TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【悲報】慶應法学部法律学科、補欠入学許可者を出してしまい倍率が5倍を切った模様
神戸や名古屋と慶應なら明らかに神戸や名古屋だよな
ワタク文系「国立なんかより有名ワタクの方がモテる!」
わい早稲田法、春から文1落ちの秀才達と同じ立場になるのが嬉しくて悶絶
早慶理工は国立で言えばどの辺りなのか
早稲田だけど学部ごとの特徴とか知りたい奴おる?
【MARCH】明治vs埼玉【5S】
一橋センター87% ←高ぇ
国語どう?
早稲田大学社会科学部 VS 同志社大学法学部

早慶ってなんか入試難易度低そう


1 :2019/09/08 〜 最終レス :2019/09/19
早慶信者が著名な卒業生の数とかでめっちゃ早慶推してくるけど。

2 :
まず過去問解け

3 :
>>>2これでこのスレ終了ww

4 :
低いよ
カルトクイズ出すだけだから

5 :
はい医理工

6 :
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0490/shinro.html

▼名古屋大学 卒業後の進路(2018年3月卒)


 主な就職先は全学部(医学部医学科を除く)で以下の通り。

名古屋大学医学部附属病院36、愛知県職員33、名古屋市職員21、
愛知県教員、三菱UFJ銀行各16、
アビームシステムズ、大垣共立銀行、オービック各9、
アイシン・エィ・ダブリュ、豊田自動織機、ニトリ各7など。

東北大卒業後の進路(2018年3月卒)

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0100/shinro.html
 主な就職先は、
文      七十七銀行、仙台市役所、仙台国税局など。
教育     宮城県庁、楽天、岩手銀行など。
法       仙台地方裁判所、宮城県庁、仙台市役所など。
経済     七十七銀行、三井住友銀行、東北電力など。

慶應義塾大学 学部就職先
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/shinro.html
文  みずほ銀行11、三菱UFJ銀行、全日本空輸各9、三井住友海上火災保険、日本放送協会、損害保険ジャパン日本興亜各8、慶應義塾、東京都職員、明治安田生命保険各7など。
経済 みずほ銀行32、三菱UFJ銀行27、東京海上日動火災保険23、野村證券22、アクセンチュア18、三井住友銀行15、新日本有限責任監査法人14など。
法  東京海上日動火災保険26、みずほ銀行24、三菱UFJ銀行21、三井物産20、三井住友銀行18、丸紅14、三井住友信託銀行、三菱商事各12、東京都職員、住友商事各11など。
商  三菱UFJ銀行17、東京海上日動火災保険14、三井住友銀行13、アビームコンサルティング12、みずほ銀行11、三井住友海上火災保険、三井住友信託銀行各9など。
総合政策 アクセンチュア10、三井住友銀行、電通、デロイトトーマツコンサルティング各7、楽天6、三菱UFJ銀行、みずほ銀行各5、野村證券、三井物産、三菱商事各4など。
環境情報 デロイトトーマツコンサルティング6、野村證券5、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、キーエンス、全日本空輸、三菱電機各4、三井住友信託銀行、富士通各3など。

7 :
■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法
A三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工
B電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工
D丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法
I博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法
J住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
NNHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工

8 :
2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

9 :
           東大   東大    東大    京大   京大
           文一   文二    文三    法学    経済
早稲田政経   72%   50%   49%   30%   52%
早稲田法     80%   53%   76%   39%   −
早稲田商     −     52%   67%   −     50%
慶應法      63%   59%   52%   33%   −
慶應経済     79%   89%   57%   20%   50%
慶應商      80%   96%   84%   73%   76%

10 :
入るだけならそんなに難易度高くねえ。SFCやら所沢やら推薦やらあるから。これ否定する方がどうかしてる

11 :
早慶に合格したわけでもないのに妄想で簡単とか言われてもなぁ
東大京大合格者ですら多数落ちているのが現実なのに。

社会がカルトクイズっていうけどそういう問題は数問で
あとは教科書の範囲の知識で回答できる問題や問題文をよく読めば解ける問題だよ

12 :
>>10
SFCの英語や小論は非常に難易度が高いし、AOも
コミュニケーション能力やプレゼン力が高くないと
受からないよ。AOもいうほど簡単じゃない。

13 :
>>12
法経済整形以外でも一学年でどれだけ人数いるか知ってるでしょ。
学部と入学方法選べば早慶の肩書だけ欲しけりゃ難しくねえよ。
無論アホでも入学とはいわねえけどな

14 :
真実は、アンチもシンパもアホだということ。

15 :
SFCの小論文
配点が高く合否に大きく影響する
https://keiosfc.com/exam-archives/

16 :
>>1
ほんとアンチ早慶って、憶測や妄想から何もできないよね
にもかかわらず願望を結果にしてしまう頭の弱さ

17 :
※人によります

18 :
>>13
学部も大事でしょ
法学に興味にあるのに文学部とか商学部はいきたくない

19 :
●都内一流進学校(麻布高校)上位層受験成績

文系上位成績 http://i.imgur.com/UCsEXfM.jpg

理系上位成績 http://i.imgur.com/k3LvEPD.jpg

@早稲田政経:▲10(合7不17)
A早稲田文:▲6(合0不6)
B慶應法:▲4(合2不6)
C慶應文:▲4(合0不4)
D早稲田法:▲2(合4不6)
E早稲田商:▲2(合2不4)
F早稲田国教:▲2(合1不3)
G早稲田教育:▲1(合0不1)
G青学国際:▲1(合0不1)
I早稲田文構:+1(合1不0)
I早稲田社学:+1(合1不0)
I慶應環情:+1(合1不0)
IICU国教:+1(合1不0)
I明治政経:+1(合1不0)
I明治文:+1(合1不0)
O中央法:+3(合3不0)
P慶應経済:+7(合14不7)
Q慶應商:+7(合9不2)

@慶應医:▲5(合4不9)
A順天堂医:▲1(合2不3)
B慶應総政:▲1(合0不1)
C日医大医:+1(合1不0)
C早稲田国教:+1(合1不0)
C早稲田社学:+1(合1不0)
C早稲田文:+1(合1不0)
C早稲田教育:+1(合1不0)
C早稲田人科:+1(合1不0)
C慶應経済:+1(合1不0)
C昭和医:+1(合1不0)
C防衛医理工:+1(合1不0)
L慈恵医大医:+2(合3不1)
M早稲田政経:+2(合2不0)
M東理科理工:+2(合2不0)
O防衛医医:+3(合3不0)
O早稲田基幹:+3(合3不0)
Q早稲田先進:+16(合17不1)
R慶應理工:+22(合25不3)


(まとめ)
・併願者数の多いところでは、早稲田政経、慶應医の難関ぶりはさすが。
・慶應経済と商、早慶理工は東大クラスの受験生にとっては格好の抑え校。
・併願先は早慶の二校が断トツで、もはやこのクラスの受験生は上智は併願ゼロ。
・早稲田は文理ともに幅広い学部を併願先にされている。
・理系は慶應医のみを別格に、東大・医学部クラスの受験生であればほぼ併願は成功する。
・一方文系は、早慶併願は半数以上が失敗する。(早稲田:合16不37→成功率30.1%、慶應:合26不19→成功率57.7%)
・推薦が3名いる。慶応法、早稲田教育、早稲田文講。このレベルでも早慶上位学部の推薦は難しい。
・ザコクは早慶の推薦は余るというが、取れなくて余るというのが正確なところである。
・第一志望東大が不合格の場合、一橋東工大後期、早慶、浪人のほぼ3パターンである。
・後期地底、後期ザコクはほぼ皆無。国立型試験の勉強をしてきたにもかかわらず受験すらしないという状況である。

20 :
           東大   東大    東大    京大   京大
           文一   文二    文三    法学    経済
早稲田政経   72%   50%   49%   30%   52%
早稲田法     80%   53%   76%   39%   −
早稲田商     −     52%   67%   −     50%
慶應法      63%   59%   52%   33%   −
慶應経済     79%   89%   57%   20%   50%
慶應商      80%   96%   84%   73%   76%

21 :
病的な早慶コンプが住み着いてて多レスしている模様
千葉見りゃ分かる通り、病的な奴は一日中張り付いて一人でものすごい数のレス/スレ立てをする

22 :
>>18
お前本当にバカだな。
入試難易度っていってんのに早慶地底の
就職先貼り始めたり
学部指定なんて誰も言ってねえし。
早慶の肩書だけ欲しけりゃ
そんなに難しくないって言ってるだけ。

そもそも、法学に興味ある詩文は
法学部しか受けないのか?
どうせ法経商どころか文まで併願してるでしょ。

23 :
>>22
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/additionally.php
おまえほんとに馬鹿だな
慶應だと学内併願はそんなに多くないよ
1学部だけが7割弱、2学部までで9割だよ
3学部以上受験は1割程度

24 :
>>23
へーーー
慶應受験する学生って
慶應しか受験しないんだ。
早稲田もマーチも受験しないの?

25 :
学部によって傾向が異なるからな
複数学部をみだれうち受験するより1〜2学部に絞ったほうが
実は受かりやすい

26 :
めんどくせーから質問
そうだなー例えば

「学部問わず、なんでもいいから
早慶入学するのと地底入学するの
どちらが簡単ですか?」

27 :
大学は規制に守られて既得権益の固まりだから残っている

論文は公開されているので、検索すればいくらでも読める

文系の教授は、自分で出版した本を読んでいるだけ

年間150万円もする大学は詐欺商売

今の自分が高校生だったら、大学には絶対に行かない

与野党政治家、官僚、マスコミ、学者、評論家・・・
上級国民は、苦労せず大学に再就職

だから、大学が増え続ける
与野党対立なんて茶番
所詮は、上級国民同士の馴れ合い
下級国民は、ハローワークに行って、介護職員

大学、特にFラン大学というのは学生のための組織ではない。あれは教員の雇用確保と文科省の利権のために存在するのです。だから潰せないのです。

Fランク大学は与野党政治家の天下り先
安倍「これは、上級国民の特権です」

野党「そうですね」

平成の30年間で、大学乱立により大卒の価値は大きく低下した


平成初期
論文の書けない学生がチラホラ

平成中期
大卒ニート・フリーターが量産される

平成末期
加計学園、東京福祉大学などの問題が出てきて、
もう滅茶苦茶、学生はカモにされているだけ。

挙句の果てには、大学無償化論
実際は、学生を救うと見せかけて、倒産寸前の大学を守ろうとしているだけ。

大学・大学院乱立ビジネスの搾取構造

先のアテもないのに、定員大幅増員

→学生ローン&高額授業料ボッタクリ&指導はいい加減
→卒業しても行き先がないので、ブラック/派遣・フリーター/高学歴ニートの絶望余生
学生・院生は人生の破滅コースまっしぐら、教官&職員は高給を貪る。
まさに、若者を騙して人生を破滅させてカネを貪る官僚天国

名前書いただけで、必ず受かるような大学なんて、大学でも教育機関でもない。
ただの搾取マシーンだ。

みんな、受験業界に洗脳されすぎ!

28 :
理工と慶医はムズイ

29 :
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

30 :
こういうやつが余裕だと思っていた早慶に落ちて早慶コンプ民の一人になるんだろうなw

31 :
>>26
地底だな3科目偏差値60ありゃ受かるんだから簡単すぎだろ

32 :
早慶とか私学は資格試験的難しさな気がする
国公立は大学受験って感じ

33 :
>>31
苦笑
永久に話が噛み合うことねえわ

34 :
>>33
と、雑魚w

35 :
>>31
なわけねぇだろカス

36 :
>>34
と、ワタクw

37 :
早慶が地底より簡単てやつは本当に早慶受かってるのか?
どの程度の勉強量が必要か体感してる?
想像でモノ言ってるように思えてならない
俺は早慶にも受かってるし、地底なら3〜4ランク上の偏差値をとってて難易度も分かってるつもりだけど
少なくとも偏差値60の地底文系と、早慶の中位学部比べたら圧倒的に早慶のが難しいと思うけどね
あくまで体感だけど

38 :
>>30
超進学校だと早慶舐め腐ってて結局落ちる奴が半数以上って聞いたわ

39 :
地底なんてどうせ妄想で語るだけ

40 :
>>37
「学部問わず、なんでもいいから
早慶入学するのと地底入学するの
どちらが簡単ですか?」
って聞いてみたけど

偏差値60とやらの地底文系と
総計中位学部を比較してどうすんの?

41 :
いやぶちゃけ言わせてもらうが、私大より地方大のほうが終わってる。
一流どころの就職は率で見ても慶應>京大>早稲田>>>>阪大。

42 :
>>40
地底はザコクw

43 :
>>40
そんなの人による
以上

44 :
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0490/shinro.html

▼名古屋大学 卒業後の進路(2018年3月卒)


 主な就職先は全学部(医学部医学科を除く)で以下の通り。

名古屋大学医学部附属病院36、愛知県職員33、名古屋市職員21、
愛知県教員、三菱UFJ銀行各16、
アビームシステムズ、大垣共立銀行、オービック各9、
アイシン・エィ・ダブリュ、豊田自動織機、ニトリ各7など。

東北大卒業後の進路(2018年3月卒)

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0100/shinro.html
 主な就職先は、
文      七十七銀行、仙台市役所、仙台国税局など。
教育     宮城県庁、楽天、岩手銀行など。
法       仙台地方裁判所、宮城県庁、仙台市役所など。
経済     七十七銀行、三井住友銀行、東北電力など。

慶應義塾大学 学部就職先
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/shinro.html
文  みずほ銀行11、三菱UFJ銀行、全日本空輸各9、三井住友海上火災保険、日本放送協会、損害保険ジャパン日本興亜各8、慶應義塾、東京都職員、明治安田生命保険各7など。
経済 みずほ銀行32、三菱UFJ銀行27、東京海上日動火災保険23、野村證券22、アクセンチュア18、三井住友銀行15、新日本有限責任監査法人14など。
法  東京海上日動火災保険26、みずほ銀行24、三菱UFJ銀行21、三井物産20、三井住友銀行18、丸紅14、三井住友信託銀行、三菱商事各12、東京都職員、住友商事各11など。
商  三菱UFJ銀行17、東京海上日動火災保険14、三井住友銀行13、アビームコンサルティング12、みずほ銀行11、三井住友海上火災保険、三井住友信託銀行各9など。
総合政策 アクセンチュア10、三井住友銀行、電通、デロイトトーマツコンサルティング各7、楽天6、三菱UFJ銀行、みずほ銀行各5、野村證券、三井物産、三菱商事各4など。
環境情報 デロイトトーマツコンサルティング6、野村證券5、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、キーエンス、全日本空輸、三菱電機各4、三井住友信託銀行、富士通各3など。

45 :
>>39
詩文洗顔が国公立大語るほうが
よほど妄想ひどいと思うけど

46 :
>>40
数学不要のワタク専願には話は通じんからやめとけ

47 :
>>43
wwww

48 :
>>45
データ出しているじゃん
少なくとも就職では早慶>>地底
難易度はどっちが上かを示すようなデータはないけど
東大京大合格者でも多数早慶に落ちているのが現実

49 :
>>46
ほんとこれ
詩文の猿は論理的思考ができない

50 :
>>49
さっきから必死に単発で工作してて草

51 :
地底文系程度の数学で自慢されてもなぁ

52 :
>>50
効いてるw

53 :
【画像】中国の黒板、とんでもないことになってしまう w w w w w [479913954]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1567907089/

54 :
論理的思考力っていうのは特にデータとかも出さずに
妄想を書き続けることなのかなw

55 :
>>52
指摘されるとすぐ同じIDで書き込むw低学歴は単純でわかりやすいなw

56 :
>>52
地底は人じゃないよ。
私大より地方大のほうが終わってる。
一流どころの就職は率で見ても慶應>京大>早稲田>>>>阪大

57 :
>>51
大学への数学がどういう評価してるか見てみ

58 :
すげえなーーー
入試難易度の話してるつもりだったのに、就職先必死で貼り付けたりして。
就職先話したければ他行けばいいのに

59 :
もう京大も落ち目なのに、地底レベルが人扱いされるわけ無いだろ。

時代は東大一工早慶まで。東京になきゃオワコン。

60 :
>>58
で、難易度で地底が早慶より上だという証拠は?w

61 :
「いや、受かってるけど」というレスが返ってくるかなと思ったら
やっぱりね

62 :
まじで詩文は話通じねぇな
俺がID変えてるとか謎の妄想してるやつもいるし

63 :
>>57
数学やってると凄いなら、
日大理工(数3あり)>東大文系(数3なし)やな。

64 :
>>58
まあ、地底にとって就職は目をそらしたい現実だよな
だって早慶に完全にぼろ負けだもんw
就職で勝ち目ないから涙目になって必死に難易度は
地底のほうが上だとデータもろくに出さずに必死に
書き込んでいるんだよねw

65 :
>>62
イライラで草落ち着けよ低学歴w

66 :
>>62
難易度はデータがないからどうしようもない。まあ一生張り付いてなよ。就職が慶應>京大な時点で、地方大はウンコ。阪大含めそれ未満はゴミ。

67 :
           東大   東大    東大    京大   京大
           文一   文二    文三    法学    経済
早稲田政経   72%   50%   49%   30%   52%
早稲田法     80%   53%   76%   39%   −
早稲田商     −     52%   67%   −     50%
慶應法      63%   59%   52%   33%   −
慶應経済     79%   89%   57%   20%   50%
慶應商      80%   96%   84%   73%   76%

68 :
こんなんIDの赤さで結論でてるじゃん
必死チェッカー見てワロタわ

69 :
>>64
まじで同意。地底が早慶に勝ってるデータがない時点で終わってる。生産性のない議論だよな。受験において、東大が早慶に買ってるデータも無い。

70 :
>>68
必死チェッカー=結論出ている事の相関性を述べよ。
アホな地方大生はお帰り。京大でもカス。

71 :
早慶明治落ち千葉だが早慶は完全にチャレンジだったよ

72 :
最初から難易度の話をしてるのに
どいつもこいつも就職先の
話を勝手に持ち出して
東京がどうしたとか、就職先は圧勝とか、マジで日本語通じないのか?

73 :
>>72
で、早く難易度で地底が早慶より上の証拠出せよwww

74 :
進学校のおちこぼれでワタク専願にして早慶入って見返したろと思ったのに世間の評価が低くてここで憂さ晴らしやろ?

75 :
国公立志願者数2016
1位千葉大 2位阪大 3位北大

国公立志願者数2017
1位千葉大 2位神戸大 3位北大

国公立志願者数2018
1位千葉大 2位神戸大  3位北大

国公立志願者数2019
1位千葉大 2位北大  3位神戸大

国公立志願者数2019(前期のみ)
1位東大 2位阪大 3位京大 4位千葉大

76 :
まあ、地底にとって就職は目をそらしたい現実だよな
だって早慶に完全にぼろ負けだもんw
就職で勝ち目ないから涙目になって必死に難易度は
地底のほうが上だとデータもろくに出さずに必死に
書き込んでいるんだよねw
東大京大合格者でも早慶に落ちまくっているという
データがあるのに妄想で議論しづづけてもなぁw

77 :
>>74
世間の評判こそ、就職やろ。
それなら慶應>京大>早稲田になるで。阪大だとゴミになる。まあ難易度も早慶>阪大なんだけどな。

78 :
>>74
それは地底の雑魚だろう。地方の進学校出身でその中でそこそこ上の成績で堂々地底に進学したのにたまたまネット見てみたらあんだけ馬鹿にしてた私大(早慶)に全てでボロ負けの現実を突きつけられ自我が崩壊しちゃったんだろうな

79 :
いっとくけど
入試難易度で地底>>早慶とか
俺一度も言ってないんだけど。

80 :
>>79
ザコク逃亡で草

81 :
早慶より高学歴で早慶叩いてるという人いたら名乗り出て
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1566134023/

こういうスレがあるぞ
所詮は早慶にも地底にもカスりもしない底辺の妄想煽りなんだよな

難易度の証拠も出せないようだし

82 :
進学校の評価は一流大学に多く入ってるか?を見る。つまり出口を見てる。

一流大学の評価も出口を見る。つまり就職。

つまり、就職力が高い→一流大学→進学校。
よって難易度は就職力に依存する。つまり、国立vs私立の難易度データはないが、慶應>京大である。

83 :
ID:PK2o1tVP、ID:KTQM2lxS
こいつらキモすぎ

84 :
どっちが入学するの難しいか
データがないならないで
議論する意味も
あるだろうに、勝手に就職先がどうした
とか、地方は終わってるとか
関係ないこと連発してるだけなんだけど。

85 :
データがない以上は何を語っても妄想になってしまうけどなw

86 :
早慶は通信があるから入試難易度は低いけどしょうがないじゃん

87 :
>>84
お前がそう思うならそういうデータを出せばいいだろw

88 :
>>85
それはお互い様じゃね

89 :
早慶の人間は別に難易度で地底より上だとはいってないよ
データがない以上は妄想になってしまう
だから就職とかのデータを持ち出して就職は早慶のほうが上
だといっているにすぎない

90 :
例えばさ
>>82
就職力って何のことよ?

91 :
>>89
例えば
就職強いっていうなら単純な入社した人数じゃなくて
志望した人数と実際に入社できた人数の比率で図るべきじゃねえの?
そんなデータはないよね。

92 :
志望した人数じゃなくて学生数とかでよくね
商社なんて地底文系じゃ採用される見込みが低いから
そもそも志望しないわけで
それとも地底の学生は三菱商事よりニトリ、メガバンクより
七十七銀とか福岡銀行なんかな

93 :
>>92
いや、地底の学生はパチンコのガイアやろ。

94 :
>>91
一流企業の就職率はあるよ。

「有名企業への就職率が高い大学」トップ200 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済 201#

で検索してみ。2018年からは慶應が2人以下の企業の就職者数をのせなくなったから2017までのデータだと全大学のってる。

95 :
>>92
>>93
こういうこと言い出す時点で
程度が知れる。ばいばい

96 :
地底文系にはニトリやガイアはお似合いww

97 :
>>96
ニトリとガイア一緒にしたらニトリに失礼だぞ。地底はガイア。

98 :
こいつらの学歴が気になるな

99 :
>>98
慶應。東大落ち、東北蹴りだよ。京大も難易度カスだと思っちょる。

100 :
>>99
ふーん
ようは敗北者か
ワタクって敗北者しかいないのな

101 :
>>100
まあ俺も東大以外は敗北者だと思ってるから、慶應だろうが京大だろうが敗北者だろうな。

就職において慶應は地底と違って挽回できるがな。

ところでお前の学歴は?笑
聞いてみたいねぇ

102 :
>>101
UT

103 :
三科目は入試指標としては役に立たない欠陥システム

104 :
>>101
俺も慶応理工だから聞くけど、矢上キャンパスの階段を上がって左側には何が有る?

105 :
>>102
東大だったら、学生証見せてみ。笑
まあ就職の集団面接でほとんどの東大生打ち負かしたから、コンプはないけどな。

106 :
>>105
そっちが慶應の証拠見せたらいいよ

107 :
ワタクの学位に価値はない

108 :
idてす

109 :
>>105
集団面接で一人いきり立った奴がいて
周り全員「やれやれ」って光景が目に浮かぶ。

慶應ってここまで程度低いのね

110 :
>>104
文系だったら矢上のことわからんやろ

111 :
ワタクの入試問題は、AIで十分。

112 :
>>106
https://imgur.com/zlBucDp
筆跡特定防止のため左手で書いたから字はアレだが

質問答えるだけで学生証が必要な意味がわからんが、今必死にネットでキャンパスマップでもググってるのかな?


>>110
こいつ理系って言ってる

113 :
>>109
集団面でイキリ立つわけないだろww
面接官いるのに。まわりの東大が勝手に落ちて行っただけ。

114 :
>>112
ほいよ

https://i.imgur.com/FM2nsiI.jpg

115 :
>>114
俺ID:PK2o1tVPに質問したんだけど

116 :
慶應生よ。ジュサロいる暇あったら、就職活動か研究しなさい。

東大慶應以外の2流大はお遊びで俺が相手しといてやるから。

117 :
>>116
>>104に答えなよ

118 :
慶應って本当に気持ち悪いな
人の大学を小馬鹿にする所も自分の大学の格や就職を過大評価する所も

119 :
早慶のスレになるとコメ数半端ないなw

120 :
>>118
ここまでの流れを見てまだID:PK2o1tVPを慶応生だと思ってんの、流石に目が腐ってるだろ

121 :
まぁ、関係者なら一緒で答えられるあの質問にここまで時間がかかるって事はググってるか逃げたか

122 :
>>114
あぁ、スマン
俺がレス相手間違ったのか

123 :
>>118
受サロで綺麗事抜かすボケw

124 :
まぁ、見ていただいた通りID:PK2o1tVPは学生なら瞬時に分かる質問にはガン無視して暴れまわる只の慶応サゲ野郎なので宜しくです

125 :
>>124
お前、慶應生ならこんな便所に張り付く時間無駄だぞ。
ちゃんと努力すれば俺のように就活で東大全倒しできる。ラポラポラポ。

126 :
>>125
随分と検索に時間が掛かったね
矢上メディアのトイレは何処に有る?

127 :
大学は規制に守られて既得権益の固まりだから残っている

論文は公開されているので、検索すればいくらでも読める

文系の教授は、自分で出版した本を読んでいるだけ

年間150万円もする大学は詐欺商売

今の自分が高校生だったら、大学には絶対に行かない

与野党政治家、官僚、マスコミ、学者、評論家・・・
上級国民は、苦労せず大学に再就職

だから、大学が増え続ける
与野党対立なんて茶番
所詮は、上級国民同士の馴れ合い
下級国民は、ハローワークに行って、介護職員

大学、特にFラン大学というのは学生のための組織ではない。あれは教員の雇用確保と文科省の利権のために存在するのです。だから潰せないのです。

Fランク大学は与野党政治家の天下り先
安倍「これは、上級国民の特権です」

野党「そうですね」

平成の30年間で、大学乱立により大卒の価値は大きく低下した


平成初期
論文の書けない学生がチラホラ

平成中期
大卒ニート・フリーターが量産される

平成末期
加計学園、東京福祉大学などの問題が出てきて、
もう滅茶苦茶、学生はカモにされているだけ。

挙句の果てには、大学無償化論
実際は、学生を救うと見せかけて、倒産寸前の大学を守ろうとしているだけ。

大学・大学院乱立ビジネスの搾取構造

先のアテもないのに、定員大幅増員

→学生ローン&高額授業料ボッタクリ&指導はいい加減
→卒業しても行き先がないので、ブラック/派遣・フリーター/高学歴ニートの絶望余生
学生・院生は人生の破滅コースまっしぐら、教官&職員は高給を貪る。
まさに、若者を騙して人生を破滅させてカネを貪る官僚天国

名前書いただけで、必ず受かるような大学なんて、大学でも教育機関でもない。
ただの搾取マシーンだ。

みんな、受験業界に洗脳されすぎ!

128 :
>>126
お前、慶應生ならこんな便所に張り付く時間無駄だぞ。
ちゃんと努力すれば俺のように就活で東大全倒しできる。というか学歴に拘ってたら就活では落ちるぞ。俺のように就活終わって暇なやつがいは来ないほうがいい。頑張れ。1-2かいのあいだ。こんなゴミ板いたら俺のように外コンで無双できなくなるぞ。

129 :
>>128
はい残念

130 :
>>128
でもおまえ明治じゃん

131 :
ネトウヨは病気
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1567913173/

132 :
一階にも有ります
じゃあラスト、一年生の実験の名前とレポート提出方法は?

133 :
つうか学生証出せば早くね?

134 :
大学は規制に守られて既得権益の固まりだから残っている

論文は公開されているので、検索すればいくらでも読める

文系の教授は、自分で出版した本を読んでいるだけ

年間150万円もする大学は詐欺商売

今の自分が高校生だったら、大学には絶対に行かない

与野党政治家、官僚、マスコミ、学者、評論家・・・
上級国民は、苦労せず大学に再就職

だから、大学が増え続ける
与野党対立なんて茶番
所詮は、上級国民同士の馴れ合い
下級国民は、ハローワークに行って、介護職員

大学、特にFラン大学というのは学生のための組織ではない。あれは教員の雇用確保と文科省の利権のために存在するのです。だから潰せないのです。

Fランク大学は与野党政治家の天下り先
安倍「これは、上級国民の特権です」

野党「そうですね」

平成の30年間で、大学乱立により大卒の価値は大きく低下した


平成初期
論文の書けない学生がチラホラ

平成中期
大卒ニート・フリーターが量産される

平成末期
加計学園、東京福祉大学などの問題が出てきて、
もう滅茶苦茶、学生はカモにされているだけ。

挙句の果てには、大学無償化論
実際は、学生を救うと見せかけて、倒産寸前の大学を守ろうとしているだけ。

大学・大学院乱立ビジネスの搾取構造

先のアテもないのに、定員大幅増員

→学生ローン&高額授業料ボッタクリ&指導はいい加減
→卒業しても行き先がないので、ブラック/派遣・フリーター/高学歴ニートの絶望余生
学生・院生は人生の破滅コースまっしぐら、教官&職員は高給を貪る。
まさに、若者を騙して人生を破滅させてカネを貪る官僚天国

名前書いただけで、必ず受かるような大学なんて、大学でも教育機関でもない。
ただの搾取マシーンだ。

みんな、受験業界に洗脳されすぎ!

135 :
慶応理工、就職が3割位で学部卒で理系就職する人も少なくないのに外コンなんて言ってたら(もし本物なら)だいぶ絞られるだろ

136 :
まぁ、偽物っぽいけど

137 :
旧帝になりすまして早慶を叩き
早慶になりすまして旧帝を叩く

時に1人レスバしてる分裂症
そういうのがいる模様

どっちのパターンも、なり切れるのが快感、叩けるのが快感
なのかも

138 :
>>133
慶應って
ID:PK2o1tVP
こんなカスばっかりなの?

139 :
>>138
観測範囲ではそうではないから質問してるんだけど、案外指定校等の無試験組がイキってたりするのかな

140 :
>>138
カスって何をもってカスかによるな。受験で東大受からなきゃカスと言うやつもいれば、就活で平均年収1000万未満はカスというやつもいる。
慶應生よ、こんな便所の掃き溜めにいたら東大を就活で倒せなくなるぞ?俺は東大落ち、早稲田東北大蹴りでMMB内定者の慶應理工だから俺の言うとおり信じて努力してみ。
基礎理工学実験、ポストに投函。しっかりやってれば就活で京大はカス、東大も倒せるようになるが、しっかりやってない足手まとい君は上理にも負ける。地底マーチには負けないけどな。これが就活の真実。

141 :
クイズ番組で「早慶です〜」って吹聴して馬鹿晒してくるの皆AOだしな

142 :
>>140
はいこれも不正解
自然科学実験

143 :
>>138
それなw
慶應ってこんな奴ばっかりなのか?w

144 :
>>140
慶應理工ごときでイキってるのかコイツ‥‥

145 :
>>144
イキってないぞ。東大以外は負けだと言っとるだろ。慶應京大は負け。早稲田地底は蹴り飛ばしてる。お前ら、俺より低学歴のくせにごときとか言ってるやつのほうが遥かにイキリ陰キャだろwww

146 :
ワタクは敗北者やで

147 :
明治学院??
明治は知ってる。
青山学院も知ってる。
足して2で割った、空想の大学??
ギャグ?お笑い?
学習院は歴史ある大学なので地方にも
名前が知れてますが、
明治学院って何が秀でてるんですか???
運動も??
学力レベルも???というか知らない。
歴史も???
関東の人しか知らない大学と、

148 :
偽物発覚したのにコンプが鬼の首取った様にホイホイ湧いてるの草

149 :
Rもみ消し

150 :
2chは低学歴地底が多いなぁ。地底とか大学ではないよ?MMB内定者、商社内定者とかほぼいないしな。

年収1500万越せないやつらはもうシカバネよ。

151 :
>>145
早稲田理工以下の慶應理工が何を言ってるんだ?

152 :
>>145
慶應法蹴り早稲田政経なんで慶應は早稲田以下だと思ってるよW

153 :
>>149
一流大の東大慶應はRしてるが、早稲田京大みたいな2流大学もRやってるぞ。

154 :
所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよww

155 :
小保方がなんだって?笑  スーフリがなんだって?
入試難易度も知らないおバカちゃんかな?
東大>慶應>早稲田=京大>>>>>>阪大。

156 :
MBBをMMBとか行ってる時点でお察し
ただの就活エアプの低学歴や

157 :
>>155
入試難易度も早稲田>慶應だろ?
慶應の奴は早稲田に受からないw

158 :
慶應の痛々しさが群を抜いてる

159 :
所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよww

なんとかのひとつおぼえ
糞〇〇

160 :
>>1
東大合格者でもバンバン落ちてるけどな

161 :
>>159
ワタクに蹴られる地底はミジンコやんw
お前、どこのザコクだよwww京大あたりか?
かわいそうなやつだな。お前の大学の平均年収200万ぐらいだろww

162 :
所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよww

なんとかのひとつおぼえ
糞〇〇

163 :
ワタクイライラで臭ァ!

164 :
過去1で気持ち悪いワタク見つけちゃったよ...

165 :
朝に立ってもう160まで伸びてるのは草

166 :
例えば慶医の内部進学者が早稲田理工を一般受験したら何割くらい合格するかな?
慶医一般合格者なら全勝な感じするけど

167 :
早慶関係のスレだととんでもない勢いで伸びるのは受サロの闇を感じるな

168 :
東大未満のザコク、クサァ!!激臭してるわwwww 低能のカオリ!
京大も最高に臭いwwww
京大未満は幼稚園生。

169 :
>>142
ダウト
ベーシックラボだ。
提出は慶応マイページからネット提出

170 :
>>1
各大学の就職比較(2019)

        成蹊 早大 慶應 ICU 東大
三菱商事   1  27  39  0 11
三井物産   0  29  46  0 11
住友商事   1  26  30  2  6
電通      0  21  32  0 10
博報堂,,    1  18  26  0 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   4 110 118 0 121
公認会計士, 7,, 111 157 0  43
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計     13 342 448 2 213
https://www.seikei.ac.jp/university/job/data/job.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.icu.ac.jp/campuslife/career/
(東大・慶・早)と成蹊生の違い
 
【成蹊生の特徴】
マーチ行けず逆恨みで通行人に罵声を言うかわいそうな学生多し
また、歩道を譲らない学生が多いのもマーチと違って区別できる。
吉祥寺周辺で通行人に罵声を言って道を譲らない若者は成蹊生。
早慶生と違い、大学受験に失敗して自分に自信がないから他人と比較する。
明大前の学生は成蹊と違って通行人に否定的な言葉を発することをしない。
主体性を持って歩くのがマーチ。周りの人を気にしながら歩くのが成蹊。
成蹊生は歩く姿だけで劣等感が如実にあらわれていて滑稽である。
 
【早・慶・東大生の特徴】
自信を持って堂々と通学路を闊歩。ダブルスクール多い

171 :
ヤバスギでしょwwwwwww
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190908/UEsybzF0VlA.html

172 :
>>171
やばすぎて血の気引いた
慶應ってこんなの抱えてて大丈夫なのか?
慶應の就職もコイツが言うほど凄くないんだが‥‥

173 :
日本の国立大学トップ10

東京大学
京都大学
一橋大学
東京工業大学
大阪大学
東北大学
名古屋大学
北海道大学
九州大学
神戸大学
次点5大学
筑波大学
横浜国立大学
東京外国語大学
千葉大学
広島大学

日本の私立大学トップ10

早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
東京理科大学
国際基督教大学
明治大学
立教大学
青山学院大学
同志社大学
中央大学
次点5大学
学習院大学
法政大学
関西学院大学
立命館大学
関西大学

174 :
東大早慶はやはり日本の中枢に多くの人材を輩出
その他ザコクワタクは大勢に全く影響なし
早慶を馬鹿にする奴は自分が日本国背負って立てると思ってるのかな

175 :
【2018年度 大学合格者の大学別歩留率】
東京大学(99.6)
京都大学(99.3)
東京工業大学(99.0)
一橋大学(98.1)
大阪大学(97.9)
筑波大学(97.2)
名古屋大学(96.8)
東北大学(96.5)
神戸大学(96.1)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
高崎健康福祉大学(45.9)
東京家政学院大学(45.8)
早稲田大学(45.6)
和光大学(45.6)

176 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

177 :
東大の日本史は 例えば「天正の遣欧使節が果たした歴史的意義を百字以内で答えよ」

W大の日本史は 例えば「天正の遣欧使節が謁見したローマ法王は誰か名前を答えよ」

K大の日本史は 例えば「天正の遣欧使節として派遣された少年四人の名前を答えよ」

まあワタクはカルトクイズだからそりゃムズいよな
論理的に考えて回答を導き出すというより知ってるか知らないかの運ゲー
クイズマニアというだけで頭いいわけではないww

178 :
実際受けたら合格最低点の半分しか取れずに結局ザコクになったわw
ジュサロ民におもいっきり騙されたわw

179 :
慶応って工業高校卒のアホが無試験で入れる底辺大学って世間にバレちゃったからな


慶応のアホに遭遇したら、工業高校レベルと見下しまくっても問題ない

180 :
>>177
それは偏見
早慶の地歴も大半は基礎的な問題でカルトクイズみたいな問題は1〜2問
論述とかもあるし

181 :
2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

182 :
■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法
A三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工
B電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工
D丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法
I博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法
J住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
NNHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工

183 :
>>180
カルトクイズの方が用語さえ知ってれば解けるからいいよな
平均もクソ低いし

184 :
https://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/19/k11-51a.pdf
慶應 日本史 文学部
https://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/19/k14-51a.pdf
慶應 日本史 経済学部

実際に入試問題見てから言えよw

185 :
東大の日本史は 例えば「天正の遣欧使節が果たした歴史的意義を百字以内で答えよ」

これも基本は暗記問題だよ
教科書に書いてある歴史的意義を書くだけ

186 :
慶応経済と文学部って国立落ちの受け皿だろ
国立併願の少ない慶応法の日本史なんてまさにカルトクイズ

187 :
国立併願者で経済や商受験するやつは数学受験するからな
数学受験のほうが入りやすいし
それに法学部も国立併願者多いよ

188 :
https://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/19/k12-61a.pdf
法学部も小論文があるから暗記だけでは合格できないよ

189 :
>>187
慶応法は国立の併願者少ないだろ
英語も全問マークで死文向けだからな
小論では大した差がつかないし

190 :
>>188
小論で差なんかつかない
基本は英語だろ
地歴も差がつかない

191 :
大学は規制に守られて既得権益の固まりだから残っている
論文は公開されているので、検索すればいくらでも読める
文系の教授は、自分で出版した本を読んでいるだけ
年間150万円もする大学は詐欺商売
与野党政治家、官僚、マスコミ、学者、評論家・・・
上級国民は、苦労せず大学に再就職
だから、大学が増え続ける
与野党対立なんて茶番
所詮は、上級国民同士の馴れ合い
下級国民は、ハローワークに行って、介護職員大学、特にFラン大学というのは学生のための組織ではない。あれは教員の雇用確保と文科省の利権のために存在するのです。だから潰せないのです。
Fランク大学は与野党政治家の天下り先
安倍「これは、上級国民の特権です」
野党「そうですね」
平成の30年間で、大学乱立により大卒の価値は大きく低下した
もう滅茶苦茶、学生はカモにされているだけ。
挙句の果てには、大学無償化論
実際は、学生を救うと見せかけて、倒産寸前の大学を守ろうとしているだけ。
大学・大学院乱立ビジネスの搾取構造
先のアテもないのに、定員大幅増員
→学生ローン&高額授業料ボッタクリ&指導はいい加減
→卒業しても行き先がないので、ブラック/派遣・フリーター/高学歴ニートの絶望余生
学生・院生は人生の破滅コースまっしぐら、教官&職員は高給を貪る。
まさに、若者を騙して人生を破滅させてカネを貪る官僚天国
名前書いただけで、必ず受かるような大学なんて、大学でも教育機関でもない。
ただの搾取マシーンだ。
みんな、受験業界に洗脳されすぎ!
何の役にも立たない卒業証書一枚で500万円

馬鹿な親子をカモにした悪徳資格ビジネス!

しかも、Fランク大学に巨額の国費が投入され、

政治家・官僚・マスコミ関係者がたくさん天下り!
卒業証書という紙切れ一枚何百万

192 :
ID:KTQM2lxS
以外みんなドン引きって気がつけよ。
慶應の学生もお口あんぐり

193 :
>>190
いや、小論文でかなり差がつくよ
いくら英語や社会ができても小論がイマイチで落ちる奴は多い
問題文を正しく理解し、それに沿って意見が述べられていないと
容赦なく落とされる。

194 :
●絶対にFランではない大学

全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学

マーチ未満の私立文系は廃止しろってそれ一番言われてるから

もう「マーチ未満の私立文系はカスなので採りません」とか明言する企業があってもいいと思うよ。

ちなみに現実社会では、マーチ未満の私立文系は「その他」扱いで一斉排除されて終わり

G-MARCHより下は学歴フィルターでふるい落されるだけ。

世間ではMARCHより下はFランなので頑張ってMARCHレベル以上に入りましょう
MARCH未満のFラン通ってる私立文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然

たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?

申し訳ないけど、MARCH未満の私立文系って行く意味あんのって思っちゃう。

実態として、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系は就職活動で不利。大学名だけで就職活動に行ったらすぐに負けてしまうんだから、在学中になんとかしよう、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系学生。
マーチ未満の文系大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?

自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
ワイ大臣マーチ未満の大学を廃止する

マーチ未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実

ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
国公立と早慶上智ICUMARCH関関同立+αで大体上位10パーセント
大学行くのなんてそれぐらいで十分
今は馬鹿が大学に行き過ぎ
マーチが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる

195 :
>>193
あんな簡単な試験ないぞ
対策なんかしなくても過去問研究さえすればそれっぽく書ける

196 :
>>195
英語や社(数学)できても小論文ができないために
慶應落ちている東大合格者京大合格者がどれだけ
いると思っているんだ?

197 :
>>196
そんな奴いねえよ
英社出来て小論で落ちるとか相当なアホ

198 :
>>196
小論で差がつくのは英社が合格者平均程度しか出来てないから

199 :
>>198
そうはいうけど社会や英語で合格者平均をとるのもかなりキツいよ

200 :
>>196
英社出来ても小論が出来ない私文専願の暗記バカがどれだけいると思ってるんだ?なら分かるけど東大京大合格者がどれだけいると思ってるんだ?と言ってるのは何故?
慶應法自体みむきもされてないでしょ?

201 :
>>199
意味不明
お前いつも色んなスレで小論を過大評価するな

202 :
           東大   東大    東大    京大   京大
           文一   文二    文三    法学    経済
早稲田政経   72%   50%   49%   30%   52%
早稲田法     80%   53%   76%   39%   −
早稲田商     −     52%   67%   −     50%
慶應法      63%   59%   52%   33%   −
慶應経済     79%   89%   57%   20%   50%
慶應商      80%   96%   84%   73%   76%

203 :
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜
「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]

204 :
>>202
私文専願の方が英社出来るんだが?東大京大受験者勢が併願失敗するからって何なんだよw
大学としての格が上がるとでも?

205 :
上の慶應ガイジくん、延々と慶應の強さや小論文の難しさ(笑)をアピールしてるけど見苦しいな
小論より国語の方が100倍難しいんでw

206 :
ただの入試問題で格がどうのこうのというのは一切関係ないと思う
やはり大学の格は実績で決まってくるもんだと思う

■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法
A三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工
B電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工
D丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法
I博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法
J住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
NNHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工

207 :
>>205
これ
小論を科目に含まれないというのはつまりそういう事
国語は勉強しないアホには絶対に点は来ないが小論は何もしなくても合格点が貰える可能性があるよな
つまり小論は科目に含まないゴミ科目だよ
そして2科目で偏差値底上げとかねw

208 :
慶應文って、今年の河合塾合格者平均で64.7だったでしょう。入学者偏差値だと3つくらいは落ちる。。これだと、国立落ち慶應文でも、地方旧帝大文系未満の学力だ。

209 :
慶応の俺ですら慶応の受験難易度なんてどうでもいいのに
早慶と無関係の人が早慶の受験難易度で盛り上がってるの見ると不思議な気持ちになるわ

よくやるね君ら

210 :
>>206
コイツwww
入試問題の難易度で勝てないと踏んだら敗走して今度は実績でアピールwww
凄えメンタルだなwww

211 :
>>205
国語なんて筆者の言っていることを要約したり言い換えたりするだけじゃん
小論文は筆者が言っていることを正しく理解して要約するのはもちろん
それに対して自分の意見が求められている(自分の意見もただ単にいえばいいの
ではなく、筆者の意見に沿ったものでなくてはならない)

212 :
>>209
慶應って本当、ジュサロにゴキブリみたいに湧いてるな
少ないんだろ?人数
どんだけ必死でネットでアピールしないとブランド維持出来ないかが手に取るように分かるな

213 :
わい高3
4月の時点で早稲田の合格点を超えるものの、第一志望に落ちたら早稲田に行かざるを得ないという恐怖に震える

214 :
>>211
筆者の意見が分かればそれを自分の言葉で同意しつつ例も踏まえて書くだけだろw
現代文古文漢文3科目やらないといけない国語に匹敵するとか思ってんなよ

215 :
>>212
そんなに多いの?
俺の他にどこのスレにいるか教えてもらえるかな

216 :
>>213
早稲田に結局拾ってもらえない典型的なイキリくんじゃん

217 :
争いは同じレベルの者の間でしか起こらない
とはまさにこのことだなあ。

218 :
●絶対にFランではない大学

全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学

マーチ未満の私立文系は廃止しろってそれ一番言われてるから

もう「マーチ未満の私立文系はカスなので採りません」とか明言する企業があってもいいと思うよ。

ちなみに現実社会では、マーチ未満の私立文系は「その他」扱いで一斉排除されて終わり

G-MARCHより下は学歴フィルターでふるい落されるだけ。

世間ではMARCHより下はFランなので頑張ってMARCHレベル以上に入りましょう
MARCH未満のFラン通ってる私立文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然

たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?

申し訳ないけど、MARCH未満の私立文系って行く意味あんのって思っちゃう。

実態として、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系は就職活動で不利。大学名だけで就職活動に行ったらすぐに負けてしまうんだから、在学中になんとかしよう、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系学生。
マーチ未満の文系大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?

自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
ワイ大臣マーチ未満の大学を廃止する

マーチ未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実

ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
国公立と早慶上智ICUMARCH関関同立+αで大体上位10パーセント
大学行くのなんてそれぐらいで十分
今は馬鹿が大学に行き過ぎ
マーチが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる

219 :
でも実際小論文ができなくて慶応に落ちている東大合格者や京大合格者が
多いのは事実だよ

2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜
「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]

220 :
>>211
小論は日本語書ければ大丈夫で筆者の意見と正反対のこと書いても受かるし周りもそう言ってるわ
ちな慶

221 :
>>215
お前は少し上も見れないのか?

222 :
>>221
うん、見てないよ
教えてくれ

223 :
>>219
慶應法くんの唯一の自慢って国立の併願失敗率だけなんだな
つか文3じゃねーかよ
ご苦労なこってw

224 :
>>220
もちろんきちんと反論になっていれば筆者と正反対の意見を
書いても受かるよ
というか筆者に反論しろという問題も出たことあったからな

225 :
>>224
都合の悪い前半部は無視するのか...

226 :
>>223
文1も慶応の経済や法に結構落ちているじゃんw
それに入試が自慢ってw
入試の自慢をやたらしたがるからつきあってあげているが
自慢は就職等の実績であってたかが入試ごときが自慢でもなんでもないよ

227 :
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜
「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]

228 :
ただの入試問題で格がどうのこうのというのは一切関係ないと思う
やはり大学の格は実績で決まってくるもんだと思う

■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法
A三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工
B電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工
D丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法
I博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法
J住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
NNHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工

229 :
>>228
このスレよく見てないんだけど
きみは早慶の受験生または学生なの?

230 :
>>229
小論が難しいとか言ってる辺りエアプっぽい気がする

231 :
社会人だよ
入試難易度なんて入ってしまえばどうでもよくなるよ
就職とか昇進とかのほうがはるかに重要
ニトリやガイア、地銀でいいなら地底文系もありだけどなw

232 :
>>231
慶應卒なの?

233 :
>>230
受験生は書けたと思い込んでいても実際に採点してみると
筆者の主張を理解できていなかったり、的外れなことが書かれている
答案が非常に多いらしい。
きちんと小論文の指導を受けないとなかなかわからないことだけどな

234 :
>>231
受験難易度よりも就職、就職よりも家族や健康の方が大事だよ

きみはまだ独身かな?

235 :
結婚しているよ
大手は待遇がいいのもちろん労働環境もいい場合が多いからね

236 :
どっちが上とかどうでもいいけど朝から貼り付いてるのがきもい

237 :
>>235
そうだね
一応質問
今年から何をどれくらい取るよう義務付けられた?
厚生関係で

238 :
>>233
>>232についてはどうなの?

239 :
有休5日以上が義務化されたようだね
でももともと有休は全部消化していたから今更って感じだな
でも中小とかだと人手不足で有休がろくにとれない企業も多いらしいね

240 :
ちなみに慶応経済卒だよ

241 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

242 :
今年の河合塾慶應経済合格者平均は66.7。冊子の情報。

ちなみに、国立は全統記述で、私大は全統記述+全統マーク+センタープレ。全統記述だけの結果はホームページ上にあるが、私大は冊子の値より低い。

国立換算だと慶應経済は63.7ってところ。平均的な地方旧帝大レベル。

ちなみに国立落ち慶應法も平均的な地方旧帝大レベル。私大専願慶應法はせいぜい金沢レベル。

243 :
で就職は地底をはるかに凌ぐ
ニトリやガイア、地元の地銀や国の出先のノンキャリでよければ
地底文系も悪くないけどねw

2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

244 :
●都内一流進学校(麻布高校)上位層受験成績

文系上位成績 http://i.imgur.com/UCsEXfM.jpg
理系上位成績 http://i.imgur.com/k3LvEPD.jpg
@早稲田政経:▲10(合7不17)
A早稲田文:▲6(合0不6)
B慶應法:▲4(合2不6)
C慶應文:▲4(合0不4)
D早稲田法:▲2(合4不6)
E早稲田商:▲2(合2不4)
F早稲田国教:▲2(合1不3)
G早稲田教育:▲1(合0不1)
G青学国際:▲1(合0不1)
I早稲田文構:+1(合1不0)
I早稲田社学:+1(合1不0)
I慶應環情:+1(合1不0)
IICU国教:+1(合1不0)
I明治政経:+1(合1不0)
I明治文:+1(合1不0)
O中央法:+3(合3不0)
P慶應経済:+7(合14不7)
Q慶應商:+7(合9不2)

@慶應医:▲5(合4不9)
A順天堂医:▲1(合2不3)
B慶應総政:▲1(合0不1)
C日医大医:+1(合1不0)
C早稲田国教:+1(合1不0)
C早稲田社学:+1(合1不0)
C早稲田文:+1(合1不0)
C早稲田教育:+1(合1不0)
C早稲田人科:+1(合1不0)
C慶應経済:+1(合1不0)
C昭和医:+1(合1不0)
C防衛医理工:+1(合1不0)
L慈恵医大医:+2(合3不1)
M早稲田政経:+2(合2不0)
M東理科理工:+2(合2不0)
O防衛医医:+3(合3不0)
O早稲田基幹:+3(合3不0)
Q早稲田先進:+16(合17不1)
R慶應理工:+22(合25不3)


(まとめ)
・併願者数の多いところでは、早稲田政経、慶應医の難関ぶりはさすが。
・慶應経済と商、早慶理工は東大クラスの受験生にとっては格好の抑え校。
・併願先は早慶の二校が断トツで、もはやこのクラスの受験生は上智は併願ゼロ。
・早稲田は文理ともに幅広い学部を併願先にされている。
・理系は慶應医のみを別格に、東大・医学部クラスの受験生であればほぼ併願は成功する。
・一方文系は、早慶併願は半数以上が失敗する。(早稲田:合16不37→成功率30.1%、慶應:合26不19→成功率57.7%)
・推薦が3名いる。慶応法、早稲田教育、早稲田文講。このレベルでも早慶上位学部の推薦は難しい。
・ザコクは早慶の推薦は余るというが、取れなくて余るというのが正確なところである。
・第一志望東大が不合格の場合、一橋東工大後期、早慶、浪人のほぼ3パターンである。
・後期地底、後期ザコクはほぼ皆無。国立型試験の勉強をしてきたにもかかわらず受験すらしないという状況である。

245 :
河合の合格者平均は使ってない科目をそのまま加算してるカスデータ

246 :
慶應経済卒さん‥‥w
本当に余裕がなさそうだな

247 :
611 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2019/09/06(金) 20:58:32.74 ID:Nm6ksVCj

早稲田大学 基幹理工学部 

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg

入学者567名の内訳

一般入試   213名(37.6%)←地底〜東工大レベル

指定校推薦  170名(30.0%)←中堅国立〜地底レベル

内部推薦   146名(25.7%)←駅弁〜東大レベル

AOその他    38名( 6.7%)←未知数

248 :
早稲田理工一般入学で東工大レベルの学科はないよ。
先進理工物理だけなら、阪大レベルと言えるが、早稲田理工平均は地方旧帝大平均レベル。

249 :
いいんだよ
早慶は週末ごとに家族でレストランで豪華なお食事だし
長期休暇は海外旅行でハッピータイムだから勉強とか二の次
勉強とか研究は貧乏人が仕方なく取り組む苦行だからな

250 :
>>242
センターないのにその程度でイキってる奴らは頭沸いてるよな
早慶はどうあがいても地底に勝てんよ

251 :
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
      ・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

−−−−−国公立と私学との壁−−−−−学習院「・・・・・・」

慶應「ヌオォォォォ」
早稲田「キエェェェェ」
上智「・・・・・・」
明治「・・・・・・」
青山「・・・・・・」
立教「・・・・・・」
中央「・・・・・・」
法政「・・・・・・」
同志社「ムキィィィィ」
関西学院「・・・・・・」
立命館「・・・・・・」
関西「・・・・・・」
西南学院「・・・・・・」
南山「・・・・・・」

その他Fラン私学「・・・・・・」

【アドバイス】 「ザコク」発言でファビョっている私大の皆様。少なくとも国、立大に合格してからファビョりましょうね。

252 :
>>251
何このコピペキモ
大学名でお人形遊び楽しい?

253 :
滑り止めで受ける予定なんだが、早稲田政経と慶應経済って難易度に差ある?
早稲田は英数国、慶應はA方式で受けるつもり

254 :
>>253
自分で過去問やって決めればいんじゃね?
なんなら早稲田政経はセンターで押さえればよい

255 :
>>252
3科目私学悔しそう

256 :
逆立ちしても宮廷に敵わないのが早慶だからな

257 :
慶應ってキチガイばっかだと
確認できる良スレ

258 :
本当に早慶への嫉妬が渦巻く板だな。早慶はよく聞くが地底は、そもそも世の中の認知度が低く話題にもならないのだが。受サロだけだよ、こんな話題。

259 :
>>258
周りじゃ京大非医でもちょっと落ちこぼれ扱いだったぞ
早慶だと同窓会に出れるのか?w
って感じ

260 :
早慶の知名度なんか日大が知られてるみたいなもんだろw

261 :
>>254
早稲田政経をセンター利用で取れる奴は東大も受かるから
840〜850/900取るんだったら一般で取ったほうがいい

262 :
ザコクの煽りが心地良いな

263 :
そもそもここでしかザコクとの接点ないだろうから楽しませてもらうわ

264 :
京府医ってここじゃザコクポジション?

265 :
>>249
俺はシブンだが、論文読むのは楽しいぜ。
理解にはなかなか骨折れるが。
少なくとも仕方なく取り組む苦行ではない。
内容をレジュメにして発表して
担当教員から評価もらえるのも
豪華な食事や海外旅行に匹敵するよ。

266 :
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

267 :
>>256 世間の評価は早慶>>地底

人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?
PRESIDENT 2007年10月15日号

田中 義厚
ジャーナリスト

5




9


0



「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。

268 :
■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法
A三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工
B電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工
D丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法
I博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法
J住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
NNHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工

269 :
2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

270 :
>>256 世間の評価は早慶>>地底

人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?
PRESIDENT 2007年10月15日号

田中 義厚
ジャーナリスト
「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。

271 :
大手商社就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>43(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

https://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

272 :
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2017年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数(単位:人)

1位(2,159人):○慶應義塾大学
2位(1,882人):●東京大学
3位(1,873人):○早稲田大学
4位(946人):●京都大学
5位(918人):○中央大学
6位(615人):○明治大学
7位(598人):●一橋大学
8位(569人):○日本大学
9位(467人):●大阪大学
10位(415人):○同志社大学
11位(398人):○関西学院大学
12位(378人):●神戸大学
13位(343人):●東北大学
14位(332人):○関西大学
15位(330人):○法政大学
16位(324人):●九州大学
17位(285人):●名古屋大学
18位(241人):○立教大学、○立命館大学
20位(228人):○青山学院大学
21位(213人):●北海道大学
22位(191人):○上智大学
23位(187人):●横浜国立大学
24位(176人):○東京理科大学
25位(174人):○東海大学

273 :
>>266
素点のランキングではないから意味無いな

274 :
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2017071900088/8/
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2017071900088/9/
東証一部上場企業 社長数
慶応 156
東大 121
早稲田109
京大  60
中央大 39
日大  39
明治大 36
阪大  30
同志社 30
一橋  29
青山学院29
東北大 28
関西学院27
関西大 24
法政大 24
立教大 21
神戸大 20
名大  14
甲南大 14
北大  13
学習院大12
東京理科大12
九州大 11
上智大 11
近畿大 11
金沢大 10
成城大 10

275 :
阪大落ちの私でも受かったから、東名九並みかな?
ちなみに翌年東京一進学。

276 :
>>275
東京一って何?
まさか東大京大一橋???
一橋そこに並ばないだろw

277 :
3科目で8割取れれば受かるしヌルゲーだと思う

278 :
入試はヌルゲーなのに就職は地底よりはるかにいいから叩かれるんだよな

279 :
■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法
A三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工
B電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工
D丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法
I博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法
J住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
NNHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工

280 :
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/a1530669479061.pdf
慶応法(男子のみ303人)
丸紅7 三菱商事4 三井物産6 住友商事3 伊藤忠商事4
NHK3 博報堂4 日本テレビ2

慶応総合政策(男子のみ201人)
電通5 三井物産4 三菱商事3 NHK3 伊藤忠商事3 住友商事2
博報堂2

http://www.law.osaka-u.ac.jp/undergraduate/about/after.html
阪大法(183人)
伊藤忠商事1 丸紅1 住友商事2 NHK1

http://machikaneyama.jp/bulletin/files/2019/02/kaihou_34.pdf
阪大経済(150名) 約100人は進路不明ww
伊藤忠商事1 三菱商事1 住友商事1 博報堂1

https://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf
名大法 2014〜2018年の5年間の実績
住友商事1 三井物産2 NHK2

281 :
>>276
www

282 :
>>276
それを言ったら京大だって金魚の糞

283 :
難易度ひくいとおもうよ。

それに対する見返りがでかいけど

なぜみんな早慶にいかないのか不思議でしょうがない。
お金ないなら仕方ない
東大京大行けるなら仕方ない

他の人はよくわからない

284 :
早慶って頭悪いやつが行ける最高峰って感じで
レベル高い進学校だと、出来損ないの収容所って感じなんだよな
最低でも京大非医にはいけないと
早慶の学閥に頼る生き方はしたくない

285 :
>>284
極端な世界だな

286 :
早慶は、乱れうちしないとキツい大学。
逆を言えば、
対策して、きっちりと全学部を
乱れうちすれば、必ずどっかにひっかかる大学。

287 :
>>284
君は灘か筑駒か?

288 :
早慶専願は高校3年間を真面目に勉強してれば誰でも合格できるよ
俺がそうだったもん

289 :
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/additionally.php
慶應だと学内併願はそんなに多くないよ
1学部だけが7割弱、2学部までで9割だよ
3学部以上受験は1割程度

290 :
「全統模試から見た合否の実態2019」

偏差値70台における合格率
33.8%(24/71) 早稲田大学社会科学部
43.8%(28/64) 早稲田大学文化構想学部
47.9%(45/94) 早稲田大学商学部
56.5%(39/69) 早稲田大学文学部

偏差値60台における合格率
13.9%(327/2358) 早稲田大学社会科学部
17.0%(523/3082) 早稲田大学商学部
17.8%(396/2230) 早稲田大学文化構想学部
19.3%(388/2009) 早稲田大学文学部

偏差値50台における合格率
1.3%(28/2171) 早稲田大学商学部
1.5%(23/1507) 早稲田大学文学部
1.7%(30/1768) 早稲田大学社会科学部
2.0%(31/1521) 早稲田大学文化構想学部

合格者平均偏差値
65.6 (59.4) 早稲田大学文学部
65.5 (59.4) 早稲田大学商学部
65.4 (59.6) 早稲田大学文化構想学部
65.0 (59.3) 早稲田大学社会科学部

科目別英語
66.4 (60.4) 早稲田大学文化構想学部
66.4 (59.6) 早稲田大学文学部
66.2 (60.0) 早稲田大学商学部
65.6 (59.9) 早稲田大学社会科学部

科目別国語
63.2 (58.5) 早稲田大学文学部
63.0 (58.4) 早稲田大学文化構想学部
61.3 (56.8) 早稲田大学商学部
61.0 (56.9) 早稲田大学社会科学部

科目別地歴公民
64.8 (59.3) 早稲田大学社会科学部
64.6 (58.9) 早稲田大学商学部
64.1 (58.8) 早稲田大学文化構想学部
64.0 (58.7) 早稲田大学文学部

( )は不合格者平均偏差値

291 :
>>288
三年間真面目に勉強するのが大変なんやで

292 :
>>289
慶應にどうしても入りたい人は下から行く

293 :
>>284
レベル高い進学校だと、出来損ないの収容所って感じなんだよな

それはお前の妄想
東大合格者日本一の 開成中高の進学先トップ3は東大 早稲田 慶應
開成から早稲田 慶應の奴はお前ごときよりははるかに学力が高いw


開成高校の進学実績2014年 ( )内は現役で内数
       合格 進学        合格 進学
北海道大  1   1  慶應経済 52  14(7)
東北大学  4   4  慶應商学 17   3(1)
筑波大学  5   5  慶應法学 14   5(4)
千葉文理 10   7  慶應文学  1   0
千葉大医 10   9  慶應SFC. 11   5(4)
東大前期149 149  慶應理工 64  10(3)
東大後期  9   8  慶應薬学 10   4(2)
一橋前期  1   1  慶應医学 22   9(8)
一橋後期  2   2  早稲政経 49  10(6)
東工前期  6   6  早稲田商 13   0
東工後期  2   1  早稲田法 24   2(1)
群馬大医  5   5  早稲田文  3   0
東医歯大 11   9  早稲理工 93  15(6)
横浜国大  3   1  早稲田他 43   6(2)
山梨大医  4   4  上智大学 34   1(0)
信州大医  5   4  東京理科 51   6(4)
名古屋大  3   1  明治大学 29   2(0)
京都大学  4   4  青山学院  2   1(0)
大阪大学  1   1  立教大学  6   0
九州大医  1   1  中央大学 22   4(0)
横市大医  3   3  法政大学  7   2(0)
他国公医  9   9  国際基督  3   1(0)
他国公大 12  10  学習院大  4   1(0)
防衛医大 20   4  日大非医  2   0
他大学校  3   2  私大医学 42  13(3)
ttp://www.kaiseigakuen.jp/
<進学者数> 東大157 京大4 一橋大3 東工大7 大阪大1 慶應50 早稲田33

2016年 早稲田大学係属 早稲田中高等学校 進学者数
早稲田大学  148
東京大学    37
東京工業大学  23
慶應義塾大学  21
国公立大医医  14
私立大医医   12
一橋大学    10
東北大学     6
千葉大学     6
京都大学     5
大阪大学     0

http://www.waseda-h.ed.jp/Result/Data/result_2016.pdf

294 :
◎2015年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2015.6.28,7.5、週刊朝日2015.6.26より。

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 185  15  19   1   1   1   0   0   0   0
筑駒 112   1   7   0   0   0   0   0   0   0
 灘   94   3   0   0   0   0   0   0   0   0
麻布  88  12  21   0   1   0   0   0   1   0
駒東  82   4   5   1   2   2   0   0   1   0
桜蔭  76  15  15   5   3   4   0   0   1   0
聖光  74  16  25   0   2   0   1   0   3   0
渋幕張 56  36  35   4   5   4   0   1   1   2
海城  56  27  21   3   7   0   0   0   1   2
学芸  54  22  30   6   4   1   1   0   3   1
栄光  45   3   9   1   0   0   0   0   0   0
浅野  40  19  44   0   4   5   0   0   2   0
日比谷 37  24  24   3   3   1   3   3   2   0
久留米 37   3   2   −   0   0   0   0   1   0
渋渋谷 33  23  20   2   3   3   1   2   2   0
東大寺 32   0   1   0   0   0   0   0   0   0
女子学 30  30  36   2   2   4   0   2   1   1
豊島岡 30  50  29   7  17   6   2   3   7   1
早稲田 28 146  26   0   0   2   0   0   2   1
甲陽  28   0   0   0   0   0   0   0   0   0
西大和 28   6   2   0   2   0   0   0   2   0
県浦和 27   9   4   0   1   0   0   0   1   0
武蔵  27   7  11   1   1   2   1   0   1   1
富山中 27   5   5   1   1   2   0   0   2   3
東海  27   6  16   −   4   2   0   0   2   0
広島学 25   3   8   2   1   2   0   0   1   0
ラサル. 25   3   5   −   1   0   0   0   0   0
土浦一 23   7   4   3   6   3   1   2   3   3
県千葉 23  22  16   6   6   5   2   6   0   4
 西   22  15  20   0   8   7   2   0   2   0
白陵  22   2   4   0   1   1   0   1   0   0
攻玉社 21  34  23   5   7  12   0   2   7   1
巣鴨  21  13  15   2   4   6   0   0   3   1
岡崎  21   3   9   −   0   2   1   0   0   2
洛南  21   9   2   0   0   2   0   1   3   1
修猷館 21   9   8   −   1   3   3   2   4   0
国立  20  17   9   1   3   7   2   2   5   1
湘南  19  44  27   9   3  11   8   8   4   3
旭丘  18 非公表
大阪星 18   1   2   0   0   0   0   0   0   0

295 :
早慶って頭悪いやつが行ける最高峰って感じで
レベル高い進学校だと、出来損ないの収容所って感じなんだよな

首都圏の東大合格者上位10位の進学先トップ3は東大 早稲田 慶應
想像で早慶を語るな、なにもしらないくせにw

296 :
首都圏の東大合格者数トップレベル高校から東大 早稲田 慶應に多数進学
このクラスの高校になると一橋 東工大はほとんど行かない
早稲田 慶應は東大に次ぐナンバー2というのが共通認識

早稲田大に強い高校ランキング2016(2016.03.31配信)

今春の早稲田大の合格者数ランキングは、開成が前年より43人増の283人で、9年連続の1位となった。2位は渋谷教育学園幕張で前年より23人増の212人。3位は女子学院で前年より15人増の196人だった。トップ3は全て私立校が占めた。
公立の最高位は4位の湘南で、前年と同数の195人。5位は私立校の麻布で前年より28人増の192人だった。
以下、6位は日比谷で191人(前年より36人増)、7位は開智で175人(同20人増)、8位は本郷で169人(同13人増)、9位は栄東で168人(同90人増)。栄東は前年より合格者が倍以上に伸びた。10位には167人で東京学芸大学附属(同2人増)と豊島岡女子学園(同14人減)が並んだ。

■首都圏の公立・私立のトップ校から広く人気を集める
ランキングの上位20校を見ると、開成、渋谷教育学園幕張、麻布、豊島岡女子学園、駒場東邦、聖光学院など、東大合格者数ランキングで毎年上位の私立校が並ぶ。
公立校も同じく東大合格者数の多い湘南、日比谷、西、県立浦和、県立千葉など、各都県の歴史があるトップ校ぞろいで、難関国立大の併願先として人気が高い。そうした中、開智や栄東といった、近年東大合格者数を伸ばしている勢いのある学校がトップ10に入った。

http://www.univpress.co.jp/freenews-backnumber/#160331

297 :
>>293
>>295
灘でも3割が1浪までに東大京大国公立医大に引っかからん
結局レベルの高い進学校でも東大とかに行けるのはそこまで多くない
筑駒や開成に行って早慶じゃ親が泣く

298 :
早慶落ちるって考えられん
過去問とか買う必要ないやろ

299 :
>>298
いつも言うんだけどさぁ
センター、東大2次、早、慶
問題の傾向が全く違うんだよね
普段東大2次の問題やり込んでいる人間がいきなり早慶の問題を時間内に合格点取るのは難しいこと
前日くらいしっかり傾向見ながら一年分過去問は解くね
キミのような考えしてるヤツ、どんな進学校でもポロポロ落としてるw
偏差値じゃないから

300 :
>>298
あの難しい問題8割取れないと落ちるけど?

301 :
■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法
A三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工
B電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工
D丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法
I博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法
J住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
NNHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工

302 :
2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

303 :
一般率が少ない。
一般上位は入学しない。
受験者レベルを超えた難問のためロースコアでの争いになり、合格点はそれほど高くない。

のを踏まえると早慶入学者でも過去問は相当にできない。

304 :
>>298
早慶落ちるって考えられん
過去問とか買う必要ないやろ

ザコクの早慶の書き込みはいつも1〜10まで妄想w

2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜

「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]

「東京大学 理科一類」
早稲田大学 理工学部 98%(249/254) [65%(259/398)]
慶應義塾大学 理工学部 98%(261/266) [63%(265/419)]
防衛医科大学校 65%(13/20) [31%(10/32)]
早稲田大学 政治経済学部 56%(32/57) [39%(25/64)]
慶應義塾大学 医学部 25%(4/16) [1%(1/16)]

「東京大学 理科二類」
慶應義塾大学 薬学部 94%(34/36) [59%(39/66)]
早稲田大学 理工学部 90%(98/109) [54%(135/250)]
慶應義塾大学 理工学部 86%(81/94) [36%(81/225)]
慶應義塾大学 医学部 64%(9/14) [0%(0/12)]
防衛医科大学校 59%(10/17) [36%(8/22)]

「東京大学 理科三類」
慶應義塾大学 医学部 94%(15/16) [15%(6/39)]
防衛医科大学校 67%(4/6) [67%(6/9)]
[ ]は不合格者併願成功率

305 :
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜

「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 96%(81/84) [77%(70/91)]
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
早稲田大学 国際教養学部 29%(5/17) [0%(0/7)]
慶應義塾大学 経済学部 21%(5/24) [23%(9/40)]

「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 100%(30/30) [88%(38/43)]
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]

「京都大学 工学部」
同志社大学 理工学部 92%(154/167) [70%(137/195)]
慶應義塾大学 理工学部 73%(80/110) [15%(20/135)]
早稲田大学 理工学部 68%(67/98) [27%(42/154)]
防衛医科大学校 56%(5/9) [21%(3/14)]

「京都大学 医学部」
慶應義塾大学 医学部 78%(7/9) [33%(4/12)]
防衛医科大学校 71%(10/14) [46%(6/13)]
大阪医科大学 医学部 14%(1/7) [54%(7/13)]

[ ]は不合格者併願成功率

京大合格者でさえ早稲田政経に半分以上落ちている
ザコクのいうことは根拠なしw

306 :
ザコクが何を言おうと世の中変わらない
受サロの中でくらい夢を見させてあげたいw

307 :
乱れうち(全学部受験する)が基本型。

308 :
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/additionally.php
慶應だと学内併願はそんなに多くないよ
1学部だけが7割弱、2学部までで9割だよ
3学部以上受験は1割程度

309 :
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

310 :
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
      ・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

−−−−−国公立と私学との壁−−−−−学習院「・・・・・・」

慶應「ヌオォォォォ」
早稲田「キエェェェェ」
上智「・・・・・・」
明治「・・・・・・」
青山「・・・・・・」
立教「・・・・・・」
中央「・・・・・・」
法政「・・・・・・」
同志社「ムキィィィィ」
関西学院「・・・・・・」
立命館「・・・・・・」
関西「・・・・・・」
西南学院「・・・・・・」
南山「・・・・・・」

その他Fラン私学「・・・・・・」

【アドバイス】 「ザコク」発言でファビョっている私大の皆様。少なくとも、国立大に合格してからファビョりましょうね。

311 :
早慶は帰国子女がバンバン受かってるからね
育った国の言葉知ってるだけなのにそれがとんでもないアドバンテージになる
その程度で手に入れられる学歴がワタク文系w

312 :
>>308
志願者だとそうかもだけど入学者は違うよね
滑り止めだとなん学部も受けない..

313 :
>>312
浪人生は本命、滑り止めに関係なく複数学部受験する傾向が強いよ
さすがに二浪は避けたいからね

314 :
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/a1530669479061.pdf
慶応法(男子のみ303人)
丸紅7 三菱商事4 三井物産6 住友商事3 伊藤忠商事4
NHK3 博報堂4 日本テレビ2

慶応総合政策(男子のみ201人)
電通5 三井物産4 三菱商事3 NHK3 伊藤忠商事3 住友商事2
博報堂2

http://www.law.osaka-u.ac.jp/undergraduate/about/after.html
阪大法(183人)
伊藤忠商事1 丸紅1 住友商事2 NHK1

http://machikaneyama.jp/bulletin/files/2019/02/kaihou_34.pdf
阪大経済(150名) 約100人は進路不明ww
伊藤忠商事1 三菱商事1 住友商事1 博報堂1

https://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf
名大法 2014〜2018年の5年間の実績
住友商事1 三井物産2 NHK2

315 :
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
      ・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

 、___________
  、>   早・慶・同      |
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \

316 :
>>315
同志社工作員帰れ

317 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

318 :
>>309

センター傾斜配点

阪大工は350点のうち150点は国語
阪大理は100/300が国語

319 :
開成高校の私立大合格者数・進学者数 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/100(54) 12(5)/85(49) 9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 3( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ. 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 6(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7(- -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計209人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

320 :
じゃあ狙えば?

321 :2019/09/19
●河合塾合格者偏差値
慶應法 66.7
慶應経 66.7
慶應文 64.7
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7

慶應の入学者偏差値が合格者偏差値から3落ちるとすると、国立落ち慶應と地方旧帝大の比較は下記の通り

●入学者偏差値
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7
慶應法 63.7
慶應経 63.7
慶應文 61.7
------------------
私大専願 慶應法経済 測定不能の馬鹿

【難関私大】慶應義塾〜関西大 までの序列【これで決まり!】
ニートと勉強して京大に行こうぜ! n=1
明治と千葉大学ってどっちの方が就職いいの?
★5月 第1回駿台全国模試
で、ワタクは何か研究成果あげたの?
薬学部だけど質問ある?
【入学優先度】明治→立教→青学→中央→法政【W合格者の進学先】
【2020】私立大学序列【確定】
三浪以上集合 Part.2
東洋大学ってCラン? Part2
--------------------
【おそロシア】プーチン大統領、習近平主席にハチミツをプレゼント
【E陰 J播 L舞】但馬・丹後の鉄道シーズン10【丹鉄】
【つばきファクトリー】総合スレPart109【小片・山岸・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野・小野田・秋山】
2人の死刑執行
【AA】日大山形とかいう音ゲー板の基地外【歌詞】
金田一37歳の事件簿 part25
Super Mario Maker スーパーマリオメーカー総合スレ Vol.74
シャープがマスクの国内生産を開始 ECサイトでの販売も
【中共ウイルス】ツイッター社、中国外交官のアカウント一時凍結 プロパガンダ発信を問題視[4/17]
【Gen2】フォーミュラE 18/19 第4戦 メキシコシティ
単線の新幹線ってアリ?
【PS4】電脳戦機バーチャロン マスターピース part6
GP2のエンジンだ! GP2だよ! ああ!
竈門神社「妙齢の女性が何故か多く参拝しに来てるけどなんでなんだろ?」
三浦建太郎【ベルセルク】451 ドゥルアンキ連載開始
沖ドキ!& 沖ドキ!-30 Part134
【東方神起】チャンミンアンチスレ459【グロ鮑】
【赤豚】サークル参加情報交換スレ148【赤ブー】
ネットライム8
【朗報】従業員のいる飲食店は禁煙
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼