TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■最新私大ランキング=慶早上明同立青法理中I関命KG学
河合塾2021年大学受験用偏差値
東洋大学を好意的に語るスレッド
早慶MARCH底辺【立教新座】福祉学部超不人気
【翔んで埼玉】駅弁や公立大蹴ってまで獨協大学入ったヤツいる?【Dokkyo Love】
歴史を捏造、改竄、隠蔽、美化する大学
主要学部は立教>>>>明治、早慶上立の立教と芸能スポーツ大学の差は歴然。
☆★超名門!東京六大学に行きたい!★★
明治はいやいや、仕方なく入学する大学。星野仙一は立教を目指すもいやいや明治だった。
☆☆★【蛍雪時代認定】日大vs東洋vs専修vs駒沢vs成蹊vs神奈川【大学群】★☆★vol.13

マルクスを学んだ者の学歴、マルクス学を教える者達の系譜


1 :2018/07/26 〜 最終レス :2020/06/12
東大なら宇野弘蔵や山口重克の系譜に連なる教員たちに教えを受けたことであろう。
京大なら河上肇、吉村達次、池上惇、八木紀一郎
慶應なら常盤政治、井村喜代子、飯田裕康、北原勇
名古屋大学なら長谷川正安、森英樹
神戸大学なら置塩信雄
中央大学なら冨塚良三
明治大学なら加藤泰男

いろいろあるだろうが、まあ、皆、
マルクス学徒としての恩師への思いがあるだろう、自学したものもいるだろう。
そして、現代社会の情況について考えるところはあるだろう。
学歴板なりに考えを語ってくれ。

2 :
イエナ大学

3 :
>>2
すげえ

4 :
一橋なら松石勝彦
大阪市大なら小野義彦、森信成
立命館なら梯明秀、梅本克己

経済学系だけでなく、哲学系のマルクス学者も多いな。

5 :
北大なら岩崎允胤、吉田文和
九大なら向坂逸郎
法政なら久留間鮫蔵、岡崎次郎、大島清、長原豊

6 :
>>1

丸山九州男は、華も実もある マルキストである。

おかあさ〜ん ♪お味噌なら ハナマルキ!

7 :
こうしてみると、
早稲田は左翼は多いがマルキストの学派は形式的には形成されなかったんだな。
革マル派とそのシンパが黒田寛一を勉強していたのが実質的にその最大の勢力だったのか。

8 :
特にアカかった大学は
東大、京大、早稲田、法政、大阪市大、立命館あたりか
筑波に追放された東京教育大はどのくらいのもんだったんだろう

9 :
東京教育大は経済学に関しては大島清(法政とは別)という東北帝大出のマル経の教授がいただけでなく、
教科書裁判の日本史学の家永三郎もいたな。

東北大は実は宇野弘蔵や大内秀明が教えていたりと、左翼的傾向のある大学。
慶應も代表的卒業生の池上彰はマル経を熱心にやりこんでいたんじゃないかと思う。

10 :
マルクスといえば阪市大

11 :
中央大学名誉教授の富塚良三は福島大学でも教えていたんだな。
福島大学もマル経の系譜があるようだ。

12 :
>>10
今も斎藤幸平という、
マルクスとエコロジーを結びつけた学問をやっている准教授がいるぐらいだしな

13 :
ただ、大阪市立大学商学部(立命、滋賀大、金沢大にもいた)には、
宮本憲一という、
ケインズ経済学もマルクス経済学も超越した環境経済学者がいたので、
市大経済はちょっとスケールが小さい人事を行ったといえるかもしれない。

14 :
大阪市大はアカくなりすぎたね
60年代までは司法試験でも旧帝大並みの実績を出せていたし、小竹教授の有機化学教室は全国をリードする存在だった
公認会計士試験を受けようとする教え子に「ブルジョアの手先になるつもりか」と言い放った教授がいたとかいないとか

15 :
金沢大学なら、村上和光だな。
御茶の水書房からたくさん著書を出している。

16 :
>>14
会計士業にも左翼の拠点を設けようという気にならないのが偏狭だわなw
その教授は。

17 :
早稲田は、なんと言っても染谷、新井清光、加古宜士、大塚宗春だろう。

18 :
マルクス主義経営学の系譜はどうやら明治大学にあるようだが、
マルクス主義会計学なんてのはまさかないよな?w

19 :
あるんやんか!
まさかあるとは思わなんだ。

https://ci.nii.ac.jp/naid/110008452296/

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001165512-00

マル経は社会経済学として名前を変えている場合があるようだが、
それと同様に社会経営学というのもあるんだな。

20 :
会計学ってモロ真っ赤だろw

日本の教育は商学部からスタートしてるんだよ。

21 :
ああそうか
無法な税の取り立てをしてくるお上に抵抗するための学問かw

22 :
スクールカラーがエンジの大学

早稲田
一橋
立命館
上智
大阪市立

みんな、会計学が強い。

23 :
【悲報】ネトウヨ、セブンイレブンにも馬鹿にされるwww
http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1532685772/

24 :
セブンイレブンが批判されるべきは、
そのフランチャイズ方式の搾取性だろうな。

http://www.kinyobi.co.jp/tokushu/000299.php

25 :
>>15
早稲田政経政治から東北大の経済学研究科
大内秀明の弟子か。

26 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

27 :
関学と日大はこのスレの対象外だな。

28 :
近代経済学のメッカである阪大もマルクス経済学の伝統はないが、
重鎮である森嶋通夫がマルクスの研究もしていたんだよな。

29 :
埼玉大学なら鎌倉孝夫

30 :
マルクス経済学を学べる大学で良い所はどこだろうか
東大とか一橋とかふざけたこと以外で知りたいな

31 :
意外と同志社じゃないの。
学生運動は盛んだったけど、大学を特定の党派が牛耳ったわけでもないし、
左翼が強すぎるわけでも弱すぎるわけでもないから。

32 :
関東だとどこだろう
できればおばかでも入れるところで

33 :
関東だったら専修大学だろうな。

34 :
間違いだらけの大学選びという本で立教が「現実に対応できてないマル経の牙城」と栗本慎一郎にたたかれてた
立教は学風としてはノンポリもいいところだけど教員は違ったみたいね

35 :
そぼくなぎもんとして経済学部って何やってるの?

36 :
お金儲けを現象として、一歩引いた感じで学んでいるんだろうかねえ。
数字の動きとして見ているというか。
いったことないからわからないけど。

37 :
逆に経営学部や商学部では
金儲けの実践をその部分部分に分けて学ぶ感じなのかな。
会計学、マーケティング論、組織論etc。経済学部に入れなかった学生の救済のためか
経済学っぽい分野が入っていることもある。

38 :
経済学部より行きたい人はいないんかい

39 :
マルクス関連の資料を1番持ってるのは法政だろうね
資本論の署名入り初版本も所蔵してるし

40 :
大原社会問題研究所とか字面がいい

41 :
>>68
経済学部より経営学部ってのはあるけど。
経済学部より商学部ってのはどうだろう。
「救済」の話は同志社の教員一覧とかを見た感じだけで書いた。

>>69
に関連して。
法政大学経済学部教授の長原豊氏のありがたいお話。
https://californiadream011.hatenadiary.com/entry/2018/06/10/231457

42 :
>>38>>39だった。

43 :
大原社会問題研究所が従来持ってたものに
協調会の資料、マルクス主義資料の世界的な収集家の向坂逸郎の資料が来てるから

44 :
法政は経済学部は多摩の田舎だからなあ
経営学部は市ヶ谷だから両方いけるならこっちを選ぶ

45 :
昔の人って、本に感想を書いてるよな。
以前、古書店で面白そうな静岡大学の教授が書いたマル経の本があったんだけど、
書き込みでボロカスに批判されてるから買うのをやめた記憶があるわ。

46 :
高橋洋児だった。京大経済から東大経済に行くとは共産党系から宇野学派に走った感じだな。

47 :
一橋では経済学部にも社会学部にもマルクス学の伝統があるようだな。
棲み分けているんだろうな。

48 :
大阪経済大学なら山本晴義、田畑稔、平等文博

49 :
過労死・過労自殺の防止に尽力、森岡孝二・関西大名誉教授が死去
https://www.sankei.com/west/news/180802/wst1808020039-n1.html

独占資本主義論から労働問題論への研究対象の変遷、
香川大学経済学部から京都大学大学院経済学研究科という経歴もすごい。

50 :
蜷川虎三も近衛文麿も河上肇のところへ学びに行ったのに、
卒業後、師の河上が転向したのは何とも皮肉なことだわな。
時代状況から仕方ない面もあったとはいえ。

51 :
戦後の京都大学経済学部が学生運動が盛んになって荒廃し、パラ経と化した要因の一つが、
この論文が学内紀要の最後のものとなった、吉村達次氏が49歳で若死にしたことなのかもしれない。
もちろん他にもマルクス経済学の教員はいただろうが、この人が大きな支柱だったように思われる。

「経済学における理論と実践−下向・上向法の弁証法について−」
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/133072/1/eca0956_433.pdf
 『経済論叢』第95巻6号 1965年6月

52 :
マルクス経済学を学ぶためには資本論を読めばいいのかな
ダス・カピタルを原文で読みたい

53 :
ドイツ語

第一巻
http://www.mlwerke.de/me/me23/me23_000.htm

第二巻
http://www.mlwerke.de/me/me24/me24_000.htm

第三巻
http://www.mlwerke.de/me/me25/me25_000.htm

英語

第一巻
https://www.marxists.org/archive/marx/works/download/pdf/Capital-Volume-I.pdf

第二巻
https://www.marxists.org/archive/marx/works/download/pdf/Capital-Volume-II.pdf

第三巻
https://www.marxists.org/archive/marx/works/download/pdf/Capital-Volume-III.pdf

54 :
>>1
京都大学の池上惇と八木紀一郎の間に平田清明が抜けていた。
平田清明と八木紀一郎は名古屋大学大学院経済学研究科で師弟関係なんだよな。

55 :
神戸大学経済学部のマルクス経済学の系譜は置塩信雄→中谷武であり、
神戸大学のマルクス哲学の系譜は武市健人→清水正徳→市田良彦だろうな。

56 :
147エリート街道さん2018/08/04(土) 12:40:55.57ID:YgIhK5ao

1950年代、1960年代は
経済学部>法学部

経済学部では当時流行の最先端「マルクス経済学」学ぶことができたから

148エリート街道さん2018/08/04(土) 12:44:23.00ID:YgIhK5ao

マルクス経済学の教員が激減したのに
日本の経済学者の質が落ちたのは
(マル経全盛期時代に経済学徒だった教員の方が優秀)

1970年代以降 法学部>経済学部
と法学部の方が人気になってしまったから

150エリート街道さん2018/08/04(土) 14:39:56.82ID:UV8Zb7x4>>155

>>148
70年代の教授陣(質)は急激に変わらなかっただろう
だが学生の方ががマル経に失望し始めたので
経済の人気が少しずつ落ちていった印象

155エリート街道さん2018/08/04(土) 19:10:26.47ID:YgIhK5ao>>162

>>150
マルクス経済全盛期でマルクス教員だらけだった経済学部で経済を学んだ、70・60代の経済学者の方が
近代経済メインの経済学部で経済を学んだ50・40・30代の経済学者より優秀
という意味だよ

今の東大経済学部の教員 無名の教員ばっかになってしまった
もちろん京大・一橋・慶應・早稲田の経済教員の質も落ちている

162エリート街道さん2018/08/04(土) 20:32:41.68ID:2oKQtLLb

>>155
80年代〜90年代半ば頃の、国立の経済学部の先生は、ほとんどマル経ってイメージだった記憶がある 
それと、その頃の立教経済もマル経の先生しかいなかった(たぶん)

57 :
立教大学経済学部のマル経の系譜は知らないが、
佐々木隆治がそれに連なるものだということはわかる。

シカゴ学派のハイエクやフリードマンの研究者である西山千明が立教経済卒にもかかわらず
立教大学社会学部で教えていたことはある意味立教の学風の象徴だったと言えるのかもしれない。

58 :
立教経済学部は栗本慎一郎から名指しで批判されてたからね。
間違いだらけの大学選びという本で。
「今時貨幣論の講義があるのかよ」みたいな感じで。
もっともあの本は早稲田政経や慶應経済もボロクソに書かれているが。
立教社会学部は、理論社会学・マスコミ学・社会福祉学(後にコミュニティ福祉学部に分離)の3本立てで、理論社会学の方は、宮島喬みたいなブルデュー研究の第一人者がいたりと、そう悪くない内容だった。

59 :
栗本慎一郎って、経済人類学が専門なんだから古代から現代への貨幣の変遷とか
研究の射程においていてもおかしくなさそうなのに、批判するとは意外だな。

貨幣論を問題にするということは、岩井克人みたいな人も問題になるのかな。
岩井克人自身は高校時代に宇野弘蔵の『経済原論』を読み、
東大ではマルクス経済学の塚本健のゼミに入っていたようではあるが。

https://www.nikkei.com/article/DGKDZO60836240Z01C13A0NNSP00/

60 :
立教大学社会学部では今も経済の講義が開講されているようだな。
その講義に限らず、理論理論、思想思想した感じではなく全体的に実践的な授業が多いようだ。
ttps://sy.rikkyo.ac.jp/timetable/slbssbdr.do?value(risyunen)=2018&value(semekikn)=1&value(kougicd)=DK204&value(crclumcd)=

61 :
立教と言えば、最近できた経営学部が凄く人気みたいだね。

62 :
時間割を見た感じではものすごく外国人の教員の講義が多いね。
ミクロ経済学も自動登録となっていたから必修なんだろうな。

63 :
立教経済は「近代経済学」という科目にしてあるんだね。
やはりマル経の系譜があるからなんだろうな。

64 :
マルクス経済学は時代遅れと言われるけど、学んでみたい

65 :
シュンペーターの本とかを読むときにもシュンペーターはマルクス経済学を背景にしているから、
マルクス経済学から広がっていくものはあると思いますよ。

66 :
もっとも、
最近では京大や法政大では社会経済学という風に名前を変えて講義されているようですし、
慶應では資本主義論として講義されているようです。

67 :
立命でも社会経済学として講義されているようですね。
初球の講義で指定されている教科書は図解雑学シリーズのようだ。

68 :
初球→初級

69 :
一時期レギュラシオン学派みたいなのが流行していたな。

70 :
制度学派とか進化経済学とかもね。
リーマンショック、サブプライムローンバブルの崩壊があって、
そこらへんの学説は緩いという感があるのは否めない。

71 :
>>69
名古屋、京都系統だよな。
平田清明をはじめとする市民社会派が衣替えしたのだろうか。

72 :
東大のマル経=経済原論=宇野学派の末裔は
伊藤誠→小幡道昭→清水真志と受け継がれたようだな。
清水真志の前任校は専修大学だったので、
専修大もマル経のメッカなんだろうな。

73 :
専修大学がマル経のメッカなんだろうなと書いたのは、
何も東大系の学者が教えているからということではない。
それ以外にも、
横浜国立大学経済学部で後に神奈川県知事となる長洲一二に教えられた、
マルクスが中期に著した『経済学批判要綱』の研究で有名な内田弘、
あるいは専修大学出身の望月清司が教えていたからだということもある。

74 :
数学ができなくてもやっていける経済学部ってないかね?

ないなら

数学だけ勉強して理科大の数学科とかかな

75 :
http://www.tku.ac.jp/department/pdf/economics_model_2017.pdf
マルクス学者、アルチュセール学者だった今村仁司、
マルクス主義経済学の理論も実証もやっていた長島誠一が教えていた
東京経済大学はなんとなくそれっぽい感じがするコースがあるように思える。

76 :
マルクス学を修めたり極めたりしているのは何も大学などで教えている専門家だけではない。
例えば根井康之の様に在野でマルクス関係の著作を書き、
そしてそれから独自の哲学を発展させた人もいる。
尤も、根井康之は東京教育大学文学部卒なのでそこそこ高学歴ではある。

77 :
アメリカやイギリスの経済学はインチキだから
マルクス経済学を学びたい

78 :
俺にとって相性が良かった教科書は、
>>1
に挙げた慶應の人たちが書いた『経済原論』だったな。
北原勇の担当箇所の相対的剰余価値と絶対的剰余価値と労働強化の部分で、
資本論に照らすと疑問があるが。

縦書きで薄くコンパクトな相沢秀一が書いた大阪経済法科大学の教科書だと
資本論通りでしっくり来た。

79 :
ちなみに相沢秀一は、京都帝国大学卒で、
立命館大や大阪市大の教授も務めている。

80 :
労働強化をめぐる問題点に関して、
一番普及している宇野弘蔵の『経済原論』は、
相沢『経済原論』と常盤『経済原論』の中間にあたるだろうな。
岩波文庫に入ったし、一番手に入れやすい。

81 :
森嶋通夫はどうなの
マルクスの論を数式化したとかいう
森嶋通夫の思想としての近代経済学という本がすごく読みやすかった
マルクスの他にシュンペーター、パレートの論もマルクスに絡めてわかりやすくかかれていた

82 :
阪大系の経済学は新自由主義的なイメージがあるけど、
森嶋通夫は経済学を隅々まで網羅していてはすごいと思うし、
日本がなぜ衰退するかのような悲観的な感じの本を書かなければ偉い人なんじゃないかな。
読んだことないのにこんなことを言うのもなんだが。
阪大系では猪木武徳も経済思想の網羅性がすごくて偉いんじゃないかと思う。

83 :
網羅していてすごい
だな。
猪木武徳のここ2、3年に出した本は全部読んだ。

84 :
昔に出された『経済思想』とかちょっと前に出された『世界経済史』も読んだ。
猪木武徳は京大経済からMITだな。日本のマル経の影響を避けたのかもしれないが、
時代背景もあってか『経済思想』では社会主義も扱われていて面白かった。

85 :
『戦後世界経済史』だった。

86 :
学歴も職歴も東大の山口重克の『経済原論講義』は、さっぱりした感じで
個人的には合わないな。でも、これが合う人も多いんだろうな。
同じくずっと東大の伊藤誠の『『資本論』を読む』は宇野弘蔵の影響が強すぎて
文献学的にどうかと思われる。が、伊藤は東大退職後に
國學院や国士館でも教えたり、学士院の会報や岩波の『世界』に
ベーシックインカム論を載せたりして、啓蒙活動に熱心だなと思わされる。

87 :
数式がちらついて苦手意識から敬遠していた
八木紀一郎『社会経済学―資本主義を知る』(名大出版会、2006年)を読み直そう。
八木は東大文学部社会学科→名大大学院経済学研究科で学んだあと
岡大経済→京大経済→摂南大学長だ。面白い学歴だと思う。
マルクスだけでなくハイエクも研究対象にしており、関心の幅広さがうかがえる。

88 :
八木さんの本と言えば、日経文庫からでている「経済思想」もいいね。

89 :
マルクス経済学も数学を使うのだろうか

90 :
マル経にもいろいろあるけれども、
神戸大学の置塩経済学や大阪大学の森嶋経済学は思いっきり使っているね。
『資本論』では算数程度の数式が出てくる。

91 :
九大の向坂逸郎教授はどうなの
栗本慎一郎は「九大は結果的に学派をつくれなかった」と批判的に書いていたけど

92 :
資本論の翻訳に関して、
岡崎次郎にやらせたものを自分のものにしたっていうことだけでも
面倒見がよさそうな人とはとても思えないな。

93 :
佐賀大学には楊枝嗣朗というマルクス主義的貨幣論を教える人がいるけど、
大阪市立大学出身だな。学部は経済で院は経営学研究科。
学位は商学博士。https://ci.nii.ac.jp/naid/500000035175

94 :
ごめん。もうとっくに定年だな。

95 :
https://jspe2018.jimdo.com/大会プログラム/
名誉教授や元教授の参加が結構あるな。

96 :
早稲田大学日本橋キャンパス

日本橋起点国道1号線沿い



慶應義塾大学三田キャンパス

桜田通り国道15号線第一京浜・国道1号線沿い

97 :
神戸大学のマル経の系譜は
置塩信雄→中谷武→萩原泰治だな
萩原泰治は産業連関を講義しているようだが、これは俺が苦手な分野だ。
八木紀一郎の社会経済学で挫折したところ。

98 :
>>41
で東大農業経済学科卒で法政大学教授の長原豊氏が、索引のない教科書は駄目だ
とおっしゃっているが、そういう点では八木氏の教科書はまずいな。

>>78
で挙げた常盤、井村、北原、飯田『経済原論』は索引がある。
相沢『経済原論』にはない。薄いからまあいいけど。
相対的剰余価値と絶対的剰余価値と労働強度の増大の問題をクリアしていて、
なおかつ、索引も充実している教科書を書いているのは、
一橋大学大学院経済学研究科を出て高知大学教授を務めた頭川博『資本と貧困』だな。

99 :
もちろん東大系宇野学派の教科書も忘れてはならない。
戸山高校→東大経済・経済学研究科→東大経済教授の、
小幡道昭『経済原論―基礎と演習』(東大出版会)は、索引だけでなく、
思考を深める演習問題もついていて、悪くはないと思う。

100 :
アメリカやイギリスの経済学はインチキだけど
マルクス経済学も批判されるよね


100〜のスレッドの続きを読む
関大と近大の間に立命館大学
恒例、サンデー毎日有力企業就職率、慶應上智早稲の順、西は同志社関学の順
全国私大偏差値ランキング1早稲田2明治3青学4慶應
1993年(26年前)当時の偏差値、マーチ関関同立の序列 : 同志社>関西学院=MARCH>立命館≧関西大学
【早慶MARCH未満】【学習院】【関関同立以下】
「確定」早稲田、慶応、上智、立教。 上智立教はやはり強い。
明治大学 vs 中央大学 49
【就職力】中央 明治 青学 立教 法政
難関「早慶上智明治」四天王/受験生選択---- ●悲しいかな立教ぼこぼこに蹴られ.
対決スレ 一橋vs慶応
--------------------
バカにでも気軽に取れて、金になる資格教えて。(医者とか弁護士とかそういう方向はなしで)
ゆうゆう散歩♪100!
ここは石狩新港・東埠頭・東防波堤そのU
トランクスやボクサーからブリーフに移行
第二種電気主任技術者試験 part95
喫煙者って 給料ドロボーだよね!? 15
中日ドラゴンズ応援スレ
【国際】米英や国連懸念表明 ルビオ上院議員「香港当局が市民の基本的人権を踏みにじるのを米国と世界はしっかりみている」[10/2]
続・ロック究極形態TOOL
コテトリ歓迎【じっぷら民の里】雑談・議論・実況もOK(旧softbank系isp「bbtec.net」集まれ747人目)
不愉快CM Part.577
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part23
【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★282
防衛省・自衛隊病院の被害者についてPart2
会社運営ゲーム「BOOMING」
【5G市場予測】5Gに過度な期待は禁物、全国普及は2025年以降に
下沢あずさアンチスレPart8 【顔ブツブツデブ】
ライトロードを語るスレ 墓地へ72枚目
15期メンバーの憧れてる先輩が判明したよ
性器獣オメギラス
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼