るのに便利」という意見も見かけるけど、その場面に出くわしたことないし
ハーフセレーションならちょくばでもいいかなと思ったり

953 :
ライアンのM-1、M-2、エマーソンのコマンダーみたいに秀逸なデザインもっと増えないかな

954 :
>>953
お気持ちは察します。

955 :
M-1とM-2はもう日本では買えないしね
なんかこう、運命の出会いを感じるようなインパクトのあるタクティカルに出会いたい

956 :
実用としては結局ストレートはストレート、
セレならフルセレと分けた方が使い易いんよね。
私の場合でセレーションを使うのは:
- 山行(メンテ出来ない&とりま切れればおk)
- フランスパンカット
- 丸刃の彫刻刀代わり
(スパイダルコタイプのセレなら
円弧一つだけ使うと鉛筆削りや面取りにいい感じに使えます)

957 :
ハーフセレーションは器用貧乏なわけですか
ていうかセレーション以外に多用途なのね

958 :
あげ

959 :
http://www.youtube.com/watch?v=A9U_G_4MeHs

960 :
この距離ならナイフのほうが速い!
マスターキートンの教官のこの台詞を言ってみたい

961 :
入間の事件で、タクティカル系は肩身が狭くなっちゃうね。
あの事件の、「コンバットナイフ」ってなんだろ?
USMC系かな? 勝手に警察が呼んでるだけかな?

962 :
エマーソンのコマンダーの解説を見ていて気になったのですが、
“逆アールエッジ”とは何のことでしょうか

963 :
RH"-アールエッジの逆すなわちインバーテッドアーク湾曲刃がリカーヴドのの曲線を描くのことです

964 :
>>962


965 :
>>963
湾曲した刃がアールエッジ(曲刀など)
逆に湾曲した刃が逆アールエッジ(カランビットなど)
という解釈でよろしいでしょうか

966 :
エマーソンのコマンダー欲しいけどどうやって研ぐんだろうねあれ

967 :
>>966
リカーブ用の砥石で研げばいいじゃん。

968 :
>>967
スティックシャープナーはタッチアップ用って認識があるんだが・・
ただの偏見かもしれないが

969 :
>>968
刃なんぞ、切れれば良いんだからw
点接触で金属を切削出来る砥石等が有れば、リカーブの刃でも研ぐことが出来る。
因みに http://lansky.com/index.php/products/curved-blade-hone-pack/ 
って商品もある。

970 :
>>969
こりゃいいな。スゲー研ぎやすそう
教えてくれてありがとう

971 :
ライアンのM-1とかM-2みたいな目の覚めるような攻撃的なフォルダにまた会えないかね
所持すら禁止なんだよな

972 :
在日馬鹿チョン君     君はどっち出身?


          / ̄ヽ、___〉    (
        /           〈
     _,,,ィ''´          _/´
   _,/    栄      r'´
  ,,(       養  ___,r‐''´
   ヽ;-、_   失  }
      〉   調  <
     〈       ``ヽ、      
    ・ソ´``     __∧      
   ,,<r  __   /    ヘ      
   ' `ゞソヾリハ´       ヘ
       ,, 。_〈   統    ヘ
       。rfffミ.   合     }
        <,ハ    失     {
         リ}.    調    (_,
         _§          /
        ゚ {=         /
       ;,゜〔    _r__ィァ-ノ
    ´゚。 。;, 〕  /Qo。O
     ‥ o ソ∨、

973 :
>>972

ヘイト系の書き込みで初めてワロタ。

974 :
冷鉄みたいにサムディスクをそのままポケットの縁に引っ掛けるタイプウェーブフィーチャーならサムディスクの意味も分かるんだが、エマーソン系のナイフみたく、ウェーブフィーチャーようのフックとサムディスクを分ける意味ってあんのか?

975 :
>>972

旨いwwwwwwww

976 :
北が気狂いでないとでも?

977 :
オンタリオが一番  ケーバーはダメ すぐ壊れる

978 :
怖いスレだな

979 :
32

980 :
544l

981 :2015/08/07
981

初心者にも扱いやすいナイフ
モキ(MOKI)&ラコタと服部刃物&カーショーを語る02
刀鍛冶になりたい
オピネル(OPINEL) 06
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 54ストローク目
オピネル(OPINEL) 06
刀装具について語り合いましょう。
【ダガー】山下刃物は武器を売ってるぉ【鎧通し】
【ひげそり】両刃カミソリ総合スレ 39【髭剃り】
サヴァイヴァルナイフ総合雑談スレ84
--------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9902【アップランド】
【ローカルルール】自治・雑談スレッド1【名モ無キしミン】
【無能運営】星のドラゴンクエスト Part1051【星ドラ】
('A`) うんち板総合雑談スレ Part 1 ('A`)
格板は我々ホモが完全制圧した part.97
【きらファン】きららファンタジアまったりスレ ワッチョイ無 Part10
春麗ってなんであんなにムチムチなの? 19
K-1 WORLD GP総合スレ 194
なめこの巣 B20F
松村禎三
安田章大(関ジャニ)、 国仲涼子 と熱愛発覚!!
悪徳業者NOVA(ノヴァ)を許さない
【JESS】JR東日本ステーションサービス 13【受託】
スロッターのめし
仕事は「俺が居なくても廻る」と思わせるより「俺たちが支えてる・居ないと廻らない」と思わせないと
明日横浜で忘年会
Canon PIXUS MP600/610/620/630 Part12
名探偵コナンアンチアンチ7
ヒッキー・イングリッシュ
きんいろモザイク part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼