TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ワタク諺
【入学難易度対決】九州大学工学部vs大阪府立大学工学域
千葉大と旧帝大の差
日大生はなぜマウント取りたがるのか?
九大就活民「福岡市役所、福岡銀行、TOTO、安川電機、九州電力どれにすっか、、、」→正解は?
【悲報】千葉大学さん、就職最悪でコスパ最悪なのがバレるw受験生は考え直せ!w
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、やっぱりとんでもない卑怯者だったwwwwwwwwww
首都圏住みだけど私立専願沢山おるぞ?国立=凄いなんてイメージないぞ?
精神科・心療内科に通いつつ受験勉強★8
最も将来性のある学部

【上智】来年から早慶と上智を併願するワタク受験生可哀想すぎるだろ・・・【TEAP】


1 :2020/04/24 〜 最終レス :2020/05/10
上智を併願で受ける場合、
次の3つのうち少なくとも1つを選ばないといけない

------------------------------------
?TEAPスコア利用型
・・・英語はスピーキングも含めた4技能試験が課される。社会は数百字の本格的な論述問題があって国立型の対策が必要
?学部学科試験・共通テスト併用型
・・・学部の専門的な内容を高校生用にアレンジした独自問題が課され、科目横断型の総合問題が出たり小論文と融合された問題も出る
?共通テスト利用型
・・・どの学部も数学1Aは絶対に必須であり、従来の英国社しか勉強してないワタク受験生は門前払いとなる
------------------------------------
これって早稲田政経を第1志望にしてる受験生以外は、対策しづらいだろ
早慶併願者が少なくなって、かえって上智受験生のレベルが低下するんじゃないか?

2 :
2021年度以降
上智 学部学科試験(独自試験)
サンプル問題
↓↓
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/heiyou_sample.html

3 :
早慶煽りが多少減るんじゃね?

4 :
その場合上智が併願校から漏れ代わりに明治が受けられるようになり、明治>上智になるだけの話

5 :
ただ共通テスト受ければいいだけだろ これまでの早慶志望もセンター利用のために受けてるし

6 :
共通テストが多分、ものすごい倍率になるだろうな
東大京大一橋レベルの国立受験生もわんさか受けるだろうから、下手したら合計で9割以上取らないと不合格になるかも

7 :
国立理系からしたら1A程度でピーピー言ってて馬鹿じゃねえのって思う
ガイジ過ぎんか?

8 :
ちなみに今年度から青学立教も共通テスト受けないとまともに一般入試受けられないようになってるから
私立専願で見ても共通テストの受験者は大きく増えるのは確定事項となってる

9 :
>>6
上智なんか受けるわけねーだろw今まで通り下限は早慶商受けて終わり

10 :
いや一橋志望は上智受けてるパターン多いぞ

11 :
これは予想だけど、
>>1でいうところの
> 「?共通テスト利用型」
に受験生が一番殺到してボーダー得点率が断トツで跳ね上がると思われる
その代わり、
> 「?TEAPスコア利用型」
> 「?学部学科試験・共通テスト併用型」
の2つは初年度はかなりの穴場になるんだろうな。特に?は下手したら倍率3倍を切るところすら出てくるんじゃね?

12 :
ところでお前らは>>2の問題とかスラスラ解けるん?

13 :
上智を避けて明治の受験生を集めさせたい明治工作員のスレか

14 :
独自試験っていうならこんぐらいやらんとな早稲田政経とかただの国語に英語だし

15 :
>>11
それはおかしい 共通テスト3科目受験すればいいだけなんだから大抵の受験生にはわざわざ避ける理由がない

16 :
>>11
募集定員みたは?は定員少な過ぎて殺到はしないと思う

17 :
募集定員と実際に合格させる人数は必ずしも連動はしないから、募集定員の少なさは殺到しない理由にはならないとは思う。
が、「共通テスト利用型」に限れば、入学手続き締め切りが2/18 までと比較的早いから
明治みたいにネコも杓子も受ける、みたいなことにはならないんじゃないかと。

18 :
他の学部はよくわからんが、経済学部はけっこう人気出るんじゃないか。
フツーの問題だし。

19 :
文学部の独自試験はけっこう難しそうなのがあるけど、
法学部・経済学部・外国語学部、総合グローバル学部あたりの
もとから受験者が多そうな学部の試験ってそれほど奇抜な問題では無いと思うがねぇ。
英語・国語・少々の社会の知識があれば問題ないでしょ。
経済学部に至ってはただの数学もしくは英語なわけだし。

20 :
同志社法センター利用は、入学金の締め切りと科目設定が似たような感じ(同志社の方が科目数多いが)なんで、
だいたいどんなもんか予測ができそう

21 :
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-1711/136462/file/2020_center.pdf

2020同志社大センター利用
法学部法律学科:募集定員20人
志願者数959人、合格者数348人

法学部政治学科:募集定員10人
志願者数191人、合格者数80人

22 :
上智の場合、出願者数にもよるが、
共通テスト利用の合格者数は募集定員の10倍くらいまでには抑えると思う。

23 :
経済学部経済学科 の配点

■TEAPスコア利用型
《文系》
「TEAP/TEAP CBT」:150点
「国語」:100点
「数学1・2・A・B」:100点
合計:350点 【数学が占める割合 28.6%】

《理系》
(TEAP/TEAP CBT):100点
(数学1・2・3・A・B):100点
合計:200点 【数学が占める割合 50.0%】

■学部学科試験・共通テスト併用型
《共通テスト:250点》
・「外国語(英、独、仏から1)」:100点
・「国語」:100点
・「数学1・数学A」:25点
・「数学2・数学B」:25点
《学部学科試験(数学1・2・A・B)》:200点
合計450点 【数学が占める割合 55.6%】

■共通テスト利用型
・「外国語(英、独、仏から1)」:200点
・「国語」:200点
・「数学1・数学A」:100点
・「数学2・数学B」:100点
・「日本史B」「世界史B」「地理B」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1:100点
合計700点 【数学が占める割合 28.6%】

24 :
>>1-23
>>1
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

25 :
文学部の試験は普通に難しいわ
逆に法は割と簡単な気がする 法の方が受験者層的には難しいだろうから差がつきにくくてすぐに難易度上がると思われる

26 :
法学部の問題は、実質政経みたいなもんだな
上智受験生の大半は日本史か世界史を選択してるだろうから、実質要求科目が1つ増えることになるのか

27 :
慶法みたいな論述力試験の問題も出るのかと思ってたら
どうも様子が違うな

28 :
上智みたいに共通テストで英国数社の4科目が課されるタイプの大学が増えれば、ワタクも4科目勉強する人が増えるだろうな

多分今後の文系ワタク受験生は以下の3パターンに分かれていくものと思われる


@英語国語数学1A2B公民型
早稲田政経を数学2Bまで使って受験し、他の私立大でも数学選択で受験するタイプ。
上智の共通テストで社会が要求されるが、その場合は負担が大きい世界史日本史よりも公民の方が好まれそう

A英語国語数学1A歴史型
早稲田政経や上智(経済や理系学部以外)は共通テストで1Aまで受験すればいいので、これでおk。他の私立大(慶應法など)では歴史選択で受験するようなタイプ。
併願先で政経を使えない大学もまだまだ多いので、この場合は依然として世界史か日本史のどちらかを選択するケースが多くなるだろう。(とはいえ政経受験者も今後増えてくると思われる)

B従来の英国社ワタク型
早稲田政経や上智とは無縁なワタクは、相変わらず「できる科目は英国社♪」といえ気軽な受験ライフを送るのであろう
早慶受験者で上智をすっ飛ばしてMARCHを併願するタイプはこれでいいのかもしれない…

29 :
>>27
実質現代文の慶應の論述より予備知識が必要になってるから差はつきやすいと思う

30 :
上智は明治未満に落ちぶれるだろうよ

31 :
>>30
もはや願望で草
落ちぶれてくれるといいなww

32 :
>>31
そもそも現時点でも明治の方が上やん

33 :
>>29
確かに、高校生のレベルと科目数の制約を考えると、
出題のレベルは選抜試験としては適正だとは思う。
もう少し論述多くても良いんじゃね?くらいですな

34 :
>>28
上智も共通テスト併用型は数学いらんぞ(経済学科だけ1A2Bフル)

数学必須なのは、共通テスト単独利用だけ

35 :
法学部法律学科とか、共通テスト単独利用だと募集定員5名くらいで、
合格者数はせいぜい50人前後が天井だと思われる。
メインの入学手段として考えられるものではないかと。

36 :
>>33
法学部とかは実際の試験問題はこれより確実に多いと思うよ 問題数が異なる場合があると注釈も付いてるし
国際関係や環境問題については触れられてないし大問が一つの筈もないから
文学部哲学や史学のサンプルはフルで作ってあると思う

37 :
しかしこれって、一番割を食うのは上智(経済以外)で数学受験してた層じゃね?
今年までは社会を一切勉強しなくて良かったのに、来年から学部別入試で社会に関連する問題が出るから、数学選択者でも社会を勉強しなくちゃいけなくなる
こんなの真面目な数学選択者が一番損するわ

38 :
>>36
問題数が実際と異なるのは確認しているよ。
サンプル問題を見て、選択式・論述式の問題の「比率」を見て物足りないかなと思ったんよね。

39 :
>>37
数学が得意でそれを活かしたいなら経済学科・経営学科を受ければいいと思う。
特に経済学科とか、配点の55%くらいが数学になるし、これまでよりかなり戦いやすくなると思う。
他の文系学部の専門試験は、専攻内容とのマッチングを図るという狙いだろうし、
そういうまともな目的ならば、ある程度の弊害はやむを得ないんじゃないかな。

40 :
>>38
それは思う 文学部がしっかり論述させる問題ばかりなのに
知識を要する論述は一番差がつきやすいだろうからもっと取り入れるべきだわ

41 :
ここまで大学での専門性に向き合った入試って類を見ないからとても良い試みだとは感じる
受験生側がそれについてこれるかはわからないが毎年どんな問題が出るか楽しみだ
これは普通に絶賛されるべき取り組みかと思うぞ

42 :
>>32
誰も釣れないレス乞食かわいそうだから俺がレスつけてやるよ
明治をこれ以上晒すのはやめてあげろ

43 :
文系の数学選択者でかつ社会を勉強してない層は、
経済学部受けるか、もしくは英語4技能試験(スピーキング含む)が課されるTEAP型を受けるしか選択肢がなくなるのか・・・
数学選択者にとってはありがたくない話だ
学部別入試は世界史or日本史選択者の方が明らかに有利な問題になるし

44 :
上智
【学部学科試験・共通テスト併用型】
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t000007t6ji-att/hieyougataichiranhyo.pdf
■法学部・法律学科:定員65人
《共通テスト指定科目(3教科3科目、計140点)》
・「外国語(英、独、仏から1)」:60点
・「国語」:40点
・「日本史B」「世界史B」「地理B」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1:40点
《学部学科試験(100点)》
サンプル問題
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t000007q7kf-att/hougakubu_sample.pdf
(配点比:共通テスト58.3%、学部学科試験41.7%)
■経済学部・経済学科:定員73人
《共通テスト指定科目(3教科4科目、計250点)》
・「外国語(英、独、仏から1)」:100点
・「国語」:100点
・「数学1・数学A」:25点
・「数学2・数学B」:25点
《学部学科試験(数学1A2B、配点200点) 》
サンプル問題
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t000007q7kf-att/keizaigakubu_sugaku_sample.pdf
(配点比:共通テスト55.6%、学部学科試験44.4%。
数学は全体の55.6%)
【共通テスト利用型】
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t000007t7av-att/P57.pdf
■法学部・法律学科:定員5人
4教科4科目、計600点
・「外国語(英、独、仏から1)」:200点
・「国語」:200点
・「数学1・数学A」:100点
・「日本史B」「世界史B」「地理B」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1:100点
■経済学部・経済学科:定員5人
4教科5科目、計700点
・「外国語(英、独、仏から1)」:200点
・「国語」:200点
・「数学1・数学A」:100点
・「数学2・数学B」:100点
・「日本史B」「世界史B」「地理B」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1:100点

45 :
文学部の各学科はもともと数学を選べないところが多いし、
個別に見ていくと史学科を除けば基礎的な能力としてはほとんど国語力で事足りるような試験が多いな。
総合グローバル学部の問題は、世界史選択じゃないとキツそう。
これまで日本史で入れてたようには行かなくなるかな。
法学部の問題は、歴史というより政治・経済、倫理の範疇かな。

46 :
早慶落ちたら即マーチw
コンプ持ちワタクが大量発生だな

47 :
>>43
露骨に日本史・世界史選択者が数学選択者より有利になりそうな試験は、見たところ
神学部(内容の偏りがすごいが)
文学部史学科
法学部?
総合グローバル学部
くらいじゃね。
残りの学科は、英語か国語、数学が大事って感じ。
特に国語力が大事になりそう。こういうタイプの試験は、大差がつきにくそう。

48 :
上智経済、
数学は得意だけど英語が苦手で早慶商経は厳しそうという層の受け皿になるやろな
理系崩れもより多くなりそう

49 :
>>45
総合グローバルは出題の意図見る限り本番は大問もう一つあるみたいだからそこで日本史メインの問題が出るんじゃないかと思う
世界史日本史双方の知識を持つ人が圧倒的に有利になるだろうな

50 :
入試形式や出題傾向をトリッキーにして、単純に偏差値上位順に合格するわけではないようにすれば
ボーダー偏差値を高く見せる事ができる。

例えば単純に偏差値順に合格だと
偏差値70 10/10人合格
偏差値65 20/20人合格
偏差値60 40/40人合格
偏差値55 40/80人合格・・・・合格率50%=ボーダー偏差値55
偏差値50 0/160人合格
偏差値45 0/80人合格
偏差値40 0/40人合格

これを入試形式や出題傾向をトリッキーにして、単純に偏差値上位順に合格するわけではないようにすれば
偏差値70 7/10人合格
偏差値65 10/20人合格・・・・合格率50%=ボーダー偏差値65
偏差値60 16/40人合格
偏差値55 25/80人合格
偏差値50 40/160人合格
偏差値45 10/80人合格
偏差値40 2/40人合格

ボーダー偏差値=合格率50%の偏差値とすると
前者は偏差値55、後者は偏差値65と設定されてしまう。
しかし両方受験生430人、受験生のレベル分布、合格者数110人は全く同じなのに
後者の難易度は前者の難易度よりも10高いと言えるのだろうか?

51 :
コロナで共通テストもできるのかなあ

とりあえずICUみたいな存在になって併願対象からは姿を消すことになるんじゃない>上智

最近だったら併願は明治でいいじゃんってなって慶應早稲田明治で併願ラインナップ組むようになりそう

さらにその下だと立教も青学もよくわからん入試になるから、中央が息を多少吹き返しそう

52 :
共通テストの配点が大きいからワンチャン狙いの層が来そうだと思うけどな。
国語力って感じの文学部の問題など、二次試験では大差つかなそうな奴もあるし。
経済学部はシンプルに英数が二次試験だからとりたてて忌避される理由もない。

53 :
あと、ICUが早慶上理MARCHと比べると受験対象として目立ってないのは
学校規模の問題の方が理由として大きいと思う。
特殊な出題なのは間違いないが。
学部が1つしかなく、一般入試の方式は2つだけ、
定員はそれぞれ290人、10人。
受験者数は二つあわせても1700人弱しかいないらしいが、
こんなの入試が特殊だからというよりも大学のキャパシティの問題でしょ。
https://www.icu.ac.jp/admissions/undergraduate/exam/general/

54 :
>>51
上智だけ変わるんならまだしも青学立教も同じように変わるんだから孤立化はしないだろ
基本的にこれまでの受験勉強で対処できるし 論述力は慶應で必要だし依然対策で被る部分は多い
早稲田も政経と国際教養は共通テスト必須になるわけだ

55 :
逆に上智とICUは今以上に併願されそう
学科別試験の内容がICUの人文科学や社会科学の問題によく似ている

56 :
上でも書いたがTEAP学科別ともに論述の比重が高まるからこれまで以上に慶應との併願はしやすくなるだろうな

57 :
しかし、こうしてみると来年入試改革するのは
早稲田(政経と国際)・上智・青学・立教と、女子率が高い大学や学部ばっかりだな
あまりにも自分の大学に通ってる女子学生がバカすぎることに辟易とさせられて、ついに入試改革に踏み切ったのかな

58 :
ICUは共通テストの影響を直接は受けないから、伸びるとしてもかなり限定的な気がする。

59 :
>>57
英語を重視している、というパブリックイメージがある大学群でもあるな。
共通テストのリスニング比率が高くて、2技能を測るのにちょうどいいという理由じゃないかね。
ICUみたいに自前でリスニング試験やってるところは必要ないのかも知れんが。

60 :
共通テスト利用型定員少な過ぎだろ…
倍率えぐいわぜったい

61 :
>>60
経営学科だけ謎に定員多い

62 :
>>61
国立併願多いからかな

63 :
>>62
経済学科の方が多そうやけどな

64 :
経営はこれまでも激戦区だったからなあ
変わらないかそれ以上になりそう

65 :
××▼ 国難にあった際、不要な文系と潰れそうな私大 ▼ ××
文系にウエートを置いている廃れゆく私大一覧
=====================
▼上智 ▼立教 ▼ICU ▼学習院 ▼ 駒澤 ▼専修 ▼成城
▼明学 ▼國學院 ▼東京経済 ▼聖心女子 ▼フェリス女子
▼大東文化 ▼獨協 ▼文教 ▼武蔵▼ 南山 ▼京産 ▼甲南 ▼西南学院 

66 :
これはひどいwwwwwwwwwww 専門ジャンwwwwwwwww  もはやアホ!!!www

おいおい、力を入れてる割にはwwww   上智wwwwwwwwwwwww
第28回社会福祉士国家試験学校別合格率
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       受験者 合格者  合格率順
名古屋市立大学12 11   91.7%
中略・・・・
専門学校北海道福祉大学校21 12  57.1%
中略・・・・
武蔵野大学通信教育部155 76   49.0%
聖徳大学通信教育部81 39    48.1%
中略・・・・
日本大学27 13 48.1%
東北福祉大学通信教育部484 194  40.1%
日本福祉大学通信教育部1,856 679 36.6%
東京福祉専門学校63 22      34.9%
中略・・・・
星槎大学46 17          37.0%
上智大学   63 23       36.5%

↑  これが実態だ ↑

67 :
上智だけ大きく変わると思われがちだが>>57のように同じように変わる大学は多いわけだから改革の支障は少ないと思われる
そして論述志向は慶應との親和性も高いわけで
これまで以上に早慶との併願が効率的になるという見方もできる

68 :
>>6
明治みたいに共通テスト利用で合格しても入学金の納入期限を国公立の合格発表後に設定すれば受験者激増の可能性あり。

69 :
66 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2020/02/05(水) 11:02:15.46 ID:pPLvQGpt
明治はセンター利用なら3教科なら早慶の発表、4教科以上なら国公立の発表待ってくれるよ

明治大学 センター試験利用入試
https://www.meiji.ac.jp/exam/information/guidelines/pdf/2020-p25-31.pdf
入学手続締切日
政経学部 3科目方式 3/ 4 早稲田全学部合格発表待ち
政経学部 7科目方式 3/11 国公立前期合格発表待ち

法学部 3科目方式 3/ 2 早稲田全学部合格発表待ち
法学部 4科目方式 3/10 国公立前期合格発表待ち
法学部 5科目方式 3/10 国公立前期合格発表待ち

商学部 3科目方式 3/ 4 早稲田全学部合格発表待ち
商学部 4科目方式 3/ 4 早稲田全学部合格発表待ち
商学部 6科目方式 3/11 国公立前期合格発表待ち

70 :
あげ

71 :
>>69
さすが早稲田の滑り止め専門大学

72 :
一般入試で上智に入学してるのは半分もいないから大多数には関係ないだろ

73 :
大学の実力、国家公務員
上級職試験(?種)2019

? 東大307 
? 京大126 
? 早大97 
? 北大81 
? 東北大75 
? 慶大75 
? 九大66 
? 中大59 
? 大阪大58 
? 岡山大55 
? 東京理科大50 
? 千葉大47 
? 神戸大41 
? 一橋大38 
? 広島大37 
? 東京工大 33 
? 立命館大33 
? 名古屋大30 
? 筑波大27 
? 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17

74 :
上智は社会科学系学部が弱いから、どっちにしろ受けない
早慶志望ワイの滑り止めは明治や

75 :
>>69
明治ほど待ってくれるところってむしろ珍しくね?
あとは法政くらいしか思い浮かばない。
中央法センターも2月中旬締め切りだった気がするし

76 :
>>74
数学得意なら上智経済は格好の併願先だと思うで

77 :
>>75
明治は露骨に早稲田落ちと国立落ちを狙って拾いに行ってるんだからあきれる。
そんな奴拾っても劣等感こじらせまくって無職になるか仮面してた大学に出ていくかなのにな。
誰が見たって明治は一生の恥にしかならないんだから。

78 :
>>77
いや、それは別にスタンスの違いでしかないし...

79 :
入試難易度だけ見たら、上智と明治は人文系よりもむしろ社会科学系の方が差異が大きい気がするんやけど
印象と一致しないわね。

80 :
つか、上智も今年から締切日3/1じゃん。
共通テスト利用だけ2月中旬らしいが。

81 :
お前らなんで上智の入試にそんなに詳しいの?
わざわざ調べるとか面倒くさくて俺には無理

82 :
人文科学の学部って何?
社会科学の学部って何?

83 :
>>37
文(哲学科以外)、総合グローバルはそもそも共通テストで社会必須になってるからね

84 :
共通テスト自体が平均50%想定で作られてるらしいし英語もRL1:1の配点になるから
これまでのセンターよりは共通テスト時点で差がつきやすくなるかと思われる

85 :
共通テストはマーク主体だし、
出来る人は軽々と各科目満点をとっていくのだろう。
上位得点層内での差は激烈につきやすくなるのかもしれないな。
そういう見込みがあるからこその入試改革なんだろうけど。

86 :
既存の裏口入学を制度化することを入試改革と言う。

87 :
>>85
英語と選択科目は上智レベルなら満点取る人多数 いるだろうな
恐らく新入試ももっと差がつくように今後変化していくと思われる

88 :
今年度は入試なくなるから安心しろ

89 :
>>83
総合グローバルの科目設定よくわからんな
あそこ社会科学系の領域をカバーしている学部だから数学を使う可能性ある。
実際、TEAP利用の方では数学選べるんだよな。
哲学科以外の文学部は共通テスト利用以外では数学選択できないという点で一貫しているのに。

90 :
TEAP利用の枠かなり大きくなってるんだな 英語の点数として具体的に使うからか
もう英弱が受ける試験では全くなくなってしまったわけだが

91 :
>>87
言うて上智志望の人ってそんなに優秀なのかなぁ?
3年前に受サロに「りょふぐ」って名前でコテハンやってた上智志望の女浪人がいたけど、
その人英語が得意科目とか言っておきながらセンター英語ですら9割切ってたらしいし、国語に至っては全統模試ですら平均点ぐらいしか取れないような実力だったのに上智法にあっさり受かったぞ

92 :
TEAP利用は前まであった地理や倫政の選択科目がなくなってるんだな
その分のリソースが学部別試験に充てられた感じか?

93 :
>>91
上位で受かる人は優秀だろうけど
たぶんみんな早慶か国立に抜けるやろうな

94 :
共通テストと早慶の入試問題は傾向が違うから、
優秀な人も残留するかもわからんけど、限定的な数かねぇ

95 :
大学の実力、国家公務員
上級職試験(?種)2019

? 東大307 
? 京大126 
? 早大97 
? 北大81 
? 東北大75 
? 慶大75 
? 九大66 
? 中大59 
? 大阪大58 
? 岡山大55 
? 東京理科大50 
? 千葉大47 
? 神戸大41 
? 一橋大38 
? 広島大37 
? 東京工大 33 
? 立命館大33 
? 名古屋大30 
? 筑波大27 
? 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11

96 :
ぶっちゃけ早慶ですらMARCHのセンター利用失敗する人でもバンバン受かるし
センター8割後半とか9割とかは誤差の範囲だと思うわ。
詩文だからセンター本番はやる気が出なかっただけかもわからんし。

97 :
そのりょふぐって奴は上智第一志望だったらしいが
そんならセンターなんてほとんど関係なかったやろしな。 
ワタク専のセンターに対する感覚は、国立受ける連中とはまったく違うよ。

98 :
>>91
りょふぐ個人がどうだったかはわからないが、
上智法の合格者平均(進学者平均は知らん)偏差値じたいは
早慶中位と同等並みはあったから、合格者はそこそこ優秀な集団だと思う。
ただ、繰り返すがあくまでも合格者の平均偏差値であって、
早慶ほど学力優秀層が残りやすい構造にはなってないと思う。

99 :
りょふぐって河合の全統模試で英語偏差値70超えてなかったか

100 :
センター失敗しただけで成績自体はかなり良かったはず

101 :
>>1
早稲田慶應明治と受けるだけ

102 :
なぜ上智スレで明治の名前が出てくるのかよくわからんな
立教青学ならまだ理解できる気がするけど

103 :
>>101
結局そうなるだろうね ICU上智立教青学となってくると女子専用っぽい

104 :
上智ICU受ける層は明治なんて受けないよw

105 :
>>103
上智の場合、一般入試の受験者・合格者はともに男子の方が多いんだよなぁ

106 :
>>104
早慶受ける層が明治大量に受けて相当数は落ちてるのに?

>>105
そうなんだ その割に資格系はじめ企業社会でも男子学生の存在感薄くない?

107 :
>>102
スレタイは「早慶」と「上智」の比較だから
上智専用スレというほどではないな
何にせよ出てきてるMARCHはスレチですな

108 :
早稲田→明治or中央→法政
慶應
上智→青学or立教
校風的にハッキリ分かれそう

109 :
そして、ひっそりと忘れ去られてしまうICUさん・・・

110 :
>>102
上智のイメージダウンして明治が上位だと言い張りたい人がずっとこのスレにいるみたいだよw

111 :
>>110
そう思うのは自由だけど
新スレ立ててやればええのにな

112 :
新型コロナ1年で収束せず 専門家は厳しい見方、五輪にも影響
■■■■■■「医療崩壊の危機」「パンデミック宣言」解消、22年か■■■■■■
時事通信 4月19日(日) 11:41
新型コロナウイルス感染症の拡大で、政府は緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大した。
外出自粛や休業などがいつまで続くか、という国民の不安は大きい。
そういう中で、専門家は感染確認から1年程度では収束しないだろうと警鐘を鳴らす。
2021年夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックの行方にも影を落としそうだ。
今後の見通し
●「ここまでくれば、国民の6割から9割が感染して抗体を有する『社会的免疫』が成立するまで、
あと2〜3年は感染の完全収束はないだろう。海外で実施されているロックアウトのような
厳しい措置も免疫成立までの患者数の増加スピードを抑えて、医療組織を破綻させないための対策でしかない」
うわぁあああああああああああああああああああ
世の中が変わる
現状を見たら、いかに文系が役立たずか思い知らされているだろう
就職難が到来だ
この中で有望な学部は
医療関連学部、農学部、理工系学部、情報系学部、環境関連学部
情報システム系学部、薬学部、医療機器操関連学部
以上だ
間違っても文系に行くな!
就職はないぞ コロナで大量失業者がでる  
社会が激変する! 欧米でも同じ動きだ

113 :
大学の実力・順位、国家公務員
上級職試験(?種)2019

? 東大307 
? 京大126 
? 早大97 
? 北大81 
? 東北大75 
? 慶大75 
? 九大66 
? 中大59 
? 大阪大58 
? 岡山大55 
? 東京理科大50 
? 千葉大47 
? 神戸大41 
? 一橋大38 
? 広島大37 
? 東京工大 33 
? 立命館大33 
? 名古屋大30 
? 筑波大27 
? 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11

114 :
■■■■■■就職氷河期以上の就職難が来る■■■■■■
採用数の下方修正が続出
採用のプロが大予測
==========
●コロナ不況で、再び就職超氷河期がやってくる
●コロナ不況による採用抑制
●自粛要請の中で不安定な就活を強いられている学生は大変だが、
それ以上に懸念されるのが“コロナ不況”の影響を受けた企業の採用抑制だ。
今回のコロナ不況はリーマン・ショックを超えるとの指摘もある。
また今回のコロナの猛威が、企業の採用システムに大きな変革をもたらす。
●職務に対応した「専門スキル」を基準に採用する時代に移行。
【メンバーシップ型からジョブ型へ】
新卒一括採用からジョブ型を含む複線的なシステムへ移行
学歴より能力と経験が優先される実力重視採用、外資系型採用システムへ
現在一流大手企業の45歳の社員が退職を迫られている。年功序列で給料が高いものの、
その仕事が時代にマッチしていない人たちがターゲットにされている。
メンバーシップ型採用が原因の悲劇だといえるだろう。
出身校は?とか、ご職業は?と聞かれて○○社に勤めていますと答えたりとか、
何ができますか聞かれて「部長ができます」と答えたりという笑い話の時代は?終焉。
マイナビ2021のオープン6日間の状況をみると、掲載社数・エントリー受付社数共に増加したものの、
セミナー受付社数は前年を下回った。内訳を見ると、大企業の掲載数が減少しており、
政府による大規模なイベント・催事の自粛要請で、自社説明会の開催を見送っているケースが多いと推察される。
実施している企業は中堅中小企業の割合が高く、規模を縮小して少人数で開催しているケースが目立つ。
また、WEBの会社説明会を開催する企業も増えているが、実施割合は1割にも満たず、
全企業がWEBに移行するのは一定の時間を要する。
加えてマイナビだけで3月中に実施予定だった219会場、出展社数のべ15,800社、
推計学生動員数のべ23万人(前年3月実績)が参加する合同企業説明会が中止になった。

115 :
>>109
ICU、首都圏の中でも英語に力を入れてる高校出身とか
自分で意識して対策してないと厳しい学校で
他の大学の併願で受けるのとはちょっと違う感じなんよなぁ。
リスニングが長くて難しいし、
学費も高いから、相当志望順位高いひとしか受けてないと思う。

116 :
2016年入試までは、
上智外英はICUと同じ方向性の、さらにICUよりも重量入試だったんだが、今の入試はだいぶ違う姿になった。

117 :
《首都圏理系カースト》
東大
東工
早慶
筑波横国千葉理科
都立電通農工
四工大
埼まーち★上智理工★
ニッコマ

118 :
2020年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,950人)
53人 千葉東(千葉)
40人 船橋・県立(千葉)
35人 佐倉(千葉)
34人 千葉・市立(千葉)
32人 千葉・県立(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 船橋東(千葉)
23人 東葛飾(千葉)
21人 長生,○渋谷教育学園幕張(千葉)
20人 ○東邦大付東邦(千葉)
18人 水戸第一(茨城)
17人 ○市川(千葉)
16人 木更津(千葉)
15人 大宮(埼玉)、浜松北(静岡)
14人 ○芝浦工業大柏,○八千代松陰(千葉)、日比谷(東京)
13人 青山,○開成(東京)
12人 浦和・県立,浦和・市立(埼玉)、小金,○成田(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)、韮山(静岡)
11人 宇都宮女子(栃木)、春日部,○開智(埼玉)、薬園台,○専修大松戸,○日大習志野(千葉)
10人 弘前(青森)、宇都宮(栃木)、川越・県立(埼玉)、佐原(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)
<医学部top10>
11人 ○渋谷幕張、7人 ○開成、6人 ○桜蔭,○豊島岡女子、5人 千葉・県立、4人 ◇学芸大附,○駒場東邦、3人 船橋・県立,○市川,日比谷,○海城,○女子学院,○雙葉,○聖光学院。

2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。

119 :
>>104
国際日本学部とかは受けてそう

120 :
2020年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,073人)
23人 川和(神奈川)
19人 湘南(神奈川)
17人 厚木,柏陽(神奈川)
14人 ○山手学院(神奈川)
13人 平塚江南,横浜翠嵐(神奈川)
11人 横浜緑ヶ丘,○逗子開成(神奈川)
9人 駒場,戸山,八王子東(東京)、希望ヶ丘,横浜サイエンス(神奈川)
8人 光陵,相模原・県立,多摩,南(神奈川)
7人 水戸第一(茨城)、青山,小山台,新宿,西(東京)、鎌倉,横須賀,○浅野,○鎌倉学園(神奈川)、富山中部(富山)
6人 大宮(埼玉)、船橋・県立(千葉)、日比谷(東京)、修猷館(福岡)
5人 春日部(埼玉)、立川,武蔵野北,○麻布(東京)、小田原,大和,○聖光学院,○洗足学園(神奈川)、新潟(新潟)、甲府西(山梨)、沼津東(静岡)、刈谷(愛知)、○土佐(高知)
2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
  甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)
2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)

121 :
史学科の専門試験、「史学専攻の学生」を取る試験としてはとってもいいと思うけど
普通の世界史日本史の論述試験も課したほうがいいと思う。
さすがに共通テストのマーク試験だけなのはいかがなものか

122 :
他の学科にも言えることだが、75分という枠は流石にケチケチしすぎ。
120分くらいにできるのでは。

123 :
試験は10時スタートだと仮定したら、終わるのは12時か。
90分くらいが限界なんかな。

124 :
歴史は共通テストだけで十分では あの悪名高いマーク世界史なんてもう要らんでしょ
試験時間は足りないと思うしすぐ伸びそう 流石に記述式で75分は短い 哲学科とか時間足りないだろ

125 :
>>124
むろん、マークの歴史はゴミだからいらんよ。
TEAP式の方で出してるようなテーマ型の論述が1題でもあれば良いんじゃないかと。

126 :
>>123
文学部は2月4日の午後に試験やるらしい
外国語学部は、他日程の午後に試験を実施して、60分の試験を2本実施する予定らしいから、
史学科もやろうと思えば120分の試験できるんじゃないか

127 :
>>125
あれより史学科の問題の方がはるかに難しいと思うが
パレスチナや台湾の歴史を150字、古代中国の封建制解説200字ってそれなりの知識ないとまとめられないと思うし
あとTEAP式は午前の名目で150分間試験時間があるからいくらでも伸ばそうと思えばやれると思う

128 :
早慶ほどガチの最上位の詩文はいないけれど、
けっこう優秀な受験生が受けにくる上智ならではの試験設計って感じだね。
これくらいのレベルの受験生なら共通テストでも十分学力測定はできそうだし、
二次試験の問題も学科とのマッチングを測れる良い試みだと思う。
よく考えられててすごいと思うわ。

129 :
理想としては早稲田政経が英語民間試験導入見送りを受けて独自試験30分伸ばしたように
上智も120分の試験にして法とかには総合グローバルのように英語の大問1つ追加すべきかな
そこで主に英語のライティング技能なんかを測りつつ残りで国語社会学部学科の前提知識を測ればかなり優れたテストとなるはずだ

130 :
哲学科の問題むずすぎだろ これロールズの正義論についてある程度知ってないとまともな回答は作れない気がする しかも分量多いし
これ共通テスト失敗しても得意な人間なら逆転あるな とはいえ配点は100/240だからたかが知れてるが

131 :
哲学科は、もともと学科試問を長いこと出題してきていたし、
ああいう問題にもある程度対応できる受験生が来るという算段で設計しているんじゃないかな。
たしかに、時間制限の割に難しすぎる気がするが。

132 :
よく見たら、何気に史学科の問題も完答しようと思うと鬼畜な分量だね
新聞学科もやばい。
もとから学科試問を出していた学科は鬼畜なのか

133 :
>>131
前から制限時間60分で大問2つ出題してきてたし、700〜800字くらいの作文もやらせてたんだよな。試験形式はほとんど変わっていない。
配点のウェイトが変わってくるから来年の方がきついと思うけど

134 :
小論文の試験は国立や慶應で見かけるがこんなタイプの論述試験は見たことないわ
そういうのと違って試験会場その場でどうにかなる問題じゃないな
新聞学科もこれで書け解説しろとなるとかなりきつい

135 :
今ざっと見できたけど
哲学、史学、新聞はこれまでとあまり問題変わらんね。
配点の比率がめっちゃ上がるだけだわこれ。

https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t000007q7kf-att/tetsugakka_sample_1.pdf

https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t000007q7kf-att/shigakka_sample.pdf
新聞
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t000007q7kf-att/shinbungakka_sample.pdf

136 :
新聞は、サンプルの大問2と3が新しく追加になったタイプか。
こういうのは差がつきやすくなるから怖いね。

137 :
>>132
時間に余裕を持って書かせた方が差がつくと思うんだよなこういう試験は
時間設定は見直すべきだ 採点に支障が出るのなら共通テストの点数+学部独自試験のマーク部分の点数で足切り設ければいい
ここらへんをしっかり見直せば今まで悪問だらけだった上智が大きく変わるかもしれない まあ入試マニアとしての意見で優れた入試を作ることでどのくらい良い影響があるかはわからないけど

138 :
>>137
改革したばかりの私立だからそこらへんのノウハウの蓄積は国立に比べると無いんやろうな。
これまでも出題があった試問は他の3教科で稼げていればど〜でもいい、吹けば飛ぶような配点だったし、受験生の反応が見えづらかったのかもしれない。
2〜3年かけて改良されていくのかもな。

139 :
>>135
哲学の問題、150分くらいあれば普通に解いてみたい
事前の準備がかなり要るタイプの小論文って他の大学ではあまり見ないな

140 :
>>138
改善の余地は多分にあるから今後も改革を続けていってほしい
配点もこれでいいのかと思うし 経営とか7割が数学か英語はやりすぎ感があるし
法は国際関係とあるんだから英語は出すべきだろうとかね

141 :
>>139
慶應とかの小論は資料読んでその要約と文中に出てきた概念についての解釈みたいなその場で回答を作る問題だもんな
この哲学科の試験は大学学部レベルだし試験範囲も定まってないから滅茶苦茶難しいわ
昔からこんなのやってたのか?

142 :
>>141
配点は小さかったけど昔っからこんなんやで

143 :
>>142
調べたら60/410だったんだな 今後は独自試験になるからここで合否が大きく決まるようになるんだね
倫理選択ならどうにか食らいつけはしそうだけどここまでの文字数を埋めるのは難しすぎる気がする

144 :
メイン入試で数学の配点比率が55%の経済学科ってすごいな、ちょっとやりすぎちゃうか。
一応文系なんだから、社会の小論文パートと数学のパートを備えた総合問題にすればよかったのに。

145 :
サンプル問題の冊子構成を見たけど、表紙にアドミッション・ポリシーとか出題の意図を書いているのはいいなと思った。
本番の冊子もそうすればいいんじゃないか。

146 :
>>144
経営学科の方が凄いぞ 英語もしくは数学の配点が68%もある
多分見直しされるだろうが

147 :
ただ数学選択者は経済と経営を併願できるという特権が与えられてるから数学優遇の一環かもしれないな
依然やりすぎだと思うが

148 :
なんか非対称なつくりなの気持ち悪いな。
英数だけってのが、どうもなぁ。
せっかくなら、
経済学科:数学必須、英語or世界史or日本史or地理から1つ選択
経営学科:英語必須、数学or世界史or日本史or地理から1つ選択
みたいにすればいいんじゃね?

149 :
>>148
試験を2科目にしなくても、総合問題という形で
選択問題を設ければそう無理のある設計ではないと思う

150 :
大規模な改革だから今後も実態に合わせて更新されていけばいいな
採点の都合なら追加でマークの英語の問題があるといいだろうと思う 外国語学部のように

151 :
TEAPスコア利用の方はさておき、
学部学科試験・共通テスト併用型試験を見て感じたことは、
たぶんこの大学は従来の「偏差値法評価」を避けようとしているな、ということ。
偏差値法評価は選択科目間の平均点のズレを是正する旨で行われていたけれど、それでも完全に不公平さが無くなるわけではない。
この改革を機会にそれを無くそうとしているんじゃないか。
経営学科は科目選択あるが、おのおの募集枠を分けるみたいだし。

152 :
共通テストの数学選択はある程度優遇されていいと思うけどな
歴史で9割と数IAで9割は安定性と負担が違いすぎる
あとは採点の能率も考えて足切りも必要かと

153 :
>>152
たぶん、数学と歴史を両方受けてたら、高得点の方を自動的に採用する形式やから
そういうのは適用されないんじゃないか。

154 :
3科目特化型で、社会科目を捨てて数学のみを受験するというのはその人個人が好んでやっていることだし。

155 :
数学選択者に門戸をもっと開いてもいい気はするがなあ 経済経営のみならず
共通テスト利用といい国立落ちも視野に入れた改革だと見えるから

156 :
共通テストを導入するのは上智だけではなく、
早稲田政経・国教をはじめとして立教・青学も導入するらしいね。
うまくいけば、ジワジワ拡がっていくんだろう。
そうなったら数学1・Aの必須化くらいはやりそうな気もする

157 :
「地球環境法学科」を名乗る学科が、
共通テスト利用ですら理科基礎・理科を選べないのはどうかと思う

158 :
共通テスト利用、経済学科以外の文系は数学2・B選べないんやな
とりあえず3教科だけではなく4教科できる人が欲しいということなんやろうけど

159 :
>>156
私立のマーク式難問なんてのは本意じゃなかっただろうから健全な形になっていってると感じる
早稲田政経のサンプル問題を見ても純粋な問題だった

160 :
言うて数学1Aだけを課したところであまり意味がないと思うけどな
数学1Aなんて中学の延長みたいな分野しかないし、微積とか数列みたいな重要分野が根こそぎ抜けてるから数学1Aだけとか大学入っても使い物にならんわ
どうせなら数年後でいいから数学2Bまで課すべき
それができないならせめて共通テストの数学1Aと2Bのうち高得点の方を採用できるようにするべきだ

161 :
>>160
たしかに。1Aに限る意味はわからんよな。
センター本番では1Aと2B両方受けて2Bの方が高得点になってしまったという例はよくあることだし、
高得点の方を採用する形式は悪くないと思うわ

162 :
共通テストの上では社会1科目と数学1科目が等価だからだろうな 選択できる科目は増やせばいいと思うが
共通テストであっても社会2科目を課せば受ける私文は大きく減るからな

163 :
早慶工作員は上智の入試制度が気になって仕方ない。
いかにして上智を貶めるかに余念がない。
わかる。

164 :
>>163
そういうバトルスレにすんのはやめようや。
新しい試験の形について語りたいだけや。

165 :
>>164
BSテレ東の「THE名門校」見ろよ、今やってる
そんな寝言いってるやついないぞ

166 :
>>165
ちょっと何言ってるのかわからない。

167 :
そのテレビ番組の文脈とこのスレで作ろうとしている文脈は別物だろう
何言ってんだ

168 :
早慶工作員が上智を巡って喧嘩してるぞ

169 :
私文専願は今年から小論文の学習をする生徒が増えるだろうな
早慶にしろ上智にしろまとまった文章を書ける能力がないと入りにくくなってきた

170 :
本来の受サロらしいスレ
早稲田整形と慶應と国立のラインかな
いい受験者とれそうだけど

171 :
予備知識が必要な記述式国語って感じだから対策は立てにくそう
今までの科目で言えば歴史と倫理政経の知識があれば戦いやすくなるだろうが私立専願には酷かもしれんな
そういう点でも社会二科目やってる国立受験生の方が有利といえる

172 :
知的好奇心が刺激される良い問題だと思う。
マーク式なんてクソつまんない入試から脱却するのは良いことだ
ただ時間制限設定がおかしい

173 :
私文で倫政やってる人間なんて基本いないもんな
政経単独なら多少は居るけど早慶はかなり受けにくくなるし共通テストで使うには難しくて不利な科目というハンデがあったりするな

174 :
>>171
法学部の学科別問題とかまんま倫政の知識必要だよなこれ

175 :
>>172
120分は欲しいわな 英語とかと違ってこういう問題をスピード勝負で解かせるのは意味が薄いと思う
普通に赤本とかを買いたいくらいにはいい問題だと思う

176 :
>>148
地理歴史の基礎知識、論述力はもう少し深く問うても良いよな
現状は慶應経済や商学部の滑り止めという位置づけになるだろうから、
それくらいの科目設定がちょうど良いと思うわ

>>175
文学部の問題はぱっと見かなり深いところまで書くことを要求してきてるよね。
75分しかないんじゃ、慌てて書き散らかすしかないだろうし、そんな答案を読む側も苦痛だろう。

177 :
>>175
赤本だと解説がイイカゲンそう
ムリだと思うけど駿台論文講師の解説を読みたいから青本出してほしい

178 :
あと、経済と理工は今までとあんまり変わらないのが残念。
もう少しなんとかならないんかね

179 :
上智は4技能の導入でも先駆者だったし変革意識が強そう
この入試も年毎に最適な形に変化していくだろうと思う

180 :
>>178
その二つはこれまでも完全な国立落ち狙いだから特殊な入試は要らぬという判断なんだろうね
経営もやる気なさそう

181 :
法学部ってなんで3学科あるんや?
何が違うんや?

182 :
>>181
聞いた話では取れる授業もゼミもほとんど違いはないらしい
前までは別々の日程で受けられたが今年の改革でそれも無くなった

183 :
>>182
はぇー
どうなるんだろう。出願の時に志望学科順位を書かせる形式になるんかな
それとも1つの学科に出願するごとに受験料取る形式にするんかな

184 :
>>183
今まであったTEAP利用の時は学科出願ごとに受験料取ってた筈
今後は志望学科順みたいなシステムもできるかもしれんな
法学部はまだしも外国語学部とかはむしろそのシステム必要だと思うし

185 :
>>178
一般受験する理系受験生の上位層は、そのほとんどが国公立志望組
むしろ、理工は指定校推薦の割合が高すぎる
2019年上智全体の指定校推薦入学者数が404で、理工が138(全体の34%)
指定校男子に限ると上智全体が140で、理工が86(男子指定校の60%が理工)
一つの高校に上智理工の指定校枠が多くあるのが散見されるから、それを1人か2人程度に整理
その代わり理工の公募推薦を高校の成績不問のAOにする
今でも公募推薦は外部の外国語検定試験の基準があり、
さらに受験時に学科個別試験で数学、物理に関する理解力、思考力および論述力を問う試問がある
時間は120分
これがあるから合格者は定員の半数にも満たない
公募推薦を高校の成績不問のAOに切り替えれば、上位の高校の理系受験生で校内の成績が今一歩、届かない層が受験してくる
たぶん理工も本当は、公募推薦を増やしたいのでは?

186 :
>>185
日本語へたやな

187 :
>>181
以前の教授の派閥

188 :
法学部は入試時点での学科制をやめて、定員を昔に戻したほうがいいだろう
少子化なのに増やしすぎた

189 :
>>160
確率の概念をまったく知らないやつとかいるから
そういうのに勉強させるインセンティブを与えておくということでは無意味ではないと思う

190 :
>>1は早稲田政経だけが数学ありの私文だと思ってるのか知らんが、慶應経済と商は昔からずっと英数社のコースが一番募集人員多い入試を課してる件。しかも1A2B

191 :
新型コロナ1年で収束せず 専門家は厳しい見方、五輪にも影響
■■■「医療崩壊の危機」「パンデミック宣言」解消、22年か■■■
時事通信 4月19日(日) 11:41
新型コロナウイルス感染症の拡大で、政府は緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大した。
外出自粛や休業などがいつまで続くか、という国民の不安は大きい。
そういう中で、専門家は感染確認から1年程度では収束しないだろうと警鐘を鳴らす。
2021年夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックの行方にも影を落としそうだ。
今後の見通し
●「ここまでくれば、国民の6割から9割が感染して抗体を有する『社会的免疫』が成立するまで、
あと2〜3年は感染の完全収束はないだろう。海外で実施されているロックアウトのような
厳しい措置も免疫成立までの患者数の増加スピードを抑えて、医療組織を破綻させないための対策でしかない」
自粛要請の中で不安定な就活を強いられている学生は大変だが、
それ以上に懸念されるのが“コロナ不況”の影響を受けた企業の採用抑制だ。
今回のコロナ不況はリーマン・ショックを超えるとの指摘もある。
また今回のコロナの猛威が、企業の採用システムに大きな変革をもたらす。
●職務に対応した「専門スキル」を基準に採用する時代に移行。
【メンバーシップ型からジョブ型へ】
新卒一括採用からジョブ型を含む複線的なシステムへ移行
学歴より能力と経験が優先される実力重視採用、外資系型採用システムへ

うわぁあああああああああああああああああああ
世の中が変わる
現状を見たら、いかに文系が役立たずか思い知らされているだろう
就職難が到来だ
この中で有望な学部は
医療関連学部、農学部、理工系学部、情報系学部、環境関連学部
情報システム系学部、薬学部、医療機器操関連学部
以上だ
間違っても文系に行くな!
就職はないぞ コロナで大量失業者がでる  
社会が激変する! 欧米でも同じ動きだ

192 :
>>102
上智が入試改革で早慶との併願がしにくくなる。青学や立教も同様の改革でハードル上がってしまう。しかし、明治は特に変化ないので併願し易いのだよ。
特に政経以外の文系早稲田の併願先は上智が外れて明治一択になるのは自明、ということ

193 :
上智、改革の狙いは理解出来るけど、間違いなく偏差値落とすよな。誰得の改革なんだろう

194 :
>>193
というメェジの妄想w

195 :
>>193
どんな意図か今見に来た俺に教えてくれ

196 :
>>192
メェジの妄想はもういいよ
明治は青学立教より格下なんだからw

197 :
上智>明治>立教>青学
だな

198 :
JAL筆頭のJが動く時、ALが追随する。
その波は全土に広がっていく。
その波に早慶も呑み込まれる。
ワタクも論述と数学がデフォ化する。

みたいなw

199 :
>>197
明治のそれ、入学する気がかけらもなくて軽く蹴る人の偏差値やん
明治は蹴られることを誇りにする不思議な存在だ

200 :
難関国立・早慶マーチ併願状況
早稲田慶應:東大、一橋、東工に流れる受験生が多い
上智:東大、東京外語、早慶に流れる受験生が多い
明治:難関国立、早慶に流れる受験生が多い
立教:早慶、上智、明治に流れる受験生が多い
青学:早慶、上智、明治立教に流れる受験生が多い
中央:難関国立、早慶、上智、明治立教青学に流れる受験生が多い
法政:早慶、上智、明治立教青学中央に流れる受験生が多い

201 :
>>200
明治工作員の妄想はいつも的外れ

202 :
>>200
かなり的を射てる

203 :
明治は5月の河合新年度偏差値で青学にマーチ1位の座を奪われることがほぼ決まっているので、今、大車輪で工作している。

204 :
何気にTEAP利用が150点分英語になってるのはかなりの改革
合否にかなりの影響及ぼすようになってる

205 :
こういう入試受けて入りたかったわ
クソ問で入学した世代なんでビックリしてる(法学部OB)

206 :
>>200
上智は東大落ちより一橋落ちの方が遥かに多く見かける

207 :
私文に割と居る論述無理リスニング無理古典無理な生徒の受験はかなり厳しくなったな
早稲田商や社学を受けるようなマーク大好きな感じのね

208 :
これまでのTEAP利用で謎に力の入った地理倫理政経の選択科目があった理由がわかったわ
今年度入試への試行問題だったわけか

209 :
上智卒だけどあの奇怪な国語や地歴の問題がなくなってしまうのかと思うと寂しいものがある

210 :
TEAPの政経は本当に異常なくらい力入ってたからこのサンプル見て気になる人は赤本とかで見てみるといいよ
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_kaitourei/itd24t0000073tsd-att/0202_TEAP_seikei_kijutsu.pdf
公式で公開してる解答例だけでもその凄まじさはわかると思う

211 :
制限時間の設定が下手なのかな
ここの地歴公民、同じ制限時間でも完答のキツさがだいぶ違うような気がするんよな

212 :
TEAP利用型の方ね。学科別の出題は制限時間に関しては特に問題なかったと思う。

213 :
>>210
https://kou.benesse.co.jp/bunseki/shiritsu/jochi/civics201.html
ベネッセの講評があるな

214 :
>>209
TEAP式の国語は同じような奇怪さだし、まだ残りはする

215 :
>>193
まぁTEAP利用の方はたぶん「今よりは」偏差値落ちるかもな
定員増やされているし、英語の得点化により、従来型の詩文3教科より負担が重くなるし

216 :
>>208
政経と倫理の問題は面白かったな
「ただの暗記科目じゃねえぞ」とでも言いたげな、日本史世界史地理よりも面白いけど解かされる側にとってはめんどくさい問題が出されてた

217 :
>>211
今年度入試からは歴史しか選択できなくなってるし
学部学科試験刷新に先駆けて地理倫理政経の論述式テストを試行したように見える
国立でもこんな政経の論述を出す大学はほとんどないはず 一橋くらいか?

218 :
>>216
どの科目も異様な記述量だったがあれで合格した人はどのくらいいるんだろうか
まあ上智は科目別得点調整があるから難しい科目の方が有利だったりすることも多いが倫理政経あたりはかなり得意な生徒ばかり受けてるはずだからその恩恵もあるのか怪しいな

219 :
>>217
受験生の見解を強く求めてくる出題のしかたは一橋っぽいな
一橋も政経無くなるとどこかで聞いたけど

220 :
リード文を最初に与えて、それに沿って解答させる形式の日本史世界史も一橋っぽい

221 :
上智哲学科、専攻内容と入試の小論文がマニアックすぎるせいか
他の学科より明らかに合格者最低点低いの草だったな
ワイの高校からも英語できない奴が上智哲には受かっててビビった

222 :
TEAP利用の歴史も資料与えてそれを元に論述させる点は更に資料読解に偏った一橋の歴史を思い起こさせるな あっちはかなり難しいがこちらは流石に難易度抑えられてる
資料とは名ばかりの歴史の試験が多い中でいさいを放っていた
それが今年度からの入試に生かされてるのはほぼ間違いないだろう

223 :
資料読解に偏ってるのは上智の方が強いか
社会科目が国語の試験も兼ねてるな
英国社と数学の一部はもっと融合できるはずだ

224 :
TEAP利用の選択科目も60分じゃ足りないから90分に伸ばしたんだから
今後の試験も120分くらいに伸ばすべきだわ 同じ轍を踏むなと

225 :
これ、実際どういうプロセスで試験時間決めてるんだろうな。
あんまり大学受験に詳しくない人が重要な意思決定に関わってるようにしか見えないんだが。

226 :
上智哲学科の大問2の400〜600字で論述させる問題は、多分その場で考える問題というよりは「これぐらいの問題は高校生活の3年間で予め答えを考えておいてね」っていう事前準備を問う問題だと思った
その証拠に、ほとんどが典型的なことを尋ねる問題になってたし

それを踏まえての75分という制限時間だと考えると納得がいく

227 :
各学科で問題のタイプ割と違うんだし、
何も試験時間を75分で統一する必要もないと思うんだけど
なんかめんどくさい内規の縛りがあるんだろーな。

228 :
TEAP地理歴史の問題、東進のデータベースで観れたからみてきたけど
日本史世界史はあの分量で90分はちょうどいいか、やや余裕ある感じだな。
記述論述量は、同じ90分という制限時間で地歴の入試をやっている京大や九大などと比べると少ないが
問題文は長めだし、受験生のレベルの違いも考えるとあんなもんだろう。
政治経済、倫理はレベルが高い出題だったね。あれ書き切れる人はすごい。

229 :
外国語学部は計120分になってるしある程度の融通はきくはずだが
そういや経済経営も古典必須になるのか

230 :
>>228
もともと90分になったのは変更前の世界史がかなりの難易度と分量だったからというのがあると思われる
その反省からか歴史は難易度抑えめで高得点勝負になってる
ただまたいつ牙を剥くかはわからんね

231 :
今年の問題、ザビエルについての話で
あまりにもど直球ストレートで笑ったわ
上智大学ファンならめっちゃ有利になってそう

232 :
京大九大のような昔から実施されてる典型的なタイプの論述問題は
あくまで教科書を読んで覚えてきた筋書き知識をもとに論述させるタイプだね、筑波もそんな感じ。
筑波は初めからリード文なんぞ無く、知識を論述にして吐き出す形式の出題であることがひと目でわかるが
京大九大もさほど文を読まなくても知識がありさえすればけっこう書けてしまう。

上智TEAPはリード文をけっこう丁寧に読まないと良い論述を書けないタイプの問題で、国語要素がかなり入っている
国語というより小論文というべきか。

問題の分量を見ると威圧感がすごいのは
筑波、九大、京大、上智の順番だが
実質的に解答するのにかかる時間はあまり差がないと考えて良さそう

233 :
小論文(国語)と社会科目の間というのは独自試験でも言えるな
普段より大量の論述試験を採点してる教授陣にはそこまで苦痛ではなかったりするのか?

234 :
テープはリーディングライティングがあるぶんはるかに難しいよね。
普通の人には到底できない

235 :
間違えたライティングスピーチがあるぶん

236 :
これまでのTEAPは足切り点さえ超えていれば英語の点数は不問だったが今後は合否の要となるわけで
複数回受けられる分当然4技能全てで高得点が求められるだろうな

237 :
ライティングはめっちゃ採点甘いし難しくはないぞ
スピーキングで高得点稼ぐのは、人によっては難しいと思う
リスニングとスピーキングがキモやないかな
リーディングも別に難しくはない

238 :
共通テストの英語がどの程度の難易度かは知らないが
センター試験よりは少し平均点が落ちるように作られてると聞いているから
そこから推測すると、たぶんTEAPと難易度はそこまで変わらないと思う。
TEAPは2技能ではなく4技能ってだけ。
いたずらに難しい英文を読ませることでハードルを高くするよりも
4技能バランスよく問うことで普通の英文を普通に読み書き聴解発話ができるかどうかを問うという姿勢だろう

239 :
1技能一律37.5点だから満点余裕でもなけりゃどこかで差はつくだろう

240 :
>>239
スピーキングはやり方を心得ないで突撃すると爆死しかねないから
差つくと思う

241 :
>>231
倫理の問題も、教皇フランシスコの「ラウダート・シ」がテーマになってたな
カトリックに沿ったテーマが多い年だった

242 :
TEAP利用の出願ボーダーラインをもっと上げないと結局難易度が低下しかねない
あと個人的には英語の個別試験は残してほしかったが、新入試方式のほうが良問が多くて優秀な層が集まりそう
全盛期の上智復活に期待

243 :
を見ると、出願ボーダーラインは廃止になったって理解でいいんだよな。
得点化されるし、配点も大きいから、英語不得意な人はけっきょく淘汰されることになるのでは

偏差値化される国語、地歴数学の2科目部分については見かけのボーダー偏差値下がりそう

244 :
>>242
これからは今までの足切り制じゃなくてTEAPの得点をそのまま入試の英語の得点として使用するから難易度はかなり上がるよ
出願資格の〇〇点取れてたらいい じゃなくて出来る限り点を取る必要が出てくるから

245 :
予備校はTEAPまでは偏差値化しないだろうし。
現状、スピーキングを含む英語試験スコアを偏差値化できる根拠データは持っていないはずだから。

246 :
偏差値は下がるだろうけどまあ問題ないんじゃね
受サロでは煽られると思うけど 受験生的には見かけは穴場だと思ってTEAP受験者増えそう
得点化だから出来る限り受ける生徒いるだろうし

247 :
法学部法律学科は、これまでのTEAP利用では競争スコア科目が実質2科目で定員も少なかったから偏差値70.0だったけど
今後は競争スコア科目3科目(偏差値に反映されるのは2科目)となるし
定員も増えるから、見かけの偏差値は落ちるだろう。

248 :
あと、選択科目が大幅に減るから、その影響もあり得るかも知れない。

249 :
少なくとも、TEAP利用型の改革を見れば
いわゆる「偏差値操作」とは逆行した動きで、上智なりの理想の入試を希求した変革が実施されている印象

250 :
例えばTEAP利用で軒並み偏差値62.5とかになれば自分でも受かりそうという気になりTEAPを何度も受ける生徒が多く出てくる筈
その偏差値は4技能で高得点を出してる英語強者から成り立ってるとも知らずに

251 :
逆に偏差値は一科目しか出ない文外語経済の学科はどうなるのか気になる こちらも共通テストがあるからべらぼうに高い数値にはならないと思うが
そして理工は余分な科目がないとはいえ重量入試化してるな

252 :
理工は
英語(4技能)数学理科2科目
もしくは
英語数学理科1科目(共通テスト)+数学理科1科目(二次試験)
後者は国立受験生には何も問題ないけど

253 :
何気に変わる部分が多すぎてどう転ぶかわからないな。
入学金締め切りが遅れることで早慶との併願はしやすくなるし、
早稲田も入試変わるから人の流れが変わりそう

254 :
>>244
間違いなく英語が得意な人たちの争いになるよな。
反対に英語さえできれば簡単に入れるって感じだろう。
4技能となると英語が普通の人には到底できないわ。

255 :
ライティングなんて国公立の論述が簡単にこなせるレベルじゃないと、
なんもかけないぞ。

256 :
TEAPだけできてても国語と論述歴史か数学できないと落ちると思う 科目別点数標準化は残るだろうし
あと前のリーディングオンリーの英語よりは差はつかないと思われる 採点は甘いから

257 :
>>256
リスニングスピーキングできない奴の多さ舐めすぎや
あれはけっこう差がつくと思うぞ

258 :
>>255
9割安定とかなら厳しいかもしれんが
8割前後の得点でいいならライティングはかなり楽だよ

259 :
まぁ、国公立と言うてもいろいろなタイプがあるが
和文英訳なんかと比べるとずっと楽な気がする 

260 :
TEAPだけできても受からないと思う、というのは同意。
ただ、国語、地歴数学だけ仕上げて来ましたみたいなのは減ると思われるので
従来より見かけの偏差値は多少落ちると思われる

261 :
TEAP利用の偏差値が下がるとしてもそれは普通の入試より重めの英語を課してるからなのに大学試験場での2科目軽量入試云々言いがかりをつけられて叩かれそうだな

262 :
>>257
そういう点では差がつくだろうね
そもそもTEAP受ける時点で割と志が高い受験生だと思うことも理由の一つだった

263 :
>>261
受サロならあり得るな。
実際はいわゆる「偏差値操作」とは真逆の改革と言ってもいいくらいだと思う。

264 :
共通テスト利用型のボーダーって8.5割くらい?

265 :
そもそも共通テストの難易度というか、成績分布がどんな感じになるかわからないからなぁ。
センターと同じノリではないと思うが。

266 :
共通テストと学科別併用型、共通テストの配点が高すぎる
共通テストと学科別試験の割合を1:2くらいにしないと共通テスト滑った受験生が受けてくれないと思う

267 :
従来の独自教科試験を廃止して、それよりはやさしい共通テストで高校教科の学力を測定することになるんだから
あれくらいでちょうどいい。
だいたい、学科別独自試験の配点をそこまでたかくしてしまうと
問題の性質上、まぐれ合格が急増して良くないと思う。

268 :
しっかり対策すれば3科目ごとき滑るリスクはかなり減ると思うが
他の私大も共通テスト重用するところが多いしこれまでみたいにセンター利用だけだからと適当に受ける人間は大幅に減るだろう

269 :
>>266
英語試験を廃止するための仕組みだからな。
共通の比重低くしたら英語全然できなくても入れてしまう。
上智はインターナショナルな大学を目指してるのに

270 :
上智理科大はこういうスレで無視されてかわいそう

271 :
理科大はほぼ理系学部しかないようなもので、詩文が群がることはないし
もともと第一志望の数が極端に少ないから話題の中心になることは難しいのだろう。
上智は上智で、今度の新試験の話題は特に他の私立大と比べても異色すぎて群がりにくいのだろう。
本当に名前が出てこないICUに比べたらマシよ。

272 :
上智のTEAPスコア利用型入試

たとえば理工学部の配点はTEAP100点、数学150点、理科2科目150点(1科目75点)
TEAPの点はどのように処理するのでしょうか?

今年までの基準だったらTEAP200点で出願可
おそらく、受験者のTEAP得点分布は200点から280点くらいに収まっているような気がします。

TEAPは400点満点だから100点満点だとTEAPの得点が80点差でも換算すると20点差の幅に収まります。

数学と理科で計300点の配点があるのなら20点差は数学理科が得意であれば十分、挽回可能な得点差のような気がします。

273 :
上智の入試改革がほかの私立に波及すると
詩文専願のコスパが下がるな
いいぞもっとやれ

274 :
>>272
理工は明らかに二次試験重視かと TEAPの配点も低く理科も2科目あるし

275 :
早稲田本命の私文専願生としては、「滑り止め併願校として最悪でも上智は受かっておきたい」という戦略はとりにくくなるのかな

276 :
何学部志望かによるんじゃない?
経済、理工学部なら早慶との併願は大して難しくないだろうし、
法学部、外国語、総合グローバル志望もそこまで対策負担になる感じではない。
文学部、総合人間科、神を受けるとなると気軽に併願するのは辛そう。

277 :
▼ 国難にあった際、不要な文系と潰れそうな私大 ▼
文系にウエートを置いている廃れゆく私大一覧
=====================
▼上智 ▼立教 ▼ICU ▼学習院 ▼ 駒澤 ▼専修 ▼成城
▼明学 ▼國學院 ▼東京経済 ▼聖心女子 ▼フェリス女子
▼大東文化 ▼獨協 ▼文教 ▼武蔵▼ 南山 ▼京産 ▼甲南 ▼西南学院 

278 :
>>276
ざっくり見ると、
従来から私立専願の割合が多そうな学部は気軽に併願するのが難しそうなタイプである一方、(神、文、総人)
従来から国公立併願も少なからず居そうな学部は比較的併願しやすそうなタイプになっているように思われる。(経済、理工、法 など)
共通テストを併用し、なおかつ入学金締め切りを遅らせることで、国公立本命の人でも気軽に受けに来る勢が増えるかどうかによって変わってきそう。

279 :
■■■■■■伝統の早慶明■■■■■■
早稲田大学 慶応義塾大学 明治大学
早慶明3大学BIG BAND JAZZ FESTA
http://www.bridalpartners.jp/blog/%E3%80%90%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%91%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%93%E5%9B%9E-%E6%97%A9%E6%85%B6%E6%98%8E%EF%BC%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6big-band-jazz-festa-in-%E6%B5%85%E8%8D%89
■令和元年秋 ラグビ-早明戦: 
2019年12月1日(日)NHK全国放映
14:00 明治大学 vs. 早稲田大学 
早明戦の起源は早稲田大学と慶應義塾大学の間で行われていた野球対校戦、
いわゆる早慶戦が両校の応援が過熱して一時期中止されたことが端緒となっている。
明治大学野球部が早慶両校を取り持つ形で1914年に早慶明リーグが結成されることになった。それに遡ること3年、1911年に初めて早稲田対明治の試合が行われ、早明戦がスタートする。
国立最後の早明戦ーさよなら国立・セレモニー ユーミンの登場
http://tulist.jp/videos/view/KhRUYuw12q8
■早慶明  
全早慶明バレーボール定期戦
http://keiovb.com/%E3%80%90%E8%A9%A6%E5%90%88%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%91%E7%AC%AC%EF%BC%97%EF%BC%92%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A9%E6%85%B6%E6%98%8E%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AE%9A%E6%9C%9F/

280 :
国立の滑り止めもしくは併願校にされるならまだしも私立専願者から早慶の滑り止めにされるのはあまり好ましいと思ってないんだろうね 
来るとしても学科試験を対策して受けに来るような志望順位の高い私立専願がいいだろうし

281 :
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

282 :
就職における上智経済>早稲田政経法以外は常識

283 :
上智TEAP世界史は世界史講師の人からも好意的に捉えられてるようだ
http://history-link-bottega.com/archives/28279876.html
この人は従来のマーク世界史には否定的だったみたいだが

284 :
>>283
受験生に限らず、世界史を勉強したいあらゆる年齢層が見ても出題テーマに興味を持てるような問題なのがポイント高いよな
読み物として興味深い試験問題は稀有

285 :
ただ、今年の入試改革を見ても思うのは
この大学は制限時間の設定が下手くそ。
問題は悪くないのに、解かせる環境の提供が下手なので手放しではホメられない。

286 :
http://history-link-bottega.com/archives/31345388.html?ref=category384034_article_footer1_slider&id=7355909
例のブログを読むと、この人も俺と同じような見解を示しているな。
それに加えて思ったのが、
ひょっとしたらこの大学は選択肢を作るのが下手くそなのか?
試験作成委員会のメンバーを知りたいところだな。

なんにせよ、新しい入試改革の方向性は個人的には大歓迎

287 :
>>226
たぶん俺もそういう感じなのかな、と思ってはいた
問題の出題意図も「現時点での見解」と強調していたあたりそんな雰囲気を感じている
しかし、それでも75分はきつい。
せめて90分は必要と思う。

288 :
上智はTEAP利用型を導入したときはサンプル問題出さなかったから
今回も出さんかもしれないと思ったけど、そのときよりはだいぶ進歩したな

289 :
>>288
てことは、試験当日まで世界史とか日本史で論述問題が出されることすら事前周知されてなかったってこと?

290 :
>>289
https://jukenbbs.com/sophia/134/?mode=rc&row=asc&CSID=9ogbbvj7vh1h0h6r0t7l1is6s3
当時の解答速報見ると事前に知らされてなかったようだな

291 :
>>289
一部記述式だとは言われていたけど
ガッツリ論述だとは誰も知らなかったはず

292 :
当時は、
国語で文学史がもりもり出て
日本史世界史は史料やリード文の読み取りが前提の論述が出されたものだから
国語が歴史で歴史が国語だとか言われていた

293 :
地理、倫理、政治経済に至っては
ほぼ全問が記述・論述だったから、面食らった人も多かったろうな。

294 :
teap初年度の2015年は上智の志願者数が過去最高だったんだよな
当時のteapは読解とリスニングだけだったから志願者が殺到してteap方式の偏差値は軒並み67.5-70.0だった

295 :
>>294
たぶん初年度は出願基準をゆるくしておくことで
たくさんサンプルデータを取りたかったんやろうな。
それだったら事前にサンプル問題を与えておくべきだった気がするけどね。
どうもこの大学はいまだに入試改革に慣れてない感じがする

296 :
入試改革としてはあまり類を見ない入学後の内容を見据えた問題設計という非常に面白い内容なんだけどね

297 :
TEAP利用型試験が初めて実施されたのは2015年2月だが、
それに先立つ2014年11月に大学関係者から発信されていたメッセージはこんなノリだからな
不親切といえば不親切な対応だった
https://dept.sophia.ac.jp/human/history/questions/teap利用型入試について/

> 質問
私はTEAP利用型入試を世界史で受験します。
案内には「論理的思考力を問う。特別な対策は必要なし」と書いてあります。その準備で気をつけること、やっておくべきことはありますか。
回答
論理的思考力は、日々の授業と広範な読書(新聞を含みます)の積み重ねの中で、読解力と表現力が鍛えられ培われていくものです。
多くの情報に接し、だがそれらを鵜呑みにするのではなく、批判的に見るよう努めてみるのはいかがでしょうか。

298 :
なんか上智受けた時の頃思い出したw

299 :
>>298
おっちゃん仕事は?

300 :
>>299
市ねまだ20代じゃ

301 :
>>183
法学部なら、志望学科順位書かせる形式にしたほうが何かと良さそうな気がする
受験料を学科ごとに徴収できなくなるというデメリットはあるが、
重複合格を減らすことができるので合格者の数が決定しやすそうだし

302 :
他の学部の学科は、学科ごとにかなりカリキュラム違うだろうから
併願する際は別途受験料徴収という形でいいと思うけど
法学部のこの三つの学科ってたいして変わらんのやろ。
試験問題も同じになるらしいし、学科志望順位制でいいと思うけどな

303 :
別に併願で受験料増減するのは変えずに併願する場合には志望順位を指定させるシステムにすればいいと思われる
そうすれば合格者の調整が容易で受験料減少もないだろう
てかカリキュラムがかなり似通ってるという法学部はまだしも外国語学部は絶対必要だと思うけどな
なぜか文と違って全言語併願できるシステムになってるし カリキュラムは全く違うのに

304 :
>>278
上智の受験生で国公立大併願が大多数なのは経済(経済)と外国語、理工と聞いたことがあります
法や文、総人、総グロはどうなんでしょうか?

305 :
上智って、実志願者1実万人ちょぼの大規模地底ぐらいの規模の大学なんだよ。
自由に入試をやればいいんじゃないの?早稲田が数学必須になるようだし。
国立上位の併願は数学ありの早慶が担い。数学受験でマーチあたりを滑り止めにする層と
数学アレルギーで従来の私立3科目型を受ける層で層分断されそうだね。こちら従前は
早稲田の独壇場だったのが、マーチ上位が取って代わるようになるわけだ。
マーチ層にも第一志望者が増えるということでいいことじゃないのかな?

306 :
数学必須になるのって、早稲田政経だけじゃね?

307 :
結果的に、上智受験者層の総数なんてのは変わらんだろうし。
そも下位互換の立教や女子大系とか特殊入試組。
国立上位と早慶受験者のエリート選抜組、マーチ3科目受験組に
3分割されるんだろうな。早稲田の実受験者5万人規模にはまだまだ
記念受験みたいなのも交じってる感じもするから、数学必須で3万ちょいぐらいに
ダイエットされるんだろう。それでも東大受験者の倍いるわけで。易化するほどのことはないだろう。

308 :
政経だけ
しかも政経はもともと数学受験者がいるから「数学必須になる」と言えるのはさらにその半分
入学者でいうと200人とか
ちなみに早稲田の入学者は9000人以上

309 :
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大

【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  
【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】                                     はん飯大(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 
 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 
          〔2軍〕私大 WK慶早J上MARC

310 :
早稲田は、政経学部経済学科だけでも2Bまで必須にすればいいのに
なんで学部で1Aまでとして足並み揃えてるんだろう。

311 :
早稲田政経って思ったより規模が小さいんだよな
来年から一般定員300人になるらしいし学科も3つに分かれてる
あんな大きい大学の看板学部なのに

312 :
TEAPの点数が微妙で共通テストも振るわなかった時点でもう絶望的になるな
共通テストの重みが私文においても急に増したな

313 :
まぁ今年の人は気の毒だけど
普段であればTEAPは何回か受けるチャンスあるんだから
上智行きたい人はTEAPガチればよろし
他の大学でも使えるんだし

314 :
TEAPのみならず4技能でハイスコア出せば早稲田でも有利になる学部は多いしな(文文構商国教)
政経は一旦取りやめたがいずれ再導入するだろうし
あと上智の普通の入試でも共通テストの点数を底上げできる利点もある

315 :
たしか、国公立でも割と使えるところあるんだろ。
私文視野に入れてるなら使わない手はないよね

316 :
>>314
底上げとか、そういう仕組みもあるのか
ますます共通テストでは僅差での激戦が繰り広げられそうな感じがするな

317 :
>>316
英検準1級で20点分上がるから英語実質満点はゾロゾロ出てくると思われる
共通テストは国語勝負になりそう 学科試験と合わせても相当な高得点争いになるのはほぼ間違いないな
その結果を経て学科試験の分量増加や難易度増加に繋がっていくと思われるが

318 :
>>317
上位層の間では英語でそれほど差がつかなそうということになると
ガチで数学必須化ワンチャンありそう
何年かはかかるだろうが

319 :
>>318
いや現実的にはそれよりも学科試験で英語必須とかの方向性になると思う
一部学科ではかつての上智のマーク英語が残ってるしそれを全学部に波及させればいいわけだ
英語+学科試験なら流石に大きく差はつく

320 :
>>311
経済学科のある学部で比較すると
早稲田の政経や慶應の経済は附属からの内部進学も多く一般入試の割合も低いらしい
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1587559031/105
上智の経済学部は一般入試の割合が高いみたい
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1587559031/106

321 :
法学部は早慶上智、いずれも一般入試で入学する割合が少なくて
文学部は早慶上智、いずれも一般入試で入学する割合が高いみたい
なぜ法学部は推薦を重視するんだろう?

322 :
>>321
5年くらい前までは上智は法学部の方が文学部よりはるかに一般率高くて、6〜7割くらいの水準はあったんだよ
今は逆転されてるのか?

323 :
早慶に関しては内部進学の人気が法>文というのがある

324 :
>>322
法学部入学者
2016年度入試 入学者数333 一般200(学科155 TEAP45) 指定校推薦29 公募推薦45
2019年度入試 入学者数331 一般145(学科107 TEAP38) 指定校推薦46 公募推薦59
経済学部入学者 
2016年度入試 入学者数332 一般242(学科213 TEAP29) 指定校推薦16 公募推薦30
2019年度入試 入学者数334 一般194(学科167 TEAP27) 指定校推薦25 公募推薦44
文学部入学者 
2016年度入試 入学者数541 一般295(学科248 TEAP47) 指定校推薦45 公募推薦99
2019年度入試 入学者数525 一般260(学科230 TEAP30) 指定校推薦69 公募推薦106
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/itd24t0000004vwn-att/2016_toukei_tokubetsu.pdf

325 :
文系では就職できない時代到来
■■■■■■■■就職氷河期以上の就職難が来る■■■■■■■■
採用数の下方修正が続出
採用のプロが大予測
==========
●コロナ不況で、再び就職超氷河期がやってくる
●コロナ不況による採用抑制
●自粛要請の中で不安定な就活を強いられている学生は大変だが、
それ以上に懸念されるのが“コロナ不況”の影響を受けた企業の採用抑制だ。
今回のコロナ不況はリーマン・ショックを超えるとの指摘もある。
また今回のコロナの猛威が、企業の採用システムに大きな変革をもたらす。
●職務に対応した「専門スキル」を基準に採用する時代に移行。
【メンバーシップ型からジョブ型へ】
新卒一括採用からジョブ型を含む複線的なシステムへ移行
学歴より能力と経験が優先される実力重視採用、外資系型採用システムへ
現在一流大手企業の45歳の社員が退職を迫られている。年功序列で給料が高いものの、
その仕事が時代にマッチしていない人たちがターゲットにされている。
メンバーシップ型採用が原因の悲劇だといえるだろう。
出身校は?とか、ご職業は?と聞かれて○○社に勤めていますと答えたりとか、
何ができますか聞かれて「部長ができます」と答えたりという笑い話の時代は?終焉。
三菱UFJ銀:23年度までに8000人超減へ、計画上積み(2020年4月26日 読売新聞)
●人口知能(AI)などを活用し、業務量では1万人分以上の削減を目指す

326 :
法学部 指定校推薦 定員は32名
2016年 29名(男子7 女子22)
2019年 46名(男子13 女子33)
法学部 公募推薦 定員は53名
2016年 45名(男子14 女子31)
2019年 59名(男子15 女子44)
指定校も公募推薦も女子の受験生が増加
首都圏の私立大学定員厳格化に伴い、従来、上位の大学を志望していた女子受験生の法学部志望者層が、浪人の危険を回避するために推薦にしてきたのかも
2019年度の法学部の学科別一般入試の合格者は男子293人、女子187人で男子学生の方が多い

327 :
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64141?page=3
トップクラスの進学校では、もともと指定校推薦の枠があっても使わないところが多かったが、
最近は上位の進学校でも「枠を使わせてほしい」と保護者が学校にクレームをつけてくる例さえあるとか
今まで指定校推薦枠があっても使われなかったことが多い高校でさえ、女子受験生を中心に使ってくるようになった
指定校推薦は受験してくれば不合格にしにくい
だから指定校推薦入学者が増加してきているらしい

328 :
上智のように各学科の定員がもともと少ないところは顕著に見えるだけで、
一般率の減少とか指定校推薦の増加はほとんどの私立大で起こっている話ではあるな。

定員厳格化のせいとしか言いようがない

329 :
■2021年 私大最新ランキング■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)
明治政経(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科
【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 上智 同志社 東京都市情報・建築 
芝浦工業・建築
【A2グループ】一流私大
立命館 関西 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 学習院 中央
【Bグループ】 準一流私大
東京女子 関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 東洋 立命館アジア太平洋 近畿
【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 昭和女子 日本 駒澤 國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 中京 名城 龍谷 西南学院 
【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 杏林 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 フェリス女子 武蔵野 拓殖 東海 愛知学院
二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成

330 :
入試改革とかで不穏な中推薦入学の生徒の質も上がってるんだろうか?

331 :
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/approach/self/jikotenken.html
自己点検・評価報告書の最新版がなかなか出ないのがもどかしいな
入試に関する大学の見解とか詳しく書いてあって興味深いんだが、
2015〜2020の間にかなり変化があったにもかかわらず未だに公開されていない。

332 :
こういう有用なスレこそ、study速報とかがまとめればいいのに

333 :
いい試みだと思うけど
別に立ってる慶應スレの荒れ方から察すると、ここの問題も難癖つけられる未来が見えるな
やれ「偏差値から逃げた」だの、やれ「こんなの作文コンクールみたいなもんで明確な採点基準のないブラックボックスだ」だの。
わいはそういう風には思わないが、あえてケチをつけるなら
試験時間75分は短すぎで、受験生の思考力を見るならもう少し長めにするべきだと思ってる

334 :
あげ

335 :
あげ

336 :
あげ

337 :
何にせよ、私大とはいえ記述式の問題を導入しようとしてる姿勢は評価したい
私大はマーク式しかない大学が未だに多く、そうした私大では大学入学してから論文もロクに書けない学生が多いらしいからなあ

338 :2020/05/10
上智と青山学院は似たような方向性の改革だな
立教は、わりと普通の入試だけど

自分はザコクではないと勘違いしてワタクザコク叩いてる東北大w
東京外国語大学って早慶に勝ってるよな
【徹底討論】旧帝はどこまでがザコク?
東洋大の偏差値が爆上げ中 東洋女人気が止まりません
私立文系TOP5→早稲田・慶應義塾・上智・明治・青山学院
関東に東工と横国筑波の間の大学ほしくない?
「慶應義塾大学経済学部」これより響きがいい学歴ある?
ワタク洗顔早稲田政経俺、受サロを見てブチギレ
NHK貧困女子高生を叩いてた日本人の頭の悪さwwwwwwwwwwwwwwwwwww
理科大VS山口大【永遠のライバル】
--------------------
【Nスペ】NHKの捏造偏向を許さないOFF 29【ETV】
【7年経ってもβ版】ガンダムエリアウォーズ266【GAW】
[花火]全国花火大会格付けスレッド Part4
仮想通貨板ワッチョイ導入議論スレ その2
【三戦板】 三戦板白馬党 8 【解放区】
あけてビックリ 第1後方支援連隊 【練馬】
【韓国経済】 ウォン安ドル高1ドル=1160ウォン…債券利回り急落 [04/26]
横山由依「石橋貴明って何がおもろいんですか?」6
美少年雑part.755
【3DS】世界樹の迷宮X(クロス) 145F
SMAP解散で鬱になりそうな人集合
邪馬台国畿内説の討論会 学者用
うたわれるもの 偽りの仮面 四十九枚目
柘植ナイフについてこの野郎とばかりに語る 7
【3DS】ペルソナQ総合 Part95【PQ1・2】
五大キツネ祭り in JAPAN 専用スレ 10
「中古パソコン」ってあり?core i5、メモリ8GBでオフィス付き25,000円のノーパソがあって買おうかと思ってるんだが [738130642]
☆偏差値94の天才ピアニスト真知宇 音楽学校
イベント・ホライゾン ―事象の地平面―
ハァハァ・・・仕事に行きたくない ○| ̄|_12361日目※粉R
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼