TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
冬を乗り切る方法
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ32
ドケチの子育て
【多額の】ドケチなら自転車保険入るよな【賠償】
車は買わずにバイク生活がお得!7
ドケチなら独学するよな?
節約主婦サイトってどうよ?
■雑談スレ
【安い】ドケチが100均で買うもの【高い】19個め
「風呂の残り湯で料理」をするのは常識

どケチならではの節約法あげてけ!


1 :2012/10/01 〜 最終レス :2020/03/23
靴下2日はく

2 :
うんこは職場で

3 :
靴下は「同じ色・同じ素材で柄なし」を買い続けるか、まとめ買いする。

4 :
値引きコーナーでの買い物大好き

5 :
定価で必要な物を必要な数買う。
まとめ買いは一切しない。

6 :
死にそうになるまで食べない

7 :
>>2
そううまくいくかよ。

8 :
てす

9 :
>>3
3年前に100均でかなり丈夫な素材の白ソックスを大量購入した。
(仕事の使うから)
片方だけ穴が開いても、同じ柄だから問題なし。
まだはじめに降ろした7足が5足に減っただけ。
コスパ良すぎ。
たぶんあの100均は売れ残りの靴下を大量購入してったんだろな。
あれ以来見ないし。

10 :
消耗品や調味料の定番を少なくする。
よそんちにありそうでうちにないもの
ソース、ケチャップ、ドレッシング、みりん、
クイックル、ママレモン、
買うのやめたもの
洗眼薬のアイボン
(水で洗うことにした)

11 :
人と会うときは 定期券の範囲内で会う

12 :
金があるとついスーパーやコンビニに足が向いて買い食いしちゃうから
現金すべて銀行口座に入れて財布カラにした
きれいさっぱり無一文
米はあるし、ベランダの鉢に生えてるのと冷蔵庫に入ってる野菜だけで
一ヶ月生きてゆきます

13 :
友達を作らない

14 :
>>10
ママレモン…まだ売ってますか。ジョイとか知ってますか?

15 :
もちろん穴空いた靴下って縫いますよね?自分だけ?

16 :
給料手渡しだから、財布に残すお金は新札を選ぶ。それだけで、なんかもったいなくて、お札出す抵抗感がアップする。

17 :
車は持たないで歩く。足が丈夫になるだけでなく体と頭によい。
米は食わないで小麦にする。小麦でパンか麺を作る。
スーパーに夕方以降に行き、半額食品を買う。
各スーパーを足でまわり安いものを探す。
蛋白質は煮干しで取る。煮炊きしないで水だけで戻せるし、そのままでも食べられる。
期限切れの安売り品を買う。
フロはシャワーにする。春夏秋は水で体を洗う。
洗剤は使わずに水だけで洗濯する。
エアコンは持たない。冷蔵庫も不要だね。
とにかく普段から体を鍛えておくと夏の暑さにも耐えられる。
ジョッギングが良い。何もしてない方が腹がへって食ってしまうのに、
走っているとあまり食いたくなくなるのだから不思議だ。


18 :
最近は、夜7時に行っても30円引きとかのセコい値引きしかしてない
しかも値引きシールの「円」の字が物凄く小さくて、30%引きと勘違いするのを狙ってるとしか思えない

19 :
酒は金食い虫だ。タバコも。
かわりに水を飲め。とにかく水だ。
安売りスーパーをいくつかこまめにまわれば掘り出しものあるよ。

20 :
野菜も皮ごとミキサーで何でも食っちまう。
皮があるので一度火を通し殺菌すること。
魚のアラを買ってミキサーにかけて骨もみんな食っちまう。
生のままミキサーにかけると脂がミキサー内面に附着して
後で洗うのが面倒(洗剤が必要)なので一度軽く煮ておく。
とにかく米は高いからやめる。
食パンも夜に安売りのとこあるので一度に一杯買ってきて、
新聞紙に広げて乾燥させる。
こうすりゃいつまでも腐らない。
何でもいろんな種類を少量づつ食べること。
同じメニューは続けないで必ず変えること。
乾燥食品(いりゴマ、ピーナッツ、煮干し、干し大根など)を
いつでも少量づつ取れるように周りにおいておく。

21 :
ユニクロや「しまむら」すら行かない。
近所に西海岸という名の古着屋があるのでそこで買う。
上着もズボンもだいたい一着500円くらいで売ってるし、
半額セールの時は250円で買える。
種類も豊富だし、質も悪くない。

22 :
そんな超ローカルネタを出されたって
まちBのスレならまだしも

23 :
>>9
職場にいる億万長者の人が、これ実践してるわ。
靴下選ぶ手間も省けるから良いらしい。

24 :
大きなカバンを持ち歩き、公衆便所に入り、トイレットペーパーを頂いて来る

25 :
>>24
お巡りさん、この人です!

26 :
自分も昨日 西海岸 でバーバリーのコート 2900円で買った!すげぇ高級感でリア充みたい。

27 :
髪は自分で切る
主食は家で採れる柿やら
スーパーは夕方に行く
コンビニは行かない

28 :
柿のない季節は何食べるの?干し柿?

29 :
「パンがないならケーキを食べればいいのに」

30 :
>>29
某漫画家かっ!

31 :
いろいろ節約してもなかなか結果が出ないです。
ここで紹介されている方法はほとんど実践しました。
他に効果的な節約方法ありましたら教えてください。
http://setuyakuwin.web.fc2.com/

32 :
衣類はフリマかリサイクルショップ
食品は業務スーパー
服や靴下が破れても自分で繕って穴が開いてボロボロになるまで着る
ぼろけた服は使い捨て雑巾に
洗剤はドラッグストアで格安品だけを使う
交通費をなるべくかけずにできるだけ歩く
お財布の中には予算1000円と格安品を見つけたときの資金1000円を分けて入れる
余ったおつりは貯金する

33 :
パンの耳が1kg98円で売ってた
こっちのほうがパスタより安いな

34 :
ペットボトル(2L)にお湯を入れて湯たんぽ代わり。寝る前に布団に入れておくと
寝る時ホンワカして気持ちいい。
夏は冷蔵庫で冷やして水枕。
丸いボトルより四角いボトルが転がらなくて良い。共にタオルを巻いて使うこと。

35 :
起きる時には冷えて逆効果じゃない?

36 :
坊主にしたら、水道代と、シャンプーの減りが劇的に減りました。
坊主は節約の為にしたわけではないけど…

37 :
セルフカットで5年以上美容院に行ってない。すきバサミと普通のはさみ、あとたまにアタッチメント付きバリカンを使っている。
あと、プロバイダー(ADSL)の定期的な乗り換えでキャッシュバックGET。

38 :
スーパーで水もらってくる。結構使えます。

39 :
重いから嫌だ、水道水と何ら変わらん

40 :
水道水が富士山の水です@静岡県
水の不味い地域は大変だね

41 :
セシウム放射能水はいらん。

42 :
略して セッ水     なんてw

43 :
富士山の水とか怖くて飲めない

44 :
年賀状は会社のプリンターから印刷

45 :
それ横領

46 :
>>44
ドケチと泥棒の区別が付かない奴は(・∀・)カエレ!!

47 :
会社と同じ機種のプリンタを買えばいいんだよ
間違ってもくっそ高い複合機なんか買うなよ

48 :
自治会長させられている。
会合のときに自分の好きなお菓子を買ってスーパーのポイント貯める。
茶菓代は自治会の経費。
このくらいの役得はあってもいいと思う。

49 :
靴下は踵無しの同じ柄で同じ色しか買わないよ。
穴が開いたら次のを片側だけ出して使う....
穴の開いた奴は穴を上にして履くと穴が隠れるので2度使える♪
この努力で500万貯めた^^v 次は600万が目標だぜ。イエ〜ィ♪

50 :
追い炊きで一週間お風呂の水変えないの流石にぎりぎりかな?

51 :
転勤となったが、社宅に入居時、電気のみで、水道、ガスは開栓しない。
電気もアンペアを10Aに変更して、基本料金を下げる。
水は2リットルペットボトル×10を職場や公園でゲットし、ガスは石油ストーブで代用。
風呂は春日よろしく、ウェットティッシュで拭く位で、洗髪は一週間に1回行く銭湯で。

52 :
靴下のゴムが伸びたら、輪ゴムで止めてまだ使う。
パンツは洗濯ばさみで挟んで履く。

53 :
>>50
冬は追い炊きより給湯の方が安いという都市伝説の真偽が気になるな

54 :
えっ、穴空いた靴下って普通縫うものじゃないの…?

55 :
糸がもったいない。。。。。。。。

56 :
>>53
今の給湯器は優秀だからたいして変わらないと言われている。
給湯器次第ではあるが。

57 :
>>53
冬だと追い炊きというか沸かし直しの場合、
水道の水よりも水温が下がっていることがあるからね
寒冷地だとマイナス5度とか過冷却になってる場合もあるから
それを沸かし直すよりは水道の水を
給湯器で沸かすほうが安いよ

58 :
ヒゲソリは2日に一回

59 :
3日に1回の風呂が惜しいので、週一に変更して早や3年。
今日は其の記念日なのでパス。

60 :
>>59
くさい

61 :
俺も週一だ!

62 :
>>59
かわいそう

63 :
シャワー代がもったいないので
セックスは週2回まで

64 :
シャワー代がもったいないので
セックスする相手はいない

65 :
最近シャワーも浴びてなかったが、正直風呂代はケチるものではないっ思う。

66 :
3.11の時に釜石に住んでいたのだが、電気、ガス、水道が止まった生活を
1ヶ月余儀なくされた。
ただ、その体験のお陰で、現在、ガスと水道は止めて、電気のみの生活(も
ちろん冷蔵庫は無し)を過ごしている。
水は近所のスーパーから貰ってくる。
トイレは水洗だが、水道を止めても、下水道単体では課金されないので、排
水はし放題。
ガスはカセットコンロ(ボンベ1本で10日持つので、1ヶ月のガス代300円)
です。
ネット料金(月4000円)が痛いけど、テレビも無いので、唯一の娯楽だと思っ
ている。
ペットボトルに水を入れて、布団で抱いて寝て、体温程度になった水で、朝、
水で洗髪とシャワーを浴びる。
でも、月の生活費、1万円は切れないねぇ〜^^;

67 :
水の入ったペットボトルなんか抱いて寝たら寒くね

68 :
夏は涼しくてよさそうだけど東北の寒い時期に体無駄に冷やして病気になりそう

69 :
ペットボトルはタオルに巻いてますが、冷たいですw

70 :
洗濯はどうしてるの?
コインランドリー?

71 :
住居費別計算でも生活費1万程度なら凄いな 食費幾らなんだ?

72 :
食費は朝はインスタントラーメン、昼は抜き、夜は200円以内に収めている
ので、月5000円かからないかな…
洗濯は月に1回、コインランドリーです。

73 :
夏は保冷剤を布団に何個か…

74 :
パンツ週一

75 :
>>72
インスタントラーメンのサイズはどれくらいのものを
召し上がっているんですか?

76 :
>>10
ママレモンて歳がバレバレでワロタw40代か50代

77 :
>>10
ママレモンがないなら脂っぽい鍋を洗うときに困らない?
いちいち熱湯で洗ってたらガス代がばかにならないし
ママレモン風の安いやつは77円とかで売ってるよ
そして、ドケチだから床は掃除機で吸っていたが、最近クイックルを使うようになって驚いた
ほこりが舞い上がらないしゴミもきれいにとれるし、肺に吸い込まずにすむし最高だ

78 :
床掃除はボロ布使い捨て。

79 :
>>78
そんなにボロ布出ない
服もタオルも長く使うし
もしかしてめったに掃除しない人?

80 :
交通 100km以内ならママチャリ。(10年程度使用)
食事 米の御飯 (30円)+納豆2パック(60円)
酒 自作どぶろく(一升300円)
本 図書館 ジュンク堂の立ち涜み
インターネット l l J(月980円)
スマートフォン ドコモでタダでもらったギャラクシーVaを使用している

81 :
・洗濯は残り湯が基本だけどすすぎ一回のみ
昔のセパレートのタイプの洗濯機の方がかなり融通が利く
・こまごまとしたものは残り湯でお風呂に入ったついでに洗濯
・料理はボイルしたお湯があれば、それでまな板と包丁の殺菌もついでに行う
・ダメになった割り箸はBBQ用に残しておく
・ダメになった靴下は細かいところやほこり取りの為に残しておく
・木綿の服は雑巾にする。または油取り
・牛乳パックにいらない新聞紙をまるめ、その中に冷めた油をいれて
蓋をしっかりとガムテープでとめて捨てる

82 :
・新聞紙はゴミ袋にする
・無料の保冷剤はなるべく貰う。夏はお洒落なタオルに包み首回りに巻いて外出
・無料で配られるティッシュは必ず貰う。かなり丈夫なので薄くはいで油をこすときれいな油になる
・同じお店で、なるべくお買い得の時に買い物をする
・ペットボトルは数回再利用。会社用に丁度良い
・生ごみになりがちな野菜の皮をキレイに洗ってタッパの中に入れておく
たまったらかき揚げ
・らっきょうなどは買わない。自分で漬ける。味も良くって安上がり
・お茶の葉が残ると乾燥させ、玄関で掃く時に撒く。埃を取ってくれて
臭いも吸収して丁度良い
・お米の研ぎ汁は植木にやる。栄養になる

83 :
最近重曹に目覚めてしまった。
食器洗いやお風呂洗いはもちろん、トイレの掃除も、
洗顔や体洗うのも重曹。
入浴剤や洗髪ももちろん重曹。
一本でなんでもこなせるなんてすごすぎる。

84 :
靴下は縫うかぁ。すごいなぁ。
でもそこまでしてはこうとは思わないなぁって
ふと感じたけど
ちょっっくらやってみよ。

85 :
クレカで立替払して稼いだポイントを現金化し、専用口座にプールしている。
車両購入やリフォーム、冠婚葬祭をつかまえるとまとまった数のポイントを稼げる。

86 :
オレも靴下は繕う。やって見て分かったのだけど早く穴が開く安物は繕ったら速攻で更に破れるw。
破れ易いのは、編み方や材質とかに特徴が有る事に気付いたのはチマチマ繕ったおかげ.....
いまは、安物でも指で広げる等で糸質を良く見てから同じ模様/色のをまとめ買いしてる。

87 :
>>85
車買うときクレカにするのイイ!
参考にさせてもらう。

88 :
車買えるほどの枠がない

89 :
>>87
入店前に録音をセットし入店、使用したいクレカ決済可の掲示を確認の上、決済については何も触れずに話を進め、いざ決済時に一括払宣言&クレカ提示。
店側がやれ提携クレカのみ決済可だのクレカ決済不可だの手数料上乗せだのほざいてきたら、その場でカード会社に電話、加盟店規約違反通報。
他のライバルチェーン店では普通に決済できた事も申し添えれば完璧。
俺はいつもこの方法で購入している。
>>88
年会費無料で大きい枠のクレカを探しているなら、シティバンク提携のダイナースを検討してみては?

90 :
意味がわからん

91 :
おいらが勤務する会社の食堂。
1ヶ月5000円払えば朝、昼、夜ご飯食べ放題。
休みの日に食べに行くのも桶。
持ち帰り弁当はその都度100円払えば桶。
なんで仕事休みの時も食べに会社行く。

92 :
一日千円としても一ヶ月3万はかかるのにその食堂いいな

93 :
新聞紙をただでもらえるところはスーパーと他にありますか?

94 :
>>92
仕事きついけど食費安上がり(和洋中バイキングで種類も多くて旨い)。
仕事云々よりもこの社員食堂利用出来るのが入社目的だった。

95 :
タニタとか社食がものすご〜く充実してるって聞いて羨ましい

96 :
タニタは特に中年にはいいよね

97 :
http://x55.peps.jp/77jpg
老舗おこづかいサイトです。

98 :
>>91
裏山死す

99 :
新聞は取らないけど広告が欲しい
地域ごとの広告をまとめたサイトとかないですかね

100 :
gooで郵便番号からネットチラシの一覧が見られる

101 :
鼻炎もちで年中すごい量のティッシュを使ってたのを反省。
トレペで鼻かんでそれをその後トイレでも使うようにしたよ。

102 :
>>99
シュフー
Shufoo! あの店の情報も掲載中
ちっこいとも結構載ってるぞ

103 :
>>101
肛門の傷からバイキン入ったら痔瘻で大変なことになるぞ
テガミを覚えろ

104 :
>>103
そう言えば、最近肛門付近にでかいニキビができたの
あれ関係あったのか。
もうやめたわorz ありがとう。

105 :
肛門あたりは粘膜だから雑菌に弱そう。
汚いウォシュレットも危ないんだって。

106 :
ウンコが雑菌のかたまりなのに

107 :
ゴメン、膣の間違い。

108 :
俺も鼻かんだトイレロールでケツ拭いてるよ。
水ばなだけど乾かしてウォシュレットの後水を拭き取る感じ。
もう5年以上やってるかな。オッサンだけどぢではない。
まあ自己責任だけどやってみて、おかしかったらやめればいい。
もう何年もティッシュペーパー買ってないわ。

109 :
天ぷら油は使い始めは天ぷらに、3回以降はフライに、もっと黒くなってきたら唐揚げに、
さらに黒くなってきたら炒め物に使う。きれいな油と回数使った油は容器を分けておく。
なので、10年以上、油は捨ててない。

110 :
>>109
油なんか20年捨ててないわ。
容器分けもしていない。
揚げ物の使い分けもしていない。
炒め物ですぐに使い切っちゃう。

111 :
ドケチなら揚げ物をしない、食べない。
油、光熱費を余計に使った挙句、太ったら家計にも健康にも悪い。
年に3回程度は法事や人様の家で、天ぷらやコロッケを残さず頂いてますけどね。

112 :
砂糖とか油は蓄積されずに熱に変換か体外に捨てるから
太るのは炭水化物な
肝臓にグリコーゲンとして貯めていっぱいになったら
もったいないからと脂肪にするからな

113 :
たまたま検索で飛んできたけど
さすがにセコ過ぎだろ…

114 :
料理酒を塩分0の清酒にして、アルコールが飲みたいときはそれを飲む。
塩分のある料理酒より清酒は割高だけど、酒を別に買うことを考えたらかえって割安だし、料理の塩分も控えめになって健康にもいい。

115 :
アルコール飲んでたら塩分も健康も糞もないぞな

116 :
〉〉116
アルコール弱いから、そんなに量飲まないんだ。
眠れない時に寝酒で、せいぜい水割りでコップ一杯か二杯くらい。それで眠れる。
眠れない時に、いつでも飲めるアルコールがあると便利なんだ。

117 :
>>116
アルコールに弱いタイプの人は、少量でも酒飲むとヤバイんじゃね
アルコールに弱くないタイプの人が、少量の酒を飲むとは全然違うんじゃね

118 :
毎日飲んでる訳じゃないから多分平気。
でも気を付けますね。
ありがとう。

119 :
鼻炎持ちの自分は鼻をタオルハンカチでかむ
1枚で1日かみまくり夜洗面台で洗い出して洗濯機に放り込む
凄い吸収量だからお勧め
酷い時は200組のティッシュの箱1日で使い切るほどだったがここ数年ティッシュは買ってない

120 :
ラーメン茹でるとき湯が沸騰して麺を投入したら、ガス栓を締めてごく細火にする。

121 :
袋のインスタント麺は鍋で煮ない。
鍋が汚れて洗うの面倒だしコストがかかる(特に冬場の湯はちょっと
使っただけで10円20円すぐ飛んでしまう)
カップ麺みたく器に入れて直接熱湯注ぐだけ。
味噌汁も具がわかめくらいなら
だし入りみそを器にいれて熱湯注ぐだけ。
ちなみにインスタント麺の粉末スープは麺2に対し1使い
余った分はチャーハンの味付けなどに使う。

122 :
>>121
鍋省略はいいね。俺はレンジ可能食器でやってる。
ゆで時間長いタイプの麺で味が劣る場合は、補助的にレンジ使えるし。状況見て味を落とさないようにできる。
麺スープのキャリーオーバー方式、俺の中ではもはや基本技w
焼そばで麺3素2は特によくやる

123 :
>>122
> キャリーオーバー方式
うまいこと言うねw その表現使わせてもらうわ

124 :
トリャーアルの焼きそば48円が58円に上がった。末尾どっちかは9かもしれないが10円ほどの値上げ。
しかし、キャリーオーバーの焼そばの粉末ソース備蓄があるので、それを使ってソースなしの他社に乗換が可能になのであった。

125 :
タダで飲める飲料以外は水道水しか飲まない

126 :
スポーツドリンクは自作してるわ
砂糖+塩+クエン酸(かレモン汁)

127 :
釣られてクエン酸1`買ってみたよ
届いたら試してみる

128 :
あたしはまだレモン汁と腐りかけの柑橘類しかやってないけどw
クエン酸は便利そうだから、あたしも買う予定
安い変なジュース買うよりいいわよ
クエン酸700円くらいでしょ?
リンス代わりにもなるらしい

129 :
重曹とクエン酸で炭酸水も作れるしな
最近頭洗うのに使ってるわ

130 :
野人みたいに葉っぱで拭いてる

131 :
ケツはシャワーで洗い流せばいいのよ
日本は水がタダみたいな国だから
変なもので拭いたら、痔になって病院代がかかる

132 :
インスタント麺は回りに油がついてるから二度茹でする

133 :
麺は小麦粉からつくるのよ
農家の中国人研修生は、月6万でこき使われて
食事は全部自炊、麺も餃子もマントウも作るのよ
それも20くらいの若い男が。で、3万くらいは中国に
送金してる

134 :
>>132
インスタント袋麺の麺だけを茹でた湯を捨てれば
古い油が落ちて酸化が気にならないレベルになるから
期限切れても半年は延長して食える これは助かる

135 :
ドケチはインスタント麺をたらいで食うって本当かしら

136 :
さっきクローズアップ現代でやってたけど「献体」に申しこむ
ことにしたわ。葬儀屋や坊主にカネやらなくていいし

137 :
>>136
すげえ。まさに究極だな
あれ?おれも結婚してないから死に際はそううするしかないのか?
身寄りがない死体って最後どうなるんだ

138 :
病院のどっかに骨壺としておかれるんだけど
「このままのペースで献体が増えると、数年でパンパンになる」
って担当者が言ってたわ。

とりあえず墓確保が先だから、団地応募は後にすることにしたわ
公営墓地もゲットしたんだけど、親戚一同が「あたしも入るから」で
全部で30人超えてて、骨壺を超ミニチュアサイズにしないと
入れられないのよ。あたしは別に公営墓地でなくていいから、激安で
献体考えてるわ
団地で野垂れ死にでもいいんだけど、後処理する家族がかわいそうだから

坊主に出すカネは一銭もない。
仏の道説いて、いいマンションで暮らしてるわよ
冠婚葬祭ほど無駄金使うところはない

139 :
うふふ

140 :
ピザなんて贅沢って言われそうだが
ピザハットが毎月第二週火水木は店までとりに行くと半額になる
会社帰りに注文し家の近くの店舗で受け取る。嫁も喜ぶし月一の贅沢を楽しんでる。

141 :
>>136
死後もドケチを貫くのかよw

142 :
エジプトの王は自分の墓を作らせなかった、って話あるわね
砂漠の民の思想
脳みそのない人間ほど、デカい墓をつくりたがる

143 :
献体増えてる理由は、親のド田舎の墓のせいで子供らがいろいろ困るから
っていうのが本音。
これからの日本、坊主が派遣でお経読む時代になるのよ
もうなってるけどw
派遣労働者に親の供養なんかしてもらいたくないわ。
自分で団地の一室に墓たてて、勝手に拝む

144 :
墓なんざいらん!
冠婚葬祭は不要!

145 :
近所の結婚式場は、数年前につぶれて今老人ホームに
なってるけど、不便で高いから空いてる

146 :
去年身内の葬式があったんだが自分の時は一切不要だとの認識を強めたわ。
自分の子供には、死体処理として燃やすなり何なりは法律に則って頼むが、後は捨てて良いと言ってある。
世間の役に立つ気もないから献体もする気にならん。

147 :
>>129
重曹はすでに買ってあって足を洗うのに使ってる
マジで俺のくさい足が臭わなくなってうれしい
バスボムもやってみようかな

148 :
>>146
献体の目的が、今頃は不純なのが多いのよ まあカネなんだけどw

遺言書にしといたほうがいいわ。でないと、葬式の時
家族でもめるから。書きこみ式のいいやつがいろいろ出てるわよ
ただし自筆遺言証書はトラぶるケース多いから、タダの弁護士相談
利用して話きくといいわ。ネットでも調べられるけど

こんだけ不況になると、冠婚葬祭に金つぎこめないものね
うちは、お中元もお歳暮も一切来なくなった

149 :
>>137
最近は身寄りのある人でも、火葬場で遺骨受け取らないケースもあるみたいだよ
千の風になって、的な?

そうすると身寄りのない人同様遺骨は共同の供養塔にしばらく?置かれるのとになるという
あと最近は、生前に海に撒く予約をすると、その会社で沖に撒いてくれふサービスなんてのもある

150 :
自然葬という名のぼったくりバーねw
自分でそこらへんの海にまくし、親の遺体はそもそもドコに埋めようか
悩んでるわ(笑)

151 :
>>147
やってみたけど、押し固める労力が辛いだけで
よく意味がわからなかった

最初からクエン酸と重曹湯船にいれりゃあいいだろ 的な

152 :
バスクリン買うのは知恵おくれ

153 :
バスロマンならいいのか?

154 :
入浴後に塩素系ブリーチをキャップ1杯

155 :
重曹でいいのよ。香りつけたいならレモンの皮でも
浴槽にぶちこめばいいし

あたしは「何も足さない、何も引かない」の精神で
山崎のウィスキーをボトルごとぶちこんでる

156 :
食費もったいないのでハンバーガー100円二つで我慢。セットは高いので。

157 :
食パンと卵、ケチャップあれば目玉焼きサンドできるわよ
もちろんマヨで卵サンドのほうがおいしいけど、めんどくさい
時は目玉焼き焼いて、食パンにはさんでケチャップで食ってたわ

今はおっさんだから、ベチョっとしたものはもう食わないけど

158 :
>>156
おいおい、マックとか体壊すぞ(笑)

159 :
マクドって今まで中国産のチキンで散々儲けてきたんだよなあ
なんか許せんわ

160 :
>>150
>自分でそこらへんの海にまくし

マジか・・・・ 死んでるのにすげえ!

161 :
>>156
その金があれば、小松菜ともやしとソーセージの
たっぷりパスタとかできそうですね

162 :
つか200円も出すなら大きい方のカロリーメイトでも食ったほうが良い

163 :
>>149
海よりは、山に埋めてもらいたいな
おれ山のそばで育ったからそう感じるのかもしれないが

164 :
生前予約の海撒き葬調べたら10万円だった
知り合いの誰が見るわけでもない、知人の一人もいない葬式なんて・・・
葬式の意味があるのか?

165 :
死ぬ前に自分の体のどっかの骨ガリガリやって、勝手に
そこらへんの海にまいて「マイ葬式」終わり

金は払わない

166 :
10万って健康保険から出る葬儀代上限ピッタリってこと
かしら

167 :
昭和30年代の生活様式にもどしたら普通に節約できる

168 :
>>167
昭和30年代は、西暦にして1955〜64年
つまり、第二次世界大戦後10〜20年経った頃。そう、アニメ『となりのトトロ』に描かれた、サツキとメイの子供時代ね

本当にあなたはあの時代に戻ることができるの?

169 :
最近までガリ版印刷だったわよ。うちの家は
灯油使ってインクのよごれを新聞紙でふきとってたわ
電球も裸電球あれば死なないし困らないし、テレビはほとんど
見ないからモノクロデジタルでいい

生活様式だけ昔に戻して、心のほうは今どきの若者でいいのよ

170 :
>>169
携帯やスマホ、PCを手放せるの?いま2chしてるわよねあなた

171 :
携帯はママと共有してるわw スマホは金くうからいらない
だから〜 昭和30年代のライフスタイルやって、2chやって
サイバーアディクトして、献体して死ぬってだけの話よ
これが今風の節約法

172 :
いくら節約しても、携帯とかネット料金でかなり吹っ飛ぶわけだが。

173 :
無職になったらやめること考えるわ

174 :
2chに染まっているのが一番の無駄

175 :
>>172
auのMVNOと
プロバイダセットの光回線おすすめ
月五千円行かないで快適
通話料もあまり高くない

176 :
>>171
低身長高齢デブなのにママに携帯たかってんのか
はずかしい奴

177 :
それってモラハラ。
たかるのと身長とかデブとか関係なくない?
年齢はわかるけど

178 :
>>171はダイエット板を荒らしてる有名なメンヘラ
皆迷惑してる

179 :
でもオカマちゃんはドケチ板では鏡だよ

180 :
こいつか

363 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2015/05/19(火) 08:26:10.31 ID:Fsk33w87
肥満で胃の9割カットしてきたけど、普通の人くらい食えるように
なってきたわ。巨デブの時は、ホイップ飲んだり唐揚げ1kg食ったり
米を炊飯器ごと食ったり、カマンベールチーズ飲んだりしてたけど、
1日当たりの食費は2000円くらい節約になってるわ

181 :
普通の人並みになれるようがんばったんだね。

182 :
ID:Fsk33w87ま人並みじゃない。デブ
身長が160センチ台なのに体重が70キロ台のデブ
しかも高齢で荒らし。救いようが無い

183 :
デカい服の店に行かなくてよくなったから、洋服代が
かなり安くなったわよ。食費は1日で2000円は違う

184 :
お金のかからない生き甲斐
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1395927529/


ID:Fsk33w87はここでも犯罪自白してる
通報しようかな?

185 :
ネット料金って定額なら安いもんよ
1日100円で、いろんなことして遊べるし
今月はいろんな懸賞当たったから、ネット料金の元はとれたし

186 :
>>184
あんまりおばさんをイジめるもんじゃないわよ?
ほとんどブラックジョークなんだからw

187 :
きめえ

188 :
ちゃんと学校に行くのよ。給食は残さないこと

189 :
食事のときは、パチンコのチラシを裏返してテーブルに
しくってキホンかしらね
クッキー、せんべい食う時もチラシか新聞をしいておく

190 :
確かにパチ屋のチラシって裏が白いね

191 :
裏が白いうちはまだいいんだけど、両面カラー印刷になると
何か不安になるのよ

192 :
てゆうか新聞とってるなんてお金持ちだと思う

193 :
ママ()がとってるんだろ
乞食デブ

194 :
>>91
裏山過ぎる
仮に1日3回毎日行ったとしたら1食あたり55円程度か
食べ放題でw
ちょっと考えられない

195 :
>>94
グーグルにでも務めてんのかよ
あそこはその上オーガニック

196 :
車捨てた
車維持してた年に比べて、1年に35万貯金が増えた

197 :
車いらないわね
どっかにすててあるママチャリ一台あれば十分
あたしは手帳あるから市内バスは全部タダ
ママチャリでスーパーと病院行ければ、あとの店は何も
いらない。大型スーパーは安い服もあるし、そろそろ扇風機も
出てくる

行政の言ってる「コンパクト化」ね
郊外田舎に家買うバカは救えない。明日ちっちぇえ近所の
スーパーがなくなる時代なのよ

198 :
ドイツも自転車社会になってるんだっけ?
江戸時代みたいに、車なくても生活できる環境なら
原発もいらないのよ
電気自動車ぜんぜんエコじゃないしw
歩くのが一番エコ

199 :
>>195
グーグルだろうな・・・うらやま

200 :
いいなーいいなー
今から目玉焼きとオムライスつくるわ

201 :
グーグル勤務でドケチ?なぜ?

202 :
グーグルには絶対正規職員にしてもらえなくて
かつ確実に精神を病む
グーグル画像検索の検閲 というキツイお仕事があるらしい
たぶん日本でもやってる人いるんだろうな

203 :
>>202
人間がやってんの?児童ポだったら、そういうのを弾くプログラムでやってんじゃないの

204 :
>>202
グロ大尉が「けしからん!けしからん!」
って行く末を憂慮している部門か?

205 :
そういう趣味の人だったら毎日宝探しみたいなもんだな。

206 :
>>203
大手海外系ITニュースサイトの記事だから本当だと思うけど

wiredだったかどこだったか忘れたが

207 :
>>206
そんな曖昧な記憶で語られても

信用度の低いゴシップ記事かもしれないし

208 :
朝日新聞に「パパが死んだら〜 お金のはなし」特集は
全部切り抜いてファイルしたわ。年金相続がらみの記事も切り取ってる
ネットで調べられる程度の記事だけど、森みるのに役立つ
木を見て森を見ず、になりがちだからね。ネットだと

209 :
>>208
ナマポメンヘラのお前にゃ関係ねえだろ

210 :
ナマポならそんな記事読まないわよw
あと、メンヘラは年金免除や控除の隠れ蓑になる

211 :
頂き物の新茶の出がらしを炊き込みごはんにして再利用(冷蔵庫の消臭にもいいね)

コーヒー牛乳を1リットルつくって冷蔵庫で冷やした。売ってるのと違って砂糖なしで作れるし、牛乳があまりがちだからまとめて作るのは良い。

目玉焼きはまとめて3つ作る。帰宅後疲れたので、簡単にトーストに挟んで食べるのと、明日のお弁当のおかずと、明日の親の朝食用。

目玉焼き作った後は、簡単にペーパーでフライパン拭き取って野菜やキノコをパッと炒める。

212 :
>>211
目玉焼きはまとめて作るのはだめよぉ
卵料理は腐敗しやすいわ
24時間もたってから食べるなんて、おすすめできないわ

213 :
そうなんだ?
12時間以内なので大丈夫だと思うよ。

214 :
卵なんて蛋白質が完全に凝固するまで加熱して冷蔵保存すれば何日かもつだろ

215 :
>>214
間違ってる

216 :
まあまあ
24時間も置いとかないから心配ご無用

217 :
>>212
調理済みの卵食って腹壊して酷い目にあったことでもあるのか?

218 :
ゆで卵は3日以上もつよ?

219 :
>>218
食ってRうそつき

220 :
>>219
は? おまえ、冷蔵庫持ってないの?
食っても死ななかったけどwwwww

221 :
生卵は自身で殺菌作用も持っている
ため長持ちするが、ゆで卵にすると保存性は落ちる。

222 :
まあまあ
もう食べたし生きてるから
この話題は早めに食べるってことで。

223 :
卵は生で冷蔵庫がベスト
卵があれば、何でもできる

224 :
卵って常温で売ってる店もあるよね?
店舗内はある程度一定の気温に保たれてるけど。

225 :
靴下はゴムが緩んでも輪ゴムで止めてまだまだ使う。
破けてどうしようもなくなったら雑巾代わりにする。

226 :
>>209
しかも障害者枠を狙う無職
終わってる

227 :
嫉妬は強い

228 :
ナマポメンヘラ、しかもデブで年寄り、のどこに嫉妬できるというのか

229 :
金券ショップで錬金術

230 :
>>229
不正の臭いがする(笑)

231 :
セミリタ・ヤンリタを目指す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/business/22070/

作りました!
ぜひブックマーク追加してください♪

232 :
クソするために公民館に行く

233 :
>>231
Rば

234 :
割った生卵を数時間?半日放置、常温だっけか?冷蔵庫でもダメか
忘れた
傷んでるらしい ネットで見たが

ゆで卵、3日前のを冷蔵庫保管とかで食ってる

235 :
ゆでたまごは危ないわよ
生をちょくちょくゆでるのが安全

236 :
同じ保存状態なら茹でるより生のままのほうが安全。
これを勘違いして茹でたほうが長持ちすると勘違いしている人が多い

そういうことだろ

237 :
うちのパパが生きたエビを買って来て「すぐ冷蔵庫に入れないと悪くなる」
って言ったから、「生きてる人間を冷蔵庫に入れたらどうなるかしらね?」
って言ったわ

冷蔵庫病

238 :
不妊治療で膣坐薬を入れなきゃいけない場合があって、
でも、坐薬が漏れ出る時があるので、ナプキンつけてた私。
結果、蒸れて皮膚が被れて痒みの原因に。

何とかしなきゃと思い、布ナプキンが良いとネットで見たけれど、
布ナプキンが高い!

なので、不要になったタオルを4つに切って、それを畳んで、パンツに敷いて使ってみると、
蒸れや蒸れからくる痒みが押さえられました!

多い日な生理中とかには使えないけれど、生理中終わりかけとかには良いかも♪

239 :
>>238
使い捨て?

240 :
>>239

ううん。洗ってまた使ってるけど、気になる人は使い捨てでもいいんじゃないかなう?

241 :
>>198
ドイツのカールスルーエにいたけれど、多くが自転車だった。もっとも学生
ばかりだけど

242 :
>>238
オーガニックコットンのタオルハンカチって50円-250円位で売ってるから
質に拘る人はそういうのでもいいかも

243 :
オーガニックコットンってなんか意味あんの?
オーガニックいいたいだけやろ

244 :
オーガニックとボーニックって似てるよね

245 :
>>243
農薬を使わないで3年以上たった畑で取れた綿のこと
意味あるの?っていう人は一回身に着けてみればいい
全然違う

まあ無農薬とかそーゆーのは、
高いものはそれこそロハス(笑)みたいなファッソンオーガニックだが
普通の直販なんかでもけして安くはないのがね
ドケチとの相性は微妙かも

246 :
うちは郊外に住んでて 近所の畑の直販なんかは
わりと低農薬かつ安いが

247 :
>>245
農薬を使わないで3年以上たった畑で取れた綿と
普通の綿を実際に比べてみたことある?
違わないよw

248 :
いくら無農薬で栽培しても化学薬品で脱脂漂白して化学染料で染めてたら意味ないよね

249 :
>>247
あるから違うって言ってるんじゃん
248は違わないと思ったなら なんでも好きなの使えば?
身体が丈夫で良かったね

>>248
そうだね 普通漂白しないで売るもんだが
染料は気を使ってないとこもあるね 化学染料の中にもいろんな基準があるだろうけど

250 :
>>247>>249は該当スレでいくらでもやってこいよ
うぜえ

251 :
使い捨てのビニール手袋を
何回も使う

252 :
ホテルや温泉でゴミ箱に捨ててある中古の使い捨てのシャワーキャップを持ち帰って使う。

253 :
昨日も遠方のスーパーでビニール袋100枚カラカラやってとってきたわ

254 :
ロハス信者やオーガニック信者はお金かかって大変だろうな・・・
鈍感な身体で良かった

255 :
あたしはドケチだけど、野菜ジュースだけは飲むようにしてる
炭酸砂糖水はどんなに安くても飲まない
いもむしになって死んだ人知ってるから

256 :
>>255
いもむし勇太のことかー!!

257 :
>>255
野菜ジュースの果糖はデブの元、下等だけに

258 :
暑いよお
でもクーラーはつけないぞ

259 :
>>256
炭酸飲料水とDQNガキ発生率の統計とってる学者いないのかしら
今どき袋にガス入れて吸うガキなんているの? w

>>257
野菜ジュースでも、イモとかカボチャ入ってる甘いやつは買わないわ
どうなのかしらね? 青汁のほうがマシなのかしら 1袋100円もするけど

260 :
とりあえず果糖ぶとう糖液糖入りに気をつける
まあ内蔵脂肪に悩んでなくて動いてる人は2日に一度くらいは良いよ

野菜ジュースは一回飲むのはコップ半分ずつくらいにする

261 :
野菜ジュースは毎朝コップ1杯飲んでるけど、減らそうかなあ?
収入も減ってきたことだし
果糖の摂り過ぎも嫌だしなあ

262 :
もともと他も少食ぎみならいいのでは
野菜ジュースよりかアルコールのほうが体に悪いし

263 :
野菜ジュース飲むと、うんこはよく出るのよ
便秘で病院行くよりかは節約になると思う
大腸がんで死んだら大損だし

264 :
飲み物のカロリーは高が知れている。
食いもんのほうが大問題。
コーラzero飲んでる奴はたいがいデブ

265 :
そうよね。毎晩半額の揚げ物食ってたんじゃ、節約どころか
人生後半で大損することになる

266 :
半額の揚げ物はよくないね
油分だけではなく、時間が経った油はよくない
お惣菜の揚げ物は頻繁に買わないようしてる

267 :
サラダ油使ってる時点でアウトだと思うけど
サラダ油って、何回か使いまわせるとか言ってうちでは揚げ物
よくやってたけど、今パパが慢性腎不全、ママは大腸ポリープ、
あたしは肥満で胃袋カットしてもらって200万かかったわw
健康やられちゃうと、本当に大損になるのよ

268 :
油はオリーブオイルがいいね
亜麻仁油もいいって聞くけど高いね
でも買おうかな

269 :
いい油は高いのよね
うちは最近、エクストラバージンオリーブオイルを使ってる
でも一方で、特売のマーガリン入りロールパン食ってるけど
日本はトランス脂肪酸 ほったらかしにしてるのよね

270 :
日本人が自然にしてて摂取するトランス脂肪酸はそう多くないからね
脂大好きアメリカ人とは食生活がちと違う

271 :
マーガリン最近安いな
ニュースのせいか

272 :
マーガリンはどんだけ安くても、もう買わないと決めたわ

>>270
アメリカ人がトランス脂肪酸が多いのは、パン食だからマーガリンよく食べるからかなあ?

273 :
パンもだし、ポテチやクッキーなどお菓子も、揚げ物、ファストフード
それでもアメリカはトランス脂肪酸ゼロの食品がもてはやされてるから、総摂取量は日本と比べて今はどうなのかな

274 :
菓子の裏読んだらわかるけど、たいていの商品にショートニング
使ってあるわ。パン屋も普通に使う。アメリカの粉食わないのが
一番の節約かしらね。コメに野菜の煮物に大豆や卵、お魚
昭和30年代の食生活が、安くてヘルシー
病院入ったら、糖尿とガン、透析多いのにびっくりしたわ

揚げ物ラーメンはどんなに安くても食わないのがホントのドケチ

275 :
アイスもだめだったな
何食えばいいんだw

276 :
米でしょ

277 :
>>275
かき氷

278 :
素材を買ってきて自炊すればいいのよ
コンビニ弁当のコメなんかは、つや出しにサラダ油まぜてるからね
クツじゃないんだから、安いコメにつや出しとかやめてほしいわ

279 :
>>275
アイスはラクトアイスはダメ
たまに特別な時だけハーゲンダッツにしなさい

280 :
ハーゲンダッツ食わせてくれたら新幹線でセックスしに行ってもいい
ってホモの子いたわね。
高くついたわ

281 :
おれが毎夏実践してるのは水風呂節電法
基本的に家にいるときは風呂場で水風呂に漬かってる

おれは元々暑がりで本来冷房を使うと最低温度の強風モードだが、水風呂に入ってるとこの最低温度の強風モードと同等かそれ以上の涼を持続して得られる
しかもすごいのはこれで電気代ゼロ

夏場はほとんど水風呂にいて本を読んだりをDVDを見てる
電気代も2000円以内でいける

282 :
「ちょい飲み」はファミレス
ランチは居酒屋

283 :
水風呂いいわね 朝に水はっといて、水の温度を日光で
上げておけば冷たい水より入りやすい
デキる男は水風呂に入る

284 :
真正ドケチだから、会社の経費ですら節約しようとするわ。
経理やってるんだが、振込手数料少なくするためにちょっと遠くても
振込先と同一銀行まで行くとか、無料にするために自分のキャッシュカード
で振り込むとか、石鹸は個別包装されたのを買わず3コ1パックされたの
買ったり、郵便はなるべく1回で済ませるために同じ相手には書類まと
めて送ったり、交通費は可能な限り通勤定期を活かせるルートを採ったり、
苦にならないほどの距離なら歩いたり、駐車場は30分無料に間に合わす
ためにダッシュしたり…って具合。

285 :
究極は大企業みたいに通いポスト作って書類は送らないから取りに来いってスタイルだな

286 :
>>284
社員が自分のキャッシュカードで振り込む会社って
そっちのがやばいよ

287 :
>>286
ちゃんと会社の名義に変えているよ、振込の際に。
先方には会社からの振込だと分かる。

288 :
>>287
そういう問題じゃないだろ…JK…

289 :
ひまな会社なのかな
小銭節約するのが経理の仕事ではないよ

290 :
>石鹸は個別包装されたのを買わず3コ1パック

ここだけひっかかったんだけど、PB商品?
特売の青箱牛乳石鹸より安いのかしら? たいていサイズ小さいけど

あたし、病院の診療情報送ってもらう時、理事長秘書から電話かかってきて
「理事長の個人口座に振り込んでね」って言われたわ
これって、何か悪さしてるのかしらねw

291 :
団地に当たってフロないんだけど、プロパンの基本料金払いたく
ない。水色のデカい水槽買って、電熱棒でやってみようと思うん
だけどうまくいくかしら?
オッサンが体洗うのに、どのくらいの水量いるかがわかんない

292 :
>>289
かなりのブラックなのか確実

293 :
振込料は法人は高いけど、だからって個人口座から振り込みしてたら税務調査で突っ込まれるだろ

294 :
銭湯ないの?

295 :
>>293
具体的には?

296 :
>>289
会社の小銭すら節約するほどドケチだって現実を書いただけ。
別に経理の仕事の何たるかなど書いてはいない。

297 :
やっぱり暇なのかなあとは思ってしまうね

298 :
>>295
口座の金の出入りは真っ先に調べるだろ

社員の口座から出してるってことは、帳尻合わせるために社員の口座に入れてるわけで
給与とは別に会社と個人間にそういう出し入れがあったら、横領か脱税かトンネルしてるかって
会社自体もあらぬ疑いかけられる

299 :
>>297
暇、というか忙しすぎる会社でないことは確か。
うちの会社は人員に余裕があるから。それでいてそこそこの給与を
頂いているのだから何よりだよ。前の会社じゃあ、始業前からさっそく
仕事始めないといけないほど忙しかったから。

>>298
なるほど。
でも実態は従業員がポケットマネーから立て替えてるだけだから。
立て替える→現金をもらって精算、って具合。

300 :
>>298
個人の口座で取引してて、なんで横領とかトンネルとかいう
はなしが出てくるんだ? 具体例挙げてみろよ。あ?

301 :
>>300
理解できてないなら本当やばい

底辺ブラックに染まってしまってる

302 :
>>284のやってることに違法性は無い
民間だからどうぞご自由に・・・って感じだ

303 :
個人事業主なら個人口座と事業用が曖昧でも多少は許されるけど
法人だと零細でも厳しいよ

304 :
素直に従った方が良いぞ。
せっかく無料で教えてくれてるんだから。

305 :
要らぬ税務調査を呼び込むような金の流れをわざわざ作ることもないけど
法人の場合は人並みに儲かってれば必ず来るから、かえってそこで徒労感を
増す煙幕になっていいかもしれないなw

もちろん立て替えが多いのは基本ブラックなのは間違いないが

306 :
格安通話simにした。
864円/月
安い。

307 :
>>305
だよね。普通に考えてその振込処理は不自然だよねw素直にこれから気をつけます、ありがとうでいいのにね。

308 :
>>306
どこのSIM?

309 :
@モバイルくん。

310 :
>>309
初めて知った、ありがとう。
今みおふぉん使ってるけど3Gも使い切れないからもっと安いのないか探していたのです。
MNPもできるみたいだし次はここも候補だな。

311 :
携帯はNMPが基本。
障害者手帳や特定疾患を持ってるヒトは
それに対する割引もでかい。

312 :
>>311
メンヘラは板違い
消えろ

313 :
節約と言うか自分成りの生活習慣で一定額を貯める癖をつけるのが簡単かな、
目標無くして節約はしても続かないし切り詰め過ぎても続かない、これから先何十年ももしくは生涯続く習慣な訳だから無理をすれば続かなくなる。

314 :
オクラや玉ねぎの入ってるネットの袋
果物のクッションの薄いスポンジ

これらを合体させて(ネットの中に薄いスポンジを二つ折りに入れる)食器洗いのスポンジにするのだ

ドケチなら絶対断捨離はするな
日の目を見るときがくる

315 :
断捨離は必要だと思うけど、一気にやると大後悔する。
少しずつ時間をかけて、買値以上の値段で売ってます。

316 :
一気にやるから断捨離
ちまちまは片付け、売るならリサイクルショップorリサイクルオークション

317 :
こんまりとかなんとかがやってるマスゴミ推奨の断捨離は反対
でも、基本的には常に不要な物は捨てられるものはないか、少なく暮らせるかという意識は大事。
ものを全く捨てないでいると、少なく暮らせる=買い物は迂闊にできない、というのが難しい。

318 :
塩浴をやれば石鹸もシャンプーも洗顔もいらないって言うけどやってる人いる?
体は1日やったけど、結構いい感じだった。

石鹸洗剤で選択した時、半分重曹、半分粉石鹸を使って、柔軟剤の代わりにクエン酸水で代用してる。
食器用洗剤も石鹸です。

319 :
実家の親にちょくちょくプレゼントとかはしてるからタカってるわけじゃないけど
実家で要らなくなった鍋とか食器とか保温ポットとか細々したものをもらって
気持ちだけお金を払う
店で買う前に実家で眠ってるものがないか確認する

320 :
風呂あがりに綿棒で耳そうじしてたがやめた
耳かきの先にティッシュの切れ端巻きつければ十分だと気づいた

321 :
白濱泰治 トラック 白濱泰治 強制 白濱泰治 覚醒 杉並 白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 カツラ着用
白濱泰治 覚醒 杉並 白濱泰治 強制 白濱泰治 トラック 白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 強制
白濱泰治 トラック 白濱泰治 覚醒 杉並 白濱泰治 強制 白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 覚醒 杉並
白濱泰治 トラック 白濱泰治 トラック 白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 強制 白濱泰治 覚醒 杉並
白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 強制 白濱泰治 トラック 白濱泰治 覚醒 杉並 白濱泰治 覚醒 杉並
白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 トラック 白濱泰治 強制 白濱泰治 トラック 白濱泰治 強制
白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 覚醒 杉並 白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 覚醒 杉並 白濱泰治 トラック
白濱泰治 強制 白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 強制 白濱泰治 トラック 白濱泰治 覚醒 杉並
白濱泰治 トラック 白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 覚醒 杉並 白濱泰治 強制 白濱泰治 強制
白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 トラック
白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 カツラ着用 白濱泰治 覚醒 杉並 白濱泰治 トラック 白濱泰治 強制

322 :
余りそうな野菜片っ端からジュースにしてる
しおれかけの小松菜とかカリフラワーの茎とか、色が変わりそうな大葉とか
かぼちゃの煮物なんかも使うことがある
食べきれないバナナは熟しすぎたらすぐ冷凍
それらを牛乳とミキサーにかけて朝ごはんにしてる

323 :
節約術で貯金できる方法まとめ
http://hiki-affili.com/setsuyaku/


asew3w3rweae

324 :
>買い足しはまだしないで!除湿剤を再利用

>一度使った除湿剤は、すぐに捨ててしまっていませんか?
>実は水を吸った除湿剤を天日で乾燥させれば、中の薬剤が蒸発してなくなるまで
>平均5〜6回は再利用が可能なんです。

>吊り下げ型+ゼリー状になるタイプにしか使えない方法ですけど庇の当たるところに1日置いて
>おくだけで、湿気でゼリー状になっていた除湿剤が使えるようになります。
>ただし、完全に元通りになるには時間がカかかるので気を付けてください。

>タンク型には使えないの理由は乾燥に時間が掛かりすぎるため、下に落ちた薬剤が
>空気に触れずらくなるからなんです。

これは基本
お前らんちのカーチャンにもぜひ教えてやるといい
実際、ゼリー状になる除湿シートは梅雨時だと一週間持たずプルプルになる物が多すぎて
まともに買い替え交換してたらむちゃくちゃ金かかるんだよ
晴れ間を狙ってこまめに干せば、梅雨明けから夏場までは買い替えなくていい

325 :
女をだかないこと

326 :
>>325
若い男は抱かないの?

327 :
>>326
昔はいっぱい抱いてたわ。
ご飯食べさせたり、いろいろめんどくさいのでやめた

328 :
・飲まない、賭けない、つるんで遊ばない
・隣の奥さんのマネをして生きない、マイペース主義

329 :
なるべく電気つけない
窓からの光だけで過ごしてる
薄暗いと涼しく感じるし
なんか落ち着く
みんなやってると思うけどね

330 :
夏はシャワーからお湯がでてくるので便利

331 :
洗濯機なし

332 :
男児3人の髪切ってるうちに我ながら上達して
今では自分やだんな、近所のママ友の髪も切って1回500円もらってる

333 :
お金取ったら違法だろ

334 :
青が好きなので、
カーペットとか布団カバーとか青というか水色なんだけど、
長年使ってくると色褪せはしょうがないんだけど
黄ばんで来て貧乏くさい
そろそろ新調しようかと思うけど
黄ばみが目立たない色ってなんだろう
紺とか茶色とかの濃い色はすぐ色褪せしそう
ベージュは汚れが目立ちそう

335 :
>>334
オレンジ色だろ

でも興奮して寝付けないだろうなw

336 :
んーーーーー
オレンジはあんまり好きじゃないんだけど、
でも黄ばみが目立たないってなったら
やっぱそういう色だよね…

337 :
あるいは紺だな、黒とか

338 :
うちは白 容赦なく漂白する

339 :
漂白すると布地いたまない?

340 :
>>339
痛む!
破れちゃうし

341 :
漂白して濡れてるうちに布地をバサバサとかパンパンしたらそりゃあ傷むけど 優しく扱えば破れない

342 :
>>341は気づいてないだけ

343 :
酸素系は痛まない

344 :
そりゃ酸素系よ 塩素系はどうやっても傷むからもったいない

345 :
酸素系は傷まないのか!!いいこときいた!ありがとう!

346 :
漂白効果は塩素系より薄いけどね
でもちょくちょく使ってると洗濯機内のカビ防止になる

347 :
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


EAAD728Q0B

348 :
必要な時以外できるだけバッグを持たないで出かける。

349 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

KT6PV

350 :
被害者の会】日本IBMの大森一治さんに騙された方、独身と偽られ交際された方、精神的肉体的なDVを受けた方、情報が欲しい方or提供して下さる方。
秘密厳守,匿名可です。
被害者の会、参加希望者はリプライかDMをお願いします。#被害者
精神的肉体的なDVを行い傷害罪で東京地検に送致された人です。
日本IBMの大森一治さんの職務専念義務違反
就業時間中に会社の設備を利用して継続的に株取引を行っていた。
長期間ほぼ毎日。
経済行為であるため、職務専念義務違反に加えて二重就職や副業をやっているとみなされる可能性すらある。
日本IBMの大森一治さんの社内情報漏洩
騙して交際していた女性宅の固定電話で2時間にも及ぶ社内電話会議や取引先との折衝をしていた。
電子社員名簿を開示し閲覧させた。
IBMの大森一治さんの目標は被害者の奴隷化であったと思われる。
具体的には覚醒剤、刺青、抜歯、奴隷契約書を要求した。
全て誰もが閲覧可能な判決文に明記された事実です。
事実は小説より奇なり。
騙して交際するのは下衆でしょう。
そんな生易しいものではなかった。
そして被害者の精神を崩壊させた。

351 :
日本IBMの大森一治さん、仕事は2時間。会社の設備を利用して継続的な株取引、ミクシー、騙した女性にメール三昧の日々。これで年収2000万円超。ものには限度と言うものがあると思うのだが。ロックアウト解雇された社員が気の毒だ。

352 :
尻は拭かない

353 :
沸騰ワード10【新企画!街の変わり者&伝説の家政婦】★4
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1533900878/

354 :
一日一食米中心

355 :
>>354
自分もだわ。
食費を削るのが一番

356 :
>>334 グレーとかブラウンの濃すぎず薄すぎない色みが良いのでは? 濃すぎると色褪せが気になるし薄すぎると黄ばみや汚れが目立ってダメ

あと黄土色やカラシなんかはすでに黄色が入ってるから黄ばみは目立たないかもだけど逆に黒ずむというか汚れとかは目立ってしまうかも

赤いブラウンじゃなくて黄色がかったブラウンでも良いかもよ濃すぎず薄すぎない中間色でね

357 :
>>354
いいね

358 :
リンスとスポーツドリンクは自作

359 :
しっこは流さない。

360 :
くっさ
俺は近くの駅まで行ってやるぞ

361 :
お風呂の残り湯で洗濯、それでも残ったお湯はバケツに汲んでトイレ流す時に使う。(小のみ)

362 :2020/03/23
風呂の残り湯で洗濯するなら3ヶ月に一度は洗濯槽クリーナー使わないとカビの繁殖ものすごいぞ

【トースト】 本日の朝食2 【ねこまんま】
働くよりも美味しい生活保護@母子加算
ケチって1億2千万円貯める!
ドケチは寒いときどうする?
ドケチの虫歯治療・延命・歯磨き・予防★1抜歯目
ドケチのデジタル&家電 総合スレ 2
テレビを見ないドケチ集まれ 2台目
ドケチで金がたまるわけないだろ
テストスレ
逆にこれだけはケチった方がいいもの
--------------------
[自己診断禁止]パーソナルカラー・デザイン・骨格アナリスト 12
【IT】ソフトバンクG、12兆円ファンド発表
名探偵コナン ネタバレスレ189
【灯台】茨城・日立の海 7R目【川尻】
【あずあず】負け犬隔離スレッド【圧勝】
マイナーですが、丘珠空港・・・5
国防総省「B案を通し安くするために無茶なC案を用意っと」 トランプ「C案!」 国防総省「f*ck!!!」 [956121301]
ファッション系YouTuber総合13
デブ、ハゲ、チビ 絶対ならないといけないとしたらどれ?
尿潟
裁判傍聴にはまっちゃった人のスレ 6
今日買った漫画を報告するスレ5
世界三大「実は言っていない」名言 [998671801]
幼虫 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!【15】
【名無し限定】暇なので話しませんか?19345
本場・ボートピアによくいるおっさんあるある
東京メトロ日比谷線 22
FF11 合成・錬成スレ スキル35
【関西】阪神北・丹波・北播で突発OFF【兵庫】
絡みスレ(IDなし)103
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼