TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【DIY】家電を自分で修理 質問・相談 5【総合】
Fitbit 19
【電気】シェーバー 51
【地震】災害時に役立つラジオ 32台目【台風】
岡山のヤマダ電機
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part14
【韓国】DAEWOO【格安家電】
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 103lumens
パナソニックはダメ社員のあつまり
【自分で】カメラ付きドアホン総合3【交換】

体重計・体組成計スレッド 2kg目


1 :2017/11/10 〜 最終レス :2019/05/28
体重計・体組成計のスレッドです

前スレ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1178289157/

タニタ
http://www.tanita.co.jp/personal/
オムロン
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/
NOKIA Health (Withings)
https://health.nokia.com/jp/ja/
パナソニック
http://panasonic.jp/taisosei/

2 :
すいませんスレ間違えたんでマルチになってしまった。
けど読んで

Body Cardioの設定を見直したら
勝手にアスリートモードになってた。
ジャパニーズモードにして以来何も変えてないのに。
なにか更新されるたびにデフォルトがアスリートモードとかで
もとに戻っちゃうのかな?なった人いる?
で、PCだとジャパニーズモード見当たらなく
アスリートかノーマルしかないのでノーマルにして
スマホの方ではジャパニーズモードがあったので
それにしたのに
数日してまた見たらアスリートモードになってた。
測定出来ないんだったらゴミじゃん。
この半年そんなことなかったと思ってたんだけど
ソフト更新の不具合??腹立つわ

3 :
・27cmの足がはみ出さずに乗れる体重計
・登録人数5人分
・デカ文字
・正確に計れる、壊れない

これだけの条件なのに満たすのがほとんどない
「正確に計れる、壊れない」を除けば山善のHCF-36でいいんだけどな

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/711iIhqBQIL._SL1500_.jpg

4 :
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!

今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。

私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。

ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。

アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

5 :
RD-800の取説P28にBIAとDXAの誤差が書いてあって相関係数0.94とはある
しかしグラフのDXA体脂肪率約5%の周辺はBIAでは約4〜15%となってしまう
つまり5万も出してBIA方式のRD-800買って体脂肪率が15%って出ちゃったとしても
実際は5%だってなんてことも当然あると取説は語っている
逆に標準よりデブ側は元の体脂肪数値が高いから誤差が占める割合は少なくなるから
体組成計はデブ専用機と考えるべき
美容体重目指すなら鏡みるなりした方が賢いってこと

6 :
体脂肪率なんて、絶対値を測るんじゃなくて、
日々の相対的な変動を見るもんだと思うがね

7 :
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

8 :
オムロンのHBF-228T/HBF-227T購入された方居ませんか?
データの自動転送はどんな感じでしょう?計測後すぐに転送されるんでしょうか?
されたりされなかったり…なら255Tにしようかと迷っています。

9 :
オムロンはサービス終了させたのでタニタに乗り換えた

10 :
>>8
255Tを使っています。
スマホの自動転送は10秒かからないぐらい。
30回分は本体に記憶しておいてくれるので、毎回スマホを持たなくて良い。

11 :
家族が体重計を欲しがるんだが、今どきはデジタルのが性能いいの?
なるべく安く行きたいけど、どうせなら有った方がいい機能ってのも有るのかな。
高齢者の健康管理目的なので複雑過ぎるものは不可能だけど。
私は同居ではないので常にサポセン役を出来る訳ではないです。

12 :
おーい誰かいないのか?
過去ログを見る限り、タニタが良さそうとは思ったが、
ラインナップがやたら多くて訳わからん。

13 :
高齢者用ならデジタルが見やすいんじゃね?
あとスマホ対応とかそういうのは要らないと思う
精度はカタログ見て調べろ

14 :
最近の体組成計は初期設定さえすればボタン操作不要で乗るだけで測定出来るんだが本体画面は結果を確認し難い

俺は親用にシンプルな奴を買ったんだがやはり画面が見難い様で
大型画面の奴も出てるけど次買うなら音声読み上げか本人がスマホ使い始めてたら海外の製品かなと思ってる

15 :
>>3
2万円でもいいからこの条件作ってくれ
できれば液晶はスマホ並みに高精細クッキリデカ文字で。

16 :
アテにならない数字を出す装置に金を出すのは無駄だろ

RD-800の取説P28にBIAとDXAの誤差が書いてあって相関係数0.94とはある
しかしグラフのDXA体脂肪率約5%の周辺はBIAでは約4〜15%となってしまう
つまり5万も出してBIA方式のRD-800買って体脂肪率が15%って出ちゃったとしても
実際は5%だってなんてことも当然あると取説は語っている
逆に標準よりデブ側は元の体脂肪数値が高いから誤差が占める割合は少なくなるから
体組成計はデブ専用機と考えるべき
 
美容体重目指すなら鏡みるなりした方が賢いってこと

17 :
絶対値はアテにならなくても変化の傾向はわかる

18 :
>>16
>6

19 :
なんでオムロンって登録人数4人なんだろ
タニタがデカイ顔してるのは、オムロンがそういうとこわかってないからだよ

登録人数5人かもっと、デカ文字、乗るピタ、シンプルデザイン

それだけやれば売れるのに

20 :
タニタの3000円ぐらい予算でデジタル体重計を探すとずいぶん有るね。価格変動も結構有るし良し悪しがさっぱりわからん。
価格コムも全然役立つレビューが無いし参ったなあ。

21 :
タニタ使ってるけど不満はないな。

22 :
それは分かるんだけどタニタ内での良し悪しがわからないのよ。

23 :
計れば計るほどワケがわからんくなってきた
体型は他人が見てもわかるレベルの改善をしてるのに
反比例して体脂肪率と内臓脂肪が増えてく謎
今年のはじめにインフルエンザになって以来、体水分率はなぜか低いまま
傾向も何もあったもんじゃない

24 :
業務用のインボディですら内臓脂肪量とかはいい加減な数値を吐くんだから
市販品レベルじゃおみくじ引くのと大差ない
特に体脂肪が痩せ領域に入ったり筋肉が平均量超えたら誤差の方が大きくなるね
試しに生年月日を10年単位でウソ入力すればすぐわかるよ
メーカーのサンプリングした年齢領域内から表示させる数を選んでるに過ぎないから
年齢領域を変えちゃえば計測した人が同じ状態のままでも数値は化けちゃうよ
結局は虎の巻見ながら答えを見つけてるような適当なもんだって気付く筈

25 :
体重すら適当なんじゃ無いかって思えてきたw

26 :
>>25
オムロンの、PC管理できるやつかったら、少し前に買ったオムロン機と比べて体重が1kg少な目に出たりする。
体重も割りといい加減かもしれん。

27 :
忖度してくれてるんだな

28 :
日々の変化傾向すらアテにならないってよ
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

体脂肪が電気を通さない以上、増減は体重で見てるだけだ
BMIを計算するより誤差が多いんだから全くの意味なし製品だな

29 :
>>28
世の中、意味のないことも多いから、
まぁ、いいんじゃねぇの

30 :
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

31 :
そろそろダイエットしたいと思いたち、体組成計を探してるのですが(単なるモチベーション維持のため)、
手足測定型で通信機能あるもの(自動でスマホにデータ飛ぶもの)ってないんですか?

価格ではタニタの4万の商品しか見つからなかってです

諸事情により腰より下は筋肉があり、上半身は超メタボでぶで、足型測定だと現実からちょっと遠い数字が出ちゃうので、手足測定型が欲しいのですが。。

32 :
3000円レベルの体重計体脂肪計がほしい。
タニタBC-705N、オムロンHBF-214、パナEW-FA13を検討中。

見た目と機能が近い実機を試した。体重計はタニタとオムロンが同値、パナが1kg軽い。
体脂肪はタニタとオムロンが最小0.1%、パナが5%。
機能はパナだけが皮下脂肪と推移機能あり?
デザインはタニタだけ厚くてダサい。

機能だけならパナだけど色々アバウトな感じ。
無難なのはオムロンか。

33 :
>>31
そのタニタの奴使ってるけど
結局外部のアプリに渡せる情報は全身の体脂肪と体重位であとはタニタのアプリから確認するだけ
測定時はスマホアプリから起動しないといけない
測定時間が結構長く価格も無駄に高い

PCで管理するなら旧機種のSDカードに記録するタイプでも可能なので
デュアルスキャンと体重と体脂肪をスマホに自動入力する事に数万追加できる人向け

34 :
オークションの商品の重さ測るのにキッチンスケールと体重計使い分けせずに一つに統合したいんですが、

・50g刻みで
・0kgから測れて
・本体が軽い(1kg以下)

の体重計とかないですかね?(´;ω;`)
自分で探しまくったのですが見つからなかったので皆さんのお力をお借りしたいと参った次第にございます(´;ω;`)

35 :
ジム初心者ほど来るとすぐインボディに乗っかって体脂肪計るよな
心配するなよ
筋肉も脂肪もそう簡単に増減しないから
体組成計のように増えたり減ったりしてるなら世の中ビルダーとフィジーカーだらけだ
おまけに計測シートをジッと眺め一喜一憂してるバカほどトレ頻度は低い
しっかりトレしてれば筋肉はいずれ増えるし食う量を制限すれば脂肪は落ちるんだよ
計ってるムダな時間があるならPFCバランスやカロリー計算した方が100%効果大
まぁ体脂肪率を紙に書いてぶら下げて歩くってなら頑張れって感じだな
素直にトレに励めww

36 :
まだ体組成計なんてモン使ってるオナニー野郎いるんだ
数字をより鏡のほうが正確で確実だぜ

37 :
タニタの組成計とNokiaの組成計で体脂肪率がまったく異なる。
タニタは高目にでる。
Nokiaの値と、フィットネスジムの高額な測定器の値が近い。
タニタは変なのだろうか?

38 :
>>37
どこのメーカーも精緻な測定は不可能。
相対的な時系列の変化を確認するもの。

39 :
>タニタは高目にでる
OMRONはそのタニタの更に5%増し

40 :
ターザンで体組成計特集してるね。
予想通り体脂肪の数値バラバラだけど
「そこは問題ではなく同じ体組成計で図り続けて増減を確認することが重要」だそうだ

いや結構問題だろ・・

41 :
>>40
なんで?

42 :
各社で極端に差が出るのは大問題だよ。
消費者庁は監督して欲しい。
業界で、キチッとした基準を作り、それに準拠しない体組成計は売ってはいけない。
元々曖昧な測定方法で、体脂肪云々をうたってはいけない。

43 :
>>28のリンク先を見ると、市販の体組成計で一般に採用されている生体インピーダンス方式は手軽な代わりに精度を犠牲にしているということだし、現状では大問題とまでは言えないんじゃないの
いつかお手軽、コスト安価で精度の高い新技術が開発されるのを期待しようぜ

44 :
なんでデータがPCからダウンロードできる機種が日本製でほとんどないんだろうね
海外にはよくわからないし

45 :
やめた。ずっと体重計どれを買おうかなんて悩んでたけど,今あるアナログで満足することにする。
どうせ見た目が変わるのは5kgとか大きく触れたぐらいじゃないとわからんし。100g単位で一喜一憂するのも馬鹿らしく思えた。

46 :
>>45
測定するタイミングで1sは暴れるからね。決まった条件で測らないとまったく無意味。
俺は、起床後、排尿して、裸で測る。体組成計つきなので、微妙な変化を見て楽しんでいる。
血圧も測定する。
日中は飲食などで1sは増えてるね。サウナは面白い、入る前と後では500gの差が出る。たんなる脱水です。

47 :
いちいち体重を記録するのが面倒な俺はスマホ連動でないと続かん

48 :
スマホ自動連携ならオムロンのHBF-228T一択?

49 :
俺はHBF-255T使ってる
HBF-228Tとの違いは

HBF-228T ⇔ HBF-255T
---------------------
100g単位 ⇔ 50g単位
前回値表示なし ⇔ 前回値表示あり
引き算機能なし ⇔ 引き算機能あり

ぐらいだからここら辺に問題なければHBF-228Tの方が安いしいいと思う

50 :
両方持ってないけど、228はアプリを立ち上げなくてもデータを転送出来るって見た気がする
どうせ測ったあと数値確認のためにアプリ開くんだろうから意味なさそうだが

51 :
ターザンの特集みたぜ
コアラ小嵐の内臓脂肪の結果みるとタニタのいい加減さが際立つな
 
5万円のRD-800内臓脂肪レベル10
3万円のインボディダイヤル内臓脂肪レベル5
150万円のインボディ内臓脂肪レベル4
200万円のタニタは内臓脂肪表示なし
 
増量期とはいえ筋トレを日常でやってるコアラ小嵐で内臓脂肪10はないぜ
しかも200万円のほうでは表示しないってことはタニタもいい加減って認めてるように感じるな

52 :
>>49,50
ありがとう!
小型犬がいるから引き算機能便利!
でもふつうに自分で計算すれば良いね

ずぼらなんでスマホ自動転送がかなり魅力的
228見てきます!

53 :
>>50
近くにスマホ置いとけば勝手に転送してくれるのは便利かも
HBF-255Tだとスマホ側の操作が要るし転送が始まるまでにそこそこ時間かかるからちょっと面倒だったりする
まあ30回まではデータ覚えてるから1週間に1回程度しか転送しないけど

54 :
>>52
> でもふつうに自分で計算すれば良いね
まあそうなんだけど暗算不得意なもんで w

55 :
バカなだけだろ

56 :
228、オンライン専用は227って型番なんだね。
黒が良かったから227にしてみるよ

57 :
自分もスマホにデータ転送出来る体組成計が欲しくてぼちぼち調べてたけど、アプリに関して満足できそうなものがなくて購入に踏み切れない

タニタのアプリは他のアプリとの連携がまったくないらしいし、Nokia/Withingsは買収されてからアプリが使いにくくなったって声であふれてる
オムロンはそこそこ連携してそうでこの中なら一番良さそうだけど、iPhoneのヘルスケアに転送出来るデータが少なそうでやや不満

228系は興味があったので、そのうち使った感想を教えてくれたらありがたいな

58 :
>>57
iphoneで使ってる感じだと
タニタはアップルヘルスケアを経由して体重と体脂肪率(全体)だけ連携可能

59 :
>>37
NokiaのはちゃんとJapanese Modeで設定しとかないと
体脂肪自分の場合だと5%位低く出ちゃうから注意(Body Cardio)

60 :
>>58
自分もタニタの古い体組成計(転送機能なし)をつかってるのでタニタのアプリから手入力でデータを入力してるけど、せっかくヘルスケアと連携してるならBMIや除脂肪体重も自動で計算して転送してくれればいいのにって思う

仕方ないから体重と体脂肪率を入力したあとworkflowを使って自動計算してる

61 :
Body Cardioってすげー値段上がったのな。下位グレードとのこの価格差は悩むわ…

62 :
測りなおす度に100g 増えてくんだけどもう壊れてるの?

63 :
>>62
電池抜くか、リセットしてダメならそうかもね

64 :
>>62
食いながら測るのやめれw

65 :
おい!body cardioの脈波伝播測定使えなくなるのかよ!意味ねー

66 :
>>65
何かあったの?Amazonから消えたから気になってた

67 :
購入以来微増を続けていた俺の脈波伝播速度どうしてくれるんや…

68 :
つか申請があった場合に限り"特別に"返金対応(期限3/31)ってすげー対応だな(笑)

69 :
追加で規制がかかった感じなのかね。返金はさすがだわ。血圧計買おうとしてた矢先の事だから国内承認されてないのはやめた方がええんかね…悩む…

70 :
人命に関わることではないからまだましだけど、こういうのは派手に回収キャンペーン打たないとダメだろ…IT分野特有の悪い慣習出てるよ
それに返金対応の詳細がわからないままに返金申請させるのは酷い

71 :
body cardioの返金要請したわ

72 :
脈波伝播速度の測定停止理由が
「この機能には異なるレベルの規制上の承認が要求される可能性がある」
ということなんだが特許とかの問題なのか?

73 :
>>71
俺もしたわ。ぶっちゃけなくてもそうは困らんけど気分的な問題で嫌だわな
次どれにしようか軽く見てたけどなかなか決まらんな
タニタが良いのかな??ガーミンとかFitBitって正規販売されてないっぽくて残念

74 :
今まで通りスマホで管理するならそのままBody+でいいんじゃない?手ぶらでデータ蓄積してくれるのはやっぱり魅力的よ

75 :
>>74
んまぁ、そなんだけど単なる興味で他のはどうなのかなぁって感じだったんよ。
でもスマート体重計ってなると大手は日本ではノキア1択っぽいよね。

76 :
高額商材無料であげるwww

詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w

77 :
>>75
オムロンもアプリでスマホ管理できるみたいだけど、Bluetooth接続だからデータ転送するときは体重計のそばにスマホ持ってこないといけないっぽい

78 :
body cardio 捨てるの面倒くさそうだな…

79 :
返却させて返金なのかな、それとも遠隔で機能停止させるとかなのか

80 :
>>79
遠隔で機能停止らしい

81 :
fitbitのariaってどうなん?
noniaのbody+との比較だとどっこいどっこいか?

82 :
>>77
5〜10m程度は飛ぶからうちのリビングなら余裕
でかい家に住んでるお金持ちなら困るんだろうけど w

83 :
>>82
そんなにイケるんだね。脱衣所に置いてるんだけど壁があっても受信できそう?

84 :
30個以上在庫のあったBody+のブラックが在庫ゼロになってるw買い替えすぎだろ

85 :
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

8AOP7

86 :
全額返金っていくら返ってくるんだろ?
購入価格覚えてないけど

87 :
購入金額+粗大ごみ料金400円
俺も購入金額覚えてねーよw

88 :
返品しなくていいの?

89 :
>>88
遠隔で利用不可にするんだとサーナイト

90 :
すまんポケモン語が勝手に変換されてしもた

91 :
購入金額覚えてなかったりそれを証明するものが
無かったりしたらどうするんだろうね

92 :
そんなのこんなところで聞いたとて答えは帰ってこないだろう、サポに聞きなさいな

93 :
標準小売価格24,800+400=25,200でいいんじゃね?

94 :
誰かにそう言って欲しかったんじゃね?
本人が分からんなら誰にも分かる訳ないし
どうしても書くならそうするしか無いじゃん

聞かないで自己責任で標準小売価格書けばいい問題
本当に答えが欲しいならサポートよ

95 :
オムロンの228買った人いる?
アプリ含めた感想聞きたい

96 :
amazon に3000円台でbluetooth使える海外メーカーの体組成計売ってるけど
アプリストアの評価がどれもイマイチなんでポチできないでいる

97 :
>>96
Yunmaiの3500円のやつを買った

アプリがタブレットでは対応してないと表示されて使えなかった。スマホでは問題ない

乗る前に電源入れるのが不要でいきなり乗っていい
計る時にスマホは不要で後から転送できる

この二点は知らなかったのですごく便利に感じる

98 :
タニタの体重計クソだろ。
立てかけておいて使うときに自動計測で測ると毎回1キロ以上多く計測される。
カスタマーセンターに聞いたら硬い床の上で使ってくださいって返事。
フローリングで使ってると返すと、「たとえば柔らかいフローリングですと〜」って返事がくる。
タニタは体重計だけじゃなく中の人もおかしいって思ったね。
体重と体脂肪はジムで測るのを基準にするよ。

99 :
>>98
立て掛けて置いたら駄目だろ
乗るだけの奴は乗ってすぐ計測できるよう
使ってないときに校正する仕組みなんだから

100 :
ジムでインボディに出会うとタニタのクソ度が露見するという事実www

101 :
>>98
ウチのオムロンのも同じような仕様
ちゃんと取説に書いてあるけどね

102 :
>>98
> フローリングで使ってると返すと、「たとえば柔らかいフローリングですと〜」って返事がくる。
そんなのどのメーカーでも同じ
つまりおかしいのはお前だけ

103 :
タニタの客相 ヒッシだな

104 :
3000円台でアプリがgoogle fitに対応してるやつある?

105 :
>>104
あるよー

106 :
OMRON connectってGoogle Fitとの連携に最近の製品じゃなきゃだめとかの制限ある?

107 :
>>104
>>97に書いたYunmaiは対応してるよ
http://imgur.com/JjatoQX.jpg
体重しか表示されないけど、体組成のグラフが出るのもあるのかな?

108 :
1回でいいからBodpodみたいなので計りたい。
ニーズはありそうだけど、どっかで計れないのかな?

109 :
>>97
yunmai のか xiomi シャオミ を検討しています。
yunmaiのものについて教えてください
-登録人数は何人ですか? 希望は20人 シャオミ16人
-登録者の自動識別できますか シャオミは自動識別

それから、アプリの話になりますが、全員の体重を管理者がスマホで閲覧できますか?

用途は学校の柔道部で部員の体重を測っているが、測定および報告が自己申告のため水増しする人がいるため

110 :
安いやつは本体にメモリしておけないからスマホが近くにないとだめなんだな

高いけどオムロンにしとくか

111 :
>>109
Yunmaiも16人、自動識別あり
ただ体重で区別してるだけだから、16人も登録したら「今乗ったのは誰ですか?」という表示が多発すると思う

管理者という概念は無いと思う
でも、同一人物のデータを複数のスマホ(本人のとあなたの)に取り込めればいいんだよね
やってみる

112 :
YunmaiのFaqがあった
https://www.iyunmai.us/pages/faqs
データは16人分を1000件ずつ保存できて、あふれる前に転送すれば大丈夫だそうだ

Can other users see how much I weigh?
の回答によれば、同一人物のデータを複数のスマホで見ることもできるもよう

あと、アプリは複数台に対応してるみたいだけど、それで16人を超えて対応できるかはわからないな

113 :
>>112
丁寧な返信ありがとう。
できそうですね。
答えていただいてちょっとすまないのですが
gear bestでセールしてたのもあって xiaomi scale 2のほうをポチりました。

114 :
>>113
ちっくしょおおおおおお!!!!

115 :
>>113
ちっくしょおおお、と書いたけど
大勢で使ったときどうなるか興味あるから、落ち着いたらどうなったか教えて

16人を自動的に区別することはどの機種でもできないだろうね
複数の体重計にアプリが対応するなら、安いんだから4台ぐらい買って分散させたらうまくいくかな

116 :
中国メーカーに健康データ送るの?
信じられないわ

117 :
>>116
何で信じられないの?

118 :
>>116
Nuro光にしたらルーターがファーウェイだった
そこでもう無駄だと悟った気がする、、、

119 :
オムロン
ウェルネスリンク パソコン向けサービスを2018年3月13日(火)に終了させていただくことに決定いたしましたのでご案内させていただきます。
いよいよ終了まで秒読み

【最近のあなたの傾向】
 最近1週間の平均体年齢は、35.0歳で、実年齢より若くなっています。これは、体組成(体脂肪率、骨格筋率、基礎代謝など)が実年齢の標準よりも若い状態であることを示します。
ただ、4週間前と比べると高くなっていますので、骨格筋率や基礎代謝を下げないようにしていきましょう。

こんな感じでコメントしてくれるのが良かったんだけどな

120 :
>>115
GearBestで送料ケチったので来月かな と思ったら、今日 到着した。早すぎるのでちょっとびっくり。
Scale 2 と明記してなかったが、やはり2 で、10種類の計測が可能だった。paypal経由で送料含め 5664円
中国語バージョンなので、マニュアルが中国語のみ。表示は数値がでるだけ
アプリ必須で、 mi fit を使い、ペアリングして、重量の単位をkgにスマホで設定する必要がある。
それでもう取り込めた。
複数人はまだ、もうひとりだけ測ったら、アプリ内に取り込んで、メンバーのプロファイルを追加してそこに取り込めた。
自動判別とか16人は、できたらまた報告します。

もともと xiomi smart scale 2 を買おうと思ったのは、
xiomi の スマートwatch amazfit bip買って調子いいので、体重も買おうと思ったのがきっかけ

121 :
そろそろ返金されたヤツおる?

122 :
>>120
ほぼYunmaiと同じ感じだね

複数人登録したとき、同じように区別できないと表示されるかな
体重で厳密に区別しすぎると、同一人物でも体重がプレたときに別人と認識されてしまうから難しいだろうね

123 :
オムロン ウェルネスリンク パソコン向けサービスは本日終了

そもそも利用者が自分以外にどれだけいたのかも怪しいのかなw

124 :
スマホと連携できるタイプはスマホのアップデートで使えなくなるかもしれないし
スマホ買い換える時に体組成計も買い換えなきゃならない可能性が高いから
結局二年も持たないのかな?
3000円くらいの適当な奴なら10年以上使えるのに数万出して2年持たないなんて辛いぜ

125 :
RD-905使ってるんだけど、どうにかしてGoogle fitと連携できないかな?
APIが公開されてるとのことだけど、
そっち方面がさっぱりで・・・

126 :
試した事無いけどFitnessSyncerで出来るかも
https://www.fitnesssyncer.com/

上記サイトのSynchronize your data fromの表のBody Compositionの処が
HealthPlanetがReadで
Google FitがRead/Updateになってるので

FitnessSyncerはAndroidとiOSアプリも有る様だ

127 :
>>126
ありがとう!
ヘルスプラネットからFitnessSyncerへデータは取り込めたみたい
ただうちの環境がおかしいのか、Google fitがまったくデータを連携してくれないから
Google fitとの連携が成功したかは分からない・・・
Google fitもアプリもあらゆるものを再インストールしたり
色々とやったんだけど、なぜダメなんだろう
愚痴すまん

128 :
このFAQなんかとかは確認してみた?
https://www.fitnesssyncer.com/support/google-fit

129 :
あと同期のFAQには下記と有るので二日間くらい待ってみては?
・初回同期では同期データが多いので時間かかるよ
・同期に2日以上かかっている場合は御気軽にお問い合わせください

https://www.fitnesssyncer.com/support/sync-faq

130 :
>>129
重ね重ねありがとう
昨日までは同期がすんなり行ったんだけど、
今日は自動も手動も同期されなかったから
問い合わせてみたよ

131 :
rd907とrd906ってゴールドカッコええやんって人以外に907選ぶ意味ないよね?
基礎代謝量 / 体内年齢 / 体水分率が本体に表示されなかろうがアプリで見んだから関係ないし
50g単位で体重表示してもらっても、そんな50gの差を区別できるほどこの価格帯の体組成計のクオリティが高いとも思えんし

907の方選んだ人いたら是非理由聞いてみたい

132 :
RD907って内臓脂肪の数値がやたら多めに出るぞ
11まで行ったので内臓脂肪を検診のCTで診てもらったら6レベルしかなかった
体脂肪10%切って筋トレしてるような人は対象外なのかなぁ
他の数値も怖くて信じられなくなってきたよ

133 :
その辺りの数値は参考値として変化を見るもんだし

134 :
そろそろbody cardioの返金申請期日の3月末だけど、みんな返金申し込んだ?

135 :
>>134
まだ

136 :
>>134
参考までに
2月頭に申請して返信に4〜5週間程度って書いてあったけど、7週間経った今もまったく音沙汰ないぜ
そんなに膨大な処理が必要かね??

137 :
>>136
4月になったら一気にやるんじゃね?

138 :
>>137
そうなのかねー
まぁ忘れないうちに返金して頂けるといいな

139 :
ごめん別スレでも聞いててあれなんだけど
body cardiio 返金申請してる人
購入額のレシートとか証明みたいのって
必要だった?
レシートなんかもう無いんで・・・
教えて頂けたらありがたいです。

140 :
意思表明してからその後の音沙汰がないからわからん
今のところ求められていない

141 :
自分も音沙汰なし

142 :
>>139
なんかノキアジャパンの公式ツイッターだったかな?に購入証明書がない人は定価での返金になりますってのを見かけた気がするよ

あくまで気がするね

とりあえず現段階では自分もレシートの提示は求められていない。というか、返金手続きを進めた時の文章だと定価以内の申請額はそのまま通るような感じの文だったと思う

143 :
10年以上同じタニタの体組成計を使ってるんだけど最近体脂肪率が測るたびに10パーセントくらい乱高下するようになった
測る時間は毎朝起床直後で揃えてる
さすがに壊れてるかな?買い替え時?

144 :
>>132
その為のアスリートモードじゃないのか?
知らんけど

>>143
確かに壊れてそうだね

145 :
>>140-142
ありがとう
申請してみた

146 :
25200以下なら通りそうやな

147 :
amazonで売ってるオムロンの230Tって
227や228と中身は同じ?

148 :
紛らわしいからネット専用とかで型番変えるのやめて欲しいわ

149 :
取説ダウンロードしてみて併用なら同じなんじゃないかな
公式に掲載がなくてAmazonでしか見かけないHBF-256T使ってるけどHBF-255Tと取説併用で、取説見る限り機能の違いもなさそうだった

150 :
>>147, >>149
https://www.omronconnect.com/jp/ja_def/products/

体重体組成計 HBF-256T
 ※HBF-255Tと機能は同じです。
 ※一部販売店のみのお取り扱いです。

体重体組成計 HBF-227T
 ※HBF-228Tと機能は同じです。
 ※一部販売店のみのお取り扱いです。

体重体組成計 HBF-230T
 ※HBF-228Tと機能は同じです。
 ※一部販売店のみのお取り扱いです。

>>148
なぜなんだろうね
血圧計とかも型番違いとかあるし、不思議だ

151 :
血圧計も欲しいから230買うかな

152 :
10年前の体組成計が現役なんだけど、最近のに替えたら幸せになれますか?

153 :
>>150
家電でも量販店最安保証用に専用モデル作るからそれかな

154 :
bluetooth使える体組成計検討中だけど
オムロンとかの一万円位のやつと
海外の知らないメーカーの三千円台のやつは
具体的に何が違うんだろう

計測精度?計測時間?

155 :
スマホにデータ飛ばせるタイプで安くて使いやすいの探してるんどけどオススメあれば教えてください
体組成計機能はあんまり信用してないのでおまけ程度でいいです

156 :
>>153
> 家電でも量販店最安保証用に専用モデル作るからそれかな
そう言うのは通常のカタログに載らないからちょっと違う気がする

157 :
>>156
カタログ載るなら値崩れ防止用型番じゃね

158 :
Body Cardioから乗り換えるならWi-Fiついてるのって
タニタBC-508くらいしか無いのかな
心拍数と天気がなくなる、だけでBody Cardioと同じように使えるなら
日本の製品のほうが優秀そうだけど
どうなんだろう
使ってる人いる?

159 :
ノキアから返金処理の連絡がやっとこ来たわ
来たはいいけどフル英文・・・
ノキア・ジャパンあるならこんな大事な文章くらい日本語で送れやと言いたくなる

ちなみにグーグルさんによると送金処理は完了したけど実際に振り込まれるまで7営業日くらいかかるとのことでした

160 :
週末は軽井沢暮らし。
自宅と別宅とにオムロンの同じ体組成計を置いて記録したいんだけど、
オムロンコネクトに同じ機器を2台登録したら、それぞれで計測したデータはどう扱われる?
スマホ上は、一人のデータとして計測機器は関係なく連続して表示して欲しいんだが。。。
出来る?

161 :
世界企業のオムロンと
町工場レベルのタニタを比較するなんて…
健康器具、医療具類では業界トップ

SONYとフナイ、パナソニックとアイリスオーヤマを比べるようなもの

機能やサービスが同じだからと
docomoとソフトバンクを比較するようなもの

自動改札やATMを生み出した立石電機(オムロン)と
ヘルスメーターの名前を普及させただけの組み立て屋タニタとでは
使ってみればつくづく違いを実感するはず

162 :
アイリスオーヤマはしょうがないとしてフナイは除外してやれよ
タニタみたいな零細企業とは違うぞ

163 :
製品を比較するのにメーカーの規模で比較するのは一つの尺度かもしれないが
それだけを尺度とするのもいかがなものかと思うなあ

164 :
ノキアから返金処理関係の連絡が来たよ。
アクティブな銀行口座を教えてよと。

こんなメールでした。

Okyakusama kakui
Reference: **:**:**:**:**:**

NOKIA Product Recall Claimを処理するには、同封の銀行詳細を記入してください
NOKIA purodakuto rikôru Claim o shori suru ni wa, dôfû no ginkô shôsai o
kinyû shite kudasai

銀行口座は、国際的な銀行振込を受けられるアクティブな口座でなければなりませ
ん。
Ginkô kôza wa, kokusai-tekina ginkô furikomi o uke rareru akutibuna
kôzadenakereba narimasen.

完成した書式はNokia@***.**に返却する必要があります
Kansei shita shoshiki wa nokia@ ***. ** ni henkyaku suru hitsuyô ga arimasu

敬具
Keigu

Nokiaサービスチーム
Nokia sâbisuchîmu

165 :
>>160
「omron connect」を使っての前提ですよね?
血圧計・体組成計・活動量計などの機器(それぞれ1機種ずつ1台)、
接続端末(携帯電話など)、
omron ID(omron cloud)、利用者はそれぞれが「1対1」対応になっているようです。

自宅で登録をした体組成計を持ち運ばずに、
別荘に別の1台を用意した場合は「同一人物」として登録することはできません。
「残りの4人分」の空いてる人のところへ登録するように促されます。

これは血圧計でも同じことです。

やりたいことは計測データを別々の人(ID)へ登録するのではなく、同一人物のデータとして一覧できるようにしたいのですよね?

166 :
その場合、自宅で登録した携帯端末を持参し、別荘で同じIDへ機器を再登録する、即ち「上書き」すれば、同じ人物のデータとして登録されます。

「上書き」登録しないと、
HBF-227T、HBF-228T、HBF-230T(同じ機能の型番違い)はせっかくの「自動送信機能」を利用できません。

HBF-255TとHBF-256Tには自動送信機能はないので、計測後に手動でデータ転送を行う必要があるので、その都度「上書き」で登録することは苦ではないですよね?

移動の度に、自宅と別荘での再登録が必要になります。

167 :
別視点なのですが、NFC機能の時代は「からだグラフ」を使用していて、打ち切り後は「わたしムーヴ」へ移行していますが、
「わたしムーヴ」も「omron connect」と連携していて、
「omron connect」が軸になっているようで、
私の場合はポータルを「welby マイカルテ」を使用しており、
転送はwelby側から操作すると
「わたしムーヴ」のデータと「omron connect」のデータが統合されて届きます。
実は届かないときもあったり、
タイムラグもありますから万能ではありませんが、
設計上のバグのような状態ですが、同一人物への転送ができています。

なので、自宅では「omron connect」、別荘では「わたしムーヴ」で転送させると「血圧計」「体組成計」ではブログ別々に移行できるかもしれません。

168 :
オムロンかタニタの電極持つタイプの体組成計で新しい機種のは無いんですかね?
オ長く発売されてないのか見つからなくて

169 :
>>168
両手両足で微弱電流を流して計測する「初期型」の計測方法の機器を言ってるの?

オムロンは現在では足から微弱電流を流すだけで計測できる「予測検知」方式を中心にしている

現行機種のHBF-255T, HBF-256Tと、
後継のHBF-227T, HBF-228T, HBF-230Tも電極内蔵ですよ!
HBF-255T, HBF-256Tはガラス板ですが、
HBF-227T, HBF-228T, HBF-230Tは通電性の高い鉄板を採用しています。

HBF-227T:2017/10発売
HBF-228T:2017/11発売
HBF-230T:2018/01発売
※3機種は型番違いだがすべて同機能

170 :
>>169
詳しくありがとう
持つタイプの方が体脂肪率など正確に測れるかと思ってたんですけどそんなことないんですね

171 :
>>170
民生用は最初に手で持つタイプ、その後体重と同時にインピーダンス計測する乗るタイプ
その後に多少手間でもより詳しく知りたい人向けに手足タイプが出た

今は手軽さを最優先して家庭用は乗るだけで良いタイプ
フィットネスクラブ等では手足タイプと住み分けられてる感じ

それとタニタは最近手足タイプの最新型RD800出したよ

172 :
RD800って体脂肪5%でも10%以上って出ちゃうことがあるオモシロ装置だろww
内臓脂肪の数値もやたら多く出したりおみくじ感覚で使える体組成計だよな

173 :
あったあった、もっとヒドイや15%だww

16目のつけ所が名無しさん2017/12/17(日) 04:30:31.14ID:V3GZpOW80>>18
アテにならない数字を出す装置に金を出すのは無駄だろ

RD-800の取説P28にBIAとDXAの誤差が書いてあって相関係数0.94とはある
しかしグラフのDXA体脂肪率約5%の周辺はBIAでは約4〜15%となってしまう
つまり5万も出してBIA方式のRD-800買って体脂肪率が15%って出ちゃったとしても
実際は5%だってなんてことも当然あると取説は語っている
逆に標準よりデブ側は元の体脂肪数値が高いから誤差が占める割合は少なくなるから
体組成計はデブ専用機と考えるべき
 
美容体重目指すなら鏡みるなりした方が賢いってこと

174 :
なに今更のことでドヤってるんだよ w

175 :
スレ違いだが言わせてほしい

昨年末にタニタの体組成計買ったんだけど
今日キャッシュバックの現金書留届いたw

176 :
医療関係の計測機器として考えるなら、
オムロン、テルモ、コーリン。

タニタ、パナソニック、シチズン、A&D、NISSEIは見劣りする。

自慢気に謳ってる新機能は実際あまり役に立たないか、普段使わないもの。
基本性能はどこのメーカーも大差ない。

価格重視で決めるか、信頼できるメーカー(ブランド)で決めるか、連携性で決めるか…

データの見やすさ、アプリの作り込みはパナソニックだけど、スマホ+PCでの連携となるとオムロン一択。
月額費用が必要なタニタより、
オムロン機器が排出するデータを多数ある無料のアプリで集約させるのが賢いかな。
活動量計はスマホ(android・iphone)で簡易代用できる。

177 :
一昨年の夏に人間ドックに行った時の体脂肪率計は両手で握るのみのタイプだったなあ
その時の
・人間ドック結果 29%
・自宅のオムロンHBF-253Wだと 24%
・ちなみにBMI 23.4
だった

178 :
血圧計も体温計も、
糖尿病患者向けの血糖値測定器ですら
実測値ではなく予測値で算出していて
精度はほとんど問題ない

手足タイプの必要性は?

179 :
>>173
4万近くする装置なのに怖いね
オレ、ただ乗るだけの足だけの安いやつでいいや

180 :
タニタの数年前のピタ乗りで体脂肪率とオムロンの去年発売の機種で8%オムロンの方が高いんだけどどっちが正確なんですかね?

181 :
プリンタならブラザー、
描画エンジンなら東芝、
チューナーならNEC、
DVD/BDプレーヤーならパイオニア
画像診断機なら東芝…

テルモ、リコー、富士フィルムなどぞそれぞれ得意分野がある。

医家向け用・家庭用健康機器メーカーとしては日本のみならず世界規模でシェア、技術力、特許を持ってるオムロンを信頼するか、
ボッと出のタニタに任せるかでしょう。
迷ったときは…

組立屋メーカーのシャープの液晶テレビ、
SONYのプレステ、任天堂のゲーム機、パナソニック製品全般など、
パーツや技術力を他社から買い、企画力や販売力だけで乗り切ってるメーカーが売れてしまう不思議な国日本ではiphoneは異様な売れ方をする。

ブランドへの信頼だけで買うかなら何を判断基準にするかです。

酔ってるので文が乱れていて、読み難くすまん。

182 :
タニタはもともと喫煙具作ってた会社みたいじゃんか
儲かりゃ技術力とかカンケーなしになんでも出すんじゃね?

183 :
オムロンはドコモと組んだサービス終了させた前科があるしなあ
タニタは公式アプリなくせにアフィ広告表示させるし
海外製もありな気がしてきた

184 :
>>183
前はWithingsおすすめだったけど
Nokiaになってアプリが糞化しちゃったのよね

185 :
>>184
またWithingsに戻るよ!Nokiaが売り飛ばした。
でもNokia信じられないほど無能だからそれで良かったと思うけど。

186 :
ウィスィング?ワイスィング?ウィズィング?

187 :
>>185
まじ?

188 :
まじだよ

189 :
>>184
ほんとそう。
未だに昔のアプリを使ってる

190 :
omronがNFCからiphone系でも利用できるようにbluetooth接続に踏み切ったら、
iphone側がNFCに対応してしまった皮肉な現実!

omronがomron connectというAPIのようなデータ排出機能を装備したことで、他の健康器具類や秀逸アプリとの連携が可能となったので、結果的にはOKかも。

191 :
TANITAのRDがクソ過ぎて使えんのだが誰か助けてくれ
 
 

192 :
>>191
バカには使いこなせないということなのかと。

193 :
>>192
むしろバカだからあんなの買うんだろ

194 :
>>191
タニタのRDシリーズかオムロンにするか悩んでるから、なにがだめか教えて。

195 :
今ならNOKIAのBody Cardio 一択だろ。

196 :
>>195
Nokia Body Cardio 回収に伴うお知らせ
https://www.softbankselection.jp/product/pdf/detail/body_cardio_information.pdf

返金手続きしたけど入金はまだで結果まだ使えてる
ってもしかしてそういう意味で一択なのか?

197 :
iphoneユーザが激減するのを待てばオムロン、タニタ、パナソニックや海外メーカーもandroid一択で仕様を変え、
アプリも使いやすく高性能になってくるんじゃね?

appleの権利料やitunes storeの登録料などの経費がぼったくりで高過ぎてメーカーが無料配布に尻込みしてる面がある。

総務省が介入して端末購入サポートを打ち切らせる方向で進めてるから、補助なしではiphoneを買えない連中ばかりになって、androidへ流れるのは確実。
android vs iOSの占有率は2018/03で87.8 vs 11.5。
すぐに日本も世界と同じ比率になるだろう。
iphone優勢なのは日米英くらい…

今買う機種は2・3年から5年以内に買い替える前提で買わないとアプリが対応しなくなる可能性大!

198 :
UIDTF

199 :
ヘルスケアはWhithingsに戻ったみたいだね
NOKIAは返金しただけでおわったな

200 :
タニタのBluetooth接続は接続がこじれたらアプリを再インストールしなくてはいけないんだな。

201 :
AQUOS RでOMRON connect使ってる人は居ますか?
HBF227が気になってるんだけどアプリの対応機種に入ってなくて

202 :
雑誌で絶賛してたからってDIKIっての買ってスマホで見てみたら何これ理想体重とかなるんなけど
人間ドックでもメタボ診断されてるからダイエットするのに勝ったのに意味無いじゃーん
スマホと同期しなかったらタダのデジタル体重計でしかないしホント意味無い
パナ買って返品するわ
アマゾーんに

203 :
>>201
HBF-256Tとau AQUOS R SHV39で使えてます

204 :
>>203
ありがとうございます
アプリ使えそうならオムロン製品を買おうと思います

205 :
nokiaのbodyってiPhoneのヘルスケアアプリに体重のデーターを送れますよね?

206 :
自身の身長を三回掛けて平均身長を三回割り平均体重を掛けると平均が求まる。
保健体育のBMI はTV様の洗脳結果でしょうね。

207 :
タニタからオムロンにしたら体重が3kgくらい軽く表示されるし体脂肪率も2〜3%は多く出るんだけどメーカーによってこんなに誤差があるもんですか?
ちなみに体重はタニタの方が正しいです

208 :
>>207
体脂肪は各社が独自に算出した指標でしかないから誤差はしょうがない。体重はオムロンが間違っていると証明できるならサポートに問い合わせて修理に出せば良いだけかと

209 :
body+愛用してたんだけどappとの連携が突然切れちゃった
再インストール(認識)も出来ず困った
wifiのみの旧タイプなんだけど、一時的に有線にしないとだめなんだっけ?
imac処分しちゃったよ

210 :
HBF-701ってどうですか?
ダイエット目的なんですが、部位ごとの体脂肪率と筋肉量が測れるので気になってるんですが。
古い機種なので、最近の機種を買った方がいいのか悩んでます。

211 :
タニタの体重計を使ってきたのですが今回買い換えようと思ってます
できれば日本のメーカーのと思ってオムロンを考えてるのですが
AndroidでGarminの935を使ってるので体重情報を取り込みたい
ところがいろいろ調べてもGarmin connectまで持って行ける手段が見当たりません
iOSはできるみたいですがAndroidは現状無理なんでしょうか?

212 :
フィットネスジムの体組成計とうちにあるタニタの体組成計では体脂肪率が9%も違う…
タニタのが少ないんだけど、嘘をついている感じ

213 :
>>212
体の水分量でそれぐらいは変化するけどね
汗をかいたりして水分が減ると体が電気を通しにくくなって、体脂肪率の表示は大きくなる
「ランニングしたのに体脂肪率が増えてる!」と最初はビックリする

214 :
https://kyotore.jp/information/special/12057/
200万と150万の装置でもこんなに数値がちがうんだからしょうがない
タニタは統計結果から年齢考慮した味付けした数値VSインボディは出た目
だからデブの場合はタニタは体脂肪少な目に出るしマッチョは大目に出る
平均的体型じゃないと統計の味付けが邪魔するんだろうな

215 :
こんにちは

はじめてスレに来たんですけど
家庭用の体重計で体脂肪率も図れる奴ってどれぐらい正確にはかれてるんでしょうか?
これって信頼していい数字なんでしょうか?

使ってる体重計はOMRON 体重体組成計 カラダスキャン[チェック] ホワイト HBF-356-W って奴です(リアル店舗で適当にその場で選んだ)
https://www.amazon.co.jp/OMRON-%E4%BD%93%E9%87%8D%E4%BD%93%E7%B5%84%E6%88%90%E8%A8%88-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF-HBF-356-W/dp/B000ANGYGQ


気付いたら電池切れたりしてるので
自分にはアナログのシンプルな体重計のほうがあってたかなーって思うこともあります

216 :
>>211
最悪手入力でもいいと思ってオムロンHBF-256Tを買ったのですが
自己解決しました

217 :
中華のスマート体組成計10項目計測できて
1980円レビューもまあまあってどうなんだろう。
body+にするか中華にするか誰か背中押して。

218 :
あたりはずれ

219 :
おれはSヘルスと繋ぎたくてyunmai買った

220 :
>>217
項目の数は考慮する意味がないと思うなあ
どのヘルスメーターでも測定する情報は体重と電気抵抗だけでしょ?
この2つの情報と性別、身長、年齢に基づいて記憶してる統計データを表示してるだけ

違ってたら指摘してほしい

221 :
問題はその精度

222 :
>>221
電気抵抗の制度なのか、統計データの制度なのか?

223 :
色々アドバイスありがとうございます。
Google Fitの連携も重視しているのですが
中華は当たり外れなのか連携うたっていても
連携上手くいかないなど不安なレビューもあるので
安全策でNokiaにします。ありがとうございました。

224 :
RENPHOとかいうメーカーのを買ったのだが、
体重すらまともに測れないのだが…

225 :
1kgになる理由は何があるんでしょうか
2kgじゃ駄目なんでしょうか

226 :
連邦恐い

227 :
中華は玉石混淆だからなぁ。
fitbitと連携できる某社の使っているけど、アプリはいろんな情報を飛ばしてくれるので困る。
※SSLの中までわかるパケットキャプチャ使ってチェックしたww

228 :
タニタのBC-314とBC-315はデザインが違うだけで中身は同じと聞いたのですが本当?

229 :
>>228
取説はBC-315/BC-314/BC-E01で一冊になってて特に違いについては書いてないから少なくとも機能は一緒みたい

230 :
>>229
ありがとう
新機種出る前に使ってたの壊れたから314ぽちった

231 :
fitbit連携用の体重計が欲しいんだけど、ariaは精度微妙?で、withingsはnokia撤退でどうなるかわからんし、どれがいいんだろ

232 :
withings一択

233 :
>>232
やっぱそうなのね。向こうのスレでもwithingsオススメされました。素直にこれ買います

234 :
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f

ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb

235 :
相談させてください、今までソフトバンクの301SIスマート体組成計を使っていました
それでカラダサポートというアプリに自動で記録されるようにしていましたが、最近カラダサポートのアプリが改悪され体組成計とアプリ両方変えようと思っています

スマホ(泥)に自動でデータ転送でき、できれば部位別に脂肪や筋肉量が出る体組成計を教えてください

236 :
オムロンのHBF352がいよいよ物理的に壊れてきたのでスマホ連携機種探してRENPHO体重計がアマゾンで3,000円だったので購入しました。明日届く予定
Bluetoothでスマホ506sh泥8.0.0と連携上手くいくといいなアプリはインストール済み
耐久性が唯一心配かな

237 :
色々な項目が欲しそうな感じがするから
だとすればTANITAしかないような
今使ってるのはオムロンのHBF-256Tだけどオムロンは項目が少ない

238 :
対応機器もってないのにタニタのヘルスプラネットで体重等のデータ管理してたんだけどさ
今朝アプリを見たら、「一件の未送信データがあります」って画面下に表示されててさ
何を送ってるんだろうって怖くなっちゃったよ

239 :
新しくしようと思って色々見てるんだけど
乗るピタだけでタニタ一択じゃね?
タニタ以外の買ってる人は何が目的なのかね

240 :
>>239
> 乗るピタだけでタニタ一択じゃね?
いまどきその手の機能ついてる奴は珍しくないぞ

241 :
>>240
そうなの?
オムロン見たけど電源入れる必要あるよね?
そのあとは自動で識別してくれるみたいだが
乗るだけで全部やってくれるのはタニタだけじゃね?

242 :
いつの時代の人なんだろう…

過去の測定データから、乗るだけで誰が乗ったかを推定する自動認識機能を搭載。
本体に乗ると自動的に電源が入り、測定を開始します。
測定時間は約4秒。
簡単に素早く体組成を測定できます。
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/hbf-227t.html

243 :
中華系でも結構ついてるよ自動電源ONユーザー自動認識

244 :
5k以下の安い機種しか見てなかったわ
上位だとタニタ以外でも自動でオンになるわけね

245 :
一体何を調べてるんだろう…

本体に乗ると自動的に電源が入り…
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/hbf-225.html

価格: ¥ 3,009 + ¥ 540 関東への配送料
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCYF2OQ

246 :
>>236
自己レスです
頼んだ翌日配送されました
スマホandroid8.0.0506shで問題無く動作しました
各種数値も違和感有りませんでした
各種アプリと連携させましたがあすけんに体重体脂肪が連携出来ないのが唯一の不満点
iphoneなら連携できるようですが
なお耐久性は見た目からはわかりませんでした

247 :
>>244
むしろタニタの高い奴は乗るだけ測定機能が付いてない
正確に測るためにゼロ値補正を測定直前に行うから

248 :
オムロンは自動電源だが複数で使うときは計測後に番号を設定しないといけないから糞

249 :
なんかオムロン下げのバイトでもあるのか?

> 過去の測定データから、乗るだけで誰が乗ったかを推定する自動認識機能を搭載。

250 :
お前は一回使ってから書けよw

251 :
要するにタニタを買っておけば後々後悔しない

252 :
>>250
HBF-255Tを家族4人で毎日使ってますけど? w

253 :
>>252
たぶん相手する必要のない人
どうせ過疎スレだから好きにしてもいいけどね

254 :
うちの機械 ふん!ってはらへっこませて見ると0.2kg減るから
いつもそれで見てる

255 :
>>252
計測後に自分の番号を認証するのめんどいやろ?

256 :
>>253
アンタの言う通りだな、放置するわ
認証とかわけわからんこと言い出してるし w

257 :
タニタ BC 314 BC 315の後継機はまだ出ないのか?

258 :
5k以下で精度がいいやつってどれですか?
タニタもオムロンもだいたい同じ割合で低い評価があって精度が叩かれてるから
どれ買ったらいいのか分からなくなる

259 :
>>258
ユーザーの測り方だと思う
傾いた場所に置いて不正確とか

260 :
そうですか
とにかく使いやすさとデザインを追及する風潮は許せないな
毎回ゼロキロ補正とかアナログボタンとか付けてほしい数秒すら待てないバカとかデザイン重視のバカに合わせたラインナップしか低価格帯にないのは理解できない

261 :
殆ど新品のHBF-212ってやつをもらったけど電池が10日持たない
いろいろ調べたらマンガン電池使用で1年使えるらしいがアルカリ電池を使ったのが悪いのかな?
電池のこと詳しくないけどマンガンとアルカリでそんな性能差出るの?

262 :
>>261
差はすごくあるぞ

ただ基本アルカリの方が上だからそれはおかしい

263 :
ミニ四駆ならアルカリだが、常時使う道具にはマンガンだ

264 :
>>261
最近は5年もつものもあるが
通常のアルカリ電池は使わなくても自己放電で容量が減っていく
マンガンはアルカリ電池より容量も電力も小さい代わりに自己放電が少ない

しかしいくらアルカリ電池でもマンガンが使えるような機器で10日もたないのはさすがにおかしい
機械の故障か電池が古いのでは?

265 :
タニタの BC-31X型の新しいのっていつ出るかな?

266 :
>>246
あすけんとの連携できました
fitbitアプリを入れたら出来ました非常に快適

267 :
.googlefitも入れています

268 :
マンガンがよくてアルカリがだめなんて機器はない
体重計が壊れてるならマンガン使っても5日以内で空になるだろ
どうせ使った電池の不良だと思うが

269 :
10年ぶりに買うからレビュー見てんだけど
2018にもなって体重すらまともに計れる機種が出てなくてワロタ
どの体組成計も必ず一定の割合で叩かれてんのな
てんびんすら越えられないってどんだけ遅れて
んだよ

270 :
>>261
同じの使ってたけど電池は問題無かったが誤差が大きく出るんだよな
会社の健康増進の一環で毎日の体重チェックってやつがあって1ヶ月分を提出するんだが日に2kg 3kgの増減は当たり前で朝と夜で4.7kg違うときもあった

271 :
(ノ∀`)アチャーだからタニタにしとけって言ったのに

272 :
明日インナースキャン買ってくるー
906と907、どっちがいいんかな、、、5000円くらいの差だが、ちょっと精度が細かいくらいかな
しかし、タニタの比較ページ、全選択すると同じの色違いまで全部表示しやがる、、、俺並みに頭悪い、、、

273 :
>>270
同じ時間に連続で10回計測してみろよ
それで3kgとか差があったら不良品だろ
もちろん床は固いよな?

274 :
>>272
レビューがひでーけどそれでいいのか?w

275 :
>>274
マジ?
タニタ安パイじゃないのか、、、?

276 :
尼の星2以下のレビューでも見てこいよ
買うものがなくなるけどw
結局全部ダメなんじゃねーかもうタニタでいいや
と思って俺はタニタにしたw
アンパイはないw

277 :
アマゾンでポチりたいけどタニタとオムロンてどっちが良いの?
上の方に書いてある電池が持たないとか論外なんだけど

278 :
自分で調べる力もないやつは見た目とかの好みでいいと思う
どうせタニタもオムロンも同じような文句言われてるから
それより、設定はちゃんとすることと固い床で計測することだけは守れ

279 :
>>276
尼か、、、価格の方しか見てなかった
だが高いか低いかに偏ってるとかでない限り、わからんよね

値段的な「この値段でこれなら満足」「この値段でこれは不満」な評価も混ざってくるとさらにむずい

280 :
もう脳停止して価格ドットコムの上位の買うか

BC-760が無難そうだ
幸い失敗してもあまりショックの少ない3000円程度の価格だし

同時に買おうとしてる電動歯ブラシの方に金かけた方が良いという結論になった

281 :
インナースキャンデュアルの905って907と同じ機能の一世代型落ち
906は905、907の明確な廉価版

この認識あってる?

282 :
タニタとオムロンとノキアで悩んでるが、どれも似たような評判で困るな

283 :
>>282
ノキアは地元で売ってなくて候補から外した
アプリ連携重視ならこれ一択っぽい

オムロンとタニタが迷う
それぞれの中だけでも迷う
種類だしすぎだろ

284 :
>>280
アプリを捨ててもいいなら906か907でいいんじゃね
医療現場の技術、
デュアルスキャンよさげやん

285 :
すいません
家電・・・ではないかもしれないけど
アナログ体重計についてなんですが
手元のデジタル体重計は正直安物なので精度は期待してなかったんですが
さすがに「大」をする前とした後で変化無しというので「ああ・・・」と
そこで高精度の高いデジタル製品を買うのはちょっとなんなので
指針のアナログ体重計はこういう場合にどうかとそれで質問です
アナログも部品の劣化でこれも精度不良はあるでしょうけど
毎日などの直近の2つを比較するなどの場合は
物理的な動きとして直接見られるアナログならどうかと思いました

286 :
既出だと思うけどモノマニアさんの記事が参考になった。
結論としては、ノキア、タニタが2強って感じ。

287 :
https://i.imgur.com/iE4sdWF.png
RD-908・909

288 :
モノマニア、スマホから見てるけど、なんかごちゃっとしてて見にくいのだよね、、、、

289 :
結局のところ、ネットワーク連携重視ならWi-Fiで通信出来てアップルグーグルどちらのフィットアプリにも対応してるノキア一択

なんでもいいからとりあえずアプリで見られりゃ細かいことにはこだわらんぜ!って感じなら、オムロンかタニタで好きなの買えって結論かねー

290 :
名前すら上がらないパナソニックさん可哀想

291 :
先日国内正規販売開始したXiaomiスマート体組成計、なかなか良さげ
http://www.tjc-jp.com/xiaomi/miscale2_sp/index_sp.html

楽天とYahooで5780円で売ってる

292 :
RENPHOのが安い

293 :
最安値じゃなきゃ駄目なんですか?

294 :
>>291
買ったけど専用アプリ以外からは体重しか見られない
google fitには体重のみ連携化
その他のエクスポート機能なし

295 :
amazonで4k前後の値段で体組成計見ると聞いたことないメーカーが
いくつも出てくるんだけどあれは全部中国メーカー?
体組成計ってそんなに簡単に作れるものなのかね

296 :
>>295
脂肪率とかを正しく出すにはノウハウが必要だろうけど、モノ自体は単純なもんよ

297 :
>>295
バランスWiiボードとかで荷重センサーの価格が安くなったのもあるな

298 :
タニタのRD-905使ってます
今日スマホを持って測ろうとしたら、着衣の設定数値(-1.00)が点滅し続けています
何度も設定を消去したり、連係解除したり、
別のスマホで試したり、電池入れ替えるなどしましたが、解消されません
これは故障でしょう?

299 :
タニタ 
MC-780(スポーツセンター)
11.4%
MC-980A(タニタ食堂)
11.5%

InBody
からだステーション横浜
14.5%
からだステーション池袋
14.3%

いずれもここ1週間以内に計測したもの
さて、どちらを信用すべきでしょう?

300 :
もう一軒行ってみよう

301 :
>>299
マルチすんなよボケ

302 :
過去の成長記録を残しておきたいから
SDカードにデータ保存できる奴から買い換えられない
過去のデータをマージできる最新型があれば欲しいけど
最近のってスマホ接続だから古いの消えるんだっけ?

303 :
タニタのインナースキャンデュアル欲しいんだよなー
でもインナースキャン50のSDカードのデータ捨てたくないし
これからのデータとくっつけたい

304 :
TANITAのRDがクソ過ぎて使えん
誰か助けてくれ
 
 

305 :
断る

306 :
夕食後と風呂入る前はかったら0.5kg増量してるんだけど? 何も口にしていない

307 :
インボディ個人で買った人いる?

308 :
アマゾンで体重計ざっと見てたんだけど、どのメーカーも辛口な批評あるレビュー多いね
体重計って他の家電に比べていまいち進化してなくない?体の重さや体脂肪率を正確に測る事ってそんな難しいの?

309 :
そんなあなたにこそインボディ

310 :
>>308
レビュー読んでないけど体重に対する批判もたくさんあるの?
体脂肪率とかはぶっちゃけ推定値だからかなりブレるし各社で測定値が違うのはしゃーない
相対的な変化を長いレンジで見ていくものと割り切るべし

311 :
インボディダイヤル買えばすべて解決だけど?

中途半端に買い換え繰り返すよりよほどお得だな

312 :
プレミアム体組成計 インボディダイアル https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w250590452

313 :
↑高くね?
アマで新品買えよ

314 :
インボディダイアルは筋肉量が計れたらいいのに

315 :
>>308
だってゴミ製品ばかりだもの

一番マシなのはXiaomi。スマホ無しで操作できるようにしろという
老害の声聞いてるからこうなる。

そしてパナのキラキラ機能()

316 :
https://kyotore.jp/information/special/12057/

高級機でもインボディとタニタじゃ段違い
他にも市販機の計測結果も出てたぜ
タニタのRD800がコアラ小嵐の内臓脂肪を10と出したのには閉口
ちなみにインボディダイヤルは5、業務用インボディが4だった

シアワセになりたきゃインボディダイヤル買うのが吉だな

317 :
ここ数ヶ月、測る度に一キロづつ減っていくので喜んでたらジムの体重計と比べて
三キロも少なく表示されてるだけだったわ
壊れてるってことかな
直らないかな

318 :
業務用は計量法で校正が義務づけられてるから校正出来るものが多いけど
家庭用は義務が無いから出来なかったり
出来ても買い換えた方が安いとかじゃないかなあ

319 :
ありがとう
明日、新しいの買うわ▪▪▪

320 :
>>317
置き場所変えたとか?
柔らかい絨毯やマットの上で計測するとそうなるけど

321 :
ううん、ずっと同じ風呂場の床の上

322 :
あ、風呂場じゃなくて脱衣所です

323 :
>>316
内蔵脂肪の値って
キログラムみたいな絶対値じゃなくて
メーカーごとの基準値じゃないの?

324 :
オムロンのカラダスキャンHBF-375ってやつ、ただ体重測るだけなら手で持つやつ使わなくていいかと思ってただ乗るだけなんだけど
測るたびに0.2kgくらい変動してる
体重測る場合でもハンドル手で持たないと正確に測れないの?
これなら同じメーカーの3000円くらいのシンプルな体重計のほうが正確な気がした(こっちは乗るたびに体重変化したりしないし)

325 :
Amazonで売れてる中華のやつは体重しか表示できなくて他はアプリでしか見れないのが不便

326 :
>>324
乗り方の姿勢が変わってるんじやない?
板に偏った荷重かけるとだいたいどの機械も誤差が出るよ

電極も乗る位置変わったら
足裏の接触変わって抵抗変わるから
体脂肪率とか変わる

風呂前と風呂上がりじゃ水分で抵抗変わって誤差が出る

高機能タイプはできるだけ条件を揃えて計測して
1日の計測回数を増やして
グラフで全体的な推移を見ていくもの

一回ごとの絶対値を測るものではない

血糖値や血圧だって毎回同じ数値の出る機械なんてないから

327 :

確かに計るたびに一喜一憂するもんじゃないけどさ
そもそも平均で出た数値自体も間違ってるんだから意味ないと思うんだよね
結局は見た目だし、そうなると体重計で充分だろ?
単に無駄に高いものをわざわざ買って満足しただけだったって最近思うよ
むしろ姿見の大きいのを買った方が頑張る気になるな

328 :
好みでいいんじゃない?
若けりゃ効率悪いやり方でも結果出るし



ただの体重計じゃ体重以外の傾向はまるでわからん
毎日朝晩測ってればどんだけ誤差があろうと
体脂肪率や筋肉の傾向は確実に見えてくるので
トレーニングの目安なモチベーションになる

いくら体重落ちても筋肉が落ちたら逆効果だからね
そこを監視できてるだけでも意義はあるよ

329 :
>体脂肪率や筋肉の傾向は確実に見えてくる
長いこと体組成計使っていますが、筋肉の傾向はむしろ見て無いように感じます
私はすでに一般体型からボディビル体型手前になりつつありますが
筋肉量や体脂肪率、内臓脂肪といった各項目はあり得ない推移しかみせてません
なんか筋肉も脂肪扱いしてるのかなぁ?と感じることがしばしば
今は体重以外は信じられませんよ
ちなみに体組成計は足だけじゃなく手でも握るタイプのやつです

330 :
こないだRD800買ってからトレーニング再開したけど
筋質が明確に上がっていくのがグラフで記録されてるよ
体脂肪率も上下にブレなから全体的に下がっていくのが
明確に認識できる

BODYmanager使ってた時もグラフで見てると
どんだけ上下に誤差がブレても全体的な推移はちゃんと分かる

グラフでないタイプは自分でグラフにしないと分からんと思うよ
よほど数字感覚あるなら分からんけど

331 :
コアラ小嵐の内臓脂肪を10って出しちゃうRD800ってのはアテにならないだろ


314目のつけ所が名無しさん2018/09/17(月) 18:40:19.43ID:H+YyfvFd0>>323

https://kyotore.jp/information/special/12057/
高級機でもインボディとタニタじゃ段違い
他にも市販機の計測結果も出てたぜ
タニタのRD800がコアラ小嵐の内臓脂肪を10と出したのには閉口
ちなみにインボディダイヤルは5、業務用インボディが4だった

シアワセになりたきゃインボディダイヤル買うのが吉だな

332 :
コアラ小嵐の昨日の動画
https://www.youtube.com/watch?v=HL0TuUIKqik

これで内臓脂肪10だったら、世の中みんなメタボリックシンドロームwww

333 :
単位が統一されてないのに何言ってるんだ?

334 :
その時のコアラが10出たなら
今後コアラはRD800での10を維持するのか
10より下を目指すのかを考える指針に使うんだよ

内蔵脂肪「量」でも「率」でもなく
「レベル」なんだから

335 :
タニタの10以上判定でたらタニタ的にはメタボ扱いだよな
そもそもコアラの体型で10が出てること自体を問題にしないのが変じゃね?

336 :
うちのタニタの説明書にはこう書いてあった
10.0〜14.5 やや過剰
適度な運動を心がけ、カロリー制限を行い、標準レベルを目指しましょう。

コアラには当てはまらんな

337 :
身長とか年齢とかの設定入れ間違えたんじゃね?
脇とか股とか閉じて姿勢変えると抵抗変わって狂うぞ

338 :
タニタの統計値に当てはめてるだけだから
単にコアラとやらのそれが10に当てはまっただけのこと
絶対値じゃなく相対値として見ていけばいい

339 :
タニタの筋肉の質測れるやつってどうなん?

340 :
買ってから毎日測り始めてから筋トレスタートしたら
筋質が上がって行くのが分かって面白い

341 :
>>340
めっちゃええやん
買ってくるわ

342 :
トレーニングをサボってたらジワジワ筋質おちてくのも見えるけどなw

343 :
>>340
俺は数年ほぼ毎日軽い筋トレしてて上半身の筋量はタニタだと最高の4まで上がったんだが
RD800の筋質は50台前半、前日のトレで疲れてるとさらに下がる
タニタも筋質筋質言う割に筋質を上げるにはどういうトレすれば良いのかアドバイスくれる訳でも無いから困る

344 :
俺は腕の筋質は40台
脚の筋質は60台

両手両脚の筋肉スコアはプラスマイナス0なのに
体幹だけは+3あるので
総合的な筋質は60台入ってる

体重あって重いカバン肩に下げるけど
手では重いもの持たない生活だから
脚と体幹の筋肉だけ使ってて腕が貧弱なんだろうな

ベンチプレスと懸垂やってたら
半月くらいで腕の筋質50台まで上がったけど
サボってたらまた40台まで落ちたよw

345 :
自重筋トレやランニングしてる自分の筋質は70点前後
何もしてないかみさんの筋質は90点前後


346 :
>>343
筋トレで疲労した後に筋質下がってるのは正解では?
筋肉の分解中だからね
分解してもう一回合成する時に筋肉がつくわけだから

347 :
>>345
筋トレとして身構えては何もやってないかもしれんが、毎日徒歩で買い物とかいってたらかなりいくぞ

348 :
>>345
謎だ

脇締めてるとか肘や膝がくっついてるとか
体のどっかが電気的にショートしてるとか?

マニュアルに書いてる姿勢と
計測方法の注意を守らないと変な数字出るぞ

足の裏や手のひらが汗や風呂上がりで濡れると
電気抵抗変わるから誤差出るし

349 :
>>347
なんとなく
短時間で追い込むトレーニングよりも
毎日継続して使い込んでる筋肉のほうが
筋質が高く出そうなイメージあるよね

走らないのになんで俺の脚の筋質60超えてるんだって思った
たぶん毎日デブを支えてるからだ

350 :
他の値については大まかにわかるんだが
筋肉量は自分の方が多く、体脂肪率も男女差として妥当なライン
内臓脂肪レベルが女性の方が低いのもわかる

筋質点数だけマジで謎w
まあ別に良いけど

>>347
買い物は車だしなぁ
家事は全般こなしてくれてるが

>>348
そこら辺は当然織り込み済みだわさ

351 :
>>349
それかも、筋持久力
俺の場合筋トレは週4,5回、通勤で週90000歩位
上半身筋量4で筋質50ちょい
脚はあんまり鍛えて無くて筋量3と2なのに筋質は80超

352 :
>>351
それっぽいよねー

持久系かと言うとそれは分からん
タニタ的には筋肉の密度的な事を言ってるし
その考えは随分昔からある

長期にわたって常時使ってる筋肉と言う気がする
筋トレは数分✳︎数セットだし

353 :
【スマホ中継タワー】 4Gは70キロ毎、5Gは300メートル毎、街路樹切るな、オリンピックは廃止すべき
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1538791456/l50

354 :
>>352
てことは使えない筋肉、あるいはスポーツしないで筋トレばかりしてる奴を見つけ出す装置なのか
筋質が一般に浸透するとますますフィットネス文化が後退しそうなんだが

355 :
>>354
筋トレやってるならわかるだろうが、
使えない筋肉とか無いから

力は筋肉の断面積と比例する
つまり筋トレおよび筋肉は単純なパワーと関わってて
それ以上でもそれ以下でもない

競技のスキルは脳だったり、神経だったり、
もしくは持久系な部分が要因で
筋肉がどうとかじゃあないわな

356 :
俺は世の中で言われてる使えない筋肉って
使えないというより身についてない筋肉かなと思ってる

筋トレやめたらすぐ落ちる筋肉

10台の時に部活でつけた腹筋は歳とっても落ちない
トレーニングてつけた大胸筋は年単位程度で無くなる

357 :
>>356
大胸筋って普段使わない筋肉だからな衰えて当たり前

358 :
>>356
身に付いてないって何だ?
筋肉は使えば維持や増強するが、使わなきゃ落ちる
それだけだぞ?

歳とか50前までは全然関係ない
刺激が入ってるか入ってないかだ

359 :
筋質っていう項目がタニタのサイトでしか聞かんのだけれど・・・実際体鍛える上で指標みたいなもんになるの?

360 :
すまんな
50いってるんだよ

デスクワークで特別使ってないが腹筋だけは残ってる
10年ぶりに腹筋やっても50回100回できる

カールもプレスも全然できなくなってるのにな

361 :
>>359
鍛えられてない筋肉は筋肉の密度がスカスカ
鍛えるとまず筋肉の密度から上がる

なかなか太さが上がらないので諦めるヤツがいる
でも確実に鍛えられていて回数も重量も増えてるはず

ある程度密度が上がってから太さが上がり始めるらしい
なので指針にはなる

362 :
タニタの908、909ってどうなんだろうか
何が新しくなったのかよくわからんが

363 :
>>360
そりゃ腹筋は遅筋で出来るから筋力なんかたいして落ちんよ

364 :
>>361
毎日鍛えてるアスリートなんかは90点台が出るもんなのかね?
興味はあるけど、なんか一般的にあまり広まってない指標だから当てにして良いのかよくわからんのだよな

365 :
Nokiaの体組成計が軒並みお取り寄せ扱いになってるな
Withingsロゴに変えるのに手間取ってるのかな

366 :
>>362
最上位機種でさえこの体たらくだからお察しwww

16目のつけ所が名無しさん2017/12/17(日) 04:30:31.14ID:V3GZpOW80>>18
アテにならない数字を出す装置に金を出すのは無駄だろ

RD-800の取説P28にBIAとDXAの誤差が書いてあって相関係数0.94とはある
しかしグラフのDXA体脂肪率約5%の周辺はBIAでは約4〜15%となってしまう
つまり5万も出してBIA方式のRD-800買って体脂肪率が15%って出ちゃったとしても
実際は5%だってなんてことも当然あると取説は語っている
逆に標準よりデブ側は元の体脂肪数値が高いから誤差が占める割合は少なくなるから
体組成計はデブ専用機と考えるべき
 
美容体重目指すなら鏡みるなりした方が賢いってこと

367 :
アホか

鏡みて細くても直後にリバウンドするクズダイエットなんか意味ねーよ


筋肉と脂肪が前よりどう変化してるか見えるだけでいいんだよ

それが見えないクズダイエットなんかリバウンドで時間と金の無駄

368 :
同じ体重計で計るんだから相対変化でいいんじゃない?
計るたびに4〜15パーずれるんなら捨てていいけど

369 :
体組成計だろうが血糖値だろうが
測る度に誤差は出るもんだ

こまめに測ってグラフにすれば
変化の推移はちゃんと見える

自動でグラフを作成してくれるかどうかの方が重要

370 :
誤差が出るものだと割り切れば一番安いの買っといても大差なさそうだな

371 :
自分の知りたい項目があって
グラフ出るならそれで十分だとおもう

372 :
数年前に比べて外観的に筋肉が増えておなかも凹んだのに体脂肪率はさほど減ってないし内臓脂肪が増えてる
変えたことは有酸素運動やめて無酸素運動一本にしたことくらい
ここ1か月は脂質とカロリーを制限して絞ってるせいか体水分率も減り出した
想像できる実際と出た目が違い過ぎて違和感大アリなのだがこんなもんか?

373 :
男は狩りや戦闘で
脂肪を即座にエネルギーに変えて使えるように
皮下脂肪よりも内臓脂肪に蓄える

374 :
https://blog.magazineworld.jp/tarzanoshiete/24790/
80〜90%以上の人はかなり正しい数値が出るのです。
では残りの10〜20%はどのような人かと言うと、「極端に体脂肪量が多い人」、
逆に「体脂肪量極端に少ない人」、「極端に筋肉量が多い人」、
あるいは「逆に極端に筋肉量が少ない人」です。
Yasさんが生まれながらに広い胸郭と狭い腹腔を持つのではないのであれば、
この10〜20%に属するのではないかと思われます。

年齢に反して筋肉量が多い人、体脂肪率が低い人は、年齢を20才で入力すると、
より実際に近い数値が得られるはずです。試してみてください。

375 :
体脂肪計の嘘   でググれば沢山出てくる

オモロな事例ばかりで楽しいぞwww

376 :
>>375
はいはい、楽しい楽しい

377 :
>>376
体組成計メーカーの工作員 乙!

体脂肪計の嘘   でググれば沢山出てくる体組成計の真実

オモロな事例ばかりで楽しいぞwww

378 :
体組成計なんて信じてるのはデブだけだもんな
そしてデブにヒッシに売ろうとしてるのはお察しwww

最近はデブも健康ブームで賢くなってきたので機能てんこ盛りでごまかしてるけど
結局は適当に集めた統計から近似値を吐き出すだけのテキトーな機械に過ぎない
つまりはデブ専用ってのが結論

379 :
スレが幼稚化してる

380 :
統計から近似値を吐き出すだけのテキトーな装置に幼稚もクソもない

テキトーに出た少ない体脂肪率で喜ぶための玩具
正月のおみくじといい勝負だな

381 :
コアラの数値が多すぎると言うところから始まった話なんだが
的外れなことをしたり顔で書いてバカなのか

382 :
そもそも、コアラとか何者なのか興味もない

383 :
体組成計なんぞを信じきっちゃってるデブにバカって言われてもなぁwww

どうせ正月のおみくじが大好きだろ
朝はTVの占いをみて一喜一憂しているだろ
毎朝わざわざ体組成計にのってその数値に一喜一憂しててもデブはデブのまま
無駄な金使うよりトレーニンググッズでも買ったら?

384 :
ありゃ
ほんとに馬鹿を露呈した

385 :
体重計に親でも殺されたのかな?

386 :
体組成計に親を殺されたバカと体組成計のことがわが身のように大切なデブとの争いスレ

387 :
ぶっちゃけ体組成計の嘘とか本当とかどうでもいいんだけど
こんなとこまでドヤりにくる性根と文面がばかっぽすぎて
幼稚って言われてるのにね
いなされて工作員乙しちゃうあたりネタなの分かってても見てらんない

388 :
>>387
ほれ
最上位機種でさえこの体たらくだからお察しwww

16目のつけ所が名無しさん2017/12/17(日) 04:30:31.14ID:V3GZpOW80>>18
アテにならない数字を出す装置に金を出すのは無駄だろ

RD-800の取説P28にBIAとDXAの誤差が書いてあって相関係数0.94とはある
しかしグラフのDXA体脂肪率約5%の周辺はBIAでは約4〜15%となってしまう
つまり5万も出してBIA方式のRD-800買って体脂肪率が15%って出ちゃったとしても
実際は5%だってなんてことも当然あると取説は語っている
逆に標準よりデブ側は元の体脂肪数値が高いから誤差が占める割合は少なくなるから
体組成計はデブ専用機と考えるべき
 
美容体重目指すなら鏡みるなりした方が賢いってこと

389 :
コピペ連投しかできないあたりでお察しレベル

390 :
どうでもいいって断ってるのにわざわざコピペご苦労さん
文面も読まずに体組成計擁護だと決めつけるとか完全に思考停止してんのな
厨二すぎて見てるほうが恥ずかしい

391 :
RD-800の取説P28にBIAとDXAの誤差が書いてあって相関係数0.94とはある
しかしグラフのDXA体脂肪率約5%の周辺はBIAでは約4〜15%となってしまう
つまり5万も出してBIA方式のRD-800買って体脂肪率が15%って出ちゃったとしても
実際は5%だってなんてことも当然あると取説は語っている
逆に標準よりデブ側は元の体脂肪数値が高いから誤差が占める割合は少なくなるから
体組成計はデブ専用機と考えるべき
 
美容体重目指すなら鏡みるなりした方が賢いってこと

392 :
体組成計って相対的な変化を見てキャッキャウフフするもんじゃないの?

393 :
あてにならない数字見てキャッキャウフフしてるのって春だなwww

394 :
正確な体重を測りたいなら体組計よりも体重計のほうが良いとかそういうことってあるの?

395 :
それはない
むしろ体組成計の方が高価なので
分解能が高いものが多い

396 :
検索したらこのスレが出てきたので質問させて下さい
タニタの体組成計を5年以上使っているのですがダイエット初期から比べて
体型も筋肉質になりおなかも凹んでるのに内臓脂肪と体脂肪が増えた経過になってます
52歳 男 173cm 
体重80→68→82kg 内臓脂肪 11→9.8→12.5  体脂肪率25→9→21
見た目は現在が一番良いのですが・・・また太ったことになってます
ダイエット開始前→食事制限して体重が減った時→筋トレ始めて筋肉がついた現在 
の順で記載しています 
本当の体脂肪率や内臓脂肪を知りたいのですがどうすればいいですか?
  

397 :
アスリートモードに切り替え

398 :
>>396
自動判定で切り替わる機種です
この自動判定も痩せてた時はプロアスリート1段目までいきましたが
今はアマチュアの一番上まで落ちました

399 :
タニタのRD-90シリーズ、どこが変わったんだよ、、、値段高くなったしかわからん
Wi-Fi対応してくれ

400 :
家の足ではかるのは体脂肪が30で 銭湯にあった手で測るのは26だったの
どっちが正確なの

401 :
タニタで計ると毎朝体脂肪率23%前後。
今日初めてinbody770で計ってもらったら13%
どういうことなんだろう?
筋肉量はメーカーによって内臓を含む含まないがあるらしいんだけど、そういった違い?

402 :
>>401
年齢いくつ?タニタは年齢いってると勝手に忖度して適当な値を出すよ
特に筋肉が多くて脂肪が少ない人だと統計ではあり得ないとして一般的に補正する
高齢になるほど筋肉が落ちるから体重多い=デブにするんだろうね

インボディは年齢考慮がないからデブはデブ、マッチョはマッチョで数字を出す
ただそれだけ
タニタに誕生日入力する時に適当に結果が20歳くらいになるようにしておけば似た数字になるかもね
実験してみれば?

403 :
>>402
ありがとう!
お恥ずかしながら年齢は48歳です。
身長155cm 50kg、2年前72kg 42%だったのを、筋トレを軸に減らしました。

404 :
>>402
実験してみたよ。
20歳に設定して計ってみた。
結果は変わらず。
ただ、内臓脂肪レベルはいつも4〜4.5なのが2.5と出た。

405 :
「レベル」は絶対値じゃなくて
その人に向けての指針だから
年齢変わったらレベル変わるよ

406 :
>>405
若くて私くらい内臓脂肪付いたらレベル低くてよさそうなのに高いってますますよくわからない。

407 :
体組成計って役に立たないなって買ってから気が付いたよ
先にこのスレ見てれば無理に高いのなんか買わなかったのに・・・残念

408 :
俺は役に立ってるぞ
グラフ見て成果がわかって楽しい

409 :
超精密に測るには何を買えば良いんだ?
もしくはどこで何をすれば良いんだ?
あれはダメこれはダメじゃわからん

410 :
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10

2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku

411 :
>>409
正確なのは空気置換法だな
http://2.bp.blogspot.com/-kwcRb3lMHOI/Vbtmc_SWxBI/AAAAAAAAi7M/W0_hY791oWE/s1600/o0240036213002898452.jpg

電気で測定するのは体の水分量で大きく影響を受ける
例えばランニング後に計って、たっぷり飲食してから計ると、後のほうが大幅に脂肪率が少なく表示される
真の脂肪量を知りたいとか他人と比較したいという用途では、5%単位の目安程度でしかないと思う

412 :
日に何度も測るんだよ
それで折れ線グラフ見れば中央値がわかる

続けてれば慣れてきて
運動や飲食後の増減分を直感で補正できるようになる

413 :
>>412
それでも中央値が正確というわけではなく、個人のトレンドがわかるだけなんだよな

絶対値を知りたかったり他人と比較するなら5%程度は誤差があると思うべき

414 :
長文になってすまん、聞いて欲しい
家でオムロンHBF-224を使用してるのだが、測ると体脂肪率が17.6%と表示
週1回行く市営ジムにあるタニタ(型番わからず家のより立派で高そう)では15.4%と出る
数カ月前から年末までに15%までは絞ろうと思って食事制限とトレーニングしてだのだけど、毎回2%くらい差が出てどっちを信じればいいと思う?
もしタニタが正解なら、年末まで時間あるから運動強度を緩めようと思うし、タニタの体重計を新しく買おうと思う

415 :
>>414
色んな報告見てると、オムロンよりタニタのほうが甘く(低く)出るらしい。
まあどっちも推定値のでっち上げなので数値自体にさほど意味ないけど。
自分に厳しくやるならオムロン、甘くやるならタニタだね。

416 :
>>415
詳しく教えて頂きありがとうございます!
この際タニタも購入して、両方の体脂肪率の中央値を信じて絞っていこうと思います

417 :
タニタの筋質点数わかる値段高いやつ気になって買ったけど意味ないね
中肉中背なのにだいたいいつも100近いからなんのモチベーションも上がらん
体脂肪も他の物より3%くらい低くてなんか疑わしい

まんまと高機能を謳う高価なもの買っちゃうバカ
私です

418 :
体重以外はオマケだと割り切ってる

419 :
筋質優れてる自慢な

420 :
tanita体脂肪率22.5%  BOD POD体脂肪率10.5%
こんなにもズレてるんだけどこんなもんか?
オレはデブなのか?ガリなのか?さえ判らなくなってきたぞ

421 :
>>420
私もタニタ23.5%、InBody13%で何が何やら。

422 :
オレはそこまで差が出ないんだよな…
inbodyで13.9%、RD-800で15.2%
部位別はかなりバラバラだが

423 :
>>422
友達(43歳女)はタニタ29%、InBody23%だって。

424 :
ちなみに下半身だけ測るタニタのRD-905だと体脂肪率19.5%って出るな?w

タニタは年齢による推計がかなり反映される傾向にあるみたい…

425 :
>>424
>>421です。
年齢を48歳から20歳にしてみたけど体脂肪率は変わらなかった。
そのかわり内臓脂肪レベルは4→2になった。

426 :
>>425
RD-800で189cm・91kg・48歳で計測すると内脂肪レベル11
20歳で再計測したら7になったw

427 :
ここまでのレス見ると体脂肪率ってどこのメーカーも信用できないって事?

428 :
>>426
48歳か
じゃあ筋肉が増えようと体重さえ重くなれば内臓脂肪はさらに多いってことにされる

429 :
>>427
さすがに2年前72kgあった頃は23%なんて数字出してくれなかったし、50kgになった今は42%なんて数字は出ないけど、体重以外はオマケみたいなものかと。

430 :
>>427
Wikipediaによると
・生体電気インピーダンスは、起床直後や就寝直前などの身体状態による変化が大きく、同じ日でも測定した時間で大きなばらつきがある。
・生体電気インピーダンスから体脂肪率を推定するアルゴリズムが、測定機器製造各社によって異なる。そのため、機器によるばらつきが大きい。
・筋肉の比率が高い人は、生体電気インピーダンスが一般の人と異なり、正確な測定ができない。

431 :
筋肉の比率が高い人は、生体電気インピーダンスが一般の人と異なり、正確な測定ができない。
それなのにアスリートモードとかってそれらしい名前で釣るよな
根拠が希薄な数字が余計に意味不明になるだけなのにな

432 :
インピーダンス違うから一般人とは別パラメーターで計算するモードなんだろ?

なんで釣りになんだよ

433 :
アスリートモードもアテにならない
オレのタニタはモードを自動切り替えるタイプだがセミアスとプロアスの辺を移動する
そして移動するたびにそのせいか体脂肪率や内臓脂肪があり得ないくらい変動
結果として何が何だかわからないデータになるからまったく使えんな

434 :
自分で使えないと思う道具を使いつつ
全く使えないと偉そうに言う意味がわからない
おとなしく普通の使って変化だけ見とけば良いのに

435 :
http://www.elecom.co.jp/news/201811/health-meter/index.html

意外と良さげ。
エレコムってトコにだけ何の信頼性も無いんだが、どーだろ?
withings から乗り換えるかも。

436 :
RENPHOでandroidですが今迄fitbit経由で体重体脂肪自動入力出来ていたのですが今月初め頃から自動連携出来なくなりました
同じ症状で解決できた方おりませんか?

437 :
>>435
これ良さそうに見えるのだが、エレコムって全くいいイメージ無いのだが
主にPC用品でw

438 :
>>433
だいたいそのアスリートモードと一般人の中間は存在しないのか?って思うわ
> 筋肉の比率が高い人は、生体電気インピーダンスが一般の人と異なり、正確な測定ができない
つっても、その筋肉の比率が高まる過程である日急に体脂肪率が半分になったりする訳なく
じわじわと変わっていくもんだろ

439 :
とりあえず
体脂肪率とかの話題からは私は離れまして。
乗るとこが大きい機種を教えてください。
足が大きくて。。

440 :
オムロンの小さかった
Withingsの大きいよ。
上げ底つけると、乗るとき気をつけないと、
ガタン!ってなる

441 :
>>433
あーあるある!
突然体脂肪が減ったと思ったら単にモードが切り替わってただけって時な
何回か計ってるといつものモードになって体脂肪もいつもの数字になるオマケつき

442 :
人は取り繕いたい時無駄に口数が増え
聞いてもいない事の説明を始める

443 :
>>438
判断難しいんじゃね?
所詮は抵抗値しか拾えんのだから
今の技術だと標準とアスリートの2択に割るのが精一杯なんじゃかと
分けないよりマシ程度で

どの抵抗値が何に当たるかはサンプリングの統計から推測するしかないが
個人差でどこに突っ込むか迷うような値が出る個体は困るんだろう

その辺は筋質を見る技術が出てきたんで
サンプリングが増えれば多角的に照らし合わせて
標準とアスリートの中間値も割り出して
精度上がってくるかも知れん

444 :
> 人は取り繕いたい時無駄に口数が増え
> 聞いてもいない事の説明を始める
>>442が典型例だな

445 :
>>444
反応せずにはいられない

446 :
やっぱり典型だったな w

447 :
>>446
どうでもいいけど自演とかって虚しくならない?

448 :
価格com。楽天市場。Amazon。
それぞれ売れ筋ランキングがバラバラ。
どれが評価、コストパフォーマンス、安定してるのかさっぱりわからん。

449 :
何にどう使いたいかじゃない?


俺の場合はモチベーションのために
前日や先週や先月やもっと前との変化が分かると嬉しい

体重以外は変化さえわかれば絶対値はあまりどうでもいい

なので測定できる項目は多いほど良いし
過去からの変化が見えるグラフは絶対に欲しい


金はあるんで数万円の範囲なら大した差は感じない

450 :
そんな感じで何か自分の狙いがあれば
自動的に選択肢は狭まる

人によって目的変われば最適解は違うから
人に聞いてもわからんと思う

451 :
どう使うかよりも
ただ最高のマシンが欲しいってだけでも
理由だと思う

その時は財力と金銭感覚で選択肢変わるんで
なおさら他人にはわからん

452 :
的外れの自演認定してる奴に言われても… w

453 :
>>437
同じく、良いイメージ無いんだけどさ。
withings と同じ機能で制度良ければ結構良い候補かなと。
今持ってるwithings が200g単位計測なので買い換えるつもりだったから。
ただ、エレコムというのがねえ、、、w
アプリの出来を見てから考えようかな。

454 :
バックドアとかGPL大丈夫だろうかw

>電源 DC6V 単4形乾電池×4本(外部電源 DC5V :USB Type-Cコネクタ搭載)
ってACアダプタでも使えるの?

455 :
>>453
Google fitと連携してほしい

456 :
エレコムの、試しにアプリインスコしてみたんだが
後発なのにAppleヘルスケアや他社サービスとの
連携がないんだな
完全にエレコムのサービスに閉じた製品

457 :
>>456
まじかと思って入れてみたけど、本当にiPhoneのヘルスケアアプリと体重や体脂肪に関する連携が無いのね。
唯一歩数だけはヘルスケアからデータを抜けるだけとか。
全時代的な思考でダメすぎだわ。
エレコムはwithings の替わりにならない。
買わない。

458 :
体重計で連携してる日本メーカーはオムロンくらい?

459 :
日本メーカーはあぐらかきすぎだな
中華なんて無名の2000円台のショボい体組成計でもBT搭載、Appleヘルスケア、GoogleFit連携できるのに
まあ三洋、シャープ、東芝みたいに、そのうち淘汰されていくだろう

460 :
独自アプリっていらないんだよな。
そこに開発費かけて高くするのはいかがなものかと思う

461 :
連携できないんじゃなくて、できればしたくないなんだろうから
あぐらかいてるとかは違うだろw

462 :
>>458
タニタも一部連携する

連携も当たり前になってるけど独自アプリがしっかりして尚かつ連携出来るのが理想かな
例えばガーミンのランニングウォッチ用アプリだとヒストグラムで
ユーザーの中で自分がどのレベルなのかを教えてくれる

体組成計も体脂肪率とかBMIとかの絶対評価だけでなく相対評価やちょっとしたアドバイスがあるとやる気出るよ
国内だと有料サービスの範囲だろうけど

463 :
忘年会を半強制することはハラスメント
男社会のクソ文化

ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

464 :
wifiでiosのアプリと連携してるのは、ウィズシンクスしかないの?

465 :
タニタのヘルスプラネットは
iOSアプリ連携するけどBluetoothだね

466 :
折れ線グラフは便利だけど
同時に標準できる項目が少なすぎるのが難点

467 :
>>464
タニタ BC508
公式ショップでしか販売してないけどちょっと古いかな。
ヘルスケアとの連携は体重と体脂肪だけ

468 :
iOSのヘルスケアと連携してくれないと、逆に乗り換えられないんだが、変な囲い込みしようとしてるよね。
いくら良い体重計を作ったとしても、そこが肝心なのに。

469 :
>>467
ブルートゥースのベアリングいらないwifiってすごく楽で便利なのに、なんで後続機種、他のメーカーでは出さないのかな??

出さないのには何か理由あるのかな?

470 :
Wi-Fiは複数ある環境だと
使うWi-Fiに一々切り替えないといけない

Bluetoothは一回ペアリング設定したら
以後は自動接続に任せていい

471 :
つかBluetoothのペアリングなんか一瞬だろ
Wi-Fiのパスワード管理の方がめんどくさい

472 :
Bluetoothだと、測るときに毎回スマホを体重計の近くまで持っていかないといかないから面倒じゃない?

473 :
Wi-Fiだったらクラウドとかも含めて面倒くさいんだろう
日本のメーカーって技術屋集団って感じで使いこなし系の発想が貧困だからね
BTだったらP2Pで済む上にスマートフォン全盛だから
家にWi-Fiがあるかないかの問題もない

474 :
>>472
何を言っているのかさっぱりわからん

持っていかないといけないのはWi-Fiも一緒だ
お前は体重計に近付かずに遠距離から乗れるのか?
それとも電波圏外から操作してから体重計まで歩いて行くのか?

475 :
体重計にメモリー積んでんだからスマホあるなし関係なく
好きに測って後でBluetoothでスマホに吸い上げるだけ
アプリから体重計の電源入れられる

Wi-Fiだと常時接続してないとスマホから電源入れられないから
電池交換半端じゃないだろ

476 :
mi scaleみたいにメモリ積んでない機種もあるけどね

477 :
>>475
なんで常時電源が必要なん?
のったら計って転送して終わりやん。

478 :
なんか私のせいで混乱させ申し訳ない。
一番手順少なくiphoneのヘルスケアに反映されるのはどれかなと思ったのよ。

ブルートゥースは、必ず計測時に体重計のとこにiphone持っていかないとダメかと思ったのよ。
wifiなら持って行かなくても、同じw環境化なら勝手にiphoneのヘルスケアに反映されるかと思って。

479 :
>>477
転送ってどこへ?
クラウドなり常時拾えるサーバーいるよ

アプリだと言うならBluetoothと変わらん
常時電源入れてないならアプリからは起動できん

480 :
例えば代表的なWi-Fi体組成計のWithingsだと
乗っかると自動で計測してWi-Fiでクラウドにアップロードするから
初期設定時にアクセルポイントにぶら下げとけば
以降はアナログの体重計と変わらず日々ただ乗っかるだけ
わざわざ人出を介して体重計の電源を入れたりデータを吸い上げたりといった運用の概念自体不要

481 :
>>480
かなり便利よね。
ただ、残念ながら俺のは200g単位なので、最近せめて100g単位のに買い換えたくなり、withings 以外にどこか候補が無いかと探してるんだわ。
どうもwithings 以外、現実無さそうね。

482 :
メモてそんなにめんどくさい?
おれ昭和のオッサンだから
計測した値をメモ。
別にどってことないけど。。

483 :
>>472
bluetoothって10m程度は飛ぶから同じ部屋にいれば大丈夫だよ
まあ豪邸自慢なのかも知れんけど w

484 :
>>480
Bluetoothでもスマホに自動転送する機種あるよ
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/hbf-228t.html

485 :
48歳女です。
タニタのデュアルタイプだけど、この内臓脂肪でレベル4て出る。
性別を男に設定するとレベル6、年齢を20歳に設定するとレベル2。

https://i.imgur.com/Lu9jTbW.jpg

486 :
男や若者は筋肉の密度と量が上で
インピーダンス低目に出るから
このインピーダンスの高さやと脂肪多めやろうなあ

487 :
>>436
自己レスですが
あすけん、RENPHO、fitbit、googlefitを全て再インストールしましてデータ連携も設定してもしばらくは上手く行かなかったところ
一昨日辺りからまた自動連携できるようになりました
原因の特定はできませんでしたが

488 :
>>485
前にもkakaku.comで同じようなレビューあったよ
http://review.kakaku.com/review/K0000427124/ReviewCD=778617/#tab
内臓脂肪機能は客寄せパンダだから信用しない方が正解みたいだね

489 :
計測してるのは体重とインピーダンスだけなんだから、もういっそインピーダンスを表示してくれればいいのに

490 :
人間の体はコイルやコンデンサーではないので
インピーダンスは単純ではないのでは?

周波数によってインピーダンスが変わるから
筋質点数が出るようになったわけで

インピーダンス見てもまず分からん

491 :
Inbodyの結果にはこっそり端の方に計測した各周波数におけるインピーダンスらしきものが記載されてるわ。

492 :
ハンドル部分を持たずに、ただ体重計(体組成計)に乗ると体重正確に測れないなんてことないよね?

493 :
スマホ連携できて、使いやすい体重計を教えてください

494 :
>>492
ハンドルの重さのぶんだけ軽く表示されるのては?

495 :
ハンドルとハンドル置き場は天板の一部だから
ハンドル置いたままスタートリセットしてから
体重測ってる限りは
置いても持っても体重同じだよ

496 :
逆に使いにくいやつなんて有るの?

497 :
メーカーが違う体重計2つ(パナソニックとヤマゼン)あるけど600グラムぐらい数値の差あってどっちを信じればいいのか・・・
階級制のスポーツやってるんで正確に算出できないと本番の測定の時怖い

498 :
キャリブレーションと緯度設定は?

499 :
>>497
これとか
ttp://golf.tk-01.com/?article_id=1719746

500 :
やっぱり天秤が一番正確だよね

501 :
来年5月20日からは何を信じればいいんだ
ttps://www.aist.go.jp/aist_j/news/announce/au20181116.html

502 :
>>497
キログラム原器が不要になるらしいからもらって来て1kgに近い方を信じとけ

503 :
オムロン使用中なうやけど
タニタもオムロンも独自アプリはコロコロ変わって乗り換えが面倒
googlefitならそうコロコロ変わらんからgooglefit連携できる奴探せばええかな
オムロンは中古で買うと前の人のデータ消せなくて、突然他人のBMIが計算されたりなんだかな

504 :
ジムの更衣室に置いてあるタニタの体組成計だと
スタンダードモードで14.3%、アスリートモードで6.6%
直後にInbody770で測って8.9%
アスリートでもないけど、ジム通いで一般人よりは運動してるって状況だと
やっぱスタンダードとアスリートの間の数字になるな

505 :
エレコムのは独自のアプリだけど、惹かれてます。

506 :
14.3%と6.6%って好きな方を選べって???
スタンダードとアスリートの違いが判別出来ないのに細かい数字出ても意味ないな
だいたいその二つに当てはまらないデブ・ガリ・マッチョってどっちで計るんだ?
インボディに及ばないのはしょうがないけどもうちょっと何とかしろって感じだな

507 :
オフセット値を決められればいいのにね
自宅のタニタのインナースキャンデュアルもスタンダードで14%、アスリートで9%くらいだけど見た目は12%くらい
実際に運動は週に200〜250kmの自転車通勤と軽い自重トレ体幹トレ程度
アスリートモードの条件にはギリ届かない程度だから間違ってはないんだが

508 :
>>506
機種によっては自動判別になるね

509 :
自動判別機は特に危ないぞ
有酸素で痩せるとアマチュア→セミアスリート→プロアスリートとちゃんと推移するが
無酸素で筋肉を付けるとプロアスリート→セミアスリート→アマチュアと逆推移しちゃう
単にBMIで判断してるようにしか思えん

510 :
>>509
どうだろうね
もっと複合的な判別だと思うけど
自分の判定がズレたときの結果からすると
体重一緒でも全身、下半身の筋肉量がある程度あるとセミアスリートで
さらに体脂肪が低いとアスリートになったな

511 :
ヒャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ヒャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
アヒャアヒャアヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャブホホホホホホホホホッwww
おまいのな〜おまいのな〜おまいのなったらおまいのな〜おまいのな〜ぶははははっはははww
く〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜やしいか? カス!

       ∩―−、                                   从  从从  从从
     / (゚) 、_ `ヽ                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡) ’
    /  ( ●  (゚) |つ                             ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ  从
    | /(入__ノ   ミ                      人ノ゙ ⌒ヽ       彡ミ彡)彡ミ彡  +:;'
    、 (_/    ノ                ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミミ彡ミ  :;'
    \___ ノ゙  / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ::::/彡:: :::ミゞ::::从从
       i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙                    '"゙    /: : : : ::;彡ミ: ;:: ; : : : :ゝミ)
       ヽヽ ヽ    / /   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              ) ミ{:: :ミ: :ノ --‐' 、_\:: ミ:}
        )) )-─/ /            ⌒`゙"''〜-、,,      ,,,彡⌒''〜 {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
        // /  //  /                     "⌒''〜"       l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
       ((__ノ  // /                                   | //   ̄7/ /::ノ
           // ノ                                    〉(_二─-┘{/

512 :
Bluetoothにデータを飛ばせる体重計の仕組みについて教えていただきたいのですが、

体重計に乗る前にスマホをつけてBluetoothをオンにしないといけないのですか?体重計で計った後にスマホつけても転送されますか?

513 :
例えばRD-800だと
スマホのアプリで「データ入力」を押す
そしたら自動的にRD-800が起動するので乗って測る
測り終わったら自動的に全データがアプリに転送される
以上

アプリではデータが表やグラフて見える
会員登録しておくとヘルスプラネットというサイトにもデータが上がるのでそこでもグラフが見える

514 :
スマホのBluetoothは普通はオンにしたままだからアプリ開く以上の手間はかからない

515 :
例えばRD-800はもともとの元DATAがクソだから集計したところで意味ない
売れる為の小手先便利機能は優れてるけど精度を良くしようって努力が希薄なんだよね
その点インボディは単純だけどDATAがマトモ
どっちが買う価値あるかを判断するのは貴方次第www

516 :
両方持ってるけど少なくともインボディダイアルは他人にお勧め出来ないな

517 :
renphoのを買おうと思います。iphoneのヘルスケアに連携できるみたいだし。

普段Bluetoothオンにしてないので、計測後しばらくしてオンにすりゃ勝手にデータがスマホに反映されたらいいけど。

518 :
>>512
オムロン HBF-255 使ってるけど測定後にスマホでアプリ起動して更新ボタンを押すだけ
Bluetooth がオフならオンにするか?って聞いてくるのでオンボタンを押すだけ
たまにタイムアウトで失敗するけどデータは体重計側に30回分覚えてるから次の日に一緒に転送される
さすがに測ってからスマホの電源オンだと間に合わないけど w
2chMate 0.8.10.40/SHARP/SH-M05/8.0.0/LR

519 :
>>516
どういう点がダメなんだ?

520 :
>>518
ありがとう。オムロンに電話して同じことレスに気づかず聞いちゃった。
測定後にスマホでアプリ起動して更新ボタンを押すだけ
ってのは測定後1時間超えると、一手間増えると言ってた。

空いた時間に数日分まとめてBluetoothオンにしてスマホにデータ取り込めるし便利だね。iosのヘルスケアとも連携あるようだし。

521 :
>>520
せっかくだから書いておくと
側面の右から2番目のボタンを押してデータ転送モードにしないといけない
Garmin Connectが9時まで前日に反映されるのでいつも押して更新してる

522 :
転送ボタンて別に毎回押す必要ないでしょ
普通に近くでアプリ開いて更新したら転送されるよ

523 :
RD-800だと10回分のメモリーがあって
スマホなしで測ったデータは保存されてて
次回スマホで測った時にまとめて転送だね

測らなくてもアプリからデータ転送だけ指示する機能欲しい
アプリの改善待ち

524 :
>>521-522
そもそもHBF-255の前面のボタンって初期設定の時とか以外は使わないよね

525 :
>>519
部位別の組成が出ないので左右や上下の筋肉量バランスが判らない
それとストアの評価内容見れば判るがアプリが微妙

526 :
>>525
それは買う前から仕様見てわかることだから納得済みなんだが、
もうちょっと実所持者の視点から困る点とかないの?
タニタとかオムロンだと、体脂肪率が501みたいな状態だからまともに測れるのが欲しい

527 :
>>526
体脂肪率の正確性に関しての評価って事ね

判ってると思うがそういうのは個人差があり過ぎて他人の評価聞いても全く無意味だよ
一律に高く出るとか単純なものではないし測定時の状況にも大きく左右される

一応インボディダイアルとタニタの乗るだけデュアルスキャンとオムロンの安物で
複数人を測定して比較してる個人のサイトがあるから探して見れば
業務用との比較は載ってないから参考になるか判らないがここで個人の感想聞くよりかはマシ

528 :
タニタは公式アプリなのに広告が出るというクズ仕様
どんだけセコイのか

529 :
>>522
一手間の解説をしただけ
まあ自分みたいに測定後すぐにアプリで更新かけない人は
ほとんどいないだろうね

530 :
>>527
以前にTazanで体脂肪計の比較特集してたぞ
https://kyotore.jp/information/special/12057/

内容の一部
https://ameblo.jp/komachi-diet/image-12395182829-14240480840.html
注目はマッチョyoutuberコアラのDATA(右側)
画像じゃ見にくいけどタニタのRD-800は内臓脂肪レベル10
矢印で隠れてるけどインボディダイヤルだと内臓脂肪レベル5

コアラがメタボって笑っちゃうよな
これ見たらタニタはないぜインボディ買おうってことになる

しかも100万円以上の上位機種だとタニタは内臓脂肪レベルは出ないんだよ
これって確信犯???www
インボディは上位モデルでもコアラを4だとしてるからタニタが出さないのは不自然
https://kyotore.jp/information/special/12057/

531 :
だからこあらとやらの電気抵抗値がタニタの集計した統計データに
照らし合わせたらメタボに相当したってだけだろ
1人のサンプルに影響されたいならインボディ買えばいいんじゃないの

532 :
エレコムの体重計、あたらしくエクリアとかいうアプリになったけど、インスコしてみたがやはりiPhoneのヘルスケアとは連動しないみたい。
これでは買えないわ。

533 :
1人のサンプルってより筋肉系アスリートやビルダー体型でタニタはみんなアレな数字って
ジム行ってる連中の中じゃ結構メジャーな話

534 :
欲しかったオムロンのHBF-255Tがアマゾンサイバーマンデーで9300円だったので購入したよ
公式では14800円+税だから良い買い物した
届くのが楽しみ

535 :
>>530
それオレも見た
RD-800を買おうとしてたけどこりゃないなと思ったよ
kakaku.comでも評価悪いし価格も最初5万台から3万程度まで暴落
安いのは有難いが性能がクソじゃ買う意味ないな
タニタのレベルが知れる代表的な製品

536 :
側が立派でも体組成計の中身なんてビックリするほどスカスカだからな
電気製品として考えるとものすごくボッタくり価格
しかも高い機種も安い機種も製造コストはさほど変わらんだろうな
安いのをタイムセール待って買うのが利口

537 :
安い中華ので十分だな 
特にUSBで充電式は便利 表示は発光LEDで光って見やすい 
国産ではまだない ・・・と思う

538 :
>>534
だけど頼んでたの届いた
安いのも良いかもしれないけどデザイン、ボタン含めた使い心地、アプリとの連携、全部自分的には満足(今まで安いのを使ってたのもあって)
毎日使うものでモチベーションに関わるから、そう考えるとたった数千円の差で毎日気持ち良く使えるなら安い買い物かなーと思ったよ

539 :
>>538
俺もHBF-255T使ってるけど電極が見えないから体重計!!って主張しないデザインが気に入ってる

540 :
1ヶ月前からダイエット始めた
糖質制限とかはせず、ただ間食をやめて、ジュースなど飲まないようにして毎日筋トレをするようにした。
それで体重は2kg減ったんだけど、体脂肪率が30日前より1.5%ほど増えてる…なぜ……
オムロンのHBF-375ってやつなんだけど

541 :
>>540
自分は減量してるわけでなくほとんど体重の増減はないんだけど、測るタイミングで±1kgくらいの幅がある
んで体重が少なめに出るときは体脂肪率は高く、体重が多めに出るときは体脂肪率は少なめに出る
体内の水分量が影響してるんだろう

542 :
>>539
そうなんだよね
高級ホテルに置いてあっても不思議じゃない感じでインテリアにしっくりくるから目障りじゃないのがポイント高い
家電って毎日外目にするからそういうのも重要だと思った

543 :
>>540
HBF-255の取説だと下記のように書いてある
Q: 体重は減ったのに体脂肪率が増えました。なぜですか?
A1 体脂肪率は体重に占める体脂肪の割合のため、体脂肪が変わらず体重が減ると体脂肪率は多くなります。
逆に筋肉などが増えていくと体脂肪率は少なくなります。
体重が2〜3kg少なくなった場合でも、必ずしも筋肉が増えるということではないため、以前より体脂肪率が多く表示された可能性があります。

HBF-375の取説だとp.41に近いことを書いてある

544 :
タニタ
153cm
体重 38s
筋肉量 30.5kg で平均に近い少

って、単純に80%が筋肉って思っていいの?

545 :
うちも古いタニタの使ってて筋肉量という項目でアホみたいに高く出るけど、除脂肪体重から骨量ひいた数字を筋肉量と称してるだけだと疑ってる
うろ覚えだけど除脂肪体重/2 が筋肉量の推定値だったような?

546 :
>>541
>>543
なるほど、腑に落ちたよ
ありがとう

547 :
>>530
これ、タニタ日本製と韓国企業インボディので内臓脂肪レベルのスケールが違うだろ?

タニタ 1.0〜59.0まで0.5単位
インボディ 1〜20

知っててわざとタニタ下げやってんのって
インボディの社員か?(笑)

548 :
タニタ 59段階表示での10
インボディ 20段階での5

しかもどこからスタートでどこがてっぺんか共通ではない
内臓脂肪が10/59って数値として納得できるじゃん

韓国ステマがタニタのネガキャン張ってたって事か

549 :
あーあタニタの中の人が暴れちゃってるよwww

タニタもインボディも10を超えたらメタボじゃなかったっけ??
単にタニタがメタボ判定いい加減なだけなのに火消しも大変だwww

550 :
中の人ガーとか本当に思ってそうで怖い
大丈夫かニッポン

551 :
それ日本人じゃなおからセーフ

552 :
中華だろうが朝鮮だろうがドッチでもいいけどこれが結論だろ?

RD-800の取説P28にBIAとDXAの誤差が書いてあって相関係数0.94とはある
しかしグラフのDXA体脂肪率約5%の周辺はBIAでは約4〜15%となってしまう
つまり5万も出してBIA方式のRD-800買って体脂肪率が15%って出ちゃったとしても
実際は5%だってなんてことも当然あると取説は語っている
逆に標準よりデブ側は元の体脂肪数値が高いから誤差が占める割合は少なくなるから
体組成計はデブ専用機と考えるべき
美容体重目指すなら鏡みるなりした方が賢いってこと

553 :
>>552
これ書いた奴、統計とか相関係数の意味分かってないだろ(笑)

例えば、以下の文章は取説見てもそんなこと無いのだけど、
取説のグラフ引用して、具体的に説明してみなよ。

>グラフのDXA体脂肪率約5%の周辺はBIAでは約4〜15%となってしまう
>つまり5万も出してBIA方式のRD-800買って体脂肪率が15%って出ちゃったとしても
>実際は5%だってなんてことも当然あると取説は語っている

554 :
DXA体脂肪率5%のところはBIAで約4〜12%ってとこだな
それともタニタが修正したのかもな

555 :
わざわざ嘘情報でタニタを貶めてインボディ上げしてるのって全部同一人物ぽいけど
どこの誰なんやろな(笑)
そもそもインボディなんて体重と体脂肪しか表示されないポンコツやないの。
オムロンやタニタの3000円のと変わらんし。

556 :
5万も出してBIA方式のRD-800買って体脂肪率が12%って出ちゃったとしても
実際は5%だってなんてことも当然あると取説は語っているってことでOK?

557 :
底辺のタニタを今さらわざわざ貶めようとするやつはいないな

558 :
501だけど、ジムのInbody計測は有料だし、タニタの数字はあてにならんしで、
思い切ってInbodyDial買ったわ
InbodyDialでの体脂肪率は8.6%、骨格筋量も体脂肪量も業務用Inbodyに近い数字で概ね満足
タニタのほうは相変わらず、スタンダードで13-14%、アスリートで6%台と出る

559 :
いいなぁInbodyDial
タニタの体組成計なんか買わなきゃ良かった
しょうがないから体重だけは信用して壊れるまで我慢するわ

560 :
さすが韓国製。世界一の性能だな。

561 :
↑タニタの中の人乙!www

562 :
オムロンHBF-255買ったのだが計り直すたびに体重が1キロ近く変動する。乗り方が悪いのか、不具合なのか

563 :
renpho最高!

564 :
床が水平じゃないか、ガタツキがあるか、中央に乗ってないか、計測中に動いてるか
まあ、このへんけっこう適当でも普通は毎回同じ数字でるけどな

565 :
設置場所がおかしいとかでなきゃ普通に不具合だろ

566 :
HBF-256持ってるけど、サイズか小さいから
足が大きいと乗る位置でズレるやすいな。
かかとの位置とかあわせて乗ったら?

567 :
今日はオムロン叩きの日!
これでタニタは安泰だwww

568 :
インボディって韓国製なんだよね
オムロンやパナソニックは電子機器メーカーがとりあえず出してるって感じ
やっぱり体組成計は国産の体組成計専門会社が安心だね

569 :
謎の理屈で性別いらずに測定結果出します!(ドヤァ)ってのがインボディdialだ。

ただし、測定結果は体重と体脂肪率だけしか出力しないし
測定に使ってるのも電気抵抗だから、他のメーカーと同じなんだよな(笑)

570 :
体脂肪率9.7%とか出て、そんな訳無いと暫く考え
そういえば俺、足短い方な気がするって事で
身長172cmの俺の足の長さは実際身長何cmが妥当か姿見を凝視して出た答えである
165cmを入力して再び測ったら体脂肪率16.1になった
一応腹筋ははっきりしてるんだが…

571 :
今日はインボディ叩きの日!
これでタニタは安泰だwww

572 :
ここ数日他メーカー叩きがないなぁ
タニタが正月休み入ったみたいだな

573 :
オムロンのHBF214ってアプリで複数人管理できる?
実家で親父が使いたいみたいなんだが、ipadが1台しかないから家族全員のデータ取れるか困ってる

574 :
なんだ、この体脂肪率
https://i.imgur.com/sJmMz6C.png

575 :
血糖値や血圧の計測よりは誤差少ないんだな

576 :
>>574
身長は?

577 :
>>576
155cm(女)です。

578 :
ウ板じゃインボディ以外は全く信用されてないぞ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1542712843/

筋肉バカは一日何回も測定するしPFCまで計算してるから数値にうるさくウソDATAはバレる
身長や年齢から統計で数値出してる弱小メーカーはシロウト相手がお似合いだな

579 :
>>578
>>574ですが、インボディだと13%とか出ちゃうんですよ…

580 :
女で13パーセントってプロのアスリート並

581 :
人それぞれ向き不向きがあるってことですな

582 :
155cmで体重50kgの女ってゆるゆるじゃなかったら、ゴリラみたいに筋肉ないと13%にはならんだろ。

583 :
>>580
>>582
>>574ですが、タニタだと22%前後、インボディだと13%なんですよ
(^。^;)
https://i.imgur.com/Fk0NLzg.jpg

584 :
ウエスト周り67.4cm

(`・ω・´)

585 :
別に一般人だったらわりと普通だと思う

586 :
>>584
体重計乗ってウエスト分かるの不思議ですよね。
細くはないのに体脂肪率聞かれて「インボディで13.6%」なんて言おうもんなら>>582さんと同じこと言われちゃう

587 :
ターザンのコピペの人がインボディで幸せという意味が分かる

そりゃ低く出りゃ幸せだろうけどさあ

588 :
ちなみに女子レスリングの吉田沙保里が
身長157cmで体重53kgとかやで。

589 :
自分155cm41kgでインボディ21%ある
ほんとに低めに出るんかいな…

590 :
>>589
私(48歳女)は
タニタ23%、InBody13.6%
友達(43歳女)は
タニタ29%、InBody23%

私は筋肉量やや多め、
友達は筋質点数がほぼ毎日100点
そういう影響あるのかな?

591 :
俺は44男168cm62kgでオムロン17%、InBody12%

592 :
ウ板じゃインボディ以外は全く信用されてないぞ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1542712843/

筋肉バカは一日何回も測定するしPFCまで計算してるから数値にうるさくウソDATAはバレる
身長や年齢から統計で数値出してる弱小メーカーはシロウト相手がお似合いだな

593 :
173p77s、握力70s背筋200sのわりとマッチョ
タニタで19%ってことはインボディだと10%ぐらいになるのか

594 :
>>592
でも世間が「体脂肪率○%ならこのくらいの体だ。」と思ってるのはタニタの数字だよ。
私はインボディだと13%、タニタ23%で見た目はやっぱり2段目の一番左くらい。

595 :
https://i.imgur.com/nIKmU8F.jpg

596 :
上で上げられてるスレもそうだけど、
数字だけ書いて一喜一憂してんのな。
心拍数計付きランウォッチの偽vo2maxの数字を
2chとかsnsでアップして何気に自慢してるメタボと一緒や(笑)

自分の体の画像も出してみれば一番説得力あるやろ。

597 :
誰も一喜一憂なんかしてないと思うけど

598 :
いいじゃないか
完璧じゃないと出す意味がないと考える方が無駄な考え

599 :
ID付でアップすればいいんですか?

600 :
統計で出したら毎回ほとんど同じ数値だろ

601 :
タニタの5000円キャツシュバックの締め切り近いからRD800買ったぜ!
オムロンの両手両足測定のも持ってるから比較してみようかな。

602 :
>>596
何と戦ってるんだ

603 :
RD800、レビュー評価が酷いとはいえ暴落しすぎ
http://kakaku.com/item/K0000914141/pricehistory/
ここでキャツシュバックがきても年で万単位の下落だから順当だろ
中身は数千円のと大差ないだろうし損するのは初期購入者だけか

604 :
RD800はメモリーが10件しか残らないのがクズなんだよな
スマホ無しで当分貯めとくとかできない
SDカードの機種の時にはPCに移さなくてもずっと貯めとく事ができたのに

あと計測しないと過去記録が転送されないのもクズ
転送だけのモードがない

605 :
カカクコムのRD800ユーザーレビュー最悪じゃんか
http://review.kakaku.com/review/K0000914141/
使えねぇなぁwww

606 :
サムスンがアルバイトを使ってネット上で HTC を中傷
やらせがバレて3300万円の罰金

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/rocketnews24.com/2013/10/25/381797/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB

プークスクスw

607 :
RD-800って一回の計測に1分かかるとかみたんだけどほんとなの?

608 :
598だけど、RD800設置して使ってみた。
ちょっと長文になったけど感想や。

取説読んで測定まで何とかたどり着いたけど、結構段取りが大変だな。
まずタニタのhealthplanetに会員登録して
スマホのアプリ入れとかないと話にならない。
このアプリ使ってRD800とBTペアリングするんだけど
老人とかスキル無い人にはキツいだろうな。
まずアプリありきで、測定するときも
アプリのデータ入力ってのを押すとRD800の電源が入って測定開始や。

RD800だけど、とにかく測定されて記録される項目が多いから、
測定するのが楽しいぞ。
これだけ色々数値があると、ずっと測定して変化を見るのが楽しみだな。
ただ、全測定項目の値は最新のしかアプリで表示されてないから
一週間前のを見たいときとか不便だわ。
PCの方では一応みれるんたけど。
まぁそれでもRD800で測定してデータ取ってると、他の体組成計がおもちゃみたいに思える。
ちなみにオムロンの255とは体脂肪率で5-6%違ってた。だけど、オムロンの両手両足測定のとRD800はほぼ同じ測定値だった。
RD800は大きいから乗ったときに足がはみ出ないのが良い。あとデザインが個人的に気に入った。
ただし、RD800はスマホありきなので、本体だけで運用は不便だろうな。
タニタのアプリは表示項目多くてカッコいいけど、
データの出力機能が無い(自分で作るのか?)のが不満やな。
オムロンのはcsvで出せるのでExcelで管理できるし。

まぁこんな感じで、買ってよかったわ。
測定してデータ取るのが単純に楽しい。
4-5年使うとすると、月に500円ちょっとし測定マニアには溜まらんぞ。
普段はガーミンの935で24時間心拍数と睡眠データも記録してるから
それと連動できたら最高なんだけどな〜。
新型出たら多分また買うと思う。

609 :
>>607
左右の腕、足、左右側面、両手、両足と
合計8回測定するから、
測定に30-40秒はかかるぞ。
手に測定器握って真っ裸でじっとしてるのは
真冬には結構しんどい(笑)

610 :
>>608
iPhoneならできるんじゃないの?

611 :
>>608
水さして悪いが、データ見て楽しいのは最初だけだ
そのうち、で?ってなる。
数値改善に向けて具体的なアクションが取れるなら別だろうけど。

612 :
いや取るだろう普通

613 :
>>610
そういえばappleの健康アプリ使えば
garmin connectとオムロンの連携できたんてしたっけ?
しかし、iOSはもう使いたくないなぁ。

>>611
データ取るのは昔から好きで、もう10年以上記録してるよ。

614 :
>>613
こちらはandroidだけど現状
256→オムロンコネクト→S Health→MyFitnessPal→Garmin Connect
と連携して体重を同期させてるが各アプリを順に立ち上げて
同期させないといけないので面倒くさくもある
iPhoneなら少し簡単だったんじゃないかな

615 :
>>613
貯めたデータは何に使ってるの?

616 :
貯めるのが目的だろ

俺も子供の成長記録のようにデータを取ってある
育てて来た記録だからな

617 :
貯める以外の楽しみ方や活用法はないんだろうか…

自己満の世界なんだろうけど。

618 :
トレーニングや食事と年齢とその他に対する
長期的な傾向の変化が見えると
将来の予測がつく

グラフないとほとんど分からないけど

619 :
>>618
将来の予測ついたら、何がいいのかな?

620 :
歳とって体質変わったら同じ食事と同じ運動と同じ生活ってわけにはいかないからね

明確な変化が出て気づいてから対処するより
変化の方向性が見えたら
合わせてゆっくり変えていく方が体にもいいし楽

変化のタイミングと方向性は人によって違うしね
毎年とか同じ傾向があったり
その傾向が急に変わったりとか
長期のデータあるとわかりやすい

621 :
>>619
気にせずにやれたらそれに越したことはないが
健康診断の結果を現実に突き付けられるからな
健康は勉強と違って一夜漬けは通用しないから
やるべき事を習慣付けて経過を把握するように努めないといけない
スポーツ系のスマートウォッチとスマホ対応体重計で驚くほどはかどるよ
つべこべ言わずにやってみい

622 :
>>621
いや、すでに3年ほどログ取ってるんだが、具体的な活用法や有意性が分からなくて聞いてるんだよ。

年齢は45歳前後。
ここ1年は接待飲みが多かったので体重増加は仕方ないな。
定期的にランニングしてて、フルでギリサブ4レベルの走力は維持できてる。
というプロフィール。

https://i.imgur.com/Yk4qemc.png

ガチで長距離走ったら2kgぐらい体重減るが、その後の食事でガッツリ飲み食いしたら、翌朝には元に戻るどころか、走る前より体重が増えてることがあって笑える
ぐらいか。

623 :
>>622
だからそうなると
分かってることが大事なんだよ

624 :
同じ事やっても10年前と今じゃ変化の出方変わってるからな

事前に傾向が読めるようになる

読めたからと言って節制できるかどうかまでは知らん

625 :
>>622
これだって体重だけだからつまらないんだよ。
ここに運動量とか、RHRとか人生のイベント(彼女に振られたとか)とか、
色々な時系列を付け加えて面白味が出てくるんや。
そして、お前の二年前の体重のデータは記録しとかなきゃ二度と手に入らないんだぞ。

626 :
>>625
面白いかもしれんが役には立たないてことか。


一個人の履歴だけでは役には立たず、大人数のデータをビックデータとして蓄積して、分析すれば将来に役立つ何かが見えてくるのかもしれないな

627 :
体にも生活にも個人差があるんだから
自分のデータだけでも充分だぞ
他人のようにはいかん

628 :
>>627
充分というのは、何に対して充分ということなのでしょうか?

629 :
クラウドでの分析はもうやってるだろうが
ただそれを一般ユーザーレベルに降ろすことはそう簡単じゃないんだろ
技術の進歩に従ってそのうち様々なデータと絡めた表示が
できるようになると思うからメーカーに文句を言いつつ待てばいい

630 :
役に立てるような要素は、そのうちにappleとかgoogleが健康アプリでやってくれるでしょ。
っていうか、何かの役に立てようと体重計ってるような人いるの?

631 :
体組成計という名の玩具を買って喜んでるデブ共!
体重計と鏡を買ってもっとマジメにボディメイク取り組んだら????
いくらDATAを集めても所詮は誤差だらけの推測値に過ぎないってかwww
首から体脂肪率ぶら下げる競技にでも出るならいいが他人の評価は見かけなんだよ
ジムになぜ鏡が沢山あるのか??が答えだぞ!
無駄な金を玩具にかけるよりジム代にするなりした方が確実に結果に繋がるぞ

632 :
体組成計にいくら乗って研究?しても意味ないぞww
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/
頭使って筋トレでもしろやwww確実にイイ体目指せるぜwww

633 :
GAFAとかの養分にされるのはなんか嫌なんだよな

634 :
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   お爺ちゃん>>631
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか?
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /

635 :
>>631
お前そんなに貧乏なのか?

636 :
このおっさんID:0TEtVg/a0、このスレを見ると
書き込みが特徴的だから全部特定できるなw
頭が弱いのがわかるし、この文章>>631見ても日本語がおかしい。
低学歴なのは間違いないww

637 :
↑と、結果が出せずにデブのままのデブが図星突かれてわめいています!

だって体組成計って・・・お察しww
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

首から体脂肪率ぶら下げる競技を一生かけて探してくれやwww
体型なんて鏡見るのが一番だって気が付けないほど醜くて鏡嫌いなんだろなww

638 :
何万も出して誤差だらけの計測器なんか喜んで買うより
パワーブロックのパチものでも買った方が役立つという事実

639 :
すみません、日本語でお願いします

640 :
体組成計という名の玩具を買って喜んでるデブ共!
体重計と鏡を買ってもっとマジメにボディメイク取り組んだら????
いくらDATAを集めても所詮は誤差だらけの推測値に過ぎないってかwww
首から体脂肪率ぶら下げる競技にでも出るならいいが他人の評価は見かけなんだよ
ジムになぜ鏡が沢山あるのか??が答えだぞ!
無駄な金を玩具にかけるよりジム代にするなりした方が確実に結果に繋がるぞ

641 :
どうした貧乏人?
たかが家庭用体重計の値段で何びびってんの?

642 :
↑玩具メーカーの工作員ってジムの会費がいくらするかも知らないんだwww

643 :
セレブ用のジムでなければ月一万くらいしかしないぞ
俺は地下室にジムマシンとトレッドミルとバーベルダンベル入れたからもう通ってないが

トレッドミルもジムマシンも個人用なら今はたった数万だぜ
三日坊主なら知らんがずっと続けるなら組成計買ったってたかが知れてる
ジムを続けるよりはるかに安いわ

644 :
↑貧乏くさいメーカー工作員だなぁ給料安いのか??www
家に入れるならパワーラックなり組むのがフツーじゃね??
しかもトレッドミルって?←オマエ、有酸素ジジイか??ww
バーベルダンベルって?←最初何の事かと思ったぞ??死語??

脳内地下室にカビてるようだなwww

645 :
別にボディービルやってるわけじゃないんだが?
もしかして脳筋バカか?
余計な筋肉付けたらデッドウェイトになってタイム落ちるわ
試合すんだから走んなきゃなんないんだよ
スクワットラックあるからパワーラックはいらん

何でもかんでも自分のモノサシで測るなよ

646 :
つか鏡だ鏡だ言ってるから想像はついたが
見た目しか気にしてないなら最初から体組成計に用はないだろう

647 :
試合??なんだそれwww

648 :
>>646
そのおっさんはずっと前からこのスレに粘着して荒らしてる
貧乏人だよ。
鏡、鏡いう割に自分の体の写真の一つもアップできない
メタボ野郎さ。
皆で笑ってやろうぜ(笑)

649 :
>>648
逆だろ?
体脂肪率が低いから体組成計のアラが見えるんじゃね?
そして貧乏人と罵る側がメタボだな
メタボは体脂肪率が高いから体組成計のズレが大きくても気にしない
オレも体脂肪率低いから体組成計は信頼できない派

650 :
なんだやっぱり貧乏人かw

651 :
じゃあなんでこのスレに居るんだ、、、

652 :
こんなとこ来てないでジムにあるでかい体組成計でも買えばいいじゃんね

653 :
老爺になって人生で初めてジムに通い始めて
ウキウキしてる貧乏人なんだろうな(笑)

そして体組成計に乗ってみてその数字に驚いて、
自分の体はこんなに体脂肪多いはずない!
体組成計の数値は信用できない!って思いたい
可哀想なおじさんなんだろ。

654 :
↑と、結果が出せずにデブのままのデブが図星突かれてわめいています!

だって体組成計って・・・お察しww
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

首から体脂肪率ぶら下げる競技を一生かけて探してくれやwww
体型なんて鏡見るのが一番だって気が付けないほど醜くて鏡嫌いなんだろなww
まぁタニタの工作員って可能性が一番高いがなwww

655 :
年金暮らしは辛いな、お爺ちゃんw

656 :
正直体型はどうでもいいんだが
ボディービルダーじゃあるまいし

657 :
この画像見て真っ先に鏡を見ろおっさんを思い出してしまったわ。。
どうしてくれるんだよ。

https://portal.st-img.jp/detail/fe138eb80a3390ad0fb8c5d86a21f79f_1548910532_1.jpg

658 :
↑と、結果が出せずにデブのままのデブが図星突かれてわめいています!

だって体組成計って・・・お察しww
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

首から体脂肪率ぶら下げる競技を一生かけて探してくれやwww
体型なんて鏡見るのが一番だって気が付けないほど醜くて鏡嫌いなんだろなww
まぁタニタの工作員って可能性が一番高いがなwww

659 :
当時の最上位機種を期待を込めて買い大満足で★5つレビューするも
1年後にCT検査して体組成計のいい加減さを知って怒り狂う可哀想オヤジwww
https://review.kakaku.com/review/K0000427124/ReviewCD=778617/

体組成計なんぞを信じてるやつはみんな可哀想なやつばかりってことだwww
マジメに鏡に向かって食事制限と運動に取り組め!デブ!!

660 :
誰とたたかってるんだろう?

661 :
↑あれ?今日は日曜だけど休日出勤??www
 メーカーの工作員も大変だぁ〜

662 :
https://i.imgur.com/65y4N06.jpg

663 :
>>661
日曜日が休日だと決まってない仕事が存在する事は
社会人になれば君でも理解出来る

664 :
そだね
遊びに行った先で相手してくれてんのは?

665 :
3年前に発売されたタニタ皮下脂肪厚計SR-803が8割引きで3000円くらい
女性用だけどゲストモードで男性も使えるからお得感高いよね
体組成計で計る推定値よりは脂肪厚計測の方が精度高いしおすすめだよ

666 :
スマホでデータを管理できる体重計が欲しいんですけど
レビューを見てると、中々スマホと同期を取れないとか、を聞きます。

体重計のスマホ連動機能はまだここ最近にでてきたばかり?
もう少しまったほうがいいのでしょうか

667 :
中華の安物でも十分使える
特にUSB充電式は電池の心配する必要ないのはいい

668 :
>>666
オムロン使っててたまに転送失敗するけど本体に30回分記録されてて次回の転送時に合わせて転送されるからそんなに不便は感じない

669 :
>>666
俺の使ってる中華製のは
3日に1回くらいの割合で失敗するけど
2回目は大抵転送するのでストレスが溜まるほどではない
iOSのヘルスケアアプリにデータが連携するので
その会社のサポートが終わってもデータは安心
あともうすぐ使い始めてから一年になるのに
付属してた単3電池2本で動作し続けてる

去年くらいから中華製の家電を幾つも買ってるけど
故障もしないし全然問題なく使えてて感心してる

670 :
RD800で連動してるが
スマホアプリと同時にヘルスケアと連動
web上のヘルスプラネットとも連動する

昔のボディーマネージャーのデータもマージできれば良いんだが

671 :
おお、みなさん早速ありがとうございます。
なら1万〜1万5千円程のもを買ってみようかな。

オムロンかタニタか・・・悩みますね〜
この2つならどちらを選んでも失敗はし無さそうですが;;

672 :
ソフトウェアと連携させるタイプの場合
ほぼ全ての日本企業の家電は絶対お勧めしない
いくら使い難くてもアプリの更新をやらないから

初代iPodの開発中に
開発メンバーに対してジョブズが放った言葉
「SONYのことは気にするな。連中は何にも分かってない」

あの言葉はSONYや競合他社は
ソフトウェアの重要性を全く理解してないと揶揄したものだが
ジョブズのその指摘は核心を突いてて
SONYのウォークマンの転送ソフトは酷く使い難く
10年経ってもマトモな出来にならずiPodの独走を許した

673 :
そういう考え方でいくとXiaomiのはどうやろ

Xiaomi スマート体組成計
http://www.tjc-jp.com/xiaomi/miscale2_sp/index_sp.html

674 :
星2.7と散々だから
このアプリの出来も相当酷いものと予想される
https://i.imgur.com/lyzCtPC.jpg

675 :
>>672
メーカー系の経営者連中はIoT機器とか絶対使って無さそう

676 :
頭でっかちだねえ
文章から頭の悪さが伺える

677 :
ハードはタニタやオムロンでいいんだけどソフト面がなぁ〜

かと言って、外国メーカはハードが不安

678 :
>>674
酷いのは君の頭と体型

679 :
>>672
ほぼすべての製品を使っているのは結構貴重な経験と思うので
あなたが体験した具体的な問題点をそれぞれ挙げてみたらどうだろう
とても有益な話になると思う

680 :
>>672
Sonyは偏差値70以上に向けて作った
Appleは偏差値30以下に向けて作った

当時のアメリカはAppleのシェア
今の日本はユトリなのでAppleのシェア

681 :
>>674
実際に使ってて特に不満無いんだがなぁ
ちなみにandroidアプリは星3.5

https://i.imgur.com/eBqmMgd.png

682 :
足が冷えてると体脂肪率が高く出る感じ。

683 :
タニタ以外は使い物にならない
特に海外製はやめた方が良い

684 :
控えめに言って
何の根拠もない完全なデマ

685 :
オムロンってダメなの?

686 :
>>685
アプリが非常に使いにくいらしいよ

687 :
ありがとう、まじかー
日本メーカならタニタ一択かー

タニタ買うわ

688 :
でもTANITAの体組成計は
ハードウェアのデザインがダサい

何というかSF映画が好きな子供に書かせた
宇宙船の落書きみたいな幼稚な雰囲気

689 :
じゃあ、オムロン買うわー

690 :
ぼくはタニタの体組成計を使うようになってから
20年間出来なかった彼女が出来ました
年末ジャンボ1等も当たり戸建を買ってホームジムも手に入れました
来週はカリブ海クルージングを彼女と楽しんできます
タニタは最高です!ありがとう!

691 :
>>690
これまじ?
ならどうみてもタニタじゃん。
タニタをポチったで

692 :
私が以前勤めていたクリニックでは、大きな減量をされる方がたくさんいました。
クライアントさんは絶えず400人程度居て、平均して40ポンド(18kg)程度の減量をされていました。

そんな中で、ときどき大きく体重を落とし、お腹まわりも小さくなっているのに、BIA方式で測定すると
体脂肪率が上がったという結果の出る人が居ました。
これは、しょっちゅうではありませんが、確実にありました。
こういうことが起きると、本人は精神的に大きなショックを受けてしまいます。泣き出してしまう人もいました。

BIA方式はとても不正確な測定値を出すことがあると説明をしますが、体重やお腹まわりの測定値よりも
体脂肪率の数字にこだわる人が多くいました。

クライアントさんの多くはマイクロソフトの社員で、ハッキリした数字を重要視する性格の人が多かったのです。
私は、BIA方式での体脂肪測定を止めてしまおうと訴えましたが、マイクロソフト社は体組成の測定を義務付けました。
(マイクロソクトの保険でプログラムの参加料はまかなわれていたのです。)

せめてもの対策に、BIAでの体脂肪測定の頻度を大きく落としました。
以前は5週間に1回測定していたのをプログラム開始時と終了時のみに変えることで、この問題は改善しました。
決して無くなりませんでしたが。
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

693 :
【炎上】タニタカフェ、店員がレア景品抜き転売→調査した。妄想乙→証拠動画がTwitterに→やっぱり不正あった派遣がやった と謝罪
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1550218784/

694 :
つまりタニタに限るということか
詳しくありがとう

695 :
シャワー浴びた後だと体重増えてるんだけど、
これは俺が水分吸ってるの?

696 :
はいはい多分それで正解

697 :
濡れて抵抗値も下がってるから
体脂肪率も下がってるよ
汗かいた後に測るのの同じで

698 :
体脂肪率の変化が逆流して体重の誤差に繋がっているのか

699 :
>>692
市販の体組成計ってみんなBIA方式だったぞ
結局はどこで計ればいいんだ?

700 :
水飲んで脂肪爆増!?
https://i.imgur.com/C1BnIGi.jpg

701 :
毎日測定すると、酒飲んだ翌日が上がってて面白い
その次の日には戻る
むくんでるだけ

702 :
>>701
それがどうした?

703 :
>>700
くそデブだなww

704 :
https://i.imgur.com/8GQdwiX.png
日曜水曜金曜に飲むので、その反応が全部出る

705 :
どの体重計をつかってますか

706 :
>>703
女子なので平均的。

707 :
>>705
体重計はバネ式が最良

708 :
バネはバネ定数が変わったら測定値が変わってしまう
天秤ならずっと正確

709 :
天秤は分銅の扱いがデリケートですよね?
例えば手の油脂や汗の塩分が原因による錆で質量が変化したり・・・

710 :
正しく使えばok

711 :
日本で体重を図るなら重力加速度を補正しろよ

712 :
知りたいのは相対値なので、絶対値が100g違おうがどうでもいい

713 :
結局のところ何が1番マシなんだ?

714 :
>>713
体重や体脂肪率を気にするのって見た目の為だろ?
ならとどのつまり見た目で判断するのが一番

715 :
>>713
相対的な推移を見るものなので、何でもいいわよ

716 :
InBody 活動量計 筋肉・脂肪測定機能付 InBodyBAND2 (グレー) https://www.amazon.co.jp/dp/B07BN979Y7/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_ddZCCb773RF1X

誰かこれ使ってる人いる?InBodyだからなんとなく信頼性が高いかなと思うんだけど、ネットでもほとんど情報がなくて。

717 :
片腕だけでまともに筋肉脂肪が測れるとは思えん
InbodyDialにしときな
高いけどジムにある業務用とだいたい同じ数字出てるから満足してる

718 :
TANITAのRD-502でうんこ前と後で比較したら,体重は150g〜200g減っていた。
一方、体脂肪は増加筋肉量は減少。
つまりうんこは筋肉なのだ。ということは便秘=筋肉質ということで

まあ水分量の問題だろうけどな。

719 :
>>718
私は(・_・)ウ(._.)ン後400gくらい減って体脂肪率減少、筋肉増加するから、私の(・_・)ウ(._.)ンは脂肪だ。
>>700見てみて

720 :
体重なんてkg単位で減るから排便の前後に計るの楽しい

721 :
下ネタしか語れない奴は不憫

722 :
多少でも健康を意識しているなら
排泄を忌避してはダメだよ

723 :
排泄イコール下ネタと捉える方がおかしいな

724 :
>>718
>>719
1.入力した身長・年齢・性別で統計のリストから同じものを選ぶ
2.計測した体重・電気抵抗から↑で選んだ統計リストの中から近似値のものを選ぶ
3.選んだ近似値の人の体脂肪率を表示する

こんな感じなことをしているんだろうから、入力した年齢・性別が違えば
クソが筋肉扱いされるのか?脂肪扱いされるのか?が変わるんだろ
同様に実際についたのが脂肪だろうが筋肉だろうが電気抵抗次第で適当に表示する

725 :
おしっこすると体脂肪率が減少……屎尿ならぬ脂尿

726 :
>>724
そんなこと承知の上。

727 :
レーザー照射の韓国製インボディたけはありえねぇww

728 :
>>727
でもインボは統計補正を排除してるから性別と年齢によって誤差が出ないだろ

wiki InBodyより
InBody以外の製品でも部位別測定を標榜しているが、実際の結果用紙を見るとその違いが分かる。
部位別測定で最も重要なポイントは体積が大きくインピーダンスの小さい体幹を直接測定することであるが、
InBody以外の製品は四肢を直接測定しているものの、体幹は片半身インピーダンスから腕・脚インピーダンスを差し引いて算出する。
この場合、インピーダンスの大きい腕・脚で生じた僅かな誤差がインピーダンスの小さい体幹インピーダンスに大きく影響を与え、
全体の精度を低下させる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3

日本vs朝鮮というより元タバコケース屋vs専門メーカーであって超えられない壁があるから
日本vs朝鮮の構図にならないのは日本のマトモなメーカーが本腰入れて作ってないだけ

729 :
現在でもInBody以外の体成分分析装置は統計補正を使用している。
統計補正を使用することにより、統計値に当てはまる集団に対しては高い精度を維持することができるが、
一般的な集団に属さない特異体型や疾患を患っている非健常者等には使用することができない。
特に医療施設での栄養管理や臨床試験、商品開発等の場で体成分分析装置を使用する場合、
統計補正を使用している機器では、正確な評価をすることが不可能である。

730 :
韓国は嫌いだが、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、はやらんな
いいものは韓国メーカーでも気にしないわ
愛国心でわざわざ劣った自国メーカー持ち上げるって、
トヨタ貶してヒュンダイ最高っていってる韓国人と同じじゃんw

731 :
根本的なアルゴリズムが違うからタニタはインボディには勝てない
ターザンの体組成計最前線でもRD-800はインボディダイヤルに完敗
定価はは倍近くするのにRD-800涙目って話だなwww

732 :
>>723
誰にでも知らないことはあるから気にするな
https://i.imgur.com/yy3FUU5.jpg

733 :
いや今回のは下「ネタ」じゃないだろ

734 :
>>729
インボディってあれこれ測定に関してあれこれ
能書き垂れてるけど、説明が全く無しの
謎理論じゃないですか。
独自の手法と称しながら、測定方式は他のメーカーと全く同じ電気伝導度という(笑)

735 :
リンクじゃなくてスクショ貼るのは何故?

736 :
>>714
スポーツトレーニングの体作りのチェックと
あとは健康管理だから
見た目はどうでもいいので
鏡はなんの役にも立たん

737 :
>>736
バカだな
一般人で作った統計はダイエッターとかの計測誤差を減らすためのもの
そんな補正をスポーツトレーニーに使ったら余計に誤差が出る
誤差を減らすための補正なのにそれが邪魔して誤差になってるんだよ
トレーニングして一般人との体型差が大きくなればなるほど誤差も大きくなる
つまりトレーニーには使えんシロモノってことだ

738 :
数字は指針に使うだけ
数値が不正確といってもデブが測って体脂肪15%とか出ないしな

739 :
相対的な変化からトレーニングの進捗を把握するもんだからな。

絶対値に大きな意味はない。

740 :
>>739
その通りなんだけど。
結局体重計だけで必要十分

741 :
そうなんだよね
他の結果はおまけだよ
体重と全身鏡(細く見えない奴)があればいい

742 :
鏡(笑)

743 :
>>740
同感
年季が入りすぎたバネ式体重計から
Bluetooth連動の体組成計に買い換えたが
体重しか見ていない
それでもBluetooth連動ってだけで未来感&クソ便利

744 :
不細工にはいらんけどな

745 :
体脂肪率とか当てにならないので、ウエストを測るようにした
水分で揺れる数字とか当てにならん

746 :
ある程度規則正しい生活してれば数値は安定するけどね
その数値が正しいかどうかではなく自分自身に示される数値の安定ね
生かすもRも自分次第工夫次第なのになぁ

747 :
>>744
そんなに自分を卑下してはいけない

748 :
>>745
でぶは何をやってもデブ

749 :
>>737
お前はトレーニングした事ないだろ
自分の増減が分かるだけでいいんだよ
絶対値なんかどうでもいい
他人の体じゃないんだから

お前は鏡でも見とけ

750 :
>>740
さすがにそれはない

751 :
>>756
真性のバカだな
そもそも体重以外は出まかせ数字の体組成計は要らんし
おまけに絶対値どころか増減が出たところで気休めにしかならない
一喜一憂して喜んでるのはダイエッターぐらいだろ
鏡みてる方がよほど正確に状況が判る
へなちょこトレーニングのダイエッターには理解できないだろうけどな
https://youtu.be/5U1gZE5A3qg?t=414

752 :
その体重だって歪み計で推定してるだけ

753 :
一旦重量に変換するから誤差がでる
質量を直接測ればいい

754 :
>>751
そのヘナチョコでもやくにたってますが何か?
鏡で足りるスポーツならそれでいいんしゃない?

755 :
鏡連呼キチがまた暴れてるな。
鏡連呼する割に一枚もウプできないという

756 :
私が以前勤めていたクリニックでは、大きな減量をされる方がたくさんいました。
クライアントさんは絶えず400人程度居て、平均して40ポンド(18kg)程度の減量をされていました。

そんな中で、ときどき大きく体重を落とし、お腹まわりも小さくなっているのに、BIA方式で測定すると
体脂肪率が上がったという結果の出る人が居ました。
これは、しょっちゅうではありませんが、確実にありました。
こういうことが起きると、本人は精神的に大きなショックを受けてしまいます。泣き出してしまう人もいました。

BIA方式はとても不正確な測定値を出すことがあると説明をしますが、体重やお腹まわりの測定値よりも
体脂肪率の数字にこだわる人が多くいました。

クライアントさんの多くはマイクロソフトの社員で、ハッキリした数字を重要視する性格の人が多かったのです。
私は、BIA方式での体脂肪測定を止めてしまおうと訴えましたが、マイクロソフト社は体組成の測定を義務付けました。
(マイクロソクトの保険でプログラムの参加料はまかなわれていたのです。)

せめてもの対策に、BIAでの体脂肪測定の頻度を大きく落としました。
以前は5週間に1回測定していたのをプログラム開始時と終了時のみに変えることで、この問題は改善しました。
決して無くなりませんでしたが。
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

757 :
毎度のステマ乙ww

758 :
体組成計屋はバカだなぁステマの意味が判ってないだろ
athletebodyはステマサイトかwww

759 :
https://tarzanweb.jp/post-186509
オムロンの出す体脂肪率もめちゃくちゃだな
レイザーラモンHGとか、あの腹で18.4%はないわ
やっぱ統計補正してる体組成計は、大多数の平均に引きずられるのか、
マッチョは実際より体脂肪率高く出るし、デブは低く出るね

760 :
なんか全体的に高いね
あくまで参考だねぇ

761 :
絶対値はどうでもいい
相対値が重要

762 :
でも体脂肪なんて見ないだろ?
体重計とBluetoothでスマホ連動
これだけの製品があれば買いたかった

763 :
体重は毎日見る意味があるけど、体脂肪率はたまにでいい
体重同じなのに体脂肪率が変わってたら、何かある

764 :
体脂肪率の変化を確認してみたけど
体重の増減と大差ないね
https://i.imgur.com/o8Unpb8.jpg

765 :
体脂肪率を貼り忘れたので再挑戦
https://i.imgur.com/CYVLQZW.jpg
https://i.imgur.com/qQyrRVk.jpg

766 :
>>762
俺はむしろ体脂肪率が大事で、体重なんて大して気にせんわ
筋肉落として痩せても無意味どころかマイナスだしな

767 :
>>762
これとか
>>291

768 :
>>767
全然違うじゃねぇか
シャオミって書きたかっただけか?

769 :
>>761
その相対値ですらみんな統計値www
単に入力された身長と年齢の一覧から計測した体重と電気抵抗が同じものを吐き出すだけ
だから相対値じゃなくて統計値は統計値だろ
意味ねぇ〜

770 :
なるほど
続けて

771 :
ちょっとみて。
相対値とのバランスが違うからアイスの品揃え

772 :
まず統計値ではいけない理由がない
インピーダンスの変化が反映してるなら充分なわけなんだが

773 :
コレステロールと脂肪肝がやばくてダイエットしたいのですが
体重だけじゃなくて体脂肪率と筋肉量?と内臓脂肪と皮下脂肪がわかるものにした方がいいですよね!?

774 :
Tarzanの雑誌見たら一個だけ強烈に体脂肪率の数値が違う機種があってワロタww

775 :
>>759
体組成計がデタラメだってことだけは判ったよ
それにしてもすごい数字

776 :
>>774
InBodyやん

777 :
Inbodyだと普段24%の私が13%だもの。

778 :
>>777
記事とは逆だな

779 :
友達はタニタ29%、Inbody23%

780 :
ううむ 尼だとBTイヤホンよろしく中華製品がありすぎてみんな似たような値段と機能で
どれがいいかわからんが
米尼でトップレビューのRenphoっていうのと日本尼でタニタに挟まれて売れ筋2位のMultifunにしぼって
米尼のレビュー数信じてRenphoのやつにしたわ 健康系に関してはあっちのが敏感そうだという仮定のもとだが
誰か持ってる人したらレビューしてください

781 :
>>780
まず日本語学校に入学することから始めよう

782 :
俺の知る限り日本語学校といえば
ここに勝るものはない
https://youtu.be/enoUCj-WNCI

783 :
体重計なんてポンポン買うもんじゃないし
中華イヤホンスレみたいにレビューしてくれる人少ないか

784 :
あれこれ買い集めてる人はあまり居ないだろうな

785 :
買い替えたのは1回だけで、体脂肪率も知りたいのと、精度を0.5kgから0.1kgにしたかったのが理由
壊れなければ死ぬまでこれで十分

786 :
脂質制限と有酸素運動とカロリー制限で一気に痩せた頃
ジムのinbody 10% 自宅のタニタ 7%

そこから筋トレやりながらバルクアップして体重が15kg増えた頃
inbody 15% タニタ 25%

その後筋トレやりながら脂肪を落とし10kg減らした頃
inbody 9% タニタ 20%

何を信じればいいのかさっぱりわからん

787 :
inbodyでいいじゃん
最初のタニタ7%は自動アスリート判定で-10%されただけじゃね

788 :
>>787
自動アスリート判定なんて機能はなかったと思うよ
とりあえずめったに計らないけどinbodyを目安にするわ

789 :
体組成ってDXA以外全部適当にしか計れないから安いのでいいんじゃないの?

790 :
>>789
トレーニングジムでお金を払えば、ちゃんとした体組成計で測定してもらえる。
個人で買わない方がいい

791 :
ジムの方が高いだろ

792 :
毎日こまめに何度も測るのが重要なのであって
どんなに正確でもたまに一回じゃデータにならないのは
医療の常識

たまの検診の血糖値なんかあてにならない
入院するか血糖値系を買って日に何度も測らないと糖尿の判定できないように
ジムで測ってホルホルしても意味はない

ジムに住んでて日に何度も測るなら別だが

793 :
ジムの店長かなんかなんだろ
スルーでいいよ

794 :
ジムのinbodyがタダで使えりゃいいんだけどな
コナミもメガロスも昔は使い放題だったのに、今は一回ごとに金取られるから
そうそう測ってられんわ

795 :
>>792
それは詭弁だな
1.日々の電気抵抗を計るのが医療の常識とは言えない
2.電気抵抗を統計表の該当数字を表示した推定の積み重ねでは意味がない
 日々の変化なら統計表無視して電器抵抗値だけの方が推定が無くなるのでマシ

日々の計測が如何に無駄か書いてあるぞ
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

796 :
>>795
日々の話なんて1mmも出てないw

797 :
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/eiko123223/status/892399688233525249
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

(deleted an unsolicited ad)

798 :
私が以前勤めていたクリニックでは、大きな減量をされる方がたくさんいました。
クライアントさんは絶えず400人程度居て、平均して40ポンド(18kg)程度の減量をされていました。

そんな中で、ときどき大きく体重を落とし、お腹まわりも小さくなっているのに、BIA方式で測定すると
体脂肪率が上がったという結果の出る人が居ました。
これは、しょっちゅうではありませんが、確実にありました。
こういうことが起きると、本人は精神的に大きなショックを受けてしまいます。泣き出してしまう人もいました。

BIA方式はとても不正確な測定値を出すことがあると説明をしますが、体重やお腹まわりの測定値よりも
体脂肪率の数字にこだわる人が多くいました。

クライアントさんの多くはマイクロソフトの社員で、ハッキリした数字を重要視する性格の人が多かったのです。
私は、BIA方式での体脂肪測定を止めてしまおうと訴えましたが、マイクロソフト社は体組成の測定を義務付けました。
(マイクロソクトの保険でプログラムの参加料はまかなわれていたのです。)

せめてもの対策に、BIAでの体脂肪測定の頻度を大きく落としました。
以前は5週間に1回測定していたのをプログラム開始時と終了時のみに変えることで、この問題は改善しました。
決して無くなりませんでしたが。
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

799 :
>>795
よくいるデータ潔癖バカか

800 :
朝夕のウォーキングを4年間毎日やってた頃はスルスルと体脂肪率が減りましたが
ウォーキングを止め筋トレだけをするようになったら3年で元に戻ってしまいました
今や元のブヨブヨ体型の頃と同じ以上の体脂肪率と内臓脂肪と表示されるように
体重はほとんどデブ時代と同じまで戻りましたが体型はガラッと変わっています
筋トレすると体脂肪とか内臓脂肪って多く出るようになっちゃうんですかね?
詳しい人教えて下さい

801 :
>>800
体重増えれば騙されてデブ判定しちゃうよ
ボディビルダーもみんなデブって判定されるみたい
マッチョになったら体組成計は体重以外は無視してないと悩む羽目になる

802 :
体組成計は嘘つかない!

803 :
マッチョや巨デブみたいに一般体型から離れてる場合、
inbody以外は体脂肪率はまともに出ないと思っていいわ
>>759がいい例

804 :
インポディが一番体脂肪率の数値が
違ってるのに

805 :
>>801
確かに体型は相当筋肉質になりましたからそのせいだとも疑ってました
>>802
嘘とは思ってないですが数値は変だと思ってます
>>803
インボデイで計ってみたいですが身近にありません
>>804
そうですか?うちのジムでもインボデイで計ってみればと言われてますが

806 :
私は家ので23〜24%台、カラダステーションにあるInbodyで13%台だけど、見た目はこの写真の25%の腹にクッキリ腹エクボと浅めのアブクラックスが入った感じ。
または20〜22%の人のわき腹がだぶついた感じ。
https://i.imgur.com/WBU6n8j.jpg

807 :
>>806
なんかエロそう

808 :
inbodyって、機器の販売じゃなくて
ジムとかに装置置いてもらってそのあがりで
商売してるんじゃないの?
ジムによって置いてるメーカー違うから
そこそこ競争あるんだろうな。

809 :
Wi-Fi対応だとbodyが安パイ?

810 :
Wi-FiでNASにアクセスして測定ファイルを置いてくれる、とかなら使い勝手もいいけど、
どうせそんなんじゃなくて特定のスマホアプリじゃないと使えません的な、
継続的に使うには月額いくらで、みたいなのだろうし

811 :
Withingsはクラウドサービスは計測データ全期間保存/閲覧可能で完全無償だよ

また計測データのGoogle fitやApple Health等への同期も出来るし
計測データのエクスポートも出来るから万一サービス閉鎖になるときも計測データは持ち出せる

812 :
ネットに置かれてしまうのがそもそも嫌
ネットからローカルにデータ移動できてexcelとかで開けるなら、
まあ一時置き場として許せる

813 :
自分のデブDATAが流出したりして面白そうだなwww
マッチョはインスタで筋肉をみせびらかす
デブはクラウドサービスで脂肪量をみせびらかす時代が到来!!

814 :
>>813
マッチョがクラウドで見せびらかせちゃいけない理由が何かあるか?

815 :
測定データでパラメータが決まるネットゲーム

816 :
タニタの筋質点数ってアイデア自体はいいが数値の信憑性がなー
IQとか身長みたいなほぼ変わらない数値じゃなく運動習慣で伸びるんだろこれ?
俺はろくに運動しないメタボデブなのにずっと95オーバーで全く信じられない
最悪体重計じゃなくてもいいんだが他社のでこういう筋肉のスコア表示ってないの?

817 :
メタボはその体重を支え続けるから筋肉の質が高いケースはあるぞ
そこからきれいに脂肪だけ絞ると筋肉があるから体の動きが超軽くなる
人より20キロ重けりゃ
ずっと20キロの重り抱えて生活してるようなものだからな
セルフパワーリスト状態

818 :
>>817
一日で脂肪が減らせりゃ良いけど一緒に筋肉落ちるべよ

819 :
そのパワーリストは常に毒を体内に流し込み続けるからなあ

820 :
タニタは実際はちゃんと判りもしない数値をいかにもって出したがる会社だからしょうがない

821 :
そうだね
で、オムロンは「実際にちゃんと判ってる数値を」出してるわけ?

822 :
>>818
それはカロリーおとして脂肪落とそうとするからだろ
運動量増やしてカロリー消費あげる方向なら筋肉は維持できる

823 :
>>822
はいはい
君のボディアップしてみ
絶対大したことないから

824 :
>>823
大したことある必要あるのか?www
何とたたかってるんだ?

825 :
バカが馬鹿なこと言ってるからだろ

826 :
試合近くなるといつもそれで絞ってるからな
べつに馬鹿な話とは思わん
最初から太るなって話だが
プロじゃないんで年間通して維持する気力はない

827 :
私が以前勤めていたクリニックでは、大きな減量をされる方がたくさんいました。
クライアントさんは絶えず400人程度居て、平均して40ポンド(18kg)程度の減量をされていました。

そんな中で、ときどき大きく体重を落とし、お腹まわりも小さくなっているのに、BIA方式で測定すると
体脂肪率が上がったという結果の出る人が居ました。
これは、しょっちゅうではありませんが、確実にありました。
こういうことが起きると、本人は精神的に大きなショックを受けてしまいます。泣き出してしまう人もいました。

BIA方式はとても不正確な測定値を出すことがあると説明をしますが、体重やお腹まわりの測定値よりも
体脂肪率の数字にこだわる人が多くいました。

クライアントさんの多くはマイクロソフトの社員で、ハッキリした数字を重要視する性格の人が多かったのです。
私は、BIA方式での体脂肪測定を止めてしまおうと訴えましたが、マイクロソフト社は体組成の測定を義務付けました。
(マイクロソクトの保険でプログラムの参加料はまかなわれていたのです。)

せめてもの対策に、BIAでの体脂肪測定の頻度を大きく落としました。
以前は5週間に1回測定していたのをプログラム開始時と終了時のみに変えることで、この問題は改善しました。
決して無くなりませんでしたが。
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

828 :
市営ジムに行ってインボディで測るといいよ
施設利用料が600円、測定は無料ってパターンが多い
場所にもよってモデルがまちまちだったり、置いてない場合もあるが
大抵は、まあまあ良い精度で計測できる

ダイエットが順調に行ってるほど、統計データからはズレるからね
家庭用なら一般人とアスリートの中間ぐらいのモードにすると丁度いいはず
その見極めにインボディの数値を使う感じだね

829 :
>>828

>>806のとおり

830 :
Healthplanetってオムロンの血圧計と連携出来ますか?

831 :
>>830
なぜにオムロンコネクトを使わないの?

832 :
>>831
タニタの体重計で使える?

833 :
タニタとオムロンどっちのが正確なんだ?

834 :
体重の正確性?
天秤式じゃないからどっちのメーカーも不正確

835 :
>>832
それぞれのメーカーのアプリを使うしかないと思うよ
嫌だったらメーカーをどちらかに統一するしかない

836 :
オムロンのHBF-256T-BK買って2ヶ月だけどとにかく測定ミスったり
「はい!1番に登録の方ですね!」って、自動判判別した5秒後ぐらいに「すみません、何番の方でしたっけ??」ってなったり
いろいろ意味不明な動きをよくしてたけど、ついに体重しか測らなくなってきた
そこそこするのにガラクタすぎて笑った
次はNokia買うわ

837 :
そういえばNokiaはあっという間にWithings手放したよな

838 :
>>836
同じ機種1年以上使ってるがそんなことないぞ
家族で使ってて誤認識してるなら測った後に番号変更して記録すれば
4・5回で誤認識しなくなる

839 :
それがバリバリに誤認識するから言ってるわけでな
乗った瞬間にはあっ登録番号一番さんですね!っていうのに、降りたらもうだれだっけ?って毎回なる、それがもう一月ほど断続的に続いてる

840 :
当たり前だけど、測定後にすぐ「だれでしたっけ?」っていうからそこで1番の俺だよって変更して記録してる
にも関わらず毎回忘れる

841 :
>>840
そこまでやったならメーカーor購入先に文句言えば良いと思う

842 :
ということでオムロンに電話したら、交換になった
それでうまくいくかはわからないけど、症状的には測定不能の場合らしく、体脂肪率5%切るとそうなる可能性があると言われるが、これまでの最低体脂肪率は5.2%が計測されてるから、ありえない話じゃないけど、だとしたら交換してもダメだよねって話ししてて困ってるところ

843 :
把握した

844 :
こんなとこチェックしてんのかオムロン

845 :
>>842
5%以下とか水に沈む人なん?

846 :
私が以前勤めていたクリニックでは、大きな減量をされる方がたくさんいました。
クライアントさんは絶えず400人程度居て、平均して40ポンド(18kg)程度の減量をされていました。

そんな中で、ときどき大きく体重を落とし、お腹まわりも小さくなっているのに、BIA方式で測定すると
体脂肪率が上がったという結果の出る人が居ました。
これは、しょっちゅうではありませんが、確実にありました。
こういうことが起きると、本人は精神的に大きなショックを受けてしまいます。泣き出してしまう人もいました。

BIA方式はとても不正確な測定値を出すことがあると説明をしますが、体重やお腹まわりの測定値よりも
体脂肪率の数字にこだわる人が多くいました。

クライアントさんの多くはマイクロソフトの社員で、ハッキリした数字を重要視する性格の人が多かったのです。
私は、BIA方式での体脂肪測定を止めてしまおうと訴えましたが、マイクロソフト社は体組成の測定を義務付けました。
(マイクロソクトの保険でプログラムの参加料はまかなわれていたのです。)

せめてもの対策に、BIAでの体脂肪測定の頻度を大きく落としました。
以前は5週間に1回測定していたのをプログラム開始時と終了時のみに変えることで、この問題は改善しました。
決して無くなりませんでしたが。
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

847 :
交換品届いた
取り敢えず昨日は一発認識、全要素なんのエラーもなく終了
転送も問題なし
なんだよ初期不良品だったのか

848 :
近所の公共のスポーツジムで、InBody測定器1回300円でやってくれるようになった。
自分で買う必要なくなりました。

849 :
>>848
1日1回でジムの会費が払える

850 :
体組成計って本当に数値計ってんの?
脂肪ぶよぶよなのに体重ちょっと減らしただけで体脂肪率が減ってたりと
これ体重の増減に合わせてあらかじめ入力されてる統計から数字持ってきてるだけじゃね?

851 :
>>850
今更何を言ってるんだよ…
取り敢えずこのスレを「統計」で検索しなよ

852 :
肝心の体重がでたらめだからなぁ

853 :
>>851
Oh・・・

854 :
>>850
筋トレしてマッチョ度が上がると逆な現象が起きる
速筋が肥大して体重が増すと脂肪は変わってない筈なのに体脂肪率がみるみる上がる
腹筋が出てても体脂肪率26%とかって出ちゃうと笑うしかない

855 :
私はCTで皮下脂肪も内臓脂肪もほぼ無いことが明らかだけど体組成計の内臓脂肪レベルは5。
明らかに年齢と体重で判断されてる。
年齢設定を20歳にしてみるとレベル2になる。

856 :
年とってると腹だけ出てる人多いから
カメラで画像認識とかして体型判定できないと難しいだろうね

857 :
そのうち高級機種にはCT機能も付くだろう

858 :
足の脱臭機能も

859 :
>>836
まさしくHBF-256Tか255Tを買おうかなって思ってるが怖いな

860 :
体重計買おうと思ってるんだけど、GARMIN connectと、iOSのヘルスケアでデータを管理したいと思ってるがタニタのアプリって広告が出るんだな。
ソフトウェアの出来は OMRONのほうが圧勝くさいな。

861 :
>>859
>>836は好意的に見ても単なる故障でしょ
何故かこういう人は修理に出さずに掲示板で愚痴る傾向にあるw

862 :
HBF-256Tを注文した。
ちゃんと動くことを願う。

863 :
RD-503買った
最初はこんな高いの買うつもりなかったのに、タニタかオムロンの体組成計で
「文字表示が大きい」「バックライト付き」という条件で探したら満たすものが
1万くらいするやつしかなくてな
いろいろと機能いらないからこの条件満たすシンプルで安いの出してよ

864 :
>>861
ネットで晒してるつもりなんだろうな。
性格の悪さが文章からも滲み出てるもの

865 :
>>864
情報としては有用なんだから良いぞ

866 :
初期不良がありました、というだけの情報だからなあ
それはどこでもあるので、役立つのはその後のサポート体制

867 :
>>836
書き方が可愛くてなんかほっこりしたw


わたしムーヴのグラフが、体重にBMI重ねてるの邪魔だし、どうせなら体重と体脂肪率を重ねて表示できるようにしてほしいとか
余計なエフェクトは見にくいからやめてくれとかの要望をオムロンに送ったら、
「恐れ入りますが、WM(わたしムーヴ)アプリの体重のグラフでは、「体重」「BMI」以外の指標を追加表示することができません。
ご希望に添えず申し訳ございません。」
だけだった
改善する気皆無でワロタ

868 :
まあそんなもんでしょ、いちいち要望聞いてたらきりないしな
アプリには期待しないからAPIを個人にも開放してくれればいいのに
って久々に見たら有償とか改悪されてるしw
https://datahealthcare.omron.co.jp/omron-connect/partnerkit

869 :
質問してもよいでしょうか

実家の家族と体重を共有したいです
 実家:Body Cardio
 自分:Wi-Fi Body Scale(WBS01)
どちらもWI-Fi設定は済んでいて、アプリで体重は見れているのですが、お互いの体重を見る方法がわかりません

ご存じの方がいらしましたら、方法が書かれたURLなど教えてください
よろしくお願いします

870 :
>>869
無理じゃねーの?
家族でも体重見られるの嫌がる人も多いし

871 :
>>870
そっか…
競争したいんだけどなぁ
でもレスありがとう

872 :
>>870
できるで

やり方はアフィリネタ質問かもしれんから控えるけど

873 :
>>872
できますか!
キーワードだけでもいただけないでしょうか
遠隔地 体重 共有 ではたどり着けませんでした(・_・;)

874 :
家族なら電話すれば良いんじゃないの?

875 :
そんな考えしてたら何も進化しない

876 :
シャオミの体脂肪系買ってみた
中古で1500円
入り口に置いて毎日記録してみるぜ

877 :
私が以前勤めていたクリニックでは、大きな減量をされる方がたくさんいました。
クライアントさんは絶えず400人程度居て、平均して40ポンド(18kg)程度の減量をされていました。

そんな中で、ときどき大きく体重を落とし、お腹まわりも小さくなっているのに、BIA方式で測定すると
体脂肪率が上がったという結果の出る人が居ました。
これは、しょっちゅうではありませんが、確実にありました。
こういうことが起きると、本人は精神的に大きなショックを受けてしまいます。泣き出してしまう人もいました。

BIA方式はとても不正確な測定値を出すことがあると説明をしますが、体重やお腹まわりの測定値よりも
体脂肪率の数字にこだわる人が多くいました。

クライアントさんの多くはマイクロソフトの社員で、ハッキリした数字を重要視する性格の人が多かったのです。
私は、BIA方式での体脂肪測定を止めてしまおうと訴えましたが、マイクロソフト社は体組成の測定を義務付けました。
(マイクロソクトの保険でプログラムの参加料はまかなわれていたのです。)

せめてもの対策に、BIAでの体脂肪測定の頻度を大きく落としました。
以前は5週間に1回測定していたのをプログラム開始時と終了時のみに変えることで、この問題は改善しました。
決して無くなりませんでしたが。
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

878 :
>>877


勉強になりました。ありがとうございます。


体重が減っても、脂肪の他に筋肉が減りすぎると、体脂肪率は増えるということでしょうか?

879 :
>>878
あの人同じ内容を何度もコピペしてるだけの人だから返事こないと思うよ。

880 :
タニタってどうですか

881 :
タニタのアプリって体重測ったら全自動でアプリに情報送信しますか?

882 :
機種によるかもしれんが
RD800の場合アプリから電源入れれば自動転送される
本体で電源入れて測った時は
後でアプリ立ち上げて本体内メモリーからデータを所得する
アプリと本体の両方が同時に立ち上がってないと連携できないわけだから
アプリ立ち上げないと自動送信はされない

ヘルスプラネットを登録設定してあれば
アプリからヘルスプラネット開くとそっちにも送信できる
いちいちPC版にしないとグラフ見れないのが難儀だが

Twitterに連携もできる
家族の知りたければ専用のアカウント作って互いに見れば良い

883 :
ありがとうございます
完全全自動じゃないんですね。
アプリを開かなくても自動で送信してくれるのではと期待してました。
完全全自動はGarminのやつだけっぽいですね。
omronのHBF256Tを買いましたが、omronconnectを起動してomronconnectを更新しないとデータが取得できない点が少し億劫です。

884 :
>>883
自動転送だと逆にベーシックグレードのHBF-228Tしか対応してない
しかし自動転送するからという理由での割り切りかメモリが無いのと
HBF-256Tが50g単位表示に対して100gと粗くなってる
早く上位グレードの新機種出してくれんかな

885 :
RD800も10件しかメモリーないんだよな
例え半年同期しなくても平気なくらいのメモリー積んでくれよ
高いんだから

886 :
10件は厳しい
半年同期無しはさすがにどうかと思うけど、一週間ぐらいは置いといてほしいな

887 :
ショップジャパンのスレンダートーンにおまけでついてくる体組成計って、どこのメーカーのどの型番?
スペックはそれほど悪くはなさそうなんだが

888 :
メモリー積むのいやなら前みたいにSDカード使わせてくれ
なんぼでも積めるように

アプリはいつ何の理由でデータ消えるか分からんし
他に取っといてもアプリに戻せるかどうかの保証もない
先設定したら前のデータとマージできないなんてなったら意味ないし

889 :
>>878
オマエ、馬鹿か?
体重が減っても、脂肪の他に筋肉も減るもんだ
だがトレーニングも併用してれば筋肉(特に速筋)の減りは控えられる
トレーニングと言っても有酸素みたいなヘコヘコトレーニングでは控えられない
また糖質制限とか併用すると速筋減少は加速する(同化減・異化抑制減)

真面目にトレーニングして体型が変わりだす頃には体組成計の無意味さが判る
唯一、正確とも言える体重でさえ筋グリの回復度で簡単に上下するからな
それに気づかず、体重減を喜んでるのが巷のデブってヲチ

890 :
何でも100パーでことが進まないと無意味と考える人間は害悪でしかない

891 :
ボディメンテナンスを目的とせず、
体組成計ってオモチャで遊びたいやつには害悪だろうな
 
根本的に目的が違うんだからwww

892 :
(自称100パーのボディ自慢に期待)

893 :
逆だろ

894 :
老人はIT関係は、簡単なことでも面倒だって言うよな

895 :
デザイン少しダサいけど
控えめに言ってタダみたいなもんだな
https://i.imgur.com/VlEv0p1.jpg

これクーポン適用したら
更に800円くらい安くなるんだぜ

896 :
糞したら体重が300g減った。

897 :
慣れてくると、トイレの後に体重がどれだけ減ってるか予想できるようになる

898 :
入浴後でも600g〜800gくらいは減ってる
サウナで汗をたくさんかくと1kg以上は減る
しかし水分補給してすぐに元に戻るけど

899 :
体重は時間・飲食・排泄・運動なんかでコロコロ変わるからね
変わった数字を見てこんなもんなんだと把握する楽しみもある

900 :
the360.life編集部公式

おかげさまで絶賛発売中の #家電批評 6月号より
「最新体組成計 16製品評価リスト」を公開!

https://pbs.twimg.com/media/D6LuiaGVUAI-pop.jpg

901 :
>>897
自分のウ○コをマジマジと見てるのか

902 :
>>900
ハードウェアだけて評価しても意味ない

Bluetoothで転送出来るタイプの体組成計は
データを閲覧出来るPCサイトや
スマホ版のアプリの完成度で使い易さが変わる

携帯音楽プレーヤーの覇権争いで
SONYがAppleのiPodに惨敗したのは
ソフトウエアを軽視してた当時のSONYには
iTunesの重要性を理解出来てなかったから

903 :
>>900
結局は体重計ってことなwww
デブ相手に単なる体重計を数万で売りつけるってうまい商売もあるもんだ

904 :
ざっくり目安になるだけで充分役に立つんだがな
アスリート様はここ用ないのになんでいるの?

905 :
重量の正確性とか割とどうでもいいよね
知りたいのは自分の相対的な変移だし

906 :
>>900
RD909買おうかな

907 :
オムロンの256T使ってるんだけど、計測のたびに重量が300gぐらい変わるんだよね
これ故障で返品しようかな

908 :
>>907
歪みセンサー式の体重計なんてそんなもんだよ
正確性もへったくれもない

909 :
>>908
まじかー
Amazonで買ったし返品するかな

910 :
自分の相対的な変移 vs 計測のたびに重量が300gぐらい変わる

どっちのほうが大きな差なんだろう????
バッカじゃねwww

911 :
300gで左右される人生
アスリートさんは大変だ

912 :
体重と体脂肪率を測って、excelに入力するまで記憶しておくことの
何がそんなに困難なんだ? と思ってたけど、
一般家庭は常にexcelが開いてる訳ではないか

913 :
>>863


同機種買った。

10年前のと大違い。もっと早くに買えば良かった。

もっと安くして欲しい事には同感だけど。

914 :
図る度に300g変わるのは初期不良なので返品して下さい

915 :
1byone 体重?体組成計?体脂肪計 アプリ対応 スマートスケール
体重/体脂肪率/体水分率/推定骨量/基礎代謝量/内臓脂肪レベル/BMIなど測定?同期分析Bluetooth iOS/Androidアプリで健康管理 赤ちゃんの体重計算可能 肥満の予防・改善 日本語対応

中古で買ったわ
BT接続の管理が便利すぎて吹いた
しかしなんでamazonにある海外の商品は型番かいてくれないんだ

916 :
てす

917 :
テスト

918 :
>>912
HBF-255T+Omron Connect使ってるけど
困難と言うかわざわざなんでそんなアホなことをしないといけないの?
って思うわ
Excelで処理したけりゃテキトーな時期にcsvにエキスポートして読めばいいだけだし

919 :
老人なんだろ

920 :
最近初めて買った人ならそれでいいだろうけど、
接続できる機種にわざわざ買い替えたのならばいいお客さんとしか

921 :
BT搭載してて体脂肪正確に計れる体重計のおすすめ教えてクレメンス

922 :
>>921
>>900を見て判断してみれば

923 :
体脂肪率なんて入力したデータと測定したインピーダンスと統計による参考値じゃん
正確に測定したきゃアルキメデス式で水槽に沈め

924 :
つーか両手両足測定タイプでBT対応ってあるんか?

925 :
あるよ

926 :
ああタニタの高いやつであったな

927 :
うちのはそれ
割と楽しい

928 :
オムロンも両手両足BTのやつこっそり出してる

929 :
>>923
風呂場ならできんでもないのか

930 :
>>912
紙にメモ
紙に書くのめんどくさ、エクセルにしよ
エクセルめんどくさgoogleSpreadsheetにしよ
googleSpreadsheetめんどくさBT接続にしよ ←今ここ
BT接続めんどくさ、wifiにしよ

931 :
統計から持ってきてるだけなのに1万とか2万とか取ってるのか
海外でもこれ普通なの?まさか日本だけとか

932 :
というか統計の元データの人達はどう測ってるの?

933 :
自己申告

934 :
日本語でタノム

935 :
まさか統計が簡単だと思ってる情弱か?

統計値を参照するために必要な測定を何種類計測してると思ってる?

936 :
いやだから知らんのよ

937 :
>>935
何種類計測してるんだ?

938 :
>>914
返品するわ
乗って数十秒後に測ったら300ぐらい体重が前後するのがな。
食前と食後とか別の日という意味ちゃうで

939 :
設置の仕方が悪いとかそんなオチ

940 :
>>939
硬いフローリングやで、コンクリートの上でも試したわ。

941 :
上のログ読んだら故障疑ってる奴いなくて草
どう見ても初期不良だろこれ

942 :
つまらん話題だから反応しなかっただけのこと

943 :
その通りや

944 :
>>941
故障っぽい話は定期的にでてくるから基本スルー
ホントかどうかは知らんけど本当だったとしてもとっとと交換なり返品するしかないし

945 :
ソリッドな電子機器だから素人には直しようがないし
同じ機種持ってないからそういうもんかどうかもわからんし

946 :
明確に壊れてるのにメーカーのサポートには連絡しないで
ここみたいな素人集団の掲示板にサポート頼もうとする
池沼が多いからな。
マジキチやで。

947 :
2ch、たまにスゲーからな
万能の群体と勘違いする気持ちは分からんでもない

948 :
体重が120kg近くあり減量するために仕事の後に1-2時間歩いたり走ったり、自転車に乗ったりしてます。運動は全て乳バンドで心拍数を測りながらやっています。

そこでモチベーション維持のために体重計が欲しいのですがオススメはありませんか?
PCかスマホで自動で記録がつけられるものがいいです。
横着な性格なので出来るだけ館たのが良いです。

949 :
>>948
オムロン使ってるけど、Androidでアプリから同期してかざすだけ
ただし、体重、体脂肪、骨格筋しかデータ取れないし、アプリ自体も見にくい

950 :
xiaomiのとか、安い中華製ので良いんじゃないの

951 :
>>949
>同期してかざすだけ
NFCかなにかなのか?Bluetoothだとばかり思っていたが
iPhoneだとかざさなくても転送できるね

952 :
かざすっていうかな
自分でLANに接続してセキュアな方法でファイル公開してて欲しい
PCなりスマホなりもLANからデータ取ってくる

953 :
>>951
NFCだね
アプリの「転送」ってボタンタップしてからかざすとすぐ転送される
自分はデータ魔じゃないので、数日分気が向いたときにまとめて転送してる

954 :
>>948
オムロンだと>>884
モチベ上げたいならSHealthとか使って運動量と成果
そして食事量などのデータを関連付けて見られるようにした方が良い

955 :
私が以前勤めていたクリニックでは、大きな減量をされる方がたくさんいました。
クライアントさんは絶えず400人程度居て、平均して40ポンド(18kg)程度の減量をされていました。

そんな中で、ときどき大きく体重を落とし、お腹まわりも小さくなっているのに、BIA方式で測定すると
体脂肪率が上がったという結果の出る人が居ました。
これは、しょっちゅうではありませんが、確実にありました。
こういうことが起きると、本人は精神的に大きなショックを受けてしまいます。泣き出してしまう人もいました。

BIA方式はとても不正確な測定値を出すことがあると説明をしますが、体重やお腹まわりの測定値よりも
体脂肪率の数字にこだわる人が多くいました。

クライアントさんの多くはマイクロソフトの社員で、ハッキリした数字を重要視する性格の人が多かったのです。
私は、BIA方式での体脂肪測定を止めてしまおうと訴えましたが、マイクロソフト社は体組成の測定を義務付けました。
(マイクロソクトの保険でプログラムの参加料はまかなわれていたのです。)

せめてもの対策に、BIAでの体脂肪測定の頻度を大きく落としました。
以前は5週間に1回測定していたのをプログラム開始時と終了時のみに変えることで、この問題は改善しました。
決して無くなりませんでしたが。
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

956 :
オムロン必死すぎてこえーわ

957 :
オムロン社員が「あんな数値適当だよ」って言ってたけど、基礎体温計もオムロンだから体組成計もオムロンにした
エステにある体組成計も適当だなと思うし、もう体重さえ分かればいいと思ってる

958 :
rd-907とrd-909には型番以外の違いは何もないってタニタの中の人に言われた

959 :
オムロンは信用できないな

960 :
>>958
前にタニタにチャットで問い合わせてみたときの回答
https://i.imgur.com/yvySkIs.jpg
https://i.imgur.com/dxd5INA.jpg

961 :
卸先によって型番変えるのってオムロンや他メーカーもやってるけど
何の意味があるんだ?

962 :
価格の維持
A/mazonなどはRD-909は売れないがrd-907は売れる

963 :
>>962
そうなのか?

964 :
中身が同じ製品でも
生産ラインや流通の関係とかで型番変えて出すのは
工業製品ではよくある

965 :
>>964
型番変えたりするのはあるけど中身が同じですよーってメーカーが言ってる奴って他にある?

966 :
ビデオカメラとかでもあるね
あとOEMで全く同同じものを複数のメーカーから発売とか

967 :
3DOもそんな感じだったな

968 :
だからOEMとかとは話が違う
OEMの○○と公式に同じですよと言ってるやつなんて見たことないんだが

969 :


970 :
日本向けと海外でのナショナル・パナソニックとかロジクール・ロジテックみたいな感じ?

971 :
同じパナソニック製でパナソニックの販売なのに型番のラストが少し違う感じ


メーカーがあえて言わないだけで問い合わせたら同じって言うんだからOEMでも同じ事だよ

972 :
>>970
>ロジクール・ロジテック
これはちゃう
日本にロジテックという会社があったからロジクールという名前に変更しただけ

アメリカamazonではlogitech
ama
zon.com/Logitech-M510-Wireless-Computer-Mouse/dp/B003NR57BY

973 :
>>971
OEMが同じだなんて言うメーカーってどこだよw
あえて言わないとの明示的に言うのじゃ全然違うし

974 :
>>971
型番のラストって電工の商パックの末尾P?

>>972
パナソニックもアメリカでナショナル先に使われてたからだったと思うけどそっちじゃなかったらどんな感じが近いんだろう・・・

・・・回転焼き?

975 :
>>973

だから
>>960
は明示的に言ってない事についての
問い合わせち対する回答だろ

976 :
>>975
タニタは知らんがオムロンは明示的に言ってるよ ⇒ >>150

977 :
OEMと公言する事は普通にあるよ
マウスコンピューターのマザボ、OEMだからドライバはMSIのHP見てくれ〜ってのがあった
別に内緒にするような事でもない

978 :
と思ったけど韓国企業のOEMなら隠したいか
そんな所と提携するなと思うけど
そんぐらいかね

979 :
>>977
それマザボを他社から買ってるって言うだけだろ
OEMの意味わかってないのか?

980 :
>>979
確かにそうだわ
すまん

981 :
馬鹿丸出し(笑)

982 :
話を振った人間だがなんでだろう?ってだけのことなんで
そんなに気にしなくていいですよ

983 :
私が以前勤めていたクリニックでは、大きな減量をされる方がたくさんいました。
クライアントさんは絶えず400人程度居て、平均して40ポンド(18kg)程度の減量をされていました。

そんな中で、ときどき大きく体重を落とし、お腹まわりも小さくなっているのに、BIA方式で測定すると
体脂肪率が上がったという結果の出る人が居ました。
これは、しょっちゅうではありませんが、確実にありました。
こういうことが起きると、本人は精神的に大きなショックを受けてしまいます。泣き出してしまう人もいました。

BIA方式はとても不正確な測定値を出すことがあると説明をしますが、体重やお腹まわりの測定値よりも
体脂肪率の数字にこだわる人が多くいました。

クライアントさんの多くはマイクロソフトの社員で、ハッキリした数字を重要視する性格の人が多かったのです。
私は、BIA方式での体脂肪測定を止めてしまおうと訴えましたが、マイクロソフト社は体組成の測定を義務付けました。
(マイクロソクトの保険でプログラムの参加料はまかなわれていたのです。)

せめてもの対策に、BIAでの体脂肪測定の頻度を大きく落としました。
以前は5週間に1回測定していたのをプログラム開始時と終了時のみに変えることで、この問題は改善しました。
決して無くなりませんでしたが。
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

984 :
なんか薄すぎて床が少しでも凸凹あるとダメみたいだ

985 :
多くのフィットネスyoutuberたちが体組成計使ってるのに体重しか語らないのは
体脂肪率の出た目があまりにいい加減だから
トレーニングして締まっても体重が増えれば体脂肪率も上がる変な挙動するからね
特にボディビル関係では市販の体組成計は使えないってのが常識

986 :
>>985
テキトーにかいてるんだろうなぁってのがよく伝わってくる

987 :
脂肪減らしても体重増えたら体脂肪率何故か上がるよ
その分身長の項目を伸ばせば体脂肪率は減る

988 :
>>986
・・・と思い込んでるパラノイア
まぁ筋肉が勝るカラダになってないやつには判らない世界www

989 :
別に筋肉のために買うわけじゃないから知らぬ
俺はメタボ管理だから役に立つ

990 :2019/05/28
自分の体脂肪率はこんな数値のはずがないっ!ぐぬぬ、、

コードレス掃除機スレ 充電22回目
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 13
おすすめの掃除機 Part90
結局 液晶テレビ買うならどこのメーカーがいいの?
(σ゚∀゚)σ 玄関の電球をLED電球に取り替えたお
[Fujitsu]富士通ゼネラルのエアコンその10[GENERAL]
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ49【有機EL】
日立製作所・三菱電機製品不買運動スレッド
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直すpart39(旧)
おすすめのエアコン Vol.159
--------------------
昔のアイドルも30年経つと
VCでFE聖戦をとったんですが・・・。
東京多摩地区精神科神経科情報関連スレ13
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#697【アップランド】
好きな曲どんどんあげていこう♪ J pop 邦楽編 @
【岡山】「来たことを後悔するようになればいい」岡山県、29日から県境検温開始 ★8
【女児誘拐】保護された12歳女児「鉄砲の弾のようなものを見せられて怖くなった」
【システム障害】きらぼし銀行 Part.2【横領失踪st人】
マイスリーでハッピーラリラリ生活♪
昨日のまる見えテレビ見てたお母さんが「乃木坂の与田祐希って子AKBとかと違って可愛らしいね乃木坂は顔面レベル高いね」
神戸 らんぷ亭 4
相棒の再放送をひたすら報告するスレ23
「くさそう」「これすき」 幼稚化するネットスラング [327876567]
フジファブリック132
トップをねらえ!【バスターマシン48号】
FF11 キャンペーン総合スレ_2
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】
電脳戦機バーチャロン メス機体統合スレ5
【口だけ】亀田京之介 part3【泣き虫】
【発達障害】みらいのリスト3【引きこもり】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼