TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
韓国の悪口を言う奴、韓国を馬鹿にしてる奴、すぐにチョンって言う奴ぜいいんR
借金して競馬しない奴頭おかしいのか?
ラッキーライラック強すぎwww
菜七子オタ(童貞無職)50代をカミングアウト
ルメール「スタートのタックルで5馬身ロスをした」
柏木健宏騎手が馬に頭を踏まれ意識不明の状態緊急搬送 今日大井で5頭落馬事故に巻き込まれる
【復刻版】複勝で年間100%を越えるスレ17【2019】
タニノアーバンシーとは何だったのか
アドマイヤマーズ最優秀3歳牡馬ある?
今週の中央・地方 鉄板スレ #32

【朗報】オルフェに配合申し込み殺到【社台SSがコメント】


1 :2019/12/30 〜 最終レス :2019/12/31
競馬ブックより

社台SS事務局は「父に似た産駒が多いですが、精神的に落ち着いてきて数字を残せるようになりました。お陰様で来シーズンの配合申し込みも多く、ここにきて再評価されています」と偉業を喜んでいた。

さすがに他馬を値上げしすぎたかw

2 :
やったぜ

3 :
ラッキーライラックの影響は大きいな

4 :
52→57

殺到!大人気!

5 :
オルフェモルフェがまさかのオープン入り。

5週目以降の連続開催だとディープより成績いいからな。

6 :
>>4
来シーズンの申し込みだから57→?だろ

他種牡馬の高騰でかなり割安になってるからな

7 :
アンチざまあw

8 :
>>1
種付けした時の精神状態によって産駒の気性が変わるのか?

9 :
ちなみにぐりぐり君も

今が買い時

凱旋門賞のようなヨーロッパの大きいレースを勝つ日本馬はディープ系でもキンカメ系でもなくステイゴールド系

オルフェーヴルのような種牡馬は貴重

再評価されており、高くなってこないうちに狙っていきたい

とのこと

10 :
>>8
育成っしょ。
当歳のうちにお薬で矯正するんだと思う。

11 :
同じ種付け料のゴールドシップが今度は割を食うな

12 :
安かろう悪かろうw

13 :
何かと思ったらソースこれか
https://gamp.ameblo.jp/gurigurikun1/entry-12563082809.html

14 :
散々ディスってたのに結局助けてくれたのはスミヨンだったな。

15 :
皮肉なことにその親父の娘ってとこもなw

16 :
オルフェ産駒は育成や調教師が嫌がるからな
気性的に面倒だから馬主に勧めない

17 :
>>15
義理の妹か

18 :
ドーペ基地涙目失禁脱糞沈黙w

19 :
これも自演

20 :
オルフェ成功の根拠が個人ブログって本当に終わってるな
まあオルフェ基地なんて初めからそうだったけど

21 :
>>15
種牡馬の評価を高めるのは産駒の活躍なのに、何が皮肉なんだか。

22 :
ステイゴールド系ってヨーロッパのG1勝ったことあったっけ?

23 :
やっぱり晩成傾向だよね
メールドグラースとか走ってるルーラーよりも晩成
4歳秋から完成し始めるのは遅いわw

24 :
>>9
そいつが何なのかは知らんが実際の成績の割に異常に安く買い叩かれてるから気付かれる前に買っておくのはアリだなとは思う

25 :
>>16
己の無能をお馬さんのせいにするのほんと嫌い

26 :
ドリジャスレに貼ってあったものだが

準OPクラス以上のノーザン社台系以外の現産駒
オルフェーヴル 全80頭中7頭(内OP馬3頭でG1馬1頭)
ハーツクライ 全85頭中6頭(内OP馬2頭でG3馬1頭、G2馬1頭)
ルーラーシップ 全83頭中2頭(内OP馬2頭で重賞なし)
ダイワメジャー 全41頭中0頭
キングカメハメハ 全32頭中0頭

非社台からみたら1000万のハーツは割高だがオルフェ300万はかなりおいしい種牡馬だろうな

27 :
>>20
※今週の競馬ブックより

この文字が読めない低脳馬鹿ww

28 :
>>26
非社台だとハーツより上なのか
これに気付いた生産者が付けたくなるのも分かる

29 :
どの世代も世代別リーディングを毎年かなり上げてきているからなw
初年度は現在4位まで来てるし2年目も順位を4つも上げている
ディープ基地による2歳で切り取る印象操作が完全に見抜かれた結果だなw

30 :
でも非社台よりノーザンに評価されないと。

31 :
>>25
気性はモロに遺伝するんだが馬鹿なの?

32 :
>>13

ソースは競馬ブックだよ。

33 :
結局ステゴと同じでしょぼい繁殖から、ちんちん慣らしていくタイプなんやろ

34 :
>>9
何でステイゴールド系なら勝てると言ってるの?

35 :
晩成は需要ないとはなんだったのかw

36 :
>>31
無能が扱えないのを馬のせいにしてるだけだろ?本場の一流どころなら余裕で扱えてるよ

37 :
夢を見るために配合を考えてくれる人はまだいるんか
まだ捨てたもんではないな
ディープ系では金儲けとしてはいいが夢がないしな

38 :
>>4
57頭から120頭になんじゃね
来年種付け申し込みが大人気な

39 :
まあ現実的に200まではさすがに回復は無理か
よくて130辺りまで回復かな

40 :
もう廃用でいいよ
肉にしよう

41 :
今年は一頭あたりの種付け数を減らしたいっぽいし分散するのはいいことだね
馬にも優しいし多様性が出て面白くなりそう

42 :
オルフェを付けるならドリジャの方がいいだろ
今年の2歳が3頭しかいないが2頭がデビューして2頭とも勝ち上がり

43 :
今年のセレクト後のどこかのセールで非社台系の母父ボリクリ産駒が2000万円で落札されたのが大きい
馬主も相性問題はちゃんとわかってるみたいだし
ボリクリ牝馬所有してる生産者も種付け料300万で仔馬が2000万円で売れるなら付けようって気になるわ

44 :
今、精子が濃くなってるせいか受胎率もかなり良いみたいだし種付け料考えたらまさにこのタイミングだわな
売る時には、晩成のオルフェ産駒だから今走ってる大部分が活躍ピーク時くらいに売れるだろうし文句なしだろ

45 :
>>42
そっちはまともに付けられないからな

46 :
トランポリン馬場は合わないよ

47 :
そもそも気性が悪すぎるだけでまともに走ったら強いみたいなこと誰かが言ってたな
此度育成力を問われる種牡馬

48 :
>>26
近代的な調教なんかよりオルフェ産駒はいかに手間をかけられるかで強さが変わってくると思う
ラッキーもノーザンの馬だがかなり手間掛けて大事に育てたみたいだし
だから効率的なノーザン社台よりも非社台で大事にされてた馬の方が走るんじゃないかと思う

49 :
>>34
2着が複数回あるからだろ。
むしろ2着に来てるのがエルコンとステゴしかいないのだが。

50 :
色々言われてたが、今年100勝してリーディングで8,9位とも差のない10位。
勝ち上がりも去年は3割後半、早熟疑惑もラッキーライラックの活躍で薄れたし、ある程度配合も育成もわかってきた。
この状態で300万なら値上げした他の種牡馬と比べたらお得感はあるって事なんだろう。

51 :
ラッキーライラック様々だな

52 :
ボクのオルフェ産駒の一口馬、厩舎で暴れて足悪くして、1戦未勝利で引退したな

53 :
こりゃ150はいくな
スミヨンのおかげで日本競馬は救われたと言える

54 :
これで来年、アプルーヴァルやオセアグレイト、オーソリティ、シンハラージャらが何処まで底上げしてくれるか…

55 :
子供のころはお山の大将みたいな環境の方が良いのかも
兎に角真面目に走るタイプの牝馬に付けた方が良いんだろうな
リヤンドファミユがドリジャに似ていたら大成功するかもな

56 :
さすがに300万は安かったんじゃないか
その分質は下がりそうだが。あと競合の同じく300万に微上げしたゴルシがここにきて微妙になった

57 :
エスポワール、オーソリティ(母父ボリクリ)アンドラステ(母父ダイナフォーマー)のロベルト系の活躍も大きい

58 :
来年早々タガノディアマンテ(母父キンカメ)が勝てば完全に100頭以上確実
ただ種付けし過ぎると早死にするから150頭前後で抑えてほしい

59 :
>>56
競合っていうかゴルシは被らないと思う
あっちは固定客がいて
それにあまり増減するタイプじゃない

60 :
>>56
繁殖から考えたら微妙ではないけど、ホープフルで差のある負け方しちゃったからねぇ
値段が同じならある程度育成、配合わかって来てるオルフェになるかも
あと案外、ゴルシはオルフェと同じで馬体が小さい子が多いのがな

61 :
コメント的には増えてるけど、そこまで大幅に増えてる感じもないな
100頭前後くらいか?
それでも倍近く回復なら大健闘

62 :
>>52
オレのオルフェ産駒の一口馬は皐月賞1着ダービー2着で現在休養中だわ

63 :
>>59
むしろビッグレッドがオルフェつけてたのをゴルシにしたんだからオルフェは割を食ってるだろう
今年は総帥もオルフェほぼつけてないし。アルママ買ってまで最初は割りと評価してたのに

64 :
>>54
他にもっと期待の産駒は沢山いるけどな

65 :
なお値段

66 :
俺はオルフェ好きじゃない所謂アンチだけど今年の種付け数はさすがにびっくりした
400に値下げしてこの数は体調悪かったとか理由がなきゃおかしかったでしょ

67 :
ビッグレッドファームは正直言って成績のプラスになってんのか微妙な気がする

68 :
値下げして良かったね。
適正な価格になれば、種付けも増えるよ。
こっから仕切りなおしだ。

69 :
シルヴァーソニックはどうなん?
期待してるんだけど

70 :
でも現2歳もホウオウピースフル以外は底見せちゃったしAEI1以下ってやっぱり種付け600万だと高すぎるな

71 :
3年連続値段下げた社台はもう良繁殖まわさないし
他の生産所も勝ち上がりも良くないし、
クラシックはあきらめてダート路線でちまちま稼げそうな
繁殖わりあてそう。。

72 :
兄が種付け下手だし

73 :
>>69
良い馬だがちょっとズブ過ぎんだよな
追えば追うだけ伸びるタイプで持続力が半端じゃないから長距離で強そう

74 :
一流牝馬は集まらないからステイゴールドみたいに黄金配合見つけるしかない。

75 :
>>73
シルヴァーソニックの前走は超加速ラップの持続力勝負だったからな
あの展開も勝てたのはデカい

76 :
>>4>>20>>16
こういうサラッと自然に嘘付いて嫌いな対象をけなせる人って凄いよね
普通の人間は、嘘つくのに良心の呵責とか抵抗あるけど、まるで息を吐くかのように平然と嘘をつく

77 :
>>71
さすがにダート狙いはしないでしょ
質はともかくキンカメ、ボリクリの肌馬が中心じゃないかな
ここら辺は相性が良いし、基本的に芝にでてサンデークロスでも3×4くらいなら問題無い
カナロア、ルーラー、ドゥラメンテ、エピファも付けれないところだし

78 :
>>75
2400mの阪神で後半1000m58.8の途中1F10秒台とかあったよな
オルフェもこういうラップ得意だったけど産駒も得意なのかもな

79 :
>>71
それは結構ハマる配合になるかもしれないな
母方のアメリカンなスピード血統が重厚すぎる血を薄めてくれそう

80 :
>>71
まだ良繁殖なんて言ってる無知の馬鹿がいるのかw
初年度でCPIの高い繁殖は必要ないとわかった
ラッキー、エポカの母は明らかにCPIは低かったはず

81 :
結果的にディープ、キンカメの引退でいい繁殖が回ってくるだろう。
時期的に価格決定時にラッキーライラックのエリ女勝ちは想定してなかったはずなのでお得感もある。

82 :
>>76
涙ふきなよ
かちほこるのは
52頭から
増えてるのが
確認できてからに
しなさい
わらい

83 :
ノーザンはつけないから w

84 :
やはり日本悲願の凱旋門賞制覇にはオルフェに能力がそっくりなオルフェの子しかいないよ

85 :
アンチ無事死亡

86 :
>>23
クラッシック勝ったとはいえオルフェ自身が超晩成だったからな

87 :
わかりやすいなぁ、品性も知性も無いからこういうこと言えるんだろうな
真似はしたくないし、共感も尊敬もできないけど、嫌がらせをやり続ける執念は認めるわ
その執念は他の事に使った方がいいとは思うが

88 :
今年オルフェーヴルを一番付けてるのが照哉率いる社台という事実

89 :
リップサービスに騙されててわろた
種牡馬候補3世代で0
全部コンビーフなのに w

90 :
>>89
大量生産されてきたドープ孫には何頭いるんだっけ?w

91 :
>>89
エポカドーロは日高が種牡馬入りさせるだろ

92 :
というかひと月前ぐらいにツイッターで、何処かの牧場の人が現時点で去年と同じくらいって言ってたし
そこからさらに伸びて100くらいはいったからこその社台のコメントなのかな

93 :
オルフェの種付け料コスパ良過ぎとか言われてたからな
本当にその通りだったのだろうな

94 :
ディープ基地キズナ基地が歯軋りして悔しがってるのがよく判るわ
あいつらほんとオルフェ嫌いだよな

95 :
>>91
誰がこんなのつけるの?
頭おかしいだろ

96 :
>>88
G3勝ってるからな
今の社台で重賞勝ち馬輩出ってそれだけでけっこう上位の実績だし

97 :
アンチのダブルスタンダード
オルフェ
非社台だとハーツより上なのか
これに気付いた生産者が付けたくなるのも分かる
キズナ
殆ど日高繁殖なのに生涯最高のハーツと互換? 凄い?
言い訳するな、結果が全てなんだよ バーカ!

98 :
マヌケなアンチはこの発言をリップサービスとしか言えないマヌケかよww
社台関係者はオルフェに関してネガティヴなことも言ってたし

99 :
来シーズン配合申し込みも多く

お花畑の基地「52→100だな!」
シビアなアンチ「52→30のところ盛り返して40かな」

一度失った人気はそう簡単に戻らんよ
後者だろうね

100 :
種付け数を決める中小牧場は馬鹿じゃないかって思う程ミーハーだからな

101 :
>>99
正解は基地は150、アンチは50で正解は100くらいだ

102 :
バカにされてるの気づかないのかねまだ w

103 :
馬鹿にされてることにしたい低脳馬鹿なオルフェアンチww

104 :
>>58
この馬ウインブライトと被るんだよな
前向きさもあるから騎手替えてもう少し丁寧にじっくりやってもらえんかね

105 :
>>101
何アホなこと言ってるんだよ
アンチは今年以上に種付け頭数減ると言ってたんだからもうアンチの負けは確定したんだよマヌケ

106 :
実際の種付数52頭なのに60頭付けたとか言ってた社台だからな
ぶっちゃけ信用要素0

107 :
こんなのに付けるくらいならサトダイかワ−エーの方がいいわ

108 :
まあ、単発多数、こっちに構いすぎてオルフェアンチスレが止まってるのがわかりやすい

タガノディアマンテはゆっくりやってほしいのは同感
クラシックは運がなさ過ぎてかわいそうだったよ

109 :
一か八かな繁殖たちだろうし、今頃オルフェからドリジャに変更できないかの問い合わせが殺到してますて

110 :
世界でも通用した日本史上最強馬で三冠馬のオルフェに安く種付けできるのだから
そりゃあこんなチャンス金持ちは見逃さないだろうよ

111 :
元が少ないのに殺到はないか

112 :
オルフェもさすがにもう競走馬としては年を取りすぎたから、そろそろ種付けやる気出してもらわないとな。

113 :
>>95
ヒダカブリーダーズユニオンの加盟牧場の連中

114 :
やる気だすなら受胎率は改善したし、数が増えてもある程度キープして欲しいね
そこら辺もマイナス要素だったから今年は心配だった。

115 :
>>40
同意。ファンとしてこれ以上醜態を晒してほしくないわ

116 :
単発アンチは分かりやすいな

117 :
>>109
それソースどこ?まさか馬鹿にしてた個人ブログじゃないよね?

118 :
どの世代もリーディング上げまくってたのが効いたなw
2歳で切り取った印象操作が完全に見抜かれててワロタw
晩成は需要がないとはなんだったのかw

119 :
結果見えてない引退直後ならミーハーで繁殖も何とかなったけど
もうほとんどの産駒が走らないってわかったらね。。。

社台が3年連続100万おとした時点で現実みようぜ。
自分とこの商品ちょっとでも良さそうな点があればそれを押し売りするなんて
普通の事だぞ。

120 :
>>117
個人ブログ飛び越えて個人の感想というアクロバティック貶し

121 :
オルフェが地味に堅実に勝ち馬を増やす種牡馬になるとは思わなかったな
オルフェのことだからオルフェにそっくりな怪物が産まれてきて大活躍するのではと思っていた

122 :
まあ、一人か二人でやってるから余計にね
オルフェはお世辞抜きにしても今年は後半から成績上がったし、100勝、リーディング10位達成
前半は印象が悪いにしても、そこからかなり成績は上げてる上での社台のコメントだから貶めるにしても無理がある

123 :
しかしオルフェの種付け数が増えるのがそんなに悔しいのかねアンチは
G1勝って勝ち数も100超えてリーディングもトップ10内、これで300万なら増えるの当たり前だろうに

124 :
申し込み殺到て書くからダメなんだよ

125 :
未だに限定戦でしか重賞勝ててないのにつけるわけないだろ w
なんでそんな頭悪いの?
オルフェつけるくらいならダート種牡馬つけるよって言われてんのに w

126 :
>>121
ステゴ後継って考えたら自然な気はするけどね
ラッキーはドリジャみたいな成長曲線だし
勝ち上がりは低めでも段々と勝ち上がっていくのは似てる。

127 :
当然の結果
分かる人はオルフェの良さを最初から分かってたんだよな

128 :
>>127
なんでID変えまくってんの?

129 :
>>37
オルフェこそ夢ないだろ

130 :
アンチにも言ってあげたら?

131 :
オルフェよりマシおじさん「それでもオルフェよりマシ」

132 :
>>123
ほんこれ
サンデーだって三年目は120勝程度しか勝ててないんだから
100勝ってハードルがどれだけ高いかアンチは認識してない

133 :
そろそろオルフェ産駒から三冠馬が出てきそうだな

134 :
3世代目で相性問題も明らかになってきて
今年の2歳成績から晩成傾向でも2歳戦から戦えると証明したし
それに種付け料300万円
もうバーゲンセール同然だわw

135 :
人気種牡馬は200頭以上が当たりまえだから
殺到ということは180は固いだろうな

136 :
その旗印のラッキーライラックも
グローリーヴェイズに一捻りだからな
ディープ産駒で50番手ぐらいの馬だからな

137 :
3年目で年間100勝以上達成したのも大きいな
リーディングもどの世代も前年よりかなり上げてきてるし
完全にV字回復の流れだわ

138 :
ノーザンは2なんだっけ? w

139 :
>>136
その理屈だと春天で2着に迫られたフィエールマンは30位くらいかな?

140 :
>>120
うわぁ…レベル高いなぁ…
もうなんていうか、普通の人間とはわかり合えない領域に旅立ってるような気が

141 :
>>139
48!48!前代未聞のフォーティーエイト!!

142 :
社台が来年のオルフェの種付け料さらに下げた300万で発表したのって
2019/11/19だぞ。。。

後半の成績がどうとかどうでもよくて
社台はまだ下げね〜とダメだこの馬って思ってるんだぞ。

143 :
オルフェの健康と長生きの為に種付け数は100くらいでいいよ
長く種牡馬として活躍してほしいし

144 :
>>140
人間じゃないとか可哀想だろ
言動おかしい痴呆老人と思えば違和感は無いしギリギリ人間枠で見れる

145 :
牡馬でラッキーライラックみたいな成長曲線の馬が出てきたら人気出るだろうな

146 :
>>15って相当アホな事言うとらんか

147 :
こういうスレ立てると後で種付け数発表された時に馬鹿見るかもしれんぞw

148 :
>>145
オーソリティがその候補だろうな
ホープフルで底見せたと無知の馬鹿が言ってるけど
血統的にこれからの馬だしレース内容も他馬に寄られて位置取れず外々回って早仕掛け悲観することでもない

149 :
他上げすぎて下がったオルフェ付けとくかと思った生産者多かったのかな
どれだけ申し込みあるか知らんが

150 :
>>121
ほんこれ。
たしかに三世代目で103勝って立派な数字だとは思うけど、クラシックにからめるのはほとんど出てこないし、俺らがオルフェに期待してたのはそういうんじゃない感。

151 :
>>142
あのさ、今年の種付け料なんて普通に考えたら夏頃までの成績で決まるでしょ
後半成績上がったからって急に上げ下げしない、ましてやラッキーがエリ女勝ったのが11月10日て反映されても来年になる

そもそもラッキー貶めたら自動的にラウズオンリーユーも下げてるのに気付いてないのかな
前から思ってたけど、アンチは一回でも負けたら用無しって酷くない?

152 :
そもそも今年社台外ならの種付け数40くらいだろ?
45でも増加だよねっていう

153 :
オルフェにしてドリジャにしても何でこの程度しか走らないのかほんと不思議なんだよな

154 :
>>1
他が高すぎるのでやっすい種牡馬に貧乏牧場が集るわな

155 :
ゴルシ「俺にまわせ。」

156 :
ていうか、オルフェーヴルってかなり堅実な競走成績だよね
京王杯はともかくとしてJCは勝ってたような内容だし
春天も阪大であの走りが出来てるなら実力を発揮出来ていたら勝てていてもおかしくなかった
父ステゴも堅実な種牡馬成績だし母親もドリジャやオープン馬を輩出してる

157 :
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ

158 :
>>153
ドリジャはCPI1.03にしてはかなり走ってるぞ
種付クソ下手だから良い繁殖貰えないんだろ
今年の2歳馬3頭しかいないがどれも繁殖が奇跡的なほど高いだけで全体で見たらクソ繁殖だぞ

159 :
安い安い言ってる人が居るけど種付け料300万は決して安くないぞ
生産牧場は年に何頭種付けすると思ってるんだよ
中小、零細には1頭だけでホイホイ簡単に出せる額じゃないよ

160 :
サンデーサイレンス系種牡馬

1000万円 ハーツクライ(満口)
600万円 キズナ(満口)、ダイワメジャー(満口)
400万円 キタサンブラック、ジャスタウェイ
300万円 オルフェーヴル、ゴールドシップ、サトノダイヤモンド、ブラックタイド
250万円 キンシャサノキセキ、リアルスティール(満口)
200万円 ヴィクトワールピサ、リアルインパクト(満口)

161 :
金持ち馬主が自分で所有している繁殖に付けたんじゃないの?

162 :
古馬になって成長するかどうか見てからオルフェの評価を確定した輩が多かったんだろう。
あと2か月くらい前にやったオルフェ産駒を走らせるキャンペーンにも釣られたかな。

普通は血統構成や父系を知ってればオルフェが晩成タイプだと読めるし
だからこそ大物を期待して繁殖牝馬も種牡馬になっても申し分ないのを用意するものだが
それができない連中は弱い

163 :
実際の馬主であるぐりぐりが実績数値とイメージがズレていてお得と感じてるからな。
ほかにもお得と感じてる馬主も多いだろうな。

164 :
>>159
その通りだな
ディープやキンカメなんかは別格だけど
種牡馬全体から見たら300万は高額種牡馬

165 :
ドリームジャーニー
CPI1.03
勝馬率.333
AEI 0.77

スクリーンヒーロー
CPI1.01
勝馬率.310
AEI 1.00

ドリジャは成功成功言われてるスクリーンヒーローとあんま変わらんぞ
しかもドリジャは毎年右肩上がりで良くなってるのに対してスクリーンヒーローは右肩下がりで落ちてる
まぁスクリーンヒーローはモーリス出したのが大きいんだが

166 :
>>145
タガノディアマンテ
12/26   川 田
 栗CW良  85.7
 68.3 53.0 38.8
 11.6G強 め→

これがそのタイプやろ
ラッキーみたいに無駄に早仕掛けして末脚殺されてたし鞍上強化であっさりだろな

167 :
>>166
大学出てる?東京住んでる?

168 :
>>162
晩成 笑

大物 笑

169 :
>>151
なんで低学歴童貞中年なのにまだ生きてるの?

170 :
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ

171 :
>>162
エポカはともかくラッキーが古馬になってから春先は案外だったからわりとありそう
全体的にはまだわからないけど、こういうのも印象だからね
ラッキーが古馬でも活躍したから成長するイメージは出来た

172 :
>>161
元々ステイゴールドの後続種牡馬下支えしてるのはステイゴールドも付けてたこの層の人達だよ
オルフェーヴルはシンジケートも組まれてないし種付料下がって付けやすくなるなら良いこと

173 :
>>171
頭大丈夫?

174 :
キタジマブラック以降の欧州惨敗の暗黒時代の馬を付けるくらいならってことだろ

175 :
クロムが悔しくてIDコロコロしながらいっぱいレスしてるーw

176 :
ラッキーは馬体がずっとでかくなってたからな
2歳480kg→3歳510kg→4歳520kg
最近やっと体が出来てきたんだろ
2歳時は才能だけで勝ってたけど3歳時は体が出来上がらずチグハグなレースばかりで
4歳春の頃は体がガレて秋にやっと出来上がった感じだな
これからは安定すると思うぞ

177 :
2016年産駒 2歳→3歳の勝ち数変化
ダイワメジャー 29→28
オルフェーヴル 14→64

2歳時はダブルスコア以上で負けてたのに、3歳では逆にダブルスコア以上で勝つとかこれマジで凄いわwww
今後も引き離す一方だろうしw
そりゃ数字通り種付け数もV字回復するわw
晩成系凄すぎワロタw

178 :
>>160
ジャスタウェイも流石に気づかれたか

179 :
ラッキーの馬格凄いよな
ウオッカみたいなゴリゴリの牡馬みたいな馬体じゃないんだけど牝馬らしさも残しつつでかくてカッコいい

180 :
ゴールドシップは確か満口

181 :
>>160
キンシャサ250万よりオルフェ300万の方が夢見れるよな
って考えるとオルフェ300万ってやっぱ安いな

182 :
>>158
AEI/CPI (サラ系総合)

ドリームジャーニー 0.98 (1.27 / 1.30)

まあ標準レベル
悪くはない

183 :
金に糸目をつけないぐりぐりがこの記事w

184 :
>>176
先週OP入りしたモルフェも馬体増えて良くなったからね
影が薄い馬も地味に晩成軌道に乗ってる

185 :
ID:/HE5Wapd0
同じことしか言えないキチガイ
NGにしとけ

186 :
>>185
図星で顔真っ赤でわろた
頭大丈夫?

187 :
>>184
モルフェ最近急激に成長したね
そもそも適性外の短距離ばっか走らされたり芝に限らずダート1000mまで走らされてめちゃくちゃだったからな
連勝はしたけどいまだにマイルの短い所走らされてるから1度くらい長いとこ走らせてやれよって思うわ

188 :
>>160
リアパクは出だしで騙された感が強いな

189 :
>>180
>160は、ジェイエスのノミネーション情報を参考にしました。
http://www.jscompany.jp/nomination/js.cgi

上記(12/27付)によると、まだ満口ではないようですが、
既に満口なのであれば、誤った情報を載せてしまい、申し訳ありませんでした。

190 :
>>187
斤量49kgで1200mたまたま勝っちゃったのが運の尽きだったな
1600m以上の方が明らかに安定して走ってるのに凄い無駄なレースばっか使ってたな

191 :
モルフェは流石にマイルより長いと気性的に抑えが効かんと思うが

192 :
自らステマかw

193 :
>>177
オルヘ産駒が仕上がり遅くて能力低いから3歳未勝利の残りカスからようやく勝ち上がって勝ち鞍稼いでるだけじゃん。

194 :
>>177
2016年産駒数も書けよ。なんで隠すかな。
2016年産駒数 2歳→3歳の勝ち数変化
ダイワメジャー 産駒数83頭 29→28  
オルフェーヴル 産駒数163頭 14→64

あとオルフェの2016年産駒は2歳時に2勝馬いたのかね?

195 :
>>15
意味不明過ぎるw

196 :
ダート未勝利戦が増えたからとか?

197 :
>>187
今セラピアそう
新馬で芝1800勝ってるのに今はダートの短距離
調教師がまともで卸せる騎手なら全く違った戦績になってた筈だわ

198 :
なんにしてもゴミしか産まれなさそうw

199 :
>>194
成績見たら未勝利戦がずらっと並んでて笑ってしまったw

200 :
初っぱなからディアマンテイクゾジャスティンとかまた増えちゃうな

201 :
殺到なんて一言も言ってないやん捏造すな

202 :
>>26
これ凄いな
超有料物件が格安やん

203 :
>>194
それ含めても逆転してるねw
スゲー大逆転w
ダイワメジャーは古馬になると殆ど勝てないから差は開く一方だよw
あと母数云々はキズナ基地にまず言えなw

204 :
>>153
ドリジャはもう趣味の種牡馬状態だけどヴェルトライゼンデが血を広げてくれると思うよ

205 :
とはいっても1億円越えのホースはたった2頭のみで
3番目に稼いでるサラス〜10番目のムーンレイカーまで8000万〜5150万の間にかたまってる
平均はもうちょい何とかしないと駄目だぞ特に牡馬はだらしな過ぎ

206 :
オルフェ産駒 2019 特別戦 20勝(芝17勝ダート3勝)

確かに成績上がってるな

207 :
>>151
急に上げ下げはしないけど、条件を決めて上げ下げはするよ
〇〇を勝てばいくらにしようとかそんな感じ
生産者と話す機会ないのかな?

208 :
>>199
晩成だからね
ただその後、大量に2勝馬3勝馬を量産してるけどね
まあ、種付け数増加の発表で頭に血が上ってるだろうから見なかった事にしといてあげるよw

209 :
実際7,80頭くらいまで回復すりゃいい位かね

210 :
ドリジャは優良繁殖牝馬が不受治だったら、ピンチヒッターで種付けするという地位を確保したからな。

211 :
値段下げて毎年150頭ぐらいつけてほしい
血をつなげることが第一だ

212 :
よくあるのは
引退レースの〇〇を勝てば種付料〇〇万円
勝てなければ種付料〇〇万円とか

結果によって生産者がよく嘆いてるw

213 :
>>26
これ結構凄いじゃん

214 :
他がボッタ価格すぎるからな

215 :
オルフェ産駒は気性面がネックとなりがち
扱いやすいほうが労力を他に回せるからね
ただしロマンがある。来年の種付料なら付けるところ増えると思う
もう少し下がって欲しいけどw

216 :
>>212
生産者的には強いところを見せつつ負けてくれた方がありがたいのか
不思議な話だw

217 :
>>26
ほんとステゴ基地は都合のいいデータの切り出し方好きだよな

218 :
>>216
生産者には予算があって、配合予定とか既に決めてるからね
増額によって他の繁殖の配合見直しとかw

219 :
>>208
クラシック終わってからやっと2勝目とかあげてもありがたくないから今の状況になってんだろw

220 :
>>52
パーフェクトラヴか

221 :
あとステゴ系に共通することだけど繁殖としての価値が高くなりにくい
母父ステゴ系とか少ないのわかるよね?気性もそうだし小さく出ると絶望的
それがセリの価格にも出ている。売りやすいかどうかは重要

222 :
梅雨時、産駒爆走してた記憶

223 :
>>213
トリックに騙されるなよw
社台系を除外する理由がないぞw

224 :
弟の産駒ヴェルトライゼンデの活躍もあるしな。

225 :
結局これガセなの?
偉業の意味がわからないんだが

226 :
>>224
兄貴だった。

227 :
血統に詳しい人によると種牡馬ステゴの息の長さみたいのは遺伝しやすいらしいよ
オルフェもそうなってほしいものだ
是非とも三冠馬を出してほしいね

228 :
偉業w
何と勘違いしてるんだマヌケ

229 :
>>225
JRA年間100勝が偉業なんだとよ
こんな訳のわからんデータに依存してるってのが笑える

230 :
>>228
1に書いてあるんだが正確な意味とは?

231 :
52頭ていくらなんでも少なすぎるのは確か

232 :
>>231
実績考えたらむしろ多すぎるくらいだけど

233 :
晩成???
2019年3歳上の成績
 1勝クラス 22-9-17-147
 2勝クラス 10-5-7-46
 3勝クラス  2-4-1-9
 OP以上   2-2-1-1

234 :
>>229
は?
ディープインパクトの3年目の勝ち数269勝の半分に迫る偉業なんだが?

235 :
>>229
へー、AEI1切ってる悲惨な現状だけど、100勝が評価されたなら
数付けてもらったおかげだな。犠牲になった生産者にお礼いわないと

236 :
>>234
半分にも迫ってない件について

237 :
>>26
非社台からも良血を集めたからなあ
そうじゃなきゃCPI3以上とかならないよ

238 :
オルフェアンチの低脳はオルフェを叩くためにディープまで出してきたぞww

239 :
>>235
3年間で368頭も走らせてこれだからな
それこそ数の暴力なんてレベルじゃない

240 :
オルフェがディープに勝てるデータなんてないだろ。

241 :
>>240
CPIは勝ってるんだよなあ

242 :
ディープ系なんていくらつけてもGI勝てないけどオルフェは勝てるからな

243 :
ちょっと目を離していたらアンチばかりの書き込みになってて草
オルフェのファンは結構あっさりしているけど
アンチは粘着質だな〜www

244 :
本格的に回復するかどーかは来年のセール次第だよ
とにかく売れるかどーかが全てなわけだからな

245 :
2歳新馬 馬体重419kg以下の割合(中央)

ステイゴールド   19.7%
オルフェーヴル   14.0%
ディープインパクト 12.0%
ロードカナロア    7.1%
キングカメハメハ  6.7%
ルーラーシップ   6.6%
キズナ        6.5%
ジャスタウェイ    5.5%
ハーツクライ     3.5%
エピファネイア   3.1%

小さく出ることが多い種牡馬の産駒は売りにくいんだよね
ディープ並みの成績ならまだわかるけどw
気性もそうだけど、産駒の成績だけで決まらないことは分かって欲しい

246 :
100勝はすごく無いって必死に言ってるが、三世代目で達成なら普通に優秀だし
ディープ、キンカメ死んだとはいえ、ハーツ含めまだまだ勢力を保ってるなかでサンデー孫で達成はすごくないのか?
なら大量にいた優秀なディープ子種牡馬は達成出来てるはずだよね?

247 :
オルフェの300万って高騰した他の種牡馬を考えると妥当な価格に近づいてきた感じはある
問題は一度地まで落ちちゃった評価だっていうことだな

248 :
昔のメジロみたいなオーナーブリーダーが主流なんであれば、また違うのだけどね
今の生産者は基本売るだけなので、売れるかどーかが全てだ

249 :
累計で3世代368頭CPI2.30だったらどんな駄馬でも100勝くらいするわ
どんだけハードル低いんだよ
ディープ並の繁殖貰ってるんだからせめてそれに準ずるくらいの成績出せよ

250 :
>>245
これエグいな
ドリジャも小さい?

251 :
>>115
こいつアンチじゃん

252 :
まあ800頭走ってGI未勝利の負け組ゴミ系統と違って
こっちは3年連続でGI勝ってるからなあ

253 :
オーソリティがもうちょっと走ればな。
牡馬の一線級が出てこないとツラい。

254 :
>>245
1年目はもっと多かったような。
馬格のある牝馬につけるようになって走るようになってきた気がする。

255 :
ディープ並(ほぼディープに取られてました

256 :
しかしステゴのBMSは酷いな
ここまで完全に牡馬に特化していたとは

257 :
母父ステゴと言えばクリスマスとオルフェ仔が色んな意味で楽しみだなw

258 :
まだCPIだけで語ってる人がいるんだね
物事の本質がわからないタイプなのかな?
なんか可哀想になるなぁ
まぁ頑張って生きてください無能として

259 :
>>250
ドリームジャーニーは22.3%です

260 :
産駒が高く売れないことにはどうしようもない。
これまででオルフェ産駒はスピードがない、良血馬が走らないイメージがもうついちゃったからな。
日高の馬なんかセリに出してるのに種付け料以下の値段しかつかないとか悲惨なことになってるの知らんのかな。

261 :
>>225
競馬ブック見てこい

262 :
駄馬量産機おるへ

263 :
ここで回復したのは滅茶苦茶大きい
産駒は晩成だから後は何もしなくても勝手に活躍するよ
もうその入口まで来ている
それを見た生産者や馬主はその活躍に見合った動きをする
この回復で完全に安全領域に入ったわ
日本でもこれだけやれるんだから、来年は欧州のレースにも挑戦して欲しいね

264 :
連想ゲーム、、、

馬鹿刑事「地位、たけーよ!」「地井武男」
馬鹿刑事「勘だ!真っ先に」「神田正輝」

「桜だもん!」「桜田門」
「喰うかい?」「空海」
「勝つ!回収」「勝海舟」
新撰組「起きた!」「沖田」

「中村、玉、男」
→「勝つ、しん、、、、、、で!!」

「道程」「童貞」
「包茎」「法律、経済」
「ない!チン毛〜る」「チンゲン菜」
「マンゲ、今日」「万華鏡」

恋軍団キャッチャー「勃つ、側」
祖父、飛ばん、苦「情事魔」

連想ゲーム

ジャンプ台
「高っ!なし、サら」

「本、脳、児の変」

愛知る「スト、行こ、ビッチ」

265 :
>>261
お前なあ、抜粋するならちゃんと意味がわかるように切り取れよ
>>1じゃあ偉業の意味が不明だろ

266 :
晩成(笑)とか現実見ろよwまぁ海外挑戦で惨敗し続けるのを楽しみにしとくわwそこまで到達すら出来ないと思うけどw

267 :
>>252
種付け頭数が減っているからG1勝ちに意味はない、残念!

268 :
そろそろ俺様が何故ステゴオルフェドリジャ産駒が小型馬に出るのか
その理由を解説してやるべきだろうか???

まだ時代が早すぎる気もするが

269 :
鼻血だして放牧したまま半年も帰ってこない馬がいるらしい

270 :
ここまで下げて100集まらなかったら結構厳しいな

271 :
オルフェとゴルシではだいぶ繁殖違うんでしょ?

272 :
かなかな野郎は2020年度種付け料発表後、ライラック、エリザベス勝ち後も今年の52頭から減る一方だと言い切っていたから、かなかな野郎の敗北だ
冷静に判断していた人は種付け料が減り、産駒実績が上がれば自然に種付け数は増えると言っていた

273 :
オルフェが2歳勝てなくて3歳で勝つのって能力低いの多いけど流石に低レベル未勝利になったら質・数の暴力が有効になってるって事じゃねーの
繁殖の質・量が下がってからの世代じゃ同じような傾向にならない気がするけどな

274 :
単純にスーパーポジションの結果が出てきたから相性いい馬と種付けるかって話だろ

275 :
>>143
ファンからすればそりゃ種牡馬としても成功して欲しいけど何より健康で長生きしてくれるのが一番だからな
ディープみたいに完全に金儲けの道具にされて無理な手術までされて挙げ句の果てに屠殺処分されたんじゃかなわんし

276 :
>>269
もしエポカドーロの事を言ってるなら情弱としか言い様がない

277 :
>>270
むしろ集まる訳がないんだが

278 :
今の段階じゃもう100頭は余裕150頭に届くかどうか

279 :
>>273
オルフェ産駒で勝ち上がった馬は2勝3勝する確率もかなり高い
当たり前だがそうでないと年間100勝なんてできない

280 :
俺はオルフェ派だが別に種付け頭数は0頭じゃなけりゃ多い必要性は感じない
ウォーエンブレムもステイゴールドもそういう状況関係なし
スクリーンヒーローも

新馬勝てる種牡馬が沢山つけるのは解るよ
たんなる商品だ
ホッカイロやマスクが100枚入りとかで売るのと同じさ

281 :
どれだけ増えたのか知らないが、値段下げて種付け増えたんならいいんじゃねえの?
やたら否定してる人らいるけど何か問題あるのかこれ?

282 :
>>281
同意だな
種付け料下げて種付け増えたんなら大成功だろ
なんの問題があるんだ?

283 :
オルアンはいつも負けてるな、かわいそうに

284 :
>>280
ホッカイロw
頭悪すぎ

285 :
なんでオルフェ基地って負け戦をしたがるの?

完璧なバックアップ体制から失敗した種牡馬が成功になることなんてないのに、一体なにをしたいの?

今から持ち上げてもまた現実見せられてメシウマされるだけやん。見下されるために生きてるんやろか

286 :
さすがに300万まで下げたら人気になるわな

287 :
>>287
基地、アンチ共に言えることやが馬如きで他人見下す方が阿呆やで

>>286
他が上がったからこの価格帯だと付けやすいかもね

288 :
>>285
現代はスーパーポジションがあるから一概にそうとは言い切れない
ハービンジャーも2世代目までは振るわなかったし、ノヴェリストも現2歳は悪くない
データが出揃うと走る産駒が増えてくる

289 :
>>284
でーぶ!

290 :
>>285
君、種付け数減るって言ってなかった?w

291 :
>>267
ディープ系列が?

292 :
>>291
ディープ系の種付け総数増えまくっててすまん

293 :
それでG10勝はもはやギャグ

294 :
>>293
それなのに、これからもますます増えてすまんな
そりゃあ嫉妬もするわな

295 :
過剰な数種付けして早死にするくらいなら、ほどほどで長生きして欲しい

296 :
オルへそのうち間違いなく超大物出すやろ
オーソリティだってクラシック余裕で通用するよ

297 :
ブリランテ「…」

298 :
主なリーディングトップ20の出走回数と勝利回数の率
ディープインパクトが1906出走中257勝で13.5%
ロードカナロアが1382出走中160勝で勝率11.6%
キングカメハメハが943出走中101勝で勝率10.7%
ハーツクライが1542出走中151勝で勝率9.8%
ステイゴールドが685出走中67勝で勝率9.8%
オルフェーヴルが1102出走中103勝で勝率9.3%
ルーラーシップが1249出走中109勝で勝率8.7%
ジャスタウェイが778出走中68勝で8.7%
ダイワメジャーが1151出走中85勝で勝率7.4%
スクリーンヒーローが656出走中45勝で6.8%
ハービンジャーが1111出走中72勝で勝率6.5%
キンシャサノキセキが1013出走中66勝で6.5%
ブラックタイドが774出走中46勝で5.9%
ディープはやっぱ別格
カナロアもやっぱ凄い
オルフェ300万なら相当安い
勝率9%台は種牡馬としての成功ラインだな

299 :
>>245
ステイゴールド牝馬…

300 :
オルフェーヴル産駒世代別成績
CPI2.30
2015年 勝馬率29.7% AEI1.34
2016年 勝馬率36.8% AEI1.02
2017年 勝馬率17.7% AEI0.93
うん、どう贔屓目に見てもゴミ

301 :
オルフェアンチって教祖が死んで地獄に落ちたドープ基地ぐらいやね
ドープ基地の素行が悪すぎて、ドープ本体に天罰が下ってしまった
しかし、ドープ死亡のニュースの時は、信者の落胆ぶりを想像して
申し訳ないけど爆笑してしまったw

302 :
>>301
お前ら信者がそんなんだからオルフェに天罰が下ったんだろうな
オルフェ可哀想に

303 :
>>300
ディープの1.5倍のパバア牝馬で極端に引き上げられた3.5の初年度CPI込みを使うしかもう手は無くなったか?w
追い詰められてるねえw

304 :
追い詰められてるも何もオルフェの成績その物なんだが
オルフェ基地はそんな現実すら受け入れられないんだよな

305 :
>>292
え?ブリランテホマレボシふえてた?

306 :
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ

307 :
お前ら馬基地アンチ共に本当惨めやな…

308 :
数はいい
自分にそっくりな3冠牡馬出して
凱旋門賞勝って
色んなものにケリをつけてくれ

309 :
ドープアンチだけどコントレイルが本物ならやっと薬抜きディープの力を見れて楽しみだわ
この世代は無駄な使い分けが無ければかなり面白そうだし

310 :
>>42
ドリジャは受胎率ゴミだから、つけたくても空胎馬が早くに出産終わった馬、あるいは不受胎で1年駄目にする危険を顧みてでも、っていうくらいの熱意がないと難しい

311 :
準OPクラス以上のノーザン社台系以外の4歳世代の産駒
オルフェーヴル 全80頭中7頭(内OP馬3頭でG1馬1頭)
ハーツクライ 全85頭中6頭(内OP馬2頭でG3馬1頭、G2馬1頭)
ルーラーシップ 全83頭中2頭(内OP馬2頭で重賞なし)
ダイワメジャー 全41頭中0頭
キングカメハメハ 全32頭中0頭

多分3歳世代の数字も入れるともっと派手な極端な数字になるよ
すでにオルフェ産は4頭今の時点で3歳世代はいるから

312 :
同じネタでいちゃつくカップルみたいなもんですし
社台が餌くれたから無駄にスレ増やしてハッスルしてらっしゃる

313 :
>>269
そら腸捻転で開腹までしてるからな

314 :
>>309
頭の悪そうなのがまた出てきた。

315 :
>>314
よろしくな🤗

316 :
>>187
モルフェオルフェはスプリント使ってきた結果の強さだと思うよ。
スプリントはパワーかスピード持続力か、なんにせよ間違いなく筋肉や心臓が強化されるから。2勝クラス勝ったときのラップは、1200、1400とも今まで1度も走破すらできたことない数字だった

そもそもオルフェ産駒は乗り込み量が成長度に比べて足りないことが大半のスタミナが足りない産駒共通していた。モルフェオルフェはまさにそれを体現した馬だと思う

317 :
>>298
ディープは当たり前に凄いけどステゴってこの出走数でリーディング4位なのが凄いな

318 :
130頭ぐらい集まりそうだな
アンチざまー

319 :
>>318
集まる訳がない

320 :
オルフェ産の生産頭数が減って喜んでいるような連中の存在そのものが異常
大体どんな輩か想像つくけど

321 :
>>318
いや、流石にそこまでは無理じゃないかな
多分今回は3桁乗れば御の字だと思う
まだまだ様子見してる牧場は多いよ

322 :
>>320
競馬界全体のことを考えたら駄馬が増えたり優秀な繁殖牝馬の数年が無駄になったりするのは避けたいのが普通
オルフェしか見てない視野の狭い人にはわからないね

323 :
600万で200以上集めてる3歳が重賞勝ててないのに300万で100程度集めてもどうしようもないだろうに
大事なのは早い段階から重賞で勝ち負けする馬を複数出すことだよ

324 :
オルフェーヴル産駒って一生懸命走ってる感あってかわいい

325 :
>>324
競馬は可愛いだけじゃ成り立たない
そんなもの勝手な思い入れや主観だし

326 :
>>322
こんな板にいる奴らが優秀な全繁殖牝馬の将来を1年1年種付け相手見て一喜一憂してるとは思えないんだがw

327 :
種付け料半額なんだろw
コンビニで全く売れなくてスーパーで半額で売られてるカップラーメンみたいなもんだろw
半額ってだけでとりあえず売れるけど不味いからリピーターはなしw
とりあえず安くなったから付けた奴らがいるけど再度付ける奴らはいませんw

328 :
繁殖の質を下げればオルフェのコスパはいいと思うんだけどな
一部の馬鹿のせいなんだろうけど叩かれすぎや

329 :
ドープ基地w

オルヘの真のライバルはノヴェリスト

330 :
ディープやキンカメで結果出せなかった繁殖付ければいいんだよ
もちろん5代前までにミスプロ、ロベルト、サドラーがいるのが前提(二つあれば尚可)

331 :
300万じゃ日高の多くの牧場はカマド馬付ける金額だしね
そんな冒険は現状まだ出来ないな
元の金額考えたら、もう数頭位は重賞勝ち馬欲しいな

332 :
300万ならコスパ良いって言うけど繁殖の質は確実に下がるから同じパフォーマンスは期待出来ない
オルフェの種付け数が下がったのは繁殖の質は高いのにAEIが低いからだからな

333 :
>>330
重賞勝ち馬が4頭しかいないオルフェ産駒で相性も何もないだろ
オルフェ自身のようなステマ配合とかディープ×ストームキャットぐらい走って初めて意味がある

334 :
>>332
>繁殖の質は確実に下がるから同じパフォーマンスは期待出来ない

こういうこと言う奴結構いるけどただの無知なw
初年度はCPI3以上の繁殖貰いながら正直失敗
G1勝った2頭の母も決してCPIが高いわけじゃないし
3世代見ればオルフェは質より相性だとわかる

335 :
>>333
無知なら知ったかせずに黙ってなw

336 :
オルフェ種付け数と産駒数
2014年 244
2015年 256 156
2016年 244 163
2017年 191 151 <---今年の2歳
2018年 136 110頭ぐらい??
2019年  52  77頭ぐらい??
2020年 
さあ、結果を待とうじゃないか。俺の予想は種付け料下げたことにより80だな。

337 :
>>328
繁殖の質を下げても凱旋門になかなか勝てるような馬は出てこない
初年度育成が凄く遅くて素材馬が大量に脱落していたのも長い競馬の歴史でも珍しい異常な現象
こういった大きな問題をきちんと整理する必要がある

338 :
>>334
繁殖の質はどんな種牡馬でも非常に重要だぞ
それ以上に数字の中身がおかしいのは育成の問題がオルフェ産の場合は大きく絡んでいるから
何しろ初年度から育成が遅くて仕上がりが全然間に合っていなかった素材馬が非常に多い

339 :
>>333
マジレスすると300万の種付け料なら勝ち上がり率約5割ってだけで十分すぎるデータだぞ
2000万のカナロアつけても4割くらいしかまず勝ち上がることができないんだから。2勝馬率に関しても別にトップに劣らないしな

340 :
>>334
オルフェの2歳2勝馬は全部ノーザンでそのノーザンに見捨てられてるんだけど?

341 :
オルフェはサンデーから3世代目だからか
本来なら比べる相手はキズナとかそこらへんだわな

342 :
>>339
だからそれは今の結果が出る前のハイレベル繁殖の時の数値だろ?
それなのにAEIが1を切ってて3歳が重賞未勝利は痛すぎなんだよ

343 :
>>340
そういうこと
3世代目のまだ1歳馬しかいなくてほとんど何も判らない当時からノーザンのオルフェ産の生産数は8番目だから
商業的にオルフェ産を最初からディープの価値をあげる当て馬に使いだしたのが大きな問題の始まり

344 :
>>338
ニックスという言葉知らないなら黙っとけ
ライラックスアンドレース、ダイワパッション、ララアはオルフェでしか重賞勝ってないので質が良いとはとてもじゃないが言えない
事実を見てから言わないとただの妄想だぞ

345 :
>>340
それは今年だマヌケ
来年も同じなら見捨てられたと言えるけど社台の関係者が増えたと言ってるんだからノーザンも増やしてくるだろうな

346 :
>>342
勝ち上がり率は繁殖の質上がってもほぼ変わらないよ
元がCPI0.5とかならさすがに変わるだろうけど

347 :
>>345
ただの希望的観測だろ?
今さらオルフェに期待するならカナロア、エピファ、ドゥラメンテ、モーリスあたりに賭けるだろ

348 :
初年度 種付料600万 リーディング4位 4歳現在

晩成で今の時点でこれなら何も悪くないんだがw
更に生産者に優しい金額(300万)に設定した訳だから、そりゃ種付け数増えるわなw

349 :
>>347
今年のノーザン産の2歳成績が良いなら付けない理由はない
お前の方が希望的観測だろw

350 :
>>346
そういう勘違いをするのも全てオルフェ産に関しては育成が遅いから
たしかにオルフェ産に関しては初年度勝ち上がりは繁殖の質よりはるかに育成の早い遅いが大きく影響していた
でもこれは本来改善しないといけない大きな問題なんだよ
初年度新馬戦で連敗記録を作るなんて芸当は関係者が事前の準備を疎かにして勝たせる気がなくてレースに放り込み続けた結果なんだから

351 :
>>342
そもそも、母父キンカメボリクリの産駒で兄弟成績がOPに達してるのはアドミラブルがいるエスポワール、タガノエスプレッソ他のタガノディアマンテ、ブラストワンピースの妹ホウオウピースフルの3頭だけ

ビワハイジ、レーヴドリーブ、マルペンサ、みんな揃ってミスプロの1ラインもない血統表なんだよな

352 :
血統的な相性が分かりやすい種牡馬だよねオルフェーヴル
ボリクリ等ロベルト系、キンカメ等ミスプロ系、サドラーズウェルズ、サンデー3x4が入ってると良い
フレンチデピュティ入りはダート馬に出るとか

353 :
>>321
3桁もいかねえよ

354 :
>>344
そういう間違った考えは良くない
ラッキーの母は初年度オルフェ産屈指の競争実績の馬
エポカの母も初年度オルフェ産日高の1,2番目の競争実績の馬
ララアの母も同じくG1馬でオルフェ産屈指の競争実績を持っている
いずれもオルフェ産の中でも凄く良い繁殖だよ

355 :
>>353
だから御の字って言ってる
子分けで馬主の希望でもないと少なくとも日高の人達は手を出し辛い

356 :
>>354
>凄く良い繁殖だよ

競走実績と繁殖の質(CPI)を混同するのはさすがに無知のアホだわw
こういう知ったかする馬鹿がオルフェアンチの正体かw

357 :
>>348
オル基地ってホントこういう都合のいい数字が好きだよね
繁殖の数と質を考えれば全然凄くねーよ
どうせ競馬言えば5馬身くらい離された4位だろ?
ディープ、ハーツ、カナロアの賞金を出してどんだけ離されてるか教えてよ

358 :
厳しいけど生産界はサンデーもちならディープ系、母父サンデー系の時代だから
ステゴに限らずディープ系以外のサンデー系は厳しくなってきた

359 :
生産者はオルフェ割安、カナロア割高なんて事は当然知ってる
社台に踊らされている馬鹿な買い手が買ってくれるから、生産者は2000万のカナロアつけて高額で売ってるだけ

そして社台は2000万カナロアを買った買い手を納得させるためにオルフェの価値を上げようとはしない

360 :
>>298
やっぱオルフェって凄いじゃん

361 :
>>358
ハーツ、ダメジャーは普通に活躍出来てるし系統の問題じゃないと思うけどな
根本的な種牡馬能力が足りてないんだよオルフェは

362 :
>>356
競争実績と繁殖実績がリンクしないのとその繁殖が優秀かどうかを特定の組み合わせだけで判断するのは大間違い
上も下もディープ産でお抱え繁殖みたいになっていたのは今年2歳王者になったサリオスの母のサロミナと一緒だろう
そんなのをよくない繁殖から出た仔だと言い出しているのが君の理論だ
エポカの母も今年お抱えだったダイワメジャー以外の別の種牡馬の子がすでに勝ち上がっているだろう
単に特定の種牡馬と相性良くないから悪い繁殖だなんて早計に過ぎない

363 :
だいたいディープ系とかステゴ系とかハーツ系とか、いつの間に系統を確立させたのか?
全部サンデー系だろ

364 :
流石に今年は他馬と比較すると種付け料かなり安い印象
キズナやハービンジャー、スクリーンヒーローの半分で
ジャスタやキタサンブラックより下でゴールドシップとサトダイと同じだもんな…

365 :
そもそもダイワパッションの名前を出しておいて繁殖が悪いって印象操作しようとしてるのが無理がある
ニワカとかそう言うレベルじゃねえ

366 :
>>362
>競争実績と繁殖実績がリンクしないのとその繁殖が優秀かどうかを特定の組み合わせだけで判断するのは大間違い

CPIの意味を知らない無知なのに繁殖の質云々語る馬鹿ww
競走実績と繁殖の質は全く違うんだよ

367 :
>>365
ここにもCPIの意味を知らず競走実績だけで繁殖の質が良いとドヤる馬鹿がいたww

368 :
>>366
CPIなんて特定の種牡馬に偏っている繁殖ほど数字は露骨に怪しいということに気づいた方がいいぞ
ディープにばかりつけているドナブリーニのディープのCPIはほとんど0に近いからな

369 :
>>368
そんなことはどうでもいい
競走実績=繁殖の質が良いと言ってる馬鹿はもうちょっと勉強しとけw

370 :
100頭前後で長〜く種牡馬やってほしいわ
カナロアやエピファネイアの肌馬が溢れる頃が楽しみ

371 :
>>369
相性だけで繁殖の質は関係ないんだと言っている時点でもっと勉強が必要だな
そんな種牡馬は存在しない

372 :
キズナや、特にエピファはオルフェより価格が高くて数集まっても期待値も含め全然納得できる
ドゥラメンテやモーリスは言わずもがな。キタサンも実績があれだし高くても仕方ない

ただジャスタだけはほんとにこの価格に設定されたのが不憫。こんなのつけたいと思うやつほぼいないだろ。全ての実績において上回ってる親父がまだピンピンしてるのに

373 :
>>371
何言ってるんだこいつw
初年度みたいにCPI3以上の繁殖は必要ないそれより相性を重視しようと言ってる
曲解するなマヌケ

374 :
>>370
お前の趣味じゃないんだよ生産は
生活がかかってんだよばか

375 :
>>363
ゲームじゃないんだから、子供の種馬が複数いるなら系統でいいだろ
海外から見たらサンデーの子孫なんだけど

376 :
>>373
相性も質も両方大切
質の悪い繁殖では幾ら相性が良くても良い馬はまず出てこない

377 :
>>376
お前はエポカがデビューする前の段階でダイワパッションを質の良い繁殖、悪い繁殖どっちだと思ってるんだ?

378 :
>>5
江田さんに900勝とか、持ってるよね

379 :
>>377
オルフェ産の繁殖の中身を分析したら判るけど短距離系の実績ある繁殖は結構少ないからな
その中でもかなり上位実績に来ているのがエポカの母
これが相性の大きな要素の一つ
単純に兄弟で結果が出ていないからがと言っても全部ダイワメジャーにつけていたしな
相性を理解しているなら余計判断材料が少ないと普通は考えるだろうに

380 :
例えばカレンチャンとかつけたらおもしろい?

381 :
>>378
この前地方で3歳12月デビューした馬もちょうど歌手の700勝だか800勝だった
戸崎の1000勝もオルフェ産駒だし、区切りで勝ちまくってるイメージある

382 :
>>49
全部不良馬場やん

良馬場は大惨敗w

383 :
>>379
はっきり答えられないのかよw
繁殖の質はあくまでも繁殖の実績だけで判断するもの
G1勝ってる競走実績や良血=繁殖の質が良いとは限らない
お前はそれを混同してるんだよわかったか

384 :
>>379
エポカの下だって父カナロアで未勝利、父キズナだって勝ち上がったけど前残りの逃げで次戦は普通に負け
ダメジャー以外でも失敗してるし「かなり上位実績」とはとても思えないんだが

385 :
>>382
欧州の馬でもバテるようなドロドロで来れるってことは日本の馬場では測りきれないほどスタミナやパワーがあるってことじゃん。なにが面白いんだ??
他は良でも重でもロンシャンじゃなくても、どんな馬場でも等しく来れてない奴らじゃん。たとえ良馬場だったとしても、オルフェやフェスタやエルコンはラビットに大差負けしたり48馬身負けなんてしないぞw

386 :
>>380
(カナロアからNTRという意味で)面白い

387 :
>>385
ステゴ系は良馬場では大惨敗してる意味を考えろよニワカww

388 :
>>384
競争実績の話だよ
単純な実績でも日高の繁殖では3本の指に入る位に上に位置するけどオルフェ産と相性がいい
マイル以下のスピード系の実績馬に限定するとノーザン社台系入れても相当上位に位置する

389 :
>>386
主戦も池添やけん、みてみたい

390 :
>>380
かなり興味深い組み合わせだね
オルフェは意外とノーザンダンサーのクロスもっている繁殖馬はいい方に反応している感じだから

391 :
>>387
ラビットに大差つけられた馬も48馬身つけられた馬も過去1頭としていないけどw

392 :
ドープ基地流石に必死やろ?
いつまでもオルフェ叩く惨めな人生送るより、死んだドープの墓に添え物でも送ってやれよ

393 :
でもお前らディープかステゴどっちかタダでつけていいよって言われたらみんなディープ選ぶよね?笑

394 :
オルフェーヴル 世代別リーディング
初年度産駒 7位(2歳) → 6位(4歳)
2世代目 12位(2 歳)→ 11位(3歳)
晩成長距離系は上がりまくりですねw

395 :
真面目な話さ
お前らが牝馬にオルフェとキンシャサどっちかを付ける権限を持ってたとして種付け料を払えばセールで産駒を売った金が貰えるって条件だったらどっちを付ける?

396 :
堅実に行くならキンシャサやろ
オルフェ産駒は走る以前にセリで売れねーし

397 :
売るならキンシャサ
買うならオルフェ

398 :
慌てるディープ基地が滑稽

399 :
スミヨンみたいな超一流騎手しか乗りこなせないのがなぁ

いっそ、向こうの種牡馬になったほうがいいのかも。。。。

400 :
>>395
オルフェと相性の良い血統ならもちろんオルフェ
それ以外ならキンシャサ

401 :
セレクトで出して貰えるならオルフェーヴル
セール自体で売れなくてもセレクト出ただけで安くはなるが買い手は付く

402 :
ステゴもだけど気性の成長待ちってのはあるな

403 :
キンシャサは当たり(G1勝ち馬)入ってないし

404 :
>>402
それに関しては社台は当初から言ってる

405 :
例えばフミノオリヒメ母父グラスワンダー(ロベルト系でミスプロまでいる)
キンシャサ付けて3勝クラス勝ったけど
オーナーブリーダーならオルフェ付けて夢見るわw

406 :
オル基地って能力ならディープよりオルフェの方が上とかガチで思ってそうw

407 :
>>397
つまり生産者はキンシャサ一択と

408 :
>>406
基地とかアンチ関係なく一般的に世間はその認識

409 :
>>406
それはディープ基地だろw
客観的に比べるなら
東京 ディープ
中山 オルフェ
ロンシャン オルフェ>超えられない壁>ディープ

410 :
>>406
お前はホント馬鹿だな
世代の違うトップホースを贔屓目なしにどうやって優劣付けるんだ?

411 :
>>9
キノコがいうなら間違いないね

412 :
>>394
これ捏造データな。実際はこれ

オルフェーヴル 世代別リーディング
初年度産駒 7位(2歳) → 4位(4歳)
2世代目 12位(2 歳)→ 8位(3歳)

種付け数が増えた途端にこういった事をする奴をの事をどう思う?
同じオルフェアンチさん、誰か答えてくれない?

413 :
ディープ基地ってのはディープ基地どうこう連呼してる馬鹿の事だからな
誤用するなよ

414 :
>>8
産駒の話だろ
気性が荒くて手が付けられない仔が多かったけど
ようやく育成、調教のコツが掴めてまともに走らせられる様になった

415 :
>>412
キンカメとかディープと賞金どれ位の差なの〜?

416 :
>>415
話はぐらかさないで
データの捏造をしてる奴の事をどう思うかを聞いてるんだが

417 :
競走馬時代もそうだったけど一度どん底まで落ちてそこから這い上がるのがオルフェらしくていいね
自分が馬主だったらこういうドラマのある馬の仔を持ちたいわ

418 :
クスクス
ゴミ種牡馬オルフェw

419 :
世紀の失敗種牡馬オルフェ
世紀の失敗人間ガラフェ

420 :
他が高いよな

421 :
>>416
俺オルフェファンよ
純粋に世代間で今どれ位トップと差があるのかと
1頭でも多く産駒が残ると嬉しいよ

422 :
微増はすると思ってたが、100頭前後までいけるかね

423 :
失敗失敗って騒いでいる奴がいるほど数年後オルフェが大物出している気がするよ
ボリクリの肌馬にたくさんつけてくれないかなぁ

424 :
オルフェとかボリクリ以下

425 :
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ

426 :
オルフェ初年度、
種付け料600万 種付け料250頭 CPI3.5
日本種牡馬としてダントツ
吉田「オルフェの種牡馬としてのポテンシャルはディープインパクトを超えている」

2年後
種付け料300万 受胎41頭

427 :
クロム強くイ`

428 :
>>105
ちゃんと101読めそんなこと言ってないぞ

429 :
>>426
まあ如何にテキトーなこと言ってるかってことだよなw

430 :
>>16
でもお前は育成にも係わってないし調教師でもないただのパンピーじゃん
人の気苦労心配する暇あるなら自分がかけてる気苦労に頭使えよ

431 :
日本馬初の凱旋門賞制覇はオルフェ産駒に成し遂げて欲しい

432 :
>>426
吉田も岡田と変わんねーなw

433 :
>>429
気性が悪すぎたんだ
そんなに責めないでやってくれ

434 :
>>429
商売なんだから新商品の悪口言うかよ

435 :
素材良血馬で普通に鍛えて順調に使っている馬

たったこれだけのことに限定するだけでほとんどそんな馬がいないのがオルフェ産が
上手く回っていない大きな原因だろうな
きちと調べて見れば良く判る
オルフェ産でCPIが10を超えていた自慢のノーザンの初年度牝馬群がラッキーライラックも体調不良で
走れなくなって3歳秋に400キロにも満たないマルーンエンブレムただ1頭だけが物理的に元気に走れる状態で残っていたのが人によるその惨状を示している

436 :
そんな事いい出したらほとんどの種牡馬というか名馬でも当てはまるが?
ある程度ノウハウ整ってるディープ産駒のG1勝ってる馬でも何事も無く順調にいってないのに難癖すぎるわ

437 :
基本的にアンチは頭が悪過ぎるな
地力でどんどん挽回していて叩く
ハードルが上がり過ぎてる
アホみたいな馬アンチはやめろや
ほとんど論破されとるし程度が知れるわ

438 :
>>436
本当に3歳秋の時点でレースに出せる馬そのものがその1頭しかいなくなっていたから
同じ時期に同世代のノーザンのディープ産の牝馬は20頭以上元気にしていたのに
こんなことは難癖では当然ない

439 :
>>437
本当にね、話し通じないし相手するのも疲れるわ

440 :
結局そのノーザン陰謀論に走るからオルフェファンがバカにされるんだよ
わざわざマルペンサやビワハイジを犠牲にしてまでオルフェを貶めるとかあり得ない
ノーザンもオルフェにはそれなりに期待してたが同期のカナロアに完敗して見捨てられたのが現実
これからは日高の相性が良い繁殖(笑)とやらで細々頑張れば良いんだよ

441 :
>>440
現実に走らせる馬がいない状態で成績など上がるわけもない
今年の12月まであの重賞を独占しだしているノーザンがオルフェ産で重賞にラッキーライラック以外
ただの一度も馬券に絡んでいなかったことに気づいていたか?
今年の4歳世代の初年度産駒で12月にアプルーヴァルが勝つまでノーザンがオルフェ産で
ラッキーライラック以外は500万の平場しか勝っていなかったことに気づいていたか?
3,4歳世代の特別レース勝ちはほとんどノーザン以外が今年稼いでいたことに気づいていたか?

中身を見ているとおかしなことが一杯起こっているからな

442 :
>>440
昨年後半から今年の前半にかけてノーザンの成績だけが他と逆行しているのが目立っていたんだよ
5月くらいまで35勝くらいしていたのに中身はノーザンがわずか4勝とかでしかなかった
そりゃあオルフェ産の成績も表面上は良くならないだろう

443 :
ワーケア以下の駄馬たちw

444 :
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ

445 :
>>440
ほんまこれ、オルフェーヴルファンは気の毒としか。

446 :
ドープに回してた牝馬はSS系がハーツの次はオルフェーヴルくらいしかおらんしな
外様キズナはどんだけ活躍しても冷遇やろうし

447 :
現役時のオルフェは好きだったが種牡馬としては微妙としか言えない
いつもノーザン陰謀論唱えてる頭のおかしい奴居るけど社台血統の結晶のようなオルフェを貶めるような事するわけがない

448 :
陰謀というか儲かると思ったら全力でサポートするのがノーザン社台だろ?
カナロアが儲かると思ったら種付料や産駒価格をいかに上げるかに尽力する
会社として当たり前の事をしてるだけでそれが気に食わない人も当然いるだろうけど

449 :
初期の超好待遇もそうだけど現時点で放出されてないわけで社台さんは十分良くしてくれてるよ
サンデー系の有力馬なんて毎年吐いて捨てる程入荷して来るんだから

450 :
オルフェーヴル 世代別リーディング
初年度産駒 7位(2歳) → 6位(4歳)
2世代目 12位(2 歳)→ 11位(3歳)

晩成長距離系は上がりまくりですねw

451 :
全体的に軽すぎる感じのミスプロ系ならそれなりに合うんじゃないか?

452 :
俺が一口出資してるシェドゥーブルも素質ありそうで面白いと思うんだが、
脚元が弱すぎて未だに復帰の目処が立たなくて辛い

453 :
シェドゥーヴルは新馬戦が色んな意味で衝撃的だったからまだ楽しみにしてるオルフェファンは多いと思う

454 :
意味がわからん
いくら安いからと言って駄馬しか出ないんだから付ける意味ないだろ

455 :
酷いよな何百頭も出走してG1馬0頭のディープ系

456 :
>>408
どの世間が言ってるんだよw
ありとあらゆるアンケートでオルフェよりディープのほうが上だぞ
競馬板に毒されすぎじゃね?w
あとドープとか言ってる奴もリアルにはいないからなw

457 :
>実際は現3歳世代の勝ち上がり率は36%。ディープインパクト(66%)、ハーツクライ(48%)に比べれば低いですね。
しかし、ロードカナロア(39%)、ルーラーシップ(39%)、ハービンジャー(38%)、ブラックタイド(37%)ですごく低いというわけではありません。

いやそいつらとはCPIが違うじゃん…
良い繁殖使いまくって勝ち上がり低いから問題視されてるのであって

458 :
実際100万で付けられるなら殺到するだろ
オルフェどうこうは置いといても血統が凄いし

459 :
>>447
君のはするわけがないという妄想だよ
3,4歳世代の勝ち上がりだけでもルーラーと比較してみると
オルフェーヴル275頭
 ノーザン51−25 勝ち上がり率490
 非ノーザン224−66 勝ち上がり率295
ルーラーシップ合計244頭
ノーザン59−43 勝ち上がり率729
非ノーザン185−54 勝ち上がり率292

さらに同世代の現状で賞金3300万以上の馬の数をカウントすると顕著に差がでる
オルフェーヴル ノーザン4頭 非ノーザン17頭
ルーラーシップ ノーザン20頭、非ノーザン6頭

ノーザンの繁殖がいいのにその割にと言われているオルフェには中身が無いのはなぜか不思議だね

460 :
ちなみに3,4歳世代でノーザン系だけでなく社台系も含めたグループをすべて除くと
オルフェーブル 157−47 勝ち馬率299
ルーラーシップ 154−44 勝ち馬率286

日系だけだとちょうど出走頭数もほぼ一緒なので比較もしやすい
さらに同世代の現状で賞金3300万以上の馬の数をカウントしてもそこまで大きくは変わらない
オルフェーヴル ノーザン社台系7頭、 日高系14頭
ルーラーシップ ノーザン社台系20頭、日高系6頭

461 :
3歳世代のカナロアと勝ち馬率を比較すると
オルフェーヴル
 ノーザン社台系 60−25 勝ち馬率417
 日高系     84−26 勝ち馬率333
ロードカナロア 
 ノーザン社台系 74−37 勝ち馬率500 
 日高系     102−32 勝ち馬率314

初年度執拗に勝ち馬率がと叩かれていたオルフェがいかに無駄に甚大な被害を受けていたか
呆れるばかりの結果になっているね

462 :
日高系     84−28 勝ち馬率333
上記の頭数書き間違えたので修正です

463 :
オルフェ産の生産頭数が減っても競馬がつまらなくなるのでそういう事態は避けて欲しいものだ

464 :
オルフェ産駒なんて2歳G1勝てない晩成じゃん
どの馬も馬柱が汚くて見辛いんだよな

465 :
ゲームでもやっててどうぞ

466 :
>>464
晩成?
晩不成の間違いだろ

467 :
牝馬限定戦で活躍してるラッキーも2歳時代は最強だったしな

468 :
>>457
3歳世代のみのCPIって記載されてないでしょ
いつまでもそれは通用しないよ
種付け料が600万なのに毎年オルフェだけディープ並の繁殖とか考えらる?
少し考えれば分かることでしょ?
そもそも初年度も誰かが調べてたが、高齢繁殖がディープの1.5倍いることが判明してたし
賞味期限切れのCPIだけが高い繁殖でどれだけの結果が残せるんだよ
通常は種付け料に見合った繁殖と配合される
だから種付け料を下げると繁殖の質が落ちて負の連鎖がどうのこうのとか、それ君らが言ってた事じゃない?
つまり600万に見合った繁殖に付けられてるんだよ
その部分は実際に生産者である社台が誰よりも知ってることだろ
そういった事を全て含めて「数字を残せるようになった」と発表したんだよ
それが結論だよ

469 :
>>468
いいんだよ馬鹿は見かけの数字に騙されるんだから

470 :
>>450
それ捏造だってバレてるぞ

471 :
>>382
だから?不良馬場だろうが凱旋門賞で結果を出してるのはステゴ系なのが現実であり事実。
良馬場でも結果出せてない他のゴミクズが随分エラそうだな笑

472 :
>>456
いちおう公式レートはオルフェの方が上だし「最強の有馬記念」とかアンケートによってはオルフェがディープより上になることもある

473 :
>>470
そう、それ捏造。実際はこれなんだよ

オルフェーヴル 世代別リーディング
初年度産駒 7位(2歳) → 4位(4歳)
2世代目 12位(2 歳)→ 8位(3歳)

こんな事してると誰にも信用されなくなるのに…
もう、末期だよ

474 :
ディープ基地、イライラw

475 :
ワハハハハハハハハwwwwwwww
ディープさ!!

476 :
「オルフェの種付け数が回復」っていう普通の競馬ファンなら良かったねってほっこりするような話題でさえ歯軋りして悔しがるディープ基地
オルフェに何の恨みがあるのか知らないが捏造までして叩くとかちょっとまともな頭とは思えない

477 :
オルフェアンチの言うことは全然説得力がない
来年のは種付け頭数は減ると言い切っていた
現実は今年の倍以上は増えるだろう
種付け料、産駒の実績を考慮すれば誰が考えても増えるのは分かること
こんな簡単な増える、減るの二者択一を間違うセンスのなさ
アンチは素直に敗北を認めろよ

478 :
種付けでしかマウント取れない種牡馬が居るらしい

479 :
オルフェ基地の気が休まる日はいつになったら来るのやら
早くオルフェを廃用にして楽にしてあげたい物だ

480 :
ドープが死んだのだからドープ基地も楽になれよ

481 :
>>480
やめたれwwww

482 :
>>479
マジレスするとオルフェみたいな億単位で金が動く経済動物を動かすまでもなく、お前みたいなやつ1人死ぬだけで競馬板自体が少しずつでも沈静化する

483 :
>>479
去年の今頃に比べたら心穏やかだと思うが
ピーピー泣きわめいてる君の方が心配やわ

484 :2019/12/31
日本競馬史上最高の名馬だし血を残すのはホースマンの使命だよ

藤田菜七子騎手スレ★180
【四天王】単複100均予想 Part50【複のみ可】
上半期G1のベストレース、ワースト糞レースなんだった?
なんで日本って有給=悪なんだろうな。
突然劣化した馬
クロノジェネシスみたいに糞血統なのに強い馬って何なの?
ゴールドドリーム、東京大賞典がラストランへ
地方・中央応援スレ537
南関東公営競馬馬券攻略スレッドPart679
【自信】今週の鉄板レース2245【確信】
--------------------
愛知の就職ランキングpart139
【2000】コレクターなら二千円札を使おう【弐千円】
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】157
英雄伝説 閃の軌跡 反省会スレ★44
テスト
Fate/Grand Orderが好きな喪女Part.44
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー28液
◎◎伝統空手が弱いと言われる理由5
【幻の】村上開新堂【クッキー】
【もも】チャラン・ポ・ランタン12【小春】
【シャニマス】アイドルマスター シャイニーカラーズ 813週目【enza】
山口組フロントの三和プランニング
 【かえせ!】 ゴジラ対ヘドラ 【太陽を!】 
なんJ百合漫画部★8
少林寺拳法と沖縄空手 2
YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう その18
今年の新商品情報
【50Wで】スーパー50Watterを称える【脅威の強さ】
【日韓】GSOMIA破棄に韓国政府「日本から『ありがとう』なかった」の心理 “永遠のご近所”日韓が陥る認知バイアスの罠とは[08/26]
【独大統領がポーランドに許し請う】第2次大戦最初の空襲被災地で式典
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼