TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
懐かしの東芝クレーマー事件が2008年に炎上三台目
ヤ鬪ネォチォォンェャフ罨、ェォェ鰉ム隰ェホ隰Tハ198」イ」ウ」ウ
Epsonプリンタについての質問です
  ハイアール買う奴は国賊同然  
☆ダイキンエアコン 実はヤバイ?【格力】★
星崎の冷蔵庫、製氷機を買うときは要注意!
エコキュートなどによる低周波騒音被害スレ 10台目
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No10【ムーブアイ】
【Xiaomi】Huami Amazfit Bip【スマートウォッチ】10
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part12

コードレス掃除機スレ 充電19回目


1 :2016/02/18 〜 最終レス :2016/08/28
コードレスクリーナーの総合スレです。

■前スレ
コードレス掃除機スレ 充電18回目
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1439954399/

■コードレス掃除機選びのポイント

・吸引力 (吸込仕事率・W数)
・連続稼働時間
・バッテリーの継ぎ足し充電が可能か(リチウムイオン◎ ニッケル水素○ ニッカド×)
・バッテリー寿命(リチウム>ニッケル水素>ニッカド)
・バッテリー交換費用(ニッカドは安価でリチウムは高価、カートリッジ式は内蔵式に比べ比較的安くすむ)
・充電のしやすさ(本体にプラグを差し込むタイプ、カートリッジを取り出して充電するタイプ、充電台に乗せるだけでよいタイプ)
・充電にかかる時間(10時間くらいかかるものもあるが、20分程度で終わるものもある)
・重さ(自立するものとしないものがあるので、質量が同じでも腕にかかる負荷は違う)
・紙パック式かカプセル式か(メンテナンスの楽な紙パック式・集塵容量が大きくランニングコストも抑えられるカプセル式)
・ワンタッチスイッチかトリガースイッチか(トリガー式は押し続けなくてはならないので疲れやすい)
・静音性
・デザイン(スタンドの有無・バッテリー充電器の大きさ等)

2 :
ステマキタに注意

3 :
エルゴラ1年ちょっとでブラシ回らなくなった。
バラしてみたけど、流石海外製という感じのクオリティ(精度とかね)
自立&スタンドがいいんでPV-BC500でも買ってみようかね。

4 :
>>3
バラしてみたってどこをバラしたの??

5 :
>>4
ブラシ回らないのでヘッド開けてモーター周り見てみた。
とりあえず回るようになったけど、またすぐダメになりそう。

6 :
まだブラシレスってダイソンだけ?

7 :
話をややこしくするようなこと書くなよw

8 :
6畳一間のためにコードレスの掃除機が欲しいのですが
シャープのEC-SX200か日立のPV-BC200だったらどちらがいいでしょうか?
流れぶった切ってすいません

9 :
どっちも偽サイクロンだからすぐにフィルターが目詰まりする
なので、ゴミ受け部の掃除がしやすい方がおすすめ
使うたびに丸ごと水洗いする覚悟で選ぶといいよ

シャープのほうがクルクルが付いてる分、フィルター掃除は楽かもね

10 :
俺もその2台だったらシャープだな。
日立のBC500もだいぶ値段が下がって来てるからそっちも検討したら?

11 :
>>7
ああバラしたってあるから、てっきりモーターのカーボンブラシのことかとw

12 :
>>11
あー、そっちのブラシじゃなくてw
モーター自体の問題じゃないから
とマジレスしてみる。

13 :
苦行のためあえてトルネオ買ったわ
涅槃に入るわ

14 :
トルネオ買いました。
今までコードレスじゃないので、三菱の風神を使っていて毛がらみ除去機能がものすごく便利でした。
というか、それが初めて買った掃除機だったから、シュッと引き抜いたらそれだけで髪など全部取れるのが普通になっていて…
コインを使わないとブラシがとれないのはまだいいとして、絡んだ毛などをなんとか同じようにシュッと取れる方法はないですか?
それか、全然太さ違うけど、トルネオに風神のヘッドを装着できるような接続部品とかないですか?
全部の掃除機に、毛がらみ除去機能あればいいのに…

15 :
>>14
つ エルゴラピード

16 :
>>9,10
デザイン的にもシャープの方が好きなのでEC-SX200を買ってみようと思います

ありがとうございました

17 :
BC500の新型はよう

18 :
日立のPV-BC500昨日届いた
買おうと決めてカートに入れて、あと一日考えてから注文しようとしたら翌日5000円くらい価格が上がってて、下がるのを待ってたら遅くなってしまった

箱から出すときは結構重く感じて後悔しかけたけど全く問題なし
買って良かったっていうより早く買えば良かった
吸引力も充分で、音は質が違うのと手軽さでまるで気にならない
手軽過ぎて掃除がひとつの家事じゃなくなった感じ

難はソファの下が掃除出来ないこと
でもいつも掃除機かけた後クイックルワイパーに雑巾挟んで拭き掃除もするから大したことじゃない
マキタと迷ったけどこっちで良かった気がしてる

19 :
マキタが欲しかったけど、近所のホムセンが立て替え一時閉店セールで現品半額だったので
オーヤマの買ってきた
使い捨てフィルター面倒だな

20 :
BC500ってハンディで使うと重たいのかな

21 :
誰かシャープを応援してやれよ。

22 :
フリードいいよフリード

23 :
シャープいいと思うけどな〜

24 :
フォンファイになったら何も買わないよ。

25 :
目の付け所がシャープでしょ

26 :
SX310かBC500で迷ってる

シャープはバッテリーだけで充電できるのが結構いいなと
ベッドの下とか細い隙間はシャープの方が使えそう
ただ、自立はするけど安定感はないから使わないときは日立の方が良さそう

27 :
使わないときは日立の方が・・・www

28 :
BC500一気に下がったねー
最安値より少し高いタイミングで頼んだけど、3年保障込で3万切ったからよしとする。
あとはいつ届くか。

29 :
フォンファイw
ホンハイでしょ

30 :
BC500のフィルターはすぐ汚れるらしいけど実際どう?

31 :
>>20
ハンディで使ってみたよ
かなり腕力ない方だけど普通に使うなら全然問題なし
でも腕より高い位置を掃除したいならキツイと思う

32 :
BC500はサイクロン室が小さすぎるんだよな
穴が開いた一時フィルター擬きに直ぐ塵詰まるし、売場に置いて有る物はその奥のフィルターが詰まってて
吸引力が弱かった。ドウシシャのOEM品のBC200の方がハンディとして使えるよ。
ウエットティッシュを乾かした物をプレフィルターみたいにスポンジの前に付けて使ってる
しかし、7日使ってないと、半分放電するとんでも商品
他の人のレポも有ったけど、メーカーに送ると異常無しで差し戻しらしい
うちで使ってる物も7日後に使うと6分で止まる
充電間際、二日後位は10分動く。使うのが土曜日の午後からだから
REVEXのタイマーで、土曜日朝4時〜日曜日の20時まで充電状態にしてる
OEM商品だから改善してくれそうもないし・・・

33 :
すまん、新居でコードレス探してるんだけどいいのあったら教えてほしい
手軽に扱えて内装はテレビの前にカーペットがあるだけで
ほかは全部フローリングなんだけど前スレに名前出てたマキタとか日立工機とかでいいんかな
動物はパピヨン一匹飼ってます

34 :
ダイソンのアニマルなんとか?動物用一択だな

35 :
>>33
ブラシがないから毛が絡まなくて良いと思うよ
高性能フィルターは必須

ダイソン儲だというのならダイソン一択
でもアニマルプロはフローリングではゴミを吸いづらいんだって

36 :
毎度おなじみステマキタ

37 :
↑お前がおなじみだよw
可哀想に、しばらく出番がなかったからって苦しいのう

38 :
相変わらずステマキタ元気だなあ

39 :
フローリングメインならフラフィ+でok
カーペット部分はモーターヘッド使えば良い。

カーペット部分ですんごいゴミ取れるだろうから、
フローリングだけにしたくなるかも。

40 :
>>32
バッテリーはオレのが異常じゃなかったのか。
もう常に充電しておく物かと思ってる。

サイクロン室狭いわ、あそこから抜け出した埃が本体まで進入するわで、使いづらいんだよな。

41 :
東芝のVC-CL1200後継機(充電時の分解不要、運転時間あと10分プラス)を夢みてるんだか、今の東芝では夢に終わるのだろうか

42 :
>>41
東芝も含めて大抵のメーカーは毎年、掃除機の新機種をリリースするけど
去年の東芝は紙パックもロボットも新機種は出さずに終わった。
多分、東芝のコードレスなんて売れてないのでリリースされないんじゃないの?

43 :
いろいろ考えたけどダイソンより日立のほうが良さそうだからBC500買うわ。早く3万切らないかなあ。

44 :
BC500、ヤマダwebで28日に注文したけど未だに納期の連絡すらない。

45 :
BC500なんていくらでも余ってるだろ。「確定」ボタン押して無いんじゃねえの?

46 :
「在庫あり」なのに発送の連絡が来ないって話でしょ

47 :
>>45
上記商品は只今手配中でございます。
商品の手配が確定次第、再度ご連絡致しますので、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

48 :
BC500検討してて、自走式だと引いて掃除できなそうなのが気になるんだがそのへん気にならない?

49 :
>>48
引くときに抵抗を感じることはないよ

50 :
BC500の価格コム掲示板で、ハンドルが左右に動くときがスムーズではないという書き込みがあるけど、最近納品されてるのでも変わらないのかな?

51 :
日立の別機種だけど、以前動きが悪くて近所のサービスセンターに歩いて持って行ったら、ツメが折れかけの不良だったよ
無料で直してくれた

52 :
ダイソンじゃないの選ぶ人はなんで?
高いから?

53 :
おかんにダイソンプレゼントしたけど、スイッチ押しっぱなしが無理らしくて使って貰えなかったんだ(´・ω・`)

54 :
>>52
うるさいからだろ。

55 :
BC500、ヤマダウェブコムキャンセルしてヨドバシでポチったった
数時間で発送メール来たしポイント還元だが同額程度で買えたからストレス解消ですわ

56 :
>>52
会社の信用

57 :
>>55
あー、いいなー
今見たら淀も取り寄せになってる。
しかしヤマダ何時になるんだ?

58 :
え、マジ?もしかしてそろそろ買っとかないとまずい?モデルチェンジかな?

59 :
粉飾の東芝
潰れかけのシャープ
ステマキタ

うん、会社の信用ばっちり

60 :
東芝もシャープも製品が家には全くないなぁ
だから経営やばいのかもしれないが

61 :
>>59
ステマでマキタが潰れかけているわけじゃないだろうにw

62 :
国産は消去法で日立ぐらいしか残らんな

63 :
シャープのコードレスは正直欲しい

64 :
シャープも日立も東芝もサイクロンのダストボックスの方向が
長いパイプと平行なのが気になる。あれだと、ベッドの下を
掃除したりするときに分離が出来ないよね

65 :
>>64
シャープはヘッド部分を横に90度曲げることができるから寝かせた状態で掃除できるぞ

66 :
55やけど早速BC500届いたぜ
価格見たら大手通販(ヤマダ、淀、ビック、エディオン)は軒並み売値上がっとるな
グッドタイミングでラッキーでしたわ

67 :
ちょっと欲しくなってきた
3月中旬の入荷時にまた値下がりするかなあ

68 :
PV-BC500、微妙に重いしヘッドもでかい
ヘッドの左右横部分は全く吸い込まん
シャープの310の方がよかったかorz

69 :
あーあw

70 :
はてしないーw

71 :
サイクロン追いーつづけーえええー

72 :
>>68
だから重量バランスが先端に偏ってるのはやめとけとあれほど言ったのに

73 :
昨日とある量販店で先週特価だったBC500を30240で買えたー。もう生産完了だから在庫限りだってさ。新製品出るらしいよ。

74 :
あーあw

75 :
はてしないーw

76 :
ゴミを買いもとめーえええー

77 :
BC500って電池交換にダイソンの倍もかかるんだな

78 :
誰かトウシバ応援したれよ
サザエさん中国語になっちまうぞ

79 :
東芝買ったよ。つい先日。
保証とかこれから先大丈夫かな。

80 :
引き継ぐ会社がいれば大丈夫

81 :
美的集団…
中国の社名ってどうも慣れないなあ

82 :
携帯電話
電気掃除機
飛行機

日本語だって注意してみれば似たような野暮ったさがあるぜ。

83 :
化粧品なんて今や悲惨だしね
皮脂崩れ防止下地
化粧のり実感パウダー

84 :
マキタのCL102のセットを買いたい方は、
本体のみ(¥ 5,042)を買って、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004JZSBGW

さらに、ドリルドライバ+充電器+バッテリ1個
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00835O9EW
¥8,268
を別に買うとお得!

日曜大工が好きなら、
インパクトドライバ+充電器+バッテリ2個
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002MZY68I
¥ 12,270
を別に買うと、2個のバッテリを便利に使えて幸せ。

85 :
毎日使う掃除機と違って、日曜大工なんか月一くらいだからコードレスはコスパ悪い

86 :
いや、コードレス使うと、もう元には戻れないよ。
ドライバーとかでも。
たとえ月一でもね。

87 :
俺は戻ったけどな

88 :
掃除機のコードが、犬の散歩用の伸縮リールみたいになればいいのになあ
そんで各部屋に置いてあるゴミ箱ぐらいのサイズになれば、
常時置きっぱなしにできるのに・・・

あれ、もしかしてゴミ箱と掃除機合体すればいいんじゃね?
オレまじ天才かもw

89 :
そーゆう発想いいね

早くワイヤレス充電出来るようになってコンパクトになってほしい
未来の掃除機はどんななんだろう

90 :
はわわーとか言って多少のドジをしながらモップがけしたりする

91 :
>>90
髪は緑色で耳のパーツで人と区別を付ける来栖川重工謹製のあれか

92 :
ニッカド

93 :
東芝CL1200、マキタCL182FDRFW、シャープsx310で迷っています。


・3LDK(和室1, リビングに毛足の短いカーペット,あとはフローリング)
・棚の上、車内を掃除するため、蛇腹ホースが欲しい

が希望です。

東芝は使用時間が短いのと充電時間が長いのがネック。
マキタは別売りの蛇腹ホースがあるので良いかな?と思ったんですが、オプションつけていくと値段が上がっていくので、それならどうせならよく吸うのが欲しいな…と。

シャープのSX310も電池二つを入れ替えて使えるし良さそうだと思っていたんですが、蛇腹ホースが別売りで無いので、汎用品とかが使えるか分からないのに買うのは怖いなと思ってしまって。

決めきれずにどんどん日にちだけなら過ぎていくので、どうかアドバイスお願いします。

94 :
前スレ934です。前スレに書いた内容ですが、参考にどうぞ。
エルゴラピードは蛇腹ホースありますよ。調べてみて下さい。

CL1200はゴミ捨て面倒です。長い髪の毛はフィルタ部に巻き付いて手で取らなければなりません。
これはダイソン以外のハンディ機は全て言えることですが。
また充電時はパイプをはずすのですが、わずかの手間ながら実に面倒です。
お店では展示用の部品を付けてパイプを付けたまま充電するのですが、
これができるならもう一ひねりでそのまま充電できそうなのに、なってません。
他のノズルは充電台のボッチに引っかけるのですが、これがポロポロ落ちて腹が立ちます。

シャープは本体から充電池を取り出し充電器に…
こんなわずかに思えることで、使う気が失せてしまいます。

エルゴラピードは掃除機を充電台に置く=掃除機を片づける=充電です。
-----
皆様一家言おありと思いますので、もちろんそれは否定しません。
この2台セットは私がさんざん悩みたどり着いた一つの結果です。
参考になさって下さい。

コードレス機:エルゴラピードのハンディ分離式、リチウム電池のもの(例えばZB3104)
通常の掃除機:三菱紙パック式BeKのパワーブラシ装備機(FXE7P以上)

いろいろコードレス機を渡り歩いてきましたが、どの製品も、
集めたゴミを捨てるのが容易でなく(ゴミが舞ったり、手でとる必要がある)、
そのコードレス機を清掃する掃除機が別に必要でした。

コードレス機は、本体部分が手元にある機種は、使用中ずっと持ち上げていなければならず、重いです。
エルゴラピード他、本体部分が下にある機種は、倒れてくるのを支えるだけなので重くありません。

コードレス機の電池が切れた後に、あるいは連続的に使う掃除機BeKについては、
超軽量指向で安価(1.5万円ぐらい)、紙パック式でゴミ捨てが楽、
パワーは控えめだけどパワーブラシでカバー、そういう考えで選択しました。

95 :
電池ってダイソンみたいに自分で交換できるんですか?

96 :
>>94

ありがとうございます。

東芝はゴミ捨てが面倒なんですか!?洗えるし楽なんだと思っていました。他のハンディ機もそうだと言う事はマキタの紙パック式がいいんでしょうか?
そしておっしゃる通り分解して充電…というのは確かに引っかかってます。面倒だろうなと。

すみません、それと エルゴラピートは調べたんですが、ソファ下の隙間に入らないので 蛇腹ホースは有れどやはり候補からは外すことにします。

新年あけたら東芝の新しい機種が出るのかなと思っていたんですが発表もないですし、予定がないんですかね。
シャープは今の状態で新しい機種出してくるのか…という疑問も有りますし、家族にも悩みすぎて呆れられているんですが、やはり悩んでしまいます。

97 :
>>94
ダイソンも中央のフィルター?に髪が巻き付きますよ

98 :
基本的にコードレスは吸引力が弱く、ゴミ受けが小さいので
頻繁にフィルター掃除が必要なニッチな掃除機です
もし1部屋分の床掃除をするつもりなら、毎回フィルター掃除が必須です

コードレスが苦手なシュチュエーション
1:絨毯      ←パワーブラシが必要
2:広い部屋の掃除 ←大きなゴミ受け、大容量バッテリーが必要
3:蛇腹ホース作業 ←強い吸引力が必要
なので>>93さんの希望は、すべてないものねだりなんだなw

個人的には
1パワーブラシ付 ←吸引力が弱いから
2紙パック式   ←結果的に手間と時間の節約になるから
この2点を押さえるとわりと幸せになれると思う
もしくは「卓上&階段専用」として割り切ってもっと安い機種を買うか

99 :
コードレスにおけるフィルター掃除の手間は、ものすごく重要

フィルター掃除の手間 > 電源コードを片付ける手間

もし毎回フィルター掃除が必要で、その掃除に5分かかるとしたら、
コードレスの手軽さなど意味がなくなってしまう

100 :
毎回フィルター掃除ってどんだけ部屋が汚いんだよ。
畑に囲まれた家で窓開けっ放しとかか?

101 :
ちゃんと掃除してないな?
それとも無菌室にでも住んでるのか?

102 :
>>98
>> 1パワーブラシ付 ←吸引力が弱いから
>> 2紙パック式   ←結果的に手間と時間の節約になるから

この2点を押さているコードレス掃除機って、価格comで検索すると
皆無なんだよね、結果的に誰も幸せになれない選択肢なんじゃね

103 :
ダイソンコードレス使ってる
フィルター掃除なんて半年に1度すらやってないけど
なーんも問題ないぞ

104 :
ダイソンで気付かずに納豆とかゴキブリとか吸い込んだらどうなっちゃうんだろう
紙パックなら捨てるだけ、水洗い可能なら洗うだけだけど

105 :
紙パックの中で増殖してとんでもないことになりそうだから
そういうくだらねえ妄想すんなよ

106 :
他のスレにも貼ったんだが
おいらのブラックアンドデッカー CS3250も仲間にいれてくれ
https://youtu.be/4l8pPT9x7A4
https://youtu.be/dMuS42EDZ1U
https://youtu.be/-ve5aCzHTZo

107 :
>>106
ちゃんと遠心分離できてんのこれ?

108 :
>>107
ダイソンのコードレスを持ってる人に、昔、ここでサイクロンの筒が横になったら
ゴミは筒を通過するよね言ったら、数人からアホかって言われたわ。
だから大丈夫じゃね。ダイソン的には筒が有れば遠心力が働いて、ゴミは残って
空気だけ抜けるんだよ。
でも、これは酷いよな。何でこんなオブジェ付けたんだろ。

109 :
>>107
一応できてる
分離できないのは恐らく吸い込み口に手をあてたりしてダストケース内で十分な風を起こせない時

その時はフィルターに毛玉が到達してる

欠点と思われるのは
フィルターがただのスポンジなので
上記の条件の時は細かいゴミも最後のスポンジフィルターに到達し
さらにスポンジフィルターを通過してるであろう点です

もうひとつはダストケースが小さい点です


ただし
スタミナと吸引力はあるので重宝してます
しっかり目に3〜4部屋掃除できます

浮遊ゴミは屋外に飛んでもらうのとシャープの空気清浄機に頑張ってもらってる

はず


この機種について何か希望があれば新しい動画撮ります

他の掃除機と違ってまったく動画無い機種なので補完します

110 :
日立のやつ二週間まちだと予約したが、ビッグで聞いたら製造中止、新しいのほんとに買えるのか?

111 :
ということはFREEDみたいな電池が簡単に取りかえられるコードレス買えば家全部掃除できるってことか

112 :
R18DSALのダストカップの先っちょについてる、黒ゴムの弁が
閉まらなくなった。内側に吸引されて曲がったままの状態で
クセがついてしまったようだ。

このまま吊り下げて保管すると、吸い込んだゴミがボロボロと
落ちる。

どうすりゃいいんだこれ・・・

113 :
裏返しにできないの?
パンツも前と後ろと裏返しで都合四回履くだろ

114 :
裏返しやってみる。ありがとう。

115 :
>>109
バッテリーの充電は外して充電器へ、ですか?
動画はないとしても製品紹介のページはありますよね。あとでさがします、関心ありなので。

116 :
>>115
エルゴラピードのようにスティックのままたたせる感じです

117 :
>>112
ゴミを溜めすぎるとそうなるね
マキタのやつなら部品として売ってるけど
日立も売ってるんだろうか

118 :
>>114
パンツぐらい洗濯しろよ

119 :
>>116
ありがとうございます。
それは楽で、いいですね。
これから調べます。

120 :
>>108

>ダイソンのコードレスを持ってる人に、昔、ここでサイクロンの筒が横になったら
>ゴミは筒を通過するよね言ったら、数人からアホかって言われたわ。

あなたのおっしゃる通りですよ。
サイクロンの筒(漏斗状の部分)は地面に垂直でないとゴミは通過します。

121 :
BC500を使い始めて1ヶ月の感想
引いた時にヘッドの手前の辺に沿って細かい粉のような吸い残しが残ることに気付いた
出来れば一筆書きのように引かずに使った方がいいのかも
自分はその吸い残しを、掃除の〆にベッドを外して先に付いてるブラシを出してハイパワーにして吸ってる

ダストカップ丸洗いは、小さいからささっと拭いて洗ったそばからすぐ使えるからラク

122 :
ほとんど引いたら吸えないからBC500はましなほうだろ
後ろのローラー回してるから引いても吸えるだろ
それ採用してるのってFluffyと日立だけ
あとはもろおしだしてしまう

123 :
日立の新型きたね
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160324_749782.html
変形機構がスマートになったのとヘッドの改良かな

124 :
ダイソンもNEWモデルきたな
今度のはヘッドの高さを変えることができ
回転ブラシをつかいたいかいときは格納できるハイドロヘッド

125 :
シャープと東芝からはもうでないのは悲しい

126 :
シャープはでるだろうが東芝は部門がなくなったから…

127 :
あの重量バランスむちゃくちゃなガンダムのビームライフルみたいな掃除機はもう
見られないわけか

128 :
>>120
だよね、ゴミ全量スルーのこんなもん売っちゃあいけないよね

https://www.blackanddecker-japan.com/appliance/stick/cs3250.html

129 :
ニッカド電池を

130 :
>>127
あれ一昨年のモデルだっけ?すごかったな
去年のはスマートになってたよ

131 :
で、ダイソンの新型のリンクは?

132 :
マキタ以外も紙パックのコードレス出せよな

133 :
あいりす大山さんが神パック出してる

134 :
アイリス大山いいけどあの髪パックの止め方だとダダ漏れじゃないのか
店頭で試乗できるやつみたけど紙パックがはずれて中が悲惨なことになってた

135 :
http://www.toshiba.co.jp/living/cleaners/vc_cl1200/img/mainphoto.jpg
これか?ずいぶん東芝もダイソンに近づいたじゃないか
スリムだからダイソンより使いやすいかも
でももう家電部門がなくなったから掃除機開発できないの?

136 :
店頭で試乗…

137 :
ダイソン試乗してきたが
今のダイソン静かだな
MAXはさすがにうるさいけど

138 :
ダイソン、ホコリが細部に溜まると吸込みが極端に落ちる
で、分解清掃が出来ない仕組みに・・・・・

139 :
切り離して水洗いしなよ

140 :
試乗ってどういうこと

141 :
クルマ発売してたのかダイソン・・・電気自動車かな?

142 :
本当にダイソンは電気自動車を開発してたりする

143 :
10万rpm !

144 :
>>140
ダイソンにまたがってると、空を飛べるんだぜ。
魔女の宅急便みたいに

145 :
マキタはおすすめじゃない?
あんまり情報ないので。

146 :
おすすめするとすぐ大損出てくるからね

147 :
今までパナソニックのMC-B20JP使ってたんですがいいかげん使用時間が短く
バッテリーの充電方法にも気を使うのでコード付きはちょっとなーと思いながら
HITACHIのこまめちゃんにしぶしぶ買い換えたらパワーの違いに吹いたw
しかもノズルを社外品の物で色々買い漁ってたら便利過ぎて手放せなくなりました。
長々とスレ違いで申し訳ありませんあまりにも感動したのでつい…
こまめちゃんの話しはどこのスレが適当でしょうか教えて下さい。

148 :
マキタをここで薦めるとステマキタと言われ
電動工具スレでもマキタの話題をだせばステマキタ言われる。
マキタはキモいアンチに粘着されてるようだ

149 :
ダイソンも大損とか言うアンチに粘着されてるみたいだけどね

150 :
出現頻度はあんちまきたの圧勝やけどなw

151 :
>>147
スティック型たて型掃除機スレや、おすすめ掃除機ダイソンアンチスルースレ
あたりには、こまめちゃんの使用者がいる(いた)みたい

152 :
コードレス使う前はこまめちゃん使ってた
紙パックだし強いから確かにいい
でもコードレスを体験するとコードの抜き差しが面倒になる

153 :
>>148
お前がそう言われるようなことしてるんだろw

154 :
>>151
教えて頂きありがとうございます早速ロムってきます。

>>152
確かにコードはたまに煩わしくなりますね。
それでもまだこまめちゃんは小型でコードを巻き取れるので時間気にせずに
掃除できるメリットの方が今は自分にはまだ勝ってる感じです。

155 :
なんもバッテリーを背負ってコードレスクリーナーを使えばいいじゃないかw
商用電気コードが邪魔にならないでしょ?w

156 :
デカいUPSでも五分くらいしか持たない

157 :
車のバッテリーでガマンしろw

158 :
エルゴラピートって故障のレビュー多すぎね?

159 :
>>158
ゴミを貯める所が複雑すぎるじゃないの?保守が面倒だと
掃除機の掃除をしなくなって故障の原因になりやすい。

160 :
価格COMの半分のレビューが故障なんだが大丈夫なんだろうか

161 :
ダメでしょ
サポートも悪いらしい

162 :
ホムセンに、ダイソンパクリのドウシシャのコードレスがあったので触ってみたら、静かで吸引力も強かったな。
買わないけど。

163 :
それに20mくらいの延長コード買えば最強だな

164 :
つまんね

165 :
エイプリルフールだろ

166 :
つまんね

167 :
ダイソンが遠心分離部にこびりついたホコリを超音波振動で振り落とす新機種発売だってよ

168 :
ダイソンが日立に買収されたらしい

169 :
>>167
日本のサイクロンは丸洗い出来るからねえ。

170 :
洗っても取れない部分がある訳さw

171 :
ダイソンの人気に嫉妬

172 :
HOOVERのBH-50010という掃除機が全然吸わないと相談を受けて調べてるんだけど
とりあえず吸い込む経路に詰まりは無くてどこが原因だろうかと見ていったらフィルターが目詰まりしてるのを発見
家にある別の掃除機でフィルターの目詰まりをあらかた取ってはみたけどこういうコードレスタイプの
別売してるフィルターは定期的に買って交換したほうがいいのかな?

173 :
目詰まりしない掃除機か紙パックンの掃除機を母の日に買ってやれよ

174 :
大抵のゴミ貯めは丸洗い出来るから洗えば良いんじゃねえの?
ちゃんと乾かさないと雑菌だらけで匂いがするけどね

175 :
掃除機で吸うのも効くけど、水洗いしたほうが回復率高いね

176 :
ニッカド電池買ってきたぜ〜♪
はんでーくりーなに付けてやるぜぇ〜♪

177 :
祖父の物ですがとりあえず吸引してるようなので使わせてますがフィルターを掃除したなんて話を聞いたことがないので
全く手入れしない人はサイクロンタイプの掃除機は買ってはダメですね
>>173さんのいう事を真剣に検討してみます

178 :
プラスマイナスゼロの使ってる人いない?使い勝手はいかが?

179 :
また自演しにきたのかい

180 :
>>178
ハンズで見たが安っぽいな

181 :
さっき見掛けた通販生活のCMでお婆さんが使ってたのがマキタだった
ヘッドが軽いから持ってて疲れるってレビュー読んだから買わなかったけどお婆さんでも使いやすいんだ?

182 :
重心的に、ヘッドが重い方が疲れるでしょ
それ使ってるけど軽快だよ
紙パックは小さいけど

183 :
コードレスはフロントヘビーのが扱いやすいね
取っ手が後ろの方についてると前が重すぎてバランス悪いように見えるけど、
実際にヘッドを床に着けるとかえって無駄な力を入れずにすむ

184 :
>>181
CMをそのまま真に受けるありがたい人だなあ

185 :
ヘッドを持ち上げることが多い人はヘッドが軽くて手元が重いほうが疲れないと思う
階段とかヘッドが重い掃除機でやりたくない

186 :
コードレスが人気みたいだな
どれがいいんだおすすめを教えてくれ
我が家の床は大理石だ

187 :
コードレス搾岩機はないと思う。

188 :
>>180
どこのハンズ?渋谷?

189 :
>>188ハンズって言ったら、ハンズマンのことだからなw
http://nviewer.mobi/player?video_id=nm3651049

190 :
ああ、組み立て済み噴水を売ってることで有名なあのハンズマン

191 :
サンヨーコードレス掃除機
カドニカ買ってきて取替えたぞー(^_^)v

吸引力が復活したった!

192 :
ダイソンのコードレスにすればよかったんだけど普通の買ってしまって、
補助機としてマキタ検討してるんだけど種類がありすぎて選べない
一応cl105dwiと4076dwiで迷ってるんだけど…

193 :
紙パックがいいのかいお?

194 :
ゴミ捨て時にホコリを少しも飛ばしたくなくて、そのために吸引力が多少犠牲になることを厭わないのなら紙パック
こまめに紙パック交換しないと吸引力は弱い


毎回パカっとゴミ捨てして刷毛でささっとできるのならカプセルの方がよく吸い続ける
高性能フィルターは必須

195 :
日立のPV-BC200買ってきたけど微妙だったわ
吸引力が強設定でどうにか使える程度
価格コムでティッシュをフィルターとして使う方法書いてあったけど、吸引力の低下が激しすぎて使い物にならなかった
DC61にしとけばよかった

196 :
紙パックなんてゴミいまさら買う価値ないなあ

197 :
>>195
上位機のPV-BC500のほうがつよいんじゃないの?

198 :
>>197
まあ18Vと21.6Vだからそれほど差はないと思ってたんだけどね
PV-BC500の方はボウリングの球を持ち上げられるようだけど、こっちは生卵で精一杯だったわw
18000円で安かったからまあいいかな

199 :
吸口の面積さえ広くすれば、弱い掃除機でもボーリンク球は持ち上がる
深夜の通販のやり口

200 :
その理屈はわかるけどコードレスだとボーリングは持ち上がらない
PV-BC200だと吸い込み口広げても持ち上がらない
500のパワーは異常

201 :
スッポンみたいなのつけても18Vじゃボーリング玉は持てないだろう

202 :
生卵を吸うのは大変に危険だからやめたまへ!
試しに吸ってる時に割れてしまったらどうなっちゃうんだよ?

203 :
>>202
あっ、そこまで考えてなかったw

204 :
ひよこが吸い込まれる

205 :
ゆで卵最強説!
やっぱり板東英二は正しかったんや!

206 :
コードレスでもやりようによればボーリング球持ち上がるよ。
パスカルの原理勉強した前

207 :
日立のコードレス中々魅力的だな
タカタが扱わないからトルネオほど知名度はないが・・・

208 :
何でも終わるとタカタが扱う。

209 :
サイクロンでミルクセーキ作れるかな

210 :
むしろ、ミルクセーキを吸わせると、遠心分離で、牛乳とか卵に別れる

211 :
日立のコードレスはなんかポッキンしそう

212 :
>>193
>>194
ダイソンの前に使ってたのが10年前くらいに2000円くらいで買ったスティック型のカプセルのやつで、
ゴミ溜まったら捨てるとき毎回フィルター洗わないといけなくてめんどうだったから、紙パックがいいかなと思ったんだけど、、
今のは洗わなくていいのかな
それが嫌だからダイソン買ったんだけど音もけっこうするしコードレスのじゃないし大がかりであんまり使わない…
補助機買うにも迷って仕方ない

213 :
コードレスは小さくてパワーないから、フィルターがすぐ詰まる
そして使えば使うほどゴミ捨て回数も増える ←<これがポイント>

なにより重要なのは
 「ゴミ捨ての手間」が「コード付きを使う手間」を超えないこと

対策としては
1毎回フィルターを掃除する   →好きなの選べる
2毎回紙パックを交換する    →マキタなどのDIY系の一部の機種のみ
3爆音を我慢してダイソンを買う
4卓上用と割り切ってしょぼい安物を買う →掃除できる所が限られる

5紙バック式のコード付き小型掃除機を買い、コンセント繋ぎっぱにする

214 :
>>212
ダイソン使ってるけどフィルターの掃除なんて1年に1度もしてないし、そんな必要もない
実際に使ってもいないのに大嘘ぶっこいてるやつばっかりいるからだまされないように気をつけな
あと、轟音は諦めるしかない

215 :
>>214
筒のフィルターっすか?

216 :
>>214
取説くらい読んで使えよ。
>>215
あの筒の横に貼り付いてるやつの可能性は有るね

217 :
>>215
ttp://makita-cleaner.com/wp-content/uploads/2015/11/dc35_filter_0006.jpg
このフィルタ

>>216
意味不明なこと言ってんなよ

218 :
>>98 >>99 とかほんと大嘘ばーっかこいてるからな
ゴミ捨ての手間なんて、ゴミ袋に本体ごと突っ込んで蓋開けて振るだけで終わるのに
何かものすごく大変なことかのように大嘘ぶっこいてるし

しかももう何年にも渡ってずーっと同じような大嘘をばら撒きまくってる

219 :
>>217
ここに書いてるの見える。
>フィルターは最低でも1ヶ月に一度は洗浄してください。
http://www.dyson.co.jp/support/dc44/dc45-motorhead-irfu/my-machine-is-not-working/machine-not-sucking-picking-up-as-well-as-usual-dc45/step-by-step-guide

220 :
>>219
じゃあ実際にそんな頻繁に掃除する必要があるのか?って言うと、まったくそんな必要はないって言ってる
持ってないから取り説だけを根拠に喋るしかないんだろお前は

221 :
>>220
ダイソンを推すやつって自分の経験でしか物を語らないよな。
あなたが使う頻度と、一般的な人が使う頻度は違うんだよ。
毛が絡まない云々の時も、ダイソンにどんなラインナップが有るか知らずに、
フラッフィを推しまくるし。
少しはダイソンの事を勉強してから書けば良いのに。

222 :
>>221
話聞いてりゃすぐわかるけど、お前は実際にダイソンを使ったこともないだろ
あってもせいぜい店頭で触った程度だけでな
そのフィルターもな、別に水洗いまでしなくてもパタパタはたけば終わるってことも知らんだろ
使ったこともないのに何をそんな大嘘ばらまいてまで叩いてんだお前は

223 :
「自分の経験でしか語らない」

世の中、普通の感覚の人間はみんなそうだ
お前みたいに自分が経験もしてないことを、ネットで調べて真実かのように語るやつが
頭おかしいだけ

224 :
これ以上はスレ違いなので、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」とだけ書いとくわ

225 :
一時期よくいた「ネットde真実」とか言ってるバカそのものだな

226 :
>>224
くっさ。自分のフィルター掃除してきなよ

227 :
ダイソン信者が被害妄想患った日本語力の足りないバカなのは分かったw

228 :
http://makita-cleaner.com/dyson-filter-maintenance/

ここ読んできなよステマキタ

229 :
>>227
いつも通りの自己フォローレス
ほんと笑わせるなお前

230 :
実際に自分で使ってるわけでもないのに、よくもまあ想像だけでそんな叩けるもんだな

231 :
吸引力が下がったらフィルター掃除しなきゃなーと思ったままずーーっと掃除してないわw

232 :
マキタの高機能フィルターって洗濯機で洗えないの?
もし可能なら2〜3枚予備を買い置きしてローテーションすれば手間かからない気がする

233 :
>>228
マキタのフィルター汚ねえなあ

234 :
エルゴリチウム1年ちょっとで壊れて日立BC500にしたけど動きは軽いし、吸いもいいし、何よりゴミ捨て&フィルター掃除が楽。
とりあえず二度とエルゴは買わない。

235 :
私は洗濯機であらってるけど縫われてるから洗濯ネットにいれて洗ったほうがいいと思うよ

236 :
ダイソン自慢の子はまだ学生なのかなあ?言ってる事が幼いんだよなあ。
仮にも、ダイソンがそれなりのデータから1か月に1回はフィルターの掃除が
必要だと言ってるのに、自分の経験から大丈夫って根拠も何も無いのに
よく言えるよなあ。

237 :
まだ言ってるよこいつ
あんだけタコ殴りにされてよく出てこれるもんだな

238 :
馬鹿は歴史に学ばないんだろうw

239 :
先輩超カッケーッスね
でもさっさと焼きそばパン買ってこいよ、お前の金でだぞ

240 :
ダイソン一ヶ月
他メーカー1日で詰まる

241 :
うんこが

242 :
>>236
バカは説明書なんて全く読まずに使うもんだ

そしてそんなバカが、バカな使い方で掃除をしてさえ、
文句が出ない掃除機をダイソンは作っているってことだ

243 :
ダイソンの場合、フィルターまで到達するのって目の細かいパウダービーズクッションの
ビーズと髪の毛ぐらいしかない
こんなもんで目詰まりさせようと思ったら普通は半年から1年いるわ
使ってりゃ誰でもわかることなんだけど、脳内だとわかんねーんだろう

244 :
>>237
ねえねえ、何歳なの?
バイトくらいはしてるんだろうけど会社で働いた事は無いよね。

245 :
SX310結構いいね

246 :
>>244
お前より社会経験豊富だと思うよ

お前みたいにただただ自分の妄想をワーワー喚き続けるだけのまるで主婦レベルの
思考回路とかお話になんねーんだよね
経験が少ないから妄想とか、ぐぐっただけの知識で語ることになるんだろうけど、それで
相手を学生だの何だの言ってんのがブザマすぎてブザマすぎて・・・

お前、実際にダイソンを数年に渡って自分で購入して自分で使った経験すらないんだろ
なんでそんなやつが知った顔して語ってんのーって話なんだけど

247 :
ハードオフ行ったらコードレス掃除機が何台か置いてあった
けどエレクトロラックスとティファールとあとは三流メーカー
ばっかりでダイソンはなかったなあ

248 :
>>246
少なくともあなたより、ダイソンって言う会社はダイソンを使ってるよね。
そのダイソンって言う会社が1か月に1度は洗ってねって、操作説明書に書いてるのは
それなりに裏付けが有るっては考えられないの?
そこら辺が理解できないってのはやはり、考えが幼いとしか思えないよ。
社会経験が有るのなら尚更、自分の経験では無く、そう言う裏付けのあるデータを重要視
するもんだと思うけどねえ。

249 :
>>248
ユーザーが一人二人じゃないのは分かるよね
何千何万といる
使い方や環境は人それぞれで、ゴミの多い家もあれば少ない家もあるし、毎日使う家もあれば週一の家もある
分かるよね

だからといって「頻度は使い方によります」なんて指定はできないから、ヘビーな使い方も考慮した日数を目安として出している、それが「○○日に一回」という数字ね

数ヶ月手入れしなくても問題ない家があってもおかしくはないんだよ

250 :
>>249
じゃあ、あなたがダイソンを売った場合に、客からフィルターのメンテはどれくらいの
間隔でやれば良いかと聞かれたらなんて答えるの。
今回の話は>>212辺りから始まってると思うけど

251 :
>>250
うん、だからそれが「一ヶ月に一回」だって言ってんの

いろんな客がいるから大事をとった数字を伝えるのがメーカーでしょ
食品の消費期限とほぼ同じだよ
ぞんざいな保管されたあげくお腹壊されてクレームきたら嫌でしょ?
わかるよね

252 :
あ、ちなみに俺の発言は>>249>>251だけね
このスレもワッチョイ欲しいなあ

253 :
>>251
あなたは「1年に1度もしてないそんな必要もないって」レスしてるよね。
そのレスは正しいの?

254 :
>>253
それ俺ちゃうのよ
ややこしいよねこのスレ

255 :
>>250 毎日掃除したとして
ダイソンなら一ヶ月に一回
国産なら1週間に1回だな
ただし東芝ははぶく

256 :
ダイソン信者は一人だけだと考えている人がいるし、
ダイソンアンチは一人だけと考えている人もいるからね

257 :
>>254
そう言う所が、社会経験少ないって言ってるんだよ。子供が泣けば許されると
思ってるのと同レベルなんだよ。
自分の間違いは素直に訂正する。それでも自分の経験では1年使っても大丈夫
だったのは間違いない、っていうのがまっとうな社会人のやり方だと思う。

258 :
>>257
だめだ、何を言っても目ん玉グルグルになってて頭に入らないみたい…
本当に俺じゃないんだよなあ、頭の回路がそうは繋がってくれないんだろうけど

もう寝た方がいいと思うよ

259 :
途中で話題に入ってきた俺が悪かった、ってことで

260 :
>>259
ダイソンアンチの人は病気だから、まともに理屈で相手をすると疲れるよ
おすすめ掃除機のスレを見ていればよく分かる

261 :
ダイソンの「月に1度はフィルターを洗ってね」という説明は、
逆に言えば「月に1度だけフィルターを洗えば、性能を必ず保証します」って自信の証明だけど、

日本も含めた他のメーカーの「こまめにフィルターを洗ってね」というだけの説明は、
「もし”こまめ”に及ばない洗い方だったら、性能は保証しません」と言っているに等しいとも読める

ただ「お早めにお召し上がり下さい」とだけの説明の食品メーカーよりも、
「一ヶ月以内にお召し上がり下さい」と明確に言うメーカーの方が信頼できると思う人もいるだろうさ

262 :
>>248
何かあったときに責任回避するために、ある程度大げさに記述するのはメーカーの常
ってことぐらい理解しようよ
主婦なら仕方ないけど

263 :
「社会経験」や「まっとうな社会人」なんてフレーズを多用するのは、コンプレックスの裏返しよね
生暖かく見守るのが吉

264 :
ダイソンアンチが悪いんじゃない
貧乏が悪いんだ

265 :
「社会経験が少ない」って言葉が、相手にダメージを与える言葉だと思ってる時点で
どういうコンプレックス抱えてるかすぐわかるわな

266 :
とはいえダイソンを盲信するのも違うので、長所と短所を冷静にとらえた上で選べば良い



267 :
今は難しくても、手の離せない仕事が落ち着いたらゆっくり社会経験すればいいんじゃないの
煽りじゃなくて敢えてマジで
何のスレだここ

268 :
馬鹿だなあ
「車でも3000キロでオイル交換って、するかしないか個人の判断」
って例えが一番だと思うけど。

269 :
寝ないのおまえら?
2年前におれがにこのスレにきたときも朝までダイソン派と紙パック派が喧嘩してた

270 :
紙パック派って言うかステマキタ

271 :
ハンディクリーナーのオススメ教えて

272 :
東芝のVC-CL1200グランホワイト購入しました。
コードレス掃除機は初めて。
コードが繋がっていないだけ、とにかく便利。
コードの取り回しを考えずに、すいすい掃除できる。
買って良かった!

ただダストカップが透明でよく見える分、掃除のたびにきれいにしないと気がすまない。
前の掃除機も紙パックではなかったので、掃除のたびにダストカップを掃除してたので、掃除するのは、やぶさかではないのだけど。


前の掃除機は捨てずに、当分今の掃除機のフィルター掃除用にとっておこう。

あと前に使ってた掃除機のヘッドは自走式だったんだけど、今度のにはついていない。
そのため若干床にすいつくような感じはあるが、許容範囲かな。

買って良かった。
また何か気づいたら書きます。

273 :
コードレスは便利だけど使える時間に制約が有るよ

274 :
充電しながら使えるコードレスを
どうして誰も作らないんだろう

275 :
バッテリーが痛むから

276 :
充電しながら使える必要は無いが、直結で使えるプラグがもう一個付いてたら良いのにな。
充電使い切って掃除し終わった後になにかこぼしたら数時間掃除できないじゃん?
直結端子があれば大掃除で長時間利用もできるしかなり有用と思う。

277 :
なんでみんな訳の分からないマジレスするんだろう

278 :
>>274
それは無い
>>276
パナが作ったけどイマイチ売れてない。

279 :
パナが作ったけど売れてない
しかし
ダイソンが作れば売れてしまう
そんな感じ

280 :
>>256
俺のレスを見返してもらえば分かると思うけど、俺は一度もダイソンをけなしてなんかいない。
俺が言ってるのは、ダイソンの所有者だけど、ダイソンの事をろくに知らずにレスしてる
やつにもっとダイソンの事を知ってレスしたらって言ってるだけだけどね。

281 :
>>273
マキタみたいな取り外せるバッテリーなら
バッテリー2個買えば家一軒まるごとと掃除できるんじゃないの
マキタ以外にもあるよね

>>279
パナの最新のコードレスってニッケルじゃん
誰が買うの

282 :
>>281
シャープはバッテリー外せて、バッテリーだけで充電するタイプだね
充電するのに場所取らないのは素直に便利だわ

283 :
>>281
パナは最新じゃなくてキャニスター型のコードありなしどっちでも使えるサイクロンのことじゃないの?
オマケ機能として掃除機でスマホ充電も出来る

284 :
そういえばパナってハイブリッドの掃除機販売してたな

285 :
PV-BD700かっこいいね
全く話題になってないみたいだけど

286 :
>>282
逆を言えばバッテリーを取り外さなければ充電できない
この手間はコードを差す手間と変わらん
装着したまま充電できる仕様じゃないのが惜しいね

287 :
やたらとコードを外す手間と比べるやつは本当にコード使ったことあるのかと
それかコードレス歴長すぎてコード覚えてないんだろ

コードは素直に引っ込んでくれないんだよ!
しかも掃除中気をつけないとコーナーの壁紙削るしな

バッテリーちょっと付け外しするとか一瞬で終わるゴミ捨てを合わせても
あんな面倒なのと手間が変わらないなんてありえないから

288 :
>>286
充電終わったら本体に挿しとけばいいだけだし、コンセントの煩わしさは挿す手間より行動範囲の狭さと引っかかって邪魔とかそういう部分ですし

289 :
電池外す手間ヒステリーが若干いるなw

290 :
バッテリーの取り外しを手間と感じていない人がいるならそれでいいんだけどね
あくまでも主観の問題だと思うから

291 :
主観ねw
数値でストレス測ったりできれば主観でなくなってくるけどねw


もう、ずい分前にこの話題は決着してるような気がするけどな。
電池外れることにメリットしか感じないよ俺は。
やっぱ、パーかヒステリーにしか思えないww

292 :
>>291
電池外れるのは別にいいんだよ
「外して充電」だけじゃなくて「つけたまま充電」の両方できるほうがいいだろ?
頭固いのか?

293 :
リチウムであっても継ぎ足し充電はやりたくないつーか
充電回数増やしたくないからちょこっと使っただけの場合
充電させないようにしてるけどあんまり意味ないかな?

294 :
>>291
パーでヒステリー乙w

295 :
>>293
継ぎ足し充電やったから充電回数が増えるワケじゃないよ
充電回数の正しい数え方を誤解しているんじゃないの?
https://andropp.jp/column/cat_battery/001725863/

296 :
>>293
http://www.apple.com/jp/batteries/why-lithium-ion/

アップルさんはリチウムなら使い切る意味はあまり無いよと言ってる。
とは言え「リチウムは」なのか「アップルのリチウムは」なのかはよく分からんが。

297 :
>>292電池つけたままでも外しても充電できるようにするって、電池のマネジメントシステムが2重にいるし、本体重くなるしでデメリットがあるんだよね。
バカに限って、人の頭の硬さを疑って自らを鑑みないねw

298 :
一般的にリチウムイオンバッテリーやリチウムポリマーバッテリーは継ぎ足し充電に強い。

ダメな使い方は、過放電や過充電、満充電や使い切った状態での長期間の保管。

一番良い使い方は、30%〜80%の充電状態を維持するように使うこと。
でもそれは難しいので、使い切らない程度で満タンまで充電すればいいよ。

299 :
>>297
一生懸命煽りたいみたいだけど言ってること無茶苦茶だよ

300 :
>>292
スマホにできることが、掃除機にはできないのは不思議

301 :
>>300
大抵のコードレス掃除機は、4時間充電で20分使える分貯められるレベルなんだぞ。
スマホって1時間も充電したら1日分は余裕だろ。

302 :
三菱電機、ふとん掃除に対応したコードレス掃除機「iNSTICK HC-VXF30P」など
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160412_752811.html

303 :
スティック良い、今のかーテンの陰にたてとくと目立たないし、ささっと掃除出来るからほこりっぽさがなくなった

304 :
マキタ18Vもってる。

社外ヘッド買おうかと思って色々みてたら、
マキソンカスタムよさそうじゃん。 
http://diytool.biz/blog/cyclone_tool_cleaner/

買うわ。

305 :
ステマキタの正体はこういうことか

306 :
リョービじゃいかんのか?(´・ω・`)

307 :
リョービでたばっかだからマキタより高い

308 :
ダイソンがよさそうだけど稼動j時間が短いなー
どこのメーカーが長いんだろうか

309 :
稼動時間だけみてもしょーもないけどね

310 :
でもフローリングから埃を吸い取るだけだから稼働時間の長さを重視したい
マキタがいいんだけど見た目がガテン系だから家にあわない

311 :
1回で吸えるものを2回吸ってたら時間倍よ

312 :
どこのメーカーでもモーターヘッドがついてたら
フローリングの埃程度一回で吸えるよ

313 :
モーターヘッドってダイソンだけにしかないんじゃ

314 :
普通にどこの家電メーカーでもあるでしょ・・・・

315 :
モーターヘッド(C)ダイソン って意味で

316 :
てかモーターヘッドってなんぞやあ?

317 :
パワーの強いらしい日立工機と紙パックのあるマキタで悩んでます
マキタの紙パックは新しいゴミストッパーでも結局埃が漏れるという
レビューも有るので、それだと利便性のためにパワーが弱い方選ぶ意味が無く…
実際紙パック式をお使いの方、紙パックの使い勝手はどうでしょうか

318 :
>>316
電気でブラシを回す、パワーブラシの事でしょ。
吸う力でブラシを回転させるのがタービンブラシあるいはタービンヘッド。
パワーブラシの中で、ヘッドを前進させるくらい強いのを自走式パワーブラシって言う。

319 :
マキタのターボに対策品のストッパーを使ってるけどゴミは漏れてないな。
紙パックはやっぱり清潔だから快適に使ってる。

日立工機とマキタが選択肢に入るならリョービの18Vがいいんじゃないの?
紙パックで強60wとダントツだし

320 :
家電watchのプラマイゼロの新型の記事読んだ
カップ式なのね
通販生活のマキタよりいいかも

321 :
>>297
普通にあるやんw
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/753/423/html/20.JPG.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/753/423/html/21.JPG.html

322 :
>>317
マキタは新しいストッパー使えば絶対にゴミもれないよ
18vの紙パックだと吸引力も強いしゴミ捨ても楽
でも工機のほうはマキタより強いらしい動画で見た
つよさを選ぶかゴミの捨てやすさを選ぶか

323 :
>>319>>320
有難うございます!
リョービの製品については知りませんでしたので、そちらも調べて検討しつつ
紙パックの物に決めたいと思います。

324 :
すいません、アンカー>>319>>322様でした

325 :
シャープから新型出た
バッテリーが最初から2個付属はいいね
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2130/id=56362/

326 :
型落ちもいいな

327 :
シャープなんかあるわけねえだろこのご時勢に

328 :
SX310買い時かなー

329 :
別に東芝やSHARPは販売ストップする訳ではないから

330 :
シャープいいな

331 :
シャープもういいな

332 :
ノズルだけかえたってところか

333 :
SHARP  5月26日発売予定のロボホンもよろしくね・・・・
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/abc9fb4b53ee4868604e64ba1e4713d1/202755455/robohon.jpg

334 :
ろぼほん0点

335 :
だっこちゃんのように腕に直接装着できれば、
多少は実用性あったのになあ
この形状である意味がまったくないから100%売れないだろうな

336 :
ねえよばか
ばかはかきこみするな

337 :
シャープ社員乙w

338 :
社員じゃねえよ
こんな糞ロボット需要はない

339 :
エルゴを購入検討中なんですが、保証期限すぎてもちゃんと使えてる方いますか?
エルゴについて調べてたら
保証期限終了直後に致命傷レベルの故障を起こしたって口コミを読んだんで困ってます…

340 :
エルゴからはじまる機種はは3つある

341 :
紙パックじゃない掃除機が、ちゃんと使えるかは、メンテナンス次第だと思う。

342 :
初代エルゴラでポンコツぶりに呆れたんでもうエルゴラには手を出さない

343 :
でも初代はどこのメーカーもポンコツだよね
そこからユーザーの声を聞いてどう改良してくれるかがミソ
そう考えるとやはり↓のメーカーこそが紙

344 :
こんちはー ドウシシャ デース

345 :
熊本の地震で、コードレスは停電しててもガラスの破片とか掃除できて重宝したらしいな。
まあもうちょいバッテリーが大きいと心強いが。

346 :
マキタとかの電池だとモバイルも充電できるんだろ?

347 :
そういう機器がなきゃ他へは回せないよ
少なくともうちにはない

348 :
こんなのあるんだな

マキタ PE00000022 14.4V/18.0V用バッテリーホルダー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00P8ZBZ6A

349 :
USBとれるのか
熊本県民のマキタ使いはこれもっておくべきだったな

350 :
日立も同じものがある
俺持ってる

351 :
スマホも充電できるのか?
キャンプで使えそうだな

352 :
>>345
コードレスは吸引力は弱いんだから硝子の粉は吸えるけど欠片は無理だぞ。
あと、コードレスって何分使えると思ってるんだ?
ダイソンのカタログでは、3時間半の充電で通常で17分、強だと7分だぞ。

353 :
コードレスじゃない掃除機で、停電時やコンセントが付近にない屋外などでは使用時間0分だな

354 :
ちょっとちょっと、シャープの新型、ゴミセンサー付いてるしカップの静電気除去機能付いてるし、凄いな

355 :
なんかシルバーの部分がださいな?

356 :
>>352
コイツ何言ってんだ。
コードレス使ってる人たくさんいるのに偉そうにw
あほか。

357 :
>>352
そりゃダイソンだからでしょ

358 :
ウチのはマキタなのでガラスの欠片なんて簡単に吸う
ほうきで大きな欠片だけ集めて掃除機で吸えばいい

でも>>352のいってることは間違いない
ダイソンだとブラシが回転するしガラスなんて吸ったらダストカップが傷だらけになるのでね
さらに使用時間がMAXで6分と短い

頭の悪いやつはこのように何でもかんでも一緒にして考えるからそれが理解できない
いつも自分中心で考える力がないので大企業に入って辞めたいと思っている人や高収入なのに倹約している人が理解出来ない

359 :
「窓ガラスが割れて部屋の中にガラスの破片が散乱している!オマケに停電だ!」
「よし、ホウキもチリトリも使わず、コードレス掃除機「だけ」で部屋中を掃除するぞ!」

いやいや、この想定は無いでしょw この想定通りに行動するのなら頭が悪すぎるw

360 :
今時の家にはほうきももちりとりもないでしょ
外用のならあるかもしれないけどさ

361 :
災害時の停電、断水、ガス無しなどの状況を全く想定していないのなら頭が悪いし、
その話をしている人に、日常使用時のデメリットについてレスをしている人も頭が悪い

362 :
2chに書いてるやつはほとんど頭が悪い

363 :
マジレスすると ガラスが割れた場合は、大きな破片や、かけらは手を切らないように注意しながら拾いましょう。
収集業の方が怪我しないように、新聞紙やその他でくるみ処分。(自治体の指導にしたがってね)
残りの細かいクズは、マキタでもダイソンでも好きにして

364 :
災害とは関係なくガラスの細かい欠片は、
紙パックみたいに使い捨てじゃないとメンテのときに手を怪我しそうだね

365 :
ガラスの破片の切断力は侮れない。
指を切って血が止まらずに病院に駆け込んで縫ってもらったら実感できる。
あとサイクロンはもとより使い捨ての紙パックだからといって、
大きいガラスの破片をそのままゴミ袋に入れて捨てるのも迷惑になると思う。

366 :
ガムテープでよくね?

367 :
ステマキタはほんとキチガイだな

368 :
マキタからあたらしいのでたな

369 :
ドリテックの2way掃除機が1万円で買えるけど、どうなんだろ?

370 :
>>369
今なにつかってるんですか?

371 :
災害時に、ダストカップが傷だらけになる。。。なんて考える奴いるかよ。
おまけに停電時にあえてのMAXモードか?

ホントあほはどうしようも無いな。

372 :
芝のCL-1200買ったけどキャットフードが上手く吸えない
吸引力の問題と言うよりヘッドの構造のせいっぽい

373 :
そういうのってマキタみたいなガテン系じゃないと無理だろ

374 :
マキタ絡みでロワジャパンの互換バッテリーの話とか昔出てたけど、ゴミだな

375 :
>>370
今は安物のハンディタイプだから、最近の掃除機は何 買っても良くはなると思う。
ペットとか飼ってないし、フローリング、畳、車の掃除が普通に出来ればいいかな位。

376 :
もっとお手入れや寿命がくるバッテリーのことも考えろよ

377 :
災害時云々言ってる奴は根本的にコードレスクリーナーの使い方が分かってない

378 :
>>377
ヤツはダイソンを持ってる事を自慢したいだけだからなあ。
何にでもダイソンは使えると思ってる

379 :
マキタのモーターをマブチとかの社外の強力なやつにかえたりしたやつ いない? いないか。。

380 :
マブチじゃないけどここにいるよ。。

381 :
もし停電で掃除機をかけないと行けない状況になったら、車から延長コードで引っ張ってコード付き使うな
ハイブリッドで100Vコンセントあるし
コードレスを何時間も充電してたらガソリン無くなる

382 :
ビックでPVWBC500が2万で売ってたので買ってみたけど良い買い物だった

383 :
日立こうきだと20分で満充電って書いてるんだが本当かよ?

384 :
>>382
新品で? それともアウトレットとか限定特価?
2万なら明日にでも買いに行きたい。

385 :
>>383
マキタも同じ。
リビングじゃなくて現場生まれ、鍛えられてる。

386 :
2万だとやすいな
でもPV-BC500のようにツールがついてないんだよな
あとバッテリーが自分で交換できないらしい

387 :
>>384
GWの日替わり限定販売品なのでもうないっぽい。限定5だったから開店前に並んだけど購入希望者3人しかいなくてツイてた

388 :
>>383工具系の強みだね、ホントだよ
うるさいという人もいるが強制空冷のナセルわざ。
電池パックの中に空気を送り込むようになっている。

389 :
充電時間が短いのはバッテリーを内蔵せずに、外して充電するタイプの傾向が有る。
バッテリーの詳細は知らないけどカタログを見ててそこらへんに秘密と言うか原因が
有るんじゃないのではないかと思った。

390 :
>>387
調べたわー。いい買い物できて羨ましい!

391 :
シャープの新コードレスがビックやジョーシン、ヤマダで91670円だって。
さすがシャープだな。
http://kakaku.com/item/K0000873072/?lid=ksearch_kakakuitem_image

392 :
マキタ+クイックルワイパー最強wwwwwwwww

393 :
20分とかうそつくなよ
おれのエルゴラですら4時間もかかるんだぞ

394 :
>>391
安く8万円台だね、でももう普通じゃね
発売当初のダイソン、東芝、日立だって最初これくらいの額が当たり前になってきてるし
半額以下まで落ちたくらいに買ったほうがいいね

395 :
コンセプトや機構をパクッて高い
ほんと意味不明だな

396 :
どこも最初はこれくらいするよ
あそこはやすいけど

397 :
pv-bc500とpv-wbc500って何が違うの?

398 :
そのままぐぐったら答えがでてくるだろ

399 :
空冷急速充電うるさいって人は急速じゃない方の充電器使うと良いよ
満充電に3,40分かかるけど無音

400 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DYQ06TQ?psc=1

401 :
掃除機スレから誘導されてきました。

なんでマキタは種類が多数あるんや…。めっちゃ悩む、決められん。
14.4Vで良いかと思っても、18Vとの価格差が余り無いし…。
紙パックモデルにはダストバッグが付属するからお得な感じがするのだが、気のせいか?
18V買うメリットって何かある?他の工具を見ても、買うとしてもドライバぐらい。

402 :
価格差あまりないのに14.4Vを選ぼうとするのはなぜ?
その理由が少しでも吸引力を求めたいというのを上回るのなら14.4Vにしたら良い
実際フローリングメインなら事足りると思うよ
あと14.4V以上のドライバなんて普段使いには大げさすぎるからまず使うことはない

紙パックはすぐに吸引力が落ちるし紙パック代がかかっておすすめはしないよ
ダストバッグ使い回すくらいなら高性能フィルター付きのカプセル式のほうがよほど良い
でもゴミ箱がフタ付きでないなら紙パックのほうがいいかも

403 :
マキタが多種多様の電圧に対応した掃除機があるのは、
先に、工具を持っていて、後から掃除機本体を買い求める人のためだろうと思う。

404 :
マキタはパワーブラシがないからカーペット苦手だし、
フィルターがザルだからダイソンのような気合いの入った粉塵レベルの
掃除はできない

なのでパワーなど求めず、割り切って軽量モデルをお手軽に使うのが正解

405 :
>>402
そっかー、18V買うか。蓋付きゴミ箱も買うわ、サンクス。

カプセルタイプは、刷毛で清掃する所ちょっと多いかなと思ってさ。
ダストバッグだと、下向けてゴミ箱にゴミ落とすだけじゃない?考え甘い?
形状の違いで吸引力の落ち具合違うんかな?

406 :
>>402
紙パックをなぜ使いたいかと言えば、掃除機の掃除をするのがメンドクサイ。
ゴミを触りたくない。ゴミを捨てる時やフィルターの掃除をする時に舞い上がる
ホコリを吸いたくない。
その不満は高性能フィルター付きのカプセル式は解消できるのか?

407 :
>>406
カプセル式の掃除をするときにゴミを触ったことはないよ
刷毛でさっとひとなですればくっついてるのも落ちてくし、別に舞い上がらない
多少のホコリは捨てたゴミ箱の蓋を閉めれば外に漏れることもないし、閉めてる間に下へ沈む
てかなんでパカっと開けてただ捨てるだけなのにホコリが舞い上がると思うの?
どんだけ盛大にゴミ捨てしようとしてるのよ

408 :
駄々漏れフィルターもこうすれば、解決w
吸引力はほとんど落ちない。
マキタ高機能フィルター使ってるけど、紙パックにはホコリが溜まる。
つまり、漏れてる。
気にすることじゃないかも知れないけど。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6379479767.jpg

409 :
>>406
高性能フィルターの掃除はちんこを洗うイメージ
ダストバッグの掃除はRの中を洗うイメージ
どちらが洗いやすいかはわかるな

410 :
日立がシャープ式バッテリーにしたら決めるんだけどなー

411 :
>>408
マジな話、掃除機小型化したいならダストパック外付けにすればいいんだよな
吸ったゴミが逆流しない構造にしておけばいいわけで、本体に内蔵する必要はない

いっそヘッドにモーター内蔵して、ヘッドから本体のダストパックへ圧送する
システムにすればパワーロスも少なかろうに
ダイソンの超小型デジタルモーターならわりと簡単に実現しそうに思う

412 :
>>408
マキタじゃないなこれは
まあ似たようなものだけど

>>402
リョービの髪パックがめちゃ強いときいたけどどうなんだろう

413 :
>>407
ちょっと話もりすぎじゃね
高機能フィルタでもひとなでではゴミは落ちないね
小さな埃なんかもいくらなんでもひとなででは落とせないし舞い散る
使ってる人なら分かるだろうが掃除しおわったあとに本体に埃もついてしまうし
まあ掃除機がすっぽり納まるようなゴミ箱の中なら埃の舞いはおさえられるだろうけど

414 :
>>408 象さんかと思ったわw

415 :
>>407
舞いあがる
物理的にフィルター掃除して舞い上がらない掃除機なんてないだろ

416 :
昔のエルゴラピードってダストカップにキャニスター掃除機のホース差し込むところがあって中のゴミ取れなかったけ?w

417 :
>>412日立工機14.4vだよ。
実際これで、半年くらい使えたな。

>>

418 :
途中で投稿してしまった。
とにかく、紙パックが破れるまで快適に使えたよ。
工具系は安価だけど、フィルターが・・・
そう思うと
昔、ボッシュ押しの人がいたけど、最初からHEPAフィルターがついていて、工具系の安価なボッシュってのは良かったかも知れんね。

>>411その構造は難しいでしょうなあ
モーター、ファンのところにはある程度クリーンな空気が流れるようじゃないと壊れるだろうし。
ヘッドから圧送というのも、負圧だから良いのであって、それじゃ外に空気吹き出すよ。
よほどの構造改革しないと出来ないかな。

419 :
これ排気口に紙パックつけてなかったらどういった症状がでるの?
花粉症の人みたいにむずむずしたり涙がでてくるの?
鼻が悪くて排気の臭いもわからない

420 :
ゴキを吸うこともあるから、紙パックのほうがいい
と書いて気付いたけど、実感出てから、ゴキ吸ったことなんて2回くらいしか無いなあ

421 :
ゴキのおしりには僅かな空気の動きを感知するセンサーが付いており、これによってものの動きをとらえている。
だから、人間などが、新聞紙などで叩こうとしても物体が近づいてくることを感知し逃げる。
ところが、空気が前から来るのに、後ろから襲われているとわからないので、掃除機には面白いように捕獲されてしまう。

422 :
音で逃げるだろ?

423 :
>>420
あれ
×実感出てから→ ◯実家出てから
古い団地でだらしない母だったから、夏場はすごかったです
なんであんなに多かったんだろう?

424 :
>>419なんの症状も出ないよ。
もともと俺ホコリの多い所で仕事してるし、こんなの気にしてたら外歩けない。
ただ、紙パックには細かいホコリが実際にたまるという事実がある。
半年で大さじ1くらいかなw
気分的な問題だろね。

425 :
>>421
>>422
音っていうのは僅かな空気の振動なんだけどねw

426 :
Gに掃除機とかアスペかよ
Gにはパーツクリーナー噴射以外考えられんわ

427 :
で、紙パック式のベストバイはどれなの?
捨てる時考えたらカプセル式は個人的にはありえない
紙パック式が限界

428 :
>>427
で、なんでそんな高圧的なの?

429 :
やっぱカプセル式で後悔してるからそう見えるんでしょ

430 :
紙パック式だと吸引力落ちるというより、
吸引力が落ちない不織布のカプセル式がザルすぎるだけだよな
大手メーカーの布フィルター式だって吸引力落ちるのが当たり前なのに

431 :
ふーん

432 :
>>424
そうなんだ
でも粉を吸い続けてると塵肺になりやすいから排気は綺麗なほうがいいね
埃っぽい場所で仕事してるならマスクとかつけたほうがいいかも

433 :
>>425空気の振動と、空気の流れは違うよ

434 :
>>433
アスペ

435 :
自分の理解の範疇を超えてるからってw
可哀想なお方w

436 :
>>434はこういうこと

>>433
(私は)アスペ(なのでそれを理解できません)

437 :
プラマイ0とまkたどっちが吸い込み強いんや?

438 :
ダイソン、日立、マキタで迷ってる。
どれがいいかな。

439 :
ダイソンとマキタの間だとどっちの日立かわからんw

440 :
いいほうの日立だ。

441 :
今はマキタはやめたほうがいいとおもうの

442 :
どちらかといえば非プロユースのリョービがビックパワーの新製品出してきてからな
マキタが零戦21型だとするとリョービは紫電改かな、ダイソンはB29だけど

443 :
B29?ソコはスーパーマリンスピットファイヤでしょう。

444 :
スピットファイヤは気候に適応できなくて太平洋戦争では活躍できなかった

445 :
リョービってBHC-1400のこと?

446 :
1800が新発売された。吸い込み仕事率60W
サイクロンユニット標準装備。
マキタもすっかり旧モデルだよ。日立も1800はマキタよりパワーあるし、フルモデルチェンジしないといけないわ

447 :
60Wってマキタ18vの2倍だから本当ならかなり強いぞ

448 :
>>439-44
ごめん。
ダイソンV6 Motorhead SV07MH と 日立PV-BC500だと、どっちがいいかな?

449 :
SV07MHにしとけよ
保証期間2年でバッテリー代も7〜8千程度だろ?
自走と吸引力とるなら日立か

450 :
>>444 ヒント 国籍

451 :
家庭ユース的に必要なのはパワーやサイクロンじゃなくてパワーブラシ
カーペットや座布団とかの布系を吸わせるにはブラシがないと役に立たない

452 :
リョービのBHC-1010って使い心地どう?

453 :
http://makita-cleaner.com/makita_high_performance_filter/

たった一週間使うだけでこんなことになるとか
ダイソンなんかよりよっぽどメンテが大変じゃねえか
よくこんなのでダイソンはフィルターの掃除が大変とか妄想
ぶっこいてたなステマキタ

454 :
ダイソン、最長40分使えるコードレスクリーナー「V8」シリーズ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160517_757710.html

455 :
>>453
カプセル式を絶賛してる人がいたねえ。紙パックが一番だな

456 :
>>453何が言いたいのかわからんw

457 :
>>456
知能障害かな?

458 :
ボッシュ買ったが予想以上にいいわこれ
HEPAフィルターのおかげで本当に排気が良い

459 :
HEPAじゃないけどな

460 :
ん?ボッシュHEPAだろ

461 :
>>459
製品紹介でHEPAフィルターだと書いているんだが
情弱かな?

462 :
>>461
別に煽るつもりはないけどHEPAじゃないよ
HEPAの定義をコピペしてこれと同等ですかとボッシュのサポートに質問したら分かるよ

463 :
煽るつもりが無い人は、自分が想定している製品の品番くらい書くもんだ

464 :
>>462
煽るつもりがなければ
ちゃんとJIS規格で定義されているHEPAではないと言えばいいだろ
そんな回りくどい言い方している時点で説得力ない

465 :
日立工機から7.2と10.8の新型出たぞ
カプセル使用でタッチスイッチ3モード

466 :
>>463
全部共通品だからいう必要ないし
情弱扱いする人間に正論ぶつけても信じないだろうから
サポートに聞いてみなさいと言ったまでよ

467 :
煽るつもりはないといいつつ煽っていくスタイル

468 :
7.2は付けたまま充電もできるし外して急速充電もできるのか

469 :
   
            _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  

                                  ダ イ ソ ン

470 :
よっ!土日名物ステマキタ!

471 :
   
            _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  

                                  ダ イ ソ ン

472 :
>>453
酷い造りだなw

473 :
充電が完了すると充電台の赤ランプが緑に変わるのが正常な状態です。
最近、カートリッジを乗せると、最初は赤ラアンプで放っておくと消えるんだけど、そのままのせっぱにしておいて次にみたらまた赤ランプがついてる、ってことがよくあります。

実際本体に入れて掃除すると、吸引力や音が明らかに弱くて充電ちゃんとされてないのはわかります。

ここから質問ですが、これは、本体、充電台、カートリッジのうちどれがこわれてるかはどうやったらわかるの?

474 :
ふーん

475 :
パナの新しいのどうなの?

476 :
Dyson V6 Fluffy SV09MHを買おうと思うんだけど、これから値段下がるかな?
近所のヤマダ電機では値上がりしてた。

477 :
4月上旬に買い損ねたPV-BC200-N
またじわじわ値段が下がってきたから買いたいんだけど
ギリギリ2万円を切らないので踏ん切りがつかないw

478 :
ダイソンの長いのと短いの
どうしてあんなに価格がちがうの
パイプだけで一万円以上するわきゃないよね

479 :
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160530_759429.html

パナの新型スティック型コードレスきた

480 :
軸でささえてるから質量に関係なく軽く感じるだろうな

481 :
>>479
パナお得意のパクリでダイソン対抗来たか!

主に価格面でパクリ対抗
どうなのよコレ

482 :
今はどこの新作の価格はどこもこれくらいするよ

483 :
そりゃ誰も買わなくなるわけだ

484 :
高値での勝負ならますますダイソンの方が有利になる

485 :
後発でパクリで高い
関係者以外誰が買うんだろ

486 :
価格の高さならダイソンの方が上だろ

487 :
V8フラフィが6万円台だからダイソンのほうがやすいくらい

488 :
V8のいい所は音の静かさくらいだろ。
日本のメーカーは元々が静かだし。

489 :
>>488
標準が10分伸びたところもいいところだとおもうけどな
狭い家でも途中で電池切れることがあったし広い家の人だとさらに恩恵を感じるはず
ゴミが捨てやすくなった機構は提灯記事より旧モデル使った人の感想を聞かないとわからないなー

490 :
パナの新型コードレス
掃除機に8万は出せないな

491 :
そもそも従来製品でゴミが捨てにくいわけでもないし

492 :
>>490
オープン価格だろ
そのうち安くなるよ
どこもそれくらいする最近だしたメーカーの価格調べればわかること

493 :
>>477
ノジマで17242円だぞ
http://kakaku.com/item/K0000769317/

494 :
>>493
うわー先週2.1万で勝った俺涙目

495 :
>>493
それいいの?

496 :
一つ屋根の下で使って下さい

497 :
リチウムイオン電池ってなんか怖くない?
値段も跳ね上がるし発火の報告が多すぎ
アイリスオーヤマとか

うちはナショナルのMC-B20(当時8980円)だけど
電池はNi-Cdで問題ないし
フィルターの前にティッシュかませとけば
ゴミ捨て楽だしで電池交換しながら現役

498 :
>>497あんたは携帯とかスマホとか持ってないの?

499 :
電池の話は電池スレでやってくれ

500 :
スマンカッタ

501 :
カドミウムの恐ろしいほど人体に有害だろw

502 :
出たスレチ連呼w
電池こそ、コードレスの肝なんだからココでやれよw

503 :
誰か連呼してんのか?
頭湧いてんの?

リチウムイオン電池ってなんか怖くない?とかカドミウムがどうとかがコードレスの肝だとお前は言うわけなんだな

504 :
ロシアから来ました、スレチレンコ中尉ですw

505 :
面白いじゃないですかこれ

506 :
>>493
ありがとう
昨夜は用事でチェックできなかったので、今見て驚いてる
ヤマダかノジマで買うわ

507 :
シャープの新しいのいいよね
気に入ったわ

508 :
>>507
どれ?安い?

509 :
>>508
バッテリーが2個ついて84880円(ビックカメラ税抜)
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3339055

510 :
バッテリー2個を考慮してもまだ旧モデルの2倍以上だな

511 :
掃除機に出せる金額は三万まで。

512 :
FREED2も三万まで下がったから
FREED3も三万間で下がるんじゃないか

513 :
>>508
安かないけど色合いが気に入ったわ

514 :
ちな320だっけ?
旧モデル安くなったねー

515 :
>>512
その頃にはFREED4が出るw

516 :
>>515
型落ちの価格が下がるからそれでいいんだよ

517 :
FREED2、良いね。
SX310とSX210の違いがよく分からんかったんで、安いSX210と予備バッテリーのセットにしたけどフローリングも絨毯も何の不満もなし。
310,320って性能的に大きく違うものなの?

518 :
お手入れ楽って本当?コロネと同じカプセルならFREEDほしい

519 :
FREEDはゴミ捨てのとき底部が開くタイプじゃなくて
カップごと外れてゴミをそろーっと捨てられてホコリが舞いにくいのが良い

520 :
日立工機のコードレスクリーナーを使ったことある方はいますか?(14.4Vか18V)
デザインはマキタ上位機種の白黒にそっくりなんですが、吸い込み仕事率が強で35W〜40Wと色んなコードレス掃除機の中でもかなりパワフルなので気になっています。
集合住宅地ではないので音はうるさくても大丈夫です。
ただ、日立工機のコードレスクリーナーはスイッチがトリガー式なのがネックです。使いにくくないのかな?と。

521 :
あげますね

522 :
リョービサイクロンの台頭でマキタがすっかり旧式になって悲しい・・・

523 :
今ガテン系の中だと日立工機が一番強いんでないの?

524 :
>>523日立工機強いですか?!
サイクロンは苦手なので紙パック式が良いんですが、大きすぎなければカップ式も有りです。
リョービだと仕事率60wで魅力的ですが、稼動音が大きいんだろうな…と。
スイッチはトリガ式だと疲れそうなので、スイッチ式かスライド式が希望。

525 :
日立工機は吸引強いよ
でも紙パックタイプじゃないしボタンがトリガタイプだからマキタしかないね
リョービはわからないわ

526 :
リョービの買ったよ
噂通り音でかいわ

紙パックの隙間から少し埃が漏れるね

527 :
>>526
リョービ買われたんですね!やっぱり音大きいのか〜音以外の使い心地はどうでした?
マキタの30Wでさえ少しうるさいなと思っているので、それより大きい音となると家庭用ではキツイのかな。
埃漏れは故障などを考えると少しの漏れでも気になりますね。

528 :
60wということはマキタの倍あるけどそんな吸引力強いの?

529 :
このスレでもたまに出てくるサイトに色々書いてあったよ

国内電動工具メーカーで一番吸引力が強いコードレス掃除機は「リョービのBHC-1800」
http://makita-cleaner.com/bhc-1800-vacuum-power/

リョービの紙パック式コードレス掃除機(BHC-1800)の埃漏れ対策
http://makita-cleaner.com/ryobi-bhc-1800-dust/

530 :
この黒いゴムみたいな素材は何?
これをオレンジの板に貼れば洩れないんじゃないの?

531 :
Ankerが家電事業に参入、第1弾はロボット掃除機や超音波加湿器など。発売初日は20%オフで販売 - Engadget Japanese
ttp://japanese.engadget.com/2016/06/09/anker-1-20/

Anker HomeVac Duo (2-in-1 コードレス掃除機) 【スティック型&ハンド型の2-in-1 / サ イクロンシステム搭載 / 直立型充電台付属】
http://www.amazon.co.jp/dp/B01C70EA7Y

532 :
ダイソンV8が欲しかったけど、嫁がECーSX310を気に入ったので、ECーSX310を購入
運転音がパトカーのサイレンみたい・・・

533 :
>>529
買おうと思ってたけど、音デカそうだなー

534 :
ECーSX310がパトカーならダイソンはジェット機だな

535 :
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1506/16/mm_sharp08.jpg

536 :
>>531
アメリカのレビュー見てみた限りかなりオツムが弱いようだね。
電池切れるまで同じ所を行ったり来たりで部屋全体回ってくれない。
サポートも皆無で消耗品の販売もされてない。
安いだけが取り柄。

537 :
>534
ダイソンV8はメチャ静かだよ
V6とは別モノ

538 :
ダイソンは欠点の騒音の大きさを克服しつつある

このままだと一番静かな掃除機になる可能性も

539 :
MAXはまだまだうるさいな
通常モードは店頭でスイッチ入れてみたけどメッチャ静かに感じた

540 :
充電容量が1.5倍増えただけなのに弱での使用時間が2倍になってる事と、音が静かに
なった事から想像すると、弱は今までの弱より弱くなってるんじゃないの?
強モードだと、6分が7分に増えただけなんだよね。

541 :
そういうことでしょ
周りを見てそのくらいの吸引力で問題ないと見たのでは

542 :
ダイソンの吸引力は凄く魅力的なんだけど、音と稼働時間の短さがな〜値段も高すぎるし。
家電メーカー系のコードレス掃除機が、どのメーカーも強モードで15分位まで持つようになって欲しい。

543 :
>>538>>539そうだね静かになってる
ダイソン自体も言ってるけど従来のダイソンと比べて静かになってるって表現だから、今は他社の音と横並びになってきたって感じだよね。
でも強だとまだまだうるさいって状態。許容範囲の音になるのは何年後なんだろう。にしても高すぎるんだけど。

544 :
V8ってDC74みたいにmotorheadでないのかな?

545 :
Ankerのやつエルゴラピードと似てるね
27Vなん?

546 :
>>544
animalproで十分でしょ

547 :
旗艦店で色んな床が敷いてあるから試したけど使いにくかった
隙間がないに等しいから吸盤みたいにはりついてすごく動かしづらい
あれ買うなら進ませやすいフラッフィ買うな

548 :
日立工機コードレスR10DALパネル式で吸引力も強いのに安いな

549 :
充電しながら使えて、紙パック不要で、自分の欲しい条件は満たしてるんだけど、
サンワサプライってのがう〜ん・・・
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CD024

550 :
中華はバッテリーの寿命が心配だよな

一応日立もこんなのだしてるけど
http://www.hitachi-ls.co.jp/product/life/handycleaner/

551 :
充電しながらコードレスを使うとかwなんの意味が

552 :
コードレスって弱いから強で使うと10分持たないからなあ。
掃除が終わらない時はコード付けてやるんでしょ。
想像力が大事だよ。

553 :
自分はズレてるっていう認識が大事だよ

554 :
コード付き買っとけw

555 :
>>552
頭よわいの?それなら最初からコード式でいいじゃん

556 :
>>549
製品自体は悪くないのかもしれないが、
「消費電力が90w」でハイパワーと言っている宣伝に苦笑してしまう

557 :
動画吸えてなくてわろた

558 :
>>517
ブラシが違う
ヘッドのメンテナンス性も310の方が簡単

320は実質210の後継機種で310の後継機種が520だよ

559 :
210だいぶやすくなったな

560 :
パナBU500Jが店舗に出回り始めてますね

561 :
Ankerがコスパ最強すぎる件

562 :
>>545
21.6V 43.2Wh

563 :
マキタの18Vなんだけど、フローリング掃除には向いてるけどカーペット掃除には向かないなと思いつつも使いやすいから使ってた。
最近マキタからじゅうたん用ノズルDXってのが出たのを知って試しに買ってみたら、今までとは比べ物にならないほどスイスイ軽くカーペット掃除ができる。買って良かった。
とは言え今の操作音以下で吸引力が倍になって欲しい…

564 :
>>560
すごく使いやすいね。ゴミセンサーの反応が良くて、ゴミを吸うと
吸引力を上げるってのはバッテリーを長持ちさせるためなのか。
細い所に「i」にして突っ込むのも気持ち良い。

565 :
掃除機に8万なんてムリ。

566 :
じゃあ100均でホウキとチリトリでどうぞ

567 :
掃除機には3万までかな
発売したばかりの製品には手が出ない

568 :
そうそう、3万出せば有線なら十分すぎる吸引力と排気がきれいな国産機が買える。

569 :
ダイソンスレから追い出されてこんなとこに来ているのかw

570 :
シャープのようなセパレート式の電池の方が2個あれば稼働時間的に扱い易いのに何で内蔵式の方が多いんだろうね。

571 :
>>570
一々、外して充電するなんてめんどくさいからでしょ

572 :
本体ごとセットするほうがよっぽどめんどくさい

573 :
本体から電池を外す

外した電池を充電器にセットする

充電した電池を本体に取り付ける


一方、

本体を充電器にセットして終わり

574 :
↑めんどくさいやつ

575 :
電池を外すのはめんどくさいよね

576 :
充電は結局は慣れだよね。
ダイソンは使い勝手が良いね。v8だけど普段使いにちょうどいい。掃除機かける頻度が上がったよ。
東芝の1200の時よりも良く思う。大してかわらないとおもっていたんだがな。

577 :
コードレススティック型はボッタクリ価格だと思う。

578 :
>>573
使用してた途中で電池切れ

本体から電池を外す

充電器から満充電の電池を外す

外した電池を充電器にセットする

満充電の電池を本体に取り付ける

継続使用

一方
使用してた途中で電池切れ

本体を充電器にセットする

満充電まで待つ

諦める

結局部屋の広さに依るんだろうな

579 :
電池切れるまで使うのがアホだろ

580 :
>>577
安物だと掃除機部分より電池部分の方が高かったりする
しかも安物はモーター周辺がショボいし電池もショボい

モーター周辺を強化しようとすると
低消費電力の特別仕様で価格がハネ上がる
電池部分もあわせて強化でもっと価格がハネ上がる
すると数は多く出ないので大量生産しにくくさらに価格がハネ上がる

581 :
不意の充電忘れとか?w

使用するのが複数の部屋にわたるとか離れた場所とかにあるときゃ
本体よりも、コロコロ外れる電池のほうが充電しやすいわな
電池外すのがめんどくさいとかどんだけ不器用なんだよw
外れたほうが急速充電しやすいしな。

結論として、本体充電を否定しないけど、こだわる奴は大概バカ

582 :
と、バッテリー外し充電にこだわるバカ

583 :
その点ダイソンは凄ェよな

本体のまま充電と電池だけ充電のどっちもできる
さすがダイソン

584 :
どっちも一長一短だけどね
うちのfreed2は取り外し式で2個を交互に使えて便利だけど
バッテリーカバーが中途半端にしか開かず
取り出すときに手の甲がカバーに当たってイマイチだ

585 :
>>583
いつの時代のダイソンだよ

586 :
充電が面倒くさい?
そこで、各階に一台づづおけばOK。
それで、電池切れになったことないよ。

587 :
本体充電と取り外し充電のどちらもできるのが勝者

588 :
>>584
結局、掃除をする面積や絨毯の面積に依るんだろうね。
セパレート式で電池1個ってのが一番駄目かも。
フリード2の電池蓋って問題ない開き寸法だけどなぁ。

シャープ以外にもセパレート式ってあるんだっけ?
マキタもセパレート式だけど、絨毯はまるで駄目だからなぁ。

589 :
フリード充電80分か
マキタとかには敵わないけど早いほうだから電池1個でもいいよな

590 :
フリード2が良さげなので値下がり待ちしてるんだけど、
実際のところ吸引力とバッテリー持続時間はどんなもん?

591 :
これ以上下がらないだろう?
当初に比べるとめっさ下がってる
もう在庫きれてくるだろう

592 :
外資に飲み込まれたから実質シャープが最後にだした掃除機だな

http://twitter.com/SHARP_JP/status/745894786532524033
http://pbs.twimg.com/media/ClnzUYdWMAEG8g9.jpg
けさから、シャープ創業者の銅像がいなくなった

593 :
3万で買った日立、充分使えてるよ

594 :
>>590
210を使ってるけど、絨毯も充分に綺麗になるよ。
電池の持ちは絨毯だと7〜8分、フローリングだと15分ぐらい。
バッテリー2個を交互に使うと便利。
用途によっては310の方が満足度が高いかも。

595 :
>>594
バッテリー一個でフローリングなら15分持って吸引力は十分なら使い勝手良さそうですね。

596 :
>>588
確かにマキタはフローリング掃除に向いてるけど、新しく出たじゅうたん用DXってのは結構使いやすいよ。

597 :
パナのやつ、くるっとやるのが売りらしいが実際にやると腕のひねりが不自然で、
こんな状態で掃除できんわ。しかもバランスの問題か結構重く感じる。
棒人間みたいのが軽やかに掃除するCMは誇張しすぎ。人間がやれ。

598 :
>>597ついさっき初めてCM見た。少し重いんのか…
見た目シンプルだしあのCMの感じだとまあまあ売れるかもって思った。
マキタですらたまに重く感じるから2kg越えちゃうとやっぱりバランス良く作らないと女性には敬遠されちゃうね。

599 :
>>597
あのひねりにはコツがいるんだよ。スティックと床面の角度を大体45度以下にすると
コントロールしやすい。ヘッドがTの時に安定する様に引っかかりが有ってコントロールし辛く
感じる。今度、電気屋に行った時にやってみて。スーッと動いて隙間に入って行くから。
重さは持ち手が端っこに有るから多少はそう感じるかもしれんけど、床に置くと逆に
軽く感じる。

600 :
要するに使いづらい

601 :
昨日店頭で何台か動かして見たけど、高額機種はともかく、
実売2〜4万円くらいのものも吸引力は弱くて実用になるか半信半疑。
このクラスは吸引力ではなく、ブラシでかきこむことでゴミを取るのかな。
購入候補のフリード2も手を当ててみたら吸引力はメッチャ弱かったし。

602 :
なんでそんなに吸引力ばかりを気にするのか?

603 :
>>602
部屋が直ぐに砂利まみれになる環境なんだろうな
大方は埃取りとして使うが、一部の特殊な人達は塵取りとして使っているのかも。

604 :
コードレスはこまめにちょっとした埃の掃除に使ってるので

・サッと使えて取り回しやすいこと
・排気が臭くないこと
・ゴミ捨てやすいこと

ここをポイントとして選んでる
あくまでもー個人の意見として

605 :
ハンディタイプは吸引以上に排気が大事だなっていうのは家で使ってみて分かった

606 :
>>600
そう言う風に単純に考えるのってゆとり?

607 :
2台目以降はゴミ捨て重視するな

608 :
パナのPV-BC200が16000円を切りそう
予算少ない人にはいいかも
http://kakaku.com/item/J0000016152/

609 :
↑ニッケル水素電池

610 :
>>609
それはPV-BC100だよ
これはリチウムイオン
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/pvbc200/spec.html

611 :
型番間違えた
誤 PV-BC100
正 PV-BA100

612 :
>>608
これとフリード2の下位機種のどっちがお勧め?

613 :
>>612
オススメはFREED2だけど1万の差額をどう見るかによるんじゃないかな?
PV-BC200も大きな不満点はないのでコスパは高い
EC-SX210 26490円
PV-BC200 16047円

614 :
>>613
よろしかったらFREED2の方がお勧めと思う理由を教えてください。

615 :
シャープとかのコードレスって、ダイソンのコードレスと比べてフィルターよりも前段階の遠心分離の
ホコリや粉末の回収性能(フィルターまで到達せずメンテナンス不要)はどんな感じですか?
煽りとかではなく、現使用のダイソン(バッテリが劣化して交換費用が高い)からの乗換を検討していて
実際の使用感が知りたいです

616 :
>>614
ここの記事の受け売りだけど「ゴミ捨てとフィルターのお手入れのしやすさ」
http://makita-cleaner.com/mothers-day-2016/#FREED2

あとセパレートタイプだからバッテリーの寿命が来ても本体ごと買い換えずに済む
最初から予備バッテリーを購入しておけば長寿命にもなるし、バッテリー切れの時に困らずに済む
http://makita-cleaner.com/freed2-ec-sx210-ec-sx310/#i-27

617 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B010B5YELY
シャープのバッテリーってダイソンより安いかも
確かに2個あれば時間伸ばせる

618 :
今年をもってコードレス掃除機は商品の成熟期に入ったと判断していいかな
どこのも実用上問題ないレベル
あとは他人の評価より自分の好みを優先させたほうがいい時代に入ったと思う

619 :
電池、バランス、集じん方法がまだ甘いわ

620 :
>>618
電池の大幅進化が望めない以上、吸引力と電池の持ちと重量のバランスを考えるとこの辺りで頭打ちだろうね。
メインの掃除機として使うなら部屋の広さによるけど電池はセパレート式で電池の複数持ちが正解だと思う。
布団用は充電式である必要はない。

621 :
紙パック式が普及してないのに成熟もクソもない

622 :
充電式だとどこの紙パックが強いの?
こんなの吸いたいんだが
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/G/09/detail/review/B0012QKAYM_04.jpg

623 :
FREED2が在庫限りで急に値上げされたな。

624 :
エレクトラクスは微妙?
ぶち抜きの1LDKで50uくらいを想定してるんだけど

625 :
・コードレス
・使用目的 布団、カーペットのダニ取り
・お手入れが簡単

のお薦めハンディ掃除機を教えて下さい。

626 :
ない


だいたい掃除機でダニは取れない
コードレスで、とか舐めんの?

627 :
ダニの死骸なら取れます

628 :
生きてるダニは残ります
びっしりと

629 :
日本メーカーの柔らかくて表面を撫でるだけの回転ブラシでカーペットのダニが取れるわけねーだろ

630 :
ダニは洗っても擦っても干してもほとんど死なないし取り除くことは出来ない

631 :
乾燥機で殺してから、吸い取ればいい

632 :
>>630
流石に洗濯すればほぼいなくなるよ

633 :
>>632
洗濯しても大半は生き残るそうだよ
すでに死んだダニの屍骸やフンが取り除かれるだけで

634 :
生きてるダニには洗濯は効果が無いことが、ためしてガッテンと
目がテンの実験で証明済みだから。

635 :
ガッテンメガテンがそういうんだったら本当なんだろうな

636 :
潔癖の人は部屋を常に乾燥させておくのが一番じゃないかな
喉やられるけど

637 :
ついでに室温を常に50℃に保つ
これでイチコロ

638 :
俺がイチコロじゃねーか

639 :
ダニと俺、生き残るのはどっちだ!
これは命と命を懸けた戦いだ!

640 :
>>637
掃除機のバッテリーもイチコロだな

641 :
スタンドに立てると空気清浄機になるやつはどうなんだろう。

642 :
蚊を吸い寄せる機能がついたら買いだな

643 :
アイロンがけしたあとベッドにも残りの熱でアイロンかけてやってる

644 :
教えて下さい
主に車内掃除希望でして出来れば鴨居や欄間の高い部分も使いたいです
宜しくお願いします

645 :
>>644
マキタの1kg程度のやつにジャバラとブラシを付ければおk→マキタスレへ

646 :
>>643
天才だな
でもすぐに温度下がるんじゃね?

647 :
>>646
一点集中を何度かやるくらいだよ
逃げられるのかもしれないけど、アイロンがけのついでだからね

逆効果になりそうだからちょっと冷めてきたと思ったらやめるようにはしてる

648 :
AmazonでちょっとだけFREED2 EC-SX210が安くなったので、
もう値下がりしそうにないし衝動買い。

649 :
良いと思うよ

650 :
なんでいまさらフリード2が人気あるんだよ

651 :
>>645
詳しい情報有難うございました

652 :
>>650
誰も人気とは言ってないが、現時点でコスパがよさそう。

653 :
2ちゃんねるってよく情弱情弱って喚いてるやついるけど、2ちゃんねらーも大概だからな

654 :
フリードが良いのは、電池パックに充電する所だな。
メンドクサイが、パックを追加すれば使用時間が増える

655 :
はよアップデート

656 :
>>654
後は塵の処理が楽なとこだね。
今は210か520が良いね。
床掃除だけなら210で充分な感じ。

657 :
うちの親はとにかく掃除をあまりしないのでリビングとかホコリが積もってる。
出掛ける前にスイッチ入れるだけと思ってルンバ買ってやったけど、
ちゃんと動き回れるように椅子をテーブルの上に上げたり余計な手間をかけるから、
面倒になって結局あまり使わない。
ルンバの使い方がわかっていない。
もう最後の手段でコードレスのスティック型のFREED2の210を注文した。
これならその辺に置いといて手軽に掃除が出来るからマメに掃除してくれることを期待したい。

658 :
道具の問題じゃないような。

659 :
>>657
正解。

我が家はそれでマメに掃除するようになった。
副産物としてルンバの塵箱の清掃が簡単になったからルンバも使うようになった。
但し、電池2個体制で1個を必ず充電器にスタンバイさせておかないと電池切れが嫌になって中途半端にしかやらなくなる。
現在フリード210とルンバ880が元気に稼動中。

660 :
バッテリー高いからなぁ。

661 :
>>657
毎日ではないけど私の親は目に見えるゴミはそれで掃除するようになったよ

662 :
>>657
最初はそれでも、サイクロンは吸い取ったゴミの処理をしないといけない。
その段階になったらまた掃除機を使わなくなるよ

663 :
FREED2 EC-SX210 っていいのか
Dyson V6 Triggerを一万円で買ったのだけど、ロングパイプと充電ハンガーを追加で買って
結局2万円近い出費になった。

664 :
>>663
中古?

665 :
>>662
フリード2の場合だと新聞紙に捨てて丸めてポイだから、それ程大変では無いよ。
3カ月〜半年に一回のフィルター清掃も水洗いが出来るし簡単にバラせるんで、それは自分でやればいい。

666 :
まあ心配なのはバッテリー外しての充電が億劫になって使わなくなること。
フィルターも掃除も同様でろくに清掃せずに目詰まりして使い続けそう。

667 :
FREED2の取説読んだら本体だけで立てっぱなしにするなと書いてある。
収納はスタンド用フックを使えと言うがフックは壁にネジ留め。
そんな長期間使うとは思えないのに壁に穴開けるなんてありえない。
皆さんは収納はどうしてます?
横にして転がしとくのは置場ないし邪魔だし。

668 :
ギタースタンド

669 :
新手のスタンド使いか

670 :
>>664
新品
プロバイダ契約とのセット商品
変えたかったのでちょうどよかった

671 :
>>670
なるほど。

672 :
>>663
ロングパイプって蛇腹の延長するやつ?無茶苦茶高いんだな。

673 :
>>672
蛇腹のじゃなくて、ただのストレートパイプ
日本じゃ単品売りしてないらしく、並行輸入品しか買えないかんじ

674 :
>>673
4月くらいだったら5万でFlaffyで全部買えたのに勿体なかったな。

675 :
FREED2のバッテリーって充電器にセットしっぱなしでいいの?

676 :
ランプ消えるから過充電にはならないだろう

677 :
>>675
中国の無銘の怪しい機器なら危ないかもな。

678 :
 落ちろ!https://www.youtube.com/watch?v=W_9QKQ5UpWI

679 :
紙パック派は山本太郎と三宅洋平を応援してます!
ダイソンと自民党を叩きだせ!

680 :
たたきだせー!

681 :
叩きダセー
叩きカコワルイ

682 :
今ショップジャパンでスイークルとか言うの宣伝してるけどどうなの?

683 :
屋外での使用に限定されるが、ガソリンエンジンで駆動するタイプのコードレス掃除機もあるよ。
厳密には、ガスエレクトリック方式であり、エンジンで随時発電しながら電動機を動かすやつ。

エンジン音がうるさいし、2ストエンジン特有の排ガスを撒き散らすので、屋外でしか使えないけどね。
イワタニのカセットガスを使うやつもある。

684 :
>>682
ゴミ

685 :
日立のPV200一気に値上がりしたな
買ってよかった

686 :
>>684
吸い込むのではなく、ブラシで掻き込んでるだけらしいね。

687 :
モーターヘッド( が必要とか
静音性重視じゃなけりゃ
BLACK+DECKER Pivot3 とノズルセット
10000円前後がいちばんコスパいいとおもうが
スレに出てないね

688 :
↑ニッカドだし、かなりちっちゃくておもちゃぽいよ

689 :
BLACK+DECKERはアメリカ本国での売れ残りモデルを日本で処分してるだけらしいけど、
消耗品とかアフターとか平気なの?

690 :
売れ残り?
それ、ホンマDECKER

691 :
>>686
そんな事言ったら、ダイソンのコードレスだって、flaffyというノズルとanimalproって
2つのノズルを使い分ける事で多種類のゴミに対応してるわけで、今の掃除機の
全ては吸引力だけで掃除してるわけじゃないからなあ

692 :
吸引力がゼロでパワーブラシが回っているだけの機械が
ゴミを吸い取っているらしいことの方が、むしろ奇跡に思える

ホウキでゴミを投げ散らかし続ければ、幾分かはチリトリの
中に偶然に入るだろう・・・ぐらいの設計にしか見えないので

693 :
この写真を見ると、ブラシでかき上げたゴミがカバーの隙間にはまってる事が分かる。
要するに吸引力で吸ってるんじゃなくあくまでもゴミを捕まえてるのはブラシである。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698756/SortID=18870620/ImageID=2247564/

694 :
ポチったぜ
シャープ様

695 :
相変わらずいろんなところでステマキタしてるな
このスレはバレて来れなくなったかw

696 :
>>688
でも吸引力なかなかやで
ワンルーム一人暮らしだとこれでいいかも

697 :
すきなのつかいな

698 :
>>694レポヨロ

699 :
>>691
ダイソン掃除機の吸引力は変わらないが弱いというカラクリ
http://hataraku-ikiru.com/archives/891111.html

700 :
マキタのバッテリーが充電できなくなってしまって、
1台はまたマキタ買い換えようと思うけど、
もう1台リビング用に買いたいと思っています

パナのCMで惹かれて店頭見に行ったらかなり重くて、
三菱の空気清浄機付いてるのは見た目がとても良くて、
でもダイソンも軽くて扱いやすかったので気になる
全フローリングの小さい家だと、どれが良さそうですか?

701 :
ロボ掃除機

702 :
>>699
ここコードレス掃除機のスレだぜ?

703 :
>>700
持つんじゃなくて実際に5分ほど掃除したほうがいいよ
軽くてもバランスが糞だと手痛くなる
パナのは考慮されてるはず

704 :
>>700
三菱は新製品そろそろじゃないの

705 :
>>700
その中だとITが一番疲れないよ
もったときは重たいかもしれないけど

706 :
手首が鍛えられて良いぞ

707 :
ITは持ち手が端っこから中央部まで繋がってるんだよなあ。
だからどういう持ち方をするかで受ける重さが違ってくる

708 :
マキタは軽いのにすぐ手がつかれる
手の下にバッテリーがあるからかなバランスが大事なのか

709 :
ダイソンはハンドルの下にバッテリー、上にモーターとバランスがとても良い

710 :
ハンドル下にバッテリーはだめだろ

711 :
なぜ?

712 :
レスありがとうございます
ITはスイッチ入れて試して重いと思ったんですが、
持ち方が悪かったのかな? もう一度じっくり見てきます
シャープのフリード2も良さそう

713 :
マキタのリチウム14.4が2つ余ってるんだが限られたフローリングを一日数回掃除するならスイッチ式でいいんかな
鳥の脂粉とか毛くらい

714 :
すく終わるなら好きなほうでいいと思うよ

715 :
itはグリップの向きが本体の長さ方向にない為、振り回す際に重い。
更に、パワーブラシがあまり自走せず、よけい重い。
くるっとノズルをひねると腕がねじれるので、グリップ持ち替え必須。
しかも、持ち替えて使うグリップ形状じゃないのでしっくりこない。
ハンディ化した際のサイズデカい。

it試すまでと保留していた日立 BD700を、心置きなく買いました。

716 :
マキタ18V買った
バッテリーは6Aにしたから強でも約46分、弱だと約90分使える
基本めんどくさがりな俺には充電頻度の少なさが一番のメリット

717 :
6ahとかあるんか
弁当箱みたいにでかそうだな

718 :
2を複数が一番いいわ

719 :
ニートって掃除機好きだよね、
一日中家に居るからか?

ニートのおまいらは知らないかもしれないが、掃除って主婦のやることだよ。

720 :
一方、主婦たちは店に集まって優雅にお茶会
「掃除ぃ〜?」
「そんなもん休みに邪魔な旦那追い出すときにやれば十分よ」
「そうよそうよアッハッハ」

721 :
>>720
この女必死やなw
前のコメントでよっぽどムカついたんわろうなw

722 :
自分で掃除をしないけれど掃除機を買うお金を出す旦那の方が、
実際に使用する嫁よりも、掃除機の性能について五月蠅いってのはある気がする

旦那:バッテリー持続時間が小さい → そんな掃除機は駄目だ!買わない!
嫁  :掃除の途中でバッテリーが切れた → じゃあ明日に続きをしよう〜

みたいな

723 :
うちは逆だな
嫁が納得できる製品しか買わない
でも共働きで俺が掃除機使う方が多いんだけど.....

724 :
基本女って感性のほうが強いじゃん

725 :
いくら手軽なコードレススティック掃除機を買っても、すぐ手の届くところにないと使わないよな。
掃除しない親に掃除させるために買い与えたが、リビングの片隅に置かずに洗面所の方に置いてる。
結局わざわざ洗面所まで取りに部屋から出ないといけないから掃除しなさそう。

726 :
使ってみりゃ解るけど、ケーブルの心理的負担はでかいんだよ

727 :
心がまるでケーブルで縛られているようだ

728 :
結局ゴミ捨てに手間かかるんだからコードもくそもないだろうが
手入れ不要3秒でゴミ捨てができる掃除機を教えてケロ

729 :
>>725
リビングは来客があるからな、
見られたら恥ずかしいダサいクリーナーを買ったんだろう、

俺のオススメのツカモトエイムのクリーナーならリビングにもピッタリだぞ。
http://www.tsukamoto-aim.co.jp/products/detail_148.html

730 :
>>728
FREED2やな
https://youtu.be/04e2gXZ-mJw

731 :
>>729
アイアンマンみたいやな

732 :
コードレス買っても、結局ゴミ捨ての手間と吸引力不足であんま役に立たないんだよな
んで、やがて電源コード挿すほうが手間がかからないことに気づくw

733 :
>>732
8割は合ってるけど、掃除機の保守が大変なのは紙パックじゃ
無いからであって、コードレスだからでは無いからねえ。
吸引力不足は確かにコードレス全般について言えるけど。

734 :
>>729
こんなゴマすり器じゃすぐにゴミが一杯になるだろ

735 :
>>732
コードレス掃除機を使っていると、コード付掃除機での掃除の手間の7割ぐらいは、
コードの存在じゃなくて、本体+ホース+ヘッドという3つのパーツを制御する面倒さ
なことに気付いたりもする

736 :
>>735
本体とホース、コードが結構邪魔だった事に気付くね。
俺の場合はSX210の電池2個体制にして正解だったわ。
埃やペットの毛がきちっと吸えれば良いから吸引力は絨毯でも問題なしだった。
ただ、サイクロンの欠点として長い髪の毛の手入れが少し面倒ではある。

737 :
ハゲのおれは手入れ不要になるということなの?

738 :
「手入れ」が余計だ。

739 :
やっぱ掃除しないバカはコードレススティック型を買ってやっても掃除しないな。
結局普通の掃除機と同じところに置きっぱなし。
リビングはゴミがあちこちに落ちてる。

740 :
ルンバに任せとけ

741 :
そういう奴はルンバの通り道も障害物置きまくりだろう

742 :
コードレスは大抵、紙パックじゃないからなあ。
掃除しない奴が、掃除機の掃除をするわけが無い

743 :
>>740
先にルンバ買ってやったが無駄だった。

744 :
キャニスタ型の掃除機は、意外に延長ホースで解決する問題が多々ある
半端に短いホースは重い本体を引きずりまわすことになるから、なにかとおっくうなんだよね

745 :
コードレスはパワーないからホースつけるとゴミ吸わなくなるけど、
キャニスタ型は2mぐらい延長してもまったく問題ない

746 :
>>739
掃除機を買ってもらっても掃除しないバカと、
掃除機を買っても自分で掃除しないバカと、どっちがよりバカだろうかね

747 :
>>746
後者でしょ。
自分の意思で自分で買ってるんだから。

748 :
掃除をしないやつは面倒だからしないのではなく、汚さが気にならないからしないことがわかった。

749 :
>>737
長い髪の毛だと巻き付く事がサイクロン式の欠点だからな。
フリードだとダストボックスが小さいし、水洗いが出来て分解も楽だから気にならないけどね。
紙パックはだんだん吸いが悪くなって臭くなるからホント好みの問題だね。

750 :
パナのiTって吸引力書かれてないけどいくつなの?

751 :
書けないよどこもダイソン以下だから

752 :
>>751
ダイソンだって自分では発表してないでしょ。
価格コムが勝手に測定して勝手に発表してるだけ。

753 :
752
本気でそんな馬鹿げたこといってるのかw

754 :
価格コムわろた

755 :
吸引力を聞くとそんなの無意味的なこと言うけど、フローリングの板と板の隙間の埃とか吸えるの?

756 :
>>755
フローリングの隙間に埃がたまるまで放置してあった場合、掃除機では無理。
世界最強の掃除機でも無理、ぞうきん使え。

757 :
>>753
じゃあ、価格コム以外のどこで発表してるの

758 :
>>756
別に日々普通に隙間に埃たまるだろ。

759 :
>>758
埃っぽい所に住んでるんだな、
うちではフローリングはぞうきんかクイックルワイパーで充分だけどな。

760 :
雑巾じゃないと無理→雑巾で十分

ん?

761 :
>>757
ダイソンが発表してる
なんで価格COMがダイソンだけの吸込仕事率測って掲載するんだよw

762 :
>>760
高い掃除機を買わなくてもぞうきんで充分という意味だよ、
さらに掃除機ではとれないこびりついたゴミまでとれる、
掃除機マニアには目からウロコだろw

763 :
Dyson V6安いな

764 :
ブラーバ最高ってことか

765 :
全てフラットなフローリングだったら雑巾でじゅうぶんなのかも
疲れるけど

でも布団やカーペット、畳やソファは雑巾じゃムリだし、雑巾じゃ掃除機の代わりにはならないよね

766 :
>>765
フローリングの話してるんじゃなかったの?
755にフローリングと書いてあるよね?

767 :
iTの吸引力は掃除機マニアでもわからんのね

768 :
>>761
だからどこで発表してるんですか?URLを貼って下さい

769 :
買って1年弱のマキタ18v紙パック式
使ってる最中突然「パンッ」て大きな音がして、スイッチは入るけど吸わなくなった。特に倒したり落としたりした訳でもないのに…
その後、掃除機内部でカチャカチャ音がするから紙パック部分付近を覗いてみたらプラスチックファンが割れてた。何が原因なんだろ?
コードレスに慣れちゃうとコード式が使いにくくて億劫に感じちゃうね…

770 :
ゴキブリでも吸ったんだろ

771 :
freed2 310のやつ買ったんだけど、3万でこれなら最高やね
今までマキタ使ってたけど、吸引力はあるけどヘッドがあれだからカーペットはダメだし、見た目も悪かったから買い換えてよかった
まーこれに5万とかは出せないけど、3万ならコスパいーねー

772 :
>>771freed買われたんですね
マキタと比べてどこがどう使いやすくなったか教えて下さい

773 :
>>768
逆に聞きたいんだがどこで価格COMがダイソンの吸込仕事率測定してるって言ってるの?

毎年新モデルの発表会で仕様を発表してますよ
ダイソンがくれる表にも書かれてるし

774 :
EUって協定かなんかで吸引力強すぎるのつくるの禁止とかなってるの?
ダイソンってヨーロッパの会社だっけ?そこんとこどうなの

775 :
>>772
電池交換が分かり易い
ノズルに自回転ブラシがあるのでカーペットの埃が掻き取れる。
床の状況を読んで自動で吸引力が切り替わる。
自走機能により楽チン
サイクロン式だが塵の処理が簡単で水洗いも出来る。

マキタはフローリングか長尺シート専用と考えた方が良い。

776 :
>>773
ダイソンに限らず家庭用のコードレスで吸引力を発表してるメーカーは無いんですよ。
マキタとかリョービみたいな現場で使うのは別ですよ。
だから価格コムに表記されてるのが不思議です。
ダイソンがカタログとかに書いてるのは見た事無いです。
価格コムしか書いてないから価格コムが測定したとしか思えない。
発想が逆です。ダイソンも発表してない値を発表する手段は価格コムが計測するしかないでしょ

777 :
>>772
ヘッド
マキタはゴムヘラしかないから、掻き出したりはできない。自走もない。
freed2は掻き出しもだが、床磨きもするので、フローリングはツルピカになる。

ゴミ
マキタは作りがおおざっぱだから、漏れたりするし、何より、車の床でも掃除しようなら、掃除機自体が砂埃まみれになる

自立
freed2は自立できる

くらいかな。

778 :
>>775
自走機能ってどう?
自分は先日210の方を買ったけど。

779 :
>>778
210は持ってないけど、店で使った感じは同じじゃないかな。

780 :
パナのiT、妙に重いのとCMほど上手く回せないのが気になったけど自分だけじゃなくて
安心した。
上手く使えれば良さそうなんだけど…

781 :
もう少し軽くて、バッテリー交換可能なら断然日立なんだけどなー

782 :
>>780
T字で安定する様に引っかかりが有るからね。床面とスティックの角度が45度以下
くらいにすると、ヘッドがくるっと回るよ。

783 :
>>776
もう一度いうがダイソンの製品発表会で吸込仕事率やその他のスペックを公言している
V8のときも115Wと言っていた
だからそれに参加したメディアの記事には115Wと記載されている

脳に障害があって信じられないのなら自分で電話なりメールして吸込仕事率を聞けばいい
具体的な数値を教えてくれるよ

784 :
関係者向けカタログと消費者向けカタログの記載内容が違うことなんて、
普通に働いていたらまま遭遇することだろうに

785 :
なんでダイソンは吸込仕事率じゃなくてエアワット使い続けるんだろう
どうせほぼ同じなのに

786 :
FREED2 310の方使ってるけどヘッドはこまめに掃除しないとホコリの絡み付きがすごいね

787 :
マキタのペンインパクトドライバーを買ったんだが、バッテリーをオマケでつけてくれて、もて余してる。
TDS021DSWってやつだから、7.2V Li-ionバッテリー。
こいつが使えるマキタ掃除機でオススメない?
普段、東芝のコード有りスティックタイプ使ってるが、ちょっと重いんで。

788 :
>>787
2つしかなくない?
違いは紙パックかフィルターだからすきなのえらべばいいんじゃないかな!

789 :
>>776
働いたことないの?

790 :
>>787
使う場所がフローリングならマキタおすすめ出来るけど、違うなら7.2Vでマキタの中では下位モデルになるからわざわざ買うのは勿体無いと思う。
おすすめは>>788さんの言う通り紙パックかフィルターか自分の好きな方ってなるよ。

791 :
エルゴラピードZB3013を二年使っていて電源が入らなくなりました。
ランプ3つ点灯で充電はできてるのにハンドも動かない。柄の方に故障があるのかもしれないし特定できないのは仕方ないんだが、500回充電したら電池は寿命がくるといわれた。なんじゃそりゃ!知らなかった…
ハンドを買ってみてそれでも動かなければ柄の方を修理したら?って感じだけど悲しい

792 :
電池は寿命がくる
毎日使って2年なら普通
ハンド買え

793 :
急に動かなくなることはないだろ
「電池寿命」は容量が半分になったとき、とかいう定義じゃね?

794 :
791です。今朝からうんともすんとも言わなくなりました。賭けでハンド買おうと思いましたが叩いたら治りました。接触不良?どちらにせよ老い先短いので日立を買おうと思います

795 :
>>788 >>790
CL070D、CL072Dですね
フローリングワイパーで集めた埃や髪の毛を吸うのが主な使い途なので十分そうです
ありがとう!

796 :
ヨカッタネ!

797 :
ヨカッタな!

798 :
排気フィルターに使い捨てマスク付けられたらいいのにな〜

799 :
排気口のところに髪パックつけてる人ならマキタスレで見たよ

800 :
ちげーよ、このスレで俺が写真あげたんだよ↑

801 :
そんな怒ることなのかw

802 :
怒ってないっす(^o^)

803 :
ダイソンV8トリガーはでないのかな。ワンルームだからそれ待ちなんだが。

804 :
ワンルームならフカイ工業の掃除機で充分。

805 :
>700ですが、迷った末シャープのフリード2 310買いました
自立するって思ってたより便利ですね
ただ、210でも良かったかも…

パナiTは再度試しても、やっぱり使いにくかった
日立のPV-BC700や東芝トルネオと最後まで迷ったけど、
デザインがシャープの方が好きなので決めました

806 :
iTって、「吸引力はもはや当たり前」って宣伝文句だけど吸引力の詳細記載は皆無だな
どういうこと

807 :
>>700
うちは先週freed310を買いました
フローリングが主ですが、カーペットや布団もあるので310ですが、フローリングのみなら210で全然OKです
210なら値段も2万程度なので、予備バッテリー買っても3万以内です
各社色々ありますが、代表的なダイソンと比べると、吸引力は負けますが、スイッチがトリガー式、自走が無く、ヘッドの動きがスムーズでないダイソンは苦痛です
それ以外の他社は、色々特徴ありますが、電池が内臓だと三年後のコストがバカ高かったり、製品その物の値段が高かったりなので、片落ちで性能そこそこ値段格安のシャープのfreed2に決めました

808 :
なんでいまごろフリード熱がきてんだよ

809 :
そろそろ3でも発売するから在庫処分のステマとか。

810 :
でた、ステマ連呼

811 :
わいもフリード買ったで

812 :
>>808
底値だから

813 :
安物買いの銭失いを地でいく乞食さんチィーッス

814 :
底値ではないな。
価格コムのグラフ見ると2万2千円ちょいの時があった。

815 :
乞食敗北

816 :
マキタ信者がFREED推してるくらいだからな

817 :
>>812
210の底値は22000、310は30000
底値からは2-3000円高いんだよなぁ
310使ってるけどいまのところ不満ないわ

818 :
この前210がamazonで21,500だったよ

819 :
Freedいいと思う
全体的にバランスがいい
デザインも機能も価格も

820 :
メーカーがシャープだという一点除けば
割と良い掃除機って感じなのかな

821 :
こうやってステマ業者の術中に

822 :
2万円ちょいなら、ハズレでも大して痛くない
ステマ業者が怖くて、ネットなんて見られない

823 :
フリードの210は値段の割に本当に良い物だよ。
電池2個体制でも3万程度だしね。
フローリング、絨毯とも不満がない。

824 :
と、使ったことない人が申しております

825 :
二万円が台湾経由で中国に渡る。

826 :
フリードで不満といえば、
キッチンマット裏(滑り止め加工)が進まなくて無理だった
でも布団ローラー使いたい場所じゃないし
他のメーカーで、ここ掃除できる物ありますか?

827 :
>>826
日本語でおk

828 :
>>827
ごめん、省略し過ぎたかな
ヘッドが進まない、ってことです

829 :
>>825
どう渡るのか具体的な流れを教えてくれ。

830 :
>>826
ヘッド外して、ブラシノズルで吸えばいいじゃん

831 :
片方足で踏んで、引くように吸う

832 :
iTが尼で徐々に安くなり始めてるけど何処まで下がるんだろう。

使い勝手はいずれ慣れるとして、スポンジフィルタの手入れが面倒そうなのが惜しい

833 :
エルゴのZB3114買うくらいならダイソンなんでしょうか?
って言われた…

834 :
フリード310買ったよ
コードレス素晴らしいね
スイスイ進むし掃除が楽しくなった

835 :
>>601
FREED2に手をあてたら痛かったよ
隣にあったV6のMAXと体感は変わらなかった
すぐ充電なくなるみたいだから充電量なくて電圧がさがってたんじゃないの

836 :
東芝だけ新機種だせないくらい弱っててワロタw

837 :
ワイ2年前に東芝の掃除機を購入、残当

838 :
東芝の掃除機買った奴なんて何十万人もいるだろ、
よけいな書き込みするな。

839 :
そうして誰も書き込まなくなったスレを唯々盆栽のように眺める>>838であった

おわり

840 :
フリードも回転ブラシ無くてもフローリングなら綺麗にできるのかな。

841 :
>>840
きみん家どんだけフローリング汚いの?
回転ブラシでゴシゴシする必要あるの?

842 :
回転ブラシがないということは吸引力だけが能力の分け目。

843 :
微粒子可視化カメラで毎日床見てみなさい
気持ち悪いほどハウスダストが塵積もってるし浮遊してるよ
ブラシは必須

844 :
>>843
微粒子可視化カメラか、
きっとあんたの身体中雑菌だらけなんだろうなw

845 :
ブラシって絨毯の毛からゴミ掻き出すためじゃないの?

846 :
床に引っ付いたゴミを剥がして掻き込む。

847 :
床にゴミが張り付くほど放置したなら
ぞうきんがけしろって話だけどな
回転ブラシじゃろくに取れないだろ。

848 :
どんだけ汚い部屋なんだよ

ためにためまくった汚れを掃除するのにはコードレスは向いてない
コードレスは日常的にサッと掃除するためのもの

849 :
溝にたまったのは雑巾じゃとれない
やっぱりブラシ

850 :
>>849
いや、ぞうきんで無理だったらブラシでも無理だろ

851 :
ワイは雑巾ではなくウェットティッシュ使ってる。楽ちん

852 :
どういう原理かしらんけどブラシがないと小さいゴミがとれない
引っ付いてる 静電気?

853 :
気のせい

854 :
気のせいじゃない
LED付きのヘッドにしてから小さいゴミが取れてないのがよくわかる

855 :
回転ブラシでも、フローリングに引っ付いてるゴミはとれないよ(ーー;)

856 :
興味深いな

857 :
静電気で付着してとれないんだよ
こすった下敷きに埃を付着させてブラシで掃いても埃は取り除きにくい
動物の毛、人間の髪の毛、カーボンブラシじゃないと効率よく取れない
昔の掃除機は髪の毛を植えつけてた。日本のメーカーだったと思うが忘れた

858 :
夜中の間にブラシの毛が伸びるってやつですね。

859 :
結局2万以内で買える中では何がいいの?

860 :
>>859
そういうケチくさい奴は
オーム電機がピッタリ。

861 :
マハーポーシャ思い出した

862 :
アンカ〜って2万以内で買えるけどパワーヘッドなの?

863 :
マキタ18Vに14.4Vのバッテリーを使っても動作しますか?
多少パワーが落ちるのは気にしません。

864 :
マキタスレにいったほうがいい
変人がたくさんいる

865 :
>>863
掃除機だけじゃなく、バッテリーの充電も異なる電圧でするわけでしょ。
それは怖いんじゃねえの?

866 :
いや、充電器は14,4 18共通で、充電器のほうが自動判断する。

867 :
あ、本題の疑問だが
マキタ18v工具は、ほとんど14.4vバッテリーが使えるようになっているはず。
仰せの通り、効率は落ちる。

868 :
壊れるぞ

869 :
車の清掃用にカインズホームのEC-100DC買おうと思ってます
ttp://www.cainz.com/shop/g/g4936695657211/
全く話題になってないってことは残念な製品なんでしょうか?

870 :
>>867
>>868
ありがとうございます。
インパクトドライバーの14.4Vバッテリーが有るので、
18V掃除機の予備として、パワー多少落ちても使えたら良いのですが、
やはり壊れる可能性が有るのでしょうか?

871 :
>>869
マキタのOEMらしいから性能は似た感じじゃないかな?
うちにあるけど他と比較したことないから何とも言えない
車用なら十分な気がする

872 :
>>870
マキタのカスタマーサービスに聞いた方が確実だぞ
0120-171-197

873 :
>>872
w

874 :
掃除機なら18に14.4の電池をつけて使用しても問題ないだろう
たた電子制御している工具に使うと壊れる可能性がある

875 :
http://makita-cleaner.com/cyclone_adapter/

876 :
>>874
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

877 :
ダイソンのv6を今更ながら買ったけど
電池無くなると全く動かないの困るわ
聞いてはいたけど途中で急に動かなくなるし
前兆はないしで分かりづらい

878 :
常時充電してりゃいいじゃん

879 :
前兆はあるんだけど気づかないよな・・・w
V8はメモリがあるからすぐわかる
ケチッてV6買ったあんたが悪い

880 :
↓気になったんだけど、使ったことある人いる?
因みに独身の男です。
重量は重くても、吸引力さえあれば問題ないです。
コードレスでイチイチ移動する度にコードを挿し直すのがめんどうだったんで。
http://www.club-bs.jp/athlet/

881 :
コードレスに吸引力を求めちゃイカンよ

882 :
バッテリーと長い巻取りコードがついた掃除機ないの?

883 :
SHARPの工作が落ち着いたか

884 :
バカか
工作が型落ちの値崩れ押すかよ
何と戦ってんだおまえw

885 :
FREEDが気になったので見に行ってみたけど重いなーアレ…
床にかけるのなら問題ないんだろうけど、ハンディにしたら1.5Lのペットボトルのケツを持ってるようなバランスになる

886 :
それで他の掃除機買ったら床掃除するときに重いってなるからホウキかっとけ

887 :
FREEDは使っている人が良さを分かっていればそれで良いよ。

888 :
V8くらいしかまともなコードレスはない
日本が追いつくまでもうちょっと待ったほうがいい

889 :
>>885
2kgほどもある掃除機が、20%以上も軽く感じたのなら
割とスゴイのじゃないかと思った

890 :
人間工学的設計で計算されて重心が配置されてるからフリードやラピードは持ったとき軽いだろ
ハンディにした場合だとたしかに銃みたいにおもそうだ

891 :
フリード、ラピード...
(自動車スレじゃないよな)

892 :
来月、新型フリード発売だよな。シエンタなんかより、よっぽどカッコいいぜ!!

893 :
>>891古くは三菱サイクロン

894 :
だれかエアコン掃除、4台1万円でやってくれないかな。
ちなみに自動掃除付きの奴。

895 :
>>894
マキタの105とブラシでも買って自分でやれ

896 :
http://makita-cleaner.com/freed-vs-freed2/

897 :
NGワード http://makita-cleaner.com

898 :
>>897
何でダメなのか理由がわからん

899 :
ダイソン買うやつがいるんだ

900 :
いるんだよ金持ちは、貧乏人は日立で我慢しとけ

901 :
真の貧乏人はフカイ工業使っとけ

902 :
吸引力が弱いのに値段が高い唯一の掃除機ダイソン

903 :
充電時間5時間のダイソン

904 :
>>898
マキタは良くも悪くも業務用、家庭用としてはイマイチ
NGにするほどでもないけどね。
ttp://mint.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1316245192/

905 :
いやそこ個人のブログだからってことじゃね

906 :
吸引力が強くて安い日立(笑)

907 :
日立のはトリガーでカプセルなのがなー…

908 :
持ち上げる手の負担を軽くするコードレスサイクロン式クリーナーの発売について
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/160818.htm
http://www.toshiba.co.jp/tha/img/about/press/20160818_vc-cl1300.jpg

909 :
>>908
お、白いのイイネ

910 :
CL-200はグレーがいいかなと思ったんだが
付属品が少ないのがね・・・

911 :
ブローになるのいいじゃん
普通の掃除機てエアー吐き出す機能あるの?

912 :
一応ある
どこだったかわすれた

913 :
キャニスターの風神にブロアー機能があったけれど
コードレスで実用性のある風が出てくるのかね

914 :
動物の毛が主なごみの場合は紙パックなしのサイクロンの方がいいかな?

毛で紙パックが消費されるのが悲しい(´・ω・`)

915 :
夏は犬の毛が半端ないよな
ブラシに絡まるからマキタみたいなノズルのほうがいい

916 :
>>913
まあ、掃除機としての吸引力は200Wくらいだからなあ。単純に排気をブロワにしてるんだから
そんなに強くは無いだろうなあ

917 :
犬をトイプードルに交換すれば掃除楽だよ

918 :
ダイソンコードレスごみ吸わなすぎて凄い。これなら国産メーカーのやっすいコードレスの方がまだまし。
これを本気で満足して使ってる人って、ブランド力で頭麻痺してると思う

919 :
リョービのbhc1010使ってる人いる?
10.8vで吸引仕事率24wとか破格すぎないか?
マキタの10.8vなんて14wなのに
バッテリがすぐ壊れるとかないのかな?

920 :
新しい機種だからだろ
最近日立やマキタも新しい機種だしたから様子みたほうがいい
まだネットやカタログにでてないけど

921 :
マキタの18v買おうとしてたけど新型出たの?
俺もどれか買おうとしててずっと買ってない

922 :
>>918
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/656/061/56.JPG

923 :
提灯?

924 :
>>922
そんな軽い粉で比較しても意味無い
ダイソンは知人の家のヤツを使わせて貰ったが小さいお菓子のクズをなんどやっても中々吸い込まず結局手で拾った

925 :
>>924
知人の家の掃除をさせられている奴隷乙

926 :
マキタは105という機種がでると営業マンが言ってた
多分10.8vだろう
ちなみ今でてる105とは別物

927 :
>>922
なんで同じ条件で比べないの?絨毯ノズルじゃないやつもあるし
そもそもダイソンは絨毯でむしり取る感じでしか使えないやつだろ
でかい粒とか吸わないから

928 :
>>922
日本メーカーってスゴイな仕事しろよ(笑)

929 :
ダイソンはこういう詐欺みたいな事するからな

930 :
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/656/061/56.JPG
なるほど

931 :
これ見るとダイソンは吸引力というより目づまりしないんだろう

932 :
今出てるマキタの105の10.8vは
仕事率14w
充電 3時間
9500円
リョービの10.8vは
仕事率24w
充電30分
13000円

どう考えてもリョービがいいんだけどマキタの方が売れてる。
なんでや。スペック以外の良さがあるんかな

933 :
バッテリー工具のシェアの差じゃね?

934 :
俺もリョービかマキタならマキタでいいの出ろと思う
他の工具もマキタのがなんか買いたくなる

935 :
バッテリーのシェアなら14v18vで差が出そうだが
その105と同じ奴で通販生活限定ターボついた奴がある
充電4時間になるが、ターボ27w 12分
>>932

936 :
>>935
これで13000円くらい
カラーもオレンジと黒がある
ただ充電時間糞長いし買いたくない、18vで最強の出して欲しい

937 :
マキタの10vのバッテリー外せるタイプを
使ってるけど、
満充電まで2時間掛からないけどな
紙パックが以外に便利
でも吸い込みは少し控えめ
紙パックだからかなぁ
それでも床を軽く掃除する程度なら十分

938 :
>>936
サンクス。これめっちゃいいけど充電時間4時間かあ。
リョービと迷うなあ。

939 :
>>927
だからフローリングのゴミ吸わないのか!隅のゴミとかもスルーしまくりで結局クイックルワイパーが必需品。

940 :
工具にも使える充電器のやつのがいいぞ、ホームセンターで電池買えるし
充電はやいパワー強いけど
そのクラスだとやはりリョービのがいいんだよな

941 :
リョービは充電工具のラインナップが少ないんだよね
18V60Wは魅力だけど

942 :
リョービのサイクロンアタッチメント落ち葉吸うのにどう

943 :
リョービ買ったよ
マキタの上位機種のデザインが嫌でリョービにした
買って満足してるけど、バッテリーが使える家庭用の工具がほとんど無いんだよ
マキタなら沢山あるんだよね

944 :
>>943
リョービ18v?
吸い込み力どう?

945 :
たたきのめすぞ!

946 :
松友ちゃんみたいな彼女欲しいお
44歳独身警備員

947 :
エレクトロニクスってどう?
三万くらいのハンドクリーナーにもなるやつ

948 :
東芝のトルネオ買おうと思ってケーズ行ったら売ってなかった。
聞いたら9月に新型出るんだってね。

949 :
トルネオと聞くとアスカを連想させる

950 :
>>947
まぎらわしい会社作るなよ。

951 :
>>946
http://i.imgur.com/9cy6hle.jpg
http://i.imgur.com/aEn2Z2c.jpg
http://i.imgur.com/CbRDaLA.jpg
http://i.imgur.com/8ufYfwg.jpg
http://i.imgur.com/ibLDxs9.jpg

952 :
マキタの通販生活か日立のr10dalを検討中。日立の方がスペックいいけど耐久性が心配(。•ﻌ•。)

953 :
>>908
これ良さそうだけど、あいかわらず立て掛けスタンドないのな
壁掛けパーツなんて賃貸には設置できんわ

954 :
>>908
コードレスでデュアルトルネードって、吸引力弱いのにエアブローとか付けるのがセンスが無いな。
>>953
パナが持ち手の裏の所に滑り止めを付けて壁に立てかける式を使ってる。あれはいいアイデアだと思う。

955 :
賃貸なら壁じゃなくて家具に固定したら?

956 :
>>951
エロビ?

957 :
リョービの1800掃除機の情報があまりにも少なすぎる。
このネットの時代にこんだけ情報がないってよっっっぽど売れてないのか?
悪かろう商品なのかな?

958 :
やっぱ日立工機だな。リョービも評価いいけど買うまでには至ってない。バッテリ高いしねえ

959 :
日立工機は紙パックないから除外。
虫吸えない。
リョービ良さげだが

960 :
リョービは工具がダサイ

961 :
リョービはバッテリーが高い

962 :
充電工具の数少ないからバッテリーの量産効果でてないのかね
リール作ってるイメージの方が強いな個人的には

963 :
リョービの充電工具は三流だからな
マキタや日立の電池を持ってる人がリョービを買うわけもなく

964 :
>>944
リョービの14.4Vの紙パックです
マキタの18Vを触ってみたら超爆音で腕がしびれるほどだったので、こんなにパワーいらないなと思ったのと、値段的にも2万円弱で買えたので、ひとつ下のモデルにしました
強弱あるけど、フローリングなので普段は弱で十分
リョービとマキタはなんでも兼用できるので、機能面では同じじゃないかな
デザイン面でリョービにしたけど、バッテリーを使い回せないのでやっぱりマキタのが良かったかなと思ってるのは前のとおり

965 :
FREED2を買ったんだけど、リチウムイオンバッテリーって、使い切らなくても
こまめに充電した方がいいの?
毎回ちょっとしか使わないからか、20〜30分くらいで充電終わるんだ。
パソコンとかだと満充電よくないって言うけど…
どなたかお願いします。

966 :
>>965
リチウムイオンは基本的に継ぎ足しオッケー、満充電オッケーで過放電さえしなければ大丈夫。掃除機なら過放電になる前に使えんくなるし、国内ブランドなら尚更大丈夫。
充電器や電池のハズレを引いた場合は駄目だけどね。

967 :
>>966
過放電がよくないんだね。
ご親切に、どうもありがとう!

968 :
過充電しないように充電器の電気が切れたはず

969 :
過放電な

970 :
スマホの充電は20-80%の間で行うのがベスト

971 :
電動工具の充電器ならばそのへんのマネジメントがしっかりしてて安心だが
まあ、シャープなら大丈夫だろう。

972 :
過充電はわかるけど過放電ってなに??連続で使っちゃだめなの?

973 :
>>972
すぐ充電すればいいけど空の状態で放置してると劣化するスピードが早い
空になったバッテリーはすぐに腐る生ものと思ったほうがいい

974 :
>>973
空のまま放っておくと過放電ってことか 空っぽは良くないのね 勉強になった

975 :
リョービの掃除機、あまりにも安っぽかった。
安かろう悪かろうだ

976 :
某メーカーの者だがうちは製品スペック詐称してる。
実力が公称値の70%くらいしかない
三菱自動車をワロエナイ
あと他社製品のスペック調査と実力測定もしてるけど、
どのメーカーもだいたいスペック未達という結果になるから、業界全体がヤバイ

977 :
>>976
日立ぽいな

978 :
吸引力のスペックは日立は一番信頼できる
なぜなら他メーカーを圧巻するほど強いから

979 :
リョービのBHC1800って本当に吸引60wあるの?
驚くほど吸い込まないんだが。
コード付き掃除機の弱の三分の一程度。
マキタの最強の奴とかこれの半分しかないの?
コードレスはまだまだ買っちゃいけないものだわ。
フローリングでもこの吸引力ではダメだ。
リョービ詐欺製品出すな!
商品代金と廃棄料金で3万円飛ぶわ。。。

980 :
馬鹿なのかなこの人

981 :
リョービは地雷か

982 :
日立の25w買ったけど20年前の掃除機の弱程度だった。
あんま使えんなあ。

983 :
コード付きとコードレス同列で比較してどうすんだ
比べるならコードレス同士だろ

984 :
カスばかりのコードレスで比較しても、コードレスに初めて手を出す人には意味がない。
呆れるほど吸引力がない。

985 :
そうそう。
店行ってもほとんど置いてない(せいぜいマキタ程度)からコードレス同士での比較もできないしな

986 :
昨日スーパービバホームでBHC-1800を触ってきたけど……成型が「雑」
隣にあったマキタの180も見てみた
こっちも粗いけどリョービよりはまだマシだった
あとBHC-1800、グリップの位置にちょっと難有り
ペットボトルのケツ持ってる状態
サイクロンユニットのせいもあって異様に重たく感じた

987 :
じゃあマキタばいいじゃない
吸引力1/3程度になっちゃうねw

988 :
>>979
コード付きの三分の一ならかなり強いほうだろ
コード付きと同等にするなら同等のモーター載せないといけない
そうなると稼働時間が短くなるからバッテリーも重たくなる
まっマキタにすればいいじゃんwさらに三分の一程度弱くなるだろうけどね

989 :
それでかなり強い方というのがもう終わってる。コードレスはまだまだ使えるものじゃない。

990 :
じゃあ使わなきゃいいだろって話
使えるって思ってる人が集まるスレなんだから
商品のこと碌に調べずに買ったから文句言うなんて典型的な情弱

991 :
次スレ
コードレス掃除機スレ 充電20回目 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1472348668/

992 :
コードレスはやはり避けるべきか
吸わないんならクイックルワイパーでいいもんね

993 :
ダイソン買えばすべて解決

994 :
>>992溝のゴミには対応してない
じゅうたん畳は無理

995 :
浮いてるゴミを吸い取るだけだもんな
大昔からまるで進歩していない

996 :
ゴミを浮かせるためのモーターヘッド
浮いたごみを吸い込むだけの吸引力
メインな掃除機に必要なのは、この二つ

997 :
>>996
だからマキタは除外なんだよな。
長尺シート床用途やハンディとしては良いけど、家庭の床用としては話にならん。

998 :2016/08/28
家で使うのにマキタやリョービ選ぶってのがよくわからんな
普通パナやダイソンなんかの家電選ぶんじゃないの?
絨毯や畳に向いたヘッドついてるし

空気清浄機(家庭用)PART104
BALMUDA バルミューダ 2
【食洗機】食器洗い乾燥機買替28台目【食器洗い機】
【いつ届くの?】ヤマダWEB.COM【対応悪すぎ】
【本スレ】ダイニチの石油FHについて PART1
【ドラム】シャープドラム式洗濯機 1台目【SHARP】
株式会社三機サービス
GARMIN ForeAthleteR 総合スレ Part2
☆☆除湿機総合スレpart24☆★
【ほっかほっか】ホットカーペット3
--------------------
【訃報】<声優の後藤淳一さん>バイク事故で死亡 「名探偵コナン」など出演
【音楽】KAN、5年ぶりニューシングルMVで「57歳にもなって」華麗にダンス
50代以上限定! ソープ通いがやめられない男たちのためのトレーニング・成果報告を語るスレ
【AKB48卒業生】大島優子応援スレ☆1809
明治大学チアリーディング部ジェスターズ16
This week 【the store/is/you/whatever/in/can buy】at a 20% discount
カフェイン過敏症スレPart1
バッテリー溶接機
UTAUキャラ 作成スレ
☆★可愛い女の子AAで心をリフレッシュ171★☆
街で見かけた女子小学生 Part.49
今日の絶対単複馬連単ワイド三連馬券教えてくれ!part14
ちゃんと映せや
【国内】幼児連れで旅行part15【海外】
【速報】新丸の内ビルで新型コロナウイルス感染者を確認−三菱地所 ★4
(公社)日本空手協会〜松濤館流〜 本スレpart31
この素晴らしい世界に祝福を! 冒険者133人目
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 サーモンランスレ wave386
アメフトで1番面白いポジションってどこ?
出没!アド街ック天国 「赤坂見附」 ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼