TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
指定校推薦よく叩かれるけど
来年以降、一般職で稼いできた大学は化けの皮が剥がれる
三大名前がかっこいい大学「一橋大学」「早稲田大学」あと一つは?
This week 【the store/is/you/whatever/in/can buy】at a 20% discount
センターまで23日なので勉強スレを立てる
地方国立大学はなぜ調子に乗るのか
底辺校ワイが早稲田人科目指して勉強記録つけるスレ
琉球土人インクレ
【ザコクの論理】灘高校は四教科の軽量で公立高校未満
一橋大生が質問に応える

日本で一番没落した大学


1 :2018/08/20 〜 最終レス :2018/09/01
皇學館

2 :
>>1
日大だと思う
早稲田の二分の一の定員で司法試験三倍合格して、京都大学より多く官僚を輩出していたから

3 :
関西学院

4 :
津田塾

5 :
日本タックル

6 :
日本社会事業大学
役割を終えた

7 :
中央大学法学部

8 :
津田塾東女やろ
早慶下位学部レベル→明治法政の滑り止めまで転落した

9 :
関西学院大学

10 :
これは関西学院やな

11 :
理科大
遠い昔は早慶超えていた

12 :
大阪市立大学
昔は旧三商大に大きな差はなかったらしいが連合赤軍やら学生闘争やらで今の体たらく

13 :
大東文化大学。元々は官立学校。

14 :
津田って最近は明治学院國學院の滑り止めだろ???

15 :
>>12
学生運動で低迷するわけないやろ
早稲田はこの前まで革マルが支配してたし明治は解放派、法政横国は中核派が支配していたんやで

16 :
専修大学って歴史はものすごい立派なんやけどな

17 :
東大って誰かが言ってた

18 :
昔の女子大人気は半端なかった

19 :
市大の話題で解放とか言うな

20 :
流通科学大学
ダイエーの衰退と共に没落

21 :
ついに東大生が中核派に入ったな
前進チャンネルでやってた

22 :
大学が潰れない限り全体的に今後もどんどん下がっていく

23 :
一橋

24 :
>>21
中核派って昔の東大紛争のころはたくさんいたんじゃないの?

25 :
>>24
当時東大生だった知り合いのおじさん曰く、東大にはいろんなセクトがおったそうやで

26 :
中央だろうな
慶應はこの調子が続くなら中央を凌ぐかもしれん

27 :
流通科学大学

28 :
少子化により大学全て

ワタクはそろそろ大学と呼べなくなってきた

29 :
だから中央は没落もなにも、昔から法政と大差なかったって
つまり今とあまり変わらない

30 :
関西学院と同志社でしょう。早慶レベル→MARCHレベル。女子大は落ちすぎてるけど、仕方無い

31 :
マジレスすると東京経済大学

32 :
私立大学の学生数(昭和12年度、予科・学部のみ)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451016/153

  早稲田大 8101
  慶應義塾 7227
  日本大学 3809
  明治大学 3495
  中央大学 2999
  法政大学 2403
  立教大学 1543
  同志社大 1418
  関西大学 1387
  専修大学 1274
  慈恵医大 1266
  日本医大 1180
  関西学院 1077
  立命館大  952
  拓殖大学  725
  東京農大  691
  龍谷大学  627
  國學院大  590
  大正大学  498
  大谷大学  441
  駒澤大学  412
  立正大学  342
  上智大学  232
  高野山大  218
  東洋大学  153

33 :
>>31
東京経済よりも、高千穂や千葉商科のほうが悲惨な没落のような気がするが。

34 :
日大に決まってるだろ

35 :
津田塾

36 :
やらなきゃ意味ないよ

37 :
拓殖と大正なんか旧制からの歴史ある大学なのに落ちぶれすぎ

38 :
私立の歯学部もやばいところはやばそう

39 :
中央、同志社、関西学院

40 :
同志社は偏差値上がってんだろ

41 :
中央は実はそれ程下がってない未だにMARCHが有効だからな

42 :
神奈川大学
昔は良かったなー

43 :
戦前は神宮皇學館大學って言って皇族がつくった官立大学で日本を代表する名門大学だったが戦後GHQによって廃学させられた。

現在の皇學館大学は戦後出来たFラン私立だが、戦前の神宮皇學館卒だと東大卒以上のエリート。

44 :
北大
クラーク博士がいた頃は東大より上だった

45 :
上智と女子大

46 :
>>29
ジジイ、おまえ何度論破された?

1970年の私立大学法・経済・商・経営系学部ランク表(早慶コース69年10月号)

01 早大政経 慶大経済
02 早大法学 早大商学
03 慶大法学 慶大商学
04 中央法学
05 上智経済 同志社法 同志社経
06 関学経済 同志社商 立命法学
07 上智法学 立教経済 関学法学
08 明治法学 明治商学 立教法学 中央商学 関学商学 立命経済
09 明治政経 中央経済 南山経済
10 青学経済 関西法学 成蹊法学 成蹊経済
11 明治経営 学習院法
12 青学法学 青学経営 関西経済 関西商学 立命経営
13 早大社学 法政法学 学習院経 南山経営 西南法学 西南経済
14 法政経済 成城経済 武蔵経済 神奈川法
NotFound?
http://i.imgur.com/VtNsFKE.png

47 :
>>$5
そもそもなんで法政のようなアホ大学が一流大学扱いされているんだ?

48 :
同志社関学

49 :
>>46
今とあんまり変わんねーな

50 :
女子大・・・男女共学が進み没落 ex お茶の水、津田塾、本女、東女等
和漢仏教系・・・西洋文明前提の考え方が浸透して没落 ex 東洋、国学院、駒沢、皇学館、二松学舎等
キャンパスが田舎・・・通学が不便で没落 ex 中央、首都大、青山(厚木時代)
旧二期校・・・センター試験導入で没落 ex 横国

51 :
>>16
専修なんて昔から日大の滑り止めだろ

52 :
地方旧帝大
元々は日本唯一の最高学府だったのに、今や東工大や一橋に抜かされてしまった

53 :
就職では未だに予備校製言葉のMARCHが有効。
つまり中央も偏差値では下がっているが社会的評価は明治立教大学と同じと言う事になる

54 :
東大女子「MARCHの男は馬鹿だからNG です」
https://youtu.be/W7HA8SHE9rI

55 :
日本全体が没落している

56 :
法政も創立時はボアソナードが学祖でパリ大学直系で政府系大学の名門だったが、法典論争で仏法派が負けたため英法派の早慶の後塵を拝するようになってしまった。

世界的に見たら大隈や福沢よりボアソナードの方がはるかに大物。

仏法派が勝ってたら法政は早慶の上の私学トップの大学になってた。

57 :
>>56
妄想 それ以前に独法系の日大に完敗

58 :
小樽商科大だぞ
一時は北大以上の名門だったのが今や下位駅弁

59 :
>>58
小樽商科大は昔は北大経済学部とは比べものにならないくらい上だったらしいな。

三商大というのも一橋、大阪市大、神戸でなく
小樽、東京商科、神戸商科だったらしい。昔は

60 :
>>58
拓銀が潰れたから需要もないね

61 :
樽商って何で名門だったの?
北海道だし立地もよくないし

62 :
>>61
立地重視は最近の傾向じゃろ
確かに小樽じゃ冬は地獄だろうが

63 :
>>61
昔は小樽は東京にとっての横浜のように、物産の集散地で
銀行や商社が多かったらしい、日銀の小樽支店も昔はあったような、史跡で
今は知らんが。

それが戦後、海運が下がって鉄道とトラック輸送に取って替わられて札幌の一極集中も
あって、小樽が北海道の商業の中心地で無くなったらしい。

閉館した石原裕次郎記念館があったのも、裕次郎と慎太郎の父親が商社マンで赴任先の商社の支店が小樽にあったことに由来してるらしいし。

64 :
小樽横浜神戸は歴史的な海運都市。
故に経済系の官立学校が必要だったんだよ。

65 :
大昔の大企業の北海道地区採用枠は「北大+樽商」だった。
東北地方採用枠は東北大、九州地方採用枠は九大で。
これは、北大は戦後しばらくは文系が弱く、経済交通の集積地として昔は小樽が強かったから。

66 :
>>56
これは当たり前の知識
パリ大学教授法学者ボアソナードが日本ローカルの学校経営者福沢や何もしなかった総理大臣大隈に負ける訳が無い
比べる事すら烏滸がましい格下もいいところ
しかし日本が盛り上がりつつある時代にこの日本ローカルな2名が持ち上げられてしまった。

67 :
法政って自己認識が歪んでいるな法政の実質的な創立者は梅謙次郎だろう
ボアソナードは前身校のお雇い外国人に過ぎない

68 :
法政大学は3つの大学が合流して成り立っている
梅謙次郎
金丸鉄
薩田正邦の和仏法律旧制専門学校
ボアソナードの仏学校
戦後合併した労働学園大
諸説有るが和仏法律は仏学校との合併前提で作られたと言われている
人気学部のGISや国際は仏学校のDNAである。

69 :
>>56
日本法は独仏法がメインで英国法はほぼ参考にされてないんだが
法政が雑魚なのは経済学部門が弱かったのと司法試験で中央に遠く及ばなかったから

70 :
法政は歴史があるのに法学部は一度も栄光の歴史がない雑魚なのは何故なのか
日大は司法試験合格者を中央大と争っていた時期もあるが、法政はその種の話には全く出てこない

71 :
>>59
三商"大"なのに樽商は高商なのおかしいだろ

72 :
>>46
中央は法学部だけ特別
悲報は昔から法政と変わらん

73 :
私立大学認可順      認可年月日         告示番号
 1、慶應義塾       (大正9年2月5日)      第35号
 2、早稲田         (大正9年2月5日)      第36号
 3、明治           (大正9年4月15日)     第265号
 4、法政           (大正9年4月15日)     第266号
 5、中央           (大正9年4月15日)     第267号
 6、日本           (大正9年4月15日)     第268号
 7、國學院         (大正9年4月15日)     第269号
 8、同志社         (大正9年4月15日)     第270号
 9、東京慈恵会医科 (大正10年10月19日) .  第470号
10、龍谷           (大正11年5月20日)    第430号
11、大谷           (大正11年5月20日)    第431号
12、専修           (大正11年5月25日)    第433号
13、立教           (大正11年5月25日)    第434号
14、立命館         (大正11年6月5日)     第448号
15、関西           (大正11年6月5日)     第449号
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日)     第450号
17、立正           (大正13年5月17日)    第287号
18、駒澤           (大正14年3月30日)    第183号
19、東京農業       (大正14年5月18日)    第267号
20、日本医科       (大正15年2月25日)    第73号
21、高野山         (大正15年4月2日)     第223号
22、大正           (大正15年4月5日)     第228号
23、東洋           (昭和3年4月2日)      第234号
24、上智           (昭和3年5月10日)     第307号
25、関西学院       (昭和7年3月8日)      第56号

74 :
>>73
ちなみに天皇の裁可順は早稲田慶應中央日大法政明治の順で
公文書としての効力はこちらが優先

それはあくまで公示の順番に過ぎないのであまり意味を持たない

75 :
>>74
昭和18年10月21日「出陣学徒壮行会」ラジオ放送(志村正順)
http://www.youtube.com/watch?v=-6Xfuc0GhwY

「征く学徒。東京帝国大学以下77校××名。これを送る学徒96校、実に5万名。
今、大東亜決戦に当たり、近く入隊すべき学徒の尽忠の至誠を傾け、
その決意を高揚するとともに、武運長久を祈願する出陣学徒壮行の会は、
秋深き神宮外苑競技場において、雄々しくも、そしてまた猛くも展開されております。
日章旗翩翻として中空にひるがえる間に、なおも学徒行進は続いていきます。
慶應大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、日本大学、
専修大学、立教大学、拓殖大学、駒澤大学、立正、農大、日本医科大学、
大正、上智大学、國學院、東洋大学と、各大学の行進はまったく終わりました。
正面芝生、所定の位置、順次凛然たる整列を続けております…」

76 :
>>74
京都大学における「学徒出陣」:調査研究報告書
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA7802213X

  出陣学徒京都の壮行会 いざ征け、決戦場 平安神宮に晴の首途祝福

  “必勝の信念を堅持し勇猛果敢敵米英を撃滅せずんば断じて再び祖国の土を踏まず”と
  烈々たる闘魂を学びの舎から決戦の庭に今ぞ征く学徒に送る百廿万市民の餞け京都市主催
  出陣学徒武運長久祈願祭並に壮行会は廿一日午前九時半から平安神宮神苑において
  華々しく挙行された、“海征かば水漬く屍…”今日のこの感激をしつかと胸に米英撃ちてし止まむの
  決意を眉宇に身は今此処にあれど心は北の南の大陸の決戦場に馳せる京大、立命大、同大、
  龍大、谷大、高工、三高、絵専、佛専、高蚕、臨済学院、武専、京都専門、京商の出陣学徒は
  校旗を掲げて歩武堂々と式場に参集、先輩の首途を送る京一商、一工、二条高女、堀川高女の
  後輩学徒式場に参列、定刻九時卅分祈願祭はいとも厳粛に執行、平安神宮寺田宮司祝詞を奏上、
  篠原市長、出陣学徒代表同大大坪幸弘君、出陣学徒学校代表羽田京大総長、安田京都市会議長の
  玉串奉奠あつて祈願祭を終り、次いで壮行会に移り国民儀礼、君が代斉唱、篠原市長詔書奉読、
  次いで篠原市長壮行の辞を述べ河野京都師団長、新見舞鶴鎮守府司令長官(石川第三課長代理)
  雪沢京都府知事(野間内政部長代理)の激励の辞に応へて出陣学徒代表京大酒井平君の
  答辞あつて“海ゆかば”“愛国行進曲”を斉唱、安田市会議長の発声で聖寿万歳を奉唱、
  出陣学徒万歳を三唱して式を閉ぢ、出陣学徒は祝酒を戴き平安神宮の護符を受け
  送る後輩学徒の万歳、打振る旗の波の中を堂々行進散会した[以下略]
  (『京都新聞』1943年11月22日付朝刊)

77 :
>>74
いざ征け学徒兵士 大阪の壮行会
期せ、師よ友よ 歩武に示す敵撃滅の決意

南溟に戦果しきりにあがる秋、学校報国隊大阪地方部主催
大阪府下大学高専校出陣学徒合同壮行式は米英撃滅の決意も一入新たに
十六日午前九時半から大阪中之島公園で挙行された。

商大、関大、大高、浪高、外語、大阪専門、昭和高商の出陣学徒○○名は執銃帯剣姿で集合、
征途を送る残留男女学徒十九校一万五千、男子は教練姿、女子は制服制帽に身を固め、
送るもの、送られるもの、皇国に殉ぜんとの心はただ一つ、餞する激励の辞、これにこたへる
学徒の決意「海ゆかば」の斉唱と奏楽にのる感激につぐ堂々の分列式、すべてが征く学徒に
皇国に生れた幸をしみじみと感ぜしめる荘重な門出の式であつた。

式は大阪地方部佐谷主事の開式の辞で始まり宮城を遥拝、ついで靖国神社遥拝ならびに
勇士の武運長久を祈念、海軍軍楽隊の前奏で国家を斉唱し、間島地方部長は厳かに
宣戦の大詔を奉読する。ついで同部長は全学徒に対し

  諸子は戦線において必ずや最も崇高なる臣民道の実践を示さるるを疑はず。
  諸子の胸中は、今や「一剣、天に倚つて寒き」底の明浄透徹せる心境あるのみと推察する。
  また残留学徒諸子は常在戦場の覚悟に徹していよいよ精進努力せねばならぬ。

と烈々の訓示を行つて出陣に餞け、あはせて男女学徒の奮起を要望。
後宮中軍司令官、牧田大阪警備府司令長官(狭間参謀代読)、
河原田大阪府知事(大阪警察部長代読)もまた交々激励の辞を送る。

ついで学園に残る生徒を代表して阪大医学部四年大賀泰郎君、
大阪府立女専英文科二年中川昭代さんから

  卿等の出陣に期待するや切なるものあり。われら誓つて銃後の戦闘配置に遺憾なきを期せん。

との戦友を、兄を送る親愛に満ちた壮行の辞があり、出陣学徒代表商大小川武君より

  皇運を扶翼し奉る悠久の大義に徹し今日まで錬磨に錬磨を重ねたる智力と体力をあげて
  一意専心軍務に精励し、上宸襟を安んじ奉り皇国を富嶽の安きにおき、もつて大御心に
  こたへ奉らんことを期す。在学生諸君、希くばいよいよ学業に精励し心身を練り、
  他日お召しを拝する暁には勇躍われらの屍を越えて一路米英撃滅に邁進せられんことを。

と堂々の決意を披瀝して答辞とし、再び海軍軍楽隊の奏楽で全員、前線にもとどろけと
「海ゆかば」を斉唱、間島部長の発声で万歳を三唱して閉式した。

ついで午前十一時、全学徒は天神橋―内本町間を堂々の分列行進を開始、
実業会館前で間島地方部長、陸、海軍代表らの視閲をうけたが沿道、
垣なす父兄、市民らの万歳々々の声に送迎せられて歩武堂々と、やがて征で立つ
祖国の土を踏みしめる軍靴の音にはすでに米英を踏み蹂る逞しい凱歌があつた。

(『毎日新聞』 昭和18年11月16日夕刊)

78 :
>>74
思ひ遥か“湊川決戦” 
けふ神戸で出陣学徒壮行式

神戸市主催、出陣学徒壮行会は十九日午後九時から東遊園地で盛大に挙行された。
定刻教練服に身を固めた神戸商大、関西学院、神戸高工、兵庫師範、神戸高商、
甲陽高商、甲南高校の出陣学徒および飛行予科練習生入隊者○○名が野田市長の
視閲を受けつつ荘重な音楽隊の行進曲に迎へられて歩武堂々と入場、所定の位置に着き、
その背後にはこれを歓送する市内男女中等学校高学年生徒一万余名が整列。

式は富崎市総務部長の開式の辞に始まり宮城遥拝、靖国神社遥拝、国歌斉唱、
宣戦大詔奉読祈念ののち野田市長は楠公湊川出陣の故事を引用して
「両頭切断すれば一剣天に倚つて寒し」の言葉を送つて激励、引続き文部大臣
(野村県教学官代理)、中部軍司令官(進藤大佐代理)、大阪警備府司令長官
(吉川少将代理)の告辞と訓示、伊藤県内政部長、佃市会議長、在学生代表
神戸高工生永田邦夫君、県立神戸一中生加納光一郎君、神戸市立第一高女
森川ふみ子さんの壮行の辞があり、関西学院在学生山本善偉君が出陣学徒を代表し
「思ひは遠く南溟に馳す。学業を捨てて銃剣を執り米英学徒の挑戦に応ぜん。
生還もとより期せざるところ。目ざすはただ勝利の二字あるのみ」と力強く宣誓、
一同感涙のうちに“海ゆかば”を斉唱して閉式。

轟く万歳と拍手のうちに音楽隊を先頭に堂々市中行進を開始。元町筋、市役所前を経て
湊川神社に参拝、武運長久を祈願し護符を受け同十一時半解散した。

(『毎日新聞』 昭和18年11月19日夕刊)

79 :
>>75-78
それは単純に公示文書の順番に写しただけでしょう
深い意味はない

何よりも優先するのは天皇の裁可順

80 :
おまえら一体何歳なんだよ…
ここ受サロだぞ

81 :
中央法

82 :
これは関西学院と津田塾だな

昔は両大学とも早慶と上智の間くらいあったからな

83 :
関学は学生数が爆増して資金もあるから法人の力は昔に比べてむしろ強くなった
津田塾は手遅れ

84 :
1980−1995頃
早稲田≧慶應≧上智≧津田塾>同志社≧関学・東女>立教・青学・学習院>明治・立命館

現在
慶應≧早稲田>上智>明治・青学・立教>同志社>学習院>立命館>関学>津田塾>東女

85 :
中央大学は立地がネック
あの田舎で大学経営は至難の技
さらに看板の法学部も時代遅れよ
今時弁護士なりたかったらみんなロー行くもん
わざわざ中央に行く必要がなくなった

にも関わらず未だに法学部に頼りっぱなしで大学改革も中途半端、学部移転も挫折
潰れはしないけど大学の人気はこれからも下がり続けるだろうな

86 :
>>85
弁護士なりたい奴は予備試験よ

87 :
1980−1995頃
早稲田≧慶應≧上智≧津田塾>同志社≧関学・東女>立教・青学・学習院>明治・立命館>中央>法政・成蹊

現在
慶應≧早稲田>上智>明治・青学・立教>同志社>中央>法政・学習院>立命館・成蹊>関学>津田塾>東女

88 :
>>73
ちなみに旧制専門学校認可順は
法政
明治
早稲田
慶應
となる

89 :
学習院は規模が小さいから思い切った大学改革ができない
だけど立地は悪くない
普通

成蹊は特に特徴ないわ普通
普通の大学としてこれからもそれなりの人気を保ち続けるんじゃないの

この2校は凋落してないわ

90 :
同志社は代ゼミ偏差値(代ゼミでは早慶>上智>同志社>その他 で固定だった)がダメになったおかげでステータスが下がったね。
今のディファクトスタンダード偏差値は河合になってしまっているし。ついでベネッセ。

91 :
法政の学祖ボアソナードは旧制東大でも教壇に立ち「日本近代法の父」と呼ばれ、福沢、大隈より格上なのは明白。
また明治と関大の創立者もボアソナードの弟子。
明治創立者の宮城浩蔵は東洋のオルトランと言われたがオルトランはパリ大学時代のボアソナードの師。

また創立順でいうと
1880年 法政
1881年 明治
1882年 早稲田

六大学のバンカラ三兄弟の長兄は実は法政。

92 :
[東西難関私立大学]掲載 
在学生偏差値(一般入試、付属推薦、無試験推薦、)
@ 慶応義塾 65.32    (大学偏差値 70.7)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 19.1%)(附属校推薦率 21.2%)
A 早稲田大 63.17    (大学偏差値 67.5)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 21.5%)(附属校推薦率 16.1%)
B 東京理科 62.00    (大学偏差値 __ )(付属偏差値 __ )(無試験推薦率 20.0%)(附属校推薦率 00.0%)
C 明治大学 60.83    (大学偏差値 63.3)(付属偏差値 62.5)(無試験推薦率 17.9%)(附属校推薦率 10.7%)
D 上智大学 60.01    (大学偏差値 65.7)(付属偏差値 .FFF)(無試験推薦率 35.4%)(附属校推薦率 00.5%)

E 立教大学 59.85    (大学偏差値 62.7)(付属偏差値 60.5)(無試験推薦率 20.1%)(附属校推薦率 13.1%)
F 青山学院 58.59    (大学偏差値 61.8)(付属偏差値 58.0)(無試験推薦率 24.4%)(附属校推薦率 08.6%)
G 中央大学 57.29    (大学偏差値 61.3)(付属偏差値 55.0)(無試験推薦率 26.9%)(附属校推薦率 15.4%)
H 同志社大 57.05    (大学偏差値 62.1)(付属偏差値 49.0)(無試験推薦率 24.3%)(附属校推薦率 16.1%)

I 法政大学 56.91    (大学偏差値 60.0)(付属偏差値 54.0)(無試験推薦率 22.9%)(附属校推薦率 13.3%)
J 学習院大 56.86    (大学偏差値 59.9)(付属偏差値 57.0)(無試験推薦率 27.6%)(附属校推薦率 10.7%)
K 関西学院 54.85    (大学偏差値 59.7)(付属偏差値 51.0)(無試験推薦率 44.8%)(附属校推薦率 05.8%)
L 立命館大 54.74    (大学偏差値 59.1)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 23.1%)(附属校推薦率 16.0%)
M 関西大学 54.52    (大学偏差値 58.6)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 ___ )(附属校推薦率 ___ )

読売新聞 「大学の実力」特集(難関私大編) / 一般率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他

93 :
>>91
しかし一度もハイレベルな大学になった歴史が無いのはどうしてか
日大の足元にも及ばない時期ばかりだった法政大学

94 :
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

この辺が同志社関学の全盛期?

95 :
地方の名門大が苦境

96 :
女子大は凋落とか言うレベルじゃないし、これから未来もない。

97 :
一番没落したのは、防衛大だろ。
陸士と兵学校は東大以上の難関だったのに、今ではマーチレベル。

98 :
南山 関学 西南

このあたりはもうダメだな

99 :
>>85
はい、中央多摩 最近お約束になってる
https://i.imgur.com/EDzz8gz.jpg

100 :
女子大じゃろ

101 :
>>99
平地なら都会扱いしてもいいけど、山に囲まれているから田舎なんですわ

102 :
>>94
駅弁の連中は国立というだけで優秀と主張しているけど、
昔から地方国立はダメダメじゃん

103 :
1970−1995頃
早稲田≧慶應≧上智≧津田塾>同志社≧関学・東女>立教・青学・学習院>明治・立命館>中央>法政・関大・成蹊

現在
慶應≧早稲田>上智>明治・青学・立教>同志社>中央>法政・学習院>立命館・成蹊>関学>津田塾>東女

104 :
関西学院大学

105 :
藤女子大

106 :
現在でも普通に同志社>マーチだな

河合塾クサレボーダー妄信してるのは明ガイ治くらいだろう

107 :
同志社はマーチに届かず。

108 :
【2019年度入試用】駿台全国模試 最新偏差値
https://www2.i-sum.jp/yobi/sv/sundai/member_P/member_goukaku_PD/1337144684076.html


65 早稲田法・政治・国際政経
64 早稲田経済、慶應法律・政治
63 早稲田国際教養、慶應経済A・商B
62 早稲田商、慶應経済B・商A、上智国関法・外英
61 早稲田社学、上智法律
60 早稲田文、慶應文、上智英文・総合グロ、ICU教養
59 早稲田文化構想、上智地環法、経営・経済、中央法律、同志社法律
58 慶應総政・環情、中央政治
57 同志社政治
56 同志社社会
55 青山学院国際政治、明治法律・政経経済、同志社商、立命館国際関係
54 立教法・社会
53 立教経済・経営、明治経営・商・国際日本

109 :
2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(JMARCH)
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(JMARCH)
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(JMARCH)
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(JMARCH)
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(JMARCH)
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(JMARCH)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西   57.5 2913 ---- 2913(関関同立)
成蹊   57.0 -956 ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵   56.7 -444 ---- -303 -141(成成明学獨國武) 
明学   56.0 1926 -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学   55.2 2381 ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城   55.1 -969 ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東洋   54.8 1573 ---- -503 -477 -578 --15(ニッコマ)
日本   54.5 6187 --30 -661 3801 1374 -321(ニッコマ)
南山   54.1 1725 ---- ---- 1145 -553 --27
近畿   54.1 2548 ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤   53.5 3182 ---- -277 1049 1555 -301(ニッコマ)
中京   52.9 -756 ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- -146 1536

http://search.keinet.ne.jp/search/option/ 

110 :
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen4k/
2019対応【ベネッセ】:研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)/2018.6.01公表
<文系:C判定> ※神学を除く
慶應大73.7 (文75 法77 経済77 商74 総政74 環情65)【基本2教科】
早稲田72.7 (文73 法76 政経77 商75 社科74 教育69 国教77 文構73 人科66 スポ67)
上智大69.2 (文68 法73 経済68 外語69 総人67 総グ70)
明治大68.7 (文68 法69 政経69 商69 経営69 国際69 情コ68)
立教大67.9 (文66 法68 経済68 経営69 社会69 コ福64 異文72 観光68 現心67)
中央大66.7 (文64 法71 経済65 商65 総政68)
同志社66.7 (文68 法68 経済67 商67 社会68 政策67 文情62 心理67 コミ70 地域69 スポ61)
青学大65.8 (文66 法66 経済65 経営65 国政69 総文68 社情64 教育68 地球65 コミ62)
法政大65.6 (文65. 法67 経済65 経営66 社会63 グロ71 現福64 文化68 キャ64 人環65 スポ64)【グロ2教科含む】
学習院65.0 (文65 法65 経済64 国社66)
立命館63.5 (文66 法66 経済65 経営64 産社62 国関67 政策61 映像59 総心64 スポ58 食マ66)
関学大63.4 (文66 法64 経済64 商64 総政60 社会63 国際69 人福60 教育61)
関西大63.3 (文65 法65 経済63 商64 外語68 社会64 社安60 人福59 政策62)

111 :
【2019年度入試用】駿台全国模試 最新偏差値
https://www2.i-sum.jp/yobi/sv/sundai/member_P/member_goukaku_PD/1337144684076.html


65 早稲田法・政治・国際政経
64 早稲田経済、慶應法律・政治
63 早稲田国際教養、慶應経済A・商B
62 早稲田商、慶應経済B・商A、上智国関法・外英
61 早稲田社学、上智法律
60 早稲田文、慶應文、上智英文・総合グロ、ICU教養
59 早稲田文化構想、上智地環法、経営・経済、中央法律、同志社法律
58 慶應総政・環情、中央政治
57 同志社政治
56 同志社社会
55 青山学院国際政治、明治法律・政経経済、同志社商、立命館国際関係
54 立教法・社会
53 立教経済・経営、明治経営・商・国際日本

112 :
2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(JMARCH)
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(JMARCH)
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(JMARCH)
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(JMARCH)
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(JMARCH)
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(JMARCH)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西   57.5 2913 ---- 2913(関関同立)
成蹊   57.0 -956 ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵   56.7 -444 ---- -303 -141(成成明学獨國武) 
明学   56.0 1926 -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学   55.2 2381 ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城   55.1 -969 ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東洋   54.8 1573 ---- -503 -477 -578 --15(ニッコマ)
日本   54.5 6187 --30 -661 3801 1374 -321(ニッコマ)
南山   54.1 1725 ---- ---- 1145 -553 --27
近畿   54.1 2548 ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤   53.5 3182 ---- -277 1049 1555 -301(ニッコマ)
中京   52.9 -756 ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- -146 1536

113 :
東進 <実学系>  http://www.toshin-hensachi.com/index.php
68
早稲田大学 政治経済
早稲田大学 法
67
早稲田大学 商
早稲田大学 社会科学
66
明治大学 政治経済
65
明治大学 商
青山学院大学 経営
青山学院大学 国際政治経済
青山学院大学 法
慶應義塾大学 経済
慶應義塾大学 商
同志社大学 政策
64
中央大学 法
慶應義塾大学 法
立教大学 経済
立教大学 観光
63
慶應義塾大学 総合政策
明治大学 法
上智大学 経済
立教大学 経営
関西学院大学 商

62
明治大学 経営
青山学院大学 社会情報
青山学院大学 経済
上智大学 法
立命館アジア太平洋大学 国際経営
中央大学 商
同志社大学 商
立教大学 法
立教大学 社会
立命館大学 経営
61
青山学院大学 経済
関西大学 商
関西大学 経済
関西学院大学 経済
学習院大学 経済
学習院大学 法
中央大学 経済
同志社大学 法
同志社大学 経済
法政大学 法
法政大学 社会
法政大学 経営
立教大学 社会
立命館大学 産業社会
60
関西学院大学 法
関西学院大学 総合政策

114 :
東進の偏差値表メチャクチャやな。
これじゃあいつまで経っても二流学習塾から出られんわ。

115 :
>>54
東女と同格の本女はマーチの男に脱糞プレイされて全国にさらされるまでに落ちぶれたしね

116 :
全国上級学校大観(昭和13年)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280486

 大倉高商(現東京経済大学)
  「衆目の見るところ、私立では大倉高商が第一に指を屈せられる一つである」
  「大倉高商は、名実ともに官立高商に比肩すると云つてはばからぬのである」

 松山高商(現松山大学)
  「全国の私立高商中、有名なのは東に大倉、西に松山位のものと云ふ人もある」
  「同じ土地の松山高校を向ふに廻して、人気を折半してゐるといふ」

117 :
憲法違反のR大www

118 :
これは関西学院大学

119 :
1970−1995頃
早稲田≧慶應≧上智≧津田塾>同志社≧関学・東女>立教・青学・学習院>明治・立命館>中央>法政・関大・成蹊

現在
慶應≧早稲田>上智>明治・青学・立教>同志社>中央>法政・学習院>立命館・成蹊>関学>津田塾>東女

120 :
現在
慶應≧早稲田>上智>同志社>明治・青学・立教>中央>法政・学習院>立命館・成蹊>関学>津田塾>東女

121 :
>>120
ID:6YQIlNM6

同志社シツコイ

122 :
>>120
立命館と成蹊が同じってどういうこと?

学生数(学部)(2018年度)
立命館大学 32,600人
成蹊大学 7,499人

これ見ただけでも明らかだろ

123 :
総じて
マーチは上昇
カンカン同立は下降

でしょ

124 :
関西学院と津田は本当に凄かったらしいからな
特にバブル期の津田塾は

125 :
>>101
東北大や阪大も似たリッチやな

126 :
でも津田塾ってマッキンゼー内定実績あるし就職はマーチより良さそう

127 :
津田塾なぁ
いい学校なんだけどね

128 :
かつての女子大の就職の要だった銀行もAI化で採用数がかなり絞られてるからね。

その意味では女子大の役割ってのはもう終わってるね。

129 :
ハイ理科大さんの妄想終了


2014年(サンデー毎日 2014.7.20)
横国理工 100%−0% 理科大理工
千葉大工 97%−3% 理科大工
電通大 93%−7% 理科大工
電通大 94%−6% 理科大理工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工 100%−0% 理科大工
農工大工 100%−0% 理科大理工
横国理工 100%−0% 理科大理工
千葉大工 97%−3% 理科大工
電通大 71%−29% 理科大工
電通大 98%−2% 理科大理工

読売ウイークリー(2007.7.15)
2007年
埼玉理 84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工 77.8%−22.2% 理科大工
2006年
埼玉理 70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工 83.3%−16.7% 理科大工

130 :
>>129
国立受かってんのに理科大に率先して奴はいないだろ普通に

131 :
>>130
ここの理科大生が暴れてて面白いんだよ

東京理科大の異常な過大評価www
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1534508056/

132 :
>>126
津田塾でマッキンゼーって南場さんルートか

133 :
 「◎◎上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移◎◎」

  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より      
                              ※凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年 ()は前年比  
 
1、 東大4591  東大2523  ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%) ←←←大躍進!! コスパ最強!
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%) ←←凋落度第1位     
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、▲一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←凋落度第2位 
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)      
8、 九大609 ,▲一橋651  ▲一橋566   ,同大326(64,1%)      
9、■神戸580   ,同大640   ,同大508 ▲,一橋312(55,1%)←←凋落度第3位
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562  ■,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581  ■,神戸397   ,阪大255(69,1%)←凋落度第5位      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)    
14、同大394   ,関学529   ,阪大369  ■,神戸224(56,4%)←凋落度第4位     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

−−−−−−−−−−ガリ勉が報われなかった【 凋落5大学 】−−−−−−
                                        (凋落度ワースト順)
※全て旧帝大、旧制商科大である。            

1位東京大20.6% 2位京都大21.6% 3位一橋大30.4% 4位神戸大38.6%  5位大阪大50.4%
                                         ※数値は凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)  

 ・

※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大医学部卒・50才)・・・・・・・「独身」


134 :
>>133
慶應の社長が増えて日本社会が凋落したね
慶應は上場企業クラッシャーといわれている

135 :
武蔵工業大学(現東京都市大学)

136 :
>>135
あー確かに
改名して逆効果になった典型

137 :
関西学院大学は凄かったってほどでもない。
同志社や立教だって凄かったってことになる。
実際、関学が同志社より上だった時代はない。
つまり元々大したことない。立教だって明治や青学に追いつかれた。関学は少し落ちたが、学生数が増えてるし、同志社の次点というポジションは変わらない。
本当に落ちたのは津田塾。マジで早慶付近の偏差値はあった。

138 :
1970−1995頃
早稲田≧慶應≧上智≧津田塾>同志社≧関学・東女>立教・青学・学習院>明治・立命館>中央>法政・関大・成蹊

現在
慶應≧早稲田>上智>明治・青学・立教>同志社>中央>法政・学習院>立命館・成蹊>関学>津田塾>東女

139 :
1970年の私立大学法・経済・商・経営系学部ランク表(早慶コース69年10月号)

01 早大政経 慶大経済
02 早大法学 早大商学
03 慶大法学 慶大商学
04 中央法学
05 上智経済 同志社法 同志社経
06 関学経済 同志社商 立命法学
07 上智法学 立教経済 関学法学
08 明治法学 明治商学 立教法学 中央商学 関学商学 立命経済
09 明治政経 中央経済 南山経済
10 青学経済 関西法学 成蹊法学 成蹊経済
11 明治経営 学習院法
12 青学法学 青学経営 関西経済 関西商学 立命経営
13 早大社学 法政法学 学習院経 南山経営 西南法学 西南経済
14 法政経済 成城経済 武蔵経済 神奈川法
http://i.imgur.com/VtNsFKE.png

140 :
上智大69.2 (文68 法73 経済68 外語69 総人67 総グ70)
明治大68.7 (文68 法69 政経69 商69 経営69 国際69 情コ68)
立教大67.9 (文66 法68 経済68 経営69 社会69 コ福64 異文72 観光68 現心67)
中央大66.7 (文64 法71 経済65 商65 総政68)
同志社66.7 (文68 法68 経済67 商67 社会68 政策67 文情62 心理67 コミ70 地域69 スポ61)
青学大65.8 (文66 法66 経済65 経営65 国政69 総文68 社情64 教育68 地球65 コミ62)
法政大65.6 (文65. 法67 経済65 経営66 社会63 グロ71 現福64 文化68 キャ64 人環65 スポ64)【グロ2教科含む】
学習院65.0 (文65 法65 経済64 国社66)
立命館63.5 (文66 法66 経済65 経営64 産社62 国関67 政策61 映像59 総心64 スポ58 食マ66)
関学大63.4 (文66 法64 経済64 商64 総政60 社会63 国際69 人福60 教育61)
関西大63.3 (文65 法65 経済63 商64 外語68 社会64 社安60 人福59 政策62)

141 :
2019【-確定版】ベネッセ
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen4k/
2019対応【ベネッセ】:研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)/2018.6.01公表
<文系:C判定> ※神学を除く

上智大69.2 (文68 法73 経済68 外語69 総人67 総グ70)
明治大68.7 (文68 法69 政経69 商69 経営69 国際69 情コ68)
立教大67.9 (文66 法68 経済68 経営69 社会69 コ福64 異文72 観光68 現心67)
中央大66.7 (文64 法71 経済65 商65 総政68)
同志社66.7 (文68 法68 経済67 商67 社会68 政策67 文情62 心理67 コミ70 地域69 スポ61)
青学大65.8 (文66 法66 経済65 経営65 国政69 総文68 社情64 教育68 地球65 コミ62)
法政大65.6 (文65. 法67 経済65 経営66 社会63 グロ71 現福64 文化68 キャ64 人環65 スポ64)【グロ2教科含む】
学習院65.0 (文65 法65 経済64 国社66)
立命館63.5 (文66 法66 経済65 経営64 産社62 国関67 政策61 映像59 総心64 スポ58 食マ66)
関学大63.4 (文66 法64 経済64 商64 総政60 社会63 国際69 人福60 教育61)
関西大63.3 (文65 法65 経済63 商64 外語68 社会64 社安60 人福59 政策62)

142 :
2019年河合塾偏差値 「文・法・経」共通3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023 【二教科】
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135
関西   57.5 2913 ---- 2913
成蹊   57.0 -956 ---- -755 -201
國學院 56.8 2020 -310 -855 -832 --14 ---9 ※
武蔵   56.7 -444 ---- -303 -141 【経文2学部】
明学   56.0 1926 -106 -811 -849 --52 -108
関学   55.2 2381 ---- -325 1886 -170
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成城   55.1 -969 ---- -170 -650 -149
東洋   54.8 1573 ---- -503 -477 -578 --15
日本   54.5 6187 --30 -661 3801 1374 -321
南山   54.1 1725 ---- ---- 1145 -553 --27
近畿   54.1 2548 ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤   53.5 3182 ---- -277 1049 1555 -301
中京   52.9 -756 ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- -146 1536
http://search.keinet.ne.jp/search/option/


143 :
現在
慶應≧早稲田>上智>同志社>明治・青学・立教>中央>法政・学習院>立命館>関学>津田塾>東女

144 :
<ソース>  
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3
==========================
<ソース> 正規版公式HP且つ学歴ver:データ <河合 駿台 ベネッセ (pt数)>最新

慶應≧早稲田>上智>明治>立教>同志社>中央>青学>学習院≧法政>立命館≧関学>関大


145 :
ボアソナードは経営の苦しいフランス派の拠点 法政大学の為に私財を投げ出し奮闘するんだがな。 [無断転載禁止]2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1502677275/

高慢ちき?なボアソナードが日本で働けたのは 大木喬任や山田顯義司法大臣らが親身になって [無断転載禁止]2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1502794322/

どうだい。法政大学にもう一つ 山田法典伯タワーを立てるのわ。 [無断転載禁止]2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1502794279/

な。 法政大学は創立当時から経営基盤が弱く、首脳陣は 夜逃げしたり病死したりと頼 [無断転載禁止]2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1502677371/

法政と日大のライバル関係 (41)
https://2ch.vet/re_nozomi_jsaloon_1506938916_a_0

146 :
アホの明治晒しあげw

147 :
これは関学

148 :
女子大も大概

149 :
ミッション系もじわじわ落ちてる

150 :
>>149
そうか?
関学以外は偏差値上昇トレンドだが

151 :
>>150
推薦増やして偏差値操作

152 :
関学と同志社より圧倒的に女子大。
同志社・関学は地方トップ私大という立ち位置は変わってないからな。
女子大は明らかに立ち位置が変わった。
御三家がニッコマになるとは思わんかったわ。

153 :
日大はこれから本格的にヤバいな

154 :
ワイがこの前見た何十年か前の偏差値表で関学理工と慶應理工が完全互角で草生えたわ

155 :
全ての女子大

156 :
・新幹線の営業距離

東京駅→仙台駅間 351.8km はやぶさで標準92分

東京駅→名古屋駅間 366.0km のぞみで標準101分
東京駅→京都駅間  476.3km のぞみで標準138分

なお大宮駅→仙台駅間 321.5km はやぶさで標準66分


・都道府県庁間の距離

都道府県庁間の距離は、回転楕円体(GRS80)における最短距離(測地線長)を計算したものです。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/kenchokan.html


157 :
日大田中理事長に再び迫る国税当局
http://brog.keiten.net/?cid=33100

国税がいよいよ田中日大に踏み込むらしい。
初めてではないのだが、4年前の時は「亀ちゃん防衛隊」に阻まれて、一敗地に塗れた経緯がある。
それで気を良くした事業部部隊(井ノ口忠男隊長)は、あからさまに協力金名目の裏金強制徴取を行ってきたのである。

従ってこの4年間の経理はひどいものであろう。事業部の役員は錚々たる顔ぶれである。
社長は出村克宜工学部長、役員は大塚吉兵衛学長、井出達雄財務担当理事、大里裕行管財担当理事である。

しかし、経理の中身は出村社長をはじめとして、おそらく誰一人掌握してる者はいまい。
介入したり、疑惑に口を挟んだりした者は、左遷もしくは首にしたりの仕打ちを目の当たりにして来たので、
必然的に橋本稔子、井ノ口忠男姉弟の独壇場の事業部になってしまったのである。

強いて言えば、懲戒解雇になった内田人事部長と田中理事長だけは大方わかっている。いや、関係部署にいる教職員も薄々は知っているのである。

知っているけど、下手に口を出せば災いを呼ぶだけだし、事件も揉み消す、国税も揉み消すほどの「亀ちゃん防衛隊」の力を見せつけられてきたから、
益々見ざる言わざる聞かざるになってしまったのである。

しかし今は、社会が監視している状況であるから、国税に圧力がかかろうものなら、社会が許さないだろう。
また4年前とは、確実に桁が違うスケールで金は動いたろうから、査察はビッグヒットに繋がるのではないか。

国税捜査を邪魔したり、事件への介入や揉み消しをする者は、いずれはKの対象になるのではなかろうか?
夏休みもあって、高校野球と台風の話題で、一呼吸は置いたが、日大問題は決して有耶無耶に終わらせてはならない。

158 :
日大アメフト部OBが決死のK「私は内田前監督に裏金1500万円を渡した」
http://bunshun.jp/articles/-/7679

 5月6日の関西学院大学との定期戦で、宮川泰介選手に悪質タックルを指示したとされる日大アメフト部の内田正人前監督(62)。
日大アメフト部OBであるA氏が、内田氏からの依頼で裏金を渡したことを「週刊文春」のインタビューで明らかにした。

入院生活を送る内田氏 ©文藝春秋
この記事の画像(2枚)
「私は2004年から8年間にわたり裏金作りを手伝ってきました。内田前監督に銀行振り込みや現金手交という形で、1回100〜200万円、総額で1500万円を超える裏金を渡してきたのです。
今回の問題で日本大学アメフト部、さらには日本大学の権力構造について様々な問題が指摘されています。
これを機にあらゆる膿を出し切って、母校に再生してもらいたいという気持ちから、自戒を込めてすべてをお話しすることを決意したのです」


 A氏が裏金工作を持ちかけられたのは、03年に内田氏が監督に就任して間もない頃だった。
アメフト部に備品などを納入する会社を経営していたA氏は水増し請求によって裏金を作っていたという。

A氏の通帳には内田氏への送金が記されている
 日大広報部は「本学の施設などの建設、備品購入は、すべて本部管財部が行っており、不正購入などの余地はないと判断しております」と回答。
内田氏が取材に応じることはなかった。

 6月7日(木)発売の「週刊文春」では、A氏の独占インタビューを5ページにわたって掲載。さらに悪質タックル事件の事態収拾にあたる別の常務理事の金銭トラブルも詳報している。

159 :
  「◎◎上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移◎◎」

  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より      
                              ※凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年 ()は前年比  
 
1、 東大4591  東大2523  ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%) ←←←大躍進!! コスパ最強!
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%) ←←凋落度第1位     
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、▲一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←凋落度第2位 
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)      
8、 九大609 ,▲一橋651  ▲一橋566   ,同大326(64,1%)      
9、■神戸580   ,同大640   ,同大508 ▲,一橋312(55,1%)←←凋落度第3位
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562  ■,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581  ■,神戸397   ,阪大255(69,1%)←凋落度第5位      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)    
14、同大394   ,関学529   ,阪大369  ■,神戸224(56,4%)←凋落度第4位     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

−−−−−−−−−−ガリ勉が報われなかった【 凋落5大学 】−−−−−−
                                        (凋落度ワースト順)
※全て旧帝大、旧制商科大である。            

1位東京大20.6% 2位京都大21.6% 3位一橋大30.4% 4位神戸大38.6%  5位大阪大50.4%
                                         ※数値は凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)  

 ・

※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大医学部卒・50才)・・・・・・・「独身」


160 :
神戸女学院

161 :
東大が凋落‥。

162 :
1970−1995頃
早稲田≧慶應≧上智≧津田塾>同志社≧関学・東女>立教・青学・学習院>明治・立命館>中央>法政・関大・成蹊・成城

現在
慶應≧早稲田>上智>明治・青学・立教>同志社>中央>法政・学習院>立命館>関学・成蹊>関大・成城・津田塾>東女

163 :
>>162
津田塾と東女落ちすぎだよな

164 :2018/09/01
東大は凋落。

This week 【the store/is/you/whatever/in/can buy】at a 20% discount
東大合格最低点予想スレpart4
ワイ1浪して明治大学(偏差値65)だけどどんなイメージ???
青学はマーチの4位へ <最新版:3大データ最新難易度が物語る> 跳梁跋扈も無駄だったww
【共通テスト】 ベネッセ「記述問題の採点はアルバイト学生3人を割り当てる」「採点ミスはおきない」
【大学入試】早稲田大学商学部入試問題漏洩事件という闇【最大の不祥事】
偏差値60にすら届かない自称自称進学校で落ちこぼれの僕が東大目指せる?
大学キャンパスランキングwwwwww
雑談スレ2
人生オワタ会場はコチラ〜浪人編\(^o^)/ 484
--------------------
長州力さん 岐阜ホームレス投石殺人事件に「俺の怒りが有頂天」と激おこ [赤コーナーマスク★]
高森奈津美 part54
MUGEN】MUGENキャラうpするよー6【キャラ補完
【Dlife】マーベル インヒューマンズpart2
そのまた向こうの優しい空に(その105)
ドライブ行くならやっぱ一人だよな お出かけ112回目
【捏造】藤村新一さんって、今、何してるの?
【南朝鮮】横田めぐみさんの弟、横田哲也 「北朝鮮も南朝鮮も息を吹くように平気で嘘をつき、裏切り行為をする国です」 [147827849]
東京マラソン57 【新コース11km・銀杏八幡宮前】
【不祥事】鳥取リコーマイクロエレクトロニクス
【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.139【AXELA】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 23【相模・湘南】
【北海道の夜?】山本圭壱復帰に怯える石橋貴明(笑)2
☆☆★ヽ(^0^) EOS600 Series Part4 (^-^)ノ★☆★
牙-KIBA-
ラプンツェル ザ・シリーズ 第5話
【敵国2】男女比が判明してしまう
【GAN☆KON】菅原健二【M・S DOLLS】
LinuxでSIPサーバ、IP-PBX
ハンデ調整してそうな選手
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼