TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
バックドラフト
エンパイア・ピクチャーズ作品 OCT'86
要塞警察
【テケテケ】サスペリアPART2 part4【アルジェント】
コンタクト(1997)
タクシードライバー23
【ふたりのベロニカ】キェシロフスキ【赤の愛】
【男版キャリー】† デビルスピーク †【悪魔召喚】
◆バニシングin60◆
「フェイク」アル・パチーノ ジョニー・デップ

【戦場の】ナバロンの嵐・ナバロンの要塞【男達】


1 :05/01/08 〜 最終レス :2020/05/02
昔は洋画劇場とかTVでよく放送されてたよなぁ。こうゆう映画。
細かい所は覚えてないけど、どきどきして熱くなったもんだ。
レンタル店に置いてるかなぁ。久々観たくなってきた、
「Uボート」とかも。

2 :
ヤンツーヽ( ´ー`)ノ

3 :
「要塞」の方がシリアスなサスペンス色が強くて好き。

4 :
ミラー伍長はニーブンもフォックスも両方好きだな。
「要塞」と較べてどうしても「嵐」は落ちるけど、殆ど寄せ集めに近い
特殊部隊がなんとか苦難乗り越えてくのはやはり捨て難い。

5 :
>ミラー伍長はニーブンもフォックスも両方好きだな。
俺漏れも。
ニーブンて軍人役多いんだけど、あんまり危ない目にあったり
泥まみれになったりしなくて、いっつも澄ました顔してる印象があるw
ミラー伍長は階級低いし、なんか斬新だったよ。
「要塞」は若いほうの2人ももうちょっとキャラ立ってたらなぁ、とは思うけど好きな映画だ。
またBSででも放送しないかな。

6 :
「ナバロン」番外編みたいな「シーウルフ」も好きだなw
爺だけの特殊部隊ってのも実に危なっかしいが。

7 :
ナバロンの嵐って名前でどーしても要塞と比較されて
損してるようだけど
普通の戦争映画として観てみればおもしろいと思うけど。

8 :
ところで、「要塞」にバンズビーって人出てたよね? 最初にナバロンの要塞がいかに攻略不能か説明する役で。
でも、「嵐」では、マロリーと初対面になってたー。

9 :
ここの板は人少ないよなぁ、いつから出来たんだろ。大丈夫か。

10 :
結婚式で子供が花を持ってくるシーンが好き。
LDを持ってるけど、動きが所々カクカクするところがある。
DVDは修正してあるの?

11 :
>11
テレビ放送でしか見てないからわかんない orz
「オレはキプロス島の漁師なんだ、名前は×××。こいつらに無理矢理連れてこられて・・・」とか
アンソニー・クインがいきなり芝居をはじめるところを見るといつも笑ってしまう。

12 :
「要塞」でドイツ軍の哨戒艇を始末するシーンが好きで何度もくり返して
観てたな。「こいつら手際良すぎ!」って感じでw

13 :
「シーウルフ」にアンソニー・クインも出てたら面白かったのにな。同窓会みたいでw
なんかさー、グレゴリー・ペックって爺さんになってから印象変わったなぁ。

14 :
「嵐」のパンフレットの中央見開きページに
橋の手前で銃を構えるドイツ兵一団のシーンが載っているのだが
手前の一人がカメラ目線。
デジカメでうpしてみるか。

15 :
フランコ・ネロが好きだ。
この頃映画にアクションものに出まくってたね。

16 :
「嵐」出演の4年後、メナハム・ゴランに騙されて「燃えよニンジャ」に
出る羽目になるんだな・・・ 尤も、ネロは全くやる気無しの上に駄々
ばかりこねてたらしいがw

17 :
で、当然ながら二度と忍者ものには出ないのだが、
皮肉なことに忍者ブーム→ショー濃すぎ100ドルスター
登場となるのであった…

18 :
同じアリステア・マクリーン原作で『荒鷲の要塞』ってのも面白かった。
(ていうか映画用に作った話をマクリーン自身がノベライズしたんだっけ)
『ナバロン』といい、2時間40分くらいあるのを、テレビじゃ95分くらいに切ってやっちゃうんでテンポいいや。

19 :
イーストウッドのダブルシュマイザーに惚れた・・・
しかしマクリーンは「身内に裏切り者」って設定は頑なに守ってたなw

20 :
「オフサイド7」も好きだったな。少しオチャラケが過ぎるけど。

21 :
要塞で、橋からドイツ兵を突き落とすシーンが好き。
どう見ても最初から倒れてて埃だけ立たせて「ドサッ」と
いう音を入れてるだけなの。

22 :
はっきり言おうかな・・
侘び寂び見立てで鑑賞すべきwマクリーンの世界だが、
あの発射速度の大砲2門で制圧という設定自体が、厨房だった
当時ですらプゲラもんだった。 
穴だらけでも原作は緊迫感の連続と肩入れさせるスティーブンス
の性格設定と心理描写や、パナイスを射殺したミラーの描写等は
十分満足させられるものだったが・・・
映画からは、原作をキャラ立てていた一切合切が雲散霧消。
「洋裁」にはホンとに腹立ったよ。
まっ、当時の早川ノベルズ裏表紙にも、「ケロス島の守備隊
1万2千」な〜んて、平気で10倍弾かましてるけどさ・・
とにかく、この映画は原作無駄遣いのゴミ箱逝きの代表!
・・でも「漂流教室」よりはましだなw

23 :
>20
「オフサイド7」って懐かしい!オープニングの音楽好きだったなあ。
でもロジャー・ムーアはドイツ人には見えませんよと思っているのはオレだけでいいw

24 :
オフサイド7はギルバートテイラーの撮影が美しかった。
映画は大したことないけど流れるような映像は見ごたえアリ。

25 :
ゲスト出演のウィリアム・ホールデンに笑った。

26 :
スパイの姉ちゃん
なにもRことないだろうに
可哀想すぎる

27 :
原作を先に読んだら映画はかなり雑に思えた
だから嵐の方が好き

28 :
嵐のサントラって無いのかな?

29 :
>>28
作曲者のロン・グッドウィンの作品がいくつか入ったCDで収録されているのがあるよ。
嵐1作だけで1枚のCDになっているものは知らない。

30 :
好きな人に悪いけどこの映画の良さがどーもいまだ分からんソ。

31 :
要塞 砲台セットから見渡せる海がビニールっぽい。
良く言えばフェリーニ
悪く言えばドリフのコント。

32 :
「嵐」をかつてテレ東で見たとき、タイトルバックはかなり凝った映像だった。
でも、テレ朝やBS字幕版で見たらタイトルバックは真っ暗だった。
この映像は、テレ東が独自に作ったオリジナルなんですか?

33 :
ロバート・ショウ
ハリソン・フォード
エドワード・フォックス
悪くないけどなぁ

34 :
>>5
あの人中佐殿だからな、リアルで。

35 :
>>32
その通りです。

36 :
要塞の裏切り者の場面観て
どんな理由でも2枚目スターは
女を撃っちゃいけないんだと思った

37 :
>>35
そうなんですか。
あのオープニングをもう一回みたい。

38 :
「要塞」しか観た事ないんですが…
断崖絶壁を登っていくシーン。落っこちそうになったグレゴリー・ペックの
手を、彼を憎んでいるアンソニー・クインが掴み、一瞬の緊張感(どうする?ドキドキ(;・∀・))の後
引っ張り上げてもらって、ペックが頷く…ってシーンが忘れられない。

39 :
まだ小さいガキだったころ、はじめて親父と見た戦争映画が
「ナバロンの要塞」でしたよ。
島への上陸シーン(30分くらい?)がカットされてたTV版だったが。
仕掛けた爆弾が、黒いグリースでドロドロになりながら昇っていくシーンは忘れられんよ
あと、変わった兵装のドイツ砲兵が一斉に耳の指をつっこむシーン

40 :
村の結婚式で歌われるギリシャ民謡?の曲名知ってる人いる?

41 :
お気楽な戦争映画だと、>>22みたいな人は主演俳優が「惜しい奴だった。
結構切れたのにな」とか言って思い出す役柄になっちゃう。

42 :
こないだ撮り逃しちゃったのでまたBS2でやってほしいなー。>嵐
カール・ウェザースがエドワード・フォックスのうほっシーンがなかなかほのぼのしてよい
要塞は・・・原作スティーヴンスの
「弾装と手榴弾をいくつか。あと、煙草を1本」 ←うろおぼえ
があれば男泣き映画の仲間入りだったのに・・・
めちゃめちゃ記憶違いだったらごめんなさい

43 :
初めに、マルチコピペによる宣伝をしますことをご容赦ください。
現在、下記スレにて懐かし洋画板の名無しを決定する最終投票を行っております。
最終候補10案から、自分が良いと思うものを選んで投票してください。
あなたのご一票をお待ちしております。
http://etc3.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1108220385/

44 :
・好きなシーン
レストランで少女の後ろをドイツ軍がテーブルまで続くところ。

45 :
ナバロンの嵐のラストってどんなのでしたっけ?
ダムの爆破には失敗していたような気がするけど。

46 :
失敗→と思いきや少しずつ亀裂が入っていく→水が流れ込む→
大量の水が兵士や橋を壊滅させる→ミッション終了→サライ

47 :
ありがとう。おもいだした。

48 :
映画は「嵐」が続編で作られているけど、小説は四話まで続編が書かれている。
ナヴァロンの風雲
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150409889/qid=1109104887/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-1454085-1490763
ナヴァロンの雷鳴
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150410135/qid=1109104887/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-1454085-1490763

49 :
>>45
もしかしたらネタバレ
ロバート・ショーがみんなを集めて、
「え〜我々はこれから○○になる。ついては、以下のように行動すること………」
としゃべっているところで終わったような。
これから○○になるのに、落ち着いて笑みを浮かべているのが、印象的でした。
ハリソン・フォードは中佐なのにほとんど若造扱いだった。

50 :
>48
俺もそれは読んでいる。
でも作者はマクリーンじゃ無い。まあ面白いけどね。
ちなみに嵐は小説の要塞の続編ではなく、映画の要塞の続編だった気がする。

51 :
>>50
確かマクリーンは映画版要塞の続編として嵐を書いたんじゃなかったっけ。
小説の嵐は、ナバロン島に残ったアンドレアを呼び戻しに戻るシーンがあったはず。
それなのに映画版嵐にはアンドレアが出てこないし。
すごく互い違いな状態だ。

52 :
あの「ナバロンの嵐」の橋、どこで撮ったのかな?
絶景のアーチ橋……今も残ってるんだろうか?

53 :
>52
旧ユーゴの山ん中、ってパンフに書いてあったよ。

54 :
>>53
情報、ありがとう〜!
ただ、旧ユーゴの山ん中っていっても、あの国めっちゃ山多そうだねえ。
地名、分からないかな?

55 :
そういえば舞台もユーゴだったっけね、あの川はネレトバ川か・・・
ネレトバ川が流れるモスタル(現ボスニア)という町に行ったことがあるが
穏やかで青く澄み切ったきれいな流れだった。
あれだ、トルコ橋がユーゴ内戦で壊されてつい最近復興したとこ。
あと戦車とか装甲車とかユーゴ軍が撮影に全面協力したそうだ。


56 :
おお、旧ユーゴに行かれたことがあるとはすごいですねえ。
いろいろ海外ページをたどってみましたが、ユーゴの橋というと
やっぱりモスタルの橋について書かれてるところが多いですねえ。
あのナバロンのアーチ橋もほんと、一度見ると忘れられないくらい
よくできた橋だと思うんですが。内戦で壊れてなければいいですけど。

57 :
ふと思ったんですが「ピースメーカー」に出てくる
橋って似てないすか?

58 :
「ナバロンの要塞」DVD知らない間にスーパービット版が出ていた。
普通版と比較した人いますか?
いたら感想をアップ下さい。

59 :
「青島(ちんたお)要塞爆撃命令」でも観ててください。

60 :
「テレマークの要塞」はソフト化されていなかったはず。

61 :
チンタオが舞台のあるの?

62 :
>59
ありゃ半分コメディだ。

63 :
この作品は当初はケーリー・グラントがマロリーでアレック・ギネスが
ミラー伍長、リー・マービンがスタブローだったらしいね。
アンソニー・クインよりリー・マービンの方が強そうだけど。

64 :
風雲と雷鳴を映画化するとしたら
マロリー:ケビン・コスナー
ミラー:アラン・リックマン
スタブロス:ジャン・レノ
あたりでやってほしい。

65 :
「おい、スタブロスッ!」
「あいよー」
ってことでスタブロス役はジョージサバラスで。

66 :
>>65 ジョージ・サバラスって誰?

67 :
>>63
実際、うちのお父なんか、「ナバロンの要塞にアレック・ギネスが出ていた!!」
と言い張っている。
そういわれてみれば、アレック・ギネスとデビッド・ニーブンは似てるかもしれませんな。

68 :
>>66
テリー・サバラスの弟で、兄貴が主演したTVシリーズの「刑事コジャック」
でスタブロスという名前の刑事で出演していたということ。

69 :
>>67
戦場にかける橋のアレック・ギネスは
たしかに似てるなぁ・・

70 :
>67
うちの父も時々間違えてる・・・。結構いるのかなw

71 :
このテの映画が作られなくなったのは寂しいな。80年代後半にはイタリア製
未公開戦争アクション物がビデオリリースされてたけど。
とりあえずタランティーノの「地獄のバスターズ」リメイクに期待しとこう。

72 :
「〜要塞」は戦争映画としても、サスペンス映画としても、人間ドラマとしても一級品。
映画史に残る名作。
「〜嵐」は制作費は超A級。中身は超B級。映画史には残りそうもない。いや残ってない。
でもいいのさ、「〜嵐」にはロバート・ショウがいる。エドワード・フォックスも、
フランコ・ネロも、ハリソン・フォードも、ジョーズもアポロもアラン・バデルまでいる。
ついでにバーバラ・バックのビーチクまで出てる。
俺の映画史では、「〜嵐」は燦然と輝きつづけるのさっ。

73 :
>>72
ロバート・ショウとエドワード・フォックスの掛け合い漫才は永遠!

74 :
>>73
ロバート・ショーはいい役者だったなぁ
悪役から主役まで、個性的に演じることが出来たな

75 :
>>74
この人常に目が笑ってないしw >ロバート・ショウ
俺が消防の頃ゴールデン洋画劇場で「〜嵐」を観て、初めてこの人の存在を知り、
一発で大ファンになってしまった時、すでにこの人はこの世の人ではなかったんだよな・・・
殺し屋グラント、へスラー大佐、カスター将軍、スキッパー隊長、ヘンリー八世、
ドイル・ロネガン、クイント船長、ミスター・ブルー、ノッティンガムの代官、マロリー少佐・・・
殺し屋から国王陛下までを見事に演じ、どの人物の眼にも殺気が宿っていた。
生きていたら間違いなく英国演劇・映画界の重鎮として、“サー”の称号を与えられていただろうに。
51歳の死は早すぎるよう・・・。


76 :
カスターとミスター・ブルーだけ何の映画か分からん!

77 :
>>76
カスター 「カスター将軍」(1967)
ミスター・ブルー 「サブウェイ・パニック」(1974)
レザボア・ドッグスのミスター・ピンクとかはこの映画から来ているらしい
ミスター・ブルー、むちゃくちゃ格好よかった。

78 :
あ、スキッパーも分からん!

79 :
>>78
バトル・オブ・ブリテンかな。
これもエドワード・フォックスとの掛け合いがある。

80 :
>>77>>79補足サンクスです。
>バトル・オブ・ブリテン
・・・・「空軍大戦略」この時の隊長と飛行隊員の関係性が俺の中では
「〜嵐」でのマロリーとミラーに繋がっている。
ペック&ニーブンも「シーウルフ」で「〜要塞」の後日譚のような関係の二人を演じてるし、
ショウ&フォックスのコンビにもそれなりの歴史を感じるな。

81 :
二年くらい前、呆けたじじいの写真のジャケットの輸入LPを、B面
が和題でいう「ナバロンの嵐」とあるので手に入れた。
ちゃんとロン・グッドウィンと書いてあったが、サントラではない
演奏盤で、なぜかあの豪快なテーマ曲が入っていなかった。
もしかしてあの曲は、イギリスかユーゴかの既成のマーチなのか?

82 :
ドイツ軍のバイクはハーレーで代用したのでしょうか?

83 :
「ナバロンの嵐」はバーバラ・バックの入浴シーンしか覚えてない。

84 :
それにしても、なんで『嵐』はあんなに小説とちがうストーリー展開になったんだろ?

85 :
>>59
あの映画の列車の爆撃シーンは好きだな。

86 :
「ナバロンの嵐」のパンフには、スクリーンストーリーはカールフォアマン
だと書いてあった。
この人「要塞」の製作か脚本の人でしょ。

87 :
ナバロンのXXXが 好きだーって?????
きもー。

88 :
昔、地上波で放送してるの見た。
ドイツ人から軍服分捕った後、ヒゲ剃るシーンがあって、
デビット・ニーブンに「あんたもヒゲ剃れば?」みたいなこという人がいた。
あの人がヒゲ剃ったところを想像して、吹いちまったw

89 :
それよりミラーは親衛隊将校の軍服分捕ったよなー!
デビット・ニーブンとジョージ・マイケル(親衛隊将校役)って
体格差があるような気がするんだが

90 :
>>88
戦前のイギリス映画では髭が無いニーブンを見られますよ。

91 :
>90
なんか想像つかない・・・w
「孔雀夫人」でも「スピットファイアー」でもヒゲあったような気がするんだけど。
今度別の見てみますね。

92 :
>>91
確か1930年代辺りのイギリスの映画で
ニーブンは紳士泥棒を演じる映画だったと思う。
10年ぐらい前にBSで一度だけ見たきりなんで、タイトルは覚えていないんです。
スマソ。

93 :
以前、「日曜洋画劇場」でオンエアされたバージョンでは、
パルチザンたちをとらえたモノクローム写真にロン・グッドウィンの
軽快な主題曲がかかるやつでしたが、「ドリームシアター」(神戸の
サンテレビでオンエア中の、水野晴郎解説の映画番組)にはその写真がなく
主題曲もいささかタルいものだったのだったのが不思議です。
何バージョンか存在するんですか?
原作は面白かった(援軍が魚雷投下によるダム爆破を試みる−しかし貯水池
には防護用の強力な網が張ってある−と見せかけ、マロリー&ミラーに爆弾を
パスするところ)けど、映画版はスペクタクルばかりに気をとられてその辺が
おろそかになっちゃった感じがします。


94 :
>>93
原作では、夜間塗装のランカスターが、エンジンを絞った状態で
ダム湖に超低空で接近し、真っ黒に塗ったパラシュートで爆弾を
マロリー&ミラーにパスする。 
そもそも防雷網の事は探知ずみと言う設定かつダム湖と周辺の山の
地勢からは雷撃が不可能という設定(これは要塞と同じ)
いくらエンジンのスロットル絞っても、ダム上のドイツ兵は気付くだろ
という方に対しては、ダム湖下流でパルティザンどもが陽動攻撃を
行い、ドイツ兵どもの耳目はそちらに気をとられ、ダム湖上流から接近
するランカスターには気付かせないという設定・・・
基本的にマクリーンはドイツ軍を馬鹿にしてるな
マルタの戦いでは、英軍は陽動攻撃のイタリア空軍の爆撃に目もくれず
イタリア海軍魚雷艇隊の奇襲攻撃を撃滅したのに、ドイツ軍はひっかかる
という設定に、マクリーンの無知と傲慢を感じる
マクリーンの作品を読むと、その民族的偏見度は、
ジャップ > ジュー > クラウツ だということがよく分かる(伊は無視w

95 :
本日のテレ東の午後ローで「ナバロンの嵐」を放送。

96 :
>>94
>基本的にマクリーンはドイツ軍を馬鹿にしてるな
いや〜、「ご都合主義」ってやつでしょう。
時には異常に狡猾だし。

97 :
ナバロンをパロった作品って何がある?

98 :
ワンピースのTVオリジナルストーリーの中に、要塞島が出てきたが、そこの
名前がナバロンだった。

99 :
しかもその要塞島の主の声がフランコ・ネロの吹替声優!

100 :
>>97 亜流作品なら「ギャング・プロフェッショナル」ってのがあるね。
   孤島にある密造酒工場を壊滅すべく、刑務所から腕に覚えの囚人達を
   脱獄させ任務に当たらせるって話。観た事ないけど  
   「ナバロンの要塞」+「アンタッチャブル」らしいw
    

101 :
>>88
髭剃りで一番ビックリしたのはブラウン(スタンリー・ベイカー)の方だったよ、僕は。

102 :
>>97
パロディではないけど、
「宇宙戦艦ヤマト」の反射衛星砲の話の元ネタなのは間違いないだろう。
あと「宇宙空母ギャラクティカ」にも似たような話があった。
ついでに、ゴレンジャーの悪の要塞にナバローンというのがあった。

103 :
移動要塞ナバローンだっけ、
名前忘れたけどアレを使ってた幹部は、
温泉たまご食べて爆死しちゃうんだよなーw

104 :
嵐はバーバラ・バックのB地区しか見せ場がない。

105 :
>104
それじゃあ要塞なんか、見せ場が全然ないじゃないか。

106 :
再演奏版サントラCD発売age

107 :
>106
限定3000枚の奴?オリジナルじゃないのか。

108 :
再演奏物って、サントラ聴きなれると調子っぱずれに感じる
ものが多いけど、今度のはまあまあ良いほうだろう。

109 :
俺はサントラよりもミッチミラー盤の方が好きだ。

110 :
ジェームス・ロバートソン・ジャスティス(代将役の人)のオープニング
ナレーションもいいな! イギリス行った時、あれを暗記してて、向こうの
友人に披露したら、喝采をもらった。 ジャスティスは「素晴らしきヒコーキ野郎」
のナレーションも担当。

111 :
「ナバロンの要塞」は、舞台劇でもいけそうですな。

112 :
アンドレアさんあたしあんた好きよ。ああ俺もだ。
へへへいいねぇ

113 :
>>97
チャーリー・シーン主演のランボーをパロッた映画で
「要塞」でのドイツ軍哨戒艇撃退シーンをけっこう
忠実に再現してたような気ガス。

114 :
エドワード・フォックスもカッコいいよナ
デビュー作の「ジャッカルの日」の暗殺者とか、「空軍大戦略」の空軍パイロット
「遠すぎた橋」でのイギリス機甲師団の将校とか この映画では下っ端役で
「いいか戦争と云うのは、下士官と兵隊がやるもんだ」とか、投げやりのコトバも面白い
最近は、映画「エニグマ奪還」とかにも出てるけど
雰囲気が、「戦場のメリークリスマス」に出てたデビット・ボーイようなカンジの英国人
かなり前のアメリカの戦争モノで、「特攻ギャリソンゴリラ」の中で、出てきたスリの名人の「イタチ」とか云うヤツにも似てる

115 :
「要塞」のアンナ役のジア・スカラっていい女だけど、背がかなり高そう!
パンフとかで観るとよく解る。 ジェームス・ダーレン(パパデモス)より
絶対にデカイ!

116 :
SKAが好きな俺はこの映画をまったく知らないが
Guns Of Navaloneのテーマのカヴァーは知っている

117 :
ナバロン要塞、見たい見たい見たい

118 :
ナヴァロンの要塞って死角あり過ぎなんだよな
島の反対側から夜間ウォースパイトにでも艦砲射撃されると、
眼のレーダーサイトも守り神のフラク群もすべて粉微塵

119 :
ナバロンの嵐はDVD出てないみたいですね。
「要塞」に比べてマイナーなのかな?

120 :
>>119
BOXセットでは出ています。
単体の発売はありません。

121 :
>>97
大友克洋のアニメ「MEMORIES」に出てくる「大砲の街」は、あきらかに「ナヴァロンの要塞」から着想しているんじゃないかな?
大砲を撃つことが日常となっているコミュニティは、ナヴァロンの砲撃手の生活そのままだと思う。

122 :
「ナバロンの嵐」サントラキターーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

123 :
マクリーンの原作では8インチ砲だったが、映画では18インチはあったな。
後、英駆逐艦隊に発砲するシーンでは外れて騰がる水柱がどう見ても5インチ
クラスだったのが気になった。

124 :
>>121
パロッたじゃなくて、インスパイアじゃない?w
それともオマージュを捧げたのかな?ww

125 :
原作は12インチ砲だと思うけど・・
8インチ砲は、意気揚々と巨砲退治に乗り出して、返り討ちにあった
重巡洋艦サイバリス(勿論フッドがモデル)
すれ違いだが、マクリーンはホントに突っ込み甲斐のあるおっさんだ
「極端に初速が遅くて、恐ろしいほど命中精度が良い旋条砲」とか
真昼間に潜望鏡使って同時開角雷撃する狼群とか
砲弾切れで星弾撃ってるのに、被弾して弾薬庫が大爆発したりとか・・
ユダヤ+有色人差別とヨタ飛ばしで、このおっさんはいつも酒が旨かった
だろうと思うなw

126 :
参りました?

127 :
こーさーん

128 :
ちなみに原作の小説だが、4・5年前に「ナバロンの風雲」「ナバロンの雷鳴」というのが新たに出されてる。
ちゃんとマクリーンの遺族から許可とって、書かれた作品で正統な続編の価値はある。


129 :
スレ違いだかマクリーンの「女王陛下のユリシーズ号」はほんとに凄い。
あまりの悲惨さに読み続けられず、途中幾度も頁をおき、数日かけて読んだ。
「ナバロンの要塞」みたいに、原作のよさを忠実に再現して映画化したら、冒頭からラストまで、泣きっ放しになるだろうな。

130 :
俺もユリシーズ号は好きだ。
ただ、第二次大戦中は英国王はジョージ6世だったから
本当は国王陛下のユリシーズ号だな。
HMSを誤訳したんだな。

131 :
ユリシーズ号を映画化したら
Uボートなんてカス映画にみえてしまうだろう。
「ナバロンの嵐」は映画ではアンドレアが出ないが
エドワードフォックスのフケツのミラーが素晴しい。
70年代中頃のキネ旬かなんかに乗っていたインタビューで
マクリーンは「ミラーはピーターオトゥールがいい」と
言っているが絶対にあわないと思う。

132 :
要塞っていうとすぐこれを思い出すんだけど、ホンモノってもっとチャチいの多いね

133 :
どこら辺を指してちゃちいと?

134 :
早川から出ている続編って面白いの?
面白いって言われてもたぶん読まないが。

135 :
>>134
パターン的にはいつも同じ。
3人が前回の任務から命からがら帰ってくる。
新しい任務が待っている。苦労して遂行。もどってきてほっとする。
上司がまた新しい任務をほのめかす。
てな感じかな。

136 :
マロリー・ミラー・アンドレアって
年齢はいくつくらいなんかね?

137 :
>>136
マロリーとアンドレアは大尉と大佐だから、結構年いってるよね。
ちなみに今調べたら、役者はペックが45、クインが46、ニーブンが51だった。
ニーブンが思ったより年くってたw

138 :
昔の俳優って
年齢より上に見えるよね。
45歳ってトムクルーズがそのくらいでしょ。
10歳くらいは若くみえる。

139 :
アンドレアって「ナバロンの嵐」では誰がやっていた?

140 :
「ナバロンの嵐」にアンドレアは出てないよ。

141 :
>114
俺もエドワード・フォックス好きだな。
デビュー作は「ジャッカルの日」じゃなくてジョセフ・ロージー
の「恋」だったと思う。
上流階級のハンサムな軍人の役が似合ってた。
「ナバロンの嵐」の下っ端役も良かったけど、自分はジャッカルの
印象が強いから最初見た時は、しっくりこなかった。
「湖畔のひと月」で歳とってからの姿をみたけど、みない方がよかった
と思ったな。

142 :
俺は「パトリオットゲーム」でイギリスの王族の役やってるの見た。>エドワード・フォックス
この人、弟だか兄だかも役者だよね。
あー、何か似てるなぁと思ったら名字同じだったから調べちゃったよ。

143 :
>>142
「パトリオット・ゲーム」に出てたのはジェームズ・フォックスだよ。

144 :
>>138
洋の東西を問わず、昔の役者はおとなでしたな。
>>141
私もちょっと本作の軍曹役は、しっくりこなかった。
フォックスはどうしても、高級将校という感じがしてしまいます。
「遠すぎた橋」での中将役を見たあとだから、そう思うのかもしれないが。

145 :
>>143
あ、そうなんだ?ありがとー。
何で間違ってたんだろう。

146 :
ジェームズフォックスのほうが
弟なのに貫禄はあるね。
エドワードフォックスはやっぱり
なにかプロって役がしっくりくる。

147 :
ナバロンってどこ?

148 :
>>147
エーゲ海。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A6%81%E5%A1%9E

149 :
ナバロンの嵐のテーマ曲、作曲者はだれですか。
かっこええなー、隠れた名曲だなーと思う。

150 :
>>149
ロン・グッドウィン
唯一、前作に勝ってるのがこれ(テーマ曲)なのが寂しいけどね。

151 :
「ナバロンの要塞」に城達也氏の吹き替えを…(テレビ版)。

152 :
>>150
勝っているは言いすぎでしょう。
「…要塞」ティオムキンのテーマ曲、合唱つきで聴くと元気になりますぜ。

153 :
>>152
確かに。
サントラじゃないけど、ミッチミラー合唱団のテーマ曲聞くと、
なんだかやる気が出ていた中学時代。
歌詞もところどころ覚えてる。
"Six men come to save two thousand men …"
>>150
あ、でも「嵐」のテーマも好きだよ。
これのためにロン・グッドウィンのオムニバスのCD買ったし。

154 :
>>150〜153
ありがとう

155 :
『ナバロンの嵐』DVD出てたんだな。日本語吹き替えも入ってるし。

156 :
>>155
『ナバロンの嵐』早速、DVD購入できました。
いい情報教えていただき、感謝!
以前テレビ朝日系で放送(吹替版)したときは、90分位だったけど、
DVDだと2時間以上あるので、びっくりしました。
 

157 :
>>156
DVD版の吹替の取柄は、ノーカット、フランコ・ネロが小林清志、という2点のみ。
翻訳も声優も、どうしようもない。
ソニーだから。

158 :
>>157
私は、声優さんもかなり気に入ってますよ。
初めて見たときと同じ声優さんが吹替えてるバージョンなので、
それになじみがあるんですね。
ナバロンの要塞も日本語吹替版がでるとありがたいのですが。

159 :
>>158
 >初めて見たときと同じ声優さんが吹替えてるバージョン
これは何かの間違いでしょう。DVDは小林清志を除いて新キャストによる新録です。
マロリーの佐々木勝彦には目を瞑るとしても、ミラーの金尾哲夫というのが全然駄目。
古くは山田康雄、納谷六朗、羽佐間道夫といった面々が吹き替えていたのに。
好き嫌いは個人の好みなので、DVD版がお気に入りならそれは結構なことです。ソニーも喜ぶでしょう。

160 :
>>159
山田康雄、納谷六朗、羽佐間道夫
が吹き替えていたバージョンって、初めて知りました。
このバージョンも良さそうですね。いつ頃放送してたバージョンですか?

161 :
山田康雄、納谷六朗、羽佐間道夫は全部ミラー(エドワードフォックス)。
山田はゴールデン洋画劇場 納谷は日曜洋画、羽佐間はテレビ東京の2時間半
の延長バージョン。

162 :
>>161
いろんなバージョンがあるんですね(全部見てみたい)。
1993年テレビ朝日(2004年名古屋テレビ)での録画を引っ張り出してきました。
ロバート・ショウ    :森川公也さん
ハリソン・フォード  :堀勝之祐さん
エドワード・フォックス:納谷六朗さん
のバージョンでした。
たしかにDVDとは違う顔ぶれですね。
ご指摘を受けるまで同じと思ってました。


163 :
確か'89年にテレ東が日曜午後に2時間枠で「要塞」と「嵐」を2週連続放映した。
「要塞」は後半1時間しか見られなかったので、どんな編集になっていたのか知らないが、
津嘉山・青野・内海のTBS版(特攻隊がいきなり船に乗っていて、日本版で付け加えたマロ
リーのナレーションが入り、直ぐに独軍の巡視艇とドンパチやる奴)しか観たことがなかった
ので、城・中村・小林のFIX版がちゃんとあったんだなと感動した。
「嵐」は見たこともない場面が次々出てきて、この調子だと時間までに終らないと思っていたら、
カール・ウェザーズとリチャード・キールのナイフ対決がばっさりカットされていた。
TBS版の「要塞」もフジ版の「嵐」も、見なくなって久しいな。深夜にでも放映してくれないだろうか…

164 :
>>163
冒頭からいきなり岸壁のぼりから始まってたよ。
マロリーのナレ付きで。
>>161
ミラー=羽佐間版は87・8年ぐらいの秋の特別ロードショーで2時間10分枠ぐらい。
ショウ:前田昌明
フォード:津嘉山正種
フォックス:羽佐間道夫
俺は、掘勝サンの上手さよりも津嘉山さんのぶっきらぼうさが
若いフォードによく似合っていた点、
納谷さんよりも羽佐間さんの上手さ、
森川さんの「上からものを言いそうな態度」よりも、
前田さんの「表面的にはフォードに尊敬語を使っているけど、
本音は小馬鹿にしているものの言い方」で、
断然にテレ東版を推す。

165 :
ユーゴロケの「ナバロンの嵐」はエキストラのドイツ兵がどうみてもマリオみたい
なヒゲはやしたスラブ顔でドイツ人に見えないな

166 :
もしも将来、自分で手軽に好みの吹替え編集ができるようになったとしたら、
「要塞」は
ペック・城達也
ニーブン・中村正
クイン・小林清志、
「嵐」は
ショウ・森川公也
フォックス・羽佐間道夫
フォード・磯部勉
ジョーズ・玄田哲章
アポロ・内海賢治
ネロ・小林清志
で観たいなあ。

167 :
>>164
>冒頭からいきなり岸壁のぼり
TBS版以上に大胆なカットだな。N付ということは、フジ版にも2時間枠特別編集版があったということか。
 >87・8年ぐらいの秋
この時点ですでに津嘉山はフォードを吹き替えていたのか。
最古のフジ版フォードは誰? 山田康雄の声以外は記憶のかなたに…
>>166
 >「要塞」は
 >ペック・城達也
 >ニーブン・中村正
 >クイン・小林清志
これは2バージョンも既にある。
私が持ってるフジ版は正味2時間20分。
テレ朝版は噂に聞くだけだが、正味何分あるのかな。
クインのFIXは小松方正だったのに、何故に2バージョンともコバキヨ氏なのか謎だ。

168 :
マロリーが登山の達人って設定が好きだったな
俺は山が好きなもんで、エベレストで発見されたあのマロリーと
つい混同してしまう
登頂に成功したあと、ひそかに英陸軍に入隊したとかね・・

169 :
>>167
クエイルが森山周一郎版(?)と小林修版がありますよね。どっちがどっちなんですか?
うちにはテレ東の3時間枠放送版があるけど、これは小林版。

170 :
>>169
小林修のほうがフジ版

171 :
>>167
>最古のフジ版フォードは誰?
小川真司だよ

172 :
>>171
有り難う。
この頃は家弓家正がアてたり、小川真司だったり、松崎しげるだったり、適当だな。

173 :
>>172
千葉繁もやってるよ。

174 :
ハリソン・・・・村井国夫、磯部勉、玄田哲章、小川真司、松崎しげる、大川透、堀勝之祐、千葉繁、津嘉山正種、羽佐間道夫

175 :
嵐って
フジ→テレ朝→テレ東の順番ですね?

176 :
最近、地上波では、このようなレトロな戦争アクションものって、
ゴールデンタイムでは放送しなくなっちゃいましたね。
DVDだと吹替えが収録されてないことも多いので、
たまに深夜に放送があるのを発見するとすごくうれしいのは、私だけ?

177 :
今の若者はあまり時代劇、西部劇に興味なさそうだし
古い戦争映画も迫力がないといいそう。

178 :
DVD「ナバロンの嵐」の字幕の日本語訳は誰がやっているので
しょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

179 :
>>178
故野中重雄

180 :
>>179
教えて頂きありがとうございます。

181 :
先ほどwowowで映画を観ながら実況板にいましたが、そこに
1月の放送予定作品を書いてくれた人がいました。
「ナバロンの要塞」「ナバロンの嵐」(編集版)も放送予定に
入っていました。TV放送はDVDの字幕と訳者が異なることが
あるので楽しみです。

182 :
なんだあの巨砲は。ちゃちなんだよァ

183 :
東木が出てたのはどっち?

184 :
【スクープ】
馬が喋る米・コメディ「ミスター・エド」の末裔が笠松競馬に所属、その名は「ミスタートウキョウ」
http://society3.2ch.sc/test/read.cgi/koumei/1149518021/l50

185 :
「ナバロンの嵐」は公開時やビデオソフトでは2時間弱だったのに、NHK-BSやらDVDでは2時間5分。
この事情をご存知の方いらっしゃいます?

186 :
「嵐」はアメリカ公開時は2時間ジャストくらいだった。
ガイハミルトンが「要塞」の振り返りを長く入れたためだが
映像使用量でもめて日本公開時には短くなった。
今回、長くなったのは「要塞」の映像使用部分が増えたのと
編集時にカットされていたカールウエザースの登場ロングバージョンなどが
入ったため。
その編集スタッフ

187 :
>>186
ご丁寧に情報どうも有り難うございます。
事情がよく判りました。
映像会社の方ですか?

188 :
エドワードフォックスってユダヤ系?

189 :
age

190 :
他の映画ではクインの吹き替えって北村和夫のもあったな。
俺は北村和夫はクインの吹き替えで知ったから、あの人はいつでも「アンソニー・
クインの声の人」ってイメージだった!

191 :
ナバロンの嵐をWOWOWでノーカットで初めてみた。〜要塞のおさらいがあって
キャストがかわってるけど同一人物ってことなのは分かるけど、マロリーがド
イツ語できなくなっちゃってるのおかしいでしょ。

192 :
実は「要塞」でのドイツ語できる発言はハッタリだったと脳内補完

193 :
第二次大戦を舞台にした痛快戦争アクションって、最近とんと見かけなくなった。
ナバロンの嵐をテアトル東京で見たけど、次回上映がディア・ハンターだった。
思えばこの頃に戦争映画のトレンドが、第二次大戦からベトナムに変わったような気がする。

194 :
痛快の要素はファンタジーやSFに移ったから。

195 :
ナバロンの嵐は、ジョーズとアポロの一騎打ちのシーンが迫力あった。
ジョーズが黒人差別の発言を繰り返して「お前の血も人並みに赤いな!」
なんて言うの。007と違ってよく喋る役だった。

196 :
ナバロンの嵐はラストのセリフが印象に残っている。
「諸君、我々は敵の真っ只中にいるのだ。
今から歩いて味方の陣地に戻らねばいかんぞ」
映画館で笑いが小波のように広がったと記憶している。

197 :
「嵐」ではジャッカルが演じたミラーは最高。
でもデービットニーブンと同一人物とはとても思えない。
まあペックとショーはもっと違うけど。

198 :
>>192
ドイツ軍将校に変装したマロリー大尉が、道端でトラックが故障したふりをして、
通りかかったドイツ兵卒のジープを停めさせておびき寄せたシーンでは、流暢にドイツ語話してたぞ。
もちろん、演者のグレゴリー・ペックが、吹き替えなしでちゃんと発音していた。


199 :
>>198
偽装した漁船がドイツの艦船に足止め喰らった時にはやはり流暢なギリシャ語を喋ってた。
「要塞」はそういった細かいディティールも含めてのサスペンス・スリラーになっていたね。
「嵐」はもっとお手軽・お気楽にアクションを楽しむ感じかな。

200 :
ピアノ線で首をはねられたドイツ将校がかわいそうです・・・

201 :
「ピースメーカー」で旧ユーゴの鉄橋が出てくるシーンが
あったのだが、嵐の橋とすごく似ていたような気がする。
DVD持ってる人などいたらどなたか見比べて見て下しちい。

202 :
「ナバロンの要塞」は名作なんだけど、TV放映の時大幅にカットされるのが玉に瑕だな。

203 :
「ナバロンの要塞」の出演者で生存しているのはイレーネ・パパスくらい?

204 :
>>200
あの首チョンパのシーン、意表を突いてるけど「オーメン」を意識したのかな?

205 :
「ナバロンの嵐」は007シリーズはもちろん、過去の西部劇やアクション映画の
主役を贅沢に集めた、同窓会みたいな映画だったな。

206 :
ロバート・ショーの元気な姿を観られる最後の映画、というだけでも
(遺作はアバランチ・エクスプレス)ナバロンの嵐には思い入れがあるな。

207 :
「ナバロンの要塞」の上映時間は2時間40分。
これを2時間半枠とか、下手すると2時間枠で放映してるんだから
無茶な話だよなあ。

208 :
>>206
あのニヒルなヘスラーがスティングのカモボス役だったのか
今まで気づかなんだわ。

209 :
70年代後半の、ロバート・ショーの活躍ぶりは凄まじかった。
それが「蝋燭の最後の輝き」だったとは、誰が予想しただろうか。

210 :
で…
荒鷲の要塞のスレはどうなってんの?(^^)

211 :
DVD買ってきた
日本語吹き替えもやってんだね
あたりまえだが、ハリソンフォード若かったし、しぶかった。

212 :
h ttp://www.screenarchives.com/title_detail.cfm?ID=5265
ナバロンの嵐 メインタイトルが聴けます。

213 :
ハリスンフォードは今なら
マロリー役ができるんじゃないか?
年寄りすぎるか。

214 :
ソニーはもうアルティメット・コレクションを出さないのだろうか?
出来れば、「ナバロンの要塞」をアルティメット化して、城達也さんのテレビ版の日本語吹替と津嘉山正種さんでノーカット5.1chの日本語吹替を収録して欲しい。

215 :
山田康雄のミラーをみたことがある。

216 :
できれば、ナバロンの要塞のエンディングの歌を日本語吹き替えでやってほしい。
はずかしーぞー

217 :
ハリスンフォードのマロリーに俺も一票。

218 :
 ナバロンの要塞でパルチザンの若い女性が実はドイツのスパイ(と言うより
犬。拷問にかけられるのが恐ろしくて協力した?)だった事がばれる。
当然任務遂行の為には生かしておけないが、男たちは彼女をRことに躊躇し、
責任の擦り合いみたいになる。最終的にはマロリーが射Rることを決断するが
出来ない。
最後は彼女を妹のように想っていたイレーネ・パパスが涙をこらえて射Rる。
このシーンはぐっと来る。恥ずかしいけど高校生のとき校内の弁論大会のような
ものでこのシーンを取り上げ娯楽戦争大作であっても決して戦争賛美ではないと
いうような事を話した記憶がある。

219 :
ナヴァロン・シリーズは権利をとって続編書いてるから
いつか映画化して欲しい
ナヴァロンの雷鳴 ナヴァロンの風雲とかを
マロリーはあの人がいい。
あれ誰だっけ?MIBとか缶コーヒーのCMに出てる人。

220 :
トミー・リー?
15年前ならいいけどちょっとふけすぎ。

221 :
>>207
19年前の4月7日に木曜洋画劇場でノー・カット放送していたよ。
午後8時から午後11時までの3時間放送。

222 :
マロリーはショーン・ビーンでいいだろ。

223 :
(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)

224 :
小杉十郎太のハリソンも良いね。若い頃限定だけど。

225 :
不潔のミラーに適任なのがいない
デヴィッド・ニーヴンがまさに「そのもの」だったから

226 :
デヴィッド・ニーヴンって下士官似合いそうではないが。

227 :
まぁあの映画の「嫌味なミラー」だったらニーヴンで良いんだろうけどね。

228 :
デヴィッド・ニヴェンこそ
適役だろ?
今なら誰よ???
確かに最初にみたからインパクト強かったが
他にいるか?アンソニー・クイン役も?
3人ともこれには無いほど適役だよ!
でもナヴァロンスレ見てる方に質問です
@今の現役の俳優ならマロリー大尉、不潔のミラー、アンドレア大差は誰がいいと思いますか?
A他の映画でどんなのが好きですか?
ちょっと興味があるので質問してみます・・・
わたしの意見は後で書きますデス・・・

229 :
シニカルで一見チャラい感じのニーヴンのミラーは、とてもよかったけど
伍長も不潔もこの人には似合わないなぁ。
タイプとしてはマロリーみたいな役のほうが、今は難しいんじゃないかな。
昔のハリウッドにはたくさんいたんだろうけど。
ふた昔前なら、ケビン・コスナーが嬉々としてやりそうな役w
一番代わりを考えられないのがアンソニー・クインだな。

230 :
マロリー=ショーン・ビーン
ミラー=アラン・カミング
アンドレア=ダニー・トレホ

231 :
アランカミングのミラーなんて絶対いやだ。
ゲイの役しかみたことないぜ。

232 :
マロリー =クライヴ・オーウエン
ミラー =ガブリエル・バーン(アイルランド出身なのがネック)
アンドレア =?

233 :
1、マロリー   アンソニー・ホプキンス
 不潔のミラー キーファー・サザランド
 アンドレア大佐 これ難しいなぁ・・・アンソニー・クイン以外に思い当たらない
 やっぱクインの映画だったんだな・・・
2、荒鷲の要塞と捜索者と勇気ある追跡とパリは燃えているか?が好きだな

234 :
>>231
そうか。アラン・カミングって「ゴールデンアイ」の技術者役でしか知らんので、
軍人というより職人気質のミラー演じさせたら面白いかなと思った。
アンドレアはホアキン・デ・アルメイダでもいいかも。


235 :
ふん

236 :
@
マロリー  フランク・シナトラ
不潔    ディーン・マーティン
アンドレア ジャン・ポール・ベルモント
A パリ祭 燃え尽きた納屋 黄金の7人 おかしなおかしなおかしな世界
かな


237 :
アンドレアには、スティーヴン・セガールなんてどうでしょ?
あと、ミラーってアイリッシュだったの?

238 :
ミラーねぇ、ゲイリー・オールドマンとか?ダメだなw
>>237
アイリッシュでないから、ガブリエル・バーンがアイリッシュなのがネックと書いたのでは?
ニーヴンはああ見えてスコットランドの人なんだね。

239 :
ガブリエル・バーンはアイルランド出身です。
ピーター・オトゥールもそうです。だからサーの称号はもらえません。

240 :
>>212
どうやったら聞けるの?

241 :
右のtrack listにある下線のあるきょくをクリックすれば聴ける。
そういえばミッチミラー版はサントラじゃないんだよな。どちらかというとあの歌の方が好きなんだが。

242 :
オリジナルのレコード持ってるよ
もちろんLP・・・

243 :
ハワード・バーンズビー少佐役のリチャード・ハリスもアイルランド人だよ。
彼も結局、サーの称号を得る事が出来なかった。

244 :
「ナバロンの要塞 デラックス・コレクターズ・エディション」発売決定!豪華映像特典と日本語吹替(恐らくテレビ版ではない)がつくらしい。

245 :
>>244
>恐らくテレビ版ではない
その根拠は?クソニーだから?
日本語吹き替えは城達也、中村正のテレビ放映バージョンじゃなければ買う価値が無いな。
いったいどっちだろう?
アマゾンにもソニーピクチャーズのサイトにも詳細は載ってない。
望みは捨てたくないのだが・・・。新録だったらアマゾンの予約キャンセルしよう。

246 :
あーーーーー!くそーーーーー!
やっぱりクソニーだった。
ttp://www.allcinema.net/prog/show_dvd.php?num_sid=589042
一縷の望みが絶たれたよ。長年待っていたのに。
こういう往年の名作は何度も何度もテレビ放映されてきて、日本語吹き替えが耳になじんだファンが百万人単位でいるんだよ。
しかも城達也のペック、中村正のニーヴンはフィックス中のフィックスじゃないか。
吹き替え文化というものが全くわかってない大手メーカーが多すぎる。特にナバロンの吹き替えは文化遺産。
ラスト、駆逐艦か巡洋艦の甲板でペックとニーヴンがしみじみ語り合うシーンの城さん、中村さんの名吹き替えは素晴らしかった。
今回のエディションで新録を採択した担当者は処分されるべき。
みんな買わなくていいぞ。特典は前のバージョンと全く同じだしな。
俺も予約はキャンセルだ
アマゾンで発見して、テレビ版吹き替え収録かもしれないと思ったときは”生きてて良かった”とまで思ったのにな。

247 :
まぁあれだな。このSPEの担当者は吹き替え版を作るのが好きなんだろうな。
自分が吹き替え制作の現場を仕切りたい、と。
その己の欲求のために、大勢のテレビ放映版吹き替えバージョンファンの希望を葬り去った。
城、中村バージョンの吹き替えが世に出る機会を葬り去ったわけだ。
吹き替えがどれだけ貴重な文化遺産であるかわかっていないバカなんだ。
嗚呼、もっと教養のある人間が担当だったらよかったのに・・・。

248 :
欠落だらけの吹替えが収録される機会は今後益々減ると思ふ。(5.1化も盛んな様だし)
因みにペック:佐々木勝彦、ニーヴン:金尾哲夫らすい(嵐のショー、フォックスと同じ)

249 :
>>248
情報ありがとう。
>嵐のショー、フォックスと同じ
このセンスは無いよなぁ・・・。50代のオッサンのセンス?
やんなっちゃうね。いったい誰が買うと思ってんだ?
これでDVDが売れなかったら、”作品が古いですから”とか何とか責任転嫁するんだろう。
最悪だよ。

250 :
木曜洋画劇場とかで放送しないかな?今年は「戦場にかける橋」を昔の吹替で放送したんだし。

251 :
>>250
そうだね。もはやテレビ局に頼るしかないかもね。
昔録画したビデオを持ってるけど、DVDの画像とMIXして自家製吹き替え版を作るスキルがオレにあればなあ。

252 :
要塞が最後に放送されたのは、7年前の12月。
当時、20世紀名作シネマを展開中のテレビ東京に於いてだった。
つまり、今世紀には一度も放送されていない。
あと、嵐の方は何度か放送されている。

253 :
せめて城さんが生きていたらな。。。

254 :
城さんの音源は残っているのに、その価値がわからない担当者の不見識を嘆く。

255 :
そういえば、アンソニー・クインに何故小松方正や北村和夫を配さなかったんだろう?

256 :
NHK-BSでカットなしでやって欲しいと思うのに
全然やらないんだよな・

257 :
NHKでは字幕しかやらないしな。

258 :
「ナバロンの嵐」
ロバート・ショウ…内海賢二
ハリソン・フォード…村井国夫
バーバラ・バック…弥永和子
このキャストで新録希望!

259 :
ショウは瑳川哲朗がいい。

260 :
ショウは森川公也と井上孝雄がベストだと思うのだが、二人とも故人なんだな。

261 :
要塞の最後は大爆発するけど崖の砲口から、あんな火炎を噴かないだろw
いかにも砲口に火炎放射器って子供でもバレバレw

262 :
どうも余り髭の濃くないショウに内海賢二はどうかな。
あと、当時のハリソンに村井国夫は老け過ぎると思う。
DVD版の小杉十郎太の様な声優を御願いしたい所だ。
エドワード・フォックスも野沢那智かその辺りの人を起用して欲しい。金尾哲夫では安っぽいイメージが。

263 :
クエイルの柴田秀勝は確定としても、佐々木・金尾というのは本当なのか?
ソースは何だ?
単に嵐のキャスティングに合わせて冗談で書き込んだのが一人歩きしてるんじゃないのか?
俺も金尾哲夫は三大苦手な声優の1人だな。

264 :
そもそもクエイルに柴田秀勝というキャスティング自体が信じられない。
あの温厚そうな丸顔に柴田の様な強面声が合うとはとてもじゃないが想像出来ん。

265 :
>>264
他バージョンでも小林修を除けば森山周一郎や田口計だ。
どうしてこんな怖い連中ばかりキャスティングするのか全く判らん。
クエイルといえば、本作は勿論だが、「アラビアのロレンス」でも「間違えられた男」でも、特別無能という訳ではないが、有能でもないという役ばかり演じている。
こういう一般人キャラとして、ハリウッドでは得がたい存在だったのかな。

266 :
>>262
テレビ版の「ロシアより愛をこめて」のロバート・ショウは内海賢二さんだったよ。

267 :
佐々木勝彦か、4年位前には結構起用されてたな、旧作の新録に。
嵐もその中の1つ。
他は「マッカーサー」のグレゴリー・ペック、「ロビンとマリアン」のショーン・コネリー、
「シャレード」のケイリー・グラント。何れも主役。
「アラビアのロレンス」でクエイルを担当したのは、
石田太郎(テレ朝版)と小川真司(テレ東・DVD版)。
小川はまだしも石田は強面系に入らないだろうか?

268 :
BS2で年末年始にでもやらないかなぁ。
前に実況しながら見たら、結構盛り上がってたぞ。
クエイルの柴田秀勝ってセンスは自分も信じられない。
もっと情けない声のおっさんをあてるべきだと思うけどなぁ。
森山周一郎とかもありえんだろw

269 :
>>263
>単に嵐のキャスティングに合わせて冗談で書き込んだのが一人歩き
ハナからそう思ってたんだが、まことしやかに語られているので、確実なソースでも
あるんだと思ってたよw
>>264
>そもそもクエイルに柴田秀勝というキャスティング自体が信じられない
単純に「アンソニー・クイン」と「アンソニー・クエイル」を間違えて書き込まれたって
事はないかな?クインだったら柴田もありなのでは?

270 :
坂口芳貞も合ってたんだけどな、アンソニー・クイン。

271 :


272 :
時たま見掛けるが、これってID確認の為か?

273 :
どうもそうらしいね。
ということで、今度の要塞DVDはボイコットage

274 :
テレ朝版では、スタンリー・ベイカーの声が納谷悟朗というのも今思えば凄過ぎる。

275 :
>>274
凄いというか勿体ないというか…
まだ声が若い頃の納谷なのかな。
俺はTBS版とフジ版しか観たことがないが、誰かこの幻のテレ朝版を観た人はいるかな?
城、中村、森山だけで胸焼けしそうなのに、更にあんなチンピラ役に納谷かい!
谷口あたりで充分だ。

276 :
テレ朝版だと、イレーネ・パパスに来宮良子、そしてジア・スカラに何と池田昌子。
「ローマの休日」のコンビがここに再現。同年、フジテレビにて最初の「ローマの休日」の日本語吹替版が放送された。
また、このテレ朝版には後にフジ版でクエイルを担当する小林修とTBS版でニーヴンを担当する青野武も出演している。

277 :
前項編に分かれた土曜=増田貴光(この字だったかな?ホモ解説者)
テレ朝版は翻訳が悪すぎる。
ペックはメンバーを名前で呼ばず役割名で呼ぶ。
ブッチャーは殺し屋、ミラーはなんと爆弾屋!!

278 :
みなさん
60歳以上ですか?

279 :
そもそもブッチャーは名前ではなく渾名だよ。
あと、何で途中からスタヴロスの事をアンドレアと呼ぶ様になったのだろう?

280 :
投稿したことないけど40代前半。

281 :
>>277
遂にテレ朝版視聴者現る!
観たというだけで羨ましいな。
でも台本がその通りなら、翻訳はフジ・TBS版の木原たけしではないということかな?
テレ朝版の豪華すぎるキャスティングでフジ版がみすぼらしく見えたが、フジ版の掛け合いのノリの良さや気の利いた台詞回しは非常に良かった。
とりあえず正味2時間20分のフジ版ビデオは家宝にするわ。

282 :
今から見れば、3ヴァージョン全て超豪華だ。

283 :
青野武のデビッド・ニーヴンは勘弁してほしいわ。

284 :
フジ版は高畑淳子の初吹替出演作?

285 :
>>281
テラウラヤマシス

fuck SONY PICTURES

286 :
マロリーってイギリス人って設定だよね?
グレゴリー・ペックが演ってる所為でアメリカ人に見えた事が多々あった。

287 :
あー。記憶で書いているので勘違い。
ミラーの爆弾屋はあまりに酷すぎて確かだが、
殺し屋はパパディモス。ブラウンは機械屋だったかな。
更に、あの版は演出も酷い。
ラストのエーゲ海で画面中央にメンバーの姿が次々と映る名シーン。
そこにしみじみと流れるコーラスが、しみじみ感ぶっ飛び、
サントラアルバム収録の宴会音頭風ニギヤカ編曲のコーラスに変更されていた。
それでもビデオの無い時代、音だけカセットに入れて聴き返していた。
あのテープは何処に行ったかな。

288 :
>>286
マロリーはニュージーランド人じゃなかった?
確か原作に、
「俺はニュージーランドのキース・マロリーだ」
と自分に活を入れる部分があったような。
記憶違いだったらスマソ。

289 :
>>287
実際見た訳ではないが、酷過ぎる。
そんなドリフのコント風のバック・コーラスがラストに流れるとは・・・。
淀川さん怒らなかったのかな。

290 :
>>289
コント風じゃない。マーチアレンジ。

291 :
>>287
淀川さんではなく増田のヘボ解説。
もっとも淀川さんの枠で再放送したが怒ってなかったな〜〜
>>290
ミッチ・ミラーの勇壮なマーチの方ではない。
ギリシャ風?アレンジの方、サントラアルバムでしか聞けないよ。

292 :
>>291
あなたが言ってるのはオープニングタイトルの曲?
サントラ持ってるから曲名で教えて。

293 :
>>292
タイトル曲ではない。映画では演奏されない曲。
アルバム最後12曲目の-finale
コント風程ではないがかなり能天気アレンジ
但し純粋サントラ盤でオリジナルスコアでの再演版アルバムではないよ。

294 :
>>288
そうだよ。ニュージーランド人で
登山家の英雄だよ

295 :
>>277
テープが見つかったらあらゆる媒体にバックアップして厳重保管して下さい。
何時の日かテレビ版3バージョン収録のソフトが発売されるときのために。

296 :
>>277
サントラLP持ってるが、その曲を”宴会音頭風”と表現するのは不適切だと思うよ。
知らない人がコント風だと誤解するのも無理は無い。ギリシャ風でも無いし。

297 :
態々ニュー・ジーランドからギリシアの小さな島へ。
ヨーロッパ戦線には、カナダ人やオーストラリア人がイギリス軍として従軍していたが、
矢張りそれらの国がイギリス連邦に属しているから?
「砂漠の鼠」のマクロバーツ中尉(リチャード・バートン)もオーストラリア人だし。

298 :
ナヴァロンの風雲 映画化希望

299 :
智恵ちゃん(>_<) 

300 :
>>296
不適切なのは承知の上
ラストの穏やかなシーンに
いきなりあの曲のオープニングが出てきた時の
無粋な演出感覚を知らない人に伝える手段
そこまで断じるなら、否定するだけでなく
貴方が適切だと思う事を書いていただきたい
知らない人には、客観的な曲の正体とTV版演出の雰囲気が見えてくるかもしれない

301 :
城さん中村さんバージョンの吹き替えを保存してる者です。
ナバロンの要塞のDVD持っていますが、このDVD映像に吹き替え音声をシンクロさせて
自家製吹き替えDVDを作りたいのですが、そんな作業が可能なフリーソフトってありますか?
教えてください。

302 :
吹替え音声をWAVで録音
 LockonでもSrecでも。他にも幾らでもありそうだが
DVDからAVIとWAVに分離
 DVD2AVI
DVD映像に合わせてテレビ音源wavを編集
 wavファイルのサイズが大きいだろうから、Lockon付属のeacがよさそう
aviとテレビ音源wavを合成
 VirtualDub
これでいけると思うけど、ダメだったらごめんw

303 :
DVDの吹き替えはイマイチですね。

304 :
『ナバロンの嵐』買ってみたけど、たしかにこの吹替えは、うーん。

305 :
>>302
ありがとうございます。
休みの日にでも挑戦して見たいと思います。
倉庫に行ってベータで録画したナバロンを発掘してきました。
wikiで調べたところ、82年のCX版吹き替えキャストでしたが
ゴールデン洋画劇場の録画テープではなく、
日テレ深夜の水野晴夫の名画劇場の枠を録った物でした。
CM込みで2時間半。CX放送版も2時間半枠だったと思います。
これを録画保存しておいた自分に感謝しています。

306 :
>>301
出来上がったのをニコニコにうpしてくれたら嬉しい
皆に知らしめたい…

307 :
とりあえずベータからHDDレコにダビング中。
CMカットして正味2時間18分でした。CXで放送されたときと大差ないわけですね。
>>306
そういうスキルがないもので・・・。
でも今DVDに焼いてる吹き替え版は資料としてマニアの皆様に配布したいという気持ちはあるんですが・・・。
なにぶん無精者でして。スミマセン。
HDDレコで焼いたDVDから音声を抽出するのが簡単なら、どこかにうpしてみようと思います。

308 :
NHK BS2で放送
2月19日(火) 午前0:50〜3:28 (18日深夜)
って平日かよ!

309 :
以前と同じ田中武人字幕ならつまらん。
ディテール端折りすぎで録画したが消した。
ビデオソフトの太田国夫字幕がいい。
他のベテラン字幕家で新訳するなら保存録画だな。

310 :
>>301
ここで頼んだらどうよ
http://fukikaebrother.web.fc2.com/

311 :
>281
TV版はすべて、木原たけしさんの台本です

312 :
>>311
情報有難う。
と言うことはテレ朝版の書き込みをした人は、フジ版やTBS版の台本にも問題ありと感じるのかな?
俺はフジ版の洒落のめした台本は大好きだが。
それともテレ朝版は演出が悪いのかな(声優はいちばん豪華、というか、吹替史上でもあまり見ない豪華さだが)。

313 :
どうなんでしょうなあ・・
テレ朝版とフジ版は実は
同じ台本で同じ演出家の手になる物です
テレ朝版はクレジットのみ残ってます<ローカル枠の再放送録画、後に消去?>
フジ版は木曜洋画再放送時録画分が手元にあります
TBS版もあるのでスタッフをあげると
テレ朝版フジ版
翻訳・木原たけし 演出・小林守夫
TBS版
翻訳・木原たけし 演出・小山悟

314 :
>>313
フジとテレ朝で台本(木原たけし)・演出(小林守夫)・メインキャストが同じって、「ローマの休日」と同じパターンですな(両方ペックじゃないか!)。
こっちは順番が逆だけど。
ローマの広川マリオと同じで、フジ版の方が2回目なのでリラックスして演出できたのかも。
未見なので本当にテレ朝版が酷いのかどうか判らないが。
で、小山悟がTBSでFIXを外して新録すると言うこれもパターン。
TBS版はいきなり独軍哨戒艇とのドンパチで始まる、ある意味神編集版だから、あんまりユーモアのある台詞はない。
フジ版では独軍装に着替えた中村正のミラーが、ナチ式の敬礼をして「ハイルナバロン」と言うのが実に笑えるが、青野武も言ってたかな?

315 :
>312
テレ朝版のカキコした者です。
他の版も全て観ていますが、最初のテレ朝版は酷い。
確かに声優陣は城、中村、小林、森山、納谷、仲村、来宮、池田と豪華メンバーですが、
90分二回に分けたにもかかわらず大事な部分のカットがある。
シーン的には退屈に見える嵐の船内でクエイルとペックのやり取りで、
ペックがクインに恨まれていると告白するシーンが無くなっている。
ここが無いと基地でクインがペックに向かって銃を構える意味が曖昧だし、
登山シーンで落下しそうになったペックの腕をクインが掴む時の
二重のサスペンスが盛り上がらない。
クインが髭を剃った後、ガッカリしたようにため息をつくシーンに
「これでさっぱりした」などと小林の吹替えを入れているのでユーモア感が消えている。
クライマックス前にニーブンがクエイルを置いてきたペックを糾弾するシーンもカット。
だからペックにジア・スカラを殺せと迫るシーンが唐突。
録音の質も当時のレベルにしては妙にザラついた音質だった。

316 :
>>315
貴重な情報を有難う。
その二箇所、フジ版にはありますね。
最後のシーンはTBS版にすらあります。
確かに酷いカットだ。
90分枠二回なら正味144分は取れるはず。
よりによってそんな大切なシーンばかりカットしてあるとは。
なるほど、フジ版の制作には立派な意義があったわけですな。
でも観たい。テレ朝版。あなたが羨ましい。

317 :
木曜洋画再放送版も3時間枠で正味145分ほどありましたわ。

318 :
吹き替え興味のない方はスルーしてください。
日本語吹き替えが入っているというのに惹かれて、
2枚組で再販された「〜要塞」DVDを購入した。
パッと聴いてすぐに声優名がわかるほどのマニアではないので、
主役級の有名どころしか解らなかったのだが、
個人的意見だが、マロリー=ペックの小川真司はもの凄く良かった。
城=ペックで刷り込まれた耳で聴いても何の違和感もなく、
城音源のないペック作品はこれからこの人のフィックスでお願いしたいものだ。
スタブロウ=クインの柴田秀勝は柄が合っているのでこれも良かった。
ただ、聴く前から不安要素だったミラー=ニーヴンの佐々木勝彦は完全にミスキャスト。
この人のもつ真面目さやいい意味で朴念仁の感じが、
ミラーにもニーヴンにもまったく合っていない。
むしろアンソニー・クエイルの方がピッタリだったのに。
ここはやはり中村正を引っ張り出して欲しかった。ギャラの問題かな?

319 :
>318
そうでしょうね・・
佐々木さんのニーブンは、ツライと思う。
シャレードのグラントも生硬すぎて・・
しゃれっけのあるニーブンが好きなので
キャスト発表見て・・正直・・ああorzってなりました。

320 :
子どもの頃ダムにピキピキひびがはいるシーンがすごいインパクトだった

321 :
今みたらつまらんような気がする。

322 :
どっちも面白いよ。この映画のような作品は最近あまり無いだろ

323 :
反戦思想とか個人の心理的葛藤中心て感じだから。

324 :
反戦かなぁ?わりと能天気だと思うが。

325 :
要塞のラスト近く、爆破成功に喜んでいる御一行に、イレーネ・パパスが「報復で村を焼かれるよ」と言う。
あの台詞は結構重い。
でも両作とも能天気なプロットだよな。

326 :
>>324-325
>>322を受けて、以後はそういう傾向に変わった気がするって意味ですよ。

327 :
BS版字幕は田中武人ではなかったが、森泉淳とかいう人の微妙な新訳だった。
太田国夫がいちばんだな。
今回は独語も字幕になっていて、( )つきだったのが良いと言えば良いかな。
脳内で勝手に城達也と中村正の声に変換して観ていた。
ペックもニーヴンも日本での人気の半分以上は吹替声優の手柄ではなかろうか。
「ナバロンの巨砲」とかせずに「要塞」としたのは手柄だな。
要塞というと心が躍る。
邦訳は映画の後だから、当時の映画会社にはセンスのいい人がいたものだ。

328 :
原作に出てたニコライが
嵐の方に出てたのが笑えた

329 :
要塞を観たついでに、以前録画した嵐を続けて観た。
スケール、キャスティング共に遜色はなく(ハリソン・フォードがミラー役のE・フォックスを押しのけてビリングが2番目だったのが意外)、強いて言えば上映時間が短いくらいな筈の嵐だが、単体ならともかく、続けて観ると明らかに見劣りした。
一体何が悪いのだろうか?
爆弾の天才ミラーが、爆破には妨害なしで数週間かかると言っていた橋を、上流のダムを決壊させたくらいで倒壊させられるのがやっぱり不思議だ。
しかしダム決壊から橋の倒壊まで、オープンセットを使ったと思しいミニチュア特撮は実に素晴らしい出来栄えで、「スーパーマン」のダムのシーンも同レベルで見せて欲しかった。
要塞では独語ペラペラ設定のマロリーが、嵐では私解りません状態だったのが笑える。

330 :
せっかくBSの放映があったのに全然書き込みがないな。
誰か何かないの?

331 :
あの大砲のモデルは80pドーラ?

332 :
>>330
ここに書くような人はソフトも所有しているだろうし
放送は観なかったのではないかな?

333 :
>>332
そうだね・・・いまや好きな作品はDVDを安価で買えるし、いつでもレンタルできるし。
ノーカット字幕版をわざわざTVで観る必要がないというか。。。
たとえば誰かと一緒に観るとか、実況板と同時進行で観るとかでもない限りは。
逆に昔はあんなに疎ましかったTVサイズトリミング・ズタボロカット・日本語吹替えの方が、
値打ちを感じられてチェックしたくなる。バージョンが違えば尚の事。

334 :
台所に立ちながら、掲示板をチェックしながらだと字幕は辛い。

335 :
>>333
>TVサイズトリミング・ズタボロカット・日本語吹替え
それはTBS版だけだ。
でも民放ゴールデンタイムで最後に放映された奴じゃない?
それとも木曜洋画の3時間枠フジ版が最後かな?
どっちみち当時テレ東系は映らなかったが。

336 :
今、午後ロで「ナバロンの嵐」放送中!
でも画質悪すぎ

337 :
嵐、86年に日曜洋画で観たVer.だった。

338 :
「ナバロンの嵐」とか見ると、今の四川でのダム決壊騒動の問題点もよく分かる。
爆弾仕掛けて、さあ逃げ出そうとして わずかの残り時間の設定に
あきらめ 半分でタバコ吸うシーンも面白い
ダム決壊したら 四川の橋は片っ端から、流せされるようだ。
多分 アメリカとかロシアなんか 偵察衛星とかで全部撮影するだろう。

339 :
コブラに巻いてたワイヤーって何の為にあったんだ?

340 :
ナバロンの嵐を観た。
クレジットタイトルの音楽聴いてコーヒー噴いた。
  「サンジャポじゃん!」
…この映画の曲だったのねwww


341 :
しかし 四川大地震であれほど 騒いだ土砂ダムやらダムの決壊騒動も
シナ人の報道管制で 全然報道されていないようだ。
四川省も雨季だから かなりダムも満水になってるだろうが
人民解放軍とかが 人海戦術で補修してるらしいが
マスコミもシャットアウトして 五輪放送モードらしいが
民間の衛星写真の様子も出てこないらしいが
多分 ダムの湖面なんかにも地震で死んだ人間の腐乱死体が多数浮いてるだろう

342 :
読みづらい。

343 :
>>340
wwww

344 :
ハリソン・フォードも出てくるが
ダムのシーンだと、「逃亡者」でも ジェラード警部にダムに追い詰められる
シーンもある
http://jp.youtube.com/watch?v=0m0_LEQkDvQ&feature=related

345 :
ふけつのミラーはフォックスのほうが合っている。

346 :
佐々木勝彦とあしゅら男爵は逆の方がよかったんじゃね?

347 :
>>166
フォードは村井国夫だべ。

348 :
パルチザンの指令官てジャッカルの日で国務大臣?やってたおっちゃんだよな?
フォックスと2度目の共演だがどっちも一緒に映るシーンが無いな

349 :
>>331
カールかな?

350 :
「要塞」の吹き替えって、どれが一番クオリティ高いの?

351 :
>>340
ワロタ(w


352 :
マロリーって要塞と嵐で随分キャラ変わってるな
嵐だと楽観的なおっさんにしか見えん

353 :
テレマークの要塞 吹き替え 宮部昭夫.wmv 説明: CMカット
http://www.megarotic.com/jp/?d=ZQEFLG0I
ナバロンの要塞 吹き替え 城・中村版.wmv説明: CMカット
http://www.megarotic.com/jp/?d=VKQKB58P

354 :
ありがとうございます!
すみませんが大分下に落ちてるのでageさせてもらいますね

355 :
>>318
フジ版に小川真司は出ているね。ドイツ将校の役で。
まさか25年後にペックを演じるとは思ってもいなかっただろうね。

356 :
赤男爵でまともな整備など出来ません。壊されるだけです。
赤男爵の整備士は自分の会社で作った整備士です。
自分の会社で作ってとりあえず資格だけ取らせて直ぐに店舗に配属するので経験も知識も接客もまともに出来ません。
バイクを壊されたくなければ赤男爵には近づかないようにしましょう

357 :
3月4日、BS2で『ナバロンの要塞』。
翌日が『アラバマ物語』だから、グレゴリー・ペック特集かな?

358 :
殺し屋(パパディモス)が「タイムトンネル」では科学者か。

359 :
『ナバロンの大砲』
『ナバロンの生残り』

360 :
『ナバロンからの風力10』

361 :
なぜこんな時間にw

362 :
本体設置場所に見張りが一人もいないって
マヌケすぎだろw

363 :
ネズミの死体?ワロタ

364 :
砲兵って床屋さんみたいな前掛け?してるもんなの?

365 :
滑車が!
ツイン砲アボーンwwwwwww

366 :
島の火を尻目にイギリス軍艦航行でジエンド
めでたしめでたしw

367 :
アカデミー受賞特集だって
これがねぇw

368 :
グレゴリー・ペック特集じゃなかったんだ。
いや、明日は『アラバマ物語』らしいし。

369 :
でさナバロンてなんなの?
要塞はともかく、嵐てw

370 :
嵐は何の関係も無いなw

371 :
ペックに代わりロバート・ショーが主演をひきついだ続編『アラバマの嵐』なんてのはどうだろう。

372 :
最初に小説読んでから映画の
ナヴァロンの要塞観たから
マロリーとアンドレアが不仲なの見て
ポカーンとしてた

373 :
嵐の方は映画館で観た時にガッカリした記憶がある。
ロバート・ショウのファンで当然原作も読んでいて期待に胸一杯だったのだが
この映画、当時スターウォーズで人気沸騰直後のハリソン・フォードに完全に軸足を置いている。
だから先の先まで読み切って適切な指示を出すはずのマロリーが全然活躍しない。
明らかにハリソンを立てるためのシナリオでショウの見せ場はやっとダム爆破の場面くらい。
あと最後の秀逸なセリフ。
若手スターにお株を奪われた渋いベテラン俳優の哀しさを見た気がした。

374 :
そうかなー
ハリソンは指揮官というか上官だから少しショーが譲ってる感じだけど…
ペニシリンの話とかダム爆破はどうよ?とか
ドイツ軍から爆弾盗もうとか苦境を切り抜ける部隊の頭脳は
ショーだと思うよ

375 :
荒鷲の要塞も同じ原作者なんだよね。

376 :
昔のビデオの整理してたらナバロンの嵐の
ゴールデン洋画劇場verが出てきたw

377 :
要塞は気合いで絶壁をよじ登るシーンで爆笑したw
岩肌が雨で濡れてるから何か工夫でもするのかと思ったらあれだもんな。
あのシーンだけはアホすぎる

378 :
ナバロンの要塞 吹き替え TBS版
http://www.megaporn.com/?d=FANY0KZ9

379 :
ナバロンの嵐も好きなんだけどなぁ(´・ω・`)
特にエドワード・フォックスとカール・ウェザース

380 :
あ、もちろんロバート・ショウは名優。でも、ジョーズの船長やサブウェイパニック123のはまり役には負ける。

381 :
>>6
ペック:城達也
ニーブン:中村正
ムーア:広川太一郎
吹き替えも最高!!

382 :
要塞から嵐でマロリーとミラーのキャラが変わり過ぎてるのはスルーするところですか?

383 :
マロリーはともかくミラーは若々しくなってるしな。

384 :
あの馬鹿でかい大砲をどうやって岩窟に入れたんだろ?

385 :
上から吊ったとか。

386 :
>>384
あそこで組み立てたんじゃ?

387 :
ボトルシップみたいだな

388 :
砲身の鋳造は無理だろ。

389 :
>>384
それ考えると夜も眠れない…

390 :
大砲を据えてから岩で覆ったに違いない

391 :
>>390
ミニチュア制作の基本ですね

392 :
『ナバロンの嵐』DVDをお持ちの方に質問。
オープニングクレジットには:
 (1) 背景:様々な場面での兵士たちを写したモノクロ写真が、次々に現れる。
   クレジットの書体:Wordで言うと「Times New Roman」似。
   http://www.youtube.com/watch?v=-07h-HIADYg&feature=related&fmt=22
 
 (2) 背景:一面の山吹色。画面の上下左右の端に、次々にクレジットが出現。
   クレジットの書体:同じくWordで言うと「Century Gothic」似。
…の2バージョンがあると思いますが、日本で発売されているDVDは、やはり(1)の方でしょうか。
個人的には、1989年と1997年の地上波オンエア時の、(2) の方が好きなので、また観たいものです。

393 :
>>392
DVD版は(2)の方だよ。俺もようつべで(1)のOPバージョンを見たことあるけど、
あれはどういう仕様なんだろうね?
どちらかがオリジナルの劇場版でどっちかがテレビ用又はソフト用とか・・・
VHS版はどっちだったっけかなあ。。。

394 :
嵐はバーバラ・バックのオッパイ位しか覚えてないなあ。

395 :
そんなシーンあったっけ?
あの女は怪物とショウに殴られたのと、爆撃で死んだ事ぐらいしか覚えて無いわ

396 :
>>393
レス有難うございます。
DVDは (2) のバージョンなんですね。これで買ってみる気になりました。
(1) が、小生が書いたようにYouTubeに上がっているところからすると、
海外リージョン版なのでしょうかね。

397 :
テレ朝吹替版が(1)だったな。
テレ東はガッコイイ独自仕様だそうだが記憶にない。
フジ版も記憶のかなたに飛んでいる。
(2) なんてあったのか。

398 :
>>395
http://www.barbara-bach.com/sexy1.html
一番下の列の左から2枚目と3枚目がそうだお。

399 :
>>392
ロン・グットウィンの作曲したマーチはどれも血湧き肉踊るね
日本では伊福部昭(異論は認めん)

400 :
ナバロンの要塞の吹替版について検索していて、こちらに辿り着きました。
私も最初に観たのが「テレ朝」版なので、やはりその思い入れが強いです。
ただ手元にある録画テープは2時間放映枠の正味90分。
なので、前後編と2回に分けて放送されたものを是非観て見たいです!

401 :
「テレ朝」版で2時間枠なんてあったの
最初の土洋版は90分2回だったけど
日洋で放送された時は2時間30分枠の記憶しかないな

402 :
最初に観たのは、ゴールデン洋画劇場での2時間枠の放送でした。
もうかれこれ30年位前の話で、恐らく、フジ版が製作される前の
ことだと思います。

403 :
どっかで拾った動画にその時?の声の出演クレジットが入ってたなぁ
森山周一郎の名があったから、テレ朝版で間違いないはず。

404 :
いま残っている録画テープは、ゴールデン洋画劇場のものではなく、
後年、地方の深夜放送枠で放送された時のものです。
クレジットはないですが、隊長は森山周一郎で間違いないです。
まあ当時としては普通だったのかもしれませんが、今からすると
豪華声優陣ですね。
ドイツ軍側の、名も無い役柄にも小林修、納谷六郎、青野武、
といった面々が出ておりますし。

405 :
ゲゲゲの女房に「ナバロンの要塞」出現
盛り上がってましたなあ

406 :
>>404
うpしてください。

407 :
嵐のダムは今も存在するよな?
ググレアースで見られないだろうか。

408 :
>>404
>>ドイツ軍側の、名も無い役柄にも小林修、納谷六郎、青野武
その面々は後のバージョンにも出演しているね。
小林修はフジ版のフランクリン少佐、青野武はTBSのミラー、
納谷六朗はTBSのドイツ士官。

409 :
テレ朝版は、女優陣も来宮良子と池田昌子で、これまた豪華。
特にジア・スカラの池田昌子は、射殺される前にちょっと
台詞があるだけですが、はかなげさ満点です。
>>406
アップするスキルというか環境がないもので…申し訳ありません。

410 :
現在公開中の「告白」のスレより転載

819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 22:53:59
Aが‘ナバロンの要塞‘を観てたらもしもの時の
保険に爆弾は、二つ用意してたはずだ。

ワロタw

411 :
>>407
ボスニアのJablanicaのすぐ上流にあるよ。

412 :
>>405
戦争映画には乗り気でなかった女房が、面白さに夢中になるシーンだな
上映中あの効果音に該当するシーンは
独軍戦闘機の襲撃でブラウンが無線機を無くす部分
女房の芝居とかみ合わない。ドイツ側を応援してるなら別だが
と、重箱の隅をつついてみた

413 :
>>412
女房言うな。
ふみちゃんと言え。

414 :
女房nyoubouの
乳房nyuubou

415 :
THE GUNS OF NYUUBOU
FORCE 10 FROM NYUUBOU

416 :
「何秒にする?ドイツ軍は時間に正確だからな。」
「(腕時計を示し)いつでも時間厳守ですよ。」
「!・・・・・時間切れか」
「・・・・・」
「20秒。どう思う。」
「あんたが決めることだ。」
「・・・・君の意見を聞いてるんだ。」
「20秒がいいところでしょうな。あまり走らずに済む。」
時限爆弾をセットしてのんびり歩き始める2人。
「橋が落ちる所は壮観だろうな。」
「見てみたかったですな。(立ち止まって手を差し出し)やれるだけの事はやった。」
「ああ。いろいろありがとう。」
ふたたび歩き出す2人・・・・ドッカ〜ン!!

417 :
>>413
会ったこともない他人の奥さんをふみちゃんって・・・

418 :
ブログでレヴューしてる
本作にもいくつかの吹き替えバージョンがあります。
【フジ版】
ロバート・ショー … 瑳川哲朗
エドワード・フォックス … 山田康雄
ハリソン・フォード … 小川真司
フランコ・ネロ … 森川公也
私が初めて、ゴールデン洋画劇場の2時間枠で観たのがこれです。特筆すべきなのは、ミラーを演じた山田康雄。
そのウィットに富んだセリフ回しは、他のバージョンの追随を許しません。多分、原語には一番忠実でないと思われますが(笑)。
また、ドイツ軍の少佐を演じたのが仁内達之なのも嬉しいところです。
やはり、吹き替えバージョンとしては、これが最高だと思いますが、この録画テープを消してしまった自分は本当に愚か者です…。
【テレ朝版】
ロバート・ショー … 森川公也
エドワード・フォックス … 納谷六朗
ハリソン・フォード … 堀勝之祐
フランコ・ネロ … 小林清志
最近では、なぜかテレ東の午後のロードショーで放送されていました。フジ版でレスコバーを演じた森川公也が、こちらではマロリーを演じています。
ミラーを演じるのは納谷六朗ですが、こちらはちょっと真面目な感じ。
バーンズビを演じた堀勝之祐、レスコバーを演じた小林清志は、さすがに巧いです。
全体的に良くまとまっている感じですが、後半にかけて、ちょっと雑なカットが目立ったのが難点です。
【テレ東版】
ロバート・ショー … 前田昌明
エドワード・フォックス … 羽佐間道夫
ハリソン・フォード … 津嘉山正種
フランコ・ネロ … 田中信夫
つい最近、鑑賞する機会を得たバージョンですが、まずマロリーを演じた前田昌明に違和感を憶えました。
これまでの、瑳川哲朗、森川公也に比べると声質が軽く、がっちりとした体格のショーには、ちょっと合っていない感じがしました。
ただ、ミラーの羽佐間道夫は予想通りのハマリ役でしたし(笑)、バーンズビの津嘉山正種は、ぶっきらぼうな感じで、若い時のフォードによくマッチしておりました。
これだけのバージョンがあるにも関わらず、DVDには一切収録されていないのが悲しいところです。
だって

419 :
一番の見せ場である大砲の落下と、ダム決壊のシーン
あまりにも迫力が無くて泣けてくる
特にダム決壊後の濁流
脇を悠々と車走ってるしw

420 :
嵐は所詮お笑い映画

421 :
ゴールデン洋画劇場で嵐を放送したとき、解説の高島忠夫が
ダムに亀裂が入るシーンの演出を絶賛していた。
それほどでもないと思ったが(笑)
ちなみに、次週が「ブラジルから来た少年」。
いい時代だった…。

422 :
>>392
『ナバロンの嵐』
(2) 背景:一面の山吹色。画面の上下左右の端に、次々にクレジットが出現。
   クレジットの書体:同じくWordで言うと「Century Gothic」似。
これって「ワイルドギース」のOPみたいな奴?

423 :
保守

424 :
嵐の橋のロケ地はどこよ?

425 :
この間初めてDVDで観たけど
TVで何回も嵐の夜の上陸シーンが始まりだと思い込んでいたから
冒頭の20分の内容がなかなかどうして味のあるシーンばかりに思ったよ

426 :
娯楽映画のお手本みたいな「ナバロンの要塞」を監督した
J・リー・トンプソンだったが、燃え尽きるのが早かった
晩年はカスみたいな作品ばかり量産した
チャールズ・ブロンソンの専用監督みたいになり
あのトンデモ映画「誕生日はもう来ない」で名声はもう来ないことになった

427 :
あの砲台、そんなに命中精度がいいんだろうか。
敵艦もちょっと右か左に反れれば狙い撃ちされなそうだし。

428 :
>>427
レーダー照準だから命中率はまあ高いんじゃない。
それに射程距離が長いから、艦船の射程距離に入る前に撃てる強みはあるよね。
ジグザグ運動に関しては・・・どうなんだろ?
今度原作を引っ張り出して調べてみるよ。

429 :
ムービープラスで要塞やってる

430 :
〉そんなに命中精度がいいんだろうか
航行中の艦船から大砲撃つのとではダンチに正確だと思う。
高度の有利さもあるし、勝手知ったる地形にノコノコ入ってくるのを狙い
撃てばいいんだから、過去の経験もそのまま生かせるし。
今の考えからすると、爆撃すればいいじゃん、と思うだろうけど、当時の
爆弾じゃあまり期待薄だったかも。北欧で停泊中の戦艦ティルピッツを
無効化するのにも英軍はすごく苦労してる

431 :
>430
その通り。
海岸砲は基本的に固定砲であるため、自身も移動する野戦砲と異なり、
敵との距離さえ正確に測定できれば、コリオリの力などの影響は既に
判っているため、射撃時の緒元修正は、ほぼそのときの風に関する項目
のみで良いということになる。
緒元の修正要素が少ない→精度が高い
という訳で、一般の砲に比べて命中精度は高いというのが専門家の間
では常識らしい。
そのため、第2次世界大戦中の基本的な戦術としては、
「敵の海岸砲の有効射程圏は避けて艦船を運用する」
のが、常識であったらしい。
そのため、大戦中は敵に遭遇せず、一度も実戦射撃をしなかった
海岸砲がほとんどだったとのことである。
ただし、地形によっては、どうしてもそこを通らざるを得ない場合があり、
それにより、最も長期間交戦したのがドーバー要塞、あとはマルタ、香港、
シンガポール、ノルウェー、アメリカの太平洋占領地域の砲であったらしい。
(出典:「GUNS」Ian V Hogg)
おそらくナバロンの海岸砲もドーバー要塞に匹敵するものであったのだろう。
(という設定なのであろう)
ところで、ミッチミラーの「ナバロンの要塞」の歌詞を詳しく知りたいのだが。
書くと著作権とかに引っ掛かっかてしまうのだろうか。
確か記憶では、
Isl*nds of Gre*ce are gr*en and be*utiful gre*n ・・・・
という感じだったと思ったが。

432 :
>>431
これでよければ
http://hollywood.eigajiten.com/nabaron.htm

433 :
>432
さんきゅう ぶぇりい まっち!!!

434 :
誰も午前十時の映画祭行った奴いないのか

435 :
午前十時のスレに行ってみろ
ナバロンの羊羹で盛り上がってるから

436 :
>>435
行ってきた。(午前十時のスレに)
ひでえなwヨーカンってw

437 :
午前十時の映画祭で観てきた。
シネスコの大画面を活かした映像をたっぷり堪能できて大満足。
改めて観ると見せ場がたっぷり詰まった上に人間ドラマにも抜かりない。
実によくできた脚本だ。

438 :
嵐を久しぶりに見たぜ。ニコライの顔を覚えてるはずだろw
最後まで引っ張りまくってw

439 :
人間ドラマはちと甘いな

440 :
こういう娯楽アクションに徹したWWU戦争映画をまた作って欲しいよ。
イングロリアス・バスターズは久々にやってくれたけどさ。
でもあんなトンデモ展開じゃなくて一応史実を曲げないヤツを見たいw

441 :
「ナバロンの要塞」ブルーレイ発売記念age

442 :
>440
過疎スレで3ヶ月前のレスに返すのもアレだが
ケン・フォレットの『鴉よ闇へ跳べ』なんて実に映画化向きなんだけどな
誰もやろうとしないのが残念

443 :
>>442
おお、その3ヶ月前のレスはオレのだw
今じゃ戦争映画作るにはヒューマン要素が必須になっちゃったからね。
でもそれだったらヒギンズの「脱出航路」なんかいい題材なのに。

444 :
録画済でラベルを貼り忘れたビデオテープが出てきた
何だっけと再生したら「ナバロンの要塞」だった
分ったから止めようとしたけど結局最後まで観てしまった
画質のいいDVDも持っているからそちらで見直せばいいのにね

445 :
ナバロンの要塞dvdコレクターズエディションに入っている
グレゴリーペックのインタビューは、その後に発売された
デラックスエディション、ブルーレイに入っていますか。

446 :


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





447 :
落合信彦か?

448 :
>>445
あるよ

449 :
448さん
ご返事ありがとうございます。

450 :
そういやナバロンの巨砲のせいで撤退できないケロス島守備隊の英軍はどうやって上陸したんだ?
戦争前からいたのか?

451 :


ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?




452 :
>>450
守備隊上陸後に要塞設置したんだろ

453 :
マクリーン物なら「荒鷲の要塞」も入れて欲しい
でも一番観たいのはやっぱ「女王陛下のユリシーズ号」
CGでもいいから映画を観たいわ

454 :
WOWOWで放送してるけどブルーレイと画質違いますか?

455 :
ラストに数人仲間が死ぬのはお約束の様式美

456 :
保守

457 :
age

458 :
昨日の午後ロードの糞画質は異常

459 :
age

460 :
sage

461 :
『シー・ウルフ』の方が続編ぽっいね

462 :
age

463 :
『ナバロンの嵐』ブルーレイ発売記念age

464 :
結婚式のシーンが好きだ

465 :
日本版でナバロンシリーズを描くとしたら
どんな感じがいい?

466 :
SMAP帝国のナバロン要塞に嵐コマンド部隊が挑む
嵐の中を登攀して一人づつ倒し最後キムタクは
砲を抱いて一緒に爆裂落下

467 :
レンタル屋にある日本語吹替と
自分が昔に録画したフジ版の
ナバロンの嵐と音声が違うんだが
売ってるBDやDVDはフジ版の
音声って入ってる?

468 :
「ナバロンの要塞」も「ナバロンの嵐」も、ソフトの吹き替えはテレビ版ではなくソフト用に新録したもの。ぜひ吹替洋画劇場のシリーズで「ナバロンの要塞」のテレビ朝日版を出して欲しい!

469 :
>>468
ありがとうございます。
こういう事があるから大昔に
録画したビデオが捨てられないんだよなぁ

470 :
ナバロンはTBS版しか見たことないな。

471 :
TBS版は、独自編集が半端なかった。

472 :
要塞の小説で登場したドイツのスパイのニコライ
映画では女性に置き換えられた感じになってたけど
嵐の映画には登場するんだよなぁ
フランコ・ネロは渋いね

473 :
ダイハード2といいハリウッド映画のネロは悪役だけ
もっといい役で見たかった

474 :
>>470
「要塞」の方の話なら同感!

初めてこの映画を観た1986年のTBS『月曜ロードショー』では、吹き替えは (フジテレビ版に比べて) 明るく爽やかな印象だったけど、特攻チームの下士官メンバーにオリジナルの渾名があったのが忘れられない。

ミラー伍長→「爆弾屋」w
ブラウン兵曹→「機械屋」w
パパディモス二等兵→「殺し屋」w

475 :
失礼、>>471へのレスでした。

476 :
>>473
ニンジャ映画で主役やってるからいいだろ。
尤も本人はやる気なくてスーザン・ジョージといちゃついてたらしいが。

477 :
俺ァキプロスの漁師で、名前はノンダス・サロニアス by アンドレア

478 :
479(夜泣く)

                              ,. -─── 、
                           ,. <::/::::::::::::::::::::ハ,‐┐_
                         /::::::::/:::::::,ィl´「|::::/::::::|::::l
                       /,':::::::/l::::/ ̄ ̄`<l:::::::::!::::l\
                _     /:::::l:::/  |/       |::::::/::::::l:::∧
                  l |     /イ:::::::|/_ノ  l ヽ___  |:::/:|:::::::l:::::::',
                   l |     l:::::::/、_,    ,__,,_,   |/::::|::::::::!:::::::',
             r‐-、/_ム-、__ !:::/,,,´ ̄     ̄三ヽ  |:::::!::::::::l:::::::::l
             l:0: : : ハ ヽヽ--くメメメヽ l´       '''l}  !::::l:::::::/::::::::::}
             `┬-- ,しし':_>ァ〉メメメl         i  l:::/|:::ム::::::::::l
                 !   / レ'´/メメメメメ fニニヽ.     ,、  l/) |/) l::::::::/
           ___.ノ、     /`ー┼''  └‐‐┘    U  /  /:::::::/
          /: |   _,r─ '      \           ,r─‐':::::::::::::,'
        /: : : | /          |:>─┬‐     /::::::::::::::::::::::/
       /: : : : : :|/            |::::::::::::::!      |::::::::::::::::::::::,'
     /: : : : : : : ::!      ,.へ.‐──┴、::_/      !:::::::::::::::::::::|
    /: : : : : : : : : : |_,, -‐''": : : : : : : : : : : ∧ ∧     _>-、::::::::::::|
  /: : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : : : ∧ ∧   /  /:\:::::::|
 |: : : : : : : : : : : : : : ::l: : : : : : : : : : : |: : : : : : : :∧ ∧/  ./ : /: ::\:::〉
 |: : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : /l: :!: : : : : : : : ∧    /: : : /: : : : : >‐- 、
 |: : : : : : : : : : : : : : : :!: : : : : : : : ::|: l: : : : : : : : : ::ハ  /: : : : /: : : : : : : : : : :l
. !: : : : : : : : : : : : : : : :!: : : : : : : : : : !: : : : : : : : : : ::| /: : : : : /: : : : : : : : : : : :l
  l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l: : : : : : : : : : : :|/: : : : : :/: : : : : : : : : : : : :|
.  !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::l: : : : : : : : : : /: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : :|

479 :
『要塞』での最終日前夜、マリアの口利きで匿ってもらった教会?で、マロリーが翌日のシミュレーションとみんなに指示を出しているシーンで、彼が時々フォークとナイフで食べているのが、妙に旨そう。戦争映画で映る食べ物って、やけに印象に残るね。

480 :
0代警部補同期奇想天外40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金うぃきしゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代警部補同期奇想天外40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代警部補同期ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門割り込みローカル社員保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
20代イケガミ栄枯盛衰カジノプランナー気象制御芸能デスクGMドカシ(お台場チャイナタウン欧米紙批判茂木

481 :
確かに『嵐』は『要塞』の後では見劣りがするけど、旧ユーゴスラビアでの晴天の光景が見られるのは大きいね。

482 :
荒鷲の要塞の専用スレがないんであえてここに

ナバロンでは国防軍将校と親衛隊将校の対立が描かれてたけど,
荒鷲では親衛隊将校(クラマー大佐)が国防軍将校(ロゼマイヤー将軍)
と仲良くて,ゲシュタポ将校(ハッペン少佐)と対立関係にあるのが
新鮮だった。
普段なら国防軍VS親衛隊+ゲシュタポみたいに描かれてるもんだから。

483 :
                   _,,..、-―-- .,
                 ,..-''"        `ヽ、
               ,. '"    _,,... - __    ヽ、
             /    ,..=-‐''~ ̄_ ~'''- 、   ヽ
             , ′    /,,..-'''"~ ̄::: ̄~'''-ヽ,  ヽ
           /    ,、'7:::,:'//:::,:´/∧::、:::゛,:::::ヽ、 ゙',
           /  .......//,:///!',::////  ',:::!!:::!i::::ヽ:, ...゙,
           l ........./n,V::;l;jl-ユTト:{:{   }!}」j:,l!:}:::!l:゙, ...〉
           ゛, .......,';「rll:´kr_テ'::「`|  ノ_,='`メ!l::;;ll!l:l./
            ゛、../ ハ l!::l| 「!-'lj    r'::/`/イ,:ノノ |!'
             ,ソ//:::|!:::l!  ̄     '-" ,':::イ!../'
            /://::;;ハ::::ll\    .__ '  ,,::':::,!l:|
            ノ:イ/:/;/;;`ヾ、_ ` ,. -'7_ .イ::く;;ノメ!、      ageます…
         ,. '"',イ;'::/;/;;:;-"!  / ,イヽ、;;;:!:::!::| ヘヽ
       _,,-"/..'/:::/;;;-'"  !__/ /-'',ス `''-.,,:!  ゙';ヽ、
     .,-'":;; ',/,,',.-<     ゙'〈  '",-'┐ ,,'"ス、  ゙;:、、、
   ,.-'"::;;/.'/',/^ヽ``、、     ゙,    <ノ ノ' / ,ハ,  ゙;:'; ヾ、
  /"/:;;/ '‐'/,「`ヽ、 ` 、 = __  ゙、   'v'"/`、' 'l  ',::', ヾ、
 l' /::;'"  ,.:';:"/;;!   `.ー、~''ーニ.,ハ,   ハ'"   ヽ, ゙,  !::;!  ヾ!
  !:/  /:/ /:/;ト、   ...゙, |   _| \_,ノ::.\= 、._ l ,!、  l::;!  ll
  !:!  ,//' /::/::ハ ',..   ゙',l ,-',-ト、  `'ー-、ヽ, 7./l ト`、, !ノ  丿
  '、 // /:/:,/_,,l ゛、..   ゙',. ヽ:Vヾ、、、_    ~///,ノ l;;:',ヾ'
    /,' ,!::/!ll`i;;;| ヽ..   ヽ `/:  ヽ ニニ‐=/ノr' ,' l;!l,:l 'ヾ;、
   ,!:!  !::l'l:!l::!;;:::ハ   ヽ、.  ソ' :   ........,~7,  ,l / !;;!ll!! ヾ;、

484 :
印象的な言葉では、「いいか戦争とは下士官と兵隊がやるものだ。将校はただみてるだけだ」
爆破するとき逃げる時間が無いのを悟って、タバコを一服するシーンと爆破も小規模なのに焦る
あとは、水圧で崩れるのが解るが最後の最後まで崩壊するシーンで任務完了

485 :
スパイを見つけ出すのに「ドイツ兵は上官が兵隊に敬礼するのか」
よっぽど観察力が鋭い

486 :
>>484
なんか書き方が難解だな

487 :
難解ではなく日本語が不自由なだけ

488 :
Amazonプライムで「要塞」の4K版を配信してるね。
アラビアのロレンスや戦場にかける橋とか、ソニー系の往年の名画が4K版入ってるみたい。
ああいう画角の広い映画は4Kの恩恵大きいから良いよね。

489 :
>>427
亀レスだけど、自分もそれ気になってた。

初めの方で (演者がハリソン・フォードではない方の) バーンズビーが、「無謀な爆撃命令で18人 (だったかな?) も失くしてるんです!」と、ジェンセン准将に抗議するシーンがあったけど、

もしそうだとしたら、飛んで来る爆撃機もあの大砲で砲弾で撃ち落としたってことなのかな?戦争のことはあまりよく知らないけど、イメージが湧かないな。

490 :
>>489
高射砲でなければ通常の大砲では航空機は撃ち落とせない
ピンポイントの爆撃目標の場合は低空飛行になるからこの場合高射砲ではなく対空砲の犠牲になったもの
一般的に基地や砲撃拠点には航空機攻撃に備えて対空砲陣地を置くのは必須
だから爆撃側も犠牲を出しやすい

それと砲台の命中精度だが狭い海峡を航行する駆逐艦以上の艦船にジグザグ回避運動など全く不可能
そんな事したら座礁してしまう
それにちょっと右か左に反れればと言うが大型艦船は針路変更を行なってもすぐには反映されない
あそこを航行する駆逐艦以上の艦船にとって直進以外の針路は取れない
つまりあの砲台にとってあの狭い海峡を航行する艦船を発見すれば針路を割り出して一発撃ち込むだけでいい
着弾点を観測して修正すれば遅くとも3〜4発目には間違いなく命中させられる

ちなみに長距離では第二次世界大戦中イギリスの戦艦ウォースパイトの主砲が放った砲弾がイタリア戦艦に命中したが
この時の距離は24kmで海戦史上の命中弾で最長の記録を誇る

491 :
>>490
詳しい解説ありがとう!

492 :
要塞のドイツ軍のドイツ語台詞って、どう処理されてたっけ?

初見のズタボロカットTBS吹替版では、全部日本語だったけど、テレ朝版ではドイツ語音声&日本語字幕だった。

あと、グレゴリー・ペックが喋ってるドイツ語台詞って、ネイティヴからしたら、ちゃんと通じてるのかな?

493 :
ナバロン嵐のBlu-ray買ったんだが、
タイトルバックが絵(モノクロ写真?)じゃなかったので残念

494 :
フジ版は原音吹替ごちゃ混ぜだったような

495 :
>>493
あの山吹色のバックにクレジットが出る方?
自分はそのバージョンで初見したので、
個人的にはそっちの方が馴染み深いけどね。

496 :
>>495
そうそう
この映画もバージョン違いあるんだな

497 :
Yahoo!ブログで誰かが考察していたけど、要塞でのミラー伍長が吸って渡すタバコって良いね。

前半
=船を操縦するフランクリン少佐@へ

中盤
=深傷を負ってドイツ軍基地へ残されるフランクリン少佐Aへ

ラスト
=任務に成功して帰還する船上で、要塞潜入直前まで反抗していたマロリー大尉へ (彼がミラー伍長の手からそっと取る

498 :
デヴィッド・ニーヴンが戦後の映画で将校じゃなくて下士官以下の役を演じたのはこれだけかな
彼が将校役じゃないのはどうしても違和感あるけど確か昇進を断わっているという設定だっけ

話は違うけど原作読んでない人はぜひ読んで欲しい
原作にはフランクリン少佐は登場せず若い登山家のスティーブンズ大尉が出てくるのだけど中盤のエピが感動的
主役が霞むから映画に出さなかったのが分かるw

499 :
「裏切り者」を暴き出すシークエンス、まるでよく出来た舞台劇のようで、久しぶりに再見したら不覚にも涙してしまった。

マロリー大尉の「任務至上主義」を猛然と糾弾したものの、急に萎んで心配そうに肩越しに彼の様子をチラ見し、遂に彼が裏切り者へ発砲しようとした瞬間、止めに走るミラー伍長。

その後、二人きりになった時にマロリーから叱られて小さくなり、それを機に従順に変わったミラー。この辺りのデヴィッド・ニーヴンは名演だと思う。

500 :
戦争小唄 (1971年)
          作詞・作曲・歌  泉谷しげる

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   皆で殺そう 戦争だ

   鉄砲マニアは集まれや
   欲求不満の奴も来い
   暴れたい人待ってます
   ストレス解消これ一番

   いくら殺しても大丈夫
   何を盗んでも平気さ
   やればやるほどほめられる
   鼻血だしだしそれすすめ

   どうせ一度は死んでゆく
   どうせ死ぬなら男らしく
   きたなく咲いてはげしく散る
   これぞ男の生きる道

   映画でも見たよなあの場面が 
   今こそ実践できるのだ
   戦車飛行機のりまわし
   敵陣めがけてそれすすめ

   女が欲しけりゃ戦争へ行こう
   敵の女とっつかまえて
   欲求不満のはけ口にしよう
   戦争だから誰にもおこられない

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   みんなで殺そう 戦争だ

501 :
おまえら、
ビデオテープって、ど〜してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!

★★http://pcassist-tachikawa.jp/dvddub.html
PCアシスト立川(立川駅北口)

古いビデオテープをさ、
★持込でも★郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw

既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)写真だって決まるぜ

おれ、近くだから、思い出のビデオテープと絵を持ち込んだ。
涙出るくらいカッチョええwww
PCアシスト立川〜〜〜〜〜〜おすすめだぜ!!


502 :
BS-TBS 9/17(日)午前10:00〜11:54 ナバロンの嵐【吹替】
ttp://www.bs-tbs.co.jp/movie/navaronenoarashi/

503 :
ナバロンの要塞【吹替】
2018/1/14(日)
午前11:00〜ひる1:54

http://www.bs-tbs.co.jp/smp/movie/nabaronnoyousai/

504 :
ナバロンの要塞 [吹替版]

2018年01月18日(木)21:00&#12316;23:00
2018年01月21日(日)10:00&#12316;12:00

http://www.cinefilwowow.com/program/episode.php?prg_cd=CIID176074&episode_cd=0001&epg_ver_cd=03&epi_one_flg=index.php

505 :
先週の金曜BSプレミアムで字幕版放送の情報はナシかよw

506 :
一般にフジテレビ版とされている、
グレゴリー・ペック:城達也
デビッド・ニーブン:中村正
アンソニー・クイン:小林清志
アンソニー・クエイル:小林修
バージョンの吹替は、初回放送は一体いつなのだろうか?

507 :
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

31W9K

508 :
31W9K

509 :
【速報】米ユダヤ人団体、SWC(サイモンヴィーゼンタールセンター)が声明「BTS(防弾少年団)は日本人とナチス被害者に謝罪しろ」★3
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1542017130/
【国際】米ユダヤ系団体、SWC(サイモンヴィーゼンタールセンター)が声明「BTS(防弾少年団)は日本人とナチス被害者に謝罪しろ」★58
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1542099869/

510 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 超変態食糞愛好家・宇野壽倫っ!!】
◎宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/宇野壽倫の子分たち】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚井口・千明/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

511 :
PI9PD

512 :
ここなら誰か書いてると思ったけどザッと全レス見たところ無かった…
>>418 さんのリスト紹介で
私が見たのはテレ朝版吹き替えVerなんですが
最後の場面でマロリーの演説というか状況説明で、うろ覚えなんだけど
マ「やったな諸君!実によくやった…今回の我々の功績に対して様々な勲章が
与えられるのは間違いないだろう…だが武勲の前に指摘しなければならない
問題がいくつかある…1つ、(この辺から全然憶えてない)2つ、(ここも)
3つ、(ここも)4つ、この辺りはすぐに追っ手のドイツ兵で蟻の這い出る隙も
なくなるだろう…よって諸君!我々は国まで長い茨の道を歩くことになりそうだ」
の部分の正確なマロリーのセリフを憶えてる方いらっしゃいましたら、
ご教示お願いします。

513 :
>>512 優しいオイラがご教示してやんよ〜(以下マロリーのセリフ)
「やったな諸君!やったな・・・ところでだ、ま、今回の働きにたいし
ヴィクトリア十字章や名誉勲章とかその他いろいろ貰えるのは、
まあ確かだろうだがね、その前に指摘しておきたい・・・
1つ、我々は橋のこっち側にいる
2つ、パルチザンに合流することは不可能だ
そして3つ、この辺りはじきにドイツ軍で蟻の這い出る隙もなくなるだろうなぁ
そして4つ、天才的なミラー軍曹のトランクにはもはやマッチ箱ひとつ残ってはいない
とゆうような訳で諸君、結論として我々は国まで長〜い茨の道を歩くことになりそうだな…」

514 :
ま、自己解決なんですけどね(^_^;)
Twitterでナバロンの嵐を検索したら偶然、該当部分の動画がヒットしたんで
忘れないうちに書いといた。

515 :
>>204
オーメンのガラスギロチンを意識・・・は分からないけど
当時はお手軽なワイヤートラップで米軍のジープ搭乗者に相当な被害が
出たようで、その対策でジープ車体前方に簡易なワイヤカッター装備の
車両はけっこう作られたみたいだね。

516 :
https://i.imgur.com/4kPSQXR.jpg

517 :2020/05/02
ZXB

クリントイーストウッド総合スレ
いいのは主題歌のみ【追憶】でもいいじゃないか
【このぶんだと】ロボコップ【下もモジャモジャだョ!】2
トラ・トラ・トラ!★第四次攻撃
平成生まれに見せるべき懐かし洋画
警察 刑事 探偵 ギャング映画で好きなのは?
【歌舞伎町】死亡の塔【増上寺】
西部戦線異状なし
[懐かし洋画板] ゾンビ映画を語ろう! Part2
【ターボ】処刑ライダーpart1【インターセプター】
--------------------
エコじゃない!4発エンジンの軽
武田邦彦っていう人は信用出来るの?
【アズレン】 アズールレーン Part1999
4代目市川猿之助ホモセクシャル日記40
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆770
サイケデリックトランスをわかりたい!!!
【奴隷】監査法人からの脱出【開放】
肴24558
大阪市立大学 Part80
ネオ麦事件で全てが狂った
娘役が似合いそうな男役・男役が似合いそうな娘役
畠田○生氏専用スレ
オクトパストラベラーがヨドバシでもう予約受付終了、爆売れかっ?
【コマツ日立CAT】建機メーカーで働く社員スレ【コベルコ住友】
ヤなことそっとミュート/ヤナミュー 10
【林檎】カーネーション 3【NHK連続テレビ小説】
【叩き】エブリスタ☆まったり☆Part.3【禁止】
【SONY】HDR-MV1【MUSIC VIDEO RECORDER】Part1
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part30(*^o^*)
松本まりかちゃんを語る part4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼