TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ロジャー・コーマンと仲間たち
【THE BIG BLUE】グラン・ブルー【LE GRAND BLUE】
去年マリエンバートで
愛と哀しみの果て − Out of Africa −
【A BRIDGE】遠すぎた橋【TOO FAR】 2橋目
【笑】コメディ映画総合【笑】
【Sister】天使にラブソングを【Act】
ゲイリークーパーを語ろう
【青春映画の】ビッグウェンズデー【金字塔】
【スコセッシ】カジノ【デ・ニーロ】

[[[[[[チャイナタウン]]]]]]


1 :2005/05/11 〜 最終レス :2020/04/30
娘であり妹でもある

2 :
初2ゲト

3 :
鼻が痛い

4 :
ポランスキーのチンピラぶりが板についている

5 :
ジェリー・ゴールドスミスのオープニング・テーマを聞くだけでも価値がある映画。

6 :
同意

7 :
フランティックでも似たようなシーンがあったが
ドアが開いてる部屋に入って死体を発見する流れが素晴らしい
(水滴の音が響いてる)
ゆっくりと抑えたトーンで喋るニコルソンもとても良い
ラスト遠くから小さく聞こえるクラクションが耳に残る

8 :
ロバート・タウン オスカー脚本賞受賞
ゴッドファーザーUと同年じゃなければ作品賞とれただろうか・・・

9 :
DVDは時間表示ができない。
そんなもん売るなよ。メーカーの担当者は頭おかしいんじゃないのか。

10 :
あの女が可哀想すぎる。

11 :
まさにハードボイルドだな

12 :
主題歌は夏木マリ

13 :
近親相姦爺宅で食っていたお頭魚料理が不味そうだ

14 :
続編の「黄昏のチャイナタウン」っておもろいですか?

15 :
観たら死ぬ

16 :
ビデオドロームか?

17 :
ある意味それ以上

18 :
なにしろ黄昏だからね。

19 :
サスペンスとしては、超一級の映画で、これを超える物は、そうない。
場面転換、光と影の使い方、カメラワーク、F・ダナウェイの表情、動作と
その撮り方、やや、J・ニコルソンが存在が強すぎる気がするが、
それも、アクセントかもしれない。
とにかく、後何十年たっても色褪せないだろう。

20 :
鼻をナイフで
“ピッ”が
いつ観ても痛い!
(>_<。)

21 :
怖いよなー、あの終わり方は娘であり妹でもあり孫でもある赤ん坊が生まれることを暗示

22 :
サスペンスじゃないだろ、クライム・ストーリーもしくはハードボイルドだど!

23 :
スレ立て人さん有り難う。
高3のときに吹替版(意訳だらけだったけど、これはこれで出来がよく、今でもよく観る)を観て以来夢中になり、ビデオソフト、ワイドスクリーン版、NHK-BS版、DVDと、一体何度観たことか。
生涯のベスト5に入る作品です。

24 :
音楽がいいんだよね、これ。
でもサントラ盤が売ってない・・・

25 :
チャンドラーやロス・マクなど読んでいたころの公開だったこともあって、雰囲気に
しびれました。あとロバート・ミッチャム主演「さらば愛しき女よ」も良かったです。

26 :
なるほど

27 :
今回の花田家の騒動と「チャイナ・タウン」
    
可哀想なのは故花田満だ。幸せに成ろうともがいていたのに、身勝手な初代若乃花に
人生をめちゃめちゃにされた。まるで、花田満がチャイナタウンの悲劇の女主人公
で、父親の悪の黒幕が初代若乃花のようなものだ。 自分は泥をかぶらずに、葬式でへいぜ
んとしている姿を見ると、悪は滅びるというのは嘘だと言う事が分かる。悪は、容赦
無く人の人生を犠牲にして、長寿を全うする。 若乃花が愛人との間に設けた花田満
と言う子を、兄弟にして、そのわが子花田満の結婚相手とこともあろうに関係を持っ
て、花田勝を出産し、それを息子の長男ということにした。 すべて自分の都合の為
に。 そして、その仮面夫婦を長年にわたり続けさせ、愛のない冷え切った家庭で罪
のない子供を育てさせた。 すべてのドロドロの原因、黒幕は初代若乃花なのに、
自分は何の精神的痛手も蒙らず、相撲教会の理事長をつとめ、相撲道を説いた。
 そして、今回の兄弟の騒動を「大人気ない」とまで言う。 どういう神経をしてる
んだ。 すべてのやっかいな場面を、私生児である息子に被らせ、息子はそれに耐え
続け、精神的憩いの無いまま疲労して死んだ。 まるで初代若乃花の奴隷のような人
生だ。 チャイナ・タウンの女主人公のように。 
 あの故花田満の貴ノ浪の断髪式のときのげっそりとした表情と、
葬儀の時の父である初代若乃花のふっくらと脂ぎった憮然とした表情! 

28 :
変わった着眼点だなw

29 :
せっかく恩讐渦巻くドロドロのヨーロッパから
解放されるためにアメリカの、さらに西部にまでやってきたのに、
そこで繰り広げられるのは、近親相姦でぐっちゅぐちゅの混沌人間関係。
それはまさに鉄道工事の人夫として渡ってきた人間未満のシナじん
たちが蛆のごとくひしめくチャイナ・タウンの世界であった……。
シンプルで清らかなアメリカであって欲しい。それなのにどうしても
薄汚いシナ臭があたしの運命にまとわりついてくる……。
というチャイナ差別をベースとした
切なく物悲しいアメリカ映画の最高傑作だ!!

30 :
題名忘れたけど、この映画を意識したようなニック・ノルティ主演の映画もあったっけ。
日本語の吹き替えで、主人公の発する鼻息・溜息がとにかくやかましくて
イライラした記憶が甦ってきた・・・。

31 :
デビッド・リンチ他いろいろ影響受けてる監督多いよね、この映画。

32 :
リメイクは難しそうだけど
もしやるなら女優はキム・ベイシンガーでしょうかね
男優は・・・・・・ニコルソンの代わりになる俳優は見当つきません・・・

33 :
ロバート・タウンはニコルソン念頭に脚本書いたからなー
あえてあげるならゲーリー・オールドマンかな

34 :
思い切ってダニー・デビートはどうだろ?

35 :
↑自分より身長が低かったので
鼻を切るのは勘弁してやるポランスキー

36 :
ダニー・デビートに鼻を切らせて、相棒のマルビヒルがシュワルツェネッガー
だってのはどう?

37 :
ギティスは誰がやるんだ?

38 :
くりすとふぁ・うぉーけん

39 :
イブリンを失い、絶望の果てに錯乱したギティスは
地下カジノに身を投じ、毎夜実弾ロシアンルーレットに明け暮れる・・・
あ、でも探し出してくれる人がいないな
やっぱりダニー・デビートでいいや、頭髪の状態も似てるし

40 :
>>24
サントラ出てるよ。持ってるもん。
2〜3年ほど前にはHMVとかタワーレコードとかにゴロゴロしてたけど。
今は知らない。

41 :
マルビヒルという名前で貧乏人達の住む丘を
連想してしまう漏れはオサーン・・・
金魂巻懐かしい

42 :
マルキンヒルは山の手?

43 :
>>36
で、実は二人は双子の兄弟だった、という衝撃の展開にしよう。

44 :
いっそ脚本は、ジョン・ミリアスに投げろよ

45 :
ダニー・デビート主演・・・
なんという恐ろしい「チャイナタウン」なんだ・・・

46 :
45 わろた

47 :
ボブ・ホスキンズでも可

48 :
チーチ・マリンも頭だけは似てるな

49 :
as little as possible..

50 :
音楽が良いよね。

51 :
>>25
あと、「ロンググッドバイ」も名作だね。
しかし、この頃のハードボイルド映画の豊作ぶりは凄まじいくらいだな。

52 :
キャストの魅力(F・ダナウェイ、J・ヒューストン!)と脚本の凶悪さにただただ酔わされる。
「黄昏れのなんたら」は見た後で即、忘れた。ニコルソンはどういうつもりでコメディに・・・

53 :
「黄昏のチャイナタウン」はまだ観てないけど
コメディーなの?

54 :
コメディー?
ダニー・デビートが主演?

55 :
ダニー・デビートとニコルソンは「愛と追憶の日々」でも競演してるね。
愛と追憶〜のニコルソンのキャラはあまり存在意義がないけど
大スターがあの仕事を良く引き受けたね。ちゃっかり助演男優取っちゃったけどさ

56 :
「黄昏のチャイナタウン」はつまらんかった

57 :


58 :


59 :


60 :
チャイナタウン〜この街をゆけば〜

61 :


62 :
「娘よ」
ばしーん
「妹よ」
どばしーーん
「娘で妹なのよ」
↑これはうろ覚え
やっぱこりゃあひたすらフェイダナウエイのための映画。

63 :


64 :
おじいちゃん恐すぎる
一見、泣き叫ぶ少女を落ち着かせるように抱きしめる姿が
これほどゾッとする映画もあるまい……

65 :

「ここでの事は忘れるんだ」

66 :
この後、孫(娘?)相手に一体何をしたんだか、この業深爺さんは・・・

67 :


68 :


69 :
過去のどの映画化されたチャンドラー作品よりチャンドラーの世界を描けているね。それにしてもポランスキーの俳優の起用は凄い。ローズマリーのカサベデスとファロー、テスのナスターシャ等他の俳優だったらと思わせる余地の無い起用だね。

70 :
初めて見たけどやるせなくてしゃーない… けど見て良かったよ。スレ違いだけどチャイナつながりで「チャイナシンドローム」も面白かった。

71 :
名画なんだからDVDにもうちょっとかねかけて作り直して欲しいな
なんだよ、あのショボイぶつは

72 :
ところで映画のキーワードである AS LITTLE AS POSSIBLE とはみなどのように解釈してるのかな?

73 :
>>69
フィリップ・マーロウとギティスのいちばんの違いは、浮気調査を引き受けるか断るか。
だから、単純にチャンドラーの世界とも言い難いと思う。

74 :
『ローズマリー〜』でポランスキー自身は
夫役にレッドフォードを熱望したらしい。
結局無理で土壇場でカサベデスに落ち着いたのこと。

75 :
レッドフォードは、ヒッチコック劇場でも
甘いマスクの女ったらし&財産目当ての殺人者役とか
やってたからなあ。

76 :
原作はチャンドラーじゃないだろ?

77 :
>>72
AS LITTLE AS POSSIBLE は劇中ギティスから二度口にされるが、吹替版では一度目の台詞を喋るところをカット、ラストの喋りも「またやったよ」と、思いっきり意訳していていて、このキーワードは丸無視されていた。
高瀬鎮夫の字幕では「なまけもの」「なまけものの街だ」と訳され、NHK-BSの柴田香代子は「手抜き仕事」と訳している。
「(事件が起きても)出来るだけ何もするな」というLA市警の暗黙の掟を、さりげない台詞で語らせている本作だが、限られた字幕で表現するのはかなり難しいと思う。
単純に仕事で楽をしたくてのAS LITTLE AS POSSIBLEではなく、深く関わるとこの街ではとんでもないことになってしまう、という警告を含めてのAS LITTLE AS POSSIBLEだと思うので、ここをどう表現すればいいのか。うまく考えつかない。
ところで、あんなラストにもかかわらず、続編「黄昏の…」では、ギティスがエスコバー警部を、最も信用できる友人だと言っているのが疑問だ。
語りといえば、続編の失敗の一つは、安易なギティスの語りを採用した点にある。一人称ハードボイルドのスタイルをとりつつも「チャイナタウン」では、キティスの語りを被せるようなことはしていない。

78 :
ラストシーンで、ジョン・ヒューストンが単なる悪者というより
悪魔のようにみえる。>>69
わざわざ、俳優じゃなくて監督を起用してああいう感じを醸し出せたのは
凄い。
「アイズ・ワイド・シャット」のシドニー・ポラック起用も
同様のセンスを感じる。

79 :
ヒューストンもポラックも、それぞれが映画初出演というのなら
起用のセンス、なのだろうが……
達者な役者が演じていたら、別に監督を本業としている人でなくても
けっこう見せられる、いわゆる「おいしい役」だよ。

80 :
>>77 72<<
俺は「チャイナタウンではあまり出しゃばらずに出来るだけ大人しくしていろ」
みたいに解釈していたんだけど。だいたいそんな感じで良かったんだね。
すっきりしました。ありがとうございました


81 :
ポラックは、ウディ・アレンの映画に出てたね。
ヒューストンは、どっちが先か忘れたけど、同時期に
「キャンディ」に出てたかな

82 :
ポラックはアイズワイド〜に出てたっけ?
もしかしてパーティーで女がスピードボールやりすぎてダウンして
困ってた人?
ゴッドファザーIIの聴衆会のシーンもR・コーマン他多数の製作者たちが出てる
監督や製作者達って独特な雰囲気があっていいよね

83 :
「キャンディ」は1969年。
その前の1967年に「カジノ・ロワイヤル」があるけど、これはご愛敬。
おれが、おお、と思ったのは1969年の「異常な快楽」。これを見て「チャイナタウン」の
ノア・クロス役を依頼したのでは、と思わせる異様な雰囲気。偶然、エログロ3本立ての
名画座で見たけど、印象に残った。
70年代以降は、「マイラ」、「デザーター」、「荒野に生きる」など、
「チャイナタウン」の後は、「風とライオン」、「ブレイクアウト」、「テンタクルズ」と
ほとんど役者みたいに頻繁に映画に出ていた。

84 :
>>82 >ポラック
そう、あの役。あの役は当初ハーベイ・カイテルがやるはずだったとか。
ポランスキー自身も「チャイナ〜」にチンピラ役で出てたな。
彼が主演したのもあったっけ。「テナント」っていうのがそうだったような。
この監督の映画で他に好きなのは、「死と処女」かな。

85 :
>>83
「カジノロワイヤル」は豪華キャストでしたね

86 :
「テナント」のポランスキーは、神懸かりの名演。
ストーリーは破綻しているが、彼の芝居だけで、最後まで見せてしまう。
フランツ・カフカの「変身」(これは舞台)でも、ポランスキーは
主人公の(毒虫になった)ザムザを怪演。
監督としても面白いものを作るが、役者としてもっと見たい。
監督作で他に好きなのは、「吸血鬼」だな。

87 :
そうだ、「変身」のザムザを演じたというのは聞いたことがありますね。

88 :
ジョン・ヒューストンの映画出演は
もっと前からで1962年頃から。
「枢機卿」(1962)という映画で
アカデミー助演男優賞にも
ノミネートされている。

89 :
これを観てから翌年公開の「カッコーの巣の上で」を観る
つくづくニコルソンと言う俳優は凄いと思う・・

90 :
時代に選ばれた顔かな。

91 :


92 :
原作は誰?ロバートタウン?

93 :
脚本はタウンだよな。これ原作あったっけ。ハメット、チャンドラーあたり
の探偵モノを、オリジナル脚本で、って感じじゃないかな

94 :


95 :
レイモンド・チャンドラーのフィリップ・マーロウに、
時代背景も、ストーリー展開もそっくりだな。
著作権とかで、もめなかったのかな?

96 :
チャンドラーを読んでいないか、「チャイナタウン」を観ていないか、
どっち?

97 :
まわりくどいよ。
自分の意見は、自身持って言いましょう。

98 :
じゃ、横からハッキリ言わせてもらう
>時代背景も、ストーリー展開もそっくりだな。
似たような映画はわんさかある。
どっちかっていうと、チャンドラーより、ロス・マクドナルドの世界に近い。
>著作権とかで、もめなかったのかな?
疑問の主旨がぜんぜん判らない。著作権を持ち出してくるほど
酷似しているところって、何処だ?
なに言ってるの、こいつ、って印象だな

99 :
赤信号みんなで渡れば怖くない。
パクリもみんながやってれば、まかり通るってか。
やれやれ・・・

100 :
100ゲット?
渋いタフガイ探偵がでてくる物語って言ったら、ハメットが元祖か?
ハードボイルド物の系譜にあるのは確かだけど、脚本はオリジナルかな。

101 :
調べたら原作者の名はないから、ロバート・タウンのオリジナルだな。
べつにパクリじゃないだろう。

102 :
ロバート・エバンスによると
・脚本家とポランスキーの中は最悪
・フェイダナウェーもいらいらしっ放し
・脚本を読んで一言「こりゃ中国語なのか。わけわからん」
・撮影監督のジョン・アロンゾはこの作品で一躍トップカメラマンに
エバンスを恩人にしている。
・エバンスが関わった関係でアカデミー賞では嫌われる。
・嫌っていた脚本家のオスカー受賞はポランスキーにとっては
屈辱的。

103 :
やはり後期チャンドラーの世界だと思うね。

104 :
いや、中期ハメットか、はたまた初期の北方謙三というセンも

105 :
フィリップ・マーロウとサム・スペード
どちらが先に登場したの?

106 :
後者>>105

107 :
ハードボイルドの原型は、映画では「マルタの鷹」(1941)の
ボギーのサム・スペードと言われているけど、
小説でもハメットのサム・スペードが一番早かったんだね。

108 :
名前の由来は、アツ・ハート(温かいハート《心》)の逆ってコトかな。

109 :
>>108 自己レス
サム・スペードのことね

110 :


111 :
小説史での最初のハードボイルド作家はヘミングウェー。確か短篇の「殺し屋」が最初のハードボイルド小説になるはず。これにかぎらずヘミングウェーの小説はハードボイルドスタイルと云われている。

112 :
「非情な文体」という意味のハードボイルドね

113 :
ヘミングウェイ「殺し屋」たったいま読んだ。

114 :


115 :

高校の時観たが面白くなかった。
当時、みんなも面白くないって言ってた。
最近観たら、仕掛けがいっぱいあって面白かった。
今より映画にのめりこんでて、もっと目を皿の様にして見てた筈
それなのに、あのときは、何で見えなかったんだろう。何でわからなかったんだろう

116 :
それは
 
 as little as possible

ってことさ

117 :
25周年記念DVDって何が違うの?

118 :
>>117そんなの出てるの?

119 :
25周年という事で本編にポランスキー監督、脚本家のロバート・タウン、製作者のロバート・エバンスの回想インタビューが付け加えられたもの。今発売されているものはこれに基づく。

120 :
>>117
これのことやな。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000DZ6W7W/qid=1135707509/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/503-0931219-4263157
しかし『チャイナタウン』はもう製作30周年越えてるぞ。だから前回プレスしたのと何も変わらない気が。

121 :
>>119
なぁんだ・そんならおれが今持ってるやつだよ・・
名作なのに特典しょぼすぎなんだよな・・

122 :
「AS LITTLE AS POSSIBLE」はなんて邦訳されているんだい?

123 :
>>122
>>77

124 :
ニコルソンとダナウェイの相性はいいね
ニコルソンとメリルストリープの心乱れて見たけど
終始ニコルソンが心ここにあらずみたいな感じだったのに比べたら…
あと実際付き合ってたダイアンキートンとの相性も悪くないね(恋愛小説家=話はつまらんけど)

125 :
フェイダナウェイとニコルソンのベッドのシーンが渋くてあこがれた

126 :
2度とありえない映画だ…
(当時の)ポランスキーにしか撮れないだろうな…
「マクベス」にも震えたけど


127 :
ただラストのニコルソンの表情がなんか中途半端なんだよね
あとで自分で続編作るくらいならあの時の演技もうちょいなんとかして欲しかったというか
あの時やり残した感があったから変な続編作っちゃったのかもしんないけど・・

128 :
友達から聞いたけど
エバンスは最初、ヒューストンに監督させようとしたんだって

129 :
ポランスキーはニコルソンの家でニコルソン不在時に少女を連れ込んで酔わせてRして国外追放になった

130 :
>129
でも、合意の上だったらしいよ・・・
実際は示談ですますはずが、どっかの弁護士がでしゃばって
国外追放になったらしい・・・

131 :
     ∧_∧      ∧_∧ ∧帰∧ /中 \
     _( ´∀`)    <`∀´ ><・∀・ >(`ハ´ )
  三(⌒),    ノ⊃    (    )(    )( (((  ) てめーらのせいで
     ̄/ /)  )      | |  |  | |  |. | |  |
    . 〈_)\_)      <__<___)<__<___)(__(___)
                           ∧∧
         ∧_∧  .∧_∧ ∧帰∧ /中 \
         (  ´∀) <`∀´ ><・∀・ >(`ハ´ )
       ≡≡三 三ニ⌒)    .)(    )( (((  ) 日本の治安が・・・
        /  /)  )  ̄.| |  |  | |  |. | |  |
        〈__)__)  <__<___)<__<___)(__(___)
                            ∧∧
           ∧_∧  ,__ ∧_∧∧帰∧./ 中 \
          (    ´)ノ ):;:;)∀´>:;:;)∀・>:;:;)ハ´)
          /    ̄,ノ''    )    ) (((  )  悪くなってんだよ!!
         C   /~ / /   /, /   /, /   /
         /   / 〉 <__<__./.__<__./.__(__./
         \__)\)
                      ヽ l / /
            ∧_∧(⌒) ―― ★★★ ―――
            (    ) /|l  / / | \     国へ帰れヴォケが―――!!
           (/     ノl|ll /  / |   \
            (O  ノ 彡''    /  |
            /  ./ 〉
            \__)_)

132 :
ポランスキーは嫁がマンソン一味に惨殺されて
アメリカなんかいたくないって言ってヨーロッパ行っちゃったんじゃなかった?

133 :
事件後の第一作が「マクベス」だよね。

134 :
>>132
ヨーロッパに逃げたのは、少女と性関係を持ったから。
いまでも、アメリカに入国すると逮捕

135 :
上に書いてあったか、スマン

136 :
ニコルソンの映画のヒロインの中で一番好きなのが
この映画のフェイダナウェイだな。
色んな女優と共演してるけど、こんなしっくりくる人は他にいない。

137 :
ニコルソンのヒロインならカレンブラックもすてがたいよ。
>>134
でもチャイナタウンってアメリカで撮ったんじゃないの?
なんで捕まらなかったんだろう。

138 :
カレンもフェイも組んだの一回きりジャン。それで愛称も何も無いよお。
ポランスキーはカメオ出演してるけど存在感なかったねw
あそこだけコメディーみたいだ。

139 :
カレンブラックはニコルソン関係ではイージーライダー、ファイブイージーピーセス、DriveHeSaid
に出てるけど厳密にニコルソン相手のヒロインと言えるのは、ファイブイージーピーセスだけか?
初期の身内ノリな作品に共演多いんで気心しれた仲なんだと思う。

140 :
ファイブイージーピーセスのジャックとカレンはアジア人に見えるのに
チャイナタウンのジャックとフェイは外人に見える
自分がおかしいのかな?二組とも良いカップルだよね

141 :
ポランスキーは悪くないと思う。
でも本当若い頃のニコルソンはかっこいいし無敵だよ。
太りだしてからなんかオーラ薄れてきたけど。


142 :
ニコルソンはいつだってオーラあるよ

143 :
ヤツは未だにオーラありだな
オレも完全なオッサンになったの目にしたばかりのころは幻滅したが ちがかったんだ
ヤツはこちとらの幻滅すら食っちまう

ダナウェーは一流の女優だけど このチャイナがずば抜けてるよな…
これに比べたらほかは作品に恵まれなかったとうっかり言いたくなるけど
ほかの女優で見たって チャイナみたいな作品に恵まれたことがある女優もまたいないな
チャイナのあのダナウェーの役の女性は 女としての深みといいキャラの細やかさといい完成度高すぎるって感じ
それを大部分表情や仕草など雰囲気で表現してんだ

144 :
そう。
このフェイダナウエイが完璧過ぎて「黄昏」で女優が出て来た途端、冷めた。
ニコルソンはなんだって(ry

145 :
>>144
「黄昏に萌えて」? あれは画面が暗くて表情が全然わからないんでつまんない
メリルストリープは歌うまかったけどね
「心乱れて」でも共演してたけどこっちはジャックが終始手抜きしてるような印象うけた
メリルストリープ相手なら「心乱れて」より「黄昏〜」のがまだいい

146 :
へぇ黄昏〜はM・ストリープ出てるんだ?けっこう本気ジャン。
あれってチャインタウンのキャラがいたく気に入ったニコルソンが自ら作った続編的映画なんでしょ?
どうしてフェイを使わなかったの?

147 :
おぅ永ちゃんか。いいね

148 :
黄昏に燃えてと黄昏のチャイナタウンを混同してる馬鹿がいるな
続編に出てる女優はみな若いだけでオーラない奴だった
あんなんがジャックの好みなのかな?

149 :
続編に出てる女優はニコルソンの指名だよ。
でもフェイダナウェイに比べて本当しょぼいな。
あの変な続編作らなかったら、のちのち正式にいい監督といいキャストのもとで
もっときちんとした続編が作られてた可能性もあったかもしんない・・と思うとなにやら残念。

150 :
>>145
オーラ全盛期のジャックニコルソンが相手でファムファタル、脚本も良いし映像も美しい。
女優なら誰しも憧れる役だよね。

151 :
恋愛適齢期のジャックニコルソン太りすぎ。首周りがオットセイみたい
糖尿病患者の役にははまってたけど、チャイナタウンのニコルソンが好きな
自分は複雑です

152 :

ニコルソンの老け方はやばいよ。ありゃ60代の外見じゃないよ。
マーロンブランドーと同じ道を辿ってるね
だけど彼は恐ろしく長生きしそうな気がする。

153 :
彼はもうすぐ70でしょ?
若いときに酒とドラッグやりまくりだからあんな太り方なのかなあと思う。
糖尿病患者がはまってるというのもどうなんだろうね…。
フェイダナウェイも最近の顔はえらい事になってるし。
そう思うと二人の一番かっこよかった時期をおさめたこの映画は本当に貴重な価値があるよ。

154 :

フェイの最近の画像ない?みてみたい

155 :
フェイはリフティングかなんかやってケンナオコ状態になってるぞ。
ニコルソンも途中でデブオヤジになってしまったし。
考えてみたらもう40年前の姿だから違って当然なんだけど。

156 :
家とか庭とかがオシャレなんだよね

157 :

チャイナタウンに憧れいつかロスに住みたいと思い続けて20年・

158 :
劇中に、「中国人は洗濯物に今でもツバつけてるのか」みたいな台詞があったんだけど
抗議されなかったのかな。
続編だったかも知れない。
今のチャイナタウンはもっと派手んなっててそう。

159 :
>>158
脚本は硬派のロバート・タウンですよ。
MI2でも突然アンソニー・ホプキンスに「女が男と寝て嘘をつくのに何の訓練の必要がある?」とか言わせる人ですよ。
抗議なんか仮にあっても屁でもないんでしょう。

160 :
なるへそ。しかし「チャイナタウン」のわりに中国人あんまり出てなかったね。
異国情緒もそんな濃くないし。
別にいいけど。

161 :
「チャイナタウン」が好きな人、「危険な微笑」を見ましょう。
笑えること間違いなし。

162 :
ロバート・エバンスの「くたぱれ、ハリウッド」には
この話の内幕が出てくる。
・始めて読んだときの感想は「中国語のようにチンプンカンプン」
・内容の暗さを知って、ポランスキーを抜擢
・ポランスキーとタウンは犬猿の仲でミーティングは
いつもケンカ
・フェイ・ダナウェイもポランスキーが嫌いで、
髪の毛をとられた祭には「私にさわんな、このドチビ」と
暴言を吐く。
・ロバート・エバンスはアカデミー会員との関係が緊張状態に
あり、結果的に彼がかかわっていたため、脚本のみにとどまり、
ポランスキーの怒りを買う。

163 :
>・フェイ・ダナウェイもポランスキーが嫌いで、
>髪の毛をとられた祭には「私にさわんな、このドチビ」と
>暴言を吐く。
ポランスキーは変態だから仕方ない

164 :
>・フェイ・ダナウェイもポランスキーが嫌いで、
>髪の毛をとられた祭には「私にさわんな、このドチビ」と
>暴言を吐く。
ポランスキーは撮影中フェイ・ダナウェイが役柄に関する質問しても一切無視
ピリピリした状況に追い込んでイヴリンの役柄に反映させた。
最終シーンのチャイナタウンの撮影では準備が終了しても
控室から出てこず、深夜になってようやく現れた。
ニコルソンは彼女を「恐怖のダナウェイ」と呼んでいた。
後に彼女はポランスキーは正しかったと認めている


165 :
チビで未成年R魔のポランスキーに始終無視されるなんて
フェイのようなプライド高い女優にはさぞ屈辱だったろうに
暴言吐いたのも理解できる

166 :
フェイ・ダナウェイ自身もなんか企画には乗る気じゃ
ないらしくて、衣装に関しては相当わがままいったらしい。

167 :
スタジオが希望したイヴリン役はジェーン・フォンダだったが
本人が興味を示さずボツに。
ダイアン・キートンも候補だった。(演らなくてヨカータ)
ダナウェイはニコルソンの「何をしでかすかわからない」
キャラクターに合っているという推薦もあり役をゲトした。

168 :
フォンダ版は見てみたかった気がするが彼女がベッドシーンで乳首出したら
無用にエロくなりこの作品の微妙なバランスを壊したかもしれない
フェイで正解だろう
乳首一瞬写ってるよね

169 :
http://igc.seesaa.net/article/16563127.html
リアル「チャイナタウン」。
こういう話は聞いたことがあるが、まさか実在するとは・・・

170 :
ニコルソンのケツとフェイの乳首が一瞬うつるよ。
ニコルソンがパンツ履かないでズボン履くのが気になる。

171 :
ニコルソンは競演した女優は一人残らず頂いてる気がする。

172 :
>>171
例えば?

173 :
>>172
シャイニングで嫁を演じたシェリー・デュヴァルとか。

174 :
ファイブイージーピーセスのスーザン・アンスパック
レッズのダイアン・キートン
性欲に関しては絶倫というか雑食というか

175 :
>>167
もしフェイも断ってたらミアファローあたりが出てきたのかな
ファム・ファタルを演じきれる女優ってのもあんまりいないと思うけど

176 :
シェリーデュバル食ったニコルソンはすごい
なんでもありなのか

177 :
なんとなくジェシカ・ラングでもイブリン役はいけてたと思う

178 :
音楽が良いよね?おれのテーマソングになってる

179 :
映像も良いよ。ポランスキーはなかなかオシャレなのを撮る

180 :
黄昏のチャイナタウン、
タイトルはおれの知ってる映画の中で一番カッコいいが
ないようはどうなの?

181 :
ないようはないよう

182 :
続編は一度見たら十分って感じ
ジャックがポランスキー、ベルトルッチ、マイクニコルズ等に続編の話を持ちかけたけど
折り合わなくて自分で監督したそうだ

183 :
>>182
へぇ。。彼はよっぽどこの作品に愛着があったんだね。

184 :
黄昏のチャイナタウン
脚本のR・タウンが前作を超えてやるぜ、と張り切って凝りに凝った脚本を書いたら、訳が判らない複雑な脚本になった。
安易にギティス視線の一人称ナレーションを使用している辺り、耄碌している。
その訳の判らない脚本を、素人監督のニコルソンがストーリーの伝達を無視して、前作との絡みやら、ゴルフ談義やら、自分が撮りたいところばかり張り切って撮ったので、話がますます解らなくなった。
こんなところでしょう。
私は好きですよ、黄昏のチャイナタウン。
チャイナタウンが大好きだから。
DVDの吹替版で見ると、もう少し話が掴みやすい。

185 :
>>184
ハーヴェイカイテルの話だと、脚本のタウンが何かが気に入らなくて途中でおりて
ニコルソンが脚本と監督と主演を兼ねる事になりお陰でグダグダになったという事らしいです

186 :
>>185
なぜカイテルが・・?

187 :
>>186は、「黄昏のチャイナタウン」を観ていない、に全財産賭ける。

188 :
そういうわけか。カイテルとニコルソンは仲悪いの?

189 :
>>188
185だけどカイテルは「それでも大変なのにニコルソンはよくやっていた」みたいに言ってたから
悪口じゃないよ
カイテル起用は別の作品で共演しててその時から交友あったからみたい
フレデリックフォレストもそう

190 :
フレデリックフォレストは存在感なくてマネキンみたいだった。
何故だろう。

191 :
l

192 :
アリマッグローがイブリンならどうなってた事か。

193 :
シャイニングの嫁(シェリー・デュヴァル)がイブリンならどうなってた事か。

194 :
シャイニングの嫁(シェリー・デュヴァル)がイブリンならどうなってた事か。

195 :
あのカメラってもしかして本物のライカ?

196 :
質問が二つほど、
1:ギティスが撮った浮気現場の写真がどうして偽イブリンの部屋にあったの?
2:モウレー宅の裏庭の池の水はどうして塩水なの?


197 :
1 偽イブリンが浮気調査の発注元だから、そちらに納品した。
  納品した写真が、新聞に流れたのは、偽イブリンの契約違反。
  んで、騙されたと鳴るわけ
2 水不足のカリフォルニアで、真水を使うわけにも行かず海水を池に張った。
  で、溺死したモーレーの灰から海水が出たのは、じつは海ではなく自宅池で
  殺されたから。メガネもおちてたのにね。気がつかないギディスのアホ。

198 :
主題歌「チャイナタウン慕情」(作詞 孔明 歌 ニコルソン)
チャイナタウン、人情に薄い町〜
今日もあの子が、撃たれて泣いている。
仕方ないよと、タバコをくわえれば
指を焼くのが関の山さとルーが笑っている。
台詞「きょうも商売繁盛だな」
ニコルソン「おれは貧乏人から家を取り上げたりしない」
ル〜ルルルッルル〜。ジョン・ヒューストンも笑っている。
チャイナタウン慕情、人情に薄い町〜♪

199 :
黄昏のチャイナタウンは無かった事にして
また続編作ってくれないかな?
ニコルソンじゃない監督で。

200 :
>>199
主演は今のニコルソンか?

201 :
今じゃ少し遅いかな?
チャイナタウンが好きな映画だっただけに
続編で鼻の下伸ばして若手女優の尻揉んでるギデス見て複雑になったよ。

202 :
>>197
その説明完璧です。どうもでした。
とことでそれらの説明は映画の中でされてましたっけ?

203 :
ノアクロスって確かに娘に撃たれたよね?
その直後になんとも無いような顔をして孫娘を連れ去ろうとした彼は不死身なの?

204 :
ねっと上で色々な映画のレヴューを読むと
チャイナタウンは誰もが褒めちぎっているのに対して黄昏チャイナタウンは誰もがけなしまくっているのが笑える。
おれはまだ未観だけどそんなに酷いの?借りたくても何処にも置いてないし・

205 :
「宙を舞うお茶目なニコルソン」が拝める傑作だぞ>黄昏
他人の評判にまどわされちゃイカン。必見である。
……と犠牲者を増やしてみる。

206 :
黄昏>チャイナタウンと思う人間には未だお目にかかったことはない。
でも、チャイナタウンが好きなら、観ておいて決して損はない。
イブリン以外の総てのその後の人生が判るようになっている。

207 :
アイダ・セッションズを偽イヴリンに仕立ててギティスのところで送り込んだ黒幕は誰ですか?
またそうさせた理由とは何なのでしょうか?
どなたか教えてください。

208 :
>>207
普通に考えればノア・クロス。
イブリンの娘(ということになっている)とモウレーが一緒にいるところを、浮気しているとギティスに嘘を教え、証拠の写真を撮らせて、新聞に公表することで、醜聞によるモウレーの失脚を謀った。
モウレーがノア・クロスにとって目の上の瘤だったのは解ってますよね?

209 :
>>208
ご丁寧にありがとうございます。
するとセッションズを殺したのもクロス・・。
モールヴィヒルとヤルバートンはクロスの手先と言うわけですね?


210 :
>>208
いや、ちょっと待ってください・・
どうせRのならわざわざモウレーを陥れる必要はないのでは?

211 :
IMDbのトリビアによると、当初ロバート・タウンは三部作を構想していたとゆー話。
それぞれ(作品内で)11年を隔てた時代を舞台にし、権力者と開発業者によって
南カリフォルニアが興隆し、没落して行くさまを描きたかったらしい。
「チャイナタウン」では水利問題を、「黄昏のチャイナタウン」では油権を扱い、
三作目では道路建設にともなう公害問題を扱うつもりだったとか。
と考えると、「黄昏」の終わり近くでの、ジェイク・バーマンによる唐突な「ヨメにも
見せられない体になっちゃった病」という告白は、三作目への布石のつもりだった
のかなーとか妄想する今日この頃。

212 :
>>210
一番の理由は、作劇上ミステリアスな導入部を頭に持ってきて、ギテスを事件に参加させるため。
@醜聞でモウレーが大人しく引き下がってくれると思っていたのに、まだ頑張っているから事故死か自殺に見せかけて殺した。
Aもともと自殺に見せかけて殺害する積りだった。醜聞は自殺の動機として準備した(この場合、肺から海水が発見されると、死亡現場と発見現場が異なることがバレるのだが、クロス一味はそこまで考えていなかった。)。
Bもともと殺害する積りだった。その前に醜聞で憎いモウレーを更に辱めたかった。
こんなところではないでしょうか?
マルビヒルは明らかにクロスの手先。ラスト近くでクロスに率いられて現われ、証拠の眼鏡を奪っている。
ヤルバートンは、クロスの直接の部下なのか、地位と金を餌にされてクロスの手助けをしただけなのかは不明。

213 :
>>205
見終わってみるとニコルソンが続編でやりたかったのは
結局あの宙返りシーンだけじゃないかって気がするんだけどどうだろう
>>211
三作目があるなら見てみたいような見たくないような…

214 :
>>213
事務所に抗議にきたリリアンを間違えたふりして張り倒すところも
「失笑というより苦笑を買う」シーンとしてなかなかのものかと。
このベタさはほとんどドリフのコントだ(w
こういうシーンしか印象に残らないところが問題なんだよなあ(w
それにしても、ギテスがあんな大きな事務所を構えて手広くやってる
なんて想像できなかったよ。もっと裏びれた雑居ビルの一室で雇って
るのは秘書ひとり、受け取るのは請求書ばかりというイメージだった
んだけどな。

215 :

yeah, sure..but for the glass

216 :
海水は芝に悪い・・・・・海水?

217 :
solt water is bad for the grassとか続くんだっけ?
しかしロバート・タウン三部作構想が実現したら、こりゃ完全にエルロイのLA4部作だな

218 :

ギティスが床屋でチャイナマンの話で盛り上がってたけど
あの話の笑いどころがわからない

219 :
タウンは二作目で降りちゃったから
三作目はないと思う

220 :
ニコルソンって当時まだ37歳だよね。
老けすぎだな・・w

221 :

You're screwin' just like a Chinaman!


222 :
>>218
あそこでウケてるニコルソンのリアクション好きだな〜
ニコルソンにしか出せない変なノリ

223 :
ギティスって喧嘩の時は必ず相手の金玉を蹴り上げて不意打ち
ちっこいし卑怯だし絶対に喧嘩したくない相手だよ

224 :

チャイホイタイダイ

225 :
本当はニコルソンがいいんだけど、もう無理だろうから
エド・ハリスとかで渋めの3作目が見たい。

226 :
CG慢性の今の時代に当時のノスタルジーな雰囲気を求めるは無理だから
続編の話はもういいよ・・


227 :
むー、今でもCGを使ってない映画はいろいろ作られてると思うけどね。
続編の話をするのは「死んだ子の歳を数えるようなもの」であるのも確かだけどな。
「黄昏」では、アメリカにおける40年代後半の郊外住宅地(サバービア)の成立過程が
さり気に描かれていているけど、50年代に入った三作目では、そのサバービアから
発生したアメリカの近代的病理がネタになるハズだったんじゃないか……という妄想と
期待をいまだに抱いてたりするので、まあ、惜しいことをしたなと。
アメリカが「無垢さ」を失って行く過程を描いた三部作になってたんではないかなあ。
同時に、三作目の時代はクラッシック・フィルム・ノワールが終焉を迎える時期とも重
なっていたハズで、そこらへんでもなんか仕掛けが入ってたりなんかしたら、もはや
狂喜乱舞モノだったんだけどね。

228 :
アメリカが清らかだった事は一度も無いぜ

229 :
「黄昏」は前作のキャラ総出演で、新規キャラも豪華だったから(H・カイテル、F・フォレスト、D・キース、R・ファンズワース、E・ウォラック、M・ストウ、M・ティリー)、R・タウンが最後まで脚本を書いて、それなりの人が監督していれば、そこそこの作品になった筈だ。
キャメラはジグモントだし。
惜しいなあ。

230 :
本当に惜しいよ
カイテルとフォレストとニコルソンとヒューストンの共演でまさかあんなんになってしまうとは・・
しかし女優はあれでなくても別にいい気がする
メグテイリーはダナウェーに雰囲気とかあんまり似てないしマデリンストウはなんかデシャバリでうざかった

231 :

依頼人と簡単に寝てしまうようなヤリチンは探偵としてはどうかと思う・・

232 :

先日、黄昏時に川岸でチャイナタウンのテーマをトランペットで独奏していたら
三人の若者に曲のタイトルを訊かれました。解らなかったので私のオリジナルと答えました。

233 :
まぁ、知らぬが仏と言うしね。

234 :
題名がチャイナタウンの癖に東洋人が全然出てこない

235 :
イプリンの家に執事やメイドがいたじゃないか。
執事のジェームズ・ホンはハリウッドのアジア系俳優ではかなりのベテランだよ。

236 :
チャイナタウンというタイトルは無理やり当てつけた感があるな。
実際はダム建設や水力パワーの話でチャイナタウンはストーリー上ほとんど関係ないし。

237 :
>>236
ギティスが検事局で働いていた頃、チャイナタウンが担当地区だった。そこは一寸先も闇の無法地帯で、警官たちの合言葉はAS LITTLE AS POSSIBLE(出来るだけなにもするな)だった。
そんな街で、ギティスは嘗て最愛の人を亡くしてまい、検事局を辞めて探偵になり、チャイナタウンは鬼門にしている(このことは相棒の2箇所の台詞で判る) 。
そのチャイナタウンで、またもや哀しい生い立ちを持つ幸薄い女とめぐりあってしまった。
その彼女もまた、チャイナタウンで悲劇的な最期を遂げる。目の前で。ギティスは何もできず、見ているしかなかった。
こういうことで「チャイナタウン」のタイトルがついているんですよ。

238 :
>>237
別にチャイナタウンでなくてもストーリー上何も問題ないじゃん。
西海岸ならどこでも起こりうる事件だよ

239 :
>>238
「西海岸ならどこでも」っていうと、シアトルでもかい?
ニュー・メキシコとかテキサスでは起こらないのか?
とか言い出すとキリがないな(w

240 :
昔のチャイナタウンは今より寂れてたのかな
そういうとこに時代が見えて悪くないと思ったよ
あんまり東洋趣味になるより隠し味程度でいいと思うな

241 :
チャイナタウンはギティスの精神状態だって
ロバート・タウンが言ってた。
カオスだってことを言いたかったらしいが
解りづらいわな。

242 :
"Forget it, Jake. It's Chinatown."
ま、単語の一つ一つに意味づけしてもしょうがないが、
LA創世神話にからむ宇宙的な悪や腐敗があって、
そういうものから彼女を助けたかったのに助けられなかった。
チャイナタウンってのは、そういう場所なんだって
フィルム・ノワールに名を借りた宇宙悪のK、
絶望はこの世にあることの証明映画ってところが
親族を殺されたポランスキーらしいといえば。
おれは、そんな風に思っている

243 :
チャイナタウンのことは忘れよう

244 :
アメリカへの復讐にも受け取れるな。この作品は。
フランティックでもアメリカ人をいじめてたな。

245 :

全体的にセピア色に褪せた映像と哀愁漂う音楽が印象的でした。
あと個人的には当時のファッションが好きです。

246 :
ギィデスと事務所秘書のソフィはやってたと思う。
ギィデスの彼女に対する
「一回おさえた女だから多少邪険に扱っても
 まぁ、さしつかえないだろう。こいつは、
 一回突っ込めばそう簡単には離れないタイプだからな」
と言う態度からも察する事が出来るし、
事務所秘書の
 「私、なんでこんな男と、と私、この人じゃなくちゃ」
と言う態度からも察する事が出来る。
しかし、現代では一度入れたぐらいで、
もう自分の物になる様な女はいなくなってしまった。

247 :

ソフィはナイスキャスティングだと思う。顔がモロにアメリカ30年代の顔してる。

248 :

ダナウェイはボニー&クライドからチャイナタウンの間にいったい何があったんだ?
顔つきが別人だぜ。ボニーの頃は典型的な西洋美人だったのにチャイナではアジア人みたいなノッペリした顔になってる

249 :
ダナウェーに限らないけど年とると皮膚が薄くなって骨格の粗が出やすくなるんだよ。
あとあの細眉のせいで余計骨っぽく見える。
見慣れると別に気にならないけどね。

250 :
ホーチミンあげ

251 :
>>250
坂本龍一

252 :
前半は少し映像が茶系で暗くて好きじゃないけど後半が好き
ロスの景色がきれい。ああいうとこ住みたい

253 :
「ジャパンタウン」でやってほしい

254 :
この映画の雰囲気が好きなんだよな。
美術や衣装がいい。

255 :
>>253
「リトルトウキョー殺人課」でガマンしてください

256 :
「クロッシングガード」の石橋凌もなんか変だったし
日本人が出るとあんまりいいことないよ

257 :
「郵便配達は二度ベルを鳴らす」もよく似た時代の雰囲気で
愛欲のモツレ→犯罪みたいな話だったけどあっちの評価はいまいちだね。
どっちも好きなんだけど。

258 :
ラナ・ターナー出演の46年版のほうがあるからな>「郵便配達」
個人的にもあっちのほうが出来はいいと思う。

259 :
「郵便配達〜」はリメイクだと知らずに見てもそれなりに名作だと思う。
後半やや冗長な感じもするけど、風景とか衣装は美しいし
ジェシカラングとニコルソンの相性もよさげだし。
オリジナルは白黒のオールドハリウッド映画で興味なかったけどリメイクより
やっぱり出来がいいのか。今度見てみよう。

260 :
ヴィスコンティ版もあって、一般的にはこれが傑作ということになってるけどね>「郵便配達」
でも、あの当時のアメリカの雰囲気の発露っていうか、フィルム・ノワール作品としての出来
は46年版が最高だと思う。

261 :
JJギデスの役名はニコルソンの友人の脚本家ハリーギデスから
取ったとか

262 :
「ゴーイングサウス」の脚本の人ね

263 :
ニコルソンが死ぬ前に第三部希望

264 :

yeah sure...but for the glass..

265 :
第三部作るなら、第二作は全部入院中のギデスが見た夢でした、って事にして
何事もなかったように続編してほしい

266 :
すると監督はD・リンチあたりですか。

267 :
ニコルソンの歳を考えると、目覚めた先は老人ホームとかになりそうだな。
リンチ、老人を使うのうまいし、いーんじゃないの?(w

268 :
ギテスが別人に変身したりパトリシア・アークエット(違)が(また)アレされたり・・・・
見たい。かなりそれ見たい。

269 :
実はリンチは、ストレートなフィルム・ノワール作品ってのは撮ってないんだよな。
フィルム・ノワールからの影響やらオマージュやらは、指摘されてるけど。
ということで、もいちどバリー・ギフォード(このヒトも狂がつくほどのノワール好き)
と組んで、第三部ということで、是非(w

270 :
P・アークエットはいらん。

271 :
デビッドリンチとはいっぺん仕事してほしい。
なんか日常離れした狂気のニコルソンを演出してくれそうだから。

272 :
脚本にはぜひジェームス・エルロイも参加させてくれ。

273 :
今はじめてこの映画見たんだけど面白かった。
で、結局わからないのはクロスはどうやって儲けてたわけ?
すでに死んだ人に土地かわせてその土地に水を流し地価の儲けを得たのか
貯水池の水を夜中に流したのはなんでなのか
カジキクラブはなんなのか
さっぱりわからん・・・
誰か馬鹿な俺に教えてくれ・・・・

274 :
自分はマフィア物とかストーリーよく分ってないくせに楽しんでしまうから
この映画もそういう背景はまったく理解してないけど楽しんだ。
役者の演技と存在感がすばらしい。

275 :
おれがLA30年代、不動産で一儲けしようというなら、老人ホームで爺さん婆さんから名義を借りて
人目を引かないように、こっそりオレンジ郡の不毛農地を買い叩き、
住宅・商業開発要地として将来の値上がりを待つね。
その為には、農地を潤すダムの水をこっそり海に流し、農地価格を下落させ
(旱魃なら農地として価値が無いからな)人殺しもするぜ。
カジキクラブは老人ホームの名前だったかな。
卑小な正義感で人を侮辱するのはやめて欲しいね、ギディス君。
私は、LAの未来のために働いているのだ。
私の悪によって、LAは大都市として開発が始まった。
いわばLAの原罪こそが、「チャイナタウン」という土地開発の映画なんだよ

276 :
黄昏のチャイナタウンとゴーイングサウスも見たけどニコルソンに監督の才能はあまりないと思う

277 :

gittes「Mulvihill,what are you doing here?」
mulvihill「they shut my water off.」
gittes「how'd you find out about it? you don't drink it. you don't take a bath in it. they wrote you a letter. but then you'd have to be abole to read.」

この台詞大好き

278 :
何があなたであるか ここでの行ない ?」 のgittes「Mulvihill mulvihill「theyは私の水off.」を閉じます
gittes「howがする あなた それ. それら 手紙.をあなたに書いた において入浴しない それ?のまわりでは、 外のあなた見つける それ.を飲まないけれども、aboleからread.」までである必要があります
????

279 :
cross: who's investigating officer?
gittes: lou escobar.he's a lieutenant.
cross: do you know him?
gittes: oh,yeah
cross: where from?
gittes: we used to work together in chinatown.

この台詞も好き

280 :
>277
水資源局での会話だっけ?
「マルヴィル、ここで何をしてるんだい?」
「連中はおれに水の番(shut offで栓をさせる)をさせているのさ」
「きみに栓をみつけられるかな。君は水を飲まないし、風呂にも入らない。
連中は君に手紙を書くかもしれないが、そしたら君は、文字を読まなければならないんだぜ」

281 :
冒頭のHowの答えがletterってことかな。他国の言葉の含蓄はよく判らない。
>279は会話の流れは忘れたけど、ノア・クロスがギディスから
魚を食べながらする会話じゃなかったけ?
「誰が警察官を見張るのか?」???
いや、そんな話じゃなかったような

282 :

carl: whoo..ah....whoo..
gittes: all right,curly. enough's enough. you can't eat the venetian blinds. i just had them installed wednesday.
carl: whoo.. oh,,she's no good.
gittes: what can i tell? you're right.when you're right,you're right,and you're right.

冒頭の台詞も味があって良い


283 :
escobar: hello,jake.
gittes: lou,how are you?
escobar: lousy cold i can't seem to shake,but otherwise, uh,i'm ok.
gittes: yeah,summer colds are the worst.
escobar: yeah,they are. how'd you get past the guard?
gittes: to tell you the truth, i lied a little.
escobar: you look like you've done well by yourself.
gittes: i get by.
escobar: sometimes it takes a while for a man to find himself. maybe you have.
gittes: tell me.you still putting chinamen in jail for spitting in thelaundry?
escobar: you're little behind the time,jake. they use steam irons now. and i'm out of chinatown.
gittes: since when?
escobar: since i amde lieutenant.
gittes: congratulations.

この台詞、多分2番目に好き


284 :
何時からシナリオを原文で書き込むスレになったんだ?
本編の白眉はここでしょう。
gittes: As little as possible.
escobar: What's that? What's that?
You wanna do your partner a big favour?
Take him home. Take him home. Just get him the hell out of here!
Go home,Jake.I'm doing your a favour.
Duffy: Come on Jake.
Walsh: Forget it,Jake ,Its'Chinatown.
初見の吹替版ではAs little as possibleが「またやったよ」と思い切り意訳されていて、何か変だったので原語で聞き直したが、聞き取れなかった。
以来、DVDの英語字幕で確認するまで13年、謎のままだった。

285 :
>>284
うんうん・・それも良い台詞だよね。
やっぱり素晴らしい脚本からしか本当の名作は生まれないよね。
そんなおれの一番好きな台詞は、もちろん

a man: bad for grass..
gittes: yeah,sure, bad for the grass.

286 :
恥ずかしながら最後の台詞As little as possible.を
loser is passive(敗者は受身だ)と長い事思っていた。
「怠け者の町だ」と言われても、それは意訳の方向性が違うんじゃよ戸田奈津子と

287 :
>>286
戸田さんの邦訳は最悪だよ。
彼女が携わってる映画はオリジナルと別物と考えたほうが良いよ。
昨年帰国した際にスターウォーズを観たけど、、あの人は映画を観てないね。

288 :
>>286
字幕は天才翻訳者の故高瀬鎮夫氏。
「怠け者の町だ」も、作品全体を見据えた上での意訳。
「君の瞳に乾杯」もこの人が最初に使った。
話は変り、吹替版のラストシーンを(記憶に基づくのでちと怪しいけど)。
ギティス…瑳川哲郎
エスコバー…玄田哲章
翻訳…飯島永昭
片目を射抜かれたイヴリンの遺体を見ながら
ギティス「またやったよ」
エスコバ―「何? 何だって? そんなに黙って突っ立っていることはあるまい!
(ウォルシュとダフィーに)さっさと連れ出せ! 地獄から救い出してやれよ!
(ギティスに囁くように)ギティス、帰れよ。あんたのためだよ」
ダフィー「さあ」
(ギティス、一旦歩き出すが止まり、振り返る)
ウォルシュ「チャイナタウンのことは忘れよう」
「あんたのためだよ」とか「俺の好意だ(字幕)」とか、恩着せがましいエスコバーの台詞がいまひとつ判らない。
事件を全部イヴリンにかぶせて、ギティスのことは報告しないということなんだろうが。
このあと仲違いしたかと思ったら、「黄昏の…」ではギティスがナレーションで「信頼できる男だ」とか言ってるし。
男の友情はどうも解り難いですな。

289 :
>288 
なるほど。戸田役と思っていたが、別人なんですね。
as little as possible (可能な限りチャイナタウンでは警察仕事をするな。
手出しをするな。どうせ無駄だからこの世の悪と戦うな)が転じて
「怠け者の町だ」とするのは飛躍がなあ。
エスコバルが助手デュフィに言う
You wanna do your partner a big favour?
は「俺様エスコバルの大いなる許可(a big favour)を得てお前の相棒ギディスを解放して欲しいんだろ?
Take him home!!」ですが、
ギディスに囁くGo home,Jake.I'm doing you a favourは
「いけよジェイク、これはおれの好意a favourだ」
は、ノア・クロスの手駒となりつつ、惨事となった結末にやりきれず、善人として
せめてもギディスを解放したちゅうことかな

290 :
英語は詳しくないがエスコバルの台詞って妙に文語調というか詩的なんだよね。
escobar: you look like you've done well by yourself.
(君は上手くやっているようだな)
gittes: i get by.
(努力したのさ)
escobar: sometimes it takes a while for a man to find himself. maybe you have.
(時に人は自身の適材適所を得ることがある。多分、君は向いている仕事を得たんだろ)
a big favourも含めて、多分、現実でこういう気取った言い回しはしないんじゃないかな

291 :
英語に強い方々が集ってますな。何か自分が恥ずかしい。
エスコバル(このスレではこの呼び名がデフォですか?)はヒスパニック系の移民で、苦労して正しい英語を身につけているという設定なのでは?
本邦でも佐藤慶(東北)とか津嘉山正種(沖縄)なんかが、機械的なまでに完璧な共通語を聞かせてくれるじゃないですか。
努力家で立ち回りも巧く、「適度に」正直なので、順調に出世したのでしょう。
 >ノア・クロスの手駒となりつつ
やっぱり直接買収されてたんですかね? ノア・クロスが尾頭付きの魚をふるまいながら、ギティスに捜査主任のことを質問していたのは、その伏線だったのかな。
観れば観るほどよく出来た脚本だわ。R・タウン一世一代の大仕事。

292 :


293 :
下げちゃった。

294 :
アゲ

295 :
ものさしの意地悪クラークを「オカマ野郎」と言ってるのは
ビデオ版だけ?

296 :
英語忘れたけど、元は「本の虫め」とか何とかだったっけ

297 :
297

298 :
正直エンディングまでこの作品の意図が分からなかった

299 :
ジェリー・ゴールドスミスに交替して正解だった
最も顕著な例。
この人の音楽はロスに向いてる。

300 :
ニコルソンとダナウエイは恋仲になっているけど、そんな場面は直接はなくて、
細かいところでいちいちそれが表現されているから、
観客にもそれとなくわかるようになっていて、
だから音楽があんなにロマンチックなメロディーになっているそうだ。
なんかのインタビューでゴールドスミスが言ってた。
ロスといえばLAコンフィデンシャルも。

301 :
結局旦那と妹娘の抱擁キスは、旦那が娘として迎えたって意味にしか過ぎないの?
それとも本当に恋仲だったのか?

302 :
境遇に同情して、面倒を見てくれてたんでしょ。
ホリス・モウレーは。
ちんこは勃起してないんじゃない?

303 :
改めて見てみたら、確かにそうだった
しかしそうすると、ヒロインはモウレーが死んだ時、何であんなにあっさりしてたんだろ?
(後に車ん中で悲しむシーンはあったけど、なんか胡散臭い演出だった)
しかも、亭主が死んだ後すぐにギルツとハメてる
結局尻軽女であることに変わりは無かったんじゃね?
映画の解説では、ヒロインはこの作品で唯一純粋無垢な存在だとか言ってるけど、
一番純粋でしかも一番の被害者はモウレーだと思う

304 :
死んだモウレーって汚職にかかわってたし妹娘と浮気してたんじゃなかったけ

305 :


ASS LITTLW ASS POSSIBLE

306 :
最後のギデスのセリフの「ああ…まただよ…」
のあとに続く昔の警察仲間の乱暴な思いやりの言葉がよかった
「なんて言った?ギデスもう帰れ」
「帰れよ。ギデス!」
うろ覚えなんだけどこんな感じだったかな

307 :
…と思ったら288で出ていたwwwすまん

308 :
>>304 モウレーは汚職とは無縁の技術屋で工事推進派の策略(汚職の噂の流布と愛人に見える写真を使い評判を落そうとした)の犠牲者。水源の絡繰りを知った為殺された。

309 :
水資源局で、ギディスが元悪徳警官(シェリフ)に再開するシーン。
台詞の意味がやっとわかった。
字幕だと何か別なたとえに返られていた気がするが
「彼に水の番をさせるって? そりゃ安心だ。
彼が郡保安官(シェリフ)時代、(禁酒法時代で)密輸船がラム酒を陸揚げするとき
(彼のおかげで)一滴もこぼさずにすんだ」だな。
水の番にひっかけて、上手いこと言うなと笑った

310 :
【米・大学銃乱射】 “史上最悪” 韓国人の男、学生並ばせ「処刑」
→学生ら32人死亡・負傷者多数…バージニア工科大★
http://news22.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1176877126/l50

311 :

as little as possible..

312 :
米で新しいバージョンのDVDでるみたい
ttp://www.dvdactive.com/news/releases/chinatown-and-the-two-jakes.html

313 :
特典は何?

314 :
サンフランシスコのチャイナタウン

315 :
http://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/geino/1182383381/l50

316 :
コスチュームがスバラシイと思ってたら、ラルフ・ローレンだったのか。ジョルジオ・アルマーニの
「アンタッチャブル」と並んで、スーツ姿が美しい。ためいきが出ます。

317 :
へえそりゃ初耳。
いいスーツ着てたね。みんな。

318 :
この映画のジャックニコルソン正統派の男前に見えてしまう

319 :
質問なんですが、あの妹でもあり娘でもある子というのは知恵遅れと違うんですか?
ただ身近に殺人が起きてうろたえてただけ?
黄昏の方に再び出てくるみたいだけど・・・。

320 :
>>319
黄昏ではメグ・ティリーが事件の鍵を握る重要人物として演じている。
知恵遅れなんてことはない。

321 :
>>320
サンクス。やっぱそうなんか。
勝手な思い込みだったか・・・。

322 :
37 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2007/12/18(火) 05:08:48.60 ID:Tf8Ug2dc
法医学の講義でスライドでアホみたいに見せられた
自分の首締めながらオナニーしてる最中に事故って死んだ人の写真は不謹慎だが笑ってしまったw

323 :
忘れろ。
ここは、チャイナタウンだ。

324 :
ノア・クロスがダム推進派だったのはなぜ?

325 :
ごめん。sage忘れた。

326 :
ニコルソンには、姉だと思っていたら実の母だったという
衝撃的な経験をしてるからな。リアル「チャイナタウン」

327 :
マンモスキャバレー チャイナタウン 
むかし宇都宮にあった。

328 :
>>324
ロサンゼルスへの水の供給を推進するため。
都市上水道は受益者が多い上に、何百キロ単位の長距離送水が必要になる。大工事だ。
黒幕のクロスにとっては計り知れない利権の元になる。
そのためには上流で水を使って農業を営んでいる農家の水利権が邪魔だから潰しにかかった。

329 :
>>328
ちょっと違う。
ノア・クロスは自前の養老院にいる老人たちの名義で砂漠地帯の土地を相当買い占めていた。
ダム建設によってその砂漠地帯が人の住めるまともな土地になる。
技術的な観点からダム建設に反対していた施設部長を殺したのもそれが原因。
別に工事の利権が目当てだったのではない。

330 :
いずれにしても闇のフィクサーらしく利益を得るのが狙いだったし
カギを握る娘が死んで、ジェイクの反攻の途も塞いだ。
クロスの勝ちだ。
悪い奴ほどよく眠る、と。

331 :
初チューのシーン
素晴らしい
途中で二度フェイが目を開けジャックを見る
そこがいい
愛に対する怖れと渇望、その背後にあるトラウマを表現していると思う
美しい

332 :
エスコバー役のペリー・ロペス死去。78歳
http://www.variety.com/article/VR1117980997.html?categoryid=25&cs=1

333 :
ギディスがダムで靴をなくすシーンの靴はFLORSHEIMだな

334 :
>>331
その文章は良い、実に良い。
昨日そう思ってまた今読み返してしまったけど俺は別に変態じゃない。
変人でもないつもりだ。

335 :
昨日見たけどいまいち登場人物に感情移入できなくて心に響くものがなかったな。

336 :
>>241
これは1930年代を舞台にして当時のベトナム戦争後の米国民の
心理を描いたのではないか?
当時のチャイナタウンに多かったのは東南アジアからの亡命華僑で、
マフィアの抗争も増え出したころだろ。
>>242
それはそのまま当時の米国人の敗北した正義感だな。
アジアのカオスに拘泥して国論が分裂した。
近親相姦はピューリタンのタブーの象徴だろ。
チャイナタウンをベトナムに置き帰れば当時の雰囲気そのものだろ。
1930年代の米国はアジア進出直前でやる気まんまんの時代だなw
で、1970年代になるとas little as possibleかなw
ベトナム戦争の戦場での合言葉に似たような台詞なかったか?


337 :
強引すぎるw

338 :
80年代に流行したんだよ、このタイプのこじつけ評論

339 :
評論家のごたくはどこの業界でもほとんど妄想だからな
映画評論は似非インテリ臭が強いだけにインチキ度も高い

340 :
チャイナタウン  やるせないお話だなあ

341 :
俺は好きな映画を5つ選べと言われたら、絶対これは入れる。
ニコルソンとダナウェイもさることながら、
ジョン・ヒューストンの「大根なのに素晴らしい」極悪名演と、ゴールドスミスのこよなく美しいテーマ曲が大好き。
ポランスキーの演出も文句なし、ロバート・タウンはいい台本を書いた。ラストの余韻に泣ける。
カラーのA級映画でありながら、これほど見事にフィルムノワールやってのけた作品はまれだと思う。

342 :
昔のポランスキー映画は、最後に悪や狂気が栄えるものが多かったね。
今思い出しても、見事な悲哀の香りがよかった。

343 :
現在、東京にチャイナタウン計画が進行中
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3612374
なんでも、池袋に作るつもりらいい。周知に協力してくれ。

344 :
あと、一応スレも立ててあったので
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1213112264/

345 :
http://jp.youtube.com/watch?v=lwwJh8XlH78
http://jp.youtube.com/watch?v=7D9AOuYJxcM
http://jp.youtube.com/watch?v=KzuKEwk3q40
http://jp.youtube.com/watch?v=8ijW9vCPxoo
http://jp.youtube.com/watch?v=nOkL4dR60rw
チャイナタウン反対

346 :
質問なのだが、
イヴリンて、モウレー殺しのこと知らなかったよね、雰囲気から言って。
じゃ、事件の夜(?)どこいたの? あと他の使用人達は?
クロスがモウレーを殺したのは計画性のない衝動的な犯行だと思う。
事前に計画してたんなら、
わざわざ自分が手を下して池に老眼鏡を落としたりしないだろうし。
たまたま、みんな屋敷にいなかったの?

347 :
題名聞いて中国人が出てくる映画かと思ってたら違った
それどころか思った以上に良作だった
シャイニング、カッコーと違ったニコルソンの演技を見ることができてよかったです。

348 :
>>346
忘れろ、ここはチャイナタウンだ。

349 :
いや、やはり気になる。
この映画は脚本が本当によくできてるので、
なんらかの説明が可能なはず。

350 :
すべてjヒューストンが裏から手を回して揉み消したんだよ。
あるいはたまたまかな。
俺はストーリー構成の緻密性はどうでもいい派なのですいません。

351 :
ttp://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html

352 :
ttp://image.blog.livedoor.jp/sasayakana_tanoshimi/imgs/1/2/128a32da.jpg

353 :
マンモスキャバレー チャイナタウン

354 :

モウレイ、モウヴィヒル、ヤルバートン、ダムの利権にかかわる連中の名前はアメリカでは聞きなれないものばかりだが
これらの人たちは、どこの国からの移民なのだろうか?

355 :
もちろん利権が獲得出来るまでは皆さん偽名を使うとります。

356 :
ギリシャやキプロスあたりに多そうな名前だけどどうだろう?

357 :
忘ろれ ここはチャイナタウンスレら

358 :
丸4ヶ月レスなしか。
よく落ちなかったな。

359 :
ここは怠け者のスレだ

360 :
欧米では魚の頭は落として料理するのが常識。
頭のついたままの魚を平然と食べる=異常者であることを演出してるんだろうな
魚は焼いてあるはずなのに目が白濁しないで妙にキラキラ黒々してる


361 :
ゴールドスミスの音楽で始まり、ゴールドスミスの音楽で終わる
映画が終わると余韻残りまくりで、何ヶ月か経った後にまた見始めると
ゴールドスミスの音楽から始まって嗚呼となる
これだよこれこの物語だよみたいな感じ
チャンドラー読んだことないんだけど、読後の感慨はチャイナタウンのそれと
似てるの?

362 :
チャンドラーよりもロス・マクドナルドっぽい事件だと思うよ

363 :
>>362dクス 今「大いなる眠り」読んでいるんだけど主人公のものの表現の仕方が
面白い 今度ロス・マクドナルドの本も読んでみるよ!
ニコルソンみたにラルフローレン着こなしたいぃい

364 :
ポランスキーが来日した際
チャイナタウンフリークだった今チャン(今野雄二)が
ラルフローレンのえび茶ストライプスーツを着てったら
それを見たポランスキーが「ちょっと待て!」と踵を返し
同じスーツに着替えて満面の笑みで帰ってきたそうだ
写真が載ってたけど今チャンのがスタイル良かった

365 :
age

366 :
のりぴー主演で邦画リメイクを

367 :

http://www1.axfc.net/uploader/K/so/49873
クライマックスシーンは再生し過ぎて乱れております。
ご容赦を。
画質も悪いです。

368 :
誰か吹替版について語らないか?

369 :
upありがと〜
ニコルソンの声は瑳川哲朗?
ダナウェイは誰だろう

370 :
場所を変えて再up
チャイナタウン 延長枠
http://www.megaporn.com/?d=ZCID81RS

371 :
ロマン・ポランスキー監督、13歳の少女へのわいせつ容疑で拘束…32年前の事件
ttp://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFCN0019886/index.html

372 :
★凶悪シナ人がブッ倒れる瞬間を激写!★
大和魂でシナ人の参政権要求を粉砕せよ!(1/4)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8363196
大和魂でシナ人の参政権要求を粉砕せよ!(1/4)
http://www.youtube.com/user/shukenkaifuku2#play/uploads/4/ikS-fkVhU2Y
凶悪シナ人へのとび蹴りシーン ※8分34秒から

373 :
>>370
ありがとう

374 :
まさかの展開で面白かった
鼻切られるシーンはどうやったんだろ?
本当に鼻切ったのかとオモタ

375 :
この映画、初めて見た時は途中からは鼻を押さえながらずーっと見てたな・・・

376 :
最後のシーンはとってつけたような感じがするな
70年代の映画はハッピーエンドがすくないな

377 :
夜中に忍び込んで定期的?な放水シーンの時
銃の音が聞こえるけどなんなのあれ?

378 :
>>218
超超カメレスですが、「あんたまるで中国人みたいなヤリ方じゃないの!」ていう奥さんは、
それじゃあ中国人と浮気してたんかいなっていうオチなのかと。

379 :
                ___r―「 ̄/`'v‐-z
              _ノ ヽ l l _l_ノ / `'ァt、
               f ̄  >'´ ̄     ̄¨ <,.ヘ \
             ノ ヽ/            ヽ \ ヽ
.            ( /     l              V _) ヘ
            < /    /l        \     i ) ハ
           ,   i / .l  ∧  ト、  ヽ    トk_,、 i
           i   l i___l  l \T弋'ト v l . ト(  ) l     
           i l   lイl _ェ,ヽ ヽ  `'xテ弍V l`'v'-ヘ l   
            l l  i kf::::ホ \   fチ::::。} ! l__ヽ___ノ!      ageます・・・
           l l   K弋;ェリ      `ー‐' j ム))  i l    
             !ヘ  l:ヘ :::::  ' ___  :::::::: / /,ノ  /l/       
.             ヽ l.:.iゝ、  ヽ.ノ   /イ ィ.,イ /
              \ト、ト > 、 _, ィ´ .l /V レ
                       r┴――''iv
               ,.-‐、 ___./ 人     >、__/⌒'、
              /:::::::/:/ / /::::ヽ   // /:::::::::::::\
             l::::::::::/::f l∨:::::::::\_// /::::::::::::::::::::ヽ
           /l::::::::::i:::::レ┴‐--、__:,、:/ /:::::ノ:::::::::::::::::ハ
             /:::::::r<y'´     ///7、/‐‐'´::::::::::::::::::::::ハ
          /:::::::;<\\,ヘ   /  ' /./7、::::/:::::::::::::::::::::::::::i
         ,::::::::::ト、ヽ,ヽ ヽヽ i    / .V:::::::::::::::::::::::::::::::l

380 :
「いつギラ」のショーケンはギテスを意識し鼻に絆創膏まで貼ってる。
映画ファンをニヤリとさせるセンス。

381 :
【IT】グーグル(Google)、来月10日に「撤退」か=中国紙[10/03/19]
http://c.2ch.sc/test/-/bizplus/1268974154/1-

382 :
>>374
超亀レスだけど、特別版の製作者3人のインタビューで説明がある。
刃が倒れるナイフを作ったそうな。
ただ、1方向にしか倒れないようになってたため、玩具とはいえ、倒れ
ない方向でピッっと鼻の穴をはじくとヤバい。
ジャック・ニコルソンは、そのことを心配して「ちゃんと倒れる向きを
確認して使ってくれよ」としつこくポランスキーに言ってたらしい。
しかし、そのお陰で緊迫感のあるニコルソンの表情が撮れたとのこと。

383 :
【五輪】体操女子団体総合の中国チーム、年齢詐称で銅メダル剥奪(シドニー大会)
http://c.2ch.sc/test/-/dqnplus/1272551222/1-

384 :
>>380
「ミンボーの女」にも似たようなシーンが…

385 :
鼻に絆創膏は「ダーティハリー」のスコルピオが一番最初

386 :
中華街

387 :
AGE!

388 :
【中国】ヘビ料理食べ13人が中毒、禁止添加物「痩肉精」を検出・・・深セン[09/11]
http://c.2ch.sc/test/-/news4plus/1284214615/1-

389 :
こんな時に チャイナタウンの店に のうのうと営業させといて良いのか???

390 :
 イギリスの高級紙「ガーディアン」とその日曜版「オブザーバー」の映画批評家たちが行った、
「永遠の名作映画」ベスト1を決める投票で、ロマン・ポランスキー監督の1974年の映画『チャイナタウン』が1位に輝いた。
 この映画は1930年代のロサンゼルスを舞台にした、都市開発の汚職をめぐるフィルム・ノワール。
主人公の探偵ジェイクをジャック・ニコルソンが演じ、ジャックの俳優としての地位と人気を確実にした映画だ。
さらに、ポランスキー監督が少女へのわいせつ事件でアメリカを去る以前、最後に製作した映画でもある。
ガーディアン紙では、この映画について「非常に力強い、伝説的な作品。
ロサンゼルスを精神的砂漠の象徴として見事に描いている」と絶賛。
またオブザーバー紙では、「ほぼ完璧な映画」「エンディングのセリフ(チャイナタウンだ)は忘れることができない」としている。
 このほか、ランキングには第2位にアルフレッド・ヒッチコック監督の『サイコ』、
同じく2位にカンヌ国際映画祭批評家連盟賞を受賞したアンドレイ・タルコフスキーの『アンドレイ・ルブリョフ』、
4位にはウディ・アレン監督の1976年の映画『アニー・ホール』、5位にスタンリー・キューブリック監督の『2001年宇宙の旅』、
6位はデヴィッド・リーン監督の『逢びき』、7位にはフランシス・フォード・コッポラ監督の『地獄の黙示録』が入っている。

391 :
MADE IN CHINA不買運動
MADE IN CHINA不買運動
MADE IN CHINA不買運動
MADE IN CHINA不買運動

392 :
DVD発売日: 2010/10/08
チャイナタウン 製作25周年記念版 [DVD]

393 :
これは確かに面白かったな〜
というか70年代は本当に面白い作品多かったですね
ジャンルも多彩だったし

394 :
>>393
ゴッドファーザー
ロッキー
タクシードライバー
ダーティーハリー
時計じかけのオレンジ
地獄の黙示録
名作ばかりだね
21世紀に入ってからハリウッドは本当にダメになったと思う

395 :
悪魔のいけにえ
エクソシスト
食人族
ローリングサンダー
わらの犬、というかペキンパー作品群
を忘れてくれるな。

396 :
70年代は斜陽産業だったんだろ
それがスピルバーグとかのSFXで客が入るようになったんだよ
まあ今から見たら70年代は確かに面白いな

397 :
タクシードライバーの方が良かった

398 :
【感染症】ペストは中国が起源
http://c.2ch.sc/test/-/scienceplus/1288788845/1-

399 :
ラストシーンが印象的
バッドエンドなのか運命なのかっていう複雑なエンド
なんかもう主役が町みたいな

400 :
>>1
ニコルソンはあの変態親父と穴兄弟www

401 :
この映画はアメリカンニューシネマの中でもゴッドファーザーに次ぐ傑作
でも、「明日に向って撃て」や「俺たちに明日はない」よりも知名度低い
ニコルソンのアメリカンニューシネマの映画でも「カッコーの巣の上で」や
「さらば冬のかもめ」や「イージーライダー」よりも
こっちの映画のほうがずっと傑作

402 :
>なんかもう主役が町みたいな
上手い。上手すぎる。

403 :
Bad for the glass!

404 :
>>402
で、実際脚本のロバート・タウンはロサンゼルスという街をドラマのテーマにしてたわけで、
結果は見事な成功だったな。

405 :
>>404
>で、実際脚本のロバート・タウンはロサンゼルスという街をドラマのテーマにしてたわけで、
>結果は見事な成功だったな。
ロサンゼルスという街をドラマのテーマにしているところはチャンドラーから
上流家庭の裏に潜む悪夢のような人間関係の扱い方はロス・マクドナルドから
タフさや風貌がサム・スペードを思わせる主人公像はハメットから
アメリカンハードボイルドのエッセンスを見事に凝縮した感じだね。

406 :
【兵庫】元暴力団組員殺害、恐喝容疑で陳春根容疑者を指名手配
http://c.2ch.sc/test/-/dqnplus/1301674046/1-

407 :
>>394
21世紀のハリウッド映画も傑作なにげに多いよ
グラントリノ
ノーカントリー
ゼアウィルビーブラッド
ダークナイト
第9地区
ソーシャルネットワーク
ブラックスワン
70年代だって当時では「最近のハリウッド映画はダメになった」
って言うオールドファンはたくさんいたと思うよ。
どの時代の映画批評雑誌を読んでも「最近のハリウッドはダメだ」って書いてある。
おそらく30年後には「2000年代のハリウッドは名作多かったな。2030年代になっての
ハリウッドは本当にダメになったと思う」って言われてるんじゃない?

408 :
>>88
えらい亀だが自作の「黄金」にちゃっかり出演して、ボギーに説教しとります。

409 :
動く標的と比較したくなってくるな。

410 :
NHK-BSで絶賛放映中

411 :
ギティスの読んでた新聞にシービスケットの記事が出てたな
あの映画観てなけりゃ気づけなかったよ

412 :
なんで黒幕をヒロインのとこに連れてっちゃったんだ?

413 :
銃で脅されたから

414 :
Jヒューストンに不可能はない。
しかもみすみす二人を行かせてしまうギテスといい、ポランスキーの悪魔的演出は
冴え渡ってるな。

415 :
「娘と寝たのか」
ってジャックに聞くヒューストン
こんな台詞親父に言われてアンジェリカは当時どんな思いだったんだろ

416 :
やっぱり映画監督ってやつらはほんとクソ野郎ね
と爆笑したそうだ

417 :
>>416
アンジェリカ△

418 :
【食品/中国】不衛生な「下水油」を売る闇産業 残飯から抽出[11/07/06]
http://c.2ch.sc/test/-/bizplus/1309910563/1

419 :
>>416
俺も爆笑
それにしてもヒューストンは黙ってれば名監督ってなもんなのに
「キャンディ」だの「マイラ」だの「異常な快楽」だの異常性欲映画出演が多すぎるw
それがこの映画のラストシーンの不気味なリアリティにつながると思うと
全く無駄のないフィルモグラフィだ

420 :
日本盤まだですかー
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51-ie5VRsLL._SL500_AA300_.jpg

421 :
BSの放送ではかなり綺麗にレストアされてた

422 :
ちなみにas little as possibleは「なるべく静観」と訳されていた

423 :
意味はとりやすかったけど、遠まわしに言っている台詞を直接的に訳しすぎて興醒めの部分が多かったな、今度の字幕。あと吹替版の台詞の流用も結構あった。
しかし全体的には原文に忠実だったのではないかな。
やっぱり高瀬鎮夫の字幕が最高。

424 :
あかさたな(;´Д`A

425 :
ジャック・ニコルソン所有の邸宅が全焼
ジャック・ニコルソンが所有する米ロサンゼルス・ハリウッドヒルズの邸宅で9月9日、火災が発生し、ほぼ全焼したことが明らかになった。
ニコルソンは同邸を人に貸しており、本人にも住人にも怪我はなかったが、消火活動にあたった消防士2人が負傷して病院に運ばれたという。
米ロサンゼルス・タイムズ紙によれば、9日午後8時頃、ウッドロウ・ウィルソン・ドライブにある2階建ての邸宅で火災が発生。
約85人の消防士が出動し、1時間半後に消火した。
邸宅はほぼ全焼状態だというが、幸い近隣への延焼はなかった。現在、当局が出火原因を調査している。
同邸は、ニコルソンが所有する複数の不動産のひとつ。
1975年以降はずっと人に貸しており、現在は「黄昏のチャイナタウン」で共演した俳優ウィリアム・タイナンが住んでいた。
米E!によれば、タイナンは火災発生時、在宅していたが、無事に脱出。
しかし家財をすべて失ったため、ニコルソンの申し出で、今はニコルソン邸に身を寄せているという。

426 :
チャイナたん

427 :
>>396
追憶忘れちゃいかんだろ。
ロシア系ユダヤ人ポラックが撮った米国ユダヤ移民の自画像描いた
作品。ハリウッド築いてきたのはロシア系ユダヤ人だよ。
米国映画は人種や民族性考えるといろいろと面白い。
配役は大抵それなりの立場にいることが多い。
追憶でのケイティは実に政治好きで周りに上手くあわせられない女性。
そして結局は旦那とも別れるが相変わらずの政治運動。
ユダヤ人の懺悔録だな。
彼らがハリウッドをつくった。そこで作られた映画が
単なる娯楽のはずはない。当然のように政治性がある映画が多くなる。
一見恋愛映画のように見えてもね。
>>394
米国が内向きになった時期だからじゃないか。
そしてドル安で経済はガタガタ。
>>390
ポランスキーはマクベスとかも撮っているから英国人
受けはいいのかも。チャイナタウンと言うよりポランスキー
だから評価しているようなところがある。
ポーランド系ユダヤ人の監督と言ことで冷戦での政治的意味合いも
あるだろ。少しばかり割り引いて評価したほうがいい。
それとこの映画は町の水利権の話だな。
水がタダだと思っている日本人には少しわかりにくい。
水利権もつ人間は町も支配する。
極論にもなるが、トルコが中東で強い影響力があり
欧米からも一目置かれているは地理的に中東の大河の源流に
居るから。水は人間の血より大切だから近親相姦も買収もなんでもできる。
ニコルソンは最後にそれがわかり、米国的な正義が通用しないと理解
させられる。ベトナム敗戦前後の米国映画らしいね。
独裁者への警戒感ともとれなくなもない。



428 :
来月CSの【ザ・シネマ】で無印と黄昏が放送されますよ。BSでやった無印の放送を逃したオレにはうれしいわ♪

429 :
【禿】ソフトバンクはPHS以下の通話エリアと心得よ
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.sc/liveplus/1300232229/

430 :
おもろー、だが最後はせつないね

431 :
抑えた感じの演出が最後まで緊張感を持続させてくれて面白く見れた

432 :
ついにBlu-ray発売キター!!!
アメリカでは4月3日発売だそう。日本ではいつ発売になることやら・・・
ttp://www.blu-ray.com/movies/Chinatown-Blu-ray/6098/

433 :
ついでにage

434 :
日本版Blu-rayは7月13日発売か

435 :
何も特典は無いのは目をつぶるとして、またタイムコード無かったら怒るぜ

436 :
チャプターのこと?
多分つくんじゃないかな 米国盤にはあったよ

437 :
うんにゃ文字通りタイムコード

438 :
画面サイズ: 1.78:1
これ間違いだろ

439 :
最後、何でエスコバーはギテスを釈放というか家に帰らせたの?
モウレーの親父が黒幕だっていう真相が判明したわけでもないのに、さっきまで従犯だって言ってた人間を
いきなり解放するのはおかしくない?

440 :
Go home,Jake.I'm doing your a favour

441 :
シナリオの本でも映画ベストテンみたいなのでも絶賛されてるから
1500円のDVD買って見てみたけど、大がかりな陰謀かと思いきや真相は近親ネタ・・・
ショボイと思ってしまった
アメリカじゃ社会問題だったらしいし、当時は革新的なネタだったのかね
今じゃ食傷もので安易に思える展開だよ
こっそり買い占めた土地の方に水流すってのも、ダムの水の流れが予定と違う方に行ってたら、
儲かるどころか、関係者もろとも逮捕じゃね?とか。これ普通に詐欺だろ

442 :
それはまったくちゃうなタウン

443 :
3/5BSシネマ103で放映された映画「クレオパトラ」の字幕で「シーザー」をわざわざ「カエサル」と言い換えてあった。
確かに「シーザー」を「カエサル」とも読めるが、声では「シーザー」と発音しているので、「カエサル」は、翻訳者の自己満足なのか、実に腹立たしい。
ここはやはり「シーザー」と書いて欲しい。 

444 :
【国際】ノルウェー「かんしゃく持ちの中国には北極評議会入りは無理[12/06/07]
http://c.2ch.sc/test/-/news5plus/1339035249/1-

445 :
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
低脳民族の分際で反日運動なんぞにうつつを抜かすからこうなるんやwwwまったくザマアないで( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ♪♪♪
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
やがて革命が起きて中国から汚らわしい共産主義が滅んで中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>2ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww

446 :
>>441
大掛かりな陰謀じゃないからショボい映画って一体どんな低脳なの?
普通に詐欺の話だしw
脚本の構成とか30年代LAを再現した映像や硬質な演出とか
そういったトータルでの完成度の高さで評価されてる傑作だよ
別に映画って斬新なアイデアコンテストじゃないんだよ

447 :
雰囲気があるよな
濃厚な淀んだ感じ

448 :
この映画のジャック・ニコルソンはイケメンっていう設定なの?
日本人の俺から見るとお世辞にもイケメンには見えないけど、役柄的には渋いイケメンって感じだよね

449 :
イケメン‥‥‥

450 :
こういう映画に、なに期待してんだ、ボーヤ

451 :
大掛かりな犯罪に一人で立ち向かってご都合主義の展開でやっつけるの
よりいいと思うけどな。そもそも事件の解決とかがメインの映画ではない
ような気がするし。

452 :
こりゃあ息の長いスレ(2005〜)だな
自分の5年くらい前の書き込み見て嘆息したわ
久しぶりに見てみるか
べつに近親相姦がネタじゃなくて近親相姦によって押しつぶされる人と
それを罪とも思わぬ悪神がLAを支配(旱魃農地の都市化が現在の高層街)している実相を垣間見る
現代のギリシア悲劇くらいに思わないと
ほら犬神家の一族だって、みていると犬神佐平翁が天から降臨して荒淫と覚醒剤の軍需で犬神家を創設し
呪いをかけられた人々が殺しあうのを金田一がただコロスとして見守る風に、監督も、金田一の中の人も
意識して演出しているジャン

453 :
>>346
昨日たまたま2回続けて見たのだけれど
モウレー殺しの日、イヴリンは「馬で遠乗りしていた」という台詞があったね。
使用人たちのことはよく分からないけど
夜だからもう帰っていた?とか。

454 :
age

455 :
ビデオ版の字幕、登記所のメガネにつぶやく
「オカマ野郎」がDVDでは「気取りやがって」になってたのが
少し残念。

456 :
車のタイヤ下に置いた時計がG-SHOCKだったなら・・・

457 :
映画】名優ジャック・ニコルソンに引退報道 記憶障害が原因か
1 :ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/09/06(金) 07:14:09.93 ID:???0
映画『シャイニング 』『イージー・ライダー』などで知られる俳優のジャック・ニコルソンが、
76歳にして役者業から引退したと報じられた。
50年以上のキャリアを誇る名優が、公式声明もなしに引退したとRadarOnline.comが報じている。
ハリウッドの業界関係者は同サイトに「ジャックは引退しました。ファンファーレもなしにね。
理由は単純で、記憶障害です。率直に言って、ジャックは記憶力に問題を抱えています。
自分の番がまわってきても、セリフが出てこないんです。彼に以前のような記憶力はありません」と語ったという。

458 :
友人や関係者は記憶障害を否定してるらしいが

459 :
怠け者さ

460 :
黄昏の〜で、
キャサリンが何故、メグ・テイリーなのか不思議に思ったが、
サングラス姿のメグさん見て、気にしなくなった。

461 :
「財産は1000万以上だろう。その上、何故まだ増やす?何か買えない物でも」
「未来だよ。望みは未来だ」

462 :
あのまま警部補に撃たせてたら当たらなかったかもしれしないのに...

463 :
ポランスキーはそういう奴

464 :
最後の「It's China Town」という台詞を、当時の日本人はアジア人差別と受け取ったようだが、
中国人の実態が知られるようになった今ではそうは思わないだろう。

465 :
祝!「第二回 新・午前十時の映画祭」で #チャイナタウン 上映決定!

466 :
先ほどネットサーフしてて、初めて知って、驚いている
シド・フィールド氏が亡くなっていたのか…
氏は「チャイナタウン」が大好きだったようで、脚本術の本ではお手本として
この映画がよく引用されていた。
というわけでここに書かせてもらいました。遅ればせですが、
   RIP

467 :
>>465
フィルムノワールの傑作だもんなー
ニコルソンはすっかり認知症が似合うジジィみたいになっちまったが

468 :
age

469 :
ラストの後味の悪さが最高
てか日本語吹替ついてないのかよ
おぞましい近親相姦だ

470 :
Blu-rayにはないがDVDには付いてた希ガス

471 :
吹替がついていたのは黄昏の方

472 :
深夜放送 大久保賢一 解説 " チャイナタウン " .
http://www.youtube.com/watch?v=3FX-Bahybj4

473 :
ゴッドファーザー
『チャイナタウン』でオスカーを受賞した脚本家ロバート・タウンが“スクリプトドクター”として参加し、ヴィトーとマイケルが「権力の継承」について庭で語り合う名シーンを仕上げている。
タウンの名前はクレジットされていないが、アカデミー脚色賞を受賞したコッポラが受賞スピーチで「ボブ・タウンに感謝します」を謝意を述べている。

474 :
黄昏とチャイナタウンの関係性は
フレンチコネクションの二作目との関係性に似てる
無理矢理続編作ってこけた点が
やっぱニコルソンは渋いなー
今は見る影もないがw

475 :
でもフレンチ2は面白いし

476 :
作品のタイプは変わったけれど、ポリスアクションの傑作だと思う>フレンチ・コネクション2

477 :
フレコネ2は傑作だろ

478 :
ALAP

479 :
誰かLAコンフィデンシャルとチャイナタウンの相関性について語って

480 :
フレコネ2が傑作とか実に奇異な方がおるよのぉ

481 :
こういうヲタ口調レスひさしぶりにみた

482 :
フレコネ2は傑作だよ

483 :
途中だれるけどあのラストは素晴らしい

484 :
はじめて見た時わけがわからず途中で眠くなってしまった
のでもう一回見てみよう。

485 :
>>484
というわけで見直してみましたよ。
ノワールの傑作と呼び名の高い本作を。
正直いうとこれを発展させたLAコンフィデンシャルの方が10倍くらい面白いんだよな。
素直に楽しめるから。
チャイナタウンは雰囲気が暗い上に、救いようのない展開でなんだか見終わったあと
あまり気分良くないわ

486 :
それから音楽が無いとこれほど映画は盛り上がらないのか
というのを実証した映画でした。
前半眠いのはあい変わらず。

487 :
盛り上げが無いから眠くなる

488 :
>>485
だがそれがいいん
Jゴールドスミスのスコアかっこよすぎ
そして油が乗ってる頃のニコルソンも渋い

489 :
確かにLAコンフィデンシャルの場合は演出と音楽のこけおどし
的な要素が多い。チャイナタウンはじわじわと進む。

490 :
コンフィデンシャルと比べるのはナンセンス
90年代に作ったノワールとしてはまずまず
ゴールドスミスのスコアがそっくりだから比較されんだよ
哀愁漂うペットとピアノの不協和音
70年代はほんと素晴らしい作品が多い

491 :
オリジナル・サントラCD、アマで5000円とか高いね
The Way You Look Tonight とかニコルソンの鼻歌だったけど
それが入ってるの?レコード音源もあったし

492 :
ちがう。普通に映画音楽としてインスト収録

493 :
LAってどういう位置づけなの?
まあ優れた映画ってこと?

494 :
>>491
そうですか
あの鼻歌はニコルソンのアドリブなんだろうか

495 :
吹き替え版をBlu-rayで出してほしい
昔の音源でいいから

496 :
水道屋の利権とか
字幕だと補完しきれてない部分があるのは否めないからな
同意だわ

497 :
ノア・クロスって名前ギリシア神話で子供を食っちゃうクロノスにちなんでつけたと思ってるんだが
Jake Gittesってなんかのアナグラム?

498 :
いい映画なんでDVD買った。
この映画についてもっと知りたくなった。
メイキングが観たいな。

499 :
シド・フィードの脚本術の本で絶賛されてたからBlu-ray版で見てみた
ラストシーンと鼻切られるシーンは良かった
でもテンポ悪くて途中で退屈したな
シド・フィードが力説する「ドラマ上の欲求」も初見でみてるときはよくわからなくて
登場人物達がなにをしたくて動いてるのか見失った
最後までみて辻褄あったから良いんだけど

500 :
http://putlocker.is/watch-chinatown-online-free-putlocker.html
動画

501 :
シド・フィールドのSCREENPLAYより
ブレイク・スナイダーのSAVE THE CAT!の方がわかりやすい

502 :
インサイドヘッドでオマージュがあるで

503 :
フーターズコンテストジャパンで二位だったSerinaが、
黒人に輪姦されてる動画が流出したようですね。
鮮明だし最後は狂ったように泣きながらイキまくってる。
ちんこたった。
http://topic123.xyz/black_sex_046.jpg

504 :
中華街

505 :
この映画のフェイ・ダマウェイの父親は映画史上、最低最悪の親父でしょう。
フェイ・ダナウェイが気の毒でならなかった。一体どういうヤツなんだ?
あの親父は・・・。

506 :
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f156665681
これって砂バカハオルンチョンカレーでしょwww

507 :
mysister

508 :
age

509 :
age

510 :
新文芸坐で上映してたから初めて観てきました
これほどまでの傑作映画だったとは…余韻がすごい
今後日本でのパラマウント作品の映画館の上映はないかもということで、とても残念な気持ちです

511 :
http://www.d1.dion.ne.jp/~hsakagam/Composer001.htm#CHINATOWN
ゴールドスミスの音楽が素晴らしい。冒頭のトランペット・ソロにピアノ、ハープ、パーカッション、ストリングスで演奏される極めて美しい「Love Theme」から一気に作品世界に引き込まれてしまう。
ドライでありながらもセンチメンタルで、クールでありながらもエモーショナルといった感じの不思議なタッチの音楽で、今聴きなおしてみるとこの作曲家の天才的な音楽センスに改めて感服する

512 :
         <    _           _  \\ヽ   )
        \/  ○  ______\ ヽヽヽ_/ー 、
         Y:T7T:: ̄!:::/:::_フー'__>、 ̄ ̄ ̄      )
         _ |:::|:::::|::/: ̄:ノ-'   ´ _  \ー┬‐ ┬ ''´
       _∠_ |::ヽ:::ゝ⌒:フ-、    ´ ィ=rヽ 、\/ヘ::::::!
     /     !:ト:ト:::_:ノィ=、、      i::::::ヽ ハY |/ |:::::|
   /  ̄ \  !:∨;< /f:::ヽ ハ      ヽ:::::::::::| ! |   |::::::!
../       | |::::Y Y!ヽ:::::::::|      ゝ-‐ '  |/ ,イ::::::::!
        ノノ|:::::ト、 l  ゝ- '  ,        |/::::|::::::|::|
      /   !::::|::::\i      _ - ┐     /!:l:::::|::!:::|:::|   ageます・・・
     /     !::/!::::|:::::ト、    ヽ  /    /::|::|:::::|:|::::ト、ヽ
   ./      l/ !::へ_:|:::::`i:: 、 _     / |:|:::|:::::|ハ:::| ヽヽ
.- ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |::::::::|::::::|―i  ̄    i::::|:::::l !::|   ヽゝ
.    .       .| | |:::::::ハ:::::|        |:::ハ::| |::|
           人 ヽ |::::/ l:ハ|`ヽ  -― イ::/  ヾ ヾi_
― -   __   / ヘ ヽl:/  /ーヽ、__/ |:/   ` /ス
           `/   ヘ ヾ   ト、__ /  /    / / i
           /    ヽ ヽ  ト、_/      _/ /    |
         i      ヽ ヽ !''´   _ -‐ _´ ィ´      |
         |       \\ト=´―  ̄  /i        !
           ハ          \ヽ           !イ       !

513 :
続編はテーマが"水道"でなく1940年代に舞台を移して"ガス"です。 ロバート・タウンのLAシリーズ三部作"J.J. Gittes and L.A."の最後は1940年代後期を舞台にしたCloverleaf"と呼ばれる大都市の巨大な高速道路ジャンクションについて

514 :
https://www.youtube.com/watch?v=a76WO1j4UFk
「財産は1000万以上だろう。その上、何故まだ増やす?何か買えない物でも」
「未来だよ。望みは未来だ」

515 :
Intradaが出した32曲入りサントラCDは値段が高いが、内容は素晴らしい
日本のAmazonやHMVは扱っていないが、タワーレコードで買える

516 :
日本語吹替えが見れるディスクは今買えないのかね…字幕版は買ったんだけど吹替えも見たいよ

517 :
恋しちゃいなタウン(フルバージョン)
https://m.youtube.com/watch?v=LrZBooWqC1o

再見 ありがと サヨウナラ
てなことでは 切なすぎませんか

518 :
               ___
         ,. : :´ : : : : : : : : :`.: . 、
          /: : : : : : : : : : : : : : : : :. \
      ___/ : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : .
      ∨: : :/: :/ : :/ : :/: : : :{三{}三}.: .:
.      ′:./: :/ : :/ |: / |: .: .:.:|:{ {:.} }.:.:. : i
      i: : :l:ー:.ミ/  l/ 斗匕:.:」:{_{:.}_}.:.:. :.:|
      |: : :|:_:l.:/ `      `刈: : : l: : :.:.!   上げます・・・
   ー=彡ヘ:.| yf_    fう_ |:. :. :|: : : ;
.     |:::::癶 vり      vり  |:. :. :|: : ∧          /ヽ
.     |:::::::ハ   '           |:. :. :|:.:/:.:.:ー::ァ      / /   / 〉
.     |:::::::八   、―┐     イ.:.:. .:|/:ァ―<     / / / /
      ノ:: / 个:   ー    イ/ノ: : _:ノ/      ` 、_,/ 〈/ /
.     ⌒¨´  ノ.:ノうぅ≦ヽ/⌒¨/:::/       /⌒ヽ   __/
.          ´  { |::l トr〈、   /:::::{     / ノー'/ _}
            `、|::|//〉〉\/::::::::{       |    └/ __,}
                |////l  /::::::::::::\   {\    └ '/}
               〈〈//Ll /:::::::::::::::::::: \  \ `ー―  /
.              {`´:: ∨::::::::::::::::::::::::::::::: ー‐`r―― '
             ‘,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
                 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
                \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
                 \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
                    , く::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::: {
.                /i:i:i:iヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ

519 :
思考盗聴検索してください
精神域介入被害傾向と対策
統合失調存在しない病気
電磁波による拷問と性犯罪
音声送信、五感送信
公共問題市民調査委員会
集団ストーカー
創価学会テクノロジー犯罪
監視犯罪
創価トラック
思考盗聴YOUTUBE
ASKA盗聴盗撮被害
騒音おばさん思考盗聴
思考盗聴山口県押収

思考盗聴犯達が今現在も次々と沢山の人を病気にしたり殺したりし続けています。警察が思考盗聴の事で積極的に動くには世間への周知が大事なようです。気が向いた方は拡散をお願いします。

520 :
https://www.youtube.com/watch?v=wTHrwFqdA7M

Chinatown - Jake Gittes and the missing water

521 :
    /       , t´┐/ /:::://:::::::::::イ::/:::/  l|:::::::::::',::::::::::::::::ヽヽ.  li
   'l     , ‐ ´r  l  l' /::::::://l|:::::::/ l|:;'::::,゙   ll:::l:::::::li::::::::::::::',::::゙,::'. ,l
    ll   / 、_,.┤ ./ ノ:/:::::::://-|―/'''''|l‐-|i    |::/li::::::i|::::::::::,::::,::::丶:゙,
   ヾ ./    _」l //:::,l:::, -‐ ',,,-l::/,,-、 l,::|.i|   |:,l-l‐l:::トl::::::::l|:::i::::::'l 、:,
     /   ''´   ´ヽ_:/  イて)ユ:i:.|    '、l    l_,,,,、、レl::li::::::::li:::il',:::::li .';i
  /     , , ‐'    ,..:":i| .l|:.i:::.. ,:.l         /ノ。:l ゞlノ:::::::::il:::l il::::,l .l|
./       〃    /li:::::::ll ヾ:‐:C′      l::l;// //:::::::::ノl:/ .li::/  i
      _ノ     人l:::l|:::::::l| '''" ̄        」_ゝ /ノ,: ‐ヘノ'  レ'
      _,,,  -‐'::::l:|::::ll:::::::::l          丶  ` ,':::::::il:::il ゙;
ヽ   , < ノ/:/:::::::::/:il:::::i:::::::::'、     l ̄ 7    ノ:::::::::l|:::il  i;
 \ /  \ /:::::::::/:::::〉;::il、:::::ト、ヽ    l _ ノ   ,  "l、::::::::il:::ノヽ .i    ageます・・・
   ヽ   ヽ:::::::::/:::::/_ヽLヽ;:::゙.,ヽ、`  ,  ,  ":::::l|:::::::lヽ、::il l ゙;:゙:,
     `  ヽ'''  ̄    ヽ` ゙ ,    /:::::l|::::::::::::ll:::::::l|  `''lノ  ';:ヽ

522 :
大久保賢一 解説 " チャイナタウン "
https://www.youtube.com/watch?v=3FX-Bahybj4

523 :
白い車がバーッと走ってきてニコルソンが飛び付いてドアにぶら下がったまま走り去る場面が良かった
おお、いい映画だな!と興奮した

劇中に出てくる強欲のジジイが監督の分身なのだと思った
自分の中の心の闇を映画にぶつけたのだと思う

この監督はロリコン事件を何度も起こしてるキチガイだけど
映画の内容と監督の人格が一致したため上手くいったのだと思う
ただし、それを認めてよいものなのか心の中がモヤモヤする

524 :
http://cmovieshd.com/movie/chinatown/watch/
動画

525 :
http://sockshare.net/search-movies/chinatown.html
動画

526 :
http://cmovieshd.com/movie/black-rain/watch/
ブラックレイン
black rain

527 :
8月25日にBSプレミアムでやるから久々に観るか
最近、この映画のテーマ曲を思い出そうとしたら完全に「タクシードライバー」の曲で上書きされてるのを気付いたことでもあるし

528 :
今日初見だけど、これはニコルソンが首突っ込まなきゃ娘と妹はメキシコに行けたのかね
それともはじめから勝てない話だからニコルソンに一発勝負頼んだのかな

529 :
ロスはよいとこ一度はおいで チャイナ チャイナ

530 :
>>528
さっき数年ぶりで見返して同じこと思った
こいつがあちこちに電話して余計なことして妨害してたくせに
「忘れろ」じゃねーよって画面に突っ込んだわ
前見た時はこんな感想じゃなかったのに・・・w

531 :
退屈で退屈で眠くて
話もなんだかよくわからんくて
一度寝て途中からまた見てたら
なんだかんだで理解できてて
最後は良かった
モワーッと残る感じがいいね
なんかあとから見た誰かに言いたく語りたくなる映画だ

だからここに書き込んだんだが

532 :
忘れろ ここはチャイナタウンスレだ

533 :
画質悪いから
ブルーレイでリマスターして
あとは吹き替えと特典追加したやつを出してくれ

534 :
時代が古いから
古い映画大丈夫かなって思いながら見てて
退屈だなあって思う場面もたくさんあった

でも映画はつまんないと思っても最後まで見るのが一番だね

この映画のラストは、アメリカンニューシネマじゃないかもしれないけど
ニューシネマ的な色々考えさせられる
ジーンって何かが残りものを感じた。

535 :
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GPUR0

536 :
黄昏の〜見たけど言われるほど酷くないと思った
ハーヴェイカイテルの演技がいい
だけど前作な絡みは要らなかったんじゃないかと思うよ

537 :
ロサンゼルスは海と砂漠に囲まれた大都市ですが、水がない。そこでダムを作って水をロス市へ引く計画でダムが作られますが、実際は市には行かずに砂漠の灌漑に使われることが明らかになってくる。そこで黒幕は無価値な砂漠を買い占めて、
灌漑設備が出来上がった時点で売れば巨額な利益が転がり込む計画を主人公の探偵は嗅ぎつける。

黒幕の大富豪は、日本で言えば田中角栄のような人物で、角栄は無価値の河川敷を買い占めて、その後で堤防を作って一挙に資産家になった。ロックRーにしても油田地帯の荒野を悪辣な手段で地主を追い立てて
買い占めて巨万の富を築いた。日本もアメリカも高度成長期には広大な土地を金のなる木に変えて大富豪になったものが多い。

それがなぜ巨悪かと言うと公共工事の名の下にダムや堤防が作られて、先回りして土地を買い占めたものが巨額な利益を独占するからだ。日本国中に使われない鉄道が引かれたり、高速道路が出来るのも、巨悪が存在するからだ。この仕組みはアメリカも違わないこと描いている。

538 :
ロリコンポランスキーが描きたかったのは、近親相姦ネタの一点だと思うよ

539 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

540 :
スタチャンで久々に観たがやっぱり凄いなこれは

541 :
http://m4ufree.fun/watch-idw7-chinatown-1974-movie-online-free-m4ufree.html
動画

542 :
リチャードアムゼル
Richard Amsel

543 :
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く自分のケツに火が付いているのにも関わらず反日運動にうつつをぬかすからこうなるんやでこの低悩共が(ゲラゲラゲラwwwwwww
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
そして革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww

その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w
まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>2ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww

544 :
【低脳民族国家中国共産党(笑) うそしか言わないwwwwwwwwww 】
・南京大虐殺があったのなら、昭和40年代に南京で日本映画に中国人が大行列したのはなぜなのでしょうか?w
・2012年、中国が日本にお願いして建ててもらった工場を反日運動で破壊
・500Kmしか出ない日本の哨戒機に3000Km出る中国の戦闘機が日本の哨戒機に脅されたと言う。
・2010年、尖閣で海上保安庁の船にぶつけられたと言って、中国船の船体の先に穴をあけた写真を公開。
 この時、民主党はモナ夫を派遣して中国に尖閣の追突ビデオを公表しないと約束。
・尖閣諸島は石油がでる前は、尖閣は日本のものと言っていたのに石油が発見されると中国のものと言い出す。
・2008年、北京オリンピック聖火リレーの長野、中国人数千人が押し寄せて日本人に乱暴、長野県警は放置
・文化大革命で、1億人殺しているが、新聞に写っている毛沢東の個所を折り曲げたりすると死刑。
・1948年、歴史上、中国領となったことがないチベットに侵攻し、チベット人120万人以上の大虐殺実施中。
 チベットにいるパンダを貸出て1匹につき年1億円の貸出料を取る。
・第2次世界大戦で日本は中華民国と100回以上戦ったと記録にあるが、逃げていた中国共産党とは1回も記録にない。
 中国共産党は、日本に勝った言っている。(プーチンに日本に勝ったと嘘をついている国として挙げられる)
・1937年、盧溝橋事件で両方に銃弾を撃ち込み、日本と現在、台湾にいる中華民国が全面戦争になるようにした犯人。

545 :2020/04/30
この映画にはチャイナタウンは登場しない
中国人のようにモラルがない街という意味で使われている

ロザリー・残酷な美少女
ダイ・ハードシリーズ総合スレッド3
【ナポレオン】ワーテルロー【ウェリントン】
☆戦略大作戦☆
タクシードライバー24
続編あるの知られていない映画は?
ハリーとトント(Harry and Tonto)
『テキサスチェーンソー』
ソイレントグリーンが食べたいんですが、
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart7
--------------------
裁判所職員スレ 令和元年(わ)第8号
【芸能】2020麻薬逮捕第1号、国民的アイドルグループ元メンバーXか!★2
ビジネス会計検定 Part15
すき家138
新装開店!スナックこゆき
【バカコマ】お金に困っているけど浪費している奥様 26
〓〓〓〓〓〓〓 黒鷲旗 11 〓〓〓〓〓〓〓
もしも、四英傑にするとしたら…
とりあえず、アメリカに生まれなくてよかったよな?
ユーティリティーよりもアイアンだろ
水没した泥船民進党 蓮舫「もう水の中でたたかう」
【STG】ゴシックは魔法乙女★743【ゴ魔乙】
【QRコード】郵便局もキャッシュレス決済 宅配便や切手販売
うつ病職歴なし中卒28歳が電験3種エネ管とって正社員になるよ
ディズニー☆DWE☆英語システム 9
【画像】ドイツ人曰く、この途上国ビンゴゲームでビンゴしたら途上国になるらしい [787811701]
淫妖蟲醜 〜凌蝕楽園退魔録〜発売関連ヲチスレ1894
【名無し奥も○○奥も】 各局共通で実況井戸端会議4 【みんな来い】
作画を語るスレ4737
【PENG】ヽ(・θ・)/ ペンギンコイン(PenguinCoin)★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼