TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【未来型】 三菱 i(アイ) Part97 【MR】
【スズキ】スペーシア・フレアワゴン 33【マツダ】
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー165台目【軽SUV】
軽自動車の車検 2
【ダイハツ】 ミラバン Part30 【Mira VAN】
【スーツケース】新型スペーシア vol 33【ハイブリ】
【ダイハツ】ウェイク part 22
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.131
【ダイハツ】la400kコペン★36台目【Robe XPLAY Cero】
【スズキ】アルトターボRS Part119

【爽快】!!カプチーノ!! part89 【軽快】


1 :2019/02/04 〜 最終レス :2019/06/02
【爽快】!!カプチーノ!! part77 【軽快】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1478411272/
【爽快】!!カプチーノ!! part78 【軽快】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1486297736/
【爽快】!!カプチーノ!! part79 【軽快】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1492842501/
【爽快】!!カプチーノ!! part80 【軽快】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1478411272/
【爽快】!!カプチーノ!! part81 【軽快】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1502895879/
【爽快】!!カプチーノ!! part82 【軽快】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1507304726/
【爽快】!!カプチーノ!! part83 【軽快】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1513945479/
【爽快】!!カプチーノ!! part84 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1518426716/
【爽快】!!カプチーノ!! part85 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1525215663/

※前スレ
【爽快】!!カプチーノ!! part86 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1529465052/
【爽快】!!カプチーノ!! part87 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1535010925/
【爽快】!!カプチーノ!! part88 【軽快】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1542193872/

2 :
乙!
昨日の夜カプチーノで赤城山に登って行った強者がいたぞ。
雪ドリ狙いかな?
全然雪無かったけど

3 :
>>1



>>2
カプで雪ドリって色々と勇気いるんじゃ…?

4 :
ごめんsageて無かった

5 :
32typem乗ってた時より、全然平気に登る。
それも32の時はスゲー高い国産スタッドレス新品、カプチはヤフオクで1000円の使い古したスタッドレス。あ、ダンロップ以外ね。
FFファミリーカー的に登れる。

6 :
一乙
絶対に雪降らない県の人で雪+カプチーノでヤバいと思ってたんだが、ちゃんとしたスタッドレス履いてりゃなんとでもなるんだなぁって思った
もう雪ドリ出来ないのが残念

7 :
雪ドリ出来なくてもスタッドレスタイヤはノーマルタイヤち比べて乾燥路やウェット路面でのグリップが低いので
容易にパワードリフト可能だよ

8 :
>>5
でも雪ら塩カリが、、、塩カリロード走った後下回りどう洗ってる?

9 :
雪の日に乗るなよ・・・

10 :
X-90に乗ってるおばさんにコンビニであったので買った経緯聞いたのだが、弟からの貰い物で20年ほど乗ってるそうな
でも本人は恥ずかしいから早く乗り換えたいけど、故障しなくて困ってるとか
面白い話し聞けたわ

11 :
雪道のでこでこ轍のできた道を走るときが
一番辛い
段差が凄くてがったがったって振動で車体が壊れそうな感覚になる
心なしか隙間が広がったような気がする

12 :
塩雪道は固くてでかい雪の塊が沢山落ちてたり、タイヤで踏まれない箇所が凍って固くなる
それが下回りに当たって傷付いてそこから錆びるケースもある

車高の低いスポーツカーは雪道走ったらいかん

13 :
>>8
もちろん洗う

14 :
読解力なさすぎだろ

15 :
>>12
タイヤで踏んづけられてない箇所が夜になると凍って固くなる、左右のタイヤの間とかね・・・
カプチーノみたいな低い車はその固まってる雪でフロアやアーム引っかいて傷入ってそこから錆びるんだよね

16 :
>>8
一生懸命洗う

17 :
>>8
ケルヒャーのアンダーボディランスで心ゆくまであらう。

18 :
>>17
水たまりそうじゃない?

19 :
下回りの水抜き穴にノックスドール吹くとわかるけど、鉄板の合わせ目から少し滲む
だから、水洗いしたらボディの中はびしょびしょのまま

雪国は水洗いしてもすぐ凍るから
凍ったところは溶けるまで湿ったままになる
かと言って走って水飛ばすとふりだしに戻る訳で…

水洗いしたあと、水抜き穴の中をエアで吹き飛ばすといいかも

20 :
ジェットヘルメットとマフラーをまとって乗り込みたい。ホンダ『S660』がグッドオールディーズなレーサーに変貌!
https://www.digimonostation.jp/0000168566/

これいいな
ルックスだけならカプチーノに匹敵するカッコよさだわ

21 :
昨日も塩カル道走っちゃったから洗わねば…グリップしないし錆びるしロクなもんじゃないな仕方ないとはいえ…
ノックスドールは魅力だが高価だし、クリアタイプを年一でやるくらいだわ

ところで知恵を借りたいのだが宅の11R、4速5500からリミッター当たったみたいに吹けないんだ
07-6Aを旧N2とデミオ用260ccの12孔で回してるんだけど、燃料足りないのだろうか?
ブースト0.9、点火は15度に純正で合わせたんだが…

22 :
>>21
カプチーノの点火時期は5度なんだぜボウヤw

23 :
>>21
点火時期おかしいけど
それとは別で燃料タンク錆びてないか?燃料フィルター詰まってないか?
ちなみに旧N2は点火時期調整できないからノーマルECU必要
F100-MのECUなら調整可能

24 :
>>21
君の問いには私も問いで返さねばなるまい…
その仕様にした時点で高回転が回らなくなったのか、それともある日突然そうなったのかい?

25 :
>>21
3速ならどうなるの?

26 :
>>20
コペンもそうだけど、ブスがどう整形しても、どうにもならない好例

27 :
遮熱板下のエキマニのボルトが定期的に緩むのなんとかならないかな
毎月締めなおしてるんだけど持病だかにし仕方ないのか

28 :
>>21
旧N2はインジェクター295cc用だよ

インジェクター排出量の値が同じ燃圧かどうかも念のため確認を

29 :
皆ありがとう
>>21
N2は純正ECUつけて5度進角させろって聞いたんだ
>>23
純正つけて進角させた
タンクはわからない、フィルターは換えた形跡ないから換えてみようかな
>>24
タービンとN2だけつけた状態だと絶好調だった
流石に薄いと思ってインジェクタ変えたら2速以降の5000から上が回らなかった
純正ECUで点火進めたのが今
>>25
7000あたりからちょっと重くなる感じがするような気がする

現状
1、エスクードレギュレタにして濃くする
2、点火をN2指定の10度くらいに戻す
3、プラグコードを交換する
を検討してる

30 :
>>28
295cc(2孔のワゴンR用?)もつけてみたんだけど、カブって仕方なかったんだ
燃圧側でもう少し濃くしたらいいのかな…

31 :
追加
吸気はHKSの毒キノコ
排気はフロントから50Φで揃えてる
後出しスマソ

32 :
>>29
プラグとか基本的なところに磨耗や異常とかが無い前提だと
サード製の300cc12孔にするとかどうよ?現モンスターフルレンジは295ccの12孔だし

33 :
純正のエアクリパイプ、内径いくつ?

34 :
>>32
プラグはNGKの9番新品
焼け色はよくわからん、燻ってはいなさそう
モンスターに電話で訊いたら、旧N2に300cc12孔つけたら濃過ぎるって返答だった
だから旧インジェクターに近い2孔の295ccをつけたんだけど、カブったんだ

35 :
インジェクター替えたときにバキュームホース繋ぎ間違えたんじゃないの?
大穴でプレッシャーセンサーのホース外れてたとか

36 :
>>20
なんかカッコイイね

37 :
近所の中古屋がMR-S入荷してた
今のカプチ売った金額でまんま買えそう、誰か俺を止めてくれ

38 :
>>37
カプを壊せば下取り価格が下がって買えなくなるぞ

39 :
軽くなったカローラ

40 :
>>29
もうあなたの中で答えは出ていると思うけど、元に戻せば治る可能性が高い訳だ。
だけどそのタービンをなんとか使いたいのでしょう?ならどうしたら良いのか。
タービン用に書き換えられたECUを用意するも良し、e-マネなどのサブコンで合わせるのも良し。全ては君次第なのですヨ…

41 :
点火時期をイニシャル5度に合わせないといけないの知らなそう
というか、自己診断端子短絡させて調整することすら知らなそう

42 :
>>41
ああ、その手順抜かして(隠して?)作業記録出してるページ見たことある。

43 :
まぁ、短絡させないで5度に合わせるのはまず無理だからそれはないかw

44 :
>>34
正直5ccなんて誤差だと思うけどなぁ…
N2自体カブりやすいから2穴だと霧化できなくなるから12穴って事で進めたのよね〜
これは素人の話だけど燃圧あげて燃料増えるのは1穴や2穴の古いタイプみたい
多孔系だと燃料増えるってよりもっと霧化するとか言ってたな

45 :
>>38-39
思い止まった、というか良かった
仕事帰りに見てきたらATだった、まったく欲しくない
まだ走行6万くらいだったけどそれで35万って人気無いだろうか、ATだからか

46 :
新型いつ出るの

47 :
>>46
出ない

48 :
>>45
ATというより、アルファのセレスピードみたいなやつでしょ?やっぱトラブルが多かったんじゃないの?知らんけど。

49 :
>>48
乗ってるのいたわ、ギア変える時にアクセル離さないとドッカンってなる
別で後期6MT買ったの居るが17万kmで120万って…

50 :
>>18
ケルヒャー&アンダーボディランスを使い、2週に1回程度の頻度で、約5年経つけど、下回りの錆びは少ないほうだと思う。
雨水とか、泥とか、なんだかよくわからないものが溶け込んだ水分より、水道水で洗った方が錆びの進行は遅いというの経験則。

雨ざらしなっちゃった工具の錆びの進行具合と、水道水にさらした工具の錆びの進行具合を比べたことがあるけど、雨水の方が錆びの進行は早かった。

51 :
>>35
再点検してみるよ
>>40
結局キット外のタービン使う時点で、十全を望むなら現車合わせしかないんですよね
>>41
その辺は純正ECUでちゃんとやった筈
>>44
旧N2は霧化効率低い1孔用のセッティングだから、効率良い12穴つけると濃過ぎるとかなんとか…
成る程、出口が細いと大差ないのかね

52 :
>>51
レギュレーターは純正じゃないとダメなんじゃないか?
エスクードは燃圧高杉

53 :
インジェクターを変えてセッティングしないなんてあり得ないと思うけど
仮でも良いからa/fを測ってみたら?
むちゃくちゃになってそう

54 :
>>48
5AGSみたいな奴?会社の軽バンがそれで乗りにくいのなんのって
クラッチ不要の代償としては酷い、ATみたいな楽さもMTみたいな気持ちよさも何もない
ただただ乗りにくい、ギア変わる度にガックンガックンする
あんなん乗りたい奴いるのか

55 :
軽トラのAGSってよく考えたらこの車につけられる可能性あるんだな
エンジン傾いてるのでベルハウイング溶接加工が必要だろうが

56 :
純正ショックってフロントリアそれぞれ今いくらなのかな
NewSR入れるか純正交換するか迷ってる

57 :
昨日、念願のF100キットがつけ終わり納車になりました!
ワクワクしながら慣らししてます。
負圧、4000回転 以下でも分かる乗りやすさ!
500キロまで頑張るぞー

58 :
>>57
おめ!なんか低速域もスムーズになるよね

59 :
F100は車両によってはカブり気味になる
ウチのはF100-MのVer2入れたらプラグ9番だとたまにエンジンが1発で掛からない、8番にすると掛かる状態
あとはノーマルより若干3000以下の加速がもたつくが、4000ぐらいでフルブーストになるって
そこから上の伸びは良いからまぁ乗り辛くはないかなって感じ

60 :
ありがとう!
嬉しくて今走って来た。
F100の前はスズスポのN1だったんだけど納車までは負圧域で慣らしなんか出来るんか?と思っていたから乗りやすさにびっくりでした!

61 :
俺は何時間も東名を5速80キロ走って距離稼いだな

62 :
ループは慣らしに最適(小声)

63 :
俺のはマフラー以外ノーマルだから羨ましい
いろいろ調べてるけど効果高いの軽量フライホイールとブーストアップらしいけど
エンスト困るからノーマルECUでブーストアップしたいんだけど費用どんくらいかな

64 :
ブーストアップバネ使えば500円ぐらいで可能だよ
バネの引っ張り具合でブースト圧調整可能w

65 :
>>64
調べたら簡単にできるんだなw
ただタービンブロー怖いからブースト計付けた後にやったほうがよさそうだね

66 :
ブースト計付けてないのにブーストアップしようとしてたのかw馬鹿すぎる

67 :
>>66
言われてアホなこと言ってるのに気づいたよw
買ったままの状態でまったく弄ってないしいろいろ勉強中なんだ、大目に見てくれ

68 :
それなら弄る前にメンテが先だな

69 :
リビルトタービンがようやく馴染んできた。ブーストアップなんて怖くてできません。

70 :
馴染んできたってなんだよってwww

71 :
うちのブーコン付けてブースト上げたら純正のブローオフが加速中にも勝手に抜けるようになって困ったわ
ブースト1キロ設定で0.9キロでパシュ〜ンと抜けて0.5キロくらいになっちゃうw
これって純正ブローオフが壊れちゃってるんだよねぇ?

72 :
それはバネがへたってるんだろうよ

73 :
>>48
そうなの?初めて知った。俺セレスピ乗ってたけど楽しかったわ!ちょっと気になるな

74 :
>>71
うちのはf100でブースト1.1にしても抜けないから壊れてるんだろう

75 :
>>54
納車を見てたら安いから社用車で買うのは多いよ
銀行や薬品会社員など

76 :
>>70
> 馴染んできたってなんだよってwww

慣らしが終わって本格的に負荷を掛けられるようになってきたってこと。

77 :
>>73
アクチュエーターが壊れたり、油圧が保てなくなったり。

俺も156に乗ってたことがあるけど、結局V6にしたからセレスピードとは無縁でしたけどね。

78 :
>>76
でも怖くてブーストアップ出来ないって書いてるよ?

79 :
ブーストアップなんてタービンの寿命縮めるだけだからやめとけ
そんなにブースト掛けたいならデカいタービンに交換だな
HT07あたりなら1.5が標準だろう

80 :
>>78
それはね、ようやくタービンブローから復帰したばかりだからw

81 :
リビルドは不良品多いから安心できないぞw

82 :
スズキは、コペンの対抗モデルとなる、カプチーノの復活を企てているという情報があります。
TR-XXや、カプチーノの再登板で黄金時代に突入するのか? 今後の動向に要注目です!

83 :
>>82
ウソです
試験場に行っても、そんな車はイナイよ

84 :
こいつたまに出没する新型厨だから相手にするだけ無駄

85 :
>>62
サンキュー、ループで捗った(小声)
後40キロ!

86 :
久しぶりに車庫に停めてあるカプチーノ見に行ったら
猫チンの足跡が
だだだだああと付いていた
しょうがない許してやるか

87 :
猫は駐車場に糞たれまくるし、カプチーノのバンパーにションベンしていくから
殺処分したいぐらいだよ
先日はフロントガラスに足跡付いてたから俺がいない間に屋根の上で寛いでたんだろうなぁ
マジで頃したい

88 :
お仕置きが必要だね

89 :
>>87
俺のはホイールに液体をかけた様な跡がよく付いてる。
どこかの飼い犬がマーキングしてるのだろう。

90 :
ニコチン水でも撒いとけば?

91 :
1ヶ月放置しとくと駐車場にうんこ10個ぐらい落ちてる状態

92 :
半野良の猫が6匹いるからもう最近諦めて洗ってない

93 :
7日ぶりにエンジンかけようとしたらバッテリーあがっとった
雪で寒くてバッテリー死んだかなー

94 :
>>68
情報あんがとよ、ブースト計付けたら0.6しか出てなくて焦ったけど
ttp://www.cainz.com/shop/g/g4979874878175/
このバネ付けたら0.9まで上がるようになった、違う車乗ってるみたいだw加速でGがしっかり体感できたよ
0.9までなら燃調やインジェクター交換いらないかな?ヤバイならもうちょい緩いバネで0.8くらいにしとくけど
メンテはやってるというか買ってから毎月どっか修理してるよ

95 :
昔の事でうろ覚えだが、たしかブーストリミッターって、コンピューター内と
ホースの付け替えで解消できる、機械的リミッターと2つ有ったと思ったが。

96 :
F100慣らし終了
明日オイル交換してから回してみる。
気になることが有るんだが
3500回転位からニュィーンってタービンの音が凄くでかくなったけどこんなもん?
100キットの人教えて下され

97 :
>>94
いらないけど、プラグは8番か9番にしたほうがいい

>>96
ノーマルがピューって笛みたいな音に対してシュイ〜ンて音になる

98 :
>>97
早速ありがとー
音がデカいからおかしいのか不安になった

99 :
>>97
ありがとう、見たらそんな高いもんでもないしすぐ交換してみる

100 :
>>95
純正ブローオフだとスピードリミット当たると抜けるのよな
あとは燃料の噴射量が減るんだっけか?

101 :
>>87
ルーフセンターだけ空けて落とし穴にしとけ

102 :
うちは猫は入らなかったが
ヤモリが車中に入って取り出すのに苦労したわ

103 :
質問ばかりですまん
プラグ、NGKのIRIMAC8で問題ないかな?全開走行はたまーに高速乗った時くらいなんだが
というか今何付いてるのかもわからないw

104 :
鼠用の毒餌は猫にも効くけど使うのはおすすめしない

105 :
>>103
焼けを見てから判断しな
まぁ純正タービンでブースト0.9程度なら8番で充分だと思うけど
メンテ次第

106 :
>>105
整備工場で外してもらって見てみる、前のオーナーの乗り方次第なのもあるけど
8番付けて様子見るよ、過走行の錆びボロカプチだけどエンジンだけは好調なんだ、さらに調子良くなるといいな
DIYでやってみたい気持ちもあるけどカバーの前2本のネジ外しとか締め具合の加減とか無理そうで諦めたw
とにかくありがとう、踏むのめっちゃ楽しくなったよ

107 :
>>100
あぁ、あれってスピードリミッターだっけ。

108 :
最高速制御
・4000rpm以上で140km/h超えるとABVからブースト抜けてスピード出なくなる
・車速が130km/h以上(エンジン回転数:4000rpm以上)になると1番と2番のインジェクターの噴射を2回に1回停止して130km/h以上にならないように制御している

109 :
>>108
なるほど、だから最高速付近で走るとエンジンチェックランプ付くのか
いい勉強になりました!

110 :
いや、チェックランプは点灯しないよw

111 :
20年前の車だから、20万キロ以上走行で過走行車?

112 :
動く化石

113 :
三人載ったら過積載

114 :
100人乗っても大丈夫

115 :
>>111
ウチのカプチは19万5000キロ走行だよ

116 :
中古で買ったカプチのプラグが錆び付いていて外れるかドキドキしたのは内緒。

117 :
ねじ切れたらどうするものなの?

118 :
みんなオイルどんくらい入れてる?
エレメント交換して3リットルいれるとオイルゲージの半分あたりなんだけど不安だから300ml追加してる

119 :
オイル交換時は2.8リットル
エレメント交換時は3リットルって整備書に書いてある

うちのはオイルクーラー付けてるけど、ほぼその通り

120 :
ジャッキアップしたままオイル入れてないか?
エンジン傾いてたらレベルげーじに付くオイルの量変わるよ
オイルの量は水平な所で見るんだよ

121 :
>>120
オートバックスでやってる、最後オイルゲージ確認すると真ん中なんだよね
走って帰ってきて確認しても真ん中、ちなみにF6A
オイル漏れもないしなんだろね、焼き付かなきゃ別に良いんだけど

122 :
エンジン冷えてるときに見てみな

123 :
>>117
プラグもげたら、ヘッド外すしか無いと思う。
そのままガリガリやると、シリンダーにゴミ入るしね〜
だからドキドキしたの。

124 :
オイルを安く売るホームセンターも減ったなぁ。
以前はカストロのRS10W-50とか2980で買えたのに今じゃ6000円くらいする。
自分でオイル換える比呂も減ったから仕方ないかな。

125 :
オートバックスでギアとデフのオイル交換してたら
四角のねじ山舐めて崩れてた

126 :
いまどきテーパーネジなんて使われてないから量販店のバイト君に壊されるのは定番ネタ
ドレンソケットなんて知らないのでラチェット浅く掛けてなめちゃうんだよね
締めすぎてミッションケース割られちゃう前にそんな店は利用しないことだな

127 :
>>123
ですか。
固着予防はネジ山にグリス?

>>125
俺も面倒に思った時に魔が差してスーパーオートバックス依頼したら、これ以上やると舐めるんで作業できませんと返された。
舐めたあとだったけどね。
証明もできないので自分で頑張ってみたけど無理。
一度板金世話になったとこ行って、相談してるうちにおっちゃんが「緩んだで」だった。

128 :
スペアタイヤ降ろしてシート下にでもパンク修理キット積もうと思うんだがありかね?
トランク広くなるし軽量化にもなる

129 :
>>124
うちの近所のホムセンはたまに2980円で売ってるなぁ、そのときにまとめ買い

130 :
積載量が増える等メリットもあるけど、パンク修理キットも万能じゃないからな〜
おっとスペアタイヤにエアを足しとかなきゃ

131 :
スペアタイヤもタイヤ変えた方が良いんだろうが、イマイチ踏ん切りがつかない。

132 :
>>128
スペアタイヤ外して走ってたことあるけど、
リヤの安定感が悪くなったので元に戻した。

133 :
>>128
前後の重量バランスがフロントヘビーになるのでオススメしない
むしろバッテリーをトランクに持っていきたい

134 :
あぁNAロドスタはトランクに入ってたな。

135 :
スペアタイヤ積んどいた方がいいのか
試してないけどタイヤ無ければ灯油のポリタンクが縦に入りそうで思いついたんだが
助手席でもいいんだけどな

136 :
うちのはフロントカーボンボンネットにしてるからスペアタイヤ無くても気にならないのか
繊細だねぇ

137 :
スペアタイヤなんか滅多に使わないから
以前パンクした時にフロントに装着して走ったら
何だかステアリングが取られる。
よく見たら空気ほとんど入ってなくて
リム接地しそうな感じで走ってた。
以来パンクしたら無理せず業者呼ぶ。

138 :
そりゃあ片方テンパーだったらハンドル取られるだろw

139 :
自分のメンテ不足を棚に上げてんなw
テンパータイヤだってマメに空気圧チェックするもんだぞ
もしかしてチェックしたり空気入れる道具無いのか?

140 :
バカにすんな
空気入れくらい持ってらぁ

https://i.imgur.com/cV5vxWk.jpg

141 :
それはどうかと思うけど、チャリの空気入れで充分

142 :
リアにタワーバーつけるから〜とか軽量化〜って言う人本当にいらんことするよなぁって思う
タワーバーつけるなら外せる工具載せろ
軽くしたいならその贅肉落とせとしか思わん

143 :
ウチのカプチは助手席外して助手席にフロアジャッキと工具箱載せてるよ
体重は去年の3月は85キロあったが、今55キロまで痩せた
どう?

144 :
>>143
どう?って言われても(爆笑)
健康的でいいんじゃない?

145 :
サーキットとか行かないのにタワーバーとか無意味
というか普通のやつならやらない

146 :
性能を高める為のタワーバーではなく死なない為のタワーバーだ(真剣

147 :
R34やS15なんて前後にタワーバー付いてるぞw

148 :
>>144
体重減るの早過ぎるのが気になってたんだけど
そう言ってもらえると少し安心する

149 :
今時の車乗ると、カプチが緩く感じるが、あの頃の2Lクーペ乗るともっとゆるい。
タワーバーなんて誤差と思うくらい緩い。

150 :
>>148
健康診断行って来て問題無ければ健康なんじゃね?

151 :
>>149
s13とかドリフトしてカウンター当てた先のタイヤがバタバタするらしいな(爆笑)動画で見たけど怖すぎ

152 :
>>151
昔S13でドリフトしてたけどそんなことなかったぞ

153 :
>>143
まーた糖尿か

154 :
>>148
ガンになると急に減るよね

155 :
>>143
たしか助手席って外して走行したらダメだったんじゃないっけ
細かく言うとだけど

156 :
細かく言わなくても違法行為

157 :
>>143
> 143 阻止押さえられちゃいました sage 2019/02/14(木) 23:13:08.45 ID:kYhygW3/
> ウチのカプチは助手席外して助手席にフロアジャッキと工具箱載せてるよ
> 体重は去年の3月は85キロあったが、今55キロまで痩せた
> どう?


糖尿で痩せだしたらもう終わりw

158 :
>助手席って外して走行したらダメだったんじゃないっけ

乗員数の変更しないと整備不良にされちゃうかもな
車種によっては元から1席しかない車だってあるし
助手席倒して物置けるフラットスペースになるのもあるから
運転席のみ=悪、というわけではないはず
外さないで軽いシートに変えるとか他車種の使い勝手の良いのを流用すれば手軽かもな
使わない席スペースの利用するといろいろ可能性は広がるな

159 :
助手席外して縦長の座布団敷いて枕と掛け布団あれば車中泊が楽になりそう

160 :
>>158
外したら乗車定員の変更が必要になるね
今は一人乗りのトラックもあるから珍しくはない
変な椅子に変えると車検に通らないからノーマルは残しとけよ

161 :
厳密に言えば車検は社外シートに変わってる時点で通らない(カプチーノ用で正式に届出された社外シート自体が存在しなかったはず)
けどバケットだからって検問で整備不良取られた話を聞いたことは無いので
普段は何かシートっぽいもの載せておけば大丈夫じゃない?
>>159の言う車中泊用の布団をシートっぽく積んでおくとか

162 :
なむしろシートレールが適合している社外品が、カプチーノにはなかったはず。

163 :
>>159
1回助手席外して試したことがある
身長165しかないけど足曲げないと体入らないしそれでもかなり窮屈だったから相当厳しいと思う

164 :
>>161
うちの車検場では、

・バケットに変えてると車検通らないんですか?
・うーん、その時の検査員次第なので(みたいなウヤムヤな回答)
・通らなかったら純正に戻してもう一回で良い?
・そうしていただければ

ってことで、バケットで行ってみたら通った。

165 :
>>164
年式で違いがあるけど今は細かく言われる
カプチーノじゃないけどレカロに純正のシートレールか見られたよ
新しい年式の車だと純正シートレールでも強度計算書とか要求されるとか言われてる
注意しといた方が良い

166 :
シートレールがBRIDEとかRECAROみたいなしっかりしたやつでシート本体も車検対応で売り出してるやつなら問題ないよ
あと、警察と陸運局は不適合やら違反で判断する法律がそれぞれ違うから切符きられないなら車検は通るかどうかとかは別問題だよ

167 :
今日洗車場で拭きあげしてたら隣に普通の軽に乗った若いカップルが車拭きに来てさ
女の方が拭きながら隣の車超かっこいいとか彼氏に言い出してさ
若いのにカプチの良さがわかる渋いねーちゃんだな思ってたら彼氏の方が
あんなんだせぇ、だせぇだせぇ、あんなん駄目 とか言いやがりやがるんですよ
個人の感性だしそこは仕方ない、ただ聞こえないように言えよ、ケンカ売ってんのかな

168 :
>>167
いちいち影響されやすい人なんですね。

169 :
俺も似たようなことあったな
DQNセルシオのカップルの女が(爆笑)しながら何これ小さい、可愛いと言い
男はだせぇ、車はVIPだよ

って話してた

170 :
良くも悪くも尖ったデザインのクルマだしな
好みに刺さるか刺さらないかはバッサリ分かれる

171 :
走行距離444kmって…
https://www.facebook.com/219405121462091/posts/1996660233736562?sfns=mo

172 :
うちのも2500kmだぜ。







3回回ってるけど。

173 :
カプチーノは女向けの車かと思ってた
だから女受けはよさそう

174 :
>>163
俺167cmだ、狭いだろうけどろくに倒れないシートだし横になれるだけでありがたいw
カプチで車中泊の旅とか憧れるなぁ、恐山からから阿蘇山まで全国の峠を巡礼したい

175 :
身長180あるからきついな

176 :
>>171
オレのはワンオーナーでメーターは3千km台だ

スピードメーターの針がおかしくなって新品交換してもらったから

177 :
>>171
エンジン周りが水没車みたいな汚れ方なのが気になる
どこに保管されていたんだろう?
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/52328326_1996654190403833_2676642130176245760_n.jpg?_nc_cat=103&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=3919b6669cf8351dbf05ee451473ec73&oe=5CE2E79C

178 :
>>177
これは酷いw
どう見てもエンジンだけ別物
想像だけど
あまりにも走らせず保管してきて
エンジン逝かれのリビルト載せ換えでは?

179 :
>>177
ホコリかアルミの腐食
別に何もおかしくないと思うけど

180 :
>>174
全国回ったけど最高だぜ?
でも冬はちょっと無理。寒すぎる。
ていうか車中泊お勧めしない。つい夜に走っちゃうけど景色見れないからもったいない。

181 :
>>177
普通だよ
塗装の部分は洗えば取れるけどアルミの錆は簡単にはとれないからエンジンだけ汚く見える

182 :
>>180
わかるw最高だろうな
行くにしても長期休暇とれそうもない会社だから転職か定年後だろうな 

183 :
>>181
アルミじゃないエンジンの前の棒やタイベルカバーの内側も錆がひどい

184 :
これ何処からの情報よ
https://youtu.be/YiqkKKUETqM

185 :
文字垂れ流すだけのクソ動画
どうせ中身はゴシップとか妄想記事の丸写しだろ

186 :
>>171
そのショップ、福島なんだな

187 :
>>185
オタクの妄想

こういうのはHPの方が見やすくて良い。
動画だと時間専有されて最後まで見れないんだよな。
やってみた系も。
ネットサーフィンが減ったなあ。

188 :
短い時間で大量の動画を作り多少でも再生数を稼ぐのが目的、結果として広告収入が得られる
編集のへの字も無いような動画で時間専有するだけだし真新しい情報も所詮丸写しだからまずありっこない
あったとしてもソースの無い妄想とかな

事実あの投稿者の投稿済み動画はあの手の新型情報とか、ニュースサイトで見れるレベルの情報の動画を一日で何本も上げてるしな

底辺youtuberの中でもあの手の動画作るのはド底辺レベル、見るならもっとマシなのにしとけ
ドライブ動画とか旅動画とかやってみたとかな
スレチだしここまでにしとくわ

189 :
>>171
距離少なすぎるのも問題だな
多分、納屋にずっと置いたまま20年以上放置されてたんだろう

190 :
>>188
あのタイプ出て来るたんびにブロックとかそういった事してたらオススメには出て来なくなった
マジで害悪

191 :
つべと言うと
ttps://www.youtube.com/watch?v=FETr2bY0T5I
これ見てると車落ちてこないかヒヤヒヤしてくるのは俺だけか?

192 :
今日あったけぇ!仕事終わったら久しぶりに日が落ちるまでオープン走行すっかな

193 :
日が落ちる前に終わる仕事羨ましい
昨日車検から帰ってきたけど野ざらしで大変汚くなってたので今日帰ったら洗車するでござる

194 :
仕事が終わるの夜中や
新車の配送が忙しい
ジムニー売れ過ぎ

195 :
深夜にボッチで走るの楽しいやん…

196 :
F6Aエンジンで純正CPUで進角(どのくらいかはわからない)されてる車に245ccの12ホールをつけて排ガス検査やってみたけど、CO 0.27% HC 105ppmだった
案外コンピュータ仕事してるなって思った

197 :
>>193
と、思うじゃん?早く終わるけど仕事開始も早いんだ
5時出勤は辛い物があるぞ、起きるの4時だし
道路の出勤渋滞とかに巻き込まれない利点もあるけど今だと真っ暗だしこの前夜に雨降ったとき朝アイスバーンになっててスピンしたぞ

198 :
公道でスピンは怖いな

199 :
>>191
アダプター?

200 :
国一神奈川側の下りでスピンしたわ…
なんかオイル巻いてあるがごとく滑った。

201 :
箱根はまだ危ないよ、天気良くても日陰のところは凍結したままな所が多い
俺は春になるまで箱根には行かない

202 :
今朝は温度高くて
久しぶりに思いっきり走れた
軽トラに乗り換えて仕事へ行く

203 :
箱根大歓辺りマジヤバイ

204 :
いろいろ経年してる部品取り替えたいんだけど車屋に現状調子良いなら必要ないって言われた
そんなもんなの?

205 :
具体的にどの部品を交換したいの?
まだ使える部品を交換するのは少々勿体無いかも

206 :
ドライバー

207 :
必要有る無しにかかわらず、交換したい旨、伝えれば宜しいのでは?

208 :
ゴムの部品なら一個交換になったら全部一緒にやってもらうね。ブッシュとかホースとか。
クランクプーリーやタイミングベルトなら調子悪くなる前に10万キロ交換だし

209 :
新型の話はありますか?

210 :
ありますん

211 :
>>209
今のところ出荷予定なし

212 :
>>209
ベストカーでは何年も前から出てるよ。まぁ、あの雑誌はシルビアとか色んなクルマに復活フラグ立ててるけど

213 :
いつか本当に出ちゃったときにでかい顔できるしな
だから何か変わるのかってなると何も変わらないだろうが

214 :
根拠無き予知予言者と一緒
言うのはタダ、数撃って万が一でも当たればドヤ顔www

あほらし

215 :
復活するなら初代フロンテクーペが良い
旅先のとある車庫の奥でボロボロのを見かけ
やっぱ格好いいなと思った

216 :
スズキのマー坊がいい

217 :
フロンテクーペという名のハイトワゴン

そのリア部分の屋根を切り取って荷台にしたマイティボーイ

218 :
>>215
ジウジアーロがデザインしたやつかい?あれはかっこいいわ

219 :
マー坊後輪駆動ならなあ

220 :
>>216-218
お前いつも同じこと言ってるな
もうボケ老人なのかぁ?

221 :
>>220
217だが前にも同じ事言ってる人がいたのか?
是非教えてくれ

222 :
>>221
統合失調症だからいつも同じことが聞こえる

223 :
なるほどw

224 :
わずか2台の車歴が
マイティボーイ

カプチーノ
の俺はどどどどうすれば…

225 :
>>224
ツインの復活を祈るしか。

226 :
>>224
スズキが好きなんだね。
GSWXとか刀に乗ったら新たな世界が拡がるかも?

227 :
新型の刀は好きじゃないな
あれじゃ刀というより軍用のサバイバルナイフだよ

刀のレストアサービスとかやってくれないかな
それでそれが商売として成立するなら次はカプチーノで

228 :
別にスズキ贔屓じゃないんだけど
インテグラ→ミラージュからの
ワゴンR→アルト→エブリィ→Kei→カプチーノ&通勤用Keiワークスになってる
たまたま近所で買えたり譲ってもらったり形見だったりなんか縁がある
カプチだけは純粋に欲しくて遠くの買って陸送してもらったけど

みんなどんな愛車遍歴でカプチに行き着いてるんだ?

229 :
シャレード→スプリンターマリノ→100系チェイサー→アルファ156→パジェロミニ→フォレスター&パジェロミニ→フォレスター&アイ→デリカD5&アイ→デリカD5&カプチーノ

家族車と自分用を分けたら気が楽になった。

230 :
>>227
マツダが昨年か一昨年に開始したNAロードスターのレストアプランって、ベース車両の程度が
相当よくないとNGにされるらしいからね…。カプチでそういう基準設けられたら、新車で11R買った
オレのですら受け付けてくれなさそう

231 :
暖かくなってきたからタイヤ交換した

232 :
コンプブーストって弊害あるかな?

233 :
昔乗ってた1代目の時は容赦なく洗車機にブチこんでたけど
サビの話が具体的になった2代目の今手洗い洗車ですら怖くてできない、
おかげで汚れっぱなしだよ…

234 :
下フェンダーみたいに汚れが水分含むことで汚れの場所が錆びていく場所もあるから

235 :
最近何かステアリングに違和感があって、車検ついでに見てもらったらステアリングギアボックスというものがもうダメで要交換なんだけど廃盤で手に入らないと言われました
何か他車種から流用可能、とかの情報ありませんでしょうか?
それでも車検は通るそうなので様子見ながら乗ってますがちょっと怖いです
ある日突然走行中に切れなくなったり戻らなくなったりしないでしょうか?

236 :
リビルド品があるよ

237 :
>>233
塩カル落とす様に心がけたほうがいい。洗った後少し走れば湿気は飛ぶから気にしない。
だから洗車はした方がいい

238 :
>>235
どんな壊れかたをしてるのか分からないけど違和感を感じる程なら何があってもおかしくないかも

239 :
>>233
ウチのカプチは車庫内でもカバーかけてて
走行後にガススタで満タンと軽くガラス拭き
これだけで乗出しいつも凄い綺麗だよ
洗車なんて1度もしたことない
知合いにZUとかCB所有のマニア達がいて
いっつも新車みたいにピカピカなんだけど
何十年もピカピカを維持するコツを聴くと
絶対に水をかけない事って彼らは言うね

240 :
>>239
知り合いの塗装屋に言わせても似たような事を言う
樹液や鳥の糞等の汚れはすぐにあらった方が良いけど砂ほこりくらいは触らないかケバタキで落とすくらいの方が良いって
洗うと車体に水をかける事になるし多少なりともボディーを擦る事になるから傷も増える
だから極力洗わないようにするのが良いと言ってた

241 :
黄砂や花粉の時って、少しの雨でも車にすごい痕がつく
空気中って見えてないだけでけっこう汚れてるもんだって感慨深くなるよな

242 :
グリーン紺黒は汚れが目立って大変そうだな
シルバーは汚れが目立たないから楽だよ、磨いても光らないけど

243 :
>>236
ありがとう探してみる

>>238
あんまり乗らないほうがいいのかな
来週こそ山行くつもりだったんだけど

244 :
久しぶりにリアウィンドウを下げようとしたらロックが効かず
アラームか鳴ったまま
さらに、助手席がわのスカッフの継ぎ目辺りに塗装の浮きが
恐る恐る触るとフカフカの感触とジャリジャリと音が
やべ、と思い内側のカーペットの上から押してみると
同様の感触と音が、


終わったな。

245 :
大事にしすぎるあまり触れなくなるって本末転倒のよーな
まぁ…色々あるのか

246 :
フロントフェンダー下側の錆は洗車によって流れた埃などが積み重なり常に湿気を帯びてるから発生すると思う。
じゃねーとあんなに葉っぱたっぷりの腐葉土にはならねー気がする。

247 :
走行中に下フェンダーに葉っぱとか土がが入り込んで
長い年月掛けて溜まるんだよ

248 :
インナーフェンダー外して下フェンダー外せば掃除出来る

249 :
ドア内張りがヤレてきたから張り替えかトヨシマのを買うか悩む

250 :
>>249
オレもそのうちカーボンのヤツにしようかと思ってる。ダッシュボードカバーは既に使ってるが…夏場は壮絶に熱くなるぞ。腕を火傷しそうな予感w

251 :
>>250
ダッシュボード割れてきたから気になる
反射とか映り込みとかどう?

252 :
トヨシマの奴買ってみようかなぁ
ただ内張り何も貼らないと寒そうだし
貼るとカーボンにするメリットが無くなるから悩む

253 :
>>251
むふふ、そのための「カーボン&艶消しクリア仕様」ですよ。映り込みは個人的に許容範囲内です。

254 :
ボロカプチを行楽以外に極力使わずカバー掛けることにした、雨の日とか乗りたくないし
日常生活用のスズキのスポーティな軽買おうと考えてるんだけどなんかFFとAWD以外でいいのない?
キャラは予算的に無理だしアルトワークスもFR無いし選択肢が無い

255 :
>>254
FR化したワークスなんてどう?
日常の使い勝手も問題なくて、走っても楽しいのでは?

256 :
ケーターハム・セブン

257 :
>>254
駆動形式にこだわらない方が幸せになれるんじゃね?
他に思い付く該当車が無い、カプチあるなら他は買い物とか通勤用で妥協しても良いじゃねーか?というか無駄。

258 :
>>255
シングルカムのやっすいの買ってFRにするのもいいかな、検討してみる
>>256
さすがにそれで出勤とかしたらヒーロー過ぎるだろ・・・というかスズキの車か?
>>257
まぁそうなんだけど・・でもそうすると走れればなんでもいいじゃんになるじゃん?
妥協するとしたらKeiワークスあたりかな

259 :
ケーターハムのは半分スズキみたいなもんだから。しかもFR

260 :
そんなもんジムニーしか無いだろ。
11の幌とかいいぞ。
前をフリーにしときゃ二駆だ。
まあ燃費はびっくりするくらい悪いけどな。

261 :
キャリーは?

262 :
キャリーじゃなくキャリイな
俺はバイクも何台かあるのでカプチとキャリイ持ちだけど
車は99割キャリイしか乗らないね
持てばわかるけど何かと便利すぎる
現行の16Tは車内も快適だし燃費も良い
4wd5MTで20km/Lくらい
買うとき車検がカプチと1年ごと交互に来るよう
タイミングを見計らって注文したわ

263 :
スズキでスポーティで軽でFF四駆以外てそれもうカプチしか無いやん
日常生活用でも楽しいのがいいってのは解るが…
せっかくセカンド買うなら乗り味違うのがいいと思うけどなあ

264 :
>>262
99割って言い方は普通だっけ?

265 :
95割ならそろそろ広辞苑に載りそうな勢い

266 :
お湯割り99割で頼むわ

267 :
>>266
溢れて回りビシャビシャになるよ

268 :
セカンドは新車か高年式がいいよ
セカンドも低年式や過走行だとセカンドカーも故障頻発して金食い虫が増えるだけだから
ゲタ車なんてFRじゃなくてもいいだろうに
俺ならHA23アルトバンMTあたり買う、言ってることが矛盾してるけど

269 :
スポーティなスズキ好き・後輪駆動好きなら
バイク乗りなよ

270 :
キャリイワゴンってMT無いんだね!
残念!!

271 :
>>270
キャリイワゴンって?
今は、普通のトラックかスーパーか特装しかないぞ

272 :
ダチのムーブカスタムターボと車乗り換えして信号GPやったら一瞬で突き放された
自分の車ながら速ぇなぁと思った、客観的にみるとちっこいのがかっとんでる感じなのね

273 :
そのムーカス全然メンテされてないだろ

274 :
>>271
エブリイかな

275 :
2速入らない症状、安く治すにはOH?

276 :
OH、乗せ変え、ギアオイル交換くらいかな
レースするわけでもないなら1引っ張って→3でも十分乗れるけど

277 :
リビルドミッション
博打覚悟で中古

278 :
常にダブルクラッチを心がける

279 :
>>275
シフトフォークが曲がってたらごまかしは無駄だぞ

280 :
ありがとうございます。
とりあえず10万円ってとこですかね。
どうしようか悩みますわ。

281 :
リビルドも5万くらいの安いやつはダメだからね(経験談)
全ベアリング、1&2速シンクロ、痛みのあるギアも交換済みくらいのミッションでないと後悔するよ。

282 :
ウチのはミッションOHしてもらったら停車状態でNから1が入れ辛くなったな
クラッチワイヤーの張り調整して少し改善できたけどやはりOH前より入れ辛いし
1速で徐行してるとラリーの車みたいなミッションの唸り音がして恥ずかしい
走行中は冷えてるとき2速にシフトアップするときたまにガリ言うけど、2も1もシフトダウンできる
もう1年ぐらい前の話

283 :
OH後なんて慣らし当たりつくまで渋いのが普通じゃないの?
どこまで部品交換したかにもよるけど数千キロは早めのオイル交換しつつ丁寧に乗らないとね

284 :
クラッチとか関係ないだろw
普通はミッションオイルの硬さで調整する

285 :
クラッチワイヤーの張りはシフトの入りやすさに影響出るぞ
きちんとクラッチ切れないとギア入らないし

286 :
買った店じゃない知人の店舗でミッションオイル交換したら泡吹いてた
ボディはポイント部分も綺麗だったけどオイル管理が糞だったのかもしれないと8万キロ前だけど早めにOHすることにした

287 :
ずっと完全停止しないと1速入らなくてOHしたら多少改善したけどすぐに元に戻った
そういうもんだと諦めてる

288 :
逆に完全停止しなくても1速って入るもんなの?

289 :
>>281
確かに(´;ω;`)
僕も5万くらいのリビルド買って乗せかえたけど、ほんとにリビルドなの?って、感じで1に入りにくいし温めると全てのギヤに入りにくい( ̄▽ ̄;)

290 :
リビルトって組み直し、つまりオーバーホール品だよね。
やっぱケースの偏摩耗とか影響あるんじゃないの?かな

291 :
なんかリビルト交換で19万の見積もりになった…
こんなにするの??

292 :
しないと思う
他も当たってみるべし

293 :
壊して中のギアをカウンターまでほぼ全交換するくらいでないとそんな金額にならないと思うぞ

294 :
クラッチ交換も入ってた。
工賃4万のリビルト11万で15万だと。
3から2に入らない以外は全く不満ないんだけど、そこのシンクロだけ交換して!って言うのは非常識でしょうか?

295 :
>>288
入る、20キロ以下でレバーを1速に軽く押し当てた状態で空吹かしすれば吸い込まれるように入る

296 :
ダブルクラッチ

297 :
>>294
リビルトではそれはできない
現物の持ち込み修理ならそれもアリだよ
でもシンクロナイザーリングなんて安い部品だから全部交換しておく方が良いと思う

298 :
>>291
クラッチとクラッチカバー税込みならそんなもんだよ
FFなんてエンジン降ろしになるからもっと高い

>>294
それならリビルドじゃなくて今付いてるミッションのシンクロだけ交換してもらえばいいよ

299 :
>>288
ダブルクラッチすれば余裕

300 :
ダブルクラッチとか難しすぎて出来ないんだが…

301 :
いやいや、そんなに速くやらなくていいから。

302 :
カプ買ったときからダブルクラッチ必須だったお陰でいい練習になったよ
今では仕事でどの車乗っても無意識に操作できるようになったのでありがたい

303 :
>>300
2→1はダブルクラッチしないと入らなくね?

304 :
そんなことない、ウチのは空吹かしするだけで入る

305 :
そんなスパスパとギアが入るカプもあるのか
うちのなんか2→3ギア鳴り当たり前
信号待ちからのロー発進をあきらめることもしばしばなのに

306 :
>>262
自分も近々、別のクルマを買い替えるつもりで、カプチと車検が交互に来るよう考えてるんだが
初回車検が3年(乗用)だから、カプチの車検とバッティングするというね…そっちも軽なんだけど

307 :
>>305
無理矢理叩き込んでるんだろ
減速しながら軽く1速押し付けてればスッてギア入るぞ

308 :
クラッチワイヤー交換しギアオイルをΩmegaに交換したら1速でも何速でもスコスコ入るようになった

309 :
仕事柄色々な車に乗るんだがこの車乗ってると他の整備状態が悪いマニュアル車でもスコスコ入るから楽だなぁとは思った
悪い点は異音騒音しかしないので他の車の異音がわからないと言う(爆笑)

310 :
>>309
スズキらしくて良いね
いとおしい

311 :
今の86もギアの入りが悪いの多い

312 :
FT86 はいとおしくない

313 :
ミッションオイルって、みなさんの交換スパンはどれくらい?

314 :
>>309
俺もいろんなMT商用車乗ったけどみんなスコスコ入ったわ
というかそれが普通だと思ってた、むしろカプチが異常なのか
うちの3→2はアクセル抜いて2に少し軽く押し続けるだけで入るからかなりマシなのか
それよか4から5に行きにくくてたまに3に入って焦る、シフト右にいきにくい

315 :
スズキのミッションはそんなもんだ
ビートのミッションはスコスコで爽快だぞ

316 :
ビートはアンダーしか出ないからねぇ

317 :
>>315
それは間違いない

>>316
それは君が下手なだけ
上手くやればカプチーノより曲がるよ
遅いけどね

318 :
>>317
> 上手くやればカプチーノより曲がるよ
> 遅いけどね

ビートを貶す訳じゃないが。もしカプチーノより遅くて、さらに曲がらないクルマだったら取り柄がないでしょう!

ま、楽しけりゃ何だっていいんですがね。

319 :
ミッションの話してんのにアンダーとか馬鹿かよ

320 :
まあ、知識をえばりたいだけだから。

321 :
オイルフィルターが純正じゃないとエンジンに悪影響ですか?

322 :
あぁこれが典型的なバカだな

323 :
>>321
お刺身にわさびを乗せるか、それ以外のスパイスにするかの違いだよ
俺は牛丼には七味と紅生姜だと思うし。

324 :
機械の潤滑油フィルターと食い物の薬味との共通点とは

325 :
わさび成分の毒消し説とかアンダーがでるかとかだね!
七味とか縁日でも売ってる縁起物だし。
そんなとこ

326 :
なんだ
ただの酔っぱらいか

>>322は自分自身の事だったんだな

327 :
もしも正しい知識が欲しがったらちゃんと勉強しなさい
専門書までは読まなくても実用書読むとか、ディーラーとか仕事にしてる人に聞くとか
ちょっと勇気いるだろうけど、そこでピコピコやってるよりためになるよ

328 :
>>320
まさにこれ
車関係の人間に多い

バカにしてるわけではないが

329 :
>>321
激安の製品はひどいのがあるから使わない方が無難
第二純正や日本の有名メーカー辺りなら問題は無さそうに思うけど
オイルエレメントの良否はなかなか分からないから安いのを使うのは怖い

330 :
>>327
糖尿みたい

331 :
ぽいね

332 :
ディグダグ君

333 :
>313
俺の場合は、新車時から2車検整備又は走行距離5万kmの早い方で交換してる。
使用オイルは純正品又は指定グレードに準ずる社外品+GRP

334 :
交換は忘れた頃にやっている

335 :
>>321
オートバックスとかに置いてあるのなら全然問題ないよ

336 :
>>313
車検ごとに交換してる
クソコの75W-90だったか80W-90入れてる

337 :
0:00でストップ ヘッドクォーター 通勤で使っているよ
https://youtube.com/watch?v=2tXoxy3xR_w&feature=youtu.be

338 :
何言ってるのかわかんね

339 :
錆びてないカプチーノが欲しい

340 :
>>339
おまえが錆を無くせばいいんだよ!

341 :
>>339
枝豆の人みたいに自分で買って自分で全部バラしてレストアしたほうがいいんじゃね?

342 :
>>339

コーヒーショップ行ってこい

343 :
いやだ!

344 :
わびさびの車
「わびさびの心」の1つは、「不可避の受容」だ
日本人なら受け入れろ

345 :
中古のカプチーノ買ったんですがネット情報でシートの裏と運転席のペダル付近と助手席の同箇所調べてって書いてあって
シート裏は両方が下部に横長の穴が空いてます
フロント側は助手側が左奥に錆びまくって右は少し穴が空いてるくらいです
これどうしたらいいですか?ほっといても大丈夫ですか?
買うときのやり取りで走行に問題無いって売主が言ってたんですが

346 :
>>345
DIYするか長く乗りたいなら板金屋に頼む
穴空いてるならその付近はサビまくっててどこまでサビが広がってるかわからん状態
少しに見えても見えない裏側とか結構広がってる場合が多いしフロアが抜けない限り問題ないだろうけどそんなにサビてるなら他も大体ポイント部分がサビてると思った方がいい
いくらで買ったか知らんけどそんな状態ならたいして高くないだろうから板金屋に頼むとたぶん車両価格より高くなる

347 :
>>345
いくらの買った?走行距離は?
安いの買ったならそれが普通だから乗れなくなるまで乗れ、レストアする位なら別の買え

348 :
>>345
ずっと乗るつもりなら板金屋で修理するか
乗り換え

次の車検で降りるとかあまり拘らないなら出来るだけ錆取ってFRPで塞ぐ

349 :
345です
名変とか含めて25万で買いました、走行距離は18万です
乗ってみて凄く楽しいです、プレオに比べたらほんと速いです
FRPで塞げば何とか車検の来年の1月まで乗り続けられるかな、勉強してやってみます
助言ありがとうございました

350 :
来年の1月までならアルミテープで塞ぐだけでもいいと思うぞ
そこまで錆ひどいなら下回りもかなりやられてるだろう
全部修理したら40万ぐらい掛かる勢いだと思うから、今より程度の良いのに乗り換えたほうがいい

351 :
>>349
多分それ取引出来る最低クラスのカプチだろうな
気に入ったなら今の乗りつくした後にまともなの買うの勧める
ただどんどん状態良い奴の相場上がると思うから早めにな

352 :
乗るだけ乗ってバラ売りすれば元とれるし
良い個体買って部品取りにしてもよし

353 :
錆が酷いから乗り潰し、部品取り車行き決定!みたいな流れはやだなぁ。
確かに車両価格超える修理はハードル高いけど、なるべく雨に濡らさず現状維持出来るアドバイスをあげてほしいな。
おいらはほとんど洗車はしてません。

354 :
アドバイスあげてほしいなじゃなく
自分がしてあげたら?
そこ他人任せにして批判する
ズルい・ア・ナ・タ

355 :
アドバイスねぇ
サブフレームを繋いでるボルトがボロボロになってたら末期ガンみたいなもんだから一切金かけちゃいかんよ
錆びに関しては炭化したの取り除いて磨いて錆び転換剤塗りまくった後にFRPかパテで埋めろとしか言えない
あと排水バイパスやってなかったら必ずやること、ググれば出てくる

定期的に安い錆びボロカプチ買ってしまった人が相談に来るしテンプレでも作らないか?

356 :
92年式 EA11R 走行距離 約156000kmなんだが
少し前から、発進時に右リヤタイヤ付近からゴトゴト異音がしてたので
昨日デフ・マウント ブッシュを交換してもらった。

http://imepic.jp/20190311/577220
画像右側ブッシュにある僅かな亀裂でも異音の原因になるみたいだな。

交換したブッシュはモンスターの強化3点セット|\18827(税込み)
作業工賃は¥16200(税込み)

作業完了後は異音も収まり快適です。

357 :
拡大画像を追加!!
http://imepic.jp/20190311/590020

358 :
付けるときの向きも影響するんだぜ

359 :
ノーマルからLEDヘッドライトにしたがあまり明るくなかった
HIDだとどうなんだろう?

360 :
>>359
雨降ってるときほんと白線見えないよ

361 :
HIDの方が明らかに明るいよ
挙動が変なのが直らなかったんで仕方なくLEDに替えたけど

362 :
対向車のHIDは迷惑

363 :
迷惑なのはHIDではなく光軸の取れてないヘッドライト
幻惑対策が成されてなければHIDだろうが白熱球だろうが等しく迷惑

364 :
>>359
とりあえずヘッドライトのレンズ磨けば?
中のリフレクターとか平気?

365 :
光軸だけじゃなく、バーナーのシェードが必要なのに取付て無くて眩しい場合もある。

366 :
普段乗ってなくて久しぶりにカプチーノに夜乗ると対向車が眩し過ぎる

367 :
対向車だけじゃなく後ろからも眩しいからなw

368 :
対向車もだけど、後ろからもキツイよな〜かなり濃いリヤフィルム貼ったけどドアミラーが格納しないから効果半減やし

369 :
後ろからの光はルームミラーの角度を少し上に向けてる

どこに反射されて映ってるかわからないけどちゃんと後ろも視認できるし良いかも
説明下手でごめんわかる人いるかな

370 :
>>368
ドアミラーはブルーミラーにしたらましになるよ〜

371 :
バッテリを替えよう思うんだが
40と60どっちも寸法同じだけど
おまえらどっち載せてんの?

372 :
60。
しか無かったよな確か、パナのあれ。

373 :
ルームミラー、防眩のためのレバーついてるよ。
昼間は普通に位置合わせしておいて、夜になったらレバーを引くとミラーが少し上を向いて眩しくなくなる。

374 :
>>359だけどLEDからHID4300Kに変えたらとても快適になった
これで夜道でも安心だ

375 :
>>371
60とか40て容量だろ

376 :
車高の低いカプチーノに着座位置の低いシートだからイマドキの車高の高い車のヘッドライトが目線高さにくるんだよな

ところで
防眩式ルームミラーは全てのカプチーノに標準装備だよな

377 :
そんなの意味ないよ

378 :
家の四年式は防眩無かった気が?
てか、ドアミラーのが眩しいの

379 :
元は付いてない、社外品を付けるってことでしょ

380 :
うちの6年だけど付いてるぞ、ミラーの下のレバーだろ?
標準装備じゃないのかこれ、夜は乗らないから効果はよくわからん

381 :
>>378
新車で買ったH4年式のは付いてるぞ。得体の知れない中古を買ったんだろ?

382 :
>>380
違うんじゃね?
それならうちの平成4年式にも付いてるし

383 :
よくわからんけど、ブルーミラーにしてる
サイドも付けたいけど他にもやる事あるから後回しに…

384 :
あぁ、来週車検なのにメーターの照明と警告灯の球切れ忘れてた。
日曜にでもやるかなぁ。面倒なんだよなーアレ。
だれか上手いメーターの外し方知らない?

385 :
痩せる

386 :
カプチーノベースのコブラ
ロードスタースレで紹介されてた。

387 :
エンジンチェックランプが点かなくなっていた、いつの間にか。車検に出す時期だったし外してみたら球は生きてる。

隣りのオイルのランプから電気をもらって一応光るようにしてクリヤ。エンジンに何かあっても分からないな・・。

388 :
>>387
へーきへーき。
点かなくても壊れるときは壊れるから。

389 :
長年コンピュータの配線に割り込ませる速度リミッター解除を付けてたから
エンブレで燃料カットのたびエンジンチェックランプが頻繁に点灯してた
これはこれで本当の異常が判らんなと思ってたが
最近はもう速度も出さないので外してスッキリした

390 :
>>384
試してないが
ハンドルのコラム固定ナットを緩めて下げたら空間作れないか?

391 :
>>384
メーターフードの裏側から止めているネジは外したままにしている。
あとはメーターへのカプラーはタイラップで固定されているが、これも外したまま。
するといつでも簡単にメーター外せる。

392 :
ドリ天にカプチが載っとる。
ドリ車なのか?
タイムアタック向きの車だと思ってるが…

393 :
グリップ寄りの車だと思う

メリット:タイヤやクラッチの消耗が少ない、軽ドリで考えると元からFRなので4wd改とは違いクラッチ蹴れる税金安い普通車ドリ車と比べ燃費が良い、普通車ドリ車と比べすぐ止まる

デメリット:足も四独でドリフト状態を持続するのに難しく、キレ角もなくホイールベースも短いしタイヤや荷物もあまり乗らずだいたい重ステ、円が大きいコーナーは速度を上げないと難しい

394 :
タイヤが減らない。恐らく5万キロは走ってるけど溝は残ってる。
7年前のでサイドにひびが見えるので買い換えるが、なんでだろ。
ダンロップが優秀なのか、カプチーノだからなのか。

395 :
>>394
タイヤ滑る直前ギリギリのグリップ走法よりも
派手に白煙あげるドリブン走法が早く減る

396 :
>>393
カプチーノのドリフト仕様ってシルビアより金と手間掛かるんだよなぁ…

シルビアならとりあえず機械式デフ入れるだけでいけるけど
カプチーノだとデフとリアにクソタイヤだけだと超低速ドリしかできん
運転してるとそこそこ速度出てる感じなんだけど、外から見ると徐行してるんじゃね?ってぐらい遅い

F100でもパワー足りない、切れ角無さ過ぎ
ブレーキ弱いなど手入れる箇所多い

397 :
うおっ
リアメンバーの付け根付近に穴空いてた!
これでも走る。健気だなあw

398 :
上の新しくカプチ買った人かな?そこ穴開いてるレベルだとリアメンバー止めてるボルトの方も危険
俺のはシート裏切開したら助手席側のボルトと固定プレートが半分腐ってた
炭化したの取り除いて転換剤塗ってFRPで固めといたよ、気休めにはなるかな

399 :
>>394
カプチーノだからタイヤ減らない
ただしタイヤがカド減りしてたらドライバーが下手だとわかる

400 :
車体軽くてタイヤ太いから、タイヤへの負荷が小さいのかな?
パワステ無いから無理にハンドル切る事も無いし。

とりあえずダンロップのル・マン履いて来ました。新品のタイヤはやわらかい気がする

401 :
>>399
何で?

402 :
車体が軽くて非力だから減りが遅い
早い言ってる奴は運転が雑すぎる

403 :
オリンピックイヤーに必ず現行アルトワークスのパーツ流用して新型カプチーノ出してくれると信じてるよ

404 :
アルトワークスのカプチーノ風仕様じゃなくて
カプチーノをブラッシュアップした新型カプチーノが欲しいな

405 :
アルトワークスのカプチーノ風仕様じゃなくて
カプチーノをブラッシュアップした新型カプチーノが欲しいな

406 :
大事な事なのでぇえええ!!!

407 :
>>399
> ただしタイヤがカド減りしてたらドライバーが下手だとわかる

それは俺のことか!その通りさ!!

408 :
>>407
何で?

409 :
>>408
その通りだからさ!

410 :
ミニサ行ったらカド減ったな。
いい思い出。

411 :
カドが減ってても事故車なのか
空気圧かそれとも車体に原因あるのか
一概に下手とは限らんさ
ただ
何で?って聞いてる奴は
間違いなく下手と判る

412 :
>>411
何で?

413 :
普通は空気圧が足りないとカド減りするのよね。
もしかして峠でインにフロントタイヤをこすりながら曲がってる奴がいるのか?

414 :
キャンバー付けずにサーキット走りゃ角減るだろ

415 :
駐車場出口から左折して出ようと右見てると走ってくる車のドライバーが高確率でガン見してくる
カプチそんなに目立つのか?セブンとかなら見られても仕方ないと思うんだが

416 :
>>415
まあ、同年代のオッサンにも「これ、どこの国のクルマですか?」と尋ねられたことがあるし。忘れてる/知らない人にとっては異物感がすごいんじゃない?

あと、「どんなロクデナシが乗ってるんだ?」という興味もあるのかもw

417 :
>390
>391
ありがとう、お陰で思いの外簡単にできた。

今更気づいたんだけど、ハンドルって上下だけじゃなくて手前にも引けるのな。長いこと乗ってて初めて知ったわ。
一番下まで下げて目一杯引いたら結構スペースできた。

418 :
今日、チャリ乗ってるJKのパンツ思いっきり見えた!嬉しい

419 :
>>418
その視線ばれてますよ。変態

420 :
>>415
ちっこい車のくせに生意気だって思われてるよ

421 :
>>418
ドライブレコーダーで再確認ですね(笑)

422 :
空気圧足りないって、定圧が1.6のクルマで空気圧不足ってペッチャンコじゃね?
インチアップとか低扁平タイヤとかだとまず低圧がわからないし…

423 :
空気圧ほどほど低いほうが乗り心地いいよね
イマドキの軽自動車みたいに2.8とか高圧にすると凄い乗り心地になる
むしろアルトなんか乗り心地良くしたいのならカプチと同じ空気圧でいいんじゃないかと

424 :
>>423
同じボディでアルトは2.2〜4、アルトエコは2.6〜8くらいだった気がする
これ見て定圧ってなんだってなった

425 :
空気圧低いとグリップが増えて速くなるからね。遅い車は高い方がいい。

426 :
>>424
タイヤの幅と荷重で決まるから規定の空気圧は変わるよ
特に最近の車は燃費を稼ぐために幅の狭いタイヤで転がり抵抗を減らす為に圧が高くなってる

427 :
なんとなくずっと1.8で乗ってる

428 :
俺はずっと14インチでも15インチでもなんとなく2キロ入れてるわ

429 :
15インチで2.4にしてるわ

430 :
スタッドレス3.5にしてるわ。

431 :
昔の単位系のことは良くわからないけど
手持ちの空気圧計で200にしてる

432 :
花粉症の人おる?暖かくなってもオープンに出来ない悲しみ
マスク3枚して鼻栓して水泳ゴーグル付けながらオープン走行したら通報されそうだし

433 :
そのままだったら通報されるけどズボンとパンツ履いてなくてブラブラさせていれば大丈夫

434 :
通報されて困るような
後ろめたいことがあるの?

435 :
>>432
イケメンなら何しても許される
禿げはオッサンだとキモい

436 :
最高速がどれくらいでるか
今日184キロまでは確認しました。
7500回転でまだ余裕があったので直線が続けばあと10キロ位は出そうな感じでした。
結構速いのね

437 :
純正メーターはかなりずれるからGPS読みだと160キロぐらいだと思う

438 :
俺のカプでそれやったら確実に壊れる

439 :
>>432
フルフェイスのヘルメットして乗ったことあるよ

440 :
純正メーターって140までじゃね?

441 :
社外品に200km/hフルスケールのメーターがあったと思う

442 :
メーターだけなら、5速xxx回転でタイヤ回転速度はでるわね。

443 :
436だす。
GPSで見たから実速に近いと思います
240キロメーターも付けてるけどメーター読みだと200弱位だったですはい。

444 :
スピード自慢バカは事故ってR

445 :
そして、ゴーストライダーとして甦れ

446 :
と思わせて事故ってR

447 :
そして再び甦れ

448 :
カプチーノは、とまっているように見えても
じつはものすごいスピードでうごいているんだよ
その速さ、およそ時速1400 km

449 :
>>448
角速度にすると15°/h

450 :
地球の自転と逆方向に時速1400Kmで走ってなお、止まることが出来ない。公転に振り回されているからだ。
だから僕たちは走り続けている。

451 :
公道でとは言ってないから黒に近い白ですね
スレ内容としては白>>445以降は黒
はい終わり

452 :
速度自慢なんて自己満足をわざわざ書込みしなきゃ気が済まない子供がいるんだな
カプチーノは安いから転売転売でかなり世代交代が進んだか…
世代交代は良いけどあんまりアホの子供は増えて欲しくないなあ

453 :
速度自慢って「俺は○○km/hだしたぜ!」って言う自分の自慢の事を言うと思うんだけど、>>436は「カプチは○○km/hでるぜ!」って言う車の自慢だから速度自慢とは違うと思う
まぁもし公道でやったのならアホだとは思うけど

454 :
>>436みたいな書き込みは当然サーキットだろうと俺なんかは思うけど
公道と決めつけて噛みつく方が大人気ないのでは?

それより仕様を教えてほしいな、ノーマルじゃたぶんそんなに出ないだろう

455 :
決めつけも何も嘘でもほんとでも「サーキットで」 って言えばそれで済むんだよ
無駄に荒らすな、伸びてると思って見たらこれだ

456 :
カプチが180オーバーできるサーキットってどこにあるんだ?

457 :
谷田部

458 :
カプチーノの事を話題にしているのに、公道とかサーキットとか、ドライバーの個人に対して
道徳を説くとか、話題が脱線するのは、日本人の特質かね?

多くの会議の場でもよくあるよ。
で最後には人格攻撃の応酬になってうんざりすると

459 :
>>458
妬みとか嫉妬ってところだろうね。
自分に自信がない人が多い。
弱いんだよ。
だから、イジメも多い。
ま、仕方ないし、スルーが1番。

スルーできないってのも原因かw

460 :
>>459
俺は自分に自信ないよ
普通にオジサンだから身だしなみに気を付けて、今さらながらリーバイス レッドに夢中

461 :
>>457
今でも矢田部があると思っているなんてどんだけバブル期から思考止まってんだ?

462 :
富士のストレートエンドでどれくらい出るものなの?

463 :
770ccとかのフルチェンでギリギリ200キロってところ

464 :
>>463
ありがと。
あそこ結構下ってるよね?

カプチだと吹けきっちゃうだろうからと敬遠してたけど、楽しそうだな。

でも、この前の日光で道幅充分だったから、富士ではここは誰?あなたは何処?ってなりそうw
ミニサーキットって、カプチにジャストサイズだ。

465 :
カーナビで確認しながら運転するんだYO

466 :
誰かN1買ったけど使ってないとか余分に持ってたりしたら譲ってくれないかな?お願いします

467 :
あ、F6A用の方です

468 :
そろそろカプチーノのリアガラスにスモークを貼りたい季節になってきた

469 :
エアコンガスを足しとかなきゃなー

470 :
>>466
スズスポのなら有るよー
おいくら希望ですか?

471 :
>>470
おぉありがとう、探しても新品10万↑しかなくて
値段が難しくてヤフオク相場で買いたいけど市場にあんま出ないみたいだからそういう付加価値もあるし
譲りますよって好意もあるしこっちで判断出来ないです、すまんです希望売値はいくら位ですか

472 :
>>470
去年の2月にヤフオクで59500円で買ったモノです。
出来れば四万円以上は欲しいです。
自分の使用期間は約一年、その時に買った8番プラグも有ります。
ご検討下さい

473 :
N1なんかリミッターカット装置みたいなもんだろ

474 :
K6Aは結構変わったと思うけどな。
ドンガメが普通になった。

475 :
N1はリミッター変更以外はあくまでハイオクとブーストアップに対応したマップを持ったコンピュータってことで
ブースト上げなければハイオク仕様になった分の違いだけ

ちなみにレギュラーガス入れたまんまコンピューターだけ変えてエンジンぶっ壊す例を多く聞いた
それくらいの知識は持って変えろよって思う

476 :
>>472
4万以上って控えめに言ってくれてありがとう、嬉しいわ
プラグ含めて5万でお願いできないかな、プラグ交換工賃も考えるとこれが限界です
図々しいのは承知してるよ、駄目でも気兼ねなく言ってね

477 :
プラグなんて自分で交換しろよ

478 :
>>477
いやまってよぉ、自分が出来る事他人も出来ると考えないで
あんな蓋外せないしプラグ外す工具もないし閉め具合もわからないよ
素人がやって壊してもマズイでしょ?

479 :
固着してそだな。

480 :
こりゃまた工場しいのが湧いてきてんね

481 :
プリウスやミニバンのスレならプラグ替えられない人なんて珍しくないかもしれんけどカプチーノ、しかも非ノーマルでそれだと維持するのキツいんじゃないかと思う

482 :
今N1ECUってインジェクターとセットで14マンもするのな、当初の倍くらいの価格設定w
高いとは思うが25年前のクルマのパーツを作り続けるとなるとこれでもありがたいのか

うちにあまってるN1の謎コピー品にも値段が付くのか?w

483 :
N1とかってフィードバック制御あるん?それが怖くてECU入れきれない人ですわ

484 :
今のn1は制御系はノーマルと変わらん

485 :
>>472
5万円ならこちらこそ嬉しいです。
ヤフオク出すの面倒だし、予備とも思っていましたが使ってくれるほうが嬉しいです。
さて、どうやって取引するの?

486 :
あ、スズスポのだよ。今のモンスポじゃないよ。

487 :
>>482
N1は純正インジェクター使うのでECUのみのはずだが

まーeマネの迷走やフルコンのアイドリングさえ安定させる苦労を味わうとN1N2が破格だと思えるようになる

488 :
>>487
ホントだ見間違えてた
プラグ付いて10万円だった失礼

489 :
k6aだけどn1試してみたいところ
コピー品でも可
街乗り程度じゃ大差ないか?

490 :
スズスポのn1は点火時期調整できないから純正ECU手元に残しておけよ
モンスターのn1なら調整できるから問題ない

491 :
>>482
11R用が10万、21R用が7万だろ
11Rのほうが高いのはECU自体が年々減少しているせいだろう

492 :
スズスポのN1って、天下時期を進めてあると思ったけど?
その為にハイオク専用だったと記憶しているが。
確か、注意書きに、”ECU内で進角させているから、点火タイミングは
整備書通りにせよ”って書いてあったと思うぞ。

493 :
誰もそんなこと聞いてないからw
中途半端な知識をひけらかしたいのかな?

494 :
>>493
関係ないのに横からしゃしゃり出てくんなよカス

495 :
図星で顔真っ赤w

496 :
えっ?

497 :
>>493
やらかしくん乙っす

498 :
えっ?

499 :
ブローオフバルブがうるさくて気兼ねなく踏めないんだけど
静かなのないかな?静かだと仕事しない感じ?

500 :
モンスターは、ブロオフ不要論をユーチューブで展開しておるが、
どうなんかな?
タービン君には気の毒な気がするが。

501 :
坂本カプチーノが再販される

502 :
>>500
純正のブローオフを塞ぐただの鉄板を数千円の値段で売るくらいだしな。

503 :
>>500
付けて8万キロ走ったが、今のところタービンブローはしていない

504 :
>>499
純正にしろよ、それでも煩いならエアクリもノーマルに戻せば完全に音しなくなる

505 :
先日ステアリングに違和感がとか言ってた>>235ですが顛末を報告
Amazonにステアリングラックというのがあったのでこれを買って交換をお願いしたら
それも使ったけど周辺オーバーホールが必要ってことでやってもらいました
それでたいへん良くなりましたまるで新車のように!新車時代知らんけど
部品+工賃で全部で6万くらい、内訳は省略
変にステア重い、手を放しても戻らないって人いたらおすすめ

506 :
リビルドする事もできると思うが

507 :
冬仕様を夏仕様に戻して
半年ぶりに洗車した

そしたら

雨降って寒波がきて4月なのに雪降った
(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙

508 :
カプチーノぐらい古い車だと何が起きるかわからん

509 :
そりゃぁそんくらいの車齢なら寒波も呼び戻しますわ

510 :
おいらのカプチーノは嵐を呼ぶぜ

511 :
春のあるある:屋根と窓を閉めて、エアコンも内気循環にしているのに花粉症が辛い

512 :
花粉症厨うぜぇ…

513 :
鼻の穴にワセリンでも塗っとけ

514 :
眼なんだよ!水泳のゴーグルでも着けとくわ。

515 :
ツマンネ

516 :
>>512
言葉には気をつけた方がいいぞ
花粉症罹患者の中には健常者に対して殺意に近い怨念を持ってる人もいるらしいからな

517 :
エアコンフィルタの交換も効果的ですよ!

518 :
花粉症厨房うぜえ

519 :
エアコンフィルタってついてないよね

520 :
あ!確かに付いて無いね
お陰でエポバが〜

521 :
俺のカプチーノ錆がヤバいわ。
あとどれ位乗れるかな?

522 :
直せばいつまでも

523 :
120psのキットっていつ出るんでしょうかね?

524 :
メンバー根元付近に穴開くくらいのサビも治せるのかな?
金額が気にはなるけど…

525 :
大枚かけて直すより
サビ少ない別個体買うほうがいい

526 :
サビ少ない個体でもそのうち錆びるから
きっちりやるならアリ
でも、メンバー付近に穴開いてる車は他の部分もひどい場合が多い

527 :
そのうちサビるなんて
雑な保管してる奴の言い訳

528 :
>>527
カーペットの下めくってみな

529 :
サビ無い樹脂でホワイトボディを作れ

530 :
ただでさえ不足がちな剛性がゴミになるがいいのか?

531 :
錆無いカーボンケプラーでホワイトボディ作れ

532 :
錆びないカプチーノ作れ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5ST2XE/ref=asc_df_B01N5ST2XE2616544/?tag=jpgo-22&creative=9303&creativeASIN=B01N5ST2XE&linkCode=df0&hvadid
=253283310928&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=2246775742467059013&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009147&hvtargid=pla-505444173597&th=1&psc=1

533 :
オーディオって振動でアースの接触不良するかな?

534 :
するに決まってるだろ
誰かの同意得たいのか?

535 :
なんでこんな殺伐としてるの?書き込みたくても書けない状態になってるじゃん
そんなにイライラするならスルーしてよ

536 :
>>532
それ持ってるけど、マジでホワイト(白)ボディだからDIYで全塗装しないといけないからめんどくせぇんだよな

537 :
最近、吹け上がりが鈍くなったような気がする。
そういや買ってからプラグ交換もしてないな〜。

みなさんのプラグ交換の目安はどれぐらい?

538 :
>>537
本当なら定期的にプラグの焼けとかをチェックするべきなんだろうけど、別に日常的に湾岸バトルしたりプロジェクトなんちゃらを迎え討ったりするわけじゃないから始動時のグズりとかアクセルon/off時のツキとかで判断してる

539 :
>>537
5〜6万km位かな〜
まぁ失火する前にって感じよ

540 :
>>537
お前の母ちゃん、息子に内緒で軽量フライホイールに替えてみたのよ〜って言ってたよ

541 :
>>466
消えてしまったのかな?
N1スズスポだから要らなくなったかな、
関東だけど近くなら届けるよ

542 :
>>537
デスビの中掃除して味噌

543 :
>>534
サンキュー、そうだよな
めんどくさいからDに任せたんだけどさっきアース見たらとんでもないとこに付いてた
オーディオ固定するアダプター?右のビス部分にアースがあった
緩んでないけどこんなとこに普通付けるのか・・・

544 :
ランエボホイール需要ある?
捨てるかオクに出すか。
オク面倒なんだよねえ

545 :
>>544
たぶんゴミ

546 :
みなさんアドバイスありがとう。参考にさせてもらいます!

547 :
>>544
アップガレージとかに売ればいい、2000円ぐらいにはなる

548 :
>>545
>>547
そんなもんだよねーって今売ってきた。
重いけど見た目大好きなホイール。

549 :
ズボラだから
プラグなんか付けて次にタイミングベルト交換するまで
8万kmくらい放ったらかしなんだけど
こまめに交換した方がいいのか?

550 :
エンジンやタービンやっててブン回す人は1万キロで交換時期
ドノーマルで町乗りしかしないならそこらへんの軽と同じ交換サイクルでいい
5万キロとか調子悪くなってから交換でいいよ

551 :
>>543
それ特に問題がある取り付けではないよ
結局車体の取り付けフレーム経由でアースおとせるし
音響考えたらーとか拘りあるなら自分でやるよろし

552 :
>>548
アップガレージ?
いくらでしたか?

553 :
うちのカプチーノが
そろそろ23歳になる
感慨深い

554 :
カプチーノも25年ルールで相場が上がったりするのかな?

555 :
またお前か、ひっこんでろ

556 :
無いでしょ。
MX-5があるし。


それはともかく、カプチーノにV8って載るのかね?
まともに走るかどうかは置いといて。

557 :
とは言えグランツーリスモなんかの影響でABCは外国のファンもそこそこいるから少しは国内車両が減るかもな

558 :
俺の1台はもうすぐ確実に減るな、はあ!

559 :
>>556
F1用のジャッドV10を積んでる写真なら見た事ある
走るかどうかは知らん

560 :
>>552
アップガレージで買って、アップガレージで売りました。5k円。
だいたいで手組してたので傷だらけ、値段つくと思ってなかったので洗わずでしたw

ついでに、ジャンクホイールナットから19hexを16個救って、320円。

561 :
>>553
あと7年がんばればクラシックカーになるね

562 :
現時点でもそれなりには高騰してきてるな
5年くらいしたら極上カプチは200万以上出さないと買えなくなってるかも

563 :
ヤフオクにバラされて出品されているのを見ると何か希少になりそうな純正は買わないかん気がしてくる。

564 :
俺はデスビ買った

565 :
EV化する猛者はおらんのかい

566 :
車体が腐ってるからなあ

567 :
早すぎたんだ…

568 :
巨神兵じゃねーよ

569 :
小身兵だな、どっちかつーと。

570 :
江戸川のモンスポに行ったことある人居る?
カプチ専用の24000円の点検整備を頼もうと思ってるんだけどどんな感じ?
見つかった不具合もそこそこの値段で直してくれるんかな

571 :
遅すぎたんだ…

572 :
圧縮抜けてるんだろ

573 :
ハンドル何Φの使ってる?

574 :
35Φ
小さすぎるのは最初楽しいけど疲れてね

575 :
φ32のヨロヨロ使ってる
35はデカすぎ

576 :
5Φで片手で掴んで運転してる

577 :
今ナルディ36だけどさすがにデカすぎか

578 :
一番小さい時期は30使ってたけど今は35
セナが大きいステアリングを好むと聞いてからだな

579 :
純正オプションのナルディ・スーパーGARA3こそ至高

580 :
ボロボロになってない?

581 :
新車から装着のはそうなりつつあるけど、予備の美品も確保済み

582 :
うちのナルディ雨の日ベタつくんだが
そんなもんか?

583 :
>>582
終わってるな。
すぐボロボロと革が剥がれるようになる。
ウチのも同様だが、靴用補修カラー塗って延命中。

いずれは張り替えるか買い換えるか、どうしたものか。

584 :
新型結局無いの?
S660買っちまうから早くして

585 :
税金も上がったし軽である必要なくね?エキシージにしなよ

586 :
次機はエスプレッソ

587 :
>>582
皮の表面は塗料だから
適当な塗料塗れば表面回復保護できる可能性もある

588 :
>>586
噂ではキャラメルマキアート

589 :
[サフィール] レノベイティングカラー補修クリーム

これいいよ。
アマゾンあたりで検索してみて。

590 :
え?
次期型はアルトをベースにしたアルチーノじゃなかったっけ?

591 :
>>585
カプチ買うときはエリーゼも迷ったけど、カプチ乗ってみたら、これで十分って感じで、エリーゼ欲しくなくなっちまったよ。
駐車場狭いから、エリーゼだとドア全開出来ないだろうし。
このサイズで楽しい、最高だわ。

592 :
でもエリーゼとすれ違うとカプチより低くてかっけーって羨ましくなる

593 :
新型出さなくてもいいから、現行型を、細々と作り続けてほしいな。
全く同じのを新品で乗り次ぎたい。永遠に。

594 :
法改正がなぁ…

595 :
給油口(フューエルリッド)、開かないんですけど。(21R)
何度か開閉レバーをヒクヒクやって、ようやく開きました。
皆さん、どう対策されてるんですか?
よろしくお願いします。

596 :
>>592
それは思うw
見た目はエリーゼの方が好き。
でも、乗り味はカプチで充分。

597 :
見た目とか性能とかはエリーゼにも捨てがたいものがあるけど、インテリアはカプチーノのコックピット感の方が圧倒的

598 :
>>595
とりあえず動くところ全部注油か

俺もレバーの動きから重過ぎてなかなか開けられないのでワイヤーに注油も考えてる

599 :
結論

エリーゼはお菓子

カプチーノは飲み物

相性ばっちり

600 :
次機はエスプレッソ

601 :
もう抹茶とか
ほうじ茶とか番茶でいいじゃん
何格好いい名前付けようとしてんの

602 :
SUZUKI KOMBUCHA

603 :
>>601
それなら
SUZUKI 水 でいいな

604 :
コンブチャはノンアルもあるけど基本的にはアルコール飲料なので
車名にするには厳しいかなぁ

605 :
せめて、ミネラルウォーターにして

606 :
飲み物縛りならこれしかない

curry

607 :
実際問題、当時と全く同じ設計で新車で売ってくれるとしても買うか?
時代が進んだ分何かしら進化が欲しいってのが正直なところではないか?

608 :
そりゃさびまくる欠陥設計だから改良したものに決まってんじゃん
あのデザインに今の技術なら売れるんじゃないかな〜

609 :
14インチのハイグリップはもう無くなったの?
NS-2くらいにしとこうかなあ…

610 :
GIIIあるだろ

611 :
POTENZA?

612 :
SUZUKI 聖水

613 :
>>609
ちょっと小さいけどatr-k sportとか
選択肢少ないからちょっとぐらいサイズ違うのは気にしない事にした

614 :
>>609
165サイズで探すって括りが無ければ現行の国産も選べるよ

615 :
>>613
atrk-sportsは前履いてた。
ちと俺には小さすぎて、車高を我慢できるくらい上げてもしょっちゅうガリガリやってましてw

>>614
スポーツ系あります?
探してみます。

616 :
SUZUKI 小刀

617 :
>>615
外形が少し小さい175/60R14と逆に大きい185/16R14が出て来ると思います
純正ホイールと同じ規格なら185までは余裕でツラウチですよ〜

618 :
エアコンが凍結してきかんようになった。

619 :
最近ライトをつけるとかパワーウインドウを上げ下げするとスピードメーターが止まってしまう
夜間走行中CDが鳴らなくなるが停車してライトを消すと鳴りだしたりする

電気が足りないの?オルタネーター?

620 :
オルタが死んでるか死に掛かってる

621 :
ただ確定ではないからな
あくまで車の故障は見てみるまでわからん

一番電気の食うセルが回ってるとまた違う可能性もあるしな

622 :
>>619
それだけでは何とも
充電系統が正常でもB系統のヒュージブルリンクが悪くなってたらそんな症状になるしバッテリーとオルタ間のラインのドロップが大きくなってもそんな風になる
もちろんオルタ不良やベルトの緩みの可能性もあるけど闇雲にオルタだけを疑うのは良くない
自分なら先に配線のチェックをしてからオルタを触る
その変な状況の時にオルタのB端子とバッテリーのプラスターミナルとで電圧を測ってみると良い

623 :
シフトが上にスポスポ抜けるようになった、なんか壊れたかな

624 :
>>619
電装の負荷でオーディオが死ぬのはオルタで間違いないと思う
バッテリーの電圧見たらいいよ、バッテリーの端子にテスター当てて誰かにスイッチ操作してもらえばいい
そんなに高いもんじゃないから交換歴ないなら交換してしまうのもありだ

カプチのオルタネーター交換は簡単なほうだからDIYでも余裕
FFの軽だとエンジン傾けないと交換できないのとかあるからなぁ

625 :
セルを回せるなら大丈夫
https://www.google.com/search?q=ドラゴンボール+セル&oq=ドラゴンボール%E3%80%80セル&aqs=chrome..69i57j0l3.11361j0j9&client=ms-android-fujitsu&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#imgrc=X9FrOrAj_pF7WM:

626 :
セルは廻るよ
走行中にしか症状が出ないんだよねー
取りあえずバッテリー充電中

ヒュージブルリンク初めて聞いた、エアクリの隣の四角いのが4つ並んでるヤツでおk?

627 :
>>625
リンクは上手く貼れないわ、URLでネタバレしてるわ、もう二度と貼るなよ!w

628 :
アースの取り付け部分を見直して

走行中しかならないならネジが緩んでる可能性もあるよ。

629 :
>>628
ビンゴでした!!
マイナスのボディ側が結構ゆるゆるでした、締めたら完璧
ありがとう、このスレにいてホント良かったw

630 :
>>541
466じゃないけどもうこの人居ないみたいだし俺で良ければ売って欲しいな、スズスポN1で問題ないよ。
商談見てて良いなぁと思ってたけど横からもっと出すから俺に売ってくれとかやりたくなくて。
こっちも関東だからお互いの住まいの中間点で取引出来れば一番良いんだけど。
案外近所とかだったら面白いなw近隣でカプ見たこと無いから違うだろうけど。
という訳でよろしくお願いします。

631 :
SUZUKI 小キザシ

632 :
>>630
取引よろしいですよ^^
20時過ぎならだいたい大丈夫です。

当方北関東ですので希望の場所、日時を指定してください。
別に遠くても大丈夫ですよ。
用事でもないとなかなか乗る機会がないので(^^;

633 :
>>632
お、こっちも北関東だよ。
納豆県民だけど餃子県なら近いし藤原とうふ県でも高速あるしなんとかなりそう。
時間がちょっと20時以降は土曜しか無理です。
日曜は完全フリーなんで夕方までなら時間取れます。
こっちの近場だと筑波山や那珂湊とか大洗とか鹿島スタジアムとか・・・あと何も無いw
もしくはやっぱり双方の中間点でも良いですよ、カプチで夜の長距離はこっちが申し訳ない。
スレの人、取引の私用してすまんです。

634 :
>>633
こちらは藤原とうふ県ですので間の餃子県、北関東自動車道(壬生PA)でどうだろう?
日時は27日(土)の21時頃で。

スレの私用でスマミセン
近所のカプチーノ乗りもついでに集まったりとか\(^-^)/

635 :
50号の道の駅の方がいいんじゃね
と横やりを入れてみたりする

636 :
>>634
633です、餃子県の壬生PA了解です
ただ27と28は既に用事が、すんません。
それ以降の土日になら何時でも空けるよーw

>近所のカプチーノ乗りもついでに集まったりとか\(^-^)/
GWカプチーノ祭りとかすんげぇやりたいわ、突発OFF板にスレ立てるねそっちでなら話続けても迷惑にならないだろうし。
高速ツーリングかいろはツーリングになるだろうけどカプチ縦列して走ったら楽しいだろうなぁ。
時期が時期だけに高速渋滞だけが怖いね、21時頃なら平気か・・な?

>>635
渋滞したら下道に逃げれるからそれもいいな

637 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/offevent/1556019927/
立てたけど立てて良かったんだろうか。
最悪二人で走ろうか・・・いや無理に走らなくてもいいけどw
参加者募集、騒がせてすまんかった

638 :
そのまま北関東合同チーム「プロジェクトC」とか結成汁w
公道カプチーノ最速理論を証明してくれ

639 :
新スレ立てたんなら
地域ネタはそっちでやれ
いちいちNGするの面倒いわ
もうリンクも貼るなよ

640 :
GWに車で外出とか苦痛だろ

641 :
カプチ乗りはそんな苦痛を気にしないむしろ楽しんでるやつが多い印象w

642 :
いや、渋滞で全然楽しくないだろ

643 :
N1なんてヤフオクをしばらく見ていれば出て来るだろうに。

644 :
GWはレストア

645 :
古いスズスポのN1って現行のモンスポのN1に交換出来るの?
有償交換でもあれば使ってる身としては良いんだが

646 :
スズスポのN1はモンスターのN1買うときの下取りに使えるよ
下取り無いと15万ぐらいするんだよね

647 :
>>642
昔、紅葉季節の峠の登りで渋滞2時間に巻き込まれて(Uターン不可)
カプチり限らないけど二度とあれは勘弁してほしい、MT車Rる。

648 :
GWは混むし、危ないサンドラ沢山いるし、どこ言っても車一杯だから出掛ける気にはならん
走るなら夜中とか早朝だが、夜中も結構車いて気持ち良くは走れない、早朝のほうがいくらかはマシ

俺はカプチのメンテに時間使うわ、カムホルダーのオイル漏れ修理するからついでにタイベル交換に挑む

649 :
登りの渋滞は練習になるよな

650 :
>>649
何の練習?

651 :
ヒールアンドトウ

652 :
>>648
F6Aの場合、カムホルダーのオイル漏れ直す為ホルダーを外すと、ミッションの結合ボルトが丸見えだから、シンクロ交換が頭をよぎる…そんなこんなでキリが無いけど、それが、また良い

653 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1831028.jpg

右側がノーマルECUに基盤を追加してN1仕様にされたものなんだけど
これができる業者?ショップ?を知ってる人いる?

654 :
>>653
自分のについてるのがこれ系だけどヤフオク品って話だったな
昔はよくヤフオク出てたらしいけども…

655 :
ヤフオクのヤツってこれかなぁ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h392786663

656 :
>>655
なるほどこれかぁ、つか安いなw
余ったから売っちゃおうかと思ったけど大した額にはならんなw

657 :
ヤフオクでECUはどれが本物で偽物かわからんからなぁ
スズキスポーツのN1やN2よく見かけるけど怪しい
分かる人ならPCにつなげて分かるんだろうけど

658 :
あんなのいくらもしないでコピー作れると思うけど
特に中華製

659 :
中華産は爆発しそうで怖いw
そいやメルカリに木目調パネル出てるね
前にスレで欲しがってた人居たから教えとく、1.5kだった
あんま出回らないからすぐ買った方がいいかも

660 :
久しぶりに中華にやられたよ。
ホイールナット、テーパーの中心とねじ山の中心が合ってなくて、十字レンチくるくるの時にテーパー部がうねってた。
あんなナット20年で初めてだったわ

661 :
>>658
思うだぁ?
憶測で書いて中華貶してんじゃねぇよ
まるでネトウヨじゃぁないか

662 :
フルコンも安くなったし、後々の事を考えたらフルコンがいいんじゃね?

663 :
>>662
フルコンでもカプラーオンで元に戻せる奴にしといた方が良い
ハーネスを加工してしまうとトラブルの時に泣き見るぞ

664 :
私事だけど
今日仕事帰りにカプチーノの走行距離が77777キロ達成した
GW最大のイベント終わっちゃった

665 :
本当はズバリ17万でしょう!

666 :
>>663
昔、純正ハーネス傷つけたくない人の為にカプラーオンでハーネス延長する商品が8000円ぐらいで出てたなぁ

667 :
>>666
今でもFIELDだったと思うけど出てるよ
25000円くらいしたと思う

668 :
>>666
ごめん
誤爆した

669 :
最近、ラッシュアジャスターって一個いくらくらいでしょうか?モノタロウでも取り扱い中止みたいです。
品番12860-53A02

670 :
>>669
他のところで売ってるけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M08YP5H
https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/jryi18278/

671 :
ありがとうございます。けっこう高いですね(^^;)

今日確認したら12個中5個問題があったので。

672 :
いつもの貼っておきますね
http://manga-meigen.com/images/meigen/000/000013.jpg

673 :
?誤爆か?

674 :
その5個直してもどうせすぐ他のもすぐ経年劣化で駄目になる。
そういうのの繰り返し。お前もその無限に続く地獄を知る事になる。

675 :
>>669
モノタロウで中止なら製廃の可能性がある
他の店は製廃に気づいてないだけでオーダーしたらキャンセルになったって事になるかも
一度確認した方が良い

676 :
>>671
674の書いてる通り、他の奴も同じように使われてるから早かれ遅かれ悪くなる
古い車の部品は製廃になったり値上げされる事があるから思い立ったらその時にきっちりやっておく方が時間も手間も節約できるよ
次の車検まで乗ったら手放すとか言うのならそんな事しなくても良いけど

677 :
エンジン開けなければ悩むことはなかったのにねw
知らないほうが幸せなこともある

678 :
ショップや仲間内がOHの際は消耗品扱いで言われてエンジン開けたら全交換してたけど
本当にラッシュアジャスターなんてそんなに変える必要ある?
俺のは10万キロ越えでOHしたとき無交換で今20万キロ越えても何も問題無さそうなんだが

679 :
オイル管理きちんとやってれば普通は壊れない

680 :
669です。今回はラッシュをオイル漬けにして全部エア抜きをしたのですが、エア抜き終了後にオイルを見たらスラッジのカケラが沈んでいました。
スラッジが溜まってラッシュがわるくなるんじゃないですかね。

その後、またエンジン組んで今日もカプチーノに乗っていますよ。

681 :
俺の15万kmもエンジンバラしたらどうなってるやらw
買ってから2000-3000kmで部分じゃない合成オイルでしか交換してないけど歴代オーナーの一人でも
無交換走行1万とかやってたらダメージあるんだろうな
1回だけ洗浄添加オイルいれたら短時間でオイルが超真っ黒になったよ

682 :
オイル無交換はスラッジ出まくりで
ヘドロみたいなのが溜まりまくるけど
意外と知られてないのが
エンジンかけるだけで走らせず切ることも
オイル部分乳化からスラッジ出まくりだよ
エンジンかけたらちゃんと走らせて
走行負荷で隅々までオイル回さないとダメ
あと40とか50とか無駄に硬いオイルもダメ
潤滑性能が良い30番の高級品がベストやね

683 :
ディーラーでスラッジライザー?とSOD1勧められた。パンフレット見た感じおもしろそうではあるけどどうなんだろう
誰か試した事ある人います?

684 :
オイル漏れてる車への施工は断られるけど、君の車のエンジンはどう?

685 :
アストロで売ってたバーダルのリングイーズ入れたわ

686 :
>>684
ヘッドカバーパッキンから滲みがあるくらいですね
17万くらい走行していてエンジン内部ノーマル、ブーストアップ少々程度の状態です

687 :
んじゃ断られると思うよ

688 :
極端な過走行車も断られるよ

689 :
>>683
入れるのは良いと思った思うけど、元の良いオイルに洗浄系添加剤を入れないと効果薄くなるよ〜

690 :
カプチーノはターボのオイルラインが細いとか聞いた。スラッジを落とすのも考え物だねえ。
ところで皆の衆、ボディの補強材って何かやってる?

691 :
お前は他人に聞いてばかりだな

692 :
勉強不足で申し訳ない。自分でも情報提供できるように頑張るよ。

693 :
サーキットとかいかないなら補強なんかやめとけ

694 :
ボディ穴だらけになったらロールケージで強度は延命出来るんちゃう?

695 :
なぜ、 >>694 のような思考になれるのだろう…

696 :
フロアが腐ったならパイプのアーチを繋げれば良いじゃないかと思ったんだ
徐々にパイプを増やして最終的にパイプフレーム車にしてしまえば良いじゃないと笑

697 :
フロアに穴空いてた…
車検通らないの?

698 :
>>697
床が抜けそうで危険な感じだと通らないよ
穴だけど大丈夫そうなら問題なく通る

699 :
>>697
場所にもよる
メンバーの付け根ならヤバいけど、フロアならアルミテープで塞いでシャシブラック吹いておけば通る
つべに凄く穴開いてるカプチーノが車検通ってる動画あったな

700 :
よくある検査員次第ってやつもありそうですね。
メンバー近いw
車検まだだけど、心配事項ができたわ
どうするかねえ

701 :
カプチで使いやすい狭いとこで使う工具なに揃えてる?
板ラチェ 首振りラチェメガネ 首振りショートラチェット スイベルラチェットこの辺で迷ってる

702 :
全部買ってもどこかで使う機会あるから全部買ってみたら?

703 :
カプ買ってからシブイチ工具使うようになったな

704 :
>>702
素人DIYで時間かかりそうなのは場所的にやらないからさ・・・欲しいけどね

>>703
俺も欲しいけどソケットやラチェだけならまだしも他まで揃えると高いから悩む
板ラチェとかで充分ならいらないかなーとも思うけど

705 :
>>701
最初は10.12.14.17.mmのソケットとラチェットとドライバーだけあればいい
22mmのメガネあればデフオイル交換に使える

あとは作業やる度に必要な工具買い揃えて行けばいい
別に高いのじゃなくてもいい、ホームセンターの安いので充分

706 :
あ、あと10.12.14.17mmのメガネレンチも必要

707 :
質問してる奴全部文面からして同じ奴が質問してるぽいな、別にいいけど

708 :
デフオイルのフィラーキャップは
四角いボルトじゃなかったか?
メガネやソケットじゃ出来ないはず
スパナでやっちゃって舐める人多い
俺はミッションオイルとセット交換
ショップで頼んで2万kmごとやってもらう

709 :
>>705
これから揃えるのなら最初にKTCとかのセット物を買った方が良い
バラで買うよりも割安だし整理しやすいよ
何かやり初めてから色んなのが欲しくなるからセット物を買ってそこから買い足して行く方が良い
でもホムセン工具も意外と使えるんだよねw
改造用にメガネを買う事があるけど結構壊れない
ただ頭の部分の強度を出すためなのかKTCなんかと比べると大きくて使いにくい

710 :
>>708
21Rはドレンと同じ奴になってるけど、11Rは22mmのボルト

711 :
あって便利なのって電ドリだったな
整備からコンパウンドまで色々使えるし

712 :
北関東の某有名観光地・走りスポットを走ったけど眼福だった。
フォードGTまで見れたしコブラレプリカ?(小さかったのでカプチ改版か?)とか117の丸目とかベレットとか。
Rーリ・マクラーレン・ハコスカなんて何台もいた。

713 :
全然興味無いからどうでもいいわ

714 :
>>712
筑波山、スゲーな

715 :
残念、日光周辺です。
フォードGTはこんなやつでした。乗るのも大変だろうなと言うくらい車高低かった。カプチ乗りがそう思うのだから府普通なら常識外の低さ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BBGT#/media/File:MHV_Ford_GT_01.jpg

716 :
スレ違い

717 :
>>716
やかましやっちゃなあ

718 :
>>715
乗るときは屋根も開くから、そこまで辛くはないでしょう。でないと大柄なアメリカ人が乗れないよね。

719 :
スレチ地域ネタの奴は
>>717を含めid変えるなよな
せっかくNGしたのに
違うidでやられたらかなわん

720 :
怪しげなN2ECUにかえたやつは
いきなりエンジンかからなくなって何回かセル回してたら
インタークーラーからマフラーまでガソリンまみれになってて面白いことになってた

721 :
>>718
大柄なイギリス人が乗れなくて悔しがってたな

722 :
ジェレミーのことかな?

723 :
ジェレミーが乗れなかったのは新しいGTじゃなくてGT40の方だけどね

724 :
先月終わり頃にラッシュアジャスターについて質問した者です。
ディーラーに行って確認してみたところラッシュアジャスターはまだ売ってくれるみたいでした。
値段は一個が6950円+消費税=7506円でした。参考までに。

725 :
数年前までは6000円だったような記憶が。6000×12・・・、高ぁ、と思った記憶があります。
やっぱ値上がりしてるんですかね。

726 :
純正部品は毎年価格改定してるよ

727 :
デルだけましですよ

728 :
>>727
ホントそれ!、今でも新品が有る有難さ

>>724
3年前に修理に出した時と値段が変わってないな
消費税UPしたらその分ちょっと値上がりするね
自分は中古良品のストックが12本有るからしばらく不要だけど
結局F社製タフのエンジンに載せ替えたから過剰在庫状態

あと関連パーツのカムシャフトはその当時すでに廃盤だった

729 :
旧車乗りは自宅に3次元CADとマシニングセンタを置いて必要なパーツを自作出来るように準備しとくといいな

730 :
カプチーノがそろそろ限界なので買い替えを考えてます。
カプチーノみたいに遅くても楽しめる車ありませんか?

731 :
遅くて楽しめるって言ったらビートだなあ。
あまりに遅いけど。

732 :
>>730
今時ならコペン、アルトワークスかな。
新型カプチーノを待つのもいいでしょう。

733 :
FRがいいならミゼット2

734 :
軽トラ

735 :
状態の良いカプチーノ

736 :
ロドスタ

737 :
>>730
ロードスター

738 :
スマートロードスター

739 :
スマートロードスターはパーツの供給に難ありじゃね?

740 :
プロフィア

741 :
>>730
具体的に何が限界?

742 :
>>741
核融合に対する炉の耐久性が

743 :
>>742
もんじゅ?

744 :
「クルマの限界は神が定めるものではない。乗り手の信仰心と財布が定めるのだ」

カール・レーフラー(神学者)

745 :
サスの付け根だけは直しようがない

746 :
「安全こそ最高のテクニックだ」

?元WGPチャンプのW・ガードナー

747 :
>>730

50cc公道カート

748 :
>>730

エスロクは?

なんせ新しい。

749 :
>>730
何を楽しいと感じるかによると思うけれど、走って楽しい丈夫であまり高くない国産普通車の中古ならば…

ロードスター。安いし丈夫でパーツも豊富弄るも良しゆっくりでも速く走るのでも良し。カプチーノからしたら剛性とか段違いの上位互換?。荷物載らない、4人乗れない、雨漏りとかに懲りてなくて、オープン好きならコレ。

速く走りたいならば、SWIFT。丈夫で速くて荷物も積めるし人も乗れて雨漏りしないw。実用性が高くて外見も大人しいから家族や彼女からも文句が出にくい逸品。

750 :
arcのブローオフバルブ貰ったから付けたけどシュンッって感じの小さい音であまり迫力無いね

751 :
俺もarc使ってる。
ノーマルより音が小さくて目立たないから逆に気に入ってる

752 :
そろそろ夏が来るけど暑さ対策ってみんな何かやってる?

753 :
帽子をかぶってサングラス

754 :
んー、夏は乗らない(笑)。
走ってる時はともかく、停車中はエアコンが効かない。

755 :
エアコン取ってるから朝と夜しか乗らない

756 :
暑さより最近ガソリンが高くて
L60km走る原2バイクばかり乗ってる
たぶんこのまま夏を終えそうな気がする

757 :
エアコン効くから特に
狭いから暑くなるのも速いけど冷えるのも速いんだよな
運良く吹き出し口もガバガバになってないし

758 :
吹き出し口4つ全部ガバガバだわ
一番上のフラップに空のファブリーズ刺して開口量だけは確保してるけど上に向けられないから若干効率悪そう

759 :
>>752
手袋

760 :
>>752
DIYで3分割ルーフを缶スプレーで白にしてる

761 :
>>760
どのボディカラーにも合わなそうだな
白だったらコペンと間違えられそうだし

762 :
一度白にしたけど、1ヶ月で我慢ならず戻したw

763 :
暑さ対策じゃないけど屋根とCピラー?をボディ同色にすると車体の美しさが際立つね

764 :
屋根が黒っぽいのはある種の「記号」でしょう。その方が全体が低く見えるっていう、古典的な方法。
無論、全体的な統一感を求めるなら同色もありだけどね。

765 :
>>764
そう。
なんか頭が大きく感じた。
錯覚なんだぜ!!って言い聞かせたけど、
やっぱり黒の時の記憶と比べて、どーも好きになれないので速攻戻した。

766 :
>>764
買った車が同色でどうにも好きになれなかったんだけど乗ってる間は見えないからいいやって割り切ってたんだけど、慣れてくると実に美しく思えてきた。
丸っこい屋根から伸びるラインにうっとりするわ。

767 :
3分割脱着&格納という複雑怪奇なギミック搭載してるクセに素晴らしく美しいよな
もし新型カプチーノが出るにしても屋根はこのまま出してほしい

768 :
この屋根の造型にちなんでカプチーノって名付けたのかと思ってたわ。
違うらしいけど。

769 :
夏はルーフをアルミチューン
最強だぜ

770 :
天井が黒いと低く見えるからね
スポーツカーは低く見えないとかっこわるい

771 :
そんな低いカプチの屋根は猫のお気に入り

772 :
カプチーノはもっとい屋根が低かったらもっと格好良かった、AZ-1ぐらい低かったらな
ロングノーズだからFFやMRに比べてガラス倒せないし
理由は自分で考えようね!ヒント↑

773 :
低いどころか外しちまえよ屋根

774 :
>>771
外飼いの猫は本当に迷惑なんだよな
せっかく屋根付き車庫で保管してるのに
トランクは爪で傷だらけのうえに、屋根はトイレにされてた

4面を防虫ネット?で上下スキマ無く囲っても
雨の日は出入り口の下スキマから侵入してきやがる
結局その下スキマを無くす為にブロック3個置いてほぼ大丈夫になった

ただ車に乗るたびに、ブロックとネットを…の作業が本当に面倒くさい

775 :
>>73
ピラーやドアガラスが

776 :
>>774
不凍液定食おすすめ
外飼いも迷惑だが野良に餌やってるカスが一番迷惑

777 :
ルーフを全面アルミテープチューンしたらどうかな

778 :
>>776
不凍液定食ってなんだ?と調べたら餌に不凍液をまぜるのか
効果はかなり高そうだけどほぼ劇物状態じゃん

住宅地内の自宅から20m離れてる車庫とはいえ
車庫の出入り口のネットを急に開けっ放しにし始めたら
野良はともかく飼い猫までやばくなったら真っ先に疑われそうだしなぁ

まあ、とにかく参考になる情報提供をありがとう

779 :
ボンネットルーフトランクの上面に猫よけのトゲトゲシート敷き詰めたら?

780 :
そのまま走ったらカッコイイ

781 :
なんつー物凄い雨だ、やったねたえちゃん錆が増えるね
走らなきゃそこまで気にしなくても大丈夫かな

782 :
こっちカンカン照りだよクソ暑い
アスファルトの熱対策でフロア下に何らか断熱材貼ると効くかな?

783 :
>>781
雨止んだら走らないと湿気抜けなくて錆びるぞ
ウチのはエンジンが湿気でビショビショになってた

784 :
>>783
それも怖いな、まだ超雨降ってるんだよね
ビニールカバー付けたいけど風強いと飛びそうだしなにより更に蒸れそう
アパート住みだからガレージ欲しくてもどうにもならないし雨の日の走行極力避けるしかないのか

785 :
エアコンの効きが弱くて夏場が辛い。
それさえなければ特にトラブルもないしまだまだ乗りたいんだけど。まあ、文句言いながらも乗るんだけどね。
夏場は40℃にも届く北関東の住人です。

786 :
あと何年乗れるんだろうか?
あと何年部品が供給されるのだろうか?

787 :
>>786
自分で工作機械操って部品製作出来るようになったら理想かもね?

何よりサビ安いフロアを錆びないカーボンケプラーなんかで作れるようになったら嬉しいかも?

788 :
そのうち3Dプリンタで何でも作れるようになるだろ。たぶん。

789 :
>>786
健康でいれるうちは乗れるよ
重い病気したら終わり

790 :
>>788
プラスチックの部品は簡単に作れると思うけど耐久性と強度が問題になりそう
金属の部品はまだまだ難しいだろうな

791 :
>>788
確かボルシェは古い車のパーツを3Dプリンターで製作を実用化していたと思う。

792 :
>>790
焼結金属も3Dプリンタで作れるぞい

793 :
フロアパネルとか作れても素材はどうすんの?
金属部品は難しいだろ、樹脂パーツならなんとかなるかも
作れてもコストバカ高いから個人や小さいショップじゃ割に合わないだろう

794 :
3Dプリントで実用強度の機械部品は作れるよ
実際に航空機のエンジンなども作られてる

自動車の場合、試作やパイロット生産では導入されてるけど量産工程には組み込めない
材料コスト、設備投資、造形時間の長さなどがその要因

プロトタイプ、特注品、旧車パーツなど少量生産には向いてる

795 :
3Dプリンターで金型作れば良いのでは…

796 :
もちろん金型業界にも導入されてるよ

797 :
量産に耐えられる金型作れるのか?

798 :
量産に耐えられる金型の金型を3Dプリンターで作れば

799 :
素材はどうすんの?

800 :
>>799
木材で作れ
花粉症の元になる杉を伐採しよう

801 :
部品じゃなくて、成果品をつくればいいのでは?

あとはドラえもんよろしく

802 :
カプチーノ飲めば?

803 :
何で?

804 :
>>803
美味しいから

805 :
すまんカRテ派なんだわ

806 :
大体の機能部品なら手に入るでしょ?あ…ボディ自体が大問題か。

俺としては他車流用でエアコンを強化したいよ。できるかわからんけど。

807 :
アーシングって効果ある?
アース一本外れたら吹けなくなったりメーターが暴れたから今ギリギリかもしれない

808 :
>>807
純正配線が正常であれば効果は無い
でもボディーが錆びたりして純正配線が接触不良を起こしたりしてるのなら効果はあるよ
少なくともセルモーターが元気に回るのであればエンジンとバッテリー間は問題ないはず
一部の人はプラシングなんて言葉を使うみたいだけど電源周りの強化の方が効果がある
例えばライトにリレーハーネスを組むとか
オルタとバッテリー間の線も老化しやすい
オーディオにB線を直接引くのもそうだしGT-Rだと燃料ポンプの電源を強化したり
アーシングに比べると手間も技術もいるからやりにくいけど効果は高い

809 :
強化するエアコンがない俺のチーノ…
屋根開けた方が涼しい気がしてきたわ

810 :
エアコンの強化
キャリーの新車外しのコンプレッサーを使う
加工は配管の溶接とかクラッチの移植と取り付け部分を削る位か

811 :
>>810
キャリーじゃなくキャリイな

812 :
>>811
ありがとう

813 :
>>811
ぱみゅぱみゅ?

814 :
エアコン添加剤で、on時のショックが無くなるだけでも嬉しい。

815 :
アルミテープチューンをやってみようかと思うのだが
もともとアルミ多用してるカプチーノに効果があるか??
バンパーは樹脂だから効果あるかもしれない。
実施した人いたら教えてください。

816 :
>>808
ありがとう、純正アースの劣化だと思うから追加しないで交換して取り付け部分磨いてみるよ
それで駄目ならアース追加してみる、リレーとかは自力じゃ無理そうw

817 :
>>815
やってみれば良いじゃん。体感できるかなんて人それぞれだからw

818 :
>>815
走行風があたって流れはじめる部分と走行風を沿わせるための後端で貼るのがいいらしいから
貼るならフロント、リアバンパーの両端だろうなぁ
樹脂のバンパーに溜まった静電気を放電させるのが目的らしいし

直進安定性と燃費がわかりやすく効いてくるらしいから、ぜひ結果を教えてほしいな

819 :
>>818
やっぱバンパーですよね
外すの面倒くさい
スポイラーのリップ部分でも効果はあるのだろうか

820 :
>>807
15年くらい前に自作アースやったが、低速トルク上がってすごく楽に乗れるようになったよ
当時すでに16万キロさびさびだったからか…

821 :
それはマイナス外したからECUがリセットされただけですよ^^

822 :
>>810
ほんと、エアコンだけが悩み。
効くのは、最初だけ、20分くらいで
風が冷たく無くなる。
どこか、現行パーツで効くエアコンを
作ってくれないだろうか。
http://o.8ch.net/1giod.png

823 :
>>822
エアコンのサーミスタが壊れてたり酷いホコリ詰まりだったりで凍ってないかチェックを

824 :
>>822
毛が二本にしか見えないんだけど俺だけ?

825 :
オレ様も

826 :
二本の毛からエアコンを作れと…?

827 :
822です。
毛は、ミスりました。
すみません。
因みに、6年前にエバポレーター、コンデンサ、
コンプレッサー(リビルド)交換しました。
>>823 アドバイスありがとうございます。
今度、電装屋に持っていこうと思います。

828 :
サーミスターならディーラーで交換してるよ。最近してもらった。部品代込みで14000円ぐらいかかった。エアコンコントローラーユニット交換してみてわ。簡単に交換できるよ。

829 :
後から○○は交換していますみたいなこと言い出す奴の質問に答えるのはアホらしい

830 :
あと、交換してみて”わ”とか
いい年したオッサンが馬鹿くさい

831 :
その通りだ!そこは、”わ?”だろ

832 :
こんにちわ
こんにちは

833 :
>>832
どっちが正しい?

834 :
1970年の こんにちは

835 :
握手をしよう

836 :
今更気づいた、運転席から屋根パネル右中左の順で外せるのね
助手席に屋根置くなら運転席から降りなくても出来るね
リア下ろしだけ運転席座ったままだと下げるの硬いね、真上から押さないと駄目みたいな
ところで日除けってみんなオープンの時どうしてる?上げると上にはみ出して変だし下げると視界が狭くなるし
どっちが正解なん?

837 :
うぜえガキだな、宿題やったか?

838 :
サンバイザーのこと?
即刻取っ払ったよ。信号見えねぇし。

839 :
ぬいぐるみっぽいな

840 :
サンバイザー無いと車検通らないんじゃね?

841 :
ロールバーによってはバイザーつけられないのがあったっけ

842 :
クスコにロールバー用バイザーが有る

843 :
サンバイザーが車検に必須とか初耳なんだが

844 :
型式指定から外れると基本的にダメって事言いたいんじゃないかな?
そうなると独占禁止法的にアウトだからJASMAとかJWLとか規格を作って選択肢を与えてるって感じじゃない?

845 :
業界団体と独禁法は全く無関係なんだけどwww

846 :
>>845
あ、はい
そうですね

847 :
>>834
勉強になったな!
これでひとつ賢くなっただろw

848 :
サンバイザーは車検必須ではないが付いている場合は乗員保護の観点から素材や硬度の注意が必要

849 :
NAロドスタのバイザーおすすめ

850 :
あれは半分に畳めるからな。でもやっぱり外してた。

851 :
こんにちは
こんにちわ(笑)

852 :
こんにちはの方が正しいのでわ?

853 :
リフレッシュ目的でブラックコイルか純正か迷うな

854 :
ブラックコイル付けるとプラグの磨耗が早くなるよ
俺のは1万キロで電極丸くなるから交換してる
あと、設置場所と配線がゴチャゴチャになって
エンジンルームの見栄が悪くなる

855 :
そっか、ありがとう
見栄えは整備性が必要以上に悪くならない限りいいけど耐久性が気になるね
一応純正優先で考えとくよ

856 :
整備性も悪くなるよ

857 :
なんで?

858 :2019/06/02
コイルが邪魔だから。

ブラックコイルはプレッシャーセンサーの隣に付けるのが定番だが、
そこだとクラッチワイヤーやISCV周りの整備するのにいちいち外さないといけない
配線ぐるっと遠回りするように付けるからエンジンルームの見た目悪くなるしね
他にいい設置場所場所が無いんだよなぁ〜

【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合44 【MIRA】
〔ダイハツ〕エッセ〔ESSE〕part47
SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー147台目【軽SUV】
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part40 【三菱】
【スズキ】アルト Part78【燃費38.3km/L】
 プリウスも買えない男って何なの? 
テリオスキッド 8
軽自動車って高いよね
【ダイハツ】新型タント Part6
【ダイハツ】タント Part68
--------------------
LaQua(ラクーア) part2
【難民】政府、難民受け入れ拡大へ 年30人程度→年間100人以上に 難民の居住国をアジア全域に拡大、出身国も要件を撤廃
架空の車両形式・番台スレ 24次車
ゴー宣道場 107 復活の谷口回帰
【東日本】au新規・買増一括情報37
【クドカン】宮藤官九郎 「僕の中で“嫁”」の岡江さんの死で謝罪…自分のせいで自宅待機の人も [ひかり★]
【ポジフル生交尾】獣コミュニティ175ロコ【がとじじいと智也】
親が妥協的な結婚だと子供は負け組になる28
暇な奴、吸入→圧縮→燃焼→排気でスレを回そうぜ 18周目
高鬼 高鬼 鬼ごろし
婚活を始めて貯金がなくなりかけている人 Part.2
★☆本日の自分ニュース 2
【Android/iOS】War Wings (ウォー・ウィングス) part2
【北朝鮮】金委員長“中国機”でシンガポール入りか「北朝鮮の専用機は古く、シンガポールまでの距離の飛行に不」
【書籍】冊子版コミケカタログ専用スレ【鈍器】2
■■速報@ゲーハー板 ver.51463■■
【MTG】 金曜の夜の淫夢 第百二十八章
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.74
アップル神通力に陰り…新型iPadに失望の声
大阪府三島郡島本町いじめはいじめられた本人が悪い
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼