TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
初めて買う軽自動車のMT新車はどれがよいか
新東名が140キロになったらお前らどうすんの?
【H58A】現行パジェロミニ【H53A】
軽に乗ってると子供が虐めにあう
【スズキ会長「軽は貧乏人の車だ。」★2】
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー173台目【軽SUV】
【スズキ】アルトワークス【HA36S】★103
【スズキ】 ツイン Part8 【TWIN】
【HONDA】S660 Part2【いつまでもハリボテ】
【スズキ】JB64ジムニー☆66【新型】

三菱パジェロミニ 45台目 PAJERO MINI


1 :2019/07/06 〜 最終レス :2019/10/22
前スレ
三菱パジェロミニ 44台目 PAJERO MINI
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1543901691/

できれば次スレは>>980が立てていただけると助かります

荒らし、煽り、自称スーパーカー糊はイジリながらも適度にスルーでw
ゆっくり、マッタリ、安全運転で行きましょう

コピペのBNR32君、いつも保守ありがとうね

オリジナルBNR32氏も時には顔を出しておくれ♪
パジェミ vs BNR32の運動会、引き続き首を長くして待ってます

必要なテンプレなどありましたら、ご協力をお願いします

なかなか新型も出ませんがw
ダイナミックシールド顔のEKクロスでも愛でつつ
気長に待ちましょうか…

引き続き、ご歓談くださいませ〜

2 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

3 :
前スレ1000wwwwwww せめてioにして・・・

4 :
前スレ986
スタッドレス欲しいけど、なんとか発送(もちろん送料負担します)していただけないかなあ〜

5 :
>>4
986 阻止押さえられちゃいました sage 2019/07/05(金) 07:26:09.67 ID:xwuPybbk
ブリジストン ブリザック 2014年製
山は充分あり 硬化もしていない 倉庫保管
R15ホイール付(ブランド不明、コスモ石油GSで購入)
多少の使用感と汚れあり、パット見にはきれい。
裏側は塩カリでやや変色、使用に問題なし。
4本セット

車買い替え予定なんだけど、2万円くらいで買いたい人いる?
北海道江別市周辺 手渡し希望

6 :
三菱のカーラインナップ見てきたけど
><
ばっかりで気持ち悪かった

メーカーが自社のアイデンティティとして、フロントマスクに共通性を持たせる考えは決して間違いじゃない
ただ、
><
は気持ち悪い

パジェロミニが復活するとしても
><
だろうから、もう見限る

7 :
前スレ終了直前の者だが
H56新車 MT 23万kmくらいでミッション死亡
H57新車 AT 23万kmくらいでラジエーター死亡直す気無し。寒い日の変速不良も持病であり。
H57中古 AT 15万kmくらいで自爆事故廃車。寒い日の変速不良あり。
H58中古 AT 20万km手前でATミッション死亡。

今はアウトランダーPHEVで20万km越えたけど機関的に壊れる気配無し。
イオ3ドアかジュニアの新古車あれば買い替えてもいいかな

8 :
20万キロは一つの山なんだよな
ATミッション不調はまあまあ聞く

9 :
いちもつ!

10 :
イオは地雷中の地雷だろ

11 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

12 :
>>7
回答ありがとねー(´・ω・`)

13 :
BNR32って何かと思ってたんだけど、調べたらスカイラインのことか
それとパジェロミニを比べてんの?
頭おかしいでしょ

例えると
中二でサッカーやってる奴が小学生のサッカーチームに
「俺の方が強い」
って、毎日威張り散らしに来てるようなもんでしょ
なんか、凄いよね

14 :
6万キロでAT2速→3速の変速スリップ出てきた
そろそろやばいかな。

15 :
6万キロなんかまだ新車だろーが!

16 :
>>13
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

17 :
イオはGDIエンジンがなぁ…

といってGDIじゃない後期最終型は4WDがビスカスカップリングだし
一長一短でマジ悩ましい

18 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

19 :
>17
イオは全車パートタイムだろ。
どこ情報?

20 :
>>7
ATF変えててもだめでした?

21 :
GA−01ポチった それ探してて気がついたんだけどヤマハ発情機からも似たようなの出てんだね これは単車メインだからか計量カップ付きなのね
車と違ってタンク小さいもんな ウチの旧セロだとタンクは9リットルだし

22 :
>>20
直す気になれなかったわw
角目の4ATは俺には合わなくて。NAで地獄遅かったし。
ジュニアの3ATのほうが坂で半端シフトダウンしなくて良かった。

23 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

24 :
>>19
ちょっと調べりゃ分かるようなことなのに

25 :
しょうがねぇべよ、伊代はまだ16歳だから。

26 :
そうなの?

27 :
最終型イオは
2H(FR)
4H(スタンバイ4WD)
4Hlc(パートタイム4WD)
4Llc(パートタイム4WD-L)
と4モードに手動切り替えできるのでは?

28 :
>>17
ビスカスデフなの?

29 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

30 :
少しはググれよ
https://www.webcg.net/articles/amp/17444

31 :
>>17
ガセ?

32 :
>>31
ガセというか無知。
ビスカスって文字だけで生活四駆に脳が直結してる模様

33 :
>>30見たら、少なくとも「イオは全車パートタイム」というのは嘘だというのは分かるはずだが

34 :
https://www.youtube.com/watch?v=9rcI0fCQCkg

35 :
>>17
何を悩んでるのか
どうあれもういらない車だわな

36 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

37 :
みんな何万キロくらいで
ショック交換してるの?

38 :
17年目、7万5千キロで我が家に来た時に交換したよ
距離的にはもうちょっといいかなだったけど17年間車重を支えてたからね
整備工場の方は、スカスカで手押しで縮む状態だったと言ってました

39 :
おいくらくらいでできるんですか?

40 :
>>39
聞いたらショックを受けるからやめとけ。

41 :
>>39

ディーラーにお願いすると
東京のワンルーム家賃の2か月分くらい

42 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

43 :
てことーは
埼玉県2LDK2ヶ月分の家賃くらいですね
ありがとうございます

44 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

45 :
おや?

46 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

47 :
声が
遅れて
聞こえて
くるよ

48 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

49 :
山田くん >>40 に座布団あげてー

50 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

51 :
GA-01いれてみた
プラシーボと思うが時速80キロ以上のエンジン音が静かになったかも
あと高速で燃費が11km/l台だったのがいきなり14km/l? 高速SAのおにーちゃんの給油だったので満タンぢゃなかったかもしれないけど

52 :
>>51
僕のも入れてみる?
いい仕事するよ(´・ω・`)

53 :
GA-01
燃料ポンプのプラスチック部品がボロボロになり
最悪の場合、燃料が漏れ出して車両火災になる

パジェミには毒だべさ

54 :
>>52
どーせコピペだろうけど、何を入れんだよw

わけわかんねえだろが

55 :
>>53
ガソリン添加剤はたしかに入れすぎるとゴムチューブを溶かしたりしますね
某車でガソリンスタンドのアルバイトのいうまま毎回入れてたらガソリン漏れ4回 燃料ポンプ故障 修理したらまたガソリン漏れ 走行中にフロントのチューブが破裂してガソリン漏れ あわてて近くのディーラーに駆け込む 最悪車両火災でした
そしてついに燃料計が壊れ 非常に困った状況に 20年近く乗りましたが下取りに出しました(約4万キロ 燃費5キロ)
やはりエンジンの汚れをとるならハイオクかレギュラーに0.00025%になるように計算して添加剤をいれるのが無難です 0.00025%はハイオクにはいっている清浄剤の比率の目安です
もしくは5000キロごとに1%以内に計算して添加剤を使用するのがいいです

56 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

57 :
スカイライン400Rにぶち抜かれるBNR32

58 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

59 :
もうヨレヨレだったので、カヤバのnew SR スペシャルつけた
三菱純正品の半額の金額で済んだ
ハンドリングがすごくいい
セダンに乗っているみたいw

60 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

61 :
おいくらまんえんでしたか?

62 :
>>61

ディーラーでやるとマウント交換+工賃込み13〜15万円くらい
通販だとショック4本で4万円以下

63 :
>>62
正規品使って交換してもらうと新車購入価格の1/10ほどなんだな…

64 :
ちょっとカバヤ買ってくる

65 :
>>64
ほねほねザウルスおいしいよね(´・ω・`)

66 :
>>64
カバヤカバ〜〜〜ヤ!

67 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

68 :
ここで皆がカクッとなる

69 :
ショックが抜けきちゃったのね

70 :
ショックだわ

71 :
タイミング絶妙w

72 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

73 :
>>BNR32
高いだけ
今さら買う必要無し

74 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

75 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

76 :
4A30の誇る、直列4気筒660リッターDOHC16バルブインタークーラーターボの敵ですらないわ!

77 :
しかしよくもまあ、こんな変態エンジン作ったよな

おそらくもう二度と作られないであろう、小排気量4気筒だわ

78 :
文字にしたら凄いけど実際は遅いけどね

79 :
気筒あたりのバルブ数が吸気3、排気2というのも文字だけなら凄そうなエンジンだよな

80 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

81 :
吹かさない運転(おおむね3500回転走行・ターボがうすく効く範囲)していると
左からも抜かれるなw
左から抜くのはいいけど、右車線に入ってきたり、
そいつが抜いたあと、先の信号でワイと並んだり。
こいつアホやなと思う

82 :
1,6リッターのV6とか初期のアイストとか変態エンジンには事欠くことはない三菱。

83 :
>>81
流れに乗れよマヌケ

84 :
遅く走ってたら抜かれたというごく当たり前の話

85 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

86 :
ごもっとも。

87 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

88 :
いやあ、取りあえず書き込みをけなして
マウントしたい変態な君達には申し訳ないけど、
俺は流れに乗って走ってたよ
流れ無視して左から抜いくやつが多いって事。
実際、そいつは俺を抜いたあと、更に右に左に車線変更して
結局前に出れず、次の信号で俺と並んだって話だよ。

最近、こういうの多いだよ。

89 :
後だし情報カッコ悪

90 :
自分が左走れよw

91 :
一般道で左側が走行車線とかいつからなったのw

92 :
エアコンのフィルター交換してる?
するなら純正品、社外品どっちにする?

93 :
>>91
自動車学校からやり直してこい

94 :
ディーラー車検のたびにブレーキホース代えませんか?
って言われて無視してたんだけど
車齢17年 走行8万キロ そろそそヤバイかな?
亀裂、ヒビなどの目視点検では異常なし。

みんな、どのくらいで交換してるの? してないの?

95 :
そろそそ交換しろ

96 :
どうせ換えるならステンレスメッシュのやつにしよう

97 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

98 :
>>91
昭和に原付バイクで右車線は知ってたらお巡りさんに注意された
当時六法全書で調べたら二車線の左側は低速車線と書いてあった

いまはわからん 路面の「40高中」てのも見当たらんし。

99 :
>>93
で?
いつからなの?w

100 :
>>99
まじで言ってんのか?
基本左側走行、追い抜き・右折時右側なんだよ

101 :
そうは言っても右側走ってる車多いよね 特に都市部
路駐バカが多いせいだとおもうけど

102 :
街路樹のせいでカーキャリアはほぼ確実に右側を走ってるのは事実…

103 :
>>93
教習所で免許買ったの?

104 :
ミラー、目視。 モニターじゃないよ。

105 :
>>103
免許は無料で配ってないよw

106 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

107 :
>>105
教習所からやり直せとかドヤ顔で言う試験場で実地試験やってない雑魚w

108 :
バンパーぶつけて大きくへこんだ…
交換の方が安くなりそうとの事で見積もり待ちだけど、いくらくらいなんだろう。
リアバンパー交換した事ある人いますか?

109 :
>>91
え?違うの??

110 :
>>108
自分でお湯やドライヤーで温めて治す方法もある
ググれば動画も見つかる

111 :
>>108

部品取り車や、リサイクルパーツが一番安くあがる。

112 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

113 :
いっそリアバンパーレス。

114 :
去年車検の時にオイルポンプシールやら交換したのに又オイル漏れ。
今度はどこからか連絡待ち(´ヘ`;)

115 :
>>114
オイルポンプシールはディーラー修理?
いくらかかった?

116 :
>>114

可能性1 最初の修理のミス 同じ場所からの漏れ
可能性2 クランクシャフトのオイルシールからの漏れ

この車は一箇所オイル漏れしたら ゴム系の寿命
あちこちから漏れるよ

ディーラー以外ので修理は推奨しない

117 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

118 :
>>100
w
一般道は右折車線あるから2車線でも3車線になるのよw
まあお前みたいなのが煽り事件や事故起こすんだろうねw

119 :
右折車線ないとこもいっぱいあるだろマヌケ

120 :
>>115
幾らだったかな。
税金やら込みで12-13万円だったかな

買った中古屋が外注で何故かホンダのディーラーに出してる

121 :
>>116
マジかぁ

122 :
>>115
参考にならなくてゴメンね。

123 :
>>118
右折専用レーンを一車線と数えてるのかよwwww

124 :
メーカー側としては 早く新車に乗り換えてくれ ってのが本音でいいと思う。が、
同じ4ATを搭載する他車種のバルブボディでリコールを出しておきながらパジェロミニを除外した前例が在る。
現ユーザーと新型を待っている人々にメーカーはこの時点ではっきりとした回答を出していた。

新型!?
出ねえよ
期待すんな

EK聖衣出してやるから欲しけりゃ売ってやらんこともない
有難く承れ

と言われた気がした。

125 :
クロスか
そんなんわからんだろ。。

126 :
当て字を書いている俺ってかっこいいって思ってるんだろうね…

127 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

128 :
いや「聖衣」をあてるとは高度なヒッキースキル。

(本気で気わるくすんなよな)

129 :
サス4本換えた
すごくいい
100キロ走行で煙草吸えた
感動

130 :
>>129
純正?
工賃含めいくらかかった?

131 :
元ネタはアニメだろ
https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/25180.html

132 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

133 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

134 :
ディーラーの話では
新型パジェロミニは絶対に出ないらしいw

日産の意向で、エクストレイル・ミニのほうが
可能性あるらしいw

135 :
NMKVで作るのに?
エクストレイル ミニが出てパジェロ ミニを作らない意味がわからない。
新型DAYZの新開発エンジンを償却するには販売チャンネルと車種は多い方がいい

136 :
エクストレイル・ミニ出したなら
バッジ変えてパジェロミニにしないワケない
OEMしかやることないんだから

137 :
そもそもエンジン縦置きFRベースのクロカンなんてNMKVは出す気無いから

138 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

139 :
高原ドライブ 330km 常時エアコン作動
燃費 13.5km

エアコン作動だと登坂が80km/h しか出ないぜ  
高速道路の登坂はつらいな

140 :
H58Aノンターボ、4WD、MT車
エアコンをつけてると夏はまともに加速しない(´;ω;`)
とくに信号等での停車からの発進加速は地獄(´・ω・`)ショボーン

141 :
絶対壊れてるだろw

142 :
おとっつぁん
それは言わない約束よ

143 :
エアコン苦手なオイラは両窓全開で走ってるぜぃ

144 :
>>140
おお。同士よ。
夏場は狂おしいほどターボがうらやましい。

145 :
>>144
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

146 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

147 :
>>140
h58aターボだけど
エアコンつけていると
信号発進でやさしくアクセル踏むとエンストしそうになるぜ

148 :
>>140
ハイオクを入れよう

149 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

150 :
>>148
効果あるの?(´・ω・`)
エアコン全開の時に停車から発進加速する際はまともに加速しないから
発進加速の際にエアコンを切りたい衝動にいつも駆られてるよ…
でも暑いしめんどくさいからそれは踏みとどまってるよ
でも今年はエアコン全開にしてもクーラーの効きが弱い気がする…
気のせいかしら(´・ω・`)ショボーン

151 :
>>150

ここ一番加速したいときは、エアコン切ってる
猛暑だと15秒が限界(´・ω・`)

152 :
>>151
つらいよね…(´・ω・`)ショボーン
次の車は何買う?

153 :
欠陥車なのか

154 :
>>152

自動ブレーキ付普通車

155 :
>>150
WAKO’S パワーエアコンプラス
これは値段なりの効果があります

156 :
>>154
わかる(´・ω・`)

>>155
了解(`・ω・´)シャキーン

157 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

158 :
パジェミスパーク!

159 :
>>151
登りの信号発進ときは、加速装置!!
と叫びながら、エアコンスイッチ切ってる。

160 :
ネタがオッサン臭ぇえええええええええ!

161 :
さすがにもう捨てたら?

162 :
捨てようと思ったこともあるけど
ショックを4本新調したら速く走れるようになってw
高速では後ろに張り付かれることがなくなったw
郊外では前の普通車にいつの間にか追いついてるしw

みんなもマジでショックは代えたほうがええよw

163 :
>>162
ショック
工賃
それぞれおいくら?
走行距離いくらでかえたの?(´・ω・`)

164 :
>>163

工賃は整備工場やカー用品店だと1本5000円〜6000円
ディーラーだと、フロントが高くて1本1万円くらい。リアが8000円くらいだったかな。

ショックは物によるから自分の好きなの調べてちょ
純正が一番高い。SHOWA製。糞みたいなショック。ビルシュタインより高いw

走行距離は7万キロ。
思えば4万キロくらいからダメになってた。外したら死んでたw
とにかくSHOWA製は耐久性糞です。
「高速道路で接地感がなくて、フワフワする。横風に弱い」
「コーナーでロールがでかい」
「かっくんブレーキ」
「ギャップを乗り越えてドンと突き上げがくる」
「安定感がなくてスピード出すのしんどい」

これ全部、ショックのせいだった。

165 :
>>164
詳しくありがとう
あなたはどこのショックに交換したのかしら?(´・ω・`)

166 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

167 :
>>165
テインの特注だよ

168 :
11万キロのエンジンのオイル漏れで
載せ換え言われた。
換えたとしても今見つかってる
エンジンは15万キロ。
工賃20万円。
サヨナラするかな。

169 :
2ストと思ってオイル補充したら?

170 :
この前Wiruswinの中古のエアクリつけた。
中古だからか音が変わるだけで体感何も変化しなかった。
写真の通り細いゴムチューブだけ付けられなかったから、それが原因かもしれないけど...
二ヶ月前マフラーも同じメーカーの中古に変えてるけど、やっぱり遮熱してフィルター新品にしないとダメなのかな
https://i.imgur.com/XDObnrx.jpg
https://i.imgur.com/HGYUk7V.jpg

171 :
さすがにコレは…w

172 :
キノコはエンジン寿命縮まるから使いたくない

173 :
>>170
熱風吸い込みまくりじゃん

174 :
>>173
だよね
遮熱板入れるだけでもっと違うかもね

175 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

176 :
このエアクリついている位置
雨や雪が降っている日にボンネあけて見てみそ

雨や雪が侵入しているからw

エンジン壊すぞw

177 :
キノコって低速トルク細くなるらしいね
ノーマルでさえ低速キツイのになんでまた

178 :
H58A ターボ 4速ATやけど
80km/hまでは スムーズに加速するけど
80km/〜100km/hまでが異常の遅いのは
ギア比のせいかな?

0-80km/h 発進加速13秒
80-100/h 中間加速5秒 つまり0-100km/hが18秒 どん亀

179 :
やっぱ雨の日とかヤバイよね
遮熱板作る以外にも対策必要そうだなぁ

180 :
80Km/h以上出す車じゃないよ。
エアコンのコンプレッサがよく壊れたが、自分で乗るとなるほどと思う。
車が少なくなったから今はあんまり見ないけど、重いんだよな 軽が1t 近くある。
ちなみ ATでもMTでも同じだな。

181 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

182 :
>>180
> 80Km/h以上出す車じゃないよ。

これな
みんな中古をド・ノーマルで乗っているからだよ
サスペンションを新品にしてみ
100km/h巡航余裕だから
いいエンジンだよ

183 :
H56A MT 7万キロ位前にショック換えたけど、換えた直後でもコレは80km/hで走るクルマだと思ってるわ
もしかしてビルシュタインだと違うのかな

184 :
>>183

もしかした、SHOUWAですか?
ビルシュタインは入手困難だと思う いま適合品あるんかな?
カヤバは安心して走れる速度粋が30%くらい上がる感じ。

まあ、普通車のいい車のように100キロで片手運転鼻歌とはいきませんが。。。

185 :
ショック変えたいなぁ
てか80kphも出せばMTだと4000rpmくらいにならない?
燃費いい3400rpmで80くらい出せるようにしたいなぁ
パジェロミニのセカンドカーの方はもっとトロくて60くらいしか出せないからパジェロミニでもストレスたまるw
燃費気にする車じゃないけど、13.8km/L下回ると悔しくて悔しくて堪らない

186 :
>>185
意味不明、きちんと日本語で書け

187 :
こんな骨董品でシャカリキに頑張られても
危険でどうせ遅すぎて迷惑

188 :
光GENJIおるな(´・ω・`)

189 :
へぼい純正でいいからもう少し気軽にディーラーで交換とかお願いできるといいんだけどね
壊れてるとか以外の理由で交換とかあんまいい顔されないというか言い辛い

でも最近は車も売れないだろうし売れても対して稼ぎにならないはずだから
もう少しメンテ客大事にしてほしいわ まあ手間暇かかるだけで儲からんかww

190 :
>>189
いい顔されないの?
新車売上が少ない、新車が売れても薄利だから車検や
修理で稼いでるのかと思ってたよ(´・ω・`)

191 :
>>190
現実そのはず(メンテで稼ぐ)なんだけど、やっぱ台数うらんと表向き評価去れないんだと思うし
言い辛くない? だってバッテリー一つとってもディーラーで交換とか馬鹿じゃない?みたいな風潮あるじゃん。いろいろ計算するとそこまで割高じゃない場合あるんだけどね。そういうこと。
俺は町工場の付き合いないし自分でいじれないから多少怖さがあるし、ほんとならいろいろお願いしたいんだけどそういう自由さは低いと思う

192 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

193 :
ターボだけど、高速で100km/hくらい普通に出るけどなぁ。

194 :
NAで1気筒死んでるのか

195 :
>>193

そそ、出ることはでる。
新車のときは120km/h出した。
ただ年数を重ねるとエンジンじゃなくて
足回りがヘたってきて出せなくなる

196 :
>足回りがヘたってきて出せなくなる

意味わかんない

197 :
安定感無くなるから出せないのでわ?

馬鹿なの?

198 :
ショックアブソーバースレ

199 :
ショックアブソーバーの業者スレ

200 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

201 :
ディーラーが週休二日になった。
すごく不便。セールスは休みにしても、整備工場はあけてほしい。

大幅減益 赤字 自業自得

202 :
普段の週休二日は仕方ないというか普通の会社もそうだしいいんだけど
せっかくの長期休暇が全部休みなのが痛い まあ盆は仕方ないか

203 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

204 :
240km 下道峠ドライブ(窓全開エアコンオフ)
燃費15.2km 新記録
ダーバルオイル添加剤使用

205 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

206 :
>>204
MT?AT?
ここ最近は13.4km/Lしか出ない

207 :
>>206

4速AT 2名乗車

208 :
>>168
俺が買ってやるよ
もしくは安くなおしてあげるよ

ちなみに愛知県住み

209 :
パジェロミニ作って日産に売ってもらえばバカ売れなんじゃね?
ダットサンミニって車名で

210 :
>>168

オイル漏れで、エンジン載せ買えって不可解だね
カムシール、クランクシール、オイルポンプシール、オイルクーラーシール
タイベル交換、全部直しても、ディーラーで全部直しても
12・3万円くらいじゃね?

211 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

212 :
この猛暑で平均燃費が12から9へガタ落ち&#128557;

213 :
もはや大排気量車以上の燃費の悪さね(´・ω・`)ショボーン

214 :
BNR32の敵ですらないわ クス

215 :
まーBNR32どころかKPGC10にすら勝てないからな

216 :
郊外走るとフロントガラスに虫がベチャベチャ激突しまくりなので
ディフレクター付けたいんだけど
ヤフオクで2万5000円とか、ぼったくりやわー

社外品とか安いのないのかな〜

217 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

218 :
>>216
自作しよう

219 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

220 :
ワイルドなオフロードビークルの宿命なのさとそのままにする。

221 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

222 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

223 :
H58A ターボ のワインディングでの限界に挑戦してきたのでご報告する
峠のぼりワインディング 片側2車線 登板車線あり
2名乗車 ODオフ 4000回転で70km/h 〜80km/h が限界
これ以上の速度はカーブでダウンフォースが足りなくてアンダーが強い
ODオフなら登板車線の普通車と一緒に楽に走れるが、すみやかな追い越しは困難
もっさりとなら抜けなくもないが後続の普通車にケツびた付けされて煽られたw
限界を確認したので次回からは登板車線を大人しく走ります(´・ω・`)
なお雪国仕様なのでマフラーの防錆塗料が頂上付近では焦げ臭かった

224 :
ブーストアップすればもう少し頑張れる!

225 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

226 :
ダウンフォースとか笑うトコですか?

227 :
笑うところです
笑って差し上げないと失礼です

228 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

229 :
夏も終わり、ダウンヒルではオーバークールするようになったなあ
みんカラ参考にラジエター前にダンボールやテープを貼ろうと見たんだが
スペースがねえざます

230 :
外側からフロントグリルのフィンに貼ればええの?
内側だと風で飛ぶよね?
ラジエターに直貼りはNGでしょ?

231 :
オーバークールとか笑うところですか?

232 :
普通、オーバークールとかにはならない。
サーモが故障している。
追加でラジエターのアッパーホースに水温センサー付けていれば、見かけ上はオーバークールになったように見えるけど。

233 :
下りでエンブレ効かせると燃料薄くなって
オーバークールになることがあるって読んだんだけど?

水温計C下限まで行く。
平地走行になると戻るからサーモの故障ではないと思う。
C下限内なら気にしなくてええの?

234 :
かなり気温低い2月のラリーオブ嬬恋ナイトステージの帰り(スキー場の駐車場で時間は23時位)でもオーバークールという感じはなかったけどなぁ

235 :
>>233
ポンコツなんだよw
今の時期でオーバークールとかw

236 :
だまされたと思ってサーモスタットを変えてみたら。
ひょっとしたらサーモスタットの弁に何かが付着して全閉にならないかもです。

237 :
>>235

けなすだけで楽しいか?
キチガイ しねよw

238 :
>>236

10年10万キロが寿命らしいですね
ヒーターはちゃんと効くので重症ではないのですが
ご指摘どおり、全閉になりづらいというのが可能性高いです。
あしたメカニックに電話してみます

239 :
>>237
今時エンブレ使ってオーバークールw
あw
今時の車じゃなかったね
ポンコツw

240 :
>>233
ありえない。
故障だわ

241 :
>>223
箱根のターンパイクとか?
あそこは半端なく早いクルマ登ってくるからずっと登坂車線はりつきだなあ

242 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

243 :
>>241
わざわざそんなところから登るな
旧道で上がれ

244 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

245 :
新型って出るのかな?

246 :
BF GOODRICH
曲がらない 止まらない 

247 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

248 :
>246
下手なくせに飛ばすな。
車やタイヤの問題じゃなくてお前自身の問題だ

249 :
>>246
マッテレ履いてるのか?いいな〜

250 :
タイベル交換 ファンベル交換
水ポンプ交換 プーリー テンショナー交換
オイルクーラーパッキン交換 クランクゴムパッキン交換
シリンダーヘッドガスケット交換
プラグ交換 ブレーキパッド、ホース交換
サーモスタット交換 ショッック4本交換
ATF交換 デフオイル交換
オイル添加剤投入

これ全部やったら家賃額を超えたんだが・・・・

銀行口座がやばいが、すごく調子いい。新車みたいだ。

251 :
20万くらい?

252 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

253 :
>>248
彼はグッドリッチ履いてるのを自慢してるだけだぜ

254 :
自慢になるの?w
1本2万くらいっしょ

255 :
午後の仕事でも「朝飯まえ」っちゅうよーに日本語は読み取りづらいもんよ

256 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

257 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

258 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

259 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

260 :
>指導。

261 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

262 :
>>技あり。

263 :
道路の真ん中でたぬきが轢かれて死んでた
だから、走行風で鳴る鹿よけの笛をアマゾンで注文したんだけど
全然届かない
1ヶ月経過なう

264 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

265 :
>>263 ナウシカの蟲笛みたいね

266 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

267 :
有効

268 :
前にGA-01ぶち込んだ者だけど燃費は確実に良くなった
高速で11km/lだったのが14km/lというの嬉しい(もちろん80km/h巡航)
インジェクターが綺麗になったからかな

269 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

270 :
効果

271 :
ガソリン添加剤は
すげーボロい丸目になら有効かもしれんが
モデル後期の程度のいいエンジンに使うとゴムパーツ溶けるしw

272 :
意味不明w

273 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

274 :
>>272

あんたの頭が意味不明

275 :
>>274
一本!

276 :
>>271
どゆこと?
ボロい丸目には有効なのに高年式車のゴムパーツを溶かす?
難し過ぎるわw

277 :
劣化した部分が洗い流されるだけで溶けてはいないんじゃないの

278 :
レス閑散なんだから 過去スレ読めるよ
アマゾンやみんカラのレビューにも買いてあるよ

まあ読むの面倒くさいならしょうがないけど

279 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

280 :
読むの面倒くさい

281 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

282 :
エンジン点滴したらトルクが薄くなったような気がする

283 :
ノーマルライトだと、フォグつけても暗いので、
4200kハロゲン(工賃込み3240円)に変えてみた。
LED可は4万円の予算が必要やった。

284 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

285 :
>>282
エンジン点滴!

286 :
>>282
全摘。

287 :
>>282
素敵!

288 :
ノーマルライトで暗いってつけかえたら対向車はまぶしいだろうな

289 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

290 :
>>288

パジェロミニ保有してないのバレバレ 乙

291 :
そりゃぁBNR32だもの。

292 :
>>290
ほんとこれ
雨の日の夜は特に暗すぎて絶望するよね(´・ω・`)

293 :
>>292

田舎の街灯がない国道、高速は
対面通行なのでハイビームにできなくて
80km/hで走っているのに手前10mくらいしか
路肩やセンターラインが見えない死のロードw
後ろの車は煽ってくるし地獄(´・ω・`)

294 :
ハロゲンバルブはレークリの一択やろ。
車検対応で耐久性もそこそこ。もうずっと前から愛用してる
取り替る時はバルブを絶対に素手で持っちゃダメポ!

295 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

296 :
>>293
わかる(´;ω;`)ブワッ

>>294
レークリとはなにかね?
FFのモーグリの親戚?(´・ω・`)

297 :
>>296
http://stanley-raybrig.com/search/product/productdetail.php?category=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3&type=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0&product=RR79

298 :
ハロゲンバルブはバルブを絶対に素手で持っちゃダメと、出始めの当時よく言ったもんだな。
懐かしい。
でも手の脂分で温度が上がり耐久性に影響が出るとは、いまだに信じてない。
つうか今の電球式のヘッドライトは、すべてハロゲンだから。 

299 :
>>297

3200Kだと
ほぼ純正と同じオレンジ系の色だよね
夜間、白線が見えづらくない?

ま、オートバックスにこれ展示してなかったから
どのみち買えないな

300 :
パジェロミニって走行中車内静かすぎない?

知り合いのホンダレジェンドの後部座席に乗ったら五月蠅くてびびった
フィットは小型車だからそう言う物かと思ったけど、高級車のセダンまで軽のパジェロミニより
五月蠅いってどう言う事だよ

301 :
タイヤのせいだろ

302 :
レジェンドがボロすぎんだよ

303 :
ダンロップのGTPT3履いているけど
巡航してると タイヤノイズ>オーディオ音>エンジン音>過給音の順だな
静かなタイヤに替えたいよ

304 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

305 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

306 :
>>300
時速100km超えたあたりで急に静かになるよな。

307 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

308 :
>>306 パジェミハイかな?

309 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

310 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

311 :
かっちょいいデイライトで武装したいんだけど
おすすめ教えて

第一希望 エンジン始動関係なしon-off スイッチ付。
第二希望 エンジン始動でon スモール点灯でオフ。

312 :
どちらもダサいからお勧めしません

313 :
古い車にLEDとか付けてもねえ。

314 :
ダサいだけだわなw

315 :
欧州仕様600ケルビンの白色デイライトを
バンパー裏側(←ここ重要)に設置
ナンバー横の通風口が真っ白な洞窟になる
デイライト自体は外からは見えない

これで決まりだわ

316 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

317 :
>>315

600ルーメンの訂正

318 :
>>315
よくわからないから写真で見せてくれ

319 :
>>312 >>313 >>314

そのダサさ加減が、一周回ってイカすと思うが。

320 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

321 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

322 :
平成20年式のアクティブフィールドエディション、昨日納車になりました。
これからよろしくお願いします

323 :
ウオッシャー液補充でまたこぼしてしまった
満タンがわかりにくいと思うんだけどみんなはどうやってます?

324 :
分からなければ溢れまで入れればいいのよ

325 :
>>323
タンク周辺もついでに洗えるので一石二鳥

326 :
BNR32の誇る、直列6気筒26000ccDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

327 :
>>323

100均で、でかい漏斗買ってきて使っている
穴を狙わないで周りから伝い入れると溢れない。
というか満タンが見える

328 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

329 :
ここで1番年式古い個体乗ってる人の車て何年式?
ワイのはH13年式やけど…

330 :
XR-2,5FM/T(9606-)
生産年月1996/10

走行距離27万キロ位

https://minkara.carview.co.jp/userid/501331/blog/

そこいらじゅう壊れる

331 :
お前ら乗り換え時(パジェロミニを卒業)ってどう考えてるの?

332 :
車検

333 :
>>327
サンクス
次回漏斗使って周りから攻めてみるわ

334 :
>>331
ウーファーの音圧でボディに亀裂とかドア破壊したりして走行できなくなったら卒業かな。
これから240Aのオルタネーター増設するから一気に寿命縮めそうで悲しい。
大学2年から乗ってて5年目だけど毎年何処かに負担かけるような改造してる
ごめんね

335 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

336 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

337 :
今日、冬用に2012年式VR購入しました。9万キロの個体だけど流石にタイベルとショック交換した方がいいかな?

338 :
>>337
ベルトは替えておいたほうが良い

ショックはどうでもいいだろ

339 :
>>338
抜けショックは普通に恐ろしいやろ

340 :
>>337

9万キロで確実にショックは死んでいるよ

車検は通るけど、弊害としては
タイヤ偏磨耗=交換時期早まる ブレーキバッドにも異常が出る
タイヤのグリップ低下=制動距離伸びる、強いアンダー
車酔い
横風に弱くなる
高速でまっすぐ走らない 接地感なし


ショックはどうでもいいとか、おこちゃま&ど素人


タイベル交換するとき、パッキン、ゴムガスケットは当然交換するとして
オイルクーラー、オイルポンプのガスケット交換もおすすめ
ウォーターポンプは案外まだイケると思う

341 :
>>340
足回りはリフレッシュした方が安全で身のためだね。ブッシュ類はヒマ見つけて自分で交換するつもり。
ヘッドライトが暗いて意見が散見するけどLEDにしたら明るくなるかね?光が飛び散らかって他車迷惑にならん?
前にハロゲンのハイエースをLEDにしら外から見たら眩しいけど室内からは大して明るくならなかった経験有るので。

342 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

343 :
>>340
タイベルやるときにウォーターポンプやらないとかありえない。
むしろオイルポンプは??

344 :
購入検討中です。
これ高いですか?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/932019041100310239004.html

345 :
>>344
最終型にしたら?

346 :
>>345
けっこう違いますかね?
来年7月に乗り換えなので相場に慣れる為見てるんですが、いきなり良さげなのが出ていて決めちゃおうかと考えていました。

347 :
>>346
生産中止から既に8年近く経過してるし、三菱車は他メーカーの物より壊れやすい。
13年超えたら税金も上がる点を考えたら少しでも新しい方がいいよ。

348 :
でも走行少ないのは魅力だな。値段は妥当。
これから冬に向かって4WDの相場は跳ね上がるし、買うなら即決だよ。

349 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

350 :
最終の走行少ないやつは高すぎない?そのへんでいいと思う
違うのは内装くらい

351 :
この車の純正ショックて劣化早過ぎね?
早いヤツは2年3万キロで逝く。もちろんオンロードオンリー。
安くて評判良いカヤバは耐久性どーよ?

352 :
>>347
>>348
ありがとうございます。税金考えると年式新しい物件のほうが良いですよね。
ショック弱いのは持病なんでしょうね〜。
通勤用なので4年乗れたらと思っています。

353 :
諸費用入れたら70万くらい?
北海道にしてはサビがないようだし、ナビもついているし。
11年落ちなら買いじゃね?
ダミーの光らないテールランプがなんともだけど。。。。

,純正ショックはSHOWAという糞メーカー製
3万キロ〜4万キロで逝くというのは本当の話だよ
車検や1年点検でタイヤが片べりしてたら即交換推奨
ATF交換して、エンジンオイルこまめに交換して
サビだけ気をつけていればあと4年は余裕

354 :
>>353
この連休動けるので販売店に問い合わせたのですが、すぐに売約が決まってしまったと。。条件イイですしね。

とはいえ相場感覚は何となく掴めました、jb23後期型の同条件と比べると20〜30万は安く手に入りそうですね。
自分はクロカンやらないので、パジェロミニは現実的な選択肢の一つとして考えています。

355 :
>>354

錆チェックは当然として
オイル漏れ、滲みのチェック重要
きれいにエンジンルームを洗浄していたらわからないけど
エンジンヘッドカバーあたりと
下部のオイル染みは最重要項目

悪化すると車検通らないし、修理代が10万円こえるから。
走行距離少なくても、パジェロミニはゴムの経年劣化がやばい

356 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

357 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

358 :
この板ってスレ保守しないとDAT落ちするん?

359 :
中古で探してる時に2WDのパジェロミニも少なからず流通してるみたいだけど、2WD欲しがる人がこの車選ぶ意味がわからん。
2WDのパジェロミニになんのメリットがあるんだ?

360 :
>>359
最低地上高

361 :
スタイルだけで買う人用じゃね?

362 :
4WD乗ってるけど2駆のほうがよかった。4駆になんか年に一度するかしないか
その4駆システム取り除けば60〜80kg軽くなって燃費が良くなる
選ぶ意味はその居住空間、特に着座位置目線の高さ
それにそんなこと言ったらジムニー乗ってる人の何人がジムニー本来の使い方してるというのか

363 :
初代のノンターボ2wdに乗ってた時期があったけど
通勤用の足で雪は年1〜2回振る程度の地域で4wdは不要
4wdターボより格段に安くて軽いゆえに燃費が良く走りも軽快
箱型で見切りがいいし何よりスタイルが好きだった

維持費の面で軽自動車にしたい
でもハイトやスーパーハイト系の軽自動車は生活臭が強くて嫌い
かといってコペンやS660・ジムニーは尖がり過ぎてる
そういう人にはパジェミって貴重な存在

逆に雪の殆ど降らない地域でオフも走る事が無いのに
4wdパジェミ乗ってる人も結構いるだろ?
今の自分がそうだけどw(販売終了直前の購入ででVRしか無かった)
メリット云々の理屈よりパジェミそのものが好きで乗ってるんだよ

364 :
小1から自分が免許取るまでずっと母親が丸目NA 3AT乗ってて、パジェロミニが生活の一部になってた。
パジェロミニ乗る人の理由は人それぞれだべ
大学のとき買ったH58Aは最後の最後まで乗るつもり

365 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

366 :
後ろのドアから雨漏りするようになってきた(T_T)

367 :
直せや

368 :
俺なんか父親の形見だぜ
三菱系勤めでギャランとか乗ってて最後の最後に何でかパジェロミニ

369 :
>>366

ドアまわりのゴム交換かあ。
ディーラーの時間工賃6000円/hだから
純正部品代1万円として
合計16000円コースか。

代用ゴム部品はないだろうなあ。

370 :
ゴムにひび割れとか露骨な異常あったらそこにシリコンシーラント塗ったりするだけでも
良いんじゃないか

371 :
パジェロミニ勢はジムニーに乗り換えないの?新型待ってみる感じ?

372 :
>>370
ぱっと見、ウェザーストリップに異常はないんだよなあ。
けっこう激しく走るからボディが歪んできてるのかも。
ギャップ通過で後ろのドアからガタゴト音が出てるなあと思ってたら雨漏りですよ。

373 :
オンロードのみ、9万キロ超えたけどそろそろAT壊れる?2011年式。

374 :
>>371
次は最終型の年式新し目の中古を探す!

375 :
>>365
スレ保守ご苦労様

376 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

377 :
前乗ってた車は車種、メーカー板だったんだが、利用少なくて落ちまくってた。
DAT落ち防止によく保守レスが付いてたよ。
この板もタイムカウントされてるんだろうか?

378 :
今日、冬用に買った2011年式10万走行のパジェロミニ納車。
ルーフレール無いんだけど自分で簡単に後付け出来る?

379 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

380 :
この車なにげにタコメーター10000回転まで振ってあるのな

381 :
天気よいので
仕事休んで
高原ドライブ行くわ
紅葉はじまっているといいな

白のスヌーピーエディションみかけたら
コーヒー奢ってね

382 :
>>378
作業大変そうだし構造変更必要になりそうだしでオイラはそれ諦めた。

383 :
>>382
構造変更&#8264;マジか!

384 :
>>382
構造変更&#8264;マジか!

385 :
>>378
システムキャリヤじゃあかんの?

386 :
>>385
それにするわ

387 :
ルーフレールくらいならそのまま車検通る

388 :
ただいま
燃費15キロ

389 :
ただいま
燃費6.8キロ

390 :
>>388
煽り運転誘発装置

391 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

392 :
俺も街乗りだけだと燃費6.8キロだな

393 :
388はNA,MTのH51かH53ですか?
具体的な回答を望む

394 :
四駆ターボ、高速アクセルベタ踏みでリッター何キロ?

395 :
バモスの四駆ターボに乗ってた時は高速ベタ踏み全開でリッター5.8キロを記録した事もあった。

396 :
H58 N/A AT
街乗りで13〜4km/l
遠出(下道のんびり)で15〜6km/l
最高で17.5km/lまでいったことあるよ。

しかし燃費と引き換えにパワーはあまりにも無さすぎる。

397 :
>>393

H58A ターボ 4速AT 二駆走行 2名乗車
プラグ交換白金 
オイルは トヨタ純正キャッスル10W-30
オイル添加剤 ダーバル エンジンリファインプレミアム
ガソリンはレギュラー

アップヒル&ダウンヒル 普通車と同じ流れに乗って走行
登りは4速ベタ踏み たまに3速全開5000回転くらいで他の軽自動車を抜く 
下りはODオフ
エアコン ほぼ不使用 

398 :
>>394

ベタ踏みだと130キロ出て
かなり神経つかうので
高速でベタ踏みはしないなあ
90キロ巡航で 14キロくらいじゃね?

399 :
アップヒル


















ヒルクライム

400 :
ベタ踏みするとキックダウンしない??突然シフトダウンしてレブリミットギリギリになってビビるわ

401 :
>>400
それスピード・リミッターが動作してるんじゃないの?

402 :
>>400

じんわり踏んでいくとキックダウンしないけどなあ。
シフトダウンしたいときは、素早くガツンと踏んでる
ODカチカチやってるから、ガツン踏みの出番があまりない

403 :
逆に軽四でガツンとアクセル踏んでキックダウンしない車種があったら教えて貰いたい。

404 :
雪国です
ターボなんだけど、冬の間だけオイルを
5W-30に変えるのはあり?
寒い日はエンジンが回らなくて、ちょっとうるさいんだよね。
一度やろうとしたら、オートバックスでとめられた。

405 :
旧いVターボだけど前にスタンドでオイル交換したときに店員が間違えて5-30W入れやがった
エンジン音が明らか喧しくなって交換ラベル見て気がついたよ

406 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

407 :
>>405
H58Aのdukeだけど、修理屋にオイル交換してもらってたときはずっとワコーズの5W-30入れてた。
異音はなかったな。交換シールみて5W-30入ってるの気がついた。
取説だと10W-30だったから怖くなってそれ以降自分で10W-30入れてる。

408 :
10w&#8211;30に5w&#8211;30のワイドレンジ入れて何か問題ある?

409 :
全然問題ないから入れたんだろ。クレーマー扱いされるぞそんなん
0W-20とかはやばいけどそれ以外なら入れて壊れたりはない

410 :
メーカー指定の10W-30に拘る人ってオイルの粘度指標を勘違いしてる気がする。

411 :
エンジン停止ごにもしばらく回っているタービンの耐久性に差が出るかも知れない。
メーカーは通常ではありえない最悪の条件を想定しているのかもです。
昔、自動車メーカーの設計者に聞いた話では冷間停止のエンジンをいきなり全開走行させても変われない様に設計しているとの事でした。

412 :
隙間だらけってことだぞw

413 :
>>411
三菱だぞw

414 :
通常ではありえない最悪の条件(オバチャンの下駄)

415 :
最近はオイルの品質も上がってマルチ化が進んでます。
近いうちに10W&#8211;30てのは無くなって5W&#8211;30のグループになります。
余程の低品質安物オイル以外は5W&#8211;30でも全く問題ありません。

416 :
確かに10w-30は種類へってるね
余りが少ない3リットル缶になると更に少なくなる

417 :
カルロス・ゴーンがあんな事になってなければ新型のパジェロミニ生産にGOが出てたかも知れないな。

418 :
カルロスゴーンって
日産に来た翌年くらいに
渋谷で事故ったんだよな

自ら運転していた車は
ルノーでも日産でもなくポルシェ w

419 :
ポルシェでゴーンwww

しかし大人の社会は複雑だよな

420 :
>>419
勝負事は負けたら終わりなんだよ。
日本も戦争に負けたから格下隣国から好き勝手されてる。
日産も三菱も産業戦争に負けたから外国人経営者から好き勝手されてる。
力が無いメーカーはダイハツ、マツダ、スバルの様にトヨタに呑み込まれる。

421 :
複雑にしないとポッポにはいらんけんの

422 :
正直ATとMTどっちがいいの?
ATは楽だけど、ミッション壊れるってきくし
MTは楽しいけど、弾数少ないし

423 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

424 :
>422
ジムニーにしとけ

425 :
>>424
パリダカ見て育ったから
パジェミが好きなんです

426 :
H58A AT→ MTターボと乗り換えたけど、
抵抗がなければMTの方がいい
三菱の軽四ATはよくない

427 :
どちらでも良いなら、迷うことなくMTですな

428 :
今から買うならMTでしょ。中古パジェロミニのATは爆弾。

429 :
>>422

AT角目なら壊れないんじゃ?
4年に1回くらいATF変えていれば余裕

430 :
あー あとよくATの変速ショックが酷くて
壊れるとか言われているけど
経験的に エンジンオイルをこまめに変えていないと
出る症状だと思う
なぜなら俺がそうだったから
ATFじゃなくて、エンジンオイルなのが肝。

専門的なことは知らんけど、
エンジンの回転抵抗とアクセル開度の関係がCPUのプログラム的に
上手に処理できていないんだと思う

長年乗っているオーナーじゃないと理解できないと思うが
2級整備士に言ってもまず理解されない
バルブボディー交換ですね 20万円くださいって言われる

431 :
>>430
それは経験があるね。
エンジンオイルの交換をさぼっていたら変速が何となくおかしくなったことがある。
オイル交換したら普通に戻ったがその時は?だった。
成程です。

432 :
ATは本体じゃなく電装が壊れる

433 :
3ATはECUが定番ですな

4ATのEgオイル効果は体験したけど、
ツキの改善が大きい気がした
ただやはり根本的にはATの問題
一回でもATF交換してたら良いんだが…
軽四の中古だからな…
誰もしてなかろう…

もし後期買うなら3万kmあたりで探して、
納車時にATF交換すれば長く乗れると思う

434 :
新車から5年半3万km弱でATF・デフオイル・トランファオイル
駆動系の油脂類全交換したな
現在7年半不具合無く乗れてるよ

435 :
4ATは少し弱いみたいだな。
10万K ぐらいの走行で中古買ったんだが、ATオイルがエンジンオイルか?というほど真っ黒で
粘りもない。
3回ぐらいに分けてオイル交換したんだけど、当初は変速ショックも改善してよかったけど1年たたずに
前進しなくなって諦めた。

436 :
9万キロ超えだけどATF交換したら壊れる?
千キロ毎に少しずつ交換したら壊れないて意見もあるけど。

437 :
スラッジの気分次第
まぁ9万kmならOHした方が安牌

438 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

439 :
(自分できる人は除く)
ATのOHの予算で、新しい中古車買ったほうが良くね?
知らんけど20万くらいかかるんだろ?

ATF少しずつ変える方法はおすすめだと思うけどな
ディーラー整備だと受けた限りは、修理後の不調には責任もってくれる。
自分は10Lくらい循環部分交換して、1万3000円くらいだった。
整備工場や用品店は、壊れる可能性があるからと断ることあるし、
交換後の不調はばっくれる例がネットにたくさんあるので避けたほうが無難。

あ 全部4速ATの話ね。丸目3ATは古すぎてわからんw

440 :
H58A走行36000
デラで7年目の車検でATFとデフオイル替えてもらった
正直変速ショックとか変わらない感じ
エンジンオイルをモービル1の10-30に変えた時の方が車が軽くなったような感じがした
逆にカストロールエッジRS10-50にした時は、出足が遅く感じた

441 :
元三菱の整備士に聞いたら、三菱の軽四ATはATF交換してもしてなくても故障率は同じだそうな。

442 :
個人ブログとか調べてもAT故障の種類はATF交換とは関係無い個所ばかりだな。
トルコンECU不良が何気に多い。機械的故障は乗り方にもよるのかも知れん。
軽四のATは三菱に限らずワゴンRとかでも凄く多い。普通車だって10万超えれば何かしら不具合は出る。

443 :
HUSTLER CONCEPTええやん
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1209774.html

444 :
ハスラーか。
この間レンタカーで運転したが色々と運転しにくかったよ。特に高速道路の速度管理は難しかった。
CVTに電スロ、電動パワステ、さらにマイルドハイブリッドでブレーキも時々へんな感じがしたし、やっぱりMTなパジェロミニがいいわ。
あ、でもハスラーのリッター20km近い燃費と高速100km/hでも静かな点だけはほめておこう。

445 :
ハスラー?
先日 山陽道で130km巡航してたウラカンを
煽りつつ左から抜いてったのを見たよ
ドライバーはお姉さんだった

つまりスズキの軽四はランボルギーニより速いと(ry

446 :
それだけでも個人的には大満足です。

447 :
三菱のクルマって、何か惹かれるものがねえ
だけど三菱マークのクルマはよく見る
やっすいのか?

448 :
>>447
昔は良かったんだよ。
パジェロ、デリカ、ランエボ、RVR、売れまくってたし、どこのメーカーも必死に追従してた。
GTOてネタ車もあったしFTOもそこそこ人気あった。
三菱独自のサイレンシャフトの技術はポルシェも欲しがって採用してた。
ジャッキー・チェンもキャノンボール2でスタリオンに乗ってた。
今じゃ見る影も無いが昔はトヨタ、日産につぐ黄金期があったんだよ。

449 :
もうすっかりOEM頼りになってしまったからね

450 :
リコール隠し問題から信用も売上も急降下。
実質倒産した会社だからね。
全く別採算だが三菱重工業の宇宙・戦闘機などの最先端工業技術のイメージが無ければ外国メーカーに呑み込まれて無くなってる自動車メーカー。

451 :
みんなは何故ジムニーじゃなく、パジェロミニ買ったん?
俺は中古で買う時にジムニーより安かったし乗り心地が良さそうだったから。でも同じ値段ならジムニー買ってた。
主な用途は雪道と砂浜走れる魚釣り用。メインカーは別に所有してる。

452 :
なぜも何もパジェロミニがジムニーより売れてた時代があったんだよ

453 :
オンロードはパジェロミニの方が得意だし後期になるとインテリアも質感高い。
大事に乗るというならパジェロミニは今でもアリな選択だけど、ディスコンなんや。。
というわけでJB23買いました。

454 :
これから中古で買う人はそれなりの修理出費は覚悟した方がいい。
長く乗りたいならジムニー買った方がいい。
古いジムニーも壊れるがアフター面はパジェロミニの比ではない。
今からパジェロミニ買うなら10万円以上の修理費が掛かったら捨てるくらいの覚悟で。

455 :
>>451

両方 新車で乗ったことあるけど
ジムニー は トラックの乗り心地
パジェロミニは 乗用車ライク
ジムニーのほうが乗り心地が良いとかありえない
オフロード専門ならジムニーありだけど

街乗りメインならパジェロの一択

456 :
単純にスズキか三菱かみたいなのもあった
ただの好き嫌いで会社とはなんの関係もない上にこっちのブランドイメージは最悪だけどw

457 :
E30系ギャランが主力だった頃が三菱自動車の黄金期だったな

458 :
黄金期の頃も三菱車はよく壊れてた記憶。
品質が全く追いついてなかった。バンパーの塗装なんて高圧洗浄器でベリベリ剥がれた。

459 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

460 :
・インタークーラー
・エアクリ
・マフラー
・ECU

暇なので少しいじってみようと思うが、交換して一番実感出来るパーツは?

461 :
マフラー

462 :
>>460
全部やって、ブーストアップでしょ!

463 :
>>460
エアクリをモンスターの純正形状のにしてるけど余り変わらんわ
4G15なランサーでは燃費が向上したんだけどねぇ

464 :
ECUいじりたいけど、社外品とか存在しなくない?
エアクリもマフラーも交換したけど煩くなっただけで全く体感ないからECUいじりたい。
だれかいじってる人いないですか?

465 :
ブースト計つけて、例の簡易ブーストアップだけでも体感できる位は速くなるよ。

0.9位が限度だけど

466 :
昔、コペンて車で吊るしの吸排気とECU交換でベンチ計測80psまではいった。
最高速が160キロまでは伸びる様になったが加速に関してはあまり違いがわからなかったな。
まあ、費用対効果は限りなく低いのがわかったわ。

467 :
まぁ軽でそこまで出すシチュエーションも、あまりないしね。

468 :
9月に走行距離1000km行ってない3ウェイ2トンの最終型を見かけた
最期のアニバーサリーモデルだったかもしれない
今はハスラーが気に入ってるからそこまで詳しく見なかったけど
ハスラーが存在しなかったら飛びついてただろうな

469 :
今時の軽なんかいじったって伸びしろ無いから知れてるだろ
金かけるだけ無駄
30年前のミニカダンガンや2代目アルトワークスの時代ならともかく

470 :
雪国の人、4WD性能は満足してる?
積雪何センチくらいが限界?

471 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

472 :
>>470
富山住みだけど舗装路の積雪40cmくらいは余裕

473 :
圧雪路チョロつき過ぎね?

474 :
40センチくらいなら除雪してない駐車場に突っ込んでも大丈夫?
道は除雪車が走るから大丈夫としても家の駐車場からの脱出と勤務先の駐車場への進入が大変なんだよね。

475 :
何のためのイージーセレクト4WDだよ

476 :
軽い乾いた雪の40cmならイケそう。
湿って重い雪の40cmはたぶんスタックすると思う。

477 :
>>470

蝦夷地だけど
国道、幹線道路はすぐに除雪車が入るので問題ない。
2WDのセダンが普通に走ってる。
除雪車が入るのが遅い住宅地の路地でしか、
道民は積雪量を気にしていない。

雪国以外の人は理解しずらいだろうけど
本当に4WDの性能が問われるのは、積雪量じゃなくて、凍結路面。

そういう観点からは、パジェロミニの4WD性能は中の中か下かな。

478 :
雪道なんてほとんどタイヤの性能で走ってるんで
4WDなんてワゴンRとかの生活四駆で十分

479 :
2年前の福井県豪雪の時はスタックしたパジェロミニをジムニーが救出してる場面を見た。

480 :
パートタイムは雪国で下手くそが乗ると、スピンしまくりかどアンダーで路肩に突っ込みまくる

481 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

482 :
一週間前にショック交換に出したけど、まだ戻ってこねー。消費税の駆け込み特需で新車優先、修理の車は後回し。

483 :
そりゃそうだろ

484 :
パジェロミニを中古ですが買いました。
平成17年式と結構古いですが、走行距離は10万以下。
MTも気に入ってます。
オイル以外に何か気を付けた方がいいものってありますかね?

485 :
カムシャフトのオイルシールが劣化して死ぬとオイルダダ漏れになる
オイルシール交換に工賃3.4万かかった
H58Aの12万キロの5バルブエンジンでやってしまって、オイルランプ付く寸前までオイル漏らした。
長距離走ったあととか、エンジンルームみてみたりエンジン下見てオイル漏れてないか調べた方がいい

486 :
俺の平成13年式だったごめん

487 :
h58a ATの変速ショック改善
もうあきらめたわ
ネット見ても同じ症状の人多すぎ
バルブボディーのOHで治るらしいけど
それやってくれる整備工場近所にない
ディーラーは部品設定がなくバルブボディ全とっかえらしいっす

症状が出始めたのは走行距離3万キロくらいから。
三菱の軽のATは糞です

488 :
>>485
カムシャフトのオイルシールて何?
文脈からするとヘッドカバーのガスケットの事?

489 :
カムシャフトのオイルシールだよ。
クランクにも付いてる。
交換は面倒。
ヘッドカバーのパッキンとは別。

490 :
>>485

俺もダダ漏れになった
ゴムシールは一気に逝くねえ
駐車場のシミで気がついたよ
漏れ止め剤も利かなかった

補修か廃車か悩んだよぉ
結局補修してしまった・・・・

491 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

492 :
>>488
>>489
カムシャフトのオイルシールだよ。
エンジンルーム開けたら、エンジンの前部分の黒いプラスチックカバーの隙間からオイル溢れてて戦慄した。
自分でやりたかったけど、サクッとできるもんじゃないし世話になってる修理工場に頼んだ。

493 :
>>490
雨の後の水シミなのか、オイルのシミなのか判断するときめっちゃドキドキする。
修理屋に乗ってく前オイル足したら2Lちかく入ってもレベルゲージのいいところまで行かなくて本当にヒヤリだった。

まったく話題変わるけど、ドアのサイドインパクトビームとアウターパネルのコーキングするとビビリ音減っていいよ。
コーキング後にデッドニングもちょこっとやったら18インチウーファーの震度でビビることがなくなった。
ドアの8インチミッドベースからも低音聞こえるようになって幸せ
https://i.imgur.com/PKgtv1n.jpg
https://i.imgur.com/fXcOO6D.jpg
https://i.imgur.com/wlMqyYq.jpg

494 :
タイベル交換のついでに
やるもんだと思ってたが違うのか

>487
ATは変速ショック=故障なんだよなぁ
故障しても走る という表現が正しい
我慢できなくなった時はもう手遅れ

495 :
やっとサス交換に出したヤツが戻って来た。
定番のカヤバ。新車の乗り心地復活!
当たり前だけど流石に10万キロ近く走ったショックと比べると雲泥の差だわ。
今まではバネだけで走ってたんだなと実感。

496 :
>>495

ロールしまくり、アンダーでまくりが
ピタっと収まるよね
あれは感動したわ

まさかパジェロミニでオン・ザ・レール感を味わえるとは。
背もたれ少し倒し気味にして
レーシングスタイルで乗ってますわw

497 :
>>495
俺もショック変えた方いいって修理屋に言われた。
SRスペシャル?とかってやつ?
ヤフオクで4万以下で買えるんだよね。めっちゃ悩んでる

498 :
>>497
現状がどれだけヘタってるか知らないけど、こんな事ならもっと早くに変えとけば良かったって思う程改善するよ。
実際変えたヤツはみんなそう言ってる。

499 :
ついでにリンクのグリスアップも効果的

500 :
ここでカヤバは硬すぎる
ショーワの純正ショックに交換がいい って
大嘘書いてたやつがいたなw

騙されるなよ

三菱ディーラー 俺の担当サービスフロントが
自家用車(三菱普通車)のショックを
カヤバに交換してるのは秘密だからなw

501 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

502 :
値段加味してカヤバ。

503 :
カバヤネタに便乗
三年半前、走行7万8千キロ位で交換、いま走行13万2千キロだけど交換直後は揺れがすくなかった速度抑制の凸凹は揺れがではじめ、ブレーキングのフロントの沈みちょっと気になりつつあるけど寿命どうなのかな。
長い間使ってる人はどう?

504 :
>>503
社外品ショック寿命は5万キロが一つの目安。
ビルシュタインなんかも5万OHが推奨されてるし。
カヤバも5万キロが目安じゃない?
ちなみにパジェロミニ純正のショックは3万キロで一気に劣化するみたいね。
純正はSHOWA製で超一流メーカーだけどパジェロミニのショックだけは耐久性がクソだ。

505 :
パジェロミニの糞4速ATは、日産資本のジヤトコらしいな。
スカイラインやパジェロもジヤトコらしいけど
サプライヤーはこの製品はハズレなんだな。。。
ケチってリコールしなかったから、次の買い替えで三菱の車は買わないという人、多そうだな
近年の業績悪化は自業自得だな。

もちろん、ショックも糞だ。

506 :
>>504

ほんこれ
マクラーレンホンダやNSXのショック作った会社から
なぜこんな糞ショックが出てくるのか理解に苦しむ

507 :
☆☆☆ COOLで低燃費でコスパ抜群! ミニマムコンパクトカーの大本命! ☆☆☆
全銀河系待望、新型軽クロスオーバー『ハスラー』12月発売!

スズキ『ハスラー』コンセプトは新型予告?…東京モーターショー2019展示予定
https://response.jp/article/2019/09/30/327045.html

力強さとタフさを強調したスクエアタイプの6ライトボディに
耐久性重視の樹脂パーツを効果的に配置し堅牢で高品質を予感させるエクステリア
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1456320.jpg

ブラックを貴重としたシックな光沢が高級感を醸し出すグラフィック重視のインテリアを採用
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1456322.jpg

夜間歩行者検知機能を高めた予防安全性能最高クラスのデュアルカメラブレーキサポートを採用
サイドエアバッグ、後方自動ブレーキ標準装備、ターボモデルには全車速対応アダプティブクルーズコントロールを搭載

508 :
なんかハスラーでもいいかなと思えてきたわ

509 :
これいいな

510 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

511 :
誰か査定してください。
H19年式、NA、MT、シルバー、走行39000、車検 令和2年5月。
友達にリサイクル込みで10万ぐらいで売りたいけど、妥当でしょうか?

512 :
2代目中期型のNAで既に12年以上経過
走行距離少なめとはいえそんなのタダでもいらんけどな
友人がその値段でも欲しいて言うならいいんじゃね
業者に売ったところでNA・MTなんて不人気グレードでは金にならんだろ

513 :
>>511
妥当

514 :
>>511
同じようなヤツを中古車屋で検二年、スタッドレス付きで25万円で買った。
NAで遅いけど燃費はいいし満足してる。

515 :
>>511
友人に売るなら5万円が上限でしょう

516 :
なんで1t近い軽四でNA選ぶんかね?

517 :
>>511です、俺の車ではなく生い先短い叔父ので、
今度グループホームに入るんで、もう乗らなくなるのです。
中古車屋の店頭に並ぶと、やっぱ20万そこそこで車検もなしが
多いんですけどねえ・・・
一応、山もけっこうあるアルミ付きスタッドレスも付けてやる予定ですが、
10万じゃボリ過ぎですかねえ・・・

518 :
いんじゃないか?10万で

519 :
友人って、その相手との距離感にもよると思うけど
譲ってから>>511がメンテナンスや保証するワケでもないなら5万が妥当なところだと思う

どうしても値段吊り上げたいなら、友人に譲るのをやめてヤフオクなどにするかな

一回中古屋で査定してもらって参考にしてもいいんじゃなかろうか

520 :
10万くらいの車でメンテや保証とかキチガイですか

521 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

522 :
年式だけじゃ値段つけられないねえ

オイル漏れ、にじみの有無
ショックの交換有無
バッテリーの劣化有無
下回り、マフラーの錆の状態
ゴムブーツの状態
ファンベルトの状態

想定される高額修理箇所
俺なら年式よりここ見て決めるわ

523 :
>>520
パジェロミニを10万で知り合いに売ったら1ヶ月後位に
変速がおかしいから修理代よこせって言ってきたよ
元々、故障してる箇所あっても整備してるわけじゃないからわからんし、
何がいつ壊れるかわからん現状での渡しで後は面倒みてねって言っててもそんなこと平気で言うヤツは実際にいるんだよ

524 :
ノークレームノーリターンって言わない君が悪い
知り合いレベルの関係ならシカトでいいんじゃないの

525 :
二年もてばいいと思って買った込み18万円の初代パジェロミニはオイル交換しかしてないが、なんだかんだで5年持ってる。しかも悪名高いAT。
もうすぐ25万キロ突入。

526 :
角目初期型のパジェロミニが1番カッコイイと思うんだ

527 :
初代の3ATはECU弱いだけだから4ATよりましなんでは?

528 :
3速ATなどという骨董品
無理 乗れない

529 :
そもそも初代はファイナルが低すぎる

530 :
デュークって不人気なの?
顔文字みたいな
出っ歯に見えるけど俺好きなんだけどなー

531 :
>>530
所詮は外国車のパクリデザインだしな。
飽きてくると乗ってるのが恥ずかしくなってくるかも。
それより何より、古過ぎてマトモなタマが無い。

532 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

533 :
中古のH56Aなデューク乗りだけど正直グリルはノーマルにしたい
中のメッシュもサビサビだし

534 :
>>530
H58Aのグリル嫌いで外したけど、ラジエターが損傷するの嫌でグリル戻してメッキカバーだけ外した

535 :
友人のh56a乗らせてもらったんだけど、ウインカー出すとステアリングコラムっていうの?あれがガタガタしてたんだけど、そんなもんなのかな。

536 :
ありえねーからw

537 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

538 :
だよね。左ウインカーのときだけすげぇガタついてんだけど、友人曰く、買った車屋はそんなもんだと。

539 :
あああれうちのだけかと思ってたけど仕様なのね

540 :
ステアリングのガタガタって車検通るの?

541 :
>>540
ステアリングはガタガタしてなくて、ステアリングコラムだけユニットごとガタガタしてるの

542 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

543 :
WakuWaku
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/10/08112248/WakuWaku_011-600x361.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/10/08113925/WakuWaku_02-600x367.jpg

544 :
>>543
なんだこのダサいのは…

545 :
オラWakuWakuしてきたゾー!

546 :
>>543
昭和生まれの俺には理解不能デザイン。
その時代にこんなデザイン描いたデザイナーは間違いなくクビになるわ。

547 :
後部のオレンジ色のところが灯油用ポリタンクみたい

548 :
昔の三菱車のデザインはどことなく品があった

549 :
>>543

これフェンダーまわり サイドシルが樹脂パーツなら
北国の錆対策だな
北欧車ではわりとふつう
でもダイハツのキャストは樹脂ふうの鉄板だったから疑惑は残る

デザイン画なんて、どの車もこんなもんでしょ
別に変だとは思わない

550 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

551 :
昨夜、三色切り替えが出来るLEDヘッドライトバルブに替えた。
ハロゲンに比べりゃ別次元の明るさ。心配された対向車への眩光もノーマル光軸のままで問題無しだった。

552 :
>>551

おいくらでできたの?

553 :
>>552
アマゾンの6280円のヤツ。自分で簡単に交換出来た。作業時間は両方で10分程。

554 :
前期型はノーマハロゲンでも吹雪くと解けずに雪が溜まっていき前が見ずらくなって行くんだよなぁ
LED化したらどうなるんだろ

555 :
雪降らないし、雪国には行かないので無問題。

556 :
台風…風には弱いけど洪水には頼もしいなぁパジェミ

売ってしまったのが悔やまれる

557 :
>>551

いいなぁ
できればどれ買ったか教えてくれない?
もしかしてパッシングとかでイエローとかホワイトに変えるヤツ?
今GIGAの2300kのヘッドライトとIPFの2400kのフォグにしてるけどにしてるけど暗くて怖い

558 :
もしかしてPOOPEEの
LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 3色温度3モード切替 一体式 超ミニ コンパクト-POOPEE LEDバルブ DC12V車用 28W 両面発光 6000K 3000k 4300k イエロー・ホワイト切替え 1年保証

ってやつ?
アマゾンで6280円だね

559 :
>>558
ビンゴ

560 :
>>559
やったぜ。
ちなみにつけたのはH何A?
H58Aに乗ってるんだけど、ファン付きバルブ付けれるような気がしない...

561 :
>>560
車は同じだよ、バルブ長は全く問題無い。バルブ後ろの隙間も余裕が有る。
ハロゲンバルブ時のゴムカバーは穴が小さいのでハサミで切って穴LEDバルブに合わせて、大きくする必要がある。
左ライトは簡単に替えられるが右ライトはバッテリー外した方が作業し易い。
安物中華製と違って物はしっかりしてると思う。

562 :
>>560

H4規格でも冷却ファン付は大きすぎてつけられないという
苦情が多いらしく
「適正サイズ(小さくなって)で新発売」
みたいのもアマゾンで売ってるね

そっちのほうが安心じゃね?

563 :
6000kって白すぎて
逆に見えにくい気というレビューみて
4200kのLEDにしたんだけど
6000k問題ない?

>>553

564 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

565 :
>>563
ワシもそう思ってたがH58Aに関しては全く問題無い。
色温度で見えにくいかどうかは製品は同じでも車種によって大きく違うわ。
目の高さとヘッドライトの高さが近い車種は見にくくなるかも知れんがパジェロミニは目とライトの高さに距離が有るので6000kでも無問題と実感してる。

566 :
5000kくらいがいいと思うけどね

567 :
切り替えで4300Kになるけどね。

568 :
>>567

この製品の場合、4300kは黄色じゃ?

569 :
>>568
4300は白、黄同時点灯。黄色のみは3000K。

570 :
>>561
アドバイスありがとう。買ってみようかな。
レビューの通り3000kのハイビームはできない感じ?
ハイビームは6000kだけ?

571 :
>>570
6000だけだね。
黄色ハイビームは規定があって車検が通らないよ。
ロー・ハイ共にヘッドライトに許される色は白のみ。

572 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

573 :
>>571
ありがとう
同じやつとスモールのLED買った
早くつけたい

574 :
NHKニュースで土砂に潰され埋れたパジェロミニが映ってた

575 :
安い鉱物系オイルは添加剤入れていても
三ヶ月でノイズがでかくなるな
次は部分合成のモービルにするわ
値段2倍 

576 :
俺の入れてるモービル1は全化学合成油だけど部分合成油とかあるの

577 :
昔はカストロールが高級オイルの代名詞だったけど今はどうなの?

578 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

579 :
カストロは典型的ホームセンターオイルやん
それしか買ってないけど

580 :
そういえばウォッシャータンクにガラコ入れてる人いる?
入れようか迷ってるんだが液が飛んだ部分のボディーが黒くなったりしない?

581 :
カストロの香りまきちら〜し〜
朝まで全開アクセルオ〜ン

582 :
>>580
やめておくのが吉
長く乗るならお勧めしません
ウォッシャー液のかかるゴム部品が悲惨なことになると思われる

583 :
>>580
チクビ(ウォッシャーノズル)の周りはこまめに手入れしないと黒くなるよ。

でもあまりの便利さについガラコウォッシャーに頼ってしまう。

584 :
俺んとこは冬場になると毎朝ガラスが凍結するからウォッシャータイプのガラス撥水剤は必須な気がする。

585 :
>>576

モービルスーパー2000

586 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

587 :
このスレ見てたらKYBが絶賛されてたので10万キロオーバーを機会に替えてみた。
乗り心地が本当に激変するね。直進安定性も増して高い車に乗り換えたように感じる。

588 :
>>587
なかーまw
コーナーもいいぞ。
あと、エンジンオイルをモービルに変えて、
3日間くらい発進のとき、3000回転あたりでいったんアクセル・オフして
ここで「2速に変速するんやで」とコンピュータを洗脳した結果、
今日から1速→2速への変速ショック
2速→3速への変速スリップが消えたぞ
H58A 完全復活

589 :
スピーカー交換しようとして内装パネル剥がしたら大部分のプラスチックのピンが割れてしもた。
暫くは内装パネル無しで出勤や。ラリー車みたいでカッコイイと思う事にする。内装パネル無しだとスピーカーの音がナチュラルやな。

590 :
この前7万?行った4糞ATのパジェロミニ乗ってるんだけど俺が気付いてないだけでガタ来てるのかな??
ここみてるとそんな気分になってくる

591 :
当然。糞ですよ

592 :
マフラーに穴あいたんでこの際社外品に換えようと思うんだけどコレにしとけってのある?

593 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

594 :
>>592
HSTの純正タイプが無難じゃないの?
純正より静かだし耐久性は純正超えてる。

595 :
>>590 ガタじゃなくて味。

596 :
>>595
時々2、Lに入れても変わってくれない時ありますがヤバいですかね??

597 :
機械的言うと
変速ショックは末期症状で、
正常に変速しなくなった時点で故障やで

598 :
>>592
どこに穴あいたの?
フロント? センター? リア?
パジェロミニの弱点はフロントエグゾーストの錆

599 :
エキマニ以外全部ダメなるね

https://minkara.carview.co.jp/userid/501331/blog/37065211/

雪国や冷寒地で使われてたのはやばい

600 :
純正フルエキゾーストで幾ら掛かるんやろ?
こっちは雪国で凍結防止剤がばら撒かれてるから腐食が酷い。
今にも穴が開きそうな感じや。

601 :
>>600
ディーラーで純正つけるのが一番高い
部分交換を嫌がられて全交換。
理由は錆で固着しているので、
破壊せずに取るのが面倒。
手こずったらその分、時間料金もらいます。キリっ!
触媒の部品代だけで、8万円するそうで
全交換18万円也と言われて
町の整備工場に助けを求めたよ
こちらは6万円で済んだ

602 :
>>601
ありがとう、やっぱりディーラーは高いな。

603 :
触媒は中古でいい
工賃(手間賃)で元はとれる

604 :
思い込みで断言しちゃうのはどうかな
いま、触媒は中の希少金属のリサイクル大人気で中古も高い。
その中古もタイミングよくあればの話で常に品薄。
しかもその中古のコンディションも物が来てみないとわからない。
今ついている自分の触媒のほうがマシだったりする。

605 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

606 :
>>604
すまんな
俺も先日蛇腹が逝って交換したんや
んで中古触媒がオクで6000円だったんでな

607 :
これくらい古くなって来るとアチコチ直しがいがあって楽しいな。
機械物が苦手で全てディーラー任せの人には痛いかも知れんが。

608 :
アイドリングがメーター読みで1000回転
コンピュータでは 850回転にセットされている
怪しいところは直したけど、
メーター読みで、あと150回転さげるにはリアマフラー交換で直るかな?

609 :
スロットル周りの掃除した?

610 :
>>511ですが、1年に1回カレンダーだけ無料でもらってくる、ダイハツと
スズキの代理店やってる中古車屋に11万+オロナミンC1ケースで売れました!
大勝利でせうか?

611 :
>>610
オートマだったら15万円出しても欲しかった…

612 :
三色切り替えLEDバルブと爆光スモールやっと届いた
風邪気味だけど付けるぞ
https://i.imgur.com/hjnObCU.jpg

613 :
>>609
どうやってやるん? 自分でできるん?
メーカーのマニュアル見たら、ケミカルの類は故障するから禁止って書いてあった。
最終的にアクセルスロット、交換みたいな感じだった。

614 :
>>612
平成17年式?以降の車は
ヘッドライトが黄色だと、車検通らない。
古い車はいいらしい。
で、この三色ライトは車検OKなの?

615 :
>>614
三色切り替えライトはオートバックスでも取り扱ってるからOK

616 :
イエローがロービームしか使えないの残念だけど、ハロゲンよりも明るいイエローになって満足した
てかスモールが明るすぎて、ヘッドライトをイエローにしてもライト全体がイエローにならないのが悔しい
明日時間あったら色切り替えし写真上げる
ゴムカバー加工するの面倒で外して付けたわ
https://i.imgur.com/ZVLOHCm.jpg

617 :
>>615

いやあ そのオートバックスで
張り紙に平成17年式以降は〜 って書いてあったんだがw

618 :
>>616
それはダメ。ライトの中に水が溜まる。

619 :
>>617
それは黄色のみの場合の話でしょ。
車検の検査場で黄色に切り替えて検査受ける馬鹿はいない。

620 :
ヘッドライトのゴムカバー外す→エンジンの熱気などがヘッドライト内にモロに流入、外気温との温度差が生じる→ヘッドライト内レンズに水滴発生→それがライト内に溜まる。

621 :
ということは
バルブのマウントがゴムでしっかり密閉される品じゃなと
ダメってことか。

622 :
>>618
>>620
なるほど、今朝になると車が朝露か何かで水浸しになって車の下もお漏らしみたいにビシャビシャになるんだけど、その湿気った外気が灯体内部に入ればやばそうだね...
明日つけるかな

623 :
>>613
ISCV洗浄とかぐぐったらたくさん出てくるじゃん
やり方間違えなければ壊れない

624 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

625 :
ファン付きLEDの者だけど、ゴムカバー加工しないで無事入ったよ!
今度は運転席側をやる
最初にバルブ固定台座だけつけて、ゴムカバーをどうにか押し込んで、最後にバルブを差し込むんだね。知らなかったw

https://i.imgur.com/CfU35NI.jpg

626 :
7万キロ・H58A・ATだけど、高速乗って加速するとエンジンがブルブル言うようになった。でも翌日はなんともなかったりする。これなんでしょう?

627 :
色比較した。
ロービームの時と照らす位置が変わったような気がする。
正直、4300kと6000kの違いがわからない。
2年くらいハロゲンの2400kだったからイエローのハイビームが恋しいw
上から6000kロー、6000kハイ、3000kロー、4300kロー

https://i.imgur.com/m88LxGG.jpg
https://i.imgur.com/BftVPXW.jpg
https://i.imgur.com/zhcVSdh.jpg
https://i.imgur.com/JhXIKSP.jpg

628 :
>>626
エンジンマウントじゃないの?

629 :
>>626

たぶん1気筒死んでる
プラグか点火系を点検

630 :
>>627
イイ感じ

631 :
>>623

いやあ、インタークーラー外して、
アクセルワイわー外して、
とか、その時点で無理だわ
工具も場所もないし、おれDIY派じゃないんで。

パジェロミニのISCVの清掃は、他の車と違って
やっちゃいけないことが多くね?
クリーナー等厳禁、清掃禁止箇所あり。

普通にディーラーで清掃点検してもらうわ。
ありがとう。

632 :
>>609

的確な指摘ありがとう
ディーラーもってきます

633 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

634 :
>>630
だべ?
でも何故かたまに左右で色ズレするwww
https://i.imgur.com/q6ZZQcd.jpg
左右でカプラの接触不良起きてるのかなw


てかみんな自分でプラグ交換とかしてるの?
エンジンオイルとオイルフィルタとタイヤ交換くらいしかまともにできない
インタークーラー外すときゴムのパイプ割ったりしそうで怖くてできない。
プラグ交換サクッとできるようになりたいわ

635 :
雨降りで暇なのでオートバックスにATF交換しに来た。
かなり汚れてたけど交換可能レベルの汚れとの事で交換頼んだ。
オートバックスでATF交換とは俺も冒険家だ。

636 :
>>634
プラグ交換にはミツビシ用のプラグレンチ必要だよ。

637 :
>>635
俺も8万キロでバックスでATF交換した。
交換後は変速ショックが嘘の様に消えた。
ATF交換したら二週間程様子見て変な現象が起こらなければ交換成功らしい。

638 :
ヘッドライトをIPFの白色ハロゲン 5000Kに交換したけど
見た目は明るいけど 運転席からの眺めは かわらんなw
お金たまったら LEDにするわ。
オートバックス 約2万7000円工賃込み
ディーラー   約3万300円工賃込み
アマゾン中華製 約4000円自分でとりつけ
耐久性もわからんし 自分でつけられないから オートバックスかな〜

639 :
アマ中華だけはやめといた方がいい。
でないと、>>634見たくなる。
俺のも数千円アマ中華LEDだけど、半年くらい経ってチラついてる。

640 :
>>639

参考になります ありがとう。
対応にばらつきありすぎるオートバックスやめて、
不都合あったときに、クレーム言いやすいディーラーにしようかな。
差額の5000円はアフター保証料金とわりきるか・・・

641 :
そういえば、前回エンジンオイル交換時にSOD1なる物を混ぜてみた。
3千キロ走行後にオイル交換したら有り得ない程真っ黒に汚れていた。
これはエンジン内部の洗浄能力が高い証なんだろうな。
エンジン音が静かになったのと加速が良くなった気がする。

642 :
>>641
ホンダなんかは正規代理店になってるディーラーも多いからそれなりの効果はあるんだろう。
俺もステップワゴン乗ってた時に使った事あるけどまだ新しかったので効果はよくわからん。
価格高いのがネックだけど、パジェミみたいな低年式、過走行車には効果出やすいんでネ?

643 :
>>642

メーカーの説明に
走行6万キロ以上、6年以上乗った軽自動車には
おすすめしない旨書いてあるよ。

644 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

645 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

646 :
このスレ、スマホの反応悪いんだけど俺だけ?

647 :
ご近所のH58A 前期型が亡くなられた。
駐車場にはホンダの普通車中古があった。
廃車にするならパーツほしかったなあ
合掌(ー人ー)

648 :
>>589
あのピンは交換前提だね
アマゾンで100個300円くらいのを買って交換してる

649 :
>>643
圧送式は詰まる可能性高いから上抜き交換を間を開けて数回やるのがいいかも

650 :
3万2800円の
LEDバルブが消費税で
3万6080円になる。
重税感すごい

651 :
スロットルボデー清掃したぞ
かなり汚かったw
回転が滑らかになり吹け上がりも静か
加速も良くなった
がんばれば1000ccの普通車に負けない感じw

652 :
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

653 :
俺のポンコツにSOD1混ぜたら別のエンジンみたいに激変したぞ。
エンジン音が明らかに静かになり、トルク感とパワー戻った。最高速度10キロ増加。
2011年式走行95000キロ。絶好調。

654 :
絶好調?
嘘を書くな

655 :
>>654
嘘じゃねー

656 :
>>654
本当のことを書くな。

657 :
添加剤否定派も多いだろうし、俺も否定派の1人だったがホントにSOD1は凄いんだよ。
高齢者は昔のカルト添加剤の記憶と頭硬いから新しい物を受け入れられないのは理解できる。

658 :
プラシーぼ

659 :
>>651
おつ
壊れなかったっしょ?吸気は重要だから掃除するとかなり変わるのよ

660 :
>>659

いやあ、自分じゃやってないよw 無理だってw
バルブ部分はコーティンングが剥がれるので
ケミカルで清掃してはいけないらしい。
それでもクリーナーを使用してしまう整備士が多いらしく
軸偏磨耗で故障に。
三菱本社からディーラー宛にお達しが出ている
ICS部分のみウエスで清掃が正しいらしい。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/tenken/detail_046.html

661 :
SOD1は製品の説明書に
古い車には自己責任でと書いてある(故障する可能性あり)。
アマゾンでも確認できる。
オートバック○でATF交換する猛者だから
自己責任でやったんだから良いと思う。
俺はやらないけどw 

662 :2019/10/22
あんま関係ないけどSODというとナントカオンデマンドの事かと思わない?

【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー185台目【軽SUV】
【HONDA】S660 Part147【MR OPEN】
☆ ダイハツ LA400K コペン ★ 85
【スズキ】エブリイワゴン Part.3
ムーヴRSハイパーがマジンガーZになってる件
馬鹿みたいに煽る普通車&煽られた報告
軽自動車は女子の乗り物!
【未来型】 三菱 i(アイ) Part88 【MR】
エルグラの恩恵で世に出る事が出来たアホファード
ジムニーを実用車としている人のスレ
--------------------
☆森高千里★統一スレ【60】
/【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ30?】
片岡秀太郎 二代目 四の巻
楽天ROOMについて語ろう Part.3
【フット岩尾】東京五輪の実施の為に「お前らのライブかなんか知らんけど我慢しろよ、って言っているように聞こえる」不快感
不法就労:パナソニック工場で中国人36人 Part2
【株価】日経平均株価 終値19,546円 +1,454. 3月25日
メンヘラ界隈監視スレ Part.16
☆★★サザンオールスターズ 558★★★
●●【メドベ大好き】ゴキブリ糞庭スレ【しぶとい】
【スクールランブル】小林尽スレ 9【夏のあらし!】
カーリング何でも実況 2014-2015 第24エンド
【WSJ】バイデン氏、副大統領候補はどの女性か? [首都圏の虎★]
Postcrossingが趣味 part28
そうだ選挙に行こう! Go to vote!
相模原女児誘拐事件
お父さんの休日はプロレス
One☆300
☆魚座B型男 十一★
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26989人目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼