TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アウトドアの貧乏料理
【patagonia】パタゴニア製品を語れ94
ゆるキャン△ Part 5
東北の山を語ろう☆15
ゆ る キ ャ ン△ Part5
愛用のストーブ・バーナーは?81Fire目 ワッチョイ版
【触媒】ハクキンカイロPart23【反応】
山登り・アウトドアの新定番「Yamap」
一人でキャンプに行く人 115.3夜目
登山靴スレ72

地図・地形図総合スレ 18枚目


1 :2016/07/28 〜 最終レス :2018/09/02
現代日本における登山・キャンプで使う地図全般と、その使いこなしについて。
海上や大平原、オリエンテーリングなど「現代日本における登山・キャンプとは異なった状況下」
での地図の使い方については、適切な板に適切なスレを立てて移動すること。

【関連サイト】
地理院地図
http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/index.html
※情報→情報追加→存在する任意の年度の「写真」を表示させる
 →「透過」で50とかにする → 地形図と写真を重ね合わせた状態で照合することが可能。
Google Map
https://www.google.co.jp/maps/
Google Earth
https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/
GOO 地図
http://map.goo.ne.jp/
Mapion
http://www.mapion.co.jp/map/japan.html

【前スレ】
地図・地形図総合スレ 17枚目
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1416731530/
【関連スレ】
【昭文社】山と高原地図
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1408078500/
GPS情報交換スレッド@総合 #09
・・・分裂中・・・
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1455840440/
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1455615925/
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1455612281/
【iPhone】iOSのGPS地図アプリで登山【iPad】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1412921877/
【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 6
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1467634644/

2 :
誰一人として正しく回答することが出来る者がいないので再掲載。
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1416731530/949

ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=297077&fname=e40bff938975da1b6903bc42a9bcb9ba.JPG
この写真を見て、撮影位置が地形図上のどこなのか、明確な根拠に基づいてなるべく正確に推定する作業も含まれる。
当然のことながら、「実地のその位置から(同じ天候の同じ季節の同じくらいの時刻に)見たときに、実際にそのように見える」わけだから、
「実地で同じ方向を観察して地形図上の現在地を推定する作業と内容的に全く異ならない」

結論は既に書いたとおり、このあたりと推定するのが穏当。
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#16/35.170677/136.422225/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0

そのように推定するのが穏当である理由ないし根拠は何か?
言い換えるなら、その辺りの範囲の他の位置は該当しないと推定できる根拠は何か?
具体的に列挙できるなら、それなりに地形図が読めていることになるが、自分では何も具体的に列挙できないなら、
地形図が読めているつもりであっても、実質的な意味で地形図が読めている内に入らない。
実地で地形図を読んで行動している人なら、簡単に何項目も上げられるんだけどね?

3 :
地図・地形図総合スレ 17枚目
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1416731530/990

> (1)
> 自分の読図技術について具体的にどう優れていると考えているのか?

「優れている/優れていない」というレベルの問題ではない。
登山の実地において地形図に含まれている情報を十二分に引き出して活用するためのノウハウの話をしているだけだよ。

4 :
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1416731530/994

> (5)
> 「地形図持っている情報を十二分に活用するためのノウハウを説明してるんだよ」と言いつつ

実際に実例を挙げて具体的に説明している。

> 肝心な説明能力に欠けているため誰からも納得を得られていない現実をどう捉えているか?

「地形図持っている情報を十二分に活用するためのノウハウ」について、実例を挙げて
具体的に説明しているのに、間違った思い込みにしがみついて、客観的な事実関係から
頑なに目を逸らし続ける者がいるだけのこと。

物事を正しく理解するためにはそれなりの土台が不可欠で、かつ、自分自身の思い込み
決めつけにしがみつき続けないで、客観的な事実関係を客観的に考察する姿勢が不可欠。

それらのいずれかあるいは両方が欠損していたら、まともに話が通じるはずがない。
ま、客観的な事実関係を無視して自分の思い込み決めつけだけ繰り返す小保方のような
人間が珍しくもなくありふれているのは事実ではあるがね。

5 :
>>2
私はこのあたりが撮影ポイントではないかと思うが
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#16/35.168318/136.421936/&base=std&ls=std%7C_ort%2C0.55&disp=10&lcd=_ort&vs=c1j0l0u0f0
理由はいくつかあるけど
画面正面にある特徴的な3つ(4つ?)の崖の位置関係と
人が立っている草地の向こう側を左右一杯に大きな谷が横断している事かな
>>2で推定してる位置は小規模とはいえ谷地形の中。
この位置から崖方向を見れば手前に小ピークが見えるんじゃないかな?
ま、どうでもいいけど

そんな事より、多重スレを立ち上げるのはイクないんじゃない?

6 :
>>5
なるほど。岩っぽい部分が「ボタンブチ」と仮定して、撮影位置はかなり低い位置と見る、と。

確かに、こちらの推定位置よりももう少し低い位置が正解かも知れない。

ただ、「ボタンブチ」との高度差については、こちらの推定位置は30-40mは低いので、
近い端で500mを越える程度しか離れていないなら、10階建てあるいはそれ以上で
幅が何百メーターもある巨大集合住宅を500m程度の位置から斜めに見上げているのと
同じことになるから、水平とおぼしい線よりかなり上のように見えても何の不思議もないはず。

一方、そちらの推定位置からでは百数十メーターの高度差があるので、700mくらいの位置から
超高層ビルを見上げるのに相当する具合になる計算。
撮影位置とボタンブチの位置関係というか仰角がそんなにあるとはちょっと考えにくいと思うけど。

> 人が立っている草地の向こう側を左右一杯に大きな谷が横断している

その点については、そちらがいう「手前に小ピークが見える」の裾の尾根で隠されて、
あたかも深い谷のように見えているだけと推理する。

> 崖方向を見れば手前に小ピークが見える

いえる。手前=右上あたりにボタンブチのミニ版のような崖部分が見えそう。
そうなると、それが画角に入らない位置=こちらの推定位置より少し下が正解になりそう。

御池岳の縁にある下降点から、かなりの斜面を斜めに下るのが正規の踏み跡のようなので、
下降点から少し下ったところで、特に写真を撮影したことから考えて、この木からこちらに進むべきだった
(あるいはそうしたから間違った)という意図の説明写真なのかも。

草原状になっていて、踏み跡がハッキリしないなら、ガスっていて視野が狭まっていて、しかも時刻が遅くて
薄暗くなっていたりしたら分かりづらくなることがあるのも無理はなさそう。

> 多重スレ

荒らしが妨害のためにテンプレの内容もロクに確認もせずに粗製濫造したスレは、幾つあろうと計算に入らないので念のため。

7 :
グーグルの航空写真で見れば明白だけどね

8 :
>>7
? 何がどう一目瞭然?

9 :
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ここは不正に作成された重複スレです
本スレへの移動をお願いします
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1469669434/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


10 :
このスレを作成した長文ジジイとは…

○どこまでも高圧的な教え魔の寝たきり老人
○教え魔にもかかわらず事実と異なる書き込み数多
○柔軟性、想像力欠如。自分が経験したことのみを真実とみなす
○自分に不可能なことは全て「出来るが不要、不必要」とみなす
○決めつけ。相手の言葉を邪推し自分のシナリオに合うようはめ込み断定したがる
○相手にされないときは全て自分の主張が通ったとみなして必死に溜飲を下げる
○矛盾を指摘され追いつめられるほど上記特徴が強く出る。しばしば連投して話題をそらすことで逃走する
○悔しいときはよくオウム返しをする形で反論する
○実は自分の誤りはスルーをし続ける。たまにこっそり修正する
○時折腹いせに他スレで敗北の鬱憤を晴らす
○まれに相手に迎合して認めてもらおうとする。認めてもらえないと攻撃的になる
○地図を立体的に読めと書きつつ実は道たどりしかできない
○周りの地形を読めばいいと主張しつつそれを裏付ける書き込みは皆無
○遠くを見ても意味はないと主張しつつ実際は景色から推測する出題ばかり繰り返す
○地図読みについての書き込みには全く無意味な書き込みで相手を批判する
○コンパスと地図を連動させて使えない。「コンパスの方向確認←→地図の方向確認」を個別に行い16方位に置き換えて変換する以外の手段を持たない
○地図はいつでも立ててみると主張する。実はコンパスと地図を別々にしか扱えないことを告白してることさえ気づいていない
○地図は立ててみないと立体的に見えないと主張する
○山の中で整置はできない。ベンチの上に地図を置いたときのみ可。従って整置は風が吹くとできないと信じている

11 :
【このスレの注意点】

(1)このスレには通称"長文ジジイ"と呼ばれる孤独な老人が住み着いています
読図能力がないのに先生ごっこをしようとしますが、悲しいことに
目的に対して能力が全く追いついていません。

---------
(2)この老人と議論してはいけません
「自分の過去の書き込みを忘れる」「長文でごまかす」「攻撃的な言葉で威嚇する」
「べらべら妄想を垂れ流す」などなど老人特有の症状が見受けられます。
都合の悪いことは全て無かったことにされ、それを指摘しても長文で
ごまかされるため議論が成り立ちません。

---------
(3)でも、たまには構ってあげてもいいかもしれません
とはいえ老人への社会奉仕活動と考え、たまには
「ソッスネ」「ほーん、で?」「ぱよぱよちーん」
と相槌をうってあげてもいいかもしれません。きっと大喜びするでしょう。

12 :
隔離スレとして機能してるからええねん

13 :
このスレに迷い込んで長文ジジイの被害にあうのを防止
ボケ老人にはこのままこの隔離病棟で愉快に踊って頂くw

14 :
>>10
間違いを訂正してあげよう。

> ○どこまでも高圧的

自分の思い込み決めつけの間違いを指摘されると病的な反発を示す者がいるよね。
何ということもない、ボケて頑固になった老人そのもの。
東條英機なんかもそういうタイプで、非合理的な持論を繰り返すから専門的な観点から
客観的な根拠を元に否定するとムキになってしまうので、扱いに困ったそうだ。

> ○自分に不可能なことは全て「出来るが不要、不必要」とみなす

はぁ? 具体的などういう事柄?

> ○周りの地形を読めばいいと主張しつつそれを裏付ける書き込みは皆無

何度も繰り返して具体的に例示している。

> ○遠くを見ても意味はないと主張しつつ

その通り。「日本での登山の実地では遙か遠方の目標物を当てにする手法は非実際的な机上の空論にすぎない」という
客観的な事実を客観的な事実として繰り返し教えてやっているだけだよ。

> 実際は景色から推測する出題ばかり繰り返す

あ た り ま え。
「天候が悪かったり樹木等で視野が遮られたりしていたら見えるはずがない遙か遠方の目標物」ではない、
「天候が悪かったり樹木等で視野が遮られたりしても利用できる程度に近くにあるものを利用するのが
実際的で正しい」ということ。

その辺を頑なに認めようとせず、どこかで教わった非実際的な方法にしがみつき続ける輩が
スレの進行の妨害を続けていると。

さて、「間違った思い込み決めつけにしがみつき続けている」のは誰か?

15 :
>>10
> ○コンパスと地図を連動させて使えない。

ウソはいけない。地形図とコンパスを併用するなど あ た り ま え。

> 「コンパスの方向確認←→地図の方向確認」を個別に行い

意味不明。一体どういう意味のつもり? 呂律の回った説明が出来る?

16 :
>>10
> ○地図は立ててみないと立体的に見えないと主張する

はぁ? 何をどう間違えるとそういう奇妙な妄想が生ずるわけ?

> ○山の中で整置はできない。ベンチの上に地図を置いたときのみ可。

はぁ? 何をどう間違えるとそうなるわけ?
文章の理解力というより、物事の理解力自体に問題があるとしか考えようがないが?

> 従って整置は風が吹くとできないと信じている

はぁ? 何それ?

17 :
呂律ってのは文章とか言い回しの事じゃなくて、発音の事を指す言葉なんやで

18 :
>>2 の続き
ヤマレコで見ると
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-246067.html
こちらに
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=246067&fname=518b51e78a1de51b48a22bfc6915c214.JPG
こういうカットもある。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-297077.html
こちらの説明文等と照らし合わせると
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=297077&fname=e40bff938975da1b6903bc42a9bcb9ba.JPG
この写真の撮影位置は、
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#16/35.170677/136.422225/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
こことはちょっと違っているもよう。
どこと推定するのが正しいだろうか?

19 :
>>17
おおそうか、そうするとどう表現するのが穏当かな?

20 :
>>18
ちゃんとアップロードされたか不安だが‥
http://imgur.com/oBMNaET

青丸が撮影地点と思われる
最後まで悩ましかったのがBの崖。地形図通りだとAの崖を隠れてしまう為、写真と合わない。
しかし航空写真を見たところBの先端部は崩れてしまっているように見える。
そうであれば、斜面の形や左右を横断する谷、崖の高さ等、辻褄が合うと思う。

21 :
>>20
そのほうが写真と地形図の表記により良く整合するかな。

Bは写真左端の丸い飛び出し部分で、上が緩くなっている点でも良く合うはず。
Aはそれより手前の影になって見えないか、見えても解像度が低い写真だと判定不能じゃないかな。

ただ、その青丸の位置だと、人が立っている位置が谷状になっていて、撮影位置の方が明らかに高いのと合わなくなるから、
薄青線をもう少し延長して、>>5 が「手前に小ピークが見える」と言っているピーク(ともいえない丸い突起)部分に乗りかかっているあたり、
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.171550/136.421721/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
この辺のほうがより良く整合しそうな感じ。
これならボタンブチ方向に立ってる人の位置が若干窪んでいるのも説明が付くし。

22 :
>>20
そうなると、「下降点」というのが、その「ピーク」の間近で、遭難時に間違って下ってしまって途中で気が付いて
登り返した尾根というのが・・・
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.170892/136.418942/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
・・・御池川最上流右俣、「ゴロ谷」というらしい谷の最上流の枝分かれのほうに落ちている尾根で、
ガスで視界が遮られて分かりづらい関係で尾根伝いに真っ直ぐどんどん下ってしまって、
いいかげん下った後で先が谷に落ちて消えているから間違っていると気がついたという筋書き、
ということになりそう。
その辺に、間違って上り下りした先行者の踏み跡が比較的明瞭に残ってしまっている可能性が高いから、
新たに誘い込まれる者が出ても不思議はない状況ということになりそう。

といっても、この尾根はほとんど全く真西に下っているから、・967のある尾根方向とは30度以上ズレてしまっている。
「コンパスをせいぜい16方位程度の精度で見ているだけで、これは違うと分かるような大きな誤差」ということ。
急で危ない下りなので足元に気を取られてコンパスや地図を見ている余裕がなかったということだろうし、
ガスで視界が制限されていなければ、下った先が谷になっていて、どう見ても尾根に繋がっていないのが
写真で見て生えていると思われる灌木越しにちらちら見えているはず。
「視界が狭いからこそ間違えた」という典型例になってる。

磁針偏差のような細かい差も加味して正確に方位を確認していれば予防できてるのは事実だよね。
まっしぐらに進むことが可能な程度に平坦ならね。

実際には写真でも分かる通り、ランダムに飛び出した岩の間にランダムに灌木が生えていて、
まっしぐらになんか進むことが出来なくて、岩や灌木に遮られて蛇行してしまうのが落ち。
だから先行者の踏み跡も不明確に交錯していて、だから迷い込んだという筋書きのはず。

といっても、そういう地形など歩いたこともないなら、それがどういう状況なのか皆目見当も付かないだろうからどうもならん。
何をいっても無駄。

23 :
実践的な地形図の読み方の実例

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-246067.html
たとえば「ボタンブチ」から「下降点」まで進む場合を想定する。

まず第一に「ボタンブチ」の位置を確定することが不可欠。
「フチ」なら当然特定の地点ではないある程度の幅を持った範囲の総称と考えられるものの、この写真を見ると道標が立っている突起部があって
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=874692&fname=4f14a3cc0455aa04cd98fff9fcfb2016.JPG
このように「ボタンブチ」と書かれているらしい。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=895082&fname=dbc16c2c0d43b7420dab1e4bb544ed25.JPG
その道標が立っている突起部と写真の撮影位置は、各々地形図上のどの位置と推定されるか?

24 :
>>23
入れ忘れ追加
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=874692&fname=1882925e452d45bd037e6be1974b5800.JPG

25 :
>>23
これも追加。
www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=887838&fname=bad0bb3da6c5f4125cc50e060334a006.JPG

26 :
さらに追加
www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=454699&fname=a29e0212c308fed498bc48b99443b2cb.jpg

位置を大きく変えるとこう見えると。
www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=185397&fname=f6a73960b052f7895dcbdff8aa40ae77.JPG

27 :
規制とやらが小うるさいのでバラバラにするしかない
www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=430054&fname=b803bea8ba0c6fd6e4f2eb0049fb296d.jpg
www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=66631&fname=4997465639a69ad31498916e545eca6d.JPG

28 :
                  【ムサシ】      無効選挙      【内乱罪】


実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、


豊島区ではなんとゼロ票 

中央区ではゼロ票。

江東区ではゼロ票、

荒川区ではゼロ票 

足立区ではゼロ票 


通常、こんなことは考えられない。


慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。


山口県、住民の反対にもかかわらず原子力発電所建設へ:
バズビー博士「ヒトラーのような戦争犯罪が日本で行われている 最終的に彼らは刑務所に入ることになる」
まともな政府が登場したなら自民党議員は全員逮捕!放射能被曝ホローコストの犯罪者として終身刑に
https://twitter.com/tok aiama/status/761313066411667456

29 :
忙しくて見ていない間に前スレが落ちていて958以降を見ていないんだが、
ここで陰影についての話の経過をまとめておく。

「陰影は立体感を読み取るのに有害である」という人がいたので理由を尋ねると、

1.実地で見る山肌の影と地図上の陰影は異なるからー>はっきり言って意味
不明だが、この人は実際の山の影と図上の陰影を一対一で対比して見ているん
だろうか?山肌には描かれていない等高線から立体感が読み取れるんだから
実際と異なる陰影から立体感が読み取れても不思議はないはずだが?それとも
この人の目には山肌に等高線が見えるのか?

2.陰影は薄すぎれば無いのと同じだし濃すぎれば等高線を見る邪魔になる
からー>「薄すぎ」と「濃すぎ」の間には「ちょうどいい」が存在するはず
だが理解できていない。また陰影が薄すぎたり濃すぎたりする登山地図の
実例は「いくらでもある」といいつつ一つの実例も出せない。

30 :
3.www.ajiko.co.jp/products/images/58_01.jpgを見れば一目瞭然である。
ー>どう一目瞭然なのかはなんの説明もない。そもそもこの図には陰影付き地形図は
一枚も含まれていない。

このように論理的に破綻した話ばかりで有意義なことは何一つ出てこなかった。そもそも

・陰影のことを「ぼかし」と言う。
・陰影を付けることは物理学の範疇だと思っている。
・等高線と等高線の間の空白域に何か情報が有ると思っている。
・赤色立体地図を陰影図だと思っている(らしい)。

のように、陰影というものについて全くの無知であるようだ。多分、自分の
大好きな等高線のみの地図の価値を減ずるような陰影付き地図が気にくわ
なくて脊椎反射的に「有害だ」と書いてみたものの、知識も知能もないために
トンチンカンなことしか書き散らせなかったのだと思料する。

31 :
>>29
> 1.実地で見る山肌の影と地図上の陰影は異なるからー>はっきり言って意味

その通り。実際にはあり得ない方向から光を当てた状態では「実際と異なる」以外の何物でもあり得ない。

> 山肌には描かれていない等高線から立体感が読み取れる

等高線式の地形図は、立体である地形を特別な方法で再現しているものだから、
それから元の地形の立体を再現することは当たり前に可能。

> 実際と異なる陰影から立体感が読み取れても不思議はないはずだが?

「等高線だけで既に必要十分」だから、非実際的な陰影は無意味でしかない。
等高線の状態を読み取るのに多少なりとも妨害になるなら有害でしかない。

「陰影」といっても、実際(の太陽の方位と高度)の状態を再現するものなら、それなりに意義はあるが、
「そのように見える」のは「飛行機とかヘリコプターとかで遙か上空から見下ろしたとき」でしかない。

すなわち、飛行機やヘリコプターの操縦士なら、陰影による疑似的な立体化も直接的に意味を成す
といえるが、あいにくと、普通の登山者の視点は地表からの高さがせいぜい1.5m程度しかない。

「飛行機やヘリコプターやドローンのように随時何十メーター何百メーターも飛び上がることが
可能な超人」か、「身長が何百メーター何千メーターもある巨人」でもないなら「実地で見える
地形の立体とはかけ離れている」から意味を成さない。

> それともこの人の目には山肌に等高線が見えるのか?

等高線式の地形図を使った立体模型のような状態、たとえば
http://www.trust-system.co.jp/how_to_make_contour_model.htm
このような状態を再現するものと思い込んでいると考えられるが「そうではない」。

「等高線式地形図の表記の元になった実地そのもの」を推定するという極めて実際的な
ノウハウについて論じている。

具体的にどういう作業のことなのかは、既に何回も繰り返して具体的に例示しているとおり。

32 :
地形図を立体的に読み取る作業の実例

地形図にこのように表記されている地形は
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.175102/136.416013/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
ある特定の季節かつ時刻かつ天候のときに、ある特定の位置に立って観察したときには
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=874692&fname=1882925e452d45bd037e6be1974b5800.JPG
このような立体的な地形として見える。

また、同じ地形を別の位置から観察したときには
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=185397&fname=f6a73960b052f7895dcbdff8aa40ae77.JPG
このように見える。

「地形図から、実地に立ったときに見えるとおりの状態を(可能な範囲で)脳内でイメージする」作業が、
すなわち、「地形図を立体的に読み取る作業」そのものということ。

以上が正しく理解できているなら、地理院地図として公開されている1:25000図では直接的に確定的には
分かり得ない事柄が、実地(及びそれをそのまま写した写真)では明確になっているという事実が発見できる。
それは何か? 答えられないなら分かっていないということになる。

33 :
この写真を観察すると
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=66631&fname=4997465639a69ad31498916e545eca6d.JPG
>>2に例示したこの写真の撮影位置
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=297077&fname=e40bff938975da1b6903bc42a9bcb9ba.JPG
をより狭く絞ることが出来るね。

同時に>>20の推定位置
http://imgur.com/oBMNaET
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.171796/136.421463/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
はかなり実際に近いことも分かる。細かいところは実地で測量(笑い)しないと分かりようがないけど、20mの違いもないかな?

34 :
>>33
写真から推定するならば広角か望遠レンズを加味しないとな

35 :
>>34
画角がどうなっているか、遠近感がどうなってるかは慣れの問題ね。

ただし、写っている人とか、木や草とかの見え具合で、実地での距離とかはある程度推定できるのが普通のはず。
そういうのも、実地で見慣れていないと分からないかも知れないけど、ろくに実地を見もしないで分かるはずがない。

なお、「写真はあくまで具体的な例として挙げているだけ」で、実際には地形図と実地の地形を見比べ慣れて、
地形図から分かる形状が類似している実例から、なるべく詳細かつ正確に類推できるようにする。

36 :
今日も自演がはかどりますね!^^

37 :
>>34だが
ここはマニアックなスレでいいと思う

38 :
実践的な地形図の使いこなし方の話しかしていないんだが、現実問題として登山の実地で
地形図を使いこなせている者がごく少ないなら、「マニアック」ということでも良いかな。

39 :
それはさておいて、これの撮影位置はどうか?
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=1600&did=185397&fname=f6a73960b052f7895dcbdff8aa40ae77.JPG

40 :
ザックの腰ベルトのポッケに折りたたんで地図入れてるんだけど
何度も出したりしてるからボロボロになっちゃう

41 :
>>40
防水対策を兼ねてチャックつきポリ袋に入れれば、擦れて傷むのも防止できるから一石二鳥。

見える面を変えるための出し入れが必須になるけど、16折りの4面分の大きさのにすれば、
裏表で全体の1/2は見えるから、入れ替えの回数は激減する。
用紙がヤワなプリントでも、そうすればある程度は持つ。
書き込みとかはやりにくくなるけど、個人的には耐水のメモ帳+シャープに書いてる。
ボールペンは寒いと駄目。

袋は使ってるうちに破れるけど、毎度使い捨てとまでは行かないのが普通のはず。

ファスナーに引っかかる具合で擦れて、ということもあるはずだけど、それならポケットが小さすぎ。
といっても、造り付けのは大型化とかは無理だけど。

42 :
「ジップロックに入れれば良い」の一行で済むのに

43 :
国土地理院の地図を使い捨てにしてる
ただ山中でボロボロになると困るから昔ながらの地図ケースに入れている

44 :
>>42
> 「ジップロックに入れれば良い」の一行で済む

はぁ? 何種類もあるが大きさは? 肝心の地形図をどう入れてどう運用する?
「ジップロックに入れれば良いといったら良いんだい」? 何それ?

45 :
>>43
地形図なら紙はかなり丈夫でふやけたりはしにくいけど、雨の中で見るときにびしょ濡れの
フニャフニャだと持ちにくいし、やぶれやすくなって不便じゃない。
プリントは使わないなら濡れると簡単に破れちゃうのは関係ないけど。

46 :
>>39 解答例
御池岳の山頂部の奥の平
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#16/35.177044/136.419060/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
の肩の辺り。より詳細な位置はどこになるか?
実地では周囲を見渡して、上述の最高点あたりを基準にして「測量」すれば分かるものの、
地形図と写真だけからなら、1:25000でも分かる起伏の状態、微妙な尾根と谷の走り具合と
それの見え方から推定する。

47 :
>>39 解答例の続き
着目ポイントとして、ボタンブチが見通せている点が重要。
奥の平からでは地形の起伏の関係で見通せないと推定されるので、奥の平の最高点あたりから
見通せる側にある程度移動した位置ということになる。

ここは明らかに違う
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#16/35.176851/136.418395/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
ここも明らかに違う
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.176601/136.419876/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
ここだとしても、見え方に矛盾があると考えられる
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.176654/136.418567/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
・・・・・という具合で、「明らかに違う範囲を除外して絞っていく」

48 :
長文ジジイってアスペだったんだなw

49 :
>>48
異論を挟む余地は全くないなら異論を挟む余地は全くないと素直にいえば足りる。

50 :
>>39 解答例
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.176470/136.418996/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
このへんだろうな。1:25000では分からない細かい起伏があるのが写っているが、「赤色何とか(笑い)」なら分かるかな?
同じ元データ量で1:10000図を作るのでも大差ないとしか思われないが。

51 :
>>49
はぁ?ゾッとするようなアスペ特有の理解力不足のせいで、自分で何を言っていることが何を意味しているのか正しく理解出来ていない。
「アルペがどういうものか」正しく理解できているなら分かるはずだが?
さて、どうしてか、分かるかな?

52 :
>>51
はぁ? 「自分で何を言っていることが何を意味しているのか」?
もうちょっと落ち着いたらどうかね?
特別に機会を与えるから間違いを訂正しなさい。

53 :
>>52
はぁ?「全部お前の発言のコピペだよ」?
お前こそ素直に間違いを認めて訂正すれば良かろう?
間違いを間違いと認めてサクッと素直に訂正することができない限り、永久に駄目なままで終わるぞ?

54 :
はぁはぁうるせーな
発情期か?

55 :
>>53
おお、なるほど、「ゾッとするような物理音痴のせいで、自分で言っていることが何を意味しているのか
正しく理解出来ていない」という事実の指摘のときのミスタイプだな。
ご苦労。君にできることはそれだけなのだから、はぁはぁいいながら頑張りなさい。

56 :
「遭難」の顛末の核心に迫る
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-250207.html
これらは地形図上のどの位置か?
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=250207&fname=d674a285500caa87255841b5fac9e23b.jpg
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=250207&fname=ffd49572c8615949977600d8c70deacb.JPG

解説:1:25000から直接的に推定するのはほとんど不可能で、正確な地点は実地で「測量」を行うしかないが、
行動記録から判明する事柄を総合して、「あり得る範囲/あり得ない範囲」を検討することによって、
ある程度の範囲で絞ることは可能。
その作業がすなわち、実地で地形を観察して地形図上の位置を推定する作業=地形図を読む作業そのもの。

もっとも、実際に沢登りをやったことがあれば、実地を自分で登り下りしたときに見て憶えた地形、傾斜感などから
ある程度の精度で類推することは可能なものの、全く経験がないと、写真に写っている地形が実際の
どういうものなのか分からず、細かい推定が不可能な可能性が高いが、「実地体験によって得られる
データベースなしで細かく正確に推定するのは無理難題」というだけのこと。

さて、どの程度の精度で推定できるか? 「地形図を読みこなす能力の度合い」が如実に露呈する。

57 :
ちょうど良い教材
www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-935874.html
付図がバッテリー切れ・・・と書いてあるけど実際にはバッテリー節約のために途中で途切れているので、
肝心の迷った範囲について参考にならないから、写真と文と地形図から推定するしかない。

58 :
www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=a2d3f8efba0073943b2c1b78682347ca.JPG
www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=590b26ceca7e74379c9e17cfe5a569a2.JPG
www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=a00845dfb92822618ab56c9ec8f2b51b.JPG
これらの位置はどこか?

59 :
この辺から怪しくなっている
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=63ed44e17ed4fd620f58f5ab02f31fd2.JPG
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=394865cdb7336a2a9e69920af747ff46.JPG
これらの位置はどこか?

60 :
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=870eb7f3ac69dec5749a937ff958521a.JPG
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=3547a41ca91a362be3af45d2ffe56a73.JPG
これらは一体どこだろう?

61 :
>>56 解答例
1:25000では正確に分かりようがないものの
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=250207&fname=d674a285500caa87255841b5fac9e23b.jpg
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.170081/136.414951/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
この辺じゃないかな。実地で分かりやすいはずの出会い状の位置との関係で確認するしかない。
それはともかく、急斜面というよりほとんど崖をよじ登って、本当にボタンブチに突き上げることができたのだろうか?
希望的観測による幻覚じゃないのかな?
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=250207&fname=ffd49572c8615949977600d8c70deacb.JPG
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.169888/136.413428/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
この辺のような気がする。

62 :
>>58
解答例
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=a2d3f8efba0073943b2c1b78682347ca.JPG
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#16/35.671417/137.804335/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
南越百山から南の稜線上で森林限界以下、かつ、2454とおぼしいピークとの比高
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=590b26ceca7e74379c9e17cfe5a569a2.JPG
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#16/35.667233/137.803284/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
さらにその先で、這松があるというと2454の南端辺りと推定

63 :
>>58 解答例
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=a00845dfb92822618ab56c9ec8f2b51b.JPG
これは、右のガレが稜線を越えているようで、地形図上で合致する位置がないのでちょっと悩んだものの
同じルートを逆に辿った別の登山記録
http://buna-pow.com/2014/tyua-jyuso2.htm
13-14列目によると、ガレが稜線をかなり越えているようで
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#18/35.664453/137.801680/&base=std&ls=std%7Cairphoto%2C0.5&disp=11&lcd=airphoto&vs=c1j0l0u0f0&d=vlこの辺りのもよう。
空中写真を重ねて確認すると、2004年の時点でそうなっている。
地形図の状態は、公開されている範囲では「1974年〜1978年」の状態がそのままになっているもよう。

64 :
>>59 解答例
ここの辺りからかなり怪しくなっている。
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=63ed44e17ed4fd620f58f5ab02f31fd2.JPG
奥念丈岳(道標と分岐で確認)から尾根伝いに笹を掻き分けつつ2.5時間ほど進んだ
袴腰山2239は過ぎている(確認方法不明)
先が急な土の下りになっている
先が切れ落ち放しではなくて、登り返しが存在するのが見通せる
近辺でビバークした翌朝に、遠くないあたりから
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=394865cdb7336a2a9e69920af747ff46.JPG
こういう展望が得られる
「(進むべきだと思った)北東の尾根」と、踏み込んでしまうことできる「南西の尾根」が存在する
そういった条件に当てはまる位置(範囲)はどこか?

袴腰山の三角点付近には「北東の尾根=来た方向」は存在するが、「南西の尾根」は存在しない。
地形図では正確に分からない非常に微妙な尾根状の地形は存在する可能性はあっても、すぐにほとんど全く崖になる。
その南の袴腰山の一角、南北に細長い2210+
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.645047/137.792555/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
南の肩というべき辺りも、「南北に伸びている山頂部分」であって、「北東の尾根」は存在しないし、
「南西が尾根伝いの正しいルート」だから「踏み込んでしまう」わけではない。
ただし、肩の先の南面は、植生や土壌は細かく分からないものの、下り始めは実地では尾根が真っ直ぐに南に続いているように見えて、
かつ、見通しが効かなくて踏み跡も分かりづらい場合に、そのまま南に下って行ってしまうことはありうると見える。
誤ってこちらに下ってしまって
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.644158/137.791901/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
1時間近くかけて袴腰山の南の肩に登り返して、付近の平坦地でビバークした、と推理することが可能。

65 :
>>60
62-64の経過から推定して、2つの可能性があるが、写っている山と地形図から推定して、1方に絞れる。
正確な位置は、公式に記録されているはずのヘリタクのピックアップ地点が分かれば明確になるが、
本人のレポと時刻から推定して、ある程度の範囲までは絞れる。
同時に、その推定が正しいなら、そのまま進んだらどういうことになっていたかも分かる。

さて、正解が出せる程度に地形図が読める人がいるかな?

沢登りと、必然的につきまとう藪漕ぎをやったことがあって、かつ、人任せではなくて自分で判断して
進んだ経験をある程度積んでいるなら分かるけど、そうではないならかなり難しくなるはず。
自称「地形図が読めてる」程度じゃ無理だよ。

66 :
誰と対話してるんだろう?

67 :
>>66
「対話」? 何のこと?

68 :
アスペの老人にボケてるんだから相手にするだけ無駄無駄
自分の中じゃすごい技術持ってるつもりなんだから哀れというか間抜けというかw

69 :
>>68
あいにくと、登山の実地で実際に地形図を読みこなしながら行動しているなら答えられる性質の設問に
何一つ答えられないような「地形図音痴」には何も関係ない話なんでね。

> すごい技術

には違いないだろうな。
実地の様子から地形図上の位置を推定する
 → 逆に地形図から実地の地形を推定する
  → 実地の写真から地形図上の位置を推定する

それができるのが「登山の実地で地形図が読める」ということなのだが、自分では地形図が読めているつもりで、
実際にはまるで読めていない輩には、自分にはとうてい出来ない「すごい技術」にしか見えないだろう。

もっとも、答えるためには、写真とレポートと地形図を見比べて、頭を使って考えてみることが必要になる。
頭を使って考えてみるということができない人間には永久に無理。

70 :
>>69
ここで、ごたくを並べてないで、山いけよw

71 :
>>70
「漫然と山に登っている」というだけでは地形図が読めるようにならないから駄目だよ。

コースの難易とは無関係に誰かの後にくっついて歩くだけで自分では何も考えもしない
道標等が完備しているコースしか歩かない
人通りが多いコースしか歩かない

・・それでは、いつまで経っても地形図を読めるようになるはずがない。

その挙げ句
単独行動のときに初めて自分で判断する必要が生じて、地図が読めないせいで意気地なく迷う
先行者との間が空いた隙に間違ったほうに迷い込む
道標がないとか、倒れているとか、間違っているとかだけで意気地なく迷う
人通りが少ないせいで分からなくなって迷う

・・・そういう情けないことになる。
誰かの後にくっついて歩くだけで押し通せばボロは出ないで済むが、そういうレベルのがリーダーをやると、
関西学院大学の大長山遭難騒動のようなお粗末なことになる。
地形図が読めていれば実地を見るまでもなく分かりきっていることがまるで分かってない。

「そういった低レベルから脱するためにどうする必要があるか?」
「頭を使って考え」ることが必要。
その「頭を使って考え」ることがどうしてもできない者もいるけどね、君のようにね。

72 :
ボケ老人丸出しw
自分でわからないんだろうなぁ哀れ哀れwww

73 :
>>72
登山の実地での地形図の正しい読み方が全く理解できていないという厳然たる事実を指摘されて悔しいなら、
これから少しずつでも頭を使ってみれば良かろう?
それができないで、根拠のないプライドにしがみつき続けているかぎり、いつまで経っても駄目なままで終わるぞ?

74 :
ちょっと読図かじれば誰でもできることを自分で「すごい技術には違いないだろうな」とか言う辺りで程度が知れてるわな

75 :
>>74
虚勢を張るだけは一人前。一事が万事というやつで、そういう調子だから駄目なままでいる。
そんなことはないと言い張るなら、60の写真の撮影位置の地形図上の位置を指摘してみ。
どうせ皆目見当もつかないだろう。それが君の実態だよ。

76 :
>>60 ヒント
検討すべき事柄
起点はどこか?
 それが不明確では話にならない。確実に分かっている地点を伸ばしていって推定する。
どちらの方位に進んだのか?
 コンパスをアバウトで構わないから利用すれば簡単に分かるにもかかわらず、本人のレポはでどう考えてもまるで
 見てもいないせいで極端に間違っているとしか思われないので、写真から分かる物理的な事柄から推定する
登ったのか下ったのか? どの程度の時間か?
 本人のレポは若干曖昧で、方位も数字も不審な点が多すぎるものの、ある程度の範囲に絞れる
どちらの方にある山なのか?は
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=870eb7f3ac69dec5749a937ff958521a.JPG
撮影時間帯と太陽の向きがポイント
 これを全く別の山と誤認して突き進んでしまったのが敗因ということになるが、
 そうなるとビバーク地点をどこと誤認していたのか不明。
こちらについては
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=935874&fname=3547a41ca91a362be3af45d2ffe56a73.JPG
上述からさらに下った延長
谷の幅や切れ込み具合
写真では分かりづらい傾斜の度合い
・・・などを推定資料とする。

77 :
ごめん
この遊びの何がどう面白いのか、誰か説明してください
それとも、この分析を生業にしてる方?
ずいぶん不確定要素ぶっ込まれてますけど

78 :
>>77
登山の実地での地形図の実際的な使いこなし方の説明をしているだけだよ。
言い換えるなら、「登山の実地で周囲の地形を観察して、地形図上の現在地を推定する方法」について
具体的かつ明確に説明しているだけ。

実例を挙げるなら、鈴鹿山脈の「御池岳」の山頂域の東南の端のほう・・・
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.171695/136.421592/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=_ort&vs=c1j0l0u0f0
・・・この辺りの実地に立って西北方向を見ると・・・
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=297077&fname=e40bff938975da1b6903bc42a9bcb9ba.JPG
・・・この写真のような地形を見ることができる。

裏を返せば、実際に御池岳に登って山頂域の東南の端のほうに行って西北方向を見たときに・・・
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=297077&fname=e40bff938975da1b6903bc42a9bcb9ba.JPG
・・・このような地形が見える箇所は、地形図上の・・・
ttp://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#17/35.171695/136.421592/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=_ort&vs=c1j0l0u0f0
・・・この辺りである。

これがまさに「登山の実地で周囲の地形と地形図を照合して、地形図上の現在地を推定する作業」と全く同一。

さらに言い換えるなら、「地形図が読める」というのは「上述のような作業ができる」ことと全く同一ということ。

79 :
>>77
> ずいぶん不確定要素ぶっ込まれてますけど

地形図から確定的に推定出来る事柄と、写真や行動記録から確定的に推定出来る事柄を総合して、
合理的に推論しているだけだけど?

そこでいう「不確定要素」とは、具体的には?
何番のレスでどう推定しているのが、どういう根拠に基づいて不確実、あるいは間違っている可能性が高いかな?

遠慮せずに具体的かつ明確に指摘してみてくれる?
こちらが間違ってる箇所があるなら修整するし、そちらが事実を誤認しているならどう誤認しているか説明するから。

80 :
>>77
ここ隔離スレだからね

81 :
>>77
ここはご覧の通りのアスペ発症のボケ老人の隔離スレなんで構わないでやって下さい
本人的にはすごい技術()の持ち主って設定なのでw

82 :
>>80-81
地形図と実地の状況を照合する能力がないならないなりに、少しずつ頭を使って考えてみようとしたらどうだ?
それをやらないかぎり、永久に地形図を活用することができるようにならないよ。

83 :
>>82
そうでちゅねー
あなた凄いでちゅねー
誰もかないませんよー
はい続けて

84 :
>>83
ここで説明しているのは実は実地測量地形図の作り方と内容的に等しいということが分かったわけ?

85 :
緯度経度の定規みたいなマップポインターって便利そうなんだけど
流行ってないって事は使いづらいんですか

86 :
>>85
経度緯度の数字しか出ない簡易GPSや、地図は表示されても粗い地勢図しか表示出来ないせいで
紙の地形図上の位置を割り出す必要があるなら、目分量よりはマシくらいじゃないかな。

それは簡易GPSの使い方の問題ね。
簡易GPSの使い方に詳しい人、どうぞ。

87 :
山と高原だけなのかわかりませんが1800,2200,2600m刻みでコンターの色が変わっていくけど500m毎じゃダメだったんですかね。

88 :
>>87
ここは阿呆じいさんの自慰スレ
本スレはこちら

地図・地形図総合スレ 18枚目 [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1469669434/

89 :
>>87
知らないけど、全体の見栄えで適当に色分けしているとかでは?

90 :
「赤色地図」を妙に持ち上げてるのがいるから変だと思ったら、売り出しで必死だったわけだな。

「細かい起伏が分かる」のを売りにしているようだけど、「実地の全体としては枝葉末節でしかない
些細な起伏が異常に強調されてしまう」という致命的な欠陥もある。

「登山の実地で把握すべき実際の立体」とはかけ離れているから駄目。

91 :
>>90
>「実地の全体としては枝葉末節でしかない
>些細な起伏が異常に強調されてしまう」

具体的に例示するとどこのどんな地形のこと?

92 :
>>91
富士山を遠方から眺めたり、山頂まで登ったことがある?

93 :
>>92
新幹線から眺めたことはあるけど登ったことは無いよ

94 :
>>93
それじゃ山の地形が登山の実地でどう見えるか実際に見たことがないわけだから、言葉でどう説明しても意味が通じる余地はないだろう。
せめて、バス等で五合目にでも行って、五合目に立ったときに富士山の山体がどう見えるか見てきて。

95 :
>>94
地形図と比較してとかでもいいけど

96 :
>>95
見たことがないものを文章で説明してもラチが開くわけないじゃない。

97 :
>>96
同じ場所を等高線の地図と赤色立体地図で比較して些細な起伏の見え方がどう違うか、とかの解説があれば分かると思うけど

98 :
>>97
実地でどう見えるかとシンクロするかどうかの話なのに、実際にまるで見たことがないんじゃ話が通じないじゃない。

日本国内ならどこでも良いけど、登山ではない旅行とか遠足とかで、バスとかロープウェイとかで構わないから
山の上のほうに行ったことはない?

99 :
>>98
木曽駒の千畳敷カールから宝剣山荘まで登ったことがあるよ

100 :
>>98
私富士山は御殿場口からも富士宮口からも登ったことがあるので説明の続きをお願いします


100〜のスレッドの続きを読む
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)50【ダメ工作員】
ネットで見付けた(goodなキャンプ動画】パート39
アウトドアの貧乏料理
愛知・岐阜 低山スレ Part16
東北の山を語ろう☆17
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう9【初心者歓迎】
【昭文社】山と高原地図
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part111
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m (ワッチョイ無)
ソロキャンプに使える道具総合 2
--------------------
【炎上】NGT48加藤美南がSNS誤爆か 山口真帆が映るテレビを見ながら「チャンネル変えてほしい」→炎上
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
消えてほしい人間を書きなぐるスレ48
やべっ
iPhone SE Part57
そばがき
【乞食】マスク転売商品違反申告しましょう Part.4
ゴルフあるある早く言いたい Part.7
怖かったニュース速報part5
張本智和7
吉原炎上!
●mabinogi-マビノギ- 鞠♀プレイヤー情報スレ 1●
【ヘリ女性落下】フックをロープに付け忘れたまま吊り上げ。東京消防庁ヘリから40メートル落下。福島県いわき市★3
【大宮から】宇都宮大学14【快速65分 普通77分】
誰も言いたがらないけどカニって言うほど美味しくないよな [166962459]
【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★82
同人よりトレスが叩かれる風潮はおかしい
twitter愚痴スレ限定絡みスレ118
【朝日新聞】事件報道に関しては実名による報道が必要だと考えています。
テレビ番組板 超絶暇人 小禿 2019年記録 Part.2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼