TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
早慶上位学部(政経、法)>>>>地方国立医学部
2018も立教>>>>明治だった。河合塾
日本大学、日東駒専グループから大東亜帝国未満のFランク大学へ
MARCHINGを語れ
【沈鬱】マーチ最下位の青学  /東洋経済【教育・研究力】【就職力】【財務力】【国際力】
【早慶MARCH未満】【学習院】【関関同立以下】
■■■■■【閲覧注意】_私大学歴序列2020■■■■■
【MARCH】明治vs青学vs立教【トップ争い】2
明治大学 vs 東京理科大学 8
安倍・文科省「とにかく制度弄って改革!」→センター複雑化

【州立】米ミシガン大学 V.S. 私立シカゴ大学【イリノイ】


1 :2018/07/28 〜 最終レス :2019/01/01
シカゴ大学
シカゴ学派は世界の権威。数々のノーベル経済学賞受賞者を輩出する全米屈指の名門校。
オバマ大統領を始め、数々のアメリカ大統領を輩出。
早稲田大学の臙脂色のルーツである。
かなり野蛮豪傑な校風で知られ、億万長者ランキングの上位を占めている。



ミシガン大学
フォード大統領を輩出し、日本の防衛閥を牛耳る名門総合大学。
アナーバー校は、MBAの世界的権威で、ミスター円榊原教授を輩出。
開成高校の現役生が東大を蹴って入学した。
慶応の陸の王者もここで生まれた。
まさに、キング オブ パブリック。

2 :
どっちかって言うとシカゴ大学の方が行きたいかな。

でも、カリフォルニア大学バークレー校に行きたい。

3 :
ミシガン大学ってそんなすごかったんだ。

日本の外交系を牛耳ってるのはジョージタウン大学とかジョージワシントン大学だよね。

4 :
シカゴ大学って実は政治学や宗教学も盛んなんだよね。

経済学や社会学に隠れてるけど。

5 :
阿呆・・シカゴ大学はな、ガチ「新自由主義」なんやで。
フリードマンとかシカゴボーイズの所業を反省してみるべし
アレはな・・詰まる所な「志々雄マコト」なんやぞ「強ければ生き・・」
ナオミワッツとかスティグリッツくらい・・・・
チリやオーストラリア悲惨だよな。あんな風に志しているのがシカゴだ!

6 :
そんなチリも学生運動が盛んになったりして過去の爪痕から回復しつつあるように思われる。
http://www.jrcl.net/frame111107f.html

7 :
ミシガン州立大というのがあるからこっちは私立だと思っていたが、
両方州立なんだな。

日本では学部構成がかぶるような自治体立大学が複数存在するなんて
ないと思うけど、アメリカでは普通なのかな?

8 :
>>7
普通だな
だいたいどの州にも州立大学は複数あるよ

有名名門大から小規模マイナー大までピンキリ

9 :
University of - (旧帝大)
- State Univeristy(駅弁)


こんな感じw

10 :
>>9
なるほど、分かりやすい。

日本だったら腐っても国立というか、
駅弁でも誰でも入れる訳ではないし、
施設関係等もそれなりに整っていると
思うけど、アメリカでも州立だったら
大学として最低限のレベルは担保され

ているのかな?

アメリカの一番酷い大学は、文科省が
一応縛りをかける日本の一番酷い大学
の10倍酷いと聞いたことがあるけど。

11 :
ジョージタウン大学で政治学を学び
イェールロースクールか

ブラウン大学を出て
シカゴ大学の経済学博士とか

12 :
ハーバードとイェールって、
ハーバード→自由、イェール→権威主義って理解してる
けどいいのかな?

一応、歴史的には、色眼鏡なく、
早稲田→イェール(オクスフォード)、慶応→ハーバード(ケンブリッジ)
だよな。

スクールカラーは明らかに、アメリカの場合、早稲田=ハーバード、
慶応=イェールだけどな。

13 :
>>10
アメリカの私立は腐ってる。

ハーバードやMITでも3ミスまで書き直してOKとか
平気である。まさにポンカスそのもの。

アメリカらしいといえばアメリカらしい。

14 :
ミシガン大学って名門度と日本での知名度が乖離しまくっているよな。
「ミシガン大?? 州名+大学だから日本の駅弁大学みたいなものかな」と日本では勘違いされてしまう。

15 :
ミシガン州立大学は不人気だった
州立大学は悪いと思われている
UCナントカはまだましだが

16 :
州立大学ランキング
@University of 州名
A州名 State University
B方角 州名 University

17 :
南カリフォルニア大学はまあ悪くはないんじゃないの?

イリノイ大学もシカゴ大学に隠れてるけどまあまあいい感じの大学っぽいね。

18 :
ミシガン州立大学は、東大を中退した南方熊楠が留学した大学として有名では。

19 :
>>17
南カリフォルニアは私立だから

20 :
>>18
というかMBAを取ったと言っても
ハーバードやスタンフォード以外じゃ凄いと思われない
コロンビアやケロッグですら名前自体知られていない

21 :
名前が欲しくて大学選んでるの?
将来は海外で仕事がしたいのか。海外を飛び歩いてもQOL高まるかどうか判らないよ。

ただ、研究をちゃんとやってるラボを探すなら、国内にこだわらず修行しに行った方が良い。
ハーバードに有名ラボがあるならそこでも良いけど、南カリフォルニアに有名ラボがあるならそこで修行しても良い。

アメリカで認知されてる有名ラボで論文書けば、変な英語はちゃんと直されるし、同業者からの信頼もあるから引用数も劇的に上がる。
留学後に書いた論文もちゃんと引用してくれるようになるし、もちろん論文も通りやすくなる。

22 :
ネームバリューと人脈以外が何があるんだろう

23 :
研究費は有名ラボに集まる

ノウハウも有名ラボに蓄積されている

何よりもヤバいラボと信用を既に勝ち取っているラボの差は大きい

日本にもお金だけあって中身は早稲田の常田研みたいなラボは幾らでもある

24 :
ラボって研究室?
MBAだとゼミとかも多分ないよね

25 :
東大の実質初代総長(事務取扱)の外山正一氏が確かミシガン大学出身。

26 :
もしロースクールに進学するならハーバードかイェールがいい

ビジネススクールならハーバードかスタンフォードがいい
ウォートン、コロンビア、ケロッグでもいい

経済学博士ならMIT、ハーバード、スタンフォード、プリンストン、シカゴ

コンピューターサイエンスならMIT、スタンフォード、カーネギーメロン

リベラルアーツならアマーストかウィリアムズ

州立は外部性の学費差別をするから嫌い
日本の公立もそういうことするなら地方交付税交付金とか受け取るな

27 :
>>1
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)

28 :
MITとかはデナインダ

29 :
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html

■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september

大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にも米国理工系名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401

30 :
ミュンヘン工科大学の大学院に進学するのに大学と高校の成績を出せとあるから入学できない

31 :
生まれ変わったらマールブルク大学でひっそりと哲学を学んでみたい。

32 :
マールブルク大学は知らないけど、哲学は独学で学べるのでは
結局は学校で学んだことなんて何もない
強いて言えば試験があるから自分で勉強するぐらい

33 :
アメリカではハーバードイエールプリンストンMITあたりはたしかに一目置かれるけれど、メリットスカラーと呼ばれる学力最上位層の進学先は200校以上に分散する。
メリットスカラーなら望めば有利な奨学金を得られるので経済的な問題で進学断念ということは少ない。でもこれだけ分散する。
日本だと最上位層は東大・京大・国公立医に集中する。

34 :
■■■ 大阪工大の海外交流大学が名門揃い ■■■
近年では大阪工大から、難関★★ケンブリッジ大 大学院★★への進学実績も作って
おり、海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、日本でNo.1だろう

ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門大)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
ウプサラ大(ヨーロッパで最も権威ある大学の1つで、15人のノーベル賞受賞者を
輩出している 北欧最古の名門大)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)

35 :
慶應→シカゴ大学留学ってウソだなw

理論面でおかしすぎる

36 :
親父が慶應→シカゴ、なんだがやべぇ。

37 :
工業高校→明治大商学部卒なやつが、
銀行で本部で調査役だったが、
この銀行つぶれるなwww

38 :
お前ら当然東大京大なんだよな?

39 :
★★ 大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を
積極的に開催
※大学サイト情報より

電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、スイス連邦工科大、サラマンカ大
ヴロツワフ工科大、ライス大から教授を招聘

建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
米カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

生命工学分野の国際ワークショップ開催:
米スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲ ストスピーカー、 ポスター発表で招聘

40 :
ここはアメリカの一流大学に憧れてる子たちがネットで拾った情報を自慢げに挙げるスレですか?

41 :
日本だと一般的に国公立大学のほうが格上、私立大学のほうが格下ということになってる
けどアメリカは逆なのかなあ?


ハーバード、プリンストン、イェール等のアイビーリーグの大学やセブンシスターズ
といった日本でも有名なアメリカの大学は私立大学だし。
州立大学はごく一部を除けばアイビーリーグほど有名ではないし、ごく一部を除けば
入るのはさほど難しいわけでは無いらしいし。(その代わり入学してからの勉強
は大変で卒業するのは難しいらしいが。)

しかしアイビーリーグの諸大学も結構いい加減らしく、レジェンド枠(有力OBの
子息用の枠)・スポーツ選手枠・マイノリティー枠(少数民族枠)などがあったり
して、その辺りの事情は早慶、特に慶應の雰囲気に似ているのかもしれない。

42 :
>>41
アメリカは私立の方が難関

43 :
>>41
いい加減というより全方位評価
入学させたら大学にどんなメリットがあるかを測ってる
金も評価の範囲
レガシーは親から校風を受け継いでいるのがプラス

44 :
シカゴ大学の経済学はトップ5なんだけっけ

アメリカの経済学博士課程のトップ5なんて
東大経済学部首席や数学オリンピック金メダルや銅メダルじゃないと入れないとか

東大理三の人もトップ10にイェールだったし
超勉強法の人もそう

45 :
アメリカ人だったら入学したい大学は
ハーバード、イェール、プリンストン、ブラウン、MIT、カルテック、スタンフォード、
アマースト、ウィリアムズ、コロンビア、ダートマス、ジョージタウン。

46 :
シカゴ忘れたw

47 :
アイビーチョロいよ。
テストはたいがい3ミスまで書き直してOKのポンコツw

州立のカリフォルニア大学だとテストは軽めの論述と記述。
でも、日本の公認会計士試験レベルの論述だから
大したことはない。

48 :
>>47
何のテストの話をしてんの?

49 :
>>38
京大で博士号を取ったノーベル賞受賞者はたったの二名www

50 :
>>49
でお前は?

51 :
アメリカの大学レベルが高いのは
ユダヤ人のおかげ

52 :
シカゴ大学とか、経済学と社会学で「シカゴ学派」なんてものを形成できているくらいの超名門やん

53 :
どうでもいいけどアメリカで最高の学歴はどうなるんだろう
分野によって違うとか言うふざけた建前は聞きたくないけど

54 :
ジョージタウン大学政治学専攻
イェール大学法科大学院

マサチューセッツ工科大学数学専攻
プリンストン大学博士号

55 :
>>53
なんだかんだやっぱハーバードを頂点としたHYPSよ

56 :
コロンビアは入らないのか

57 :
ミシガン州デトロイトと言えばトーマス・ハーンズか。

58 :
米人にとっての最高学歴エリートは、自国の名門大学卒でローズ奨学生に選ばれてオックスフォード大留学というコースだろう。
ローズ奨学生という本では、「ローズ奨学生だった人間にはありとあらゆる門戸が開かれた」とある。

59 :
ベルリン大学とか、ベートーベンのボン大学とか、
パリ(ソルボンヌ)大学とかもあるけどね。

60 :
>>55
専攻まで入れた細かいので知りたい
日本だったら東京大学教養学部理科三類から医学部医学科とか
京都大学理学部理学科の数学系とか

61 :
>>59
フランスではエリートはグランゼコール(GRAND ECOLE,GREAT SCHOOL)

62 :
>>60
それはない

63 :
>>60
世界は日本の相似形ではないんだよ
学力テストの偏差値なんてないし、合格難易度だけで大学や学科を決めたりしない。
上で誰かがいい加減と表現していたが、学力テストだけで合否は決まらない。

64 :
学力が高くても入れなかったりは聞いたことあるけど
それでも世間が最高だと思うルートはないのかした

イギリスだとオックスフォードの数学専攻かな?

65 :
ニューヨーク市立大学
大阪市立大学
ソウル市立大学

それぞれの国内での地位は?

66 :
人にモノを尋ねる態度をまず学ぼう

67 :
2つも大学名が周期表に載っててもここでは二流扱いかw
まぁ別に俺が元素を見つけた訳じゃないからいいけど

68 :
だって何も知らないど田舎のFランのガキが騒いでるだけだもんw

69 :
最高の学歴って
マサチューセッツ工科大学の数学科なのかな?
だけど天才とされる人は
プリンストンで数学で博士号を取っているような気もする

70 :
でもアメリカのエスタブリッシュメントの人らの学歴をみると、ハーバード、イエール、プリンストン、MIT、スタンフォードの寡占状態では全然ないね。
大学がめちゃくちゃバラけているよ。

71 :
んなこたない
エスタブリッシュメントを拡大解釈してるだろ

72 :
外から見てても米国の階級社会はわからないだろう
わかる必要もないが

73 :
難易度なら数学や物理学や経済学やコンピューターサイエンスなんだろうけど

基本的には支配階級はロースクールかビジネススクールかねえ

理系大学院は中国人と韓国人と台湾人とインド人とユダヤ人ばかりらしいし

74 :
日本みたいに中卒の機械工の人が現場の仕事だけで高校の三角関数レベルのことを学んだが
いざ部下に教えるとなるとどうやって教えたらいいかわからなくなり、
そのために大学に入りなおしたみたいな、理系大学と現場の近さはアメリカにはなさそう。

75 :
あ、大学じゃなくて高校だったかも。
ごめんなさい。

76 :
アメリカは根回しという概念が無いのでカラッよ。カラッ。

77 :
ケンブリッジ大学には、ダーウィン、ニュートン、クロムウェル、ベーコンとか偉人がいるね。

どうなんだろう。
王室派はオックスフォード。
権威派はケンブリッジなのかな。

78 :
そんなこと知ってどうする?
まさか行くつもりではないだろ?
キミは向いてない

79 :
>そんなこと知ってどうする?
学歴マニアやオタクがいるんだよ。

80 :
>>74
世の中に教え方の上手い人は本当に少ない
分かりやすく説明できる人材って貴重なのにあまり評価されない
オックスフォードやケンブリッジはおそらくMBAが一番入りやすい
ローズ奨学金もMBA以外と指定されている

81 :
>>60

学士過程は文理一括の一括募集で、在学中にメジャーを決める
メジャーの定員枠なし

大学院は ビジネス=医=ロー=PhDコース

82 :
ケンブリッジ 経634古589法584哲583歴576美史562英561地555政549心549社549育505
オックスフォード 哲593経589 法583 政582 心564 美史557歴553 英549地529
LSE経576 古571法553 政545会521哲512歴505地486社434社会政策413
ロンドン 法政558経556古531哲524英519美史504地498

ケンブリッジ 数679物化生663医651工(機電)646情631獣620建571
オックスフォード 情647数641物631化618医606工学592生573
ロンドン 数603物598医587機580土573情571航555電549化547生540建499
http://www.thecompleteuniversityguide.co.uk/league-tables/rankings

イギリスの場合
経済>法>人文系
数学>自然科学>医>工

83 :
偏差値は、
ケンブリッジ>>>オックスフォードなんだね。

84 :
医が突出してないんだ、、
イギリスだと医師の地位や収入がそんなに高くないのかな

85 :
数学科は投資銀行への就職が良いからね

英語圏のグローバル企業に有利な経済学の方が
ローカル職の法学より人気

86 :
アカデミアとプロスクールでは格が違うということだよ

87 :
一口に欧米と言うが、欧州と米国ではプロスクールの地位が大きく異なる。
欧州では善きにつけ悪しきにつけアカデミアが重要視される。
だから欧州のプロスクールではアカデミアへの未練があって中途半端。
オックスブリッジのBスクールやLスクールの評価がいまいちなのはそういうこと。俺の元彼女はオックスフォードのLスクール卒だが、アメリカに行っておけばよかったと言っていた。

88 :
確かイギリスで法曹を目指す場合は法曹院に入ってそれから法律事務所で実務経験をつんで事務弁護士だの法廷弁護士だのになるんだよな
司法試験がない!とも聞いた

89 :
最難関はケンブリッジの数学か

90 :
オックスフォードの方が古くて上かと思っていたけど
ケンブリッジがイギリスでは一番上だったのか

91 :
オックスフォード=アカデミー
ケンブリッジ=プロスクール

ますます早慶と似てるw

92 :
ケンブリッジは研究しているときに論文集に世話になった気がする。
オックスフォードは辞書とかcompanion to〜〜シリーズの概説書で世話になろうと思ったが、
あまり役に立たなかった。

93 :
ニュートン、ダーウィン、ケインズ

超ノーベル賞の歴史上の偉人は皆、ケンブリッジ

94 :
ミシガン、シカゴの置いてけぼりカン

95 :
日本では優秀だったら医学部一択だが
アメリカだったらどうするべきだろうか
JDかMBAかMDか

96 :
数理・情報選択者が激増している

フェイスブックとか新卒の年俸が平均2500万円
シリコンバレーでは新卒年俸2000万円が相場

97 :
ミシガン州とかシカゴとかデトロイト等の五大湖周辺地域は自動車等の主要産業が
壊滅業態で悲惨だと聞く。いかにミシガン州立大学やシカゴ大学が名門で学生が
優秀で学問レベルが高いとはいっても地元の経済が壊滅状態だから就職状況
は実は悲惨じゃないの?

それとも卒業後は五大湖周辺から離れた地域に新天地を求めて移住して活躍してる
のかな?

98 :
そんなこと言ったら、
黒人ブロンクス地帯のコロンビア大学やニューヨーク大学のビジネススクールが
なぜトップランクなのか、といっしょだろう。

99 :
アメリカの地頭の良い優秀層は、カリフォルニア大学(UCLA、UCバークレー)よ。

100 :
フィラデルフィアのペンシルベニア大学とか
コネチカットのイェール大学、
ボストンのハーバード大学、MIT(ハーバードの理工)も良いよね。

101 :
カリフォルニア大学

アジア人ばっかなんだろ

102 :
確か、
ハーバード大学の理工 MIT(マサチューセッツ工科大学)
カリフォルニア大学の理工 CAL-TECH(カリフォルニア工科大学)

103 :
フィラデルフィアって幻想的な街でカッコイイよな。
ただ、ペン大がどこまで本物か不明w
俺なら、カリ大行く。(UCLAかバークレーで迷う)

104 :
カリフォルニアは、西海岸から植林されていったのと、
カリフォルニア共和国として独立していたのがデカイ。
クマのシンボルや国旗も馴染み深い。

105 :
>>98
やだなぁw
コロンビアはハーレムだしNYUはビレッジっすよ
コロンビアはWASPの大学だしNYUはジューイッシュだし、黒人ばっかりの大学じゃないっす

106 :
>>103
まったくもう妄想ばっかりw
ペンもイェールもシカゴもスラム街かその近くでキャンパス外の環境は悪いっすよ
フィリーなんか街全体が寂れて何もない

107 :
コーネル大学とかはのどかそうね
農学とホテル学が売りでイサカアワー(地域通貨)の舞台にされたようなところだし

108 :
コーネルはいいね。全米一美しいキャンパスって言われてる。
俺合格者のウエルカムパーティで行ったけどきれいだった。イサカは小さい田舎街だけど。
デュークとうんっch

109 :
デュークとUNC-CHは面接で行ったけどきれいだった

110 :
>>103
お前は本物なのかよ?w

111 :
カリ大なんて言われたことない
やめてくれ
Cal(キャル)だ

112 :
カリフォルニアって恋愛弱者の男性を差別する州だろ
シリコンバレーのソフトウェアエンジニアが高収入だとか
スタンフォードやカルテックやカーネギーメロンがあるぐらいで
大して魅力がない

113 :
>>107
立命館APU、米国コーネル大との初の連携授業を開講

https://www.apu.ac.jp/home/news/article/?storyid=2949

114 :
藤林丈司

115 :
>>112
カネメロはピッツバーグだ。ペンシルバニアな。

116 :
俺は、ニューヨークの軽井沢と言われるスカースデールに2年間住んでた。
ロスのウェストウッドにも2カ月近く滞在していた。
フィラデルフィアやコネチカットに黒人のスラム街なんかねーよw
コロンビアとニューヨーク大はブロンクス周辺のスラム。

117 :
カリ大はいいよ。特にUCLA。
今オックスフォード大学初の女性総長がUCLA出身。

118 :
ミシガンアナーバーにも3週間滞在したことがある。

119 :
何度も言うが、MITやハーバードのテストは、3度くらい書き直しができるので、ポンコツ。

カリ大の方は、論述や記述があるが、日本の公認会計士試験レベルくらいのヒョロイものなので、
あまり大した事ないが、まあまだアメリカの国立らしく柔軟な考え方を聴いてる感じがする。

120 :
>>116
黒人スラムとは言ってないが。ニューヘイブンの治安は最近多少改善したらしいが昔からひどいと有名。
俺はライに8年住んでた。
NYUはブロンクスではなくウエストチェスターのブロンクスビルに病院があるだけで本部はビレッジだよ。

121 :
コロンビアもNYUもタクシーで3分くらいの位置関係だろw

コネチカットって昔から日本人の商社マンとか多く住んでて有名なんだけどなあ〜。

122 :
>>119
国立じゃないから。
お前の情報は間違いだらけでみっともない。
俺子供の頃から行ったり来たり通算20年アメリカで、東西どっちも知ってるんだけど。

123 :
お前は、人の意見を否定したり、寛容じゃない点が日本人くさい。

124 :
>>121
それグリニッジとかスタムフォードとかまでな。ニューヘイブンはもっと遠いw

125 :
>>123
じゃ間違うなよ
意見の否定じゃなくて事実の間違いの訂正だよ

126 :
なんでマンハッタンの話しをしているのに、ニューヘブンが出てくるの?

単にコンプまみれ??

127 :
>>121
タクシーで3分なんて無理、無理w
ハーレムとビレッジだぞw

128 :
>>126
コネチカットの話してただろw

129 :
カリフォルニア大学は、landgrant大。

アメリカは州立国家だからね。星条旗知ってる?星の数が州の数だよw

130 :
タクシーで3分可能。ガソリンスタンドのすぐ近くw

131 :
お前はコネチカットはマンハッタンの通勤圏で均質と思ってるから>>121をイエールの環境の反論として書いたんじゃないの?
それがとんちんかんと教えてあげたのw

132 :
>>130
安全運転しろよw
無理、無理

133 :
コネチカットが治安が悪いという反対発想がどっから湧いたのか分からんw

かなり安全でなかったら、日本人住ませられないw

134 :
黒人ドライバーのイエローキャブ(マンハッタンのタクシーの主流)が安全運転なわけないwwww

お前のメーター壊れてんじゃねーのw

135 :
>>129
州立国家なんて言葉はないがまぁ言いたいことはわかるからいいや。
ランドグラントだろうとシーグラントだろうとスペースグラントだろうと、国立とは言わない。

136 :
すぐ駅弁をアメリカの大学に例えるくせに何言ってんだ、こいつwwww

州立財政なのだから、ほぼほぼ「日本の」地帝に相当w

137 :
>>133
バカだなぁ
グリニッジとニューヘイブンは違うって書いたんだよ

同じ東京だからって港区と足立区を同じと思ってるようなもんだ

138 :
お前、アメリカのどこの大学??日本では、どこ??

頭悪い上に、プライドだけ一丁前だから、聞いておきたいwwww

139 :
>>136
俺そんな喩えしないけどw
お前らそういうの好きだよなw

140 :
>>138
Calだよ。3流で悪いね
お前は?

141 :
そもそも日本の大学じゃあ収まらない頭脳だからアメリカに留学するんだろ、なぁ?

朝河貫一とか角田柳作とか偉人も偉人だよw

142 :
UCLAとミシガンアナーバー、3流で悪いねw

143 :
>>142
2ヶ月と3週間で卒業?さすが
俺は4年と2年もかけちゃったよ

144 :
科目履修生でね。

Calってカリ大理工学部なのか?MITはハーバードの理工らしいけど。

145 :
>>142
英会話学校出て卒業生ヅラw

146 :
>>145
会話だと、UCLAエクステンション有名だけど、お前生意気だし背乗りだから嫌われる。

147 :
>>144
そんなんでUCLAとミシガンが母校だと思ってるのかw
2週間で済む科目ってなんだよ?ディスタントラーニングでそんなのあんのか?ミシガンで?w

148 :
あぁサマーで3週間コースってあるんだな
お客様じゃんw

149 :
UCLAのセッションCだよ。スカースデールにも住んでたけどね。

お前、興奮しやすいなw何か後ろめたいのか??

それこそ、何をどう扱おうが、アメリカは自由だろw

お前、20年もいたわりに日本人だぞw

150 :
セッションcなんて言われても知らんよ
ビクターズも知らんでウルヴァリン気取りとはw

151 :
CALか〜少数精鋭ですなw初代学長UCLA卒だろw

CALって成績A+(Superior)まであるか??UCLAはあるぞw

152 :
>>149
お前みたいなちょっとアメリカを噛ったヤツがアメリカ通を気取るのは勝手にしろだがお前は余りにも間違いが多すぎる。
俺は誤った情報の垂れ流しを止めたいだけだよ。

153 :
帰国子女だよ。スカースデールのkindergardenも卒業した。

アメリカは、カナダナイアガラ、NY、フロリダディズニーワールド、ボストンハーバード、フィラデルフィア、シカゴ、ミシガン、グランドキャニオン、ロスなど
方々行ったことある。

お前も上から目線どうにかしろw大した職にも就いてないだろw

154 :
+、フラット、-はあるよ

155 :
なるほど、同ランクだな。

確か、アイビーでもA+まで無いとこがある。

156 :
kindergarden大笑
卒業旅行の話はしなくていいよw

じゃ間違うな
Googleマップ見てみろって
まずはコロンビアとNYUの場所をチェックなw

157 :
>>155
アホか
UCLAはうちの分校だ
応援歌パクりやがって

158 :
>>149
英会話学校はいいから、どこの大学卒業だよwトンマ

159 :
さすが英会話学校短期ご留学だけあって凄まじい英語力だな(笑)
kindergartenな。dじゃなくてtだ。

160 :
kindergardenは、カブレなw乗り悪いなwwww

NYUもコロンビアも同じブロードウェイだな。
俺は、イエローキャブで3分で梯子した。

セッションCは会話スクールじゃねぇw科目履修生って言ってるだろ。

161 :
いいからGoogleれ

162 :
何このカブレ君は
いるんだよな、サマー取ったくらいで卒業生ヅラするヤツ
お前日本の米国有名大学卒業生ネットワークの飲み会とか出てくるなよ
時々いるんだよ

163 :
帰国子女だって言ってんだろwお前、どこの大学?

164 :
帰国子女は学歴じゃねー
腹いてー

165 :
帰国子女でもなんでもいいけど俺は大学答えたんだからお前の番だぞ

166 :
イェール大学に朝河gardenがあるね。

https://zenassociates.com/yale-university-asakawa-garden/

167 :
OBヅラでUCLAやミシガンを三流呼ばわりしたり、ペンのことも本物かわからんとか言ってたよなw
お前判断できるの?

そんなの知ってるよ。アイビーでアジアンスタディつったらイエールだ。

168 :
角田柳作もコロンビア大学で賞賛されている。

http://www.columbia.edu/cu/alumni/Magazine/Spring2002/AsianStudies.html

169 :
バークレーは本物なのか?詐称喚問していい?

170 :
>>169
めんどくさいけどやりたきゃどうぞ

171 :
お前、何カリカリしてんの?精神疾患か?
kindergarden卒業してるのによ。幼稚舎とか初等科卒業とは言わないの??

お前、母校の歴史、確信してるか?名称変更とか大量にあるだろw

172 :
科目履修生でバカにしてたら、上智国際とか早稲田のSILISとか何なんだろうな?www

典型的な日本人ヅラでアメリカで通用しねーくせにwだから20年もいるんだろw

173 :
バークレーの日本の同窓会ってどんな活動してる?

174 :
本当にイェールはすごいのか??

アメリカの国家権力の中枢とか言って、大統領の数ではハーバードの方が上だぞw

スクールカラーが臙脂(初頭)か紺かもわからんぞw

175 :
>>172
お前は上智なの?早稲田なの?どっち?
回答未済

>>173
俺は一度しか行ったことないけどBoMはちょくちょくやってる。Mってくらいだから毎月なんだろうな
あとアメリカンクラブで西海岸の大学で集まったり、ハーバードとか東の学校と合同の飲み会もやってるな。
ビッグゲーム観戦をスタンフォードとやるのには何年か前に一度行った。アメリカンクラブでやったとき。鳩山が来てた。

176 :
知ってるか?

アメリカのエレベータは平気で、「2階」のボタンでドアが閉まったりするんだぞw

本当にすごいのか??

もちろん、スケールでは君たちのはるか上なのは、この10分の会話で分かるけれどw

177 :
>>176
コロンビア大学-ニューヨーク大学(NY-9A S経由)
32 分 (7.9マイル)
https://goo.gl/maps/L2pxfwwbx4S2

178 :
バークレーの応援の合言葉と言えば?

179 :
ああ〜分かったw

俺が行ったのはNYUのエンジニアリングの方だ。

180 :
ん?GO BEARS!のことか?
それかBEAT STANFURD!

181 :
>>179
残念でした。エンジニアリングはブルックリンハイツだよ。

182 :
タクシーで3分だろw大丈夫か?

コネチカットは世界で最初に憲法ができたらしいね。最近は日本人も多く安全。
https://hiroshi-tanaka.net/hbs/ny2003-08/

183 :
>>179
調べてやったよ
お前が言ってるのこれだろ
これをNYUとは普通言わん

http://www.nyuuniversityheights.com/

184 :
君たち、百聞は一見に如かず、だよ。


百聞は一見に如かず。百聞は一見に如かず。百聞は一見に如かず。


聞きかじりばかり、つまらん

185 :
コロンビアから3分で行ってみろよw
お前ニューヨークの地理わかってないな。

ついでにグラセンからの電車事情もコネチカットでニューヨーク通勤圏は精々スタムフォードまで。グリニッジだって遠い。

https://goo.gl/maps/UVEp8wMYJcr

186 :
>>183
お土産ショップもあってNYUのノートも買えたからそうだろw


とりあえず、コロンビアの帰りに、ニューヨーク ユニバシティつったらイエローの黒人のおっちゃんに連れてかれたんだよw

187 :
>>184
バークレーの言ってることは正しいよ
お前がおかしい

188 :
>>186
やっぱ観光客じゃねーかw
知ったかすんなって
で、お前大学どこだよ?言わないなら言えないと判断する

189 :
往生際が悪いw

なんでも挑戦だよ。NYブロンクス一人旅〜名門大学巡りって何か学部出来るべ?(当局さん)

190 :
>>186
お前Fランだろ
文脈考えろ
NYUつったら普通ビレッジ、百歩譲ってブルックリン「も」
ブロンクスなんかをNYUと言い張る奴はお前だけw
しかもビレッジは否定

191 :
>>189
お前ひょっとして40年前に行ったの?

192 :
東京の私立大学だよwwあんまり良くないから言いたくないww

193 :
>>189
もろ観光客じゃんw
観光客が知ったかすんな
お前がそう思うのは勝手
他人に嘘情報流すな

194 :
ロンプラの真似して地球の歩き方が出た当初、観光客の思い込み情報ばかりで地球の迷い方と馬鹿にされていたのを思い出す。
観光客本人は正しいと思ってて善意で情報を教えているつもりだからタチが悪い。

195 :
嘘じゃねーだろwwwwノート買ってんだから。お前カリカリすんなw

アメリカは方々行ってんだよ。


イエローの黒人のおっちゃんに訊け!!

196 :
>>192
そんなヤツがよくもまぁ偉そうによその大学を大したことないだの言えたな

Calだって早慶以上じゃないとなかなか受からないぞ
変なコミュカレから潜り込むのは別にして

197 :
バックパッカー情報だったとは(笑)

198 :
ワロタww

199 :
>>195
もういいよ
お前がまた間違ってたら直してやるよw

200 :
>>194
あったねぇw
地球の歩き方の間違い探しとか流行ったな

201 :
>>195
北米板でNYUはブロンクスって言ってこいよ
基地外扱いされるから

202 :
Fランバックパッカー大暴れだな
百聞は一見に如かずとか言って一見しても情報を処理する能力がなくちゃねぇ

203 :
そういやちょっと前にユニクロでNCAAのカレッジT売ってたな。Calのも売っててちょっと話題になったな。ユニクロはうちの大学ってことかw

204 :
日本だとUCLAが有名でUCバークレーはそれよりも知名度かなり下がるね

205 :
古くはヨーカドーだったかダイエーだったかがUCLAアパレルを売ってたからな

206 :
バックパッカーは繁忙期はエアが高くて買えないので家にいる

207 :
権威あるUSNEWSの大学ランキングの
Public School部門で、UCLAがトップ(全米1位)になったね。

http://newsroom.ucla.edu/releases/ucla-ties-for-no-1-public-university-in-u-s-news-and-world-report-best-colleges-ranking

208 :
UCLA is the first school to receive 100,000 freshman applications
だそうです。UCSDが88,000、UCBが85,000なので、ダントツですよね。
昔の早稲田みたいですよね。

209 :
Princeton Review
高校の平均GPA(内申点)

1位 UCLA(4.3)
2位 ハーバード大学(4.1)

満点(4.0)

3位 UCバークレー(3.8)



UCLAには、真面目でスポーツとかボランティア、生徒会長などリーダー系が多いのかな。

210 :
>>207
バークレーと同率じゃん
いやーそれでも立派だよw

https://www.usnews.com/best-colleges/rankings/national-universities

211 :
UCLAと同着なのは我慢するがUSCと一緒なのはやだな。
UCLAの奴らはもっといやだろうなw

212 :
念願叶ってよかったね
バークレーと並べたのって初めてじゃない?今までずっと何十年もミシガンと2位争いしてたもんね

213 :
でもこのUCLAのヤツってただの語学留学なんだろ?w
何を自慢してんだよwwwww

214 :
語学留学くんはこういうのわかんないだろ?w

https://i.imgur.com/GNEvBWI.jpg

215 :
高校の内申点も全米トップ(全米1位)のUCLA


Princeton Review
高校の平均GPA(内申点)

1位 UCLA(4.3)
2位 ハーバード大学(4.1)

満点(4.0)

3位 UCバークレー(3.8)



UCLAには、真面目でスポーツとかボランティア、生徒会長などリーダー系が多いのかな。

216 :
バークレーもハーバードも結局偏差値高いだけで、中身空っぽなんだなw
慶應と一緒wwwwお花畑w

217 :
ちなみに、
語学留学でもUCLAのエクステンションは、ブリジストンとか丸紅など一流企業で評価高いよ。

UCLAの正規留学では、サマーセッション(国際会議)も評価高い。
上智大学では、TOEFL550点以上、成績優秀者で選考に合格した者が留学してる。

アイビーの修士とか行っても、裏口入学とか推薦で行ったやつは、日本語で論文書くから、
あまり実力者もいなければ、学歴版でコンプ溜めるだけw

218 :
>>213
平塚の神奈川大学が来るとこじゃねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

219 :
・63% of Harvard-Yale cross-admits chose Harvard,
・80% of Harvard-Princeton cross-admits chose Harvard,
・64% of Harvard-Stanford cross-admits chose Harvard,
・70% of Yale-Princeton cross-admits chose Yale,
・50% of Yale-Stanford cross-admits chose Yale, and
・72% of Princeton-Stanford cross-admits chose Stanford

HarvardとYaleは拮抗だな。Stanfordも拮抗。

220 :
ダブル合格者の選択割合

UCバークレー55% - 45%UCLA
イェール10% - 90%UCバークレー
イェール85% - 15%UCLA
ハーバード55% - 45%スタンフォード
ハーバード79% - 21%ペンシルバニア
ハーバード85% - 15%ミシガンアナーバー

221 :
220訂正

ダブル合格者の選択割合

UCバークレー55% - 45%UCLA
イェール90% - 10%UCバークレー
イェール85% - 15%UCLA
ハーバード55% - 45%スタンフォード
ハーバード79% - 21%ペンシルバニア
ハーバード85% - 15%ミシガンアナーバー

222 :
名前も言えない大学の人なんでしょ?
承認欲求が強いようだけど、学位取ってからにしなよ
まずは入学するところからね
がんば!

223 :
東大の学食でカレー食ってきた人が東大自慢してるようなもん?

224 :
イェール10% - 90%UCバークレー

これ本当?
イエールの方が優勢なイメージがある

225 :
>>224
州立大学はそもそもインステートの志願者が多いから学費が違うので当然の結果。
UCLAとイエールの率も似たようなもんでしょ。
恐らくミシガン、テキサス、バージニア、ノースカロライナくらいまでは同様の結果だと思うよ。

226 :
イエールを選んだ10%は奨学金が得られた、上から10%ってこと。

227 :
あとアウトオブステート

228 :
ミシガンーハーバードの星取表との整合性の理由はこれも一つの要因かと思う
ミシガンは上位州立の中ではインステートが少ない方。人口の関数か。


https://i.imgur.com/AdJcFX5.jpg

229 :
イェール90% - 10%UCバークレー だろ

カリフォルニア出身者だろうね

230 :
http://www.aim.ucla.edu/tables/admissions_college_fr.aspx

UCLA看護学部難しすぎる

UCLA合格率
文理学部 21.2%
理工学部 12.4%
音楽学部 23.5%
美術建築 10.3%
看護学部  2.2%★
映画テレビ 4.4%

231 :
「教授推薦を貰ったが、母校の東京の私立大学卒業を優先した」とでも
言ってほしいのかい??


間抜け

232 :
リンクが古いな
https://www.apb.ucla.edu/campus-statistics/admissions
UCLA看護学部難しすぎる

2017 UCLA合格率
文理学部 18.5%
理工学部 12.5%
音楽学部 25.5%
美術建築 10.6%
看護学部  2.0%★
映画テレビ 4.0%

233 :
早稲田政治(yale)90%−京都大学法(UCB)10%
早稲田商(yale)85%−筑波大学(UCLA)15%

みたいなもんだろ。

234 :
関係性としては

日本の国立(20%)=アメリカの私立(30%)

日本の私立(80%)=アメリカの州立(70%) マンモス大学なのが特徴

235 :
バックパッカー理論

236 :
>>221
バークレーが意外にUCLAと差がない
州立は州外生の学費を高くするのは人材が集まらないからやめたほうがいい

237 :
ランキングって日本でもアメリカでもW合格したら絶対こっちには行かないだろってのが上位だったり
出すところによって順位が入れ替わったりで信用性に疑問

ロースクールではイェールがトップというのは聞くけど
でも外国人が弁護士資格を取れるのはニューヨークとハワイぐらいだし
取れてもおそらく弁護士としての仕事はないだろうし
MBAを取っても外国人は就職に苦労するらしいし
医者も永住権を取らないと働けないらしいし
経済学や数学や物理学は大学ぐらいしかないし
コンピュータサイエンス一択かねえ

238 :
ロースクールは長年ハーバードとイエールが双璧らしいけど
イエールは徹底的な少数精鋭主義で

239 :
>>236
何をアホなことをwその命題ってどこから出て来たんだよw
州外から呼びたい州立はちゃんと州外の学費を安くしてるよ
既に優秀な大学は州外から入れる必要がない

がんばってロースクールでもMBAでも行けばいいのにw受からないだろうけど

240 :
>>237
カリフォルニアも多いよ
イリノイ、フロリダもいる

日本人だけが外国人ではないよん

241 :
シカゴ大学は近年の大学改革まで学部生がかなり少なかった スタンフォードやハーバードの3分の1ぐらい
治安が悪いのと大学の財政難、地獄のようなカリキュラムのせいで勉強好きの変人しか行かない大学扱い

今の学長が工学カリキュラムを組んだり、産学連携、奨学金制度、大学基金を充実させてわずか10年でSATの平均スコアを総合大学で1位、US Newsランキングでイェールと並ぶ全米3位にまで押し上げた

242 :
●BIG10カンファレンス

現加盟校
イリノイ大学(アーバナ・シャンペーン校) (1896年創設時からの加盟校)
ミネソタ大学(ツインシティー校) (1896年創設時からの加盟校)
ノースウェスタン大学 (1896年創設時からの加盟校)
パデュー大学 (1896年創設時からの加盟校)
ウィスコンシン大学(マディソン校) (1896年創設時からの加盟校)
インディアナ大学(ブルーミントン校) (1899年加盟)
アイオワ大学 (1899年加盟)
オハイオ州立大学 (1912年加盟)
ミシガン大学(アナーバー校) (1896年創設時からの加盟校、1908年脱退、1917年再加盟)
ミシガン州立大学 (1950年加盟、1953年よりプレイ開始)
ペンシルベニア州立大学 (1990年加盟、1993年よりプレイ開始)
ネブラスカ大学 (2011年7月1日に加盟)
メリーランド大学(カレッジパーク校) (2014年加盟)
ラトガース大学 (2014年加盟)

以前に加盟していた学校
シカゴ大学 (1896年創設時からの加盟校、1946年脱退。CIC のメンバー)

1895年にミーティングに参加したが、加盟せず[編集]
レイクフォレスト大学


●1956年発足 アイビーリーグ
イェール・ハーバード・プリンストン・コロンビア・ダートマス・コーネル・ペンシルベニア・ブラウン


●1915年結成 西海岸大学連盟
カリフォルニア大学バークレー校(Cal) ゴールデンベアーズ カリフォルニア州バークレー 1868 33,000
オレゴン大学(U of O) ダックス オレゴン州ユージーン 1876 20,339
オレゴン州立大学(OSU / OS) ビーバーズ オレゴン州コーバリス 1868 19,362
スタンフォード大学 カージナル カリフォルニア州スタンフォード 1891 14,654
ワシントン大学(UW) ハスキーズ ワシントン州シアトル 1861 42,708
ワシントン州立大学(WSU) クーガース ワシントン州プルマン 1890 23,121


アリゾナ大学(UA) ワイルドキャッツ アリゾナ州ツーソン 1885 37,036
アリゾナ州立大学(ASU) サンデビルズ アリゾナ州テンピ 1885 61,033
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) ブルーインズ カリフォルニア州ロサンゼルス 1919 38,000
コロラド大学ボルダー校 バッファローズ コロラド州ボルダー 1876
南カリフォルニア大学(USC) トロージャンズ カリフォルニア州ロサンゼルス 1880 32,160
ユタ大学

243 :
ACCとSEC、ついでのBig12も書いておこう!

244 :
FBSのパワー5をコンプリートしないとね

245 :
学歴板で何故NCAAの話題になるかねw

246 :
univeristy of chicago is almost non-profit public school.

247 :
waseda exclaims that university of chicago is state university.

248 :
おそらく、インディアン発祥の関係で人気爆発なのだろう。目くらましか。

「シカゴ大学

特色/Features

シカゴ大学は、中心部の近くにキャンパスがあり、ノーベル賞受賞者を89名輩出している名門州立大学です。

The University of Chicago is a prestigious state university that has a campus near the center and has produced 89 Nobel Prize winners.」

(出典 http://www2.cie-waseda.jp/glfp/jp/partner/ )

249 :
犯罪都市 シカゴ

250 :
CBOTより南はゲットーだと教わった

251 :
>>245
あと2週間で開幕だからでしょ

252 :
物凄い優秀でもないし
実績もなく経歴も良くないけど
GMATで高得点を取れたら入れてくれるMBAで良い所ってどこかな

253 :
>>252
GMAT頼みで入れるいいプログラムはトップ20にはないよ
GMATは足切りに使うだけ

254 :
>>252
いい点って何点取れるの?700じゃ驚かないよ?むしろ平均以下。
満点近くてもそれだけじゃダメよ。

255 :
経歴が悪けりゃ頑張れるのはTOEFLとGMATだけ
それで何とかステイト大学しか受からないならやる気が起きない

256 :
>>255
You are not a top MBA material from the beginning. You don't belong.

257 :
>>255
やる気が起きてもお前受からないよw

258 :
お前そんなこというけどアリゾナステートとかオハイオステートとかペンシルバニアステートなんかお前受からないよw
早慶以下の学卒はほぼ無理

259 :
トップMBAで学歴ロンダリングは狭き門だから夢見るのやめとけ

260 :
Washington University in St. Louisぐらいしか受からないのか
それさえ受からないかと思うと泣きたくなる

261 :
>>260
お前には無理だろうな
早慶卒二流企業就職組が行くクラスだ

262 :
>>260
お前が知らないだけでWash MOは中西部の名門だぞ
お前ごときがおこがましい

263 :
ミシガン州立大学なんかに留学したくないというのが私の大学の人達でした
ちなみに二流か三流と評価される大学です

264 :
>>263
そんな奴らは他人様を評価する資格がない

265 :
>>239
それが事実でも呼びたい人だけでしょ
多くの人の中にいる優秀な人を見出せるか

266 :
>>265
とんちんかん
三流大学のやつはこれだから困る
州立大学のマンデートを調べてから言えよw

267 :
受かりもしないくせに
三流大学のヤツには世界の頂点を評価する資格なんてないぞw
何を糞生意気にほざいてんだよ

268 :
資産30億円以上を保有する卒業生の数

1) Harvard University - 2,964 alumni worth a total of $622bn

2) University of Pennsylvania - 1,502 alumni worth $242bn

3) Stanford University - 1,174 alumni worth $171bn

4) Columbia University - 889 alumni worth $116bn

5) New York University - 828 alumni worth $110bn

6) University of Chicago - 658 alumni worth $144bn

7) Massachusetts Institute of Technology - 581 alumni worth $172bn

8) Yale University - 568 alumni worth $125bn

9) Cornell University - 528 alumni worth $60bn

10) Princeton University - 508 alumni worth $70bn

269 :
11) University of Virginia - 499 alumni worth $31bn

12) Boston University - 491 alumni worth $38bn

13) Northwestern University - 451 alumni worth $36bn

14) University of California, Berkeley - 447 alumni worth $72bn

15) University of Michigan - 410 alumni worth $70bn

16) University of Oxford - 401 alumni worth $51bn

17) University of Southern California - 374 alumni worth $66bn

18) University of Mumbai - 372 alumni worth $37bn

19) University of Cambridge - 361 alumni worth $93bn

20) Brown University - 349 alumni worth $23bn

270 :
日本人の億万長者は、柳井正(早稲田卒)だよな。その昔の堤義明も早稲田卒。
サムソンの李ドンゴンも早稲田卒。ビルゲイツも早稲田名誉博士。

271 :
どうでもいいけどユニクロモ大阪不死知事も
早稲田の政経とだけ紹介されて
経済学科であることは調べないと分からなかった

272 :
ほんとにどうでもいいな
三流大のお前には関係のないことだ

273 :
どこにもひっかからないFランがどkpがいいの悪いの言ってて虚しいのぉ

274 :
アメリカでMBAを取るならM7じゃないと嫌だ

275 :
未志願大学VS鹿児大学

276 :
サンダーバード

277 :
早→白→甲



慶→心→乙

278 :
アメリカは
ロースクールならT14
ビジネススクールならM7
他の工学とかCSとか経済学とかは数学ができないと無理だから
結局JDかMBA以外の大学院は行くべきじゃない

279 :
日本からJD行く人は珍しいんだぞ
ICUは法学部がないから小室くんはフォーダムのJDだけどw
普通はロースクールに行く人は法学部卒だからみーんなLLM

280 :
LLMなんていらない

281 :
>>280
どっちにしろ日本の三流大学卒じゃどこにも入れないけど

282 :
東大京大一橋と早慶上位学部の成績優秀者以外お呼びじゃない

283 :
ミシガン大学がベーシックインカムの社会実験に参加するみたいだな。
結果は大学が位置する地域の実情にも合わしたものとして生かされるのかもしれない。

「ベーシックインカム」の社会実験が難航中、果たして本当に有効なのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180831-00010005-wired-bus_all

シリコンヴァレーの老舗インキュベーターであるYコンビネーターは
2016年1月、毎月一定額を人々に支給する長期実験への出資を計画していると発表した。
その目的のひとつは、自動化による失職への恐怖を和らげることだった。

それから3年近く経ったいま、Yコンビネーターの非営利研究所であるYC Researchは、
2019年に実験を開始する予定であることを発表した。
開始が遅くなったのは、カリフォルニア州オークランドでのパイロットプロジェクトに、
予定よりかなり長い時間がかかったためだ。
「出資者にとっては苛立たしいことですが、研究の面からいうとプラスでした」と、
プロジェクトの運営者であるエリザベス・ローズは
7月半ばにオークランドのリビー・シャーフ市長宛のメールに書いている。

今年4月、YC Researchは実験の運営のためにミシガン大学調査研究センターと
契約を結んだ。今回の実験は米国内2州に住む参加者3,000人に無条件で
送金を行うもので、ローズは2019年頭から半ばのどこかで開始されるだろうと
インタヴューで説明している。実施場所は9月に決定する予定だが、都市だけでなく
地域全体を含むようにするという。また、オークランドは候補から外される。

284 :
8月の米ミシガン大学消費者マインド指数:7カ月ぶり低水準
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-31/PEBWG16K50XX01

285 :
マイケル・ムーアってミシガン大学フリント校中退だったんだな。

インテリと一般人の間にちょうど立ってるわけだ。

286 :
東京大学の初代事務取扱の外山正一氏がミシガン大学卒。

287 :
Acceptance Rate SAT 25th-75th Percentile
Harvard 4.59% 1480-1600
Yale 6.31% 1480-1600
Princeton 5.49% 1460-1600
Columbia 5.51% 1460-1590
Pennsylvania 8.39% 1450-1580
Dartmouth 8.74% 1410-1580
Brown 7.24% 1440-1580
Cornell 10.30% 1410-1570
Stanford 4.29% 1460-1590
MIT 6.74% 1480-1590
Chicago 7.23% 1490-1600
Caltech 6.90% 1530-1600
Duke 8.30% 1450-1580
Northwestern 8.39% 1480-1580
Johns Hopkis 9.93% 1470-1580

Michigan 23.50% 1370-1530
UC Berkeley 13.9% 1330-1540
UCLA 14.1% 1280-1520

288 :
サマースクールくんが寝言で入りたいとか言ってるのは25%以上の学生がSATダブル800(満点)取ってるような大学だぞ?

そこからしてもGMATやLSATでいい点取ったのなんてアピールにならんのは想像つくだろ
各大学合格者のGMATやLSATのスコアレンジもどっかに出てるから見てみ

当然のことながらTOEFLなんかほぼ満点で当たり前だからね

289 :
学力試験を頑張っても入れるかどうか分からない
日本の就職活動と似ていてどこそこに受かったと聞くと優秀だと扱われる
ただ全部受かるというのも珍しいからニュースになるぐらい
コネとかで能力が低いのが入ることもある

290 :
頑張った証にならない程度の試験だからだよんw
優秀なら試験以外のスコアも高くて当然でしょ
試験だけが優秀なのって試験対策しただけじゃんw

291 :
大学でも必要なのか知らんが推薦書何通ってのが不快で仕方がない

292 :
>>291
貰えないからだろw君が優秀でない、試験対策勘違い男だという証明ではないかw
優秀なら教授やら上司やら、プライベートでも著名な人やらから覚えがめでたくて当然なのだよ

293 :
まぁ文化の違いはあるから日本では拒絶反応があっても仕方ないが、アメリカでは推薦状を書くのは名誉なことだからね。頼めば喜ばれこそすれ、嫌がられはしない。
いちいち自分の日本の価値観と照らしているのでは向いてない。
どうせなんとかステートにしか受からんのだし諦めろん

294 :
>>291
つまりお前はMBAの器ではない。無い物ねだりということだな。

295 :
三流大MBAオタくんこてんぱんにやられてるなw

296 :
俺が法律を作れるのなら
学校の入学のために推薦状を要求した者は
死刑又は仮釈放なしの終身刑又は無期又は20年以上の懲役

297 :
>>296
だが現実はお前は法律を作れないw

298 :
ミシガンは、努力と粘りとご愛敬か。

シカゴは、辛さと思想か。

299 :
>>298
君にとってどちらも雲上

300 :
UCLAってね、ハーバードよりも完全なもの望んで手に入れるのよ。

301 :
>>300
そんな学校がなぜサマースクールとはいえ日本の三流大から不完全な学生を受け入れたのか謎w

302 :
難関じゃなく良い大学ってどこだろう

303 :
良いの定義をせよ

304 :
万鈞に良ければランクは上がるし優秀な人が受けるし応募も増える
日本の三流大出身で大した実績のない試験対策頼みの雑魚が受かることはない

雑魚は自分が受かったなんとかステートを、ランクは低いが知る人ぞ知る穴場のいい大学と自分に言い聞かせて自分を慰めるがよい
なんとかステートがお前にとっての最善だ

305 :
>>302
>難関じゃなく良い大学ってどこだろう

お前日本語も下手くそだからもう諦めろ。日本語を見ただけでバカだとわかる。

難関校(倍率なりテストスコアなり)ランキングではなくて(プログラムの質の)良い大学のランキングが知りたいのか?

であれば、良いの定義が必要。


難関ではない学校の中で良い学校はどこか?という意味か?

であれば、答はそんなもんはない。

306 :
例えば経済学をやるのに良い大学はと聞いて
シカゴ、MIT、ハーバード、プリンストンとあとどっかと言われても
まず受からないから無意味
凡非人でも受かる良い教育の所とか

307 :
凡人を教育する機関それがなんとかステート

308 :
経済学をやりたいのにシカゴ、MIT、ハーバード、プリンストンに受からないなら、経済学をやるという選択肢が間違っているのだ
ミニマムウエイジで働くのがお前には最善の選択

309 :
ロ、ロチェスターは許してもらえますか(震え)

310 :
>>308
過去の日本人のトップ4合格者は
東大経済首席と数学オリンピックメダリストしかいないみたいなんだけど

311 :
公衆衛生とか習わないのかよ、にわかだなw

312 :
>>309
俺はちょっと見下す程度で許すが>>1は自分のことを棚にあげてくっそバカにする

313 :
>>310
だからなに?
お前受からないじゃんw
GREだけじゃ無理
へっぽこ大学の教授の推薦状は役に立たない
その役に立たない推薦状すらもらうのに苦労してるのがお前w

314 :
大坂なおみ

フロリダ大 中退
パブリックアイビーで州立大のトップクラスの名門。

高校は2年で飛び級卒業
父親はニューヨーク大卒

日本には英会話学校教師にきて
生徒のなおみの母親に出会った。
13年間、日本在住で日本語ペラペラ。

姉は日本語ペラペラ。

315 :
ニューヨーク大卒だったのか、、
親父は高学歴者だったのね

316 :
ライオグランデ大学日本校

俺が中学の時、CM流してた学校

317 :
テンプル大学ジャパンは今でもあるね。
「日本で通えるアメリカの大学」の中では最良の学校だろう。

318 :
テンプルならお前でも受かるよ
お似合い
Bスクールはランク外だけどね

319 :
金稼ぎにサテライトキャンパス作った大学のほとんどはティア4のなんとか州立
トップMBAでサテライト運営してるのはもっと悪質で、本校とは全然レベルが違う学生に、手抜き授業を行っている

320 :
テンプルはロースクールはそれなりだときいた

321 :
47位をそれなりと言うなら
俺はトップ10未満はバカだと思う

https://www.usnews.com/best-graduate-schools/temple-university-216339/overall-rankings

322 :
物々交換も等価交換も購買も付加価値も知らないケンブリッジ生w

お金も理解できなければ、紙芝居も理解できないだろ?


頭スッカラカランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

323 :
>>322
さすがの俺もこれにはなんとも言えない

324 :
ロースクールはT14と呼ばれる14校だけ
ビジネススクールはM7と呼ばれる7校だけ

325 :
>>324
その中の日本の三流大学卒でも入れるなんとかステートは無論一つもない

326 :
ミシガン大学がベーシックインカムの社会実験に参加するみたいだな。
結果は大学が位置する地域の実情にも合わしたものとして生かされるのかもしれない。

327 :
>>326
old news

328 :
>>326
仮に実験でうまくいったとしても
それは実験だからいつまでもお金を貰えないと分かっているからであって
実際にお金がもらえ続けるなら誰も底辺の仕事をしなくなるよ

329 :
入れてくれるなら行くかもしれないと思ったけど指紋を採られるからいかないな

330 :
>>329
なんだお前三流大卒の朝鮮人だったのか

331 :
ミシガン大学のジェラール ムル氏がノーベル物理学賞取ったね。

332 :
>>328
底辺の仕事はAIや機械に取って代わられるという見通しがあるから
ベーシックインカムの限定バージョンが実験されてたりするんじゃないのかなあ。

333 :
良スレ

世界的に見れば日本の大学って大した事ない。

日本のノーベル賞の受賞者の大半は70年代以前に米国に留学。時代を考えれば凄すぎる。

334 :
「弓削さん、レアケースはいい加減もういいから」

335 :
レアケースは、発生確率が極めて低いからレアケースというのであって、
例え起きたとしても金額些少で済む話しなのだよ。
こんなのより業務効率改善できる案件にサクサク時間注ぐべき。

336 :
学費の問題もあるが
留学すると指紋を採られるから海外に進学することはない

337 :
ベーシックインカムがあったら二度と働かない

338 :
金のために働いてるなら仕事を替えた方がいいよ

339 :
世界屈指の超名門工科大で、
米国工科大学の御三家 (北東のMIT,西のCalTech,南のGeorgia Tech) の1つ、
ジョージア工科大と大阪工大が協定締結。

日本の名門三工大である東工大、名工大、大阪工大はジョージア工科大と交流を持つ。

340 :
VT忘れてもらっちゃ困る

341 :
マイケル・ムーアがアメリカの大統領になったらおもしろいのに。

342 :
ミシガンは、アメリカでは権威のあるゴーマンレポートの評価が高いので有名。
ゴーマン本人がミシガン卒か何かで評価が高いという話もある。
ビジネススクールは会計が強いイメージがあるが、その他、あまり評判は聞かない。

シカゴはノーベル賞受賞者輩出で、アカデミズムは突出している。ノーベル賞は受賞すると、選考委員に
回れるため、経済学賞などは、シカゴの現役教授のシェアが高い結果になっている。
アカデミズムが強くて、ビジネススクールでは、有名教授は講義に出ず、TAが教えると聞いた。

343 :
アメリカガリ勉四天王
カルテック MIT シカゴ スワースモア
入るのも難しくて入ってからも地獄

344 :
東京五輪&パラリンピックについてだけど
電通とその関係企業の社員と家族親戚がボランティアやればいい

345 :
リッチモンドカレッジ 東北校をバカにしやがって。

346 :
AGE

347 :
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html

■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september

大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にもアメリカ名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401

★また、ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ている
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしている
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf

348 :
■■大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による研究ベースでの主な留学生派遣先実績 ※大学サイト情報より

*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)

グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう

349 :
■■大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加

*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、 ヴロツワフ工科大、スイス連邦工科大、サラマンカ大、ライス大から教授をゲストスピーカーとして招聘

*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘

350 :
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)

【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力

■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)

【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力

351 :
■■一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)  
2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)  
3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)    
4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)   
5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)      
6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)  
7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)  

★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

■■土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1100名以上の合格者を誇る。
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大、早大、日大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。

352 :
理科大はようやく宇宙工学に参入・・・

>理科大が2015年から宇宙工学開始したらしいな
https://www.tus.ac.jp/news/resonance/research_info/06_course.html

>◾◾関西で宇宙工学といえば大阪工大だな
>インドでの小型人工衛星プロイテレスも2012年早々に打ち上げ成功しているし、
>超難関JAXAへの就職実績もあるしな
>最近だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定結んだしな
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
>その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
>東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
>■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

>■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
>(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
>50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

353 :2019/01/01
ガクレキハ無駄

明治の看板学部
**関西推薦の名門推薦学院大学について語ろう**
消費税10%で凋落→立教、青学、明学、成城、上智、関学  躍進→慶應、明治、中央、成蹊、関西、近畿
THE世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
【史上最強早稲田スリートップ】日銀副総裁若田部、全銀協会長・みずほ頭取藤原、商工中金社長関根
同志社大学 vs 立命館大学 101
獨協大学経済学部の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
【正式確定版】2019河合塾難易度 トップ11(有名総合私大)
【悲報】上智、明治に抜かれる Part.3
【商学部・経営学部の最強私学】慶應商 vs 早稲田商 vs 中央商
--------------------
NTTi
オン大会総合スレPart.477 ※転載厳禁
日本人牧師「反日日本人にチョンチョン言ってバカか?お前は!この嫌韓糞無職が!」
【Rothy】韓国女子B級アイドル106【BIBI】
【ホムベ】ドケチならパンとか自分で焼くよな
今のオールナイトニッポンについて皆の意見を!★81
●正真●性病ピンサロ賊=おぺた,坂本直樹わかやま
【毎日】合理的だったドイツを覆うナショナリズム [蚤の市★]
ポケモンGOナンパ 3
費用のかからない習い事
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
【あずま】東浩紀521【システム】
東京都立富士高等学校・附属中学校
℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 977待ち
【生活】就労支援事業対策 【保護】part25
【そして信者も】鈴木達央アンチスレ48【いなくなった】
初心者質問スレ その133
【アニメ】鬼滅の刃 15ノ型
沖縄の海
宮迫の会見見てると松村の不倫が運営主導の枕だったって説もあるかもなと思った
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼