TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
全盛期のタイキシャトルとサイレンススズカが1800Mで直接対決したらどっちが勝っていたか?
確勝級ガチガチの単勝2.0倍1点に100万ぶち込めば100万儲かるとかやばくね?
もうアーモンドアイって誰も興味ないのか?
外れ馬券の経費算入認めず 課税取り消し求めた男性敗訴
アルアイン大外16番に北村友一「正直言うと厳しいですね・・・」
馬主が期待してんたんだなあって馬名
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 18-19 part20
第68回 安田記念 反省会
9月22日日曜日の絶対単勝複勝馬券教えてくれ!
コントレイルって実はそんなに強くないのか?

史上最弱のクラシック3冠馬ってミスターシービー?


1 :2019/06/06 〜 最終レス :2019/06/07
セントライト
シンザン
ミスターシービー
シンボリルドルフ
ナリタブライアン
ディープインパクト
オルフェーヴル

1頭だけ最強感ないよな・・・

2 :
でも一番カッコいい

3 :
薬有り無し?

4 :
翌年の秋天勝ってはいるが、現行の2000mに変更された最初の年
シービーを勝たせるため、JRAが距離を変更したのでは…と
昔、雑誌(宝島かな?)で読んだことがある。

5 :
ブライアンは古馬になってG1勝てなかったからシービーより弱いで
シービーは古馬になってから有馬でも3着あるしな

6 :
三冠馬の世代としてはぶっちぎりで最強
追込で距離を持たせただけで本質はマイル〜中距離馬

秋天ならルドルフにも勝てたかもしれない

7 :
菊で負けてればマイル路線に行ってニホンピロウイナー倒してたやろ

8 :
産駒成績はダントツにナリタブライアン最下位

9 :
ミスターシービーは古馬になっても秋天勝っているから最弱ではないわな
古馬になってからG1勝てなくなったわけでもなし

10 :
まぁ何も考えずにスレ建ててる1が最弱

11 :
なおミスターシービー、産駒はステイヤーが多かった模様

シンザンとディープはマイラー寄りか

12 :
セントライトとシンザンは昔話に出てくるキャラクターみたいなもんで、現代人が強いとか弱いとか言いにくいんだよね

最弱候補にも最強候補にも挙がらないし、実質5頭

13 :
セントライトやシンザンは王貞治みたいなもんだろ
レジェンドだけど昔すぎて現代の選手と単純に比較できないみたいな

14 :
アホか。シンザンは日本の競馬史上でも名馬中の名馬じゃ

15 :
シービーは毎日王冠で、当時の馬場で上がり33秒7の脚を見せているからな
今みたいな馬場でキレ味勝負になったら
一番強い可能性もある

16 :
冷静に考えたら故障でもなく負けまくったオルフェ

17 :
勝手に3冠馬格付け

上位
シンザン、ルドルフ、ディープ、オルフェ

下位
シービー、ブライアン

わからん
セントライト(古い上に競争期間たったの半年)

18 :
今の馬場ならルドルフには勝ちそう

19 :
オルフェの戦績ボロボロなのはクラシック前までで、クラシック以降はディープほどではないけど意外と綺麗
凱旋門2着2回も馬柱汚しに含まれちゃうしね

20 :
>>3
あり

21 :
ナリタブライアン
オルフェーヴル
ディープインパクト
シンボリルドルフ
ミスターシービー

この順

22 :
三冠馬の評価
オルフェ>ブライアン>シンザン>ルドルフ>ディープ>シービー>セントライト

オルフェは安定感は無いがポテンシャルが桁違いの怪物
ブライアンは三冠時点ではオルフェ以上だが古馬になってから精彩を欠いたので減点
ディープは有馬記念で古馬の壁に跳ね返されたのとレベルが低い世代、薬物失格で評価が落ちる
ルドルフはジャパンCでカツラギエースに敗れはしたものの有馬記念ですぐに借りを返した点を評価
シンザンは安定感があり王道を歩むに相応しい存在
セントライトは活躍期間が短いのが残念

23 :
ミスターシービーは人気でいえばナリタブライアンに次ぐぐらい

24 :
シンザンは内国産馬不遇の時代でもスガノホマレ、シルバーランド、ミナガワマンナ、ミホシンザン出してるからな
生命力が違うわ

25 :
薬やってた奴は論外だろ

26 :
ディープが最弱かなあ

27 :
世界的に評価出来るのはオルフェ位
基本的に2007年以前の馬は薬物使用オッケーなんだから純粋な強さが分からない
海外走ってるなら評価しようもあるが
オルフェ以外の海外走った三冠は
ルドルフ→アメリカのハンデ戦で惨敗
ディープ→8頭立ての3着もドーピーグ発覚で失格

まだまだこれからだよにほんは

28 :
>>23
それは舐めすぎ

29 :
いや、ディープはセントライト、よりは確実に上だろ
薬物無しでもあの世代なら三冠確実にとれた
シービーの上位互換

30 :
マジレスすると古馬になってGI勝てなかった弱小世代ナリタブライアン
懐古厨は最強扱いしたがるがwwwwww

31 :
>>28
は?ナリタブライアンの人気知らんニワカか?
三冠馬の人気でいえばブライアン>シービー>ディープ=オルフェ>ルドルフだろ
シンザンとセントライトは流石に分からん

32 :
>>29
確実にって日本語覚えたてなんだろうけど、その根拠は何なの?

33 :
>>30
旧4歳で既に古馬ねじ伏せてるんだよなあ

34 :
吉永って今の騎手だったら誰くらいのポジション?

35 :
>>34
吉田隼人

36 :
>>33
有馬は斤量から3歳有利
ブラストワンピースだって古馬をねじ伏せたことになるぞ

37 :
<安定感>
ディープ
ルドルフ
オルフェ
ブライアン
シービー

<瞬間最大風速>
オルフェ
ブライアン
ディープ
ルドルフ
シービー

<成長曲線>(強い時期の長さ)
ディープ
ルドルフ
オルフェ
シービー
ブライアン

<種牡馬成績>
ディープ
−−−−−−−−−
ルドルフ
オルフェ
シービー
ブライアン

38 :
>>18
バカなの今の前残り馬場でどうやって先行するルドルフをCBが差し切るんだよ

39 :
>>11
ヤマニングローバルとメイショウビトリアの2頭だけだな

40 :
皐月賞は雨の不良馬場をごぼう抜き
ダービーは向正面最後方からの大まくり
菊花賞は史上空前のロングスパート

そりゃ淀のロングスパートは今じゃディープやゴルシが当たり前の戦法みたいに繰り出していたが、これを昭和58年にやってのけたシービーに観客も実況も大騒ぎしたわけなんですよ。
あと古馬以降は蹄が薄いためにボロボロで全力を出し切れなかった、という一因も考慮しないといけない。
まあそれでも宝塚か秋天でないとルドルフには敵わなかったとは思うが。

往年のシービーファンはエクイロックスのおかげでポテンシャルを遺憾なく発揮できたディープを観るにつけ時代の変遷を感じますな。

41 :
ルドルフ、シービーが現代に来たら

ルドルフ「ビックリするほど走りやすい馬場ですね、シービー先輩」
シービー「エクイロックスも便利だな。蹄鉄の履き心地もすこぶる良いよ」

こんな感想を持つのかなぁ

42 :
三冠馬のランク付けは面白い
自分的には
ディープ>オルフェ>ルドルフ>シンザン>シービー>ブライアン>セントライト
シービーは古馬になって天皇賞秋を勝っているのでブライアン、セントライトより上。
ディープは強さ、人気など総合的に見てやはりトップにせざるをえない。
ルドルフは海外で惨敗したが、オルフェは凱旋門で2着だった。

43 :
>>37
成長曲線ってのは上位3頭同じくらいかなって感じだけど、ほぼほぼ同意できる

この5頭比較だとやっぱり古馬になって結果残したかどうかの部分が境目になるかなぁ

44 :
>>31
ニワカはお前だぞ

シービーは競馬ブームなんてものはなく、ダーティなイメージだった時代に女、子供らも含めた競馬に全く興味なかった人たちの多くを虜にした

ブライアンは競馬ブームピークの時

実数ではブライアン、中身のスゴさではシービーのがダントツ

45 :
ガチでディープだと思う

46 :
ワースト3
ミスターシービー
ナリタブライアン
オルフェーヴル

47 :
ディープはこの7頭で走ったら3着(失格)だよ

48 :
失敗種牡馬
ナリタブライアン
オルフェーヴル

49 :
>>40
シービーとディープって背格好、身体的な特徴とか共通点がめちゃくちゃ多いんだよね
シービーがディープの時代にいたら同じ程度の成績は残せたと思うよ
シービーはディープよりも勝負根性はあった気がするから、ディープ以上かも

50 :
シービーはなんといっても19年ぶりの三冠馬だから。
衝撃の大きさが他の三冠馬とはまるで違った。
翌年ルドルフが出たのが不運だったが、菊花賞終了時点での感動では
歴代三冠馬のどれもシービーには叶わない。
ルドルフの菊花賞なんて、あっそう ってな感じで解説の杉本清の興奮の
薄さが伝わってきたほど。
シービーの菊花賞は個人的には日本競馬史上最高のレースだと思う。

51 :
>>50
シービーに憧れていた武豊もディープであの菊花賞の乗り方まねしたからね

52 :
ブライアンがもし股関節炎になってなかったら古馬グランドスラムも夢じゃなかったのかな、ぐらいには驚異的だったなあ
ライスシャワーも死なずに済んだかも知れん

53 :
>>52
鞍上がアホだったなブライアンは
古馬初戦のG2ごときで無駄な着差つけて圧勝して故障とか
頭悪すぎる

54 :
>>8
AEI/CPI
1.47=3.36/2.29 ディープインパクト
1.24=1.29/1.04 シンザン
0.73=0.98/1.34 シンボリルドルフ
0.53=0.77/1.44 ミスターシービー
0.46=1.16/2.50 オルフェーヴル
0.40=0.63/1.57 ナリタブライアン

殆どの種牡馬は0.8〜1.1に収まるんだけど(フジキセキで1.03、トニービンでも1.07に過ぎない)、三冠馬ってこのエリア一頭も居ないんだな。

55 :
>>1
俺はずいぶんとこうして 夢の続きを独りで見ていた
そんなある日の午後に…

56 :
>>52
能力は子に遺伝するからさー
ワーワーありもしない事を言ってもねー
まるわかりなんだよw

57 :
唯一ドーピングしてたやつ

58 :
ディープのドーピングは確定しているけど、だからといって唯一かは分からんからなぁ
凱旋門2回で引っかかってないオルフェは白、アメリカで引っかかってないルドルフもおそらく白ってなくらい

59 :
シービーは菊の次、毎日王冠やぞ
もう終わってたんや

60 :
シービーもディープ蹄鉄あればあんなに苦労しなくても良かったのにね

61 :
結果的に最弱はナリブでしょ。
古馬になってから勝ててないし。
怪我が言い訳になるならシービーだって怪我してる。

62 :
現役当時の日本での相手関係が楽だったのはディープ1番キツかったのはルドルフで異存ないかな

63 :
ルドルフは皐月賞のビゼンニシキ、JCのカツラギエース、有馬のカツラギ・シービー
確かに3歳では特別に強い相手と当たっている。

64 :
>>62
キツかったのはシービーだろ。
同期はカツラギエースやニホンピロウイナーやリードホーユー、
何より一つ下にルドルフがいる。

65 :
一つ下のミホシンザンも入れてあげて

66 :
とりわけビゼンニシキというのは名馬だった。
ルドルフさえいなければ2000ではシービーやカツラギエースより強かったかもしれない。

67 :
オルフェーヴル

68 :
三冠の厳しさという点ではシービーかも知れないね。
皐月賞は不良だし、ダービーも斜行、菊花賞は距離不安を言われていて
坂の上りで仕掛けたし。
ドラマティックという点ではミスターシービーの三冠が最高。映画にも出来そうw

69 :
>>1は、ニワカクソ餓鬼R部類。
三冠達成は最高位であり、三冠達成出来ない馬はクソ。
価値なし有馬、天皇、じゃぽんオナニーは廃止で問題ない。

70 :
>>69
その最高位である三冠馬の中で競ってるんじゃね?
文章がアスペっぽいぞ

71 :
>>60
もっと言えば喉も弱かったらしいからな
あの薬があれば…

72 :
>>36
ブライアンとワンピの有馬を見比べてなお
ワンピのそれがねじ伏せたように見えるヤツとかいるのw?

73 :
シービーは大地が弾んでるんだからナリブー一択よ

74 :
ドーピングだろ

75 :
シービーはあの世代で三冠馬になれたってのは素直に凄いわ

76 :
>>39
シャコーグレイド

77 :
勝率が6割もないことから
シービー
ナリブ
オルフェ
の最下位争いになるな

78 :
ナリブは三歳のイメージが強すぎて最弱感ない
かといってCBは弱いと言うより時代が悪すぎた感

79 :
シービーは三冠馬の中で強いとは言えないけど古え
三冠馬の中では今向きな感じはするんだけどな
というか親父のトウショウボーイがそんな感じ

80 :
ドーピング失格は全部戦績白紙でもいいレベル

81 :
しかしレスに並んでる馬名が全部三冠馬ってのは随分豪華だな〜
仮にここで最弱とされても最強格なわけだから

82 :
ミスターシービーバカにしてたらおっさん達すっ飛んでくるぞ

あれだけ愛された三冠馬はいない

83 :
ナリタブライアンとミスターシービーは、メチャクチャな乗りかたで
三冠達成したのが凄い

パーフェクトに見えるルドルフでも、体調や展開に不備があれば
負けるというのに

84 :
ゴールドアップにめぼしいものなし、ろくにパッケージ販売もなし、コーデの更新もなし
何よりコンテンツ更新がゆっくり過ぎてやることないのに、それでもセルラン30位以内ってのはすごいな

課金したいと思えるもの出してくれたら全然課金するんだけど、稼ぐ気ないのかって感じ

85 :
超絶誤爆

86 :
天馬トウショウボーイ産駒の三冠馬
国内G1未勝利だが愛されたステゴ産駒の三冠馬
何かいいな。

87 :
シービーの現役時代の人気は想像つかないけど凄かったんだろうな
競馬やらない親父も知ってたしなあ

88 :
子供だったけどルドルフが現れて
シービー=ゴジラ
ルドルフ=メカゴジラ
ってイメージが付いてしまった

89 :
最弱はブライアンじゃね?
古馬になってからがショボすぎる

90 :
セントライト=初代三冠馬、古すぎて比較できない
シンザン=三冠馬で唯一の全レース連対馬
シービー=人気だったんだぞ!
ルドルフ=初の無敗三冠、シービーとの直接対決制す
ブライアン=3歳までは大きな着差を付けての圧勝劇
ディープ=国内成績トップ、産駒成績トップ
オルフェ=海外成績トップ、レートトップ

91 :
スプリンターよりマイラーのフジノマッケンオーがダービー4着になっちゃう世代のレベルやばない?

92 :
>>89
世代レベルが最低レベルだしなあ

93 :
3歳時のナリタブライアンは史上最強馬という人もいるくらいだからなあ
高松宮杯に出たりしてイメージ落としてるけど

94 :
>>93
福島のきんもくせい特別、デイリー杯とか使い詰めでよく朝日杯勝ったと思う

95 :
シービーはスターホースであってスーパーホースではない ルドルフは仕方ないとしても同期のカツラギにまでチンチンにされ、現役最強でなかった三冠馬はコイツだけ ブライアンは?4歳時のパフォと故障で多目にみる 結論シービー断トツ最下位
ちなみにシービー嫌いでもブライアン信者でもない

96 :
実績の評価ならルドルフとディープ
競争能力は数年ならともかく時代が古い方が弱いに決まりきってる

97 :
SS輸入前と輸入後で別次元なのは間違いない

でもロマンある比較だからそれぞれ活躍した時代での強さ比較でいいと思う

98 :
最弱はナリタブライアン
これは疑う余地なし。

99 :
ブライアンの下からssが始まったんだっけ
そりゃ世代が弱く感じるのも仕方ない

100 :
>>66
ウインバリアシオンのほうがまだまし。

101 :
安定感なんて現役の長さで決まるだろ
それこそブライアンが3歳で引退してたら安定感パフォーマンスともに最強だったよ

102 :
シービーになるかと思ってたけどブライアン最弱の流れになっとる

こんな馬が最弱候補になれちゃう牡馬三冠ってレベル違いすぎだな

103 :
あんなレース運びで三冠取れたんだからポテンシャルはずば抜けてたんだろうな

104 :
8大競走5冠はシンザンのみ4冠はシービーのみ
何をトチ狂って弱いと思ったんや

105 :
>>97
>>99
そもそもマベサンがローレルやトップガンより弱いし
SS産駒が年度代表馬出すまで10年もかかってるように最強馬クラスには関係がない
ちなみに02年クラシック世代最強馬もBT産駒のギムレットとマル外のクリスエス

03年クラシック世代からSS系が独占するが(てかこいつらもタップやクリスエスにぶっちぎられるが)
理由は
・早田などの非社台生産者の倒産などのライバルの絶対的弱体化
・馬場改修によるライバルの相対的弱体化

とJCでの外国馬と同じ構図

106 :
オルフェ>>>>>>>>>ゴルシ>>>カレンミロ
キタサン≧カレンミロ

オルフェ>>>>>>>>>>>キタサン

この4〜5年で日本馬は超低レベルになった
欧米から良質繁殖を連れてきてディープを付けるベストトゥベスト(笑)をした結果

近年最強馬:オルフェーヴル(父ステイゴールド、母父メジロマックイーン)
2016年年度代表馬:モーリス(父スクリーンヒーロー、母系メジロ)
2017年年度代表馬:キタサンブラック(父ブラックタイド、母父サクラバクシンオー)
そのライバル:サトノクラウン(父マルジュ)

輸入血統が増え、血統レベルの向上(笑)で日本馬は年々強くなっている(笑)

107 :
>>104
う、うん?
8大ってクラシックと天皇賞と有馬記念ちゃうのか…?

108 :
オルフェだよ

109 :
>>104
シンザンのみじゃないぞ。
ディープも5冠
オルフェも有馬2勝を2冠とすれば5冠。
ルドルフは同じく6冠。
シービーの時代は既に天皇賞の制限が撤廃されているから、4冠だけでは物足りない。
シンザンの時代とは違う。
しかもシンザンは天皇賞1抜け出来てない点ではルドルフディープにも劣る。

110 :
>>106
オルフェ、カナロア、ゴルシ、ジェンティル、ジャスタのあたりでいったん頭打って落ちてきてるのはかなり感じるけど、長期的にはまだ伸びるかもしれんしわからん。

ただ、オルフェのダービーって確か全馬SS系だったと思うし血の限界点を迎えたかもなぁ

三冠馬スレに関係ないけど、そこの救世主はカナロアかもしれん

111 :
それぞれの年を区切ってみると案外SSの印象は悪い方に変わる
初年度フジキセキがポッキリそこから三世代クラシック活躍馬無し
98スペシャルウィーク99アドマイヤベガ00エアシャカール01アグネスタキオンと続きはするけどアドベとタキオンはポッキリでシャカールは知っての通り菊以降勝鞍なし
馬場改修まではBTの方がハッキリ言って戦果が派手

112 :
オルフェーヴル時代って前はブエナビスタとヴィクトワールピサ同時期はロードカナロア
後ろはゴールドシップにフェノーメノ、ジェンティルドンナ、キズナ
日本競馬の黄金期だったな

113 :
ジャスタウェイとエピファネイアもいたわ

114 :
>>92
古馬混合重賞勝利数
ブライアン世代11勝
ディープ世代4勝(アイビスSD、CBC賞、武蔵野S、JCDとスプリント戦とダート戦のみ)
オルフェ世代5勝

4歳時は主役のブライアンと脇役のスターマンやダブリンの故障もあったが

春天:前年ブライアンに0,9秒負けのライス優勝、阪大で1,1秒負けのハギノが0,1差の3着、菊で1,2〜1,5秒負けの馬が0,3〜5秒差の4〜5着
宝塚:前年ブライアンに0,9〜1,2秒負けのダブリンが0,1秒差の3着
秋天:前年ブライアンに1,1秒負けのチトセオー優勝、前年ブライアンに1秒負けのアイルトンが直線不利ありながら0,1差3着
JC:前年ブライアンに0,5秒負けのアマゾンが0,2差の2着

とブライアンと対戦し千切られた馬たちがG1を優勝したり差のない2〜3着であったことから故障前のブライアンがどれだけ突出していたかが明らかとなった
そして96〜8年の3年連続で優勝したことから改めてレベルの高い世代であったことが証明された

115 :
>>30
ほんとに懐古厨とか居ると思ってるバカ
ほんとに居るならルドルフ最強って言ってるわ

116 :
>>107
85年まで日本には擬似的にもグレードがなくてだね…
何でこんな初歩の初歩解説せにゃいかんのだ馬鹿馬鹿しい

117 :
最強にも最弱にも呼ばれないルドルフさんのTHE 真ん中感

シービーに勝ってるという部分があるから最弱には一番挙がりにくいね

118 :
>>115
真の懐古厨はアンチルドルフだから。
シンザンのほうが強かったと今でも言っている。

119 :
>>116
えぇ、そういう意味で言ったんかいな

そんなのは分かってるけど、グレード導入後の馬にどうしようもない条件出してもしょうがないやん

120 :
>>117
人気はシービーのほうが上だったからね。
ルドルフは当時からしてもアンチが多かった。
今のディープみたいなもんだ。

121 :
>>56
ほんまにアホやな。
能力が遺伝するわけ無いやろ。
能力の素因が遺伝するんだよ

122 :
>>92
最低レベルの世代の3才の牡馬と牝馬が有馬記念でワンツー決めた?

123 :
ルドルフが逝った年とオルフェが三冠馬になった歳が同じなんだよな
今度はディープが逝くぐらいのタイミングで次の三冠馬が誕生しそう

124 :
シンザン「こいつら弱すぎ手抜いて走ろ」
ルドルフ「バカッ……まだっ…岡部まだっ!」
ブライアン「ケガするかもしれんから力抜こ」
ディープ「足から血が出るまで走ろ」
オルフェ「上乗っとる奴邪魔やな……せや!」

三冠馬はどれも個性的すぎる
バカで人に逆らわない競走馬は大成すると言われてるが、逆に三冠馬は賢いイメージある

125 :
ナリブは低レベル世代というのも
SS導入から別次元ってのも
全部リアルタイムを知らない人間の印象に過ぎなかったわけだな

126 :
>>125
その通り

127 :
ドープ

128 :
>>124
オルフェだけはレースへの悪影響が絶大過ぎてアカンわw

国内のあれこれはいっそのこと目を瞑ったとしても、1回目の凱旋門とかなんであんな内刺さりまくりなのか

129 :
>>125
ナリブは故障してそのまま引退しておけばよかった。
無駄に現役にこだわったせいで評価が下がってる。

130 :
>>129
ディープだって適性合わないロンシャンなんか行かずに古馬王道取っとけば良かった

オルフェは池添乗せれば良かった

ルドルフはジャパンカップ回避させるべきだった

競馬にたらればは禁止だが、ラムタラみたく三歳有馬か次走で引退してたらナリブは神になってたやろね

131 :
>>114
たられば言い出したらキリがないからな
他の馬の成長なんて分からないし

132 :
>>130
ディープのロンシャン回避は世論が許さなかったろ?
ルドルフのJCは和田のごり押し。あれで野平と和田は大喧嘩している。

133 :
古馬になってG1未勝利のブライアンにしたって
旧4歳時点で有馬勝ってる=古馬一蹴してるしな
だいぶ格は落ちるが扱いは3歳で有馬勝ってるサトノダイヤモンドみたいなもん

134 :
ディープインパクトが最弱

いくら、ベン・ジョンソンやマリオン・ジョーンズが功績残してても無かった事になってる。
同じ土俵にすら上がってはいけない

135 :2019/06/07
>>1
アフィは死んだら?

ドリームジャーニー、2歳世代のAEI 11.85でフィニッシュwww
ブラストワンピースってそんな強いか?
最も似合わないシゲル○○を考えるスレ
ブエナビスタってそんなに強くなかったと思うんだけど
馬主が期待してんたんだなあって馬名
レシステンシアってハマっただけじゃね?
【過去最強】2020年度新種牡馬【モーリス・ドゥラメンテ】
G1をたった1勝しかしてないのに最強馬扱いされる馬がいるらしい
スタートからゴールまで全力疾走するわけじゃないのに、距離がもたないとか関係なくね?
今年誰も凱旋門賞挑戦しないのかよ
--------------------
ベルウィックサーガテクニックスレ 2hbk
深川オタが「俺たちまいみんは民度良い!」って言ってんの死ぬほど気持ち悪い
なにうしょう
ウメハラ総合板4代目管理人を糾弾するスレ3
高田馬場・新大久保のゲーセン事情エターナル
「日本の若い女性に第3次韓流ブーム到来」というニュースを見て「ニートは誰もが韓国を嫌いw」と思う髭奥様 ★4
言いたいことだけ言って逃げてもいいスレ
【ワッチョイ無し】三国志大戦4 Part1
【官九郎、静香、公康】市原市役所【辞めさせろ】
杉村太蔵 国会議員に不満があるなら自分で立候補しろよ [175673416]
【バ蠱毒】バーチャル蠱毒 愚痴&ウォッチスレ Part4【avatar2.0】
【速報】坂道シリーズが紅白歌合戦の目玉企画へ!乃木坂、欅坂、日向坂、内村でシンクロニシティ披露
地図・地形図総合スレ 18枚目
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©6ch.net
【ABC】グレイズ・アナトミー オペ1
50代の奥様が語るファッション美容ヘアメイク(ID梨)63
♪ ♪ 中国史十大悪人 ♪ ♪
【続々】大正薬品工業【退職】
【ToS悲報】運営移管でデータリセット、実質サ終へ
【なんでも】戦場の絆ジオン軍297 【ネガキャン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼