TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ネ兄】明治工作員はWikipediaから永久追放されました【ネ兄】
難関私大15校とは、早慶上理、MARCH、同志社大、立命館大、関西大、近畿大、南山大、西南学院大です
☆☆★【成蹊はニッコマ並】日大vs東洋vs専修vs駒沢vs成蹊vs神奈川【旺文社認定大学群】★☆★vol.131
2018年10月22日 ベネッセ駿台偏差値 1慶應2早稲田3明治4上智
立教大学 vs 明治大学 29
【MARCH】明治vs青学vs立教【トップ争い】2
【また性犯罪】ミスター慶應強制性交容疑で再逮捕 !
慶應の人間の気位の高さプライドの高さは何とかならんのか?
立命館大学vs.関西学院大学
  お ま ん こ さ せ て

早稲田政経 数学必須に


1 :2018/06/08 〜 最終レス :2018/06/12
https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/change/


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3150666007062018CR8000/
政経学部が全員に数学を課すのは戦後になって初めてで、受験生の志願行動への影響が注目される。

2 :
私文型は数学選択文系組より、就職が悪く、平均年収も低いという研究結果が
昔からあるからな

私大型の総本山のの敗北宣言

3 :
【悲報】ネトウヨ、社会から抹殺される
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1528354067/

4 :
>>1
早大3学部、共通テスト利用=政経は数学必修、20年度から
6/7(木) 19:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00000120-jij-soci

 早稲田大は7日、現行のセンター試験に代わって2020年度から「大学入学共通テスト」が始まるのに合わせ、新しい入試制度の概要を発表した。

 政治経済など3学部が共通テストを利用し、他に英語の民間試験や学部独自の試験も課す。政経学部では「論理的思考力が重要」として、一般入試で初めて数学を必須科目とする。

 また全学部の受験生を対象に、インターネットで出願する際、主体性や協働性に関する経験を文章で記入させる。得点化はせず、入学後の教育の参考資料として活用する方針。

 3学部は政経のほか、国際教養とスポーツ科学の両学部。他学部は検討中という。

 政経の新試験は、共通テスト(100点)に加え、英語の民間試験と学部独自試験(100点)の計200点満点。
共通テストは外国語、国語、数学の3科目のほか、地理歴史、公民などから1科目を選択する。独自試験は日本語や英語の長文を読み解く形式になる。 

さぁ、吉 とでるか?凶とでるか? 当然、内進者はカンケーありませんw

5 :
センター試験の後継の奴の数学T・Aが必修になっただけじゃん
やっと国立型のまともな試験になった

6 :
これってセンター試験4科目+小論文
程度なのかな?

もしそうなら、今より受験勉強は楽かな?
4科目 100点 +小論文70点 (+外部英語検定多分TOEFL 30点 提出済)

午前中の90分+90分で3時間の試験かな。

7 :
★国英数社100+小論文70+外部英語30 
https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/change/

一般入試改革の内容
(1) 試験内容(政治学科・経済学科・国際政治経済学科共通、合計200 点満点)

1) ★大学入学共通テスト(100 点)
以下4科目を 25 点ずつに換算する。

@ 外国語(以下いずれか1つを選択)
・英語(リスニングを含む)
・独語
・仏語
A 国語
B 数学I・数学A

C 選択科目(以下いずれか1つを選択)
・地理歴史「世界史B」「日本史B」「地理B」から 1科目
・公?「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目
・数学 「数学II・数学B」
・理科
「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目
あるいは「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目

2) ★英語外部検定試験および学部独自試験(100 点)
・使用できる英語外部検定試験は、大学入学共通テストで活用される試験を前提とし
て検討中です。
※英語外部検定試験の配点割合は2) の3割程度(全体の15%程度)とする予定

8 :
おそらく時間割は以下の通り。

9時開始

1 共通試験4科目 80分 マークシート 9時〜10時20分 100点
2 休憩 20分 10時20分〜10時40分
3 小論文 80分 10時40分〜12時  70点 論文テーマはおそらく英語文章入り長文だろう。

TOEFL 点数証明書を受験申請時提出 30点
 
一番ありそうなパターンだな。
おそらくこの時間割だ。

9 :
小論文の配点が慶應より
ずっと大きい。

これは問題だよな。

せいぜい
★国英数社100+小論文★25+外部英語検定30 

にしないとだめだ。

10 :
これは

政経学部の教授の了解を得ないで
鎌田総長が
強権で
政経学部はこの方式にしろと
押し付けたのだろう。

ロースクールと同じで
早大のモルモットの実験場だ。

教授陣から絶対猛反発食らってるはずだ。

要するに政経学部をつぶす戦略で
主導権を政経学部から奪って
法学部主導体制にするという
早稲田★クーデターだ。

100%早稲田ローを未修中心にして司法試験合格者数で
惨敗した時の再現だ。
あのときも東大卒の早稲田ロー教授が早大合格者数を
減少させる意図をもっていた。
当時早大の合格者数が東大より多いか同じくらいだったからだ。

鎌田総長は間違いなく政経学部をつぶす気だ。
政経学部をつぶして、早大の看板学部を★法学部にしたいのだ。

11 :
早稲田の在学生・卒業生は

鎌田総長に対して
徹底攻撃しないとだめだ。

このままでは早大は崩壊してしまう。

本当にマーチなみの大学に即なってしまう。

12 :
大学の教育のほうがはるかに重要で、入試選抜なんてどうでもいいというのが世界の常識であろうが、
日本だとその逆で、入試選抜重要性の99%を占めてる感すらある。

そりゃ、衰退するわな。

13 :
米国の大学では
SATという全米共通試験の点数がベースになってる。

その点数は偏差値と同じだ。
入試選抜はどうでもいいとか絶対ない。
徹底的に、本人の提出資料を調査しまくる。

ハーバードはじめアイビーリーグの最終的な卒業率は
95%前後でほとんど卒業している。留年率もほぼ日本と同じだ。


こんな制度やるくらいなら
センターに一本化したほうが
はるかにいい。

14 :
SATなんて簡単すぎてあんなのじゃ差がつかんのじゃないの?

15 :
大学入試改革なんかより大学教育を大改革しろよ。

高校生の学力はこないだの国際学力調査でOECDで一番だったんだから大学入試改革なんて必要ねーんだよ。
重要なのは大学入学後だ。

頭おかしいんじゃねえのか?この国の人たちって。

16 :
満点近くないと
アイビーリーグの足切りになってしまう。

今の早稲田のセンター試験も採用してる全学部で9割を普通に超えている。
やってることはほぼ同じだ。

17 :
鎌田総長はもう首でいい。

次は早稲田政経学部の教授を総長にするしかない。
そうでないなら
理工学部のがいい。

法学部出身総長は、奥島も鎌田もろくな奴いない。
コンプしかないのか?
奥島の政経学部冷遇は酷かった。

18 :
独自試験(今までの英語と国語)+共通テスト(国数英社)が一番いいと思います

19 :
>>10

慶應が早稲田より最近評判が良いのは
慶應文系は1983年頃まで文学部以外、全学部で数学必須だったから

早稲田に人材が集まっていたのは、戦中・戦後社会が混乱して
社会秩序がかき混ぜられていた世代

20 :
いよいよ
社学>政経の時代が来そうだな。

夜間時代のOBも大喜びだろう。

21 :
慶應法は多科目数学入り入試の時代こそ暗黒時代だったのでは?
80年代以前の慶應法は、司法試験合格者数・率ともに早稲田法に大敗していて、塾高など附属校からは最底辺の学内成績者が進学してくる吹き溜まり学部だった。
それが数学抜きの少科目入試にしたら、司法試験合格者数・率が大幅UP、塾高など附属校では医を除けば人気ナンバーワン、ついには早稲田政経や早稲田法とのダブル合格者進学率でも勝利し、私文トップに躍り出た。

22 :
数学必須は良いね
他の点はあれだけど

23 :
>いよいよ
>社学>政経の時代が来そうだな。

予備校偏差値ではそうなるかも知れんが
学生の質(出身高校・高校成績)では
政経>>>>社学
だよ

24 :
数学必須にしたら

偏差値で2超マイナスだろ。4科目入試だぞ。

つまり
文系最低学部になる。人科と同じかそれ以下。

スポ科は2科目入試もやるからそれ以下になるだろう。

文系最低学部 政治経済学部が誕生する。

慶應経済は数学いれても2科目だぞ。
早稲田政経が数学いれて4科目とか
政経学部をつぶそうとしているのが
明白。

鎌田が政経を徹底的につぶす気だ。
法学部を看板にする気だ。

25 :
かつての東大文系後期の私大型入試も
「学生の質が悪い」という理由で廃止されてしまった。

26 :
ハーバード大学では
AO入試の入学者のレベルが低いので
全廃した。

27 :
政経学部は
今でも数学と地歴の選択でなにも変える必要はない。

大体数Tでは、経済学で使う、変数全部の微分の数Vに対応していない。
意味がない。
数Tでどうやってシカゴ学派や新古典派経済学を使うんだ?
頭おかしい。

28 :
>>24

慶應法みたいに偏差値だけは高いのに
首都圏3流女子一貫校だらけが理想なのか?

29 :
これでどれくらい偏差値落ちるかな

30 :
偏差値高いほうがいいに決まってる。

偏差値低いけど、優秀なんて
一体だれが信じてくれるんだ?
就職も一気に悪くなる。
偏差値が社学以下になら
就職も社学以下に
必ずなる。

数学入試だぞぉなんて、だれが認めてくれるんだ?
そんな奴は1%もいない。
恋愛でも採用でも結婚でも不利になるよ。

政経は早大で一番モテるけど
この試験で偏差値が本キャンパス最低になれば
一番モテなくなる。

31 :
慶應法は一般入試合格上位校はショボいのに、早稲田政経と並んで私文トップクラスになれたよね
そこは認めないと
それとも数学あるから慶應商>慶應法だとでも言うのかな?

32 :
>>29

これだけ負担感が大きい試験だ。
国英数社 4科目+ 英語TOEFL +小論文

負担としては6科目だ。


普通に考えてマイナス3だろう。

河合でいうと2.5刻みで3ランクマイナスで
.早稲田 67.26 文67.5 法67.5 経★62.5 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0

スポ科と同等になる。スポ科の2科目はおそらく65.0になるから
早稲田で最低の偏差値になる。

東進は
早稲田 文74.0 法75.0 政経74.0★ 商学75.0 教育71.66 社会74.0 国教75.0 文構74.0 人科68.0 理工66.3 スポ66.0)

33 :
普通に考えてマイナス3以上落ちる。

河合でいうと2.5刻みで3ランクマイナスで
.早稲田 67.26 文67.5 法67.5 経70.0→★62.5 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0

スポ科と同等になる。スポ科の2科目はおそらく65.0になるから
早稲田で最低の偏差値になる。

東進は
早稲田 文74.0 法75.0 政経77.0→74.0★ 商学75.0 教育71.66 社会74.0 国教75.0 文構74.0 人科68.0 理工66.3 スポ66.0)

34 :
>>21
学部とローは分けて考えろよ

35 :
早稲田は
政経があるから

慶應がのしてきても対抗できた。

早稲田法は
司法試験合格者数は早稲田が慶應より少ないわ
早稲田法偏差値は慶應法より見かけ上低いわで
ボロ負けだ。
2流劣化慶應になるだけだ。

鎌田総長を
ひきずりおろさないとだめだな。

36 :
早稲田と言えば政経だから偏差値下がってブランドに傷がつくと早稲田全体が沈下しかねない
考え直した方が良いんじゃないか

37 :
旧司法試験時代の90年代でも司法試験合格率は東大>一橋大>阪大=慶應>早稲田=東北大・・・やで

38 :
早稲田政経は
異常に低い一般比率で没落するだろう
見かけ上の偏差値は上がるかもしれない
けどな

政経 経済の一般入試の募集人数は140人
学力不問アスリート特待生は150人以上
これが早稲田の現実で
もう話になりません

39 :
そこまで数学いれたいなら
早稲田法でやりゃいいだろ。

鎌田総長の法学部のおひざもとは
受験変更しないでふざけるな!!


まずは 早稲田法でやれ!
★国英数社100+小論文70+外部英語30 

予想偏差値。
河合でいうと2.5刻みで3ランクマイナスで
.早稲田 67.26 文67.5 法67.5→★60.0 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
 学習院 59.1 文57.5 法60.0★ 経60.0 国58.8

学習院なみになるな。

スポ科と同等になる。スポ科の2科目はおそらく65.0になるから
早稲田で最低の偏差値になる。

東進は
早稲田 文74.0 法75.0→★72.0 政経77.0 商学75.0 教育71.66 社会74.0 国教75.0 文構74.0 人科68.0 理工66.3 スポ66.0)

40 :
鎌田がやるべきなのは

偏差値を見かけ上でもいいからあげて
入学後の学生レベルを上げることだ。

極端な話、早稲田は
全学部、小論文なしの2科目入試+自己推薦文でもいい。

41 :
見かけの偏差値は無意味ということに気づいたんだろ

「フィリピンの偏差値70」と「イスラエルの偏差値60」だと
「イスラエルの偏差値60」の方が上


ちなみに
「フィリピンの偏差値」数学なし
「イスラエルの偏差値」数学あり
と置き換えて考えるとよい

42 :
数学だけじゃない。

国英数社100+小論文70+外部英語30 
で実質6科目だ。

誰が好き好んでこんな試験受けるか。

東大併願も激減だ。
こんな面倒なことして
偏差値まで低い学部に行くやつなんかゼロだ。

慶應経済・慶應法と早稲田法だけが東大一橋併願になる。

早稲田政経は完全に凋落して、
レベルの低い人間が苦労して6科目入試ではいってきて
早稲田文系最低偏差値で、
あげくに、就職先もろくでもないところになる。

43 :
最終的に

早稲田政経の偏差値は
暴落して人気も凋落、社会的評価も凋落で
せいぜい、工場の管理部門とか派遣社員、ファーストフードの店員になるしかないだろう。

国英数社+小論文+外部英語検定TOEFLT
と負荷をあげまくって偏差値凋落で早稲田最低偏差値学部になれば
そういう社会的扱いを受けることになる。

ファーストフードで、ハンバーガーを鉄板で焼きながら
自分は数学受験だ、TOEFL受験だとつぶやき続け
30歳前後で頭がおかしくなり自Rるか統合失調症で人生終了。

それが鎌田総長の目指す入試改革だ!!!

鎌田を首にしろ!!!

44 :
英語民間試験 早稲田大が3年後から合否判定に活用へ

 3年後の大学入試に新たに導入される英語の民間試験について、早稲田大学は、この結果を合否判定に使う方針を明らかにしました。
 私立大学の中で民間試験の活用を公表したのは早稲田大学が初めてだということで、今後、各大学がどのような判断をするのか注目されます。

 今の大学入試センター試験は2021年1月から大学入学共通テストに切り替わり、
英語では、これまでの読む、聞く力に加え、話す、書く力を新たに測るため、TOEICなど複数の民間の検定試験が導入されます。

 この英語の民間試験について、早稲田大学は7日に会見を開き、3年後の入試から合否判定に使う方針を明らかにしました。

 活用するのは政治経済学部と国際教養学部の2つの学部の入試で、早稲田大学は「グローバル化が進む中、
英語の4技能を総合的に測ることは重要だと考え導入を決めた」と話しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

NHK NEWS WEB 2018年6月7日 18時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180607/k10011468181000.html

45 :
Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ147
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1528435750/

46 :
ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し

早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工

47 :
数学入れるのはいいけどさ

48 :
受験生にとっては
入試は楽なのが一番だ。

それを一切無視して
需要もないのに、
こんなクズの入試改革とか

早稲田はつぶれろ!!
どいせこれじゃつぶれる。

49 :
まさに
日大と同じで
学生のためにまっやくなってない。

50 :
鎌田の考えとかどうでもいいんだよ。

早稲田の学生・受験生のためにやれ!

鎌田は一切なにみしないでいい。
総長やめろ!!!お前も田中理事長と同じ屑だ!!!

51 :
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

52 :
2018年11月で
鎌田総長の任期は切れるが再選されない。
鎌田は
早稲田ローを大失敗させた一番の責任者だ。

次は政経学部出身の総長でないとだめだ。
もう政経学部冷遇政策はたくさん。

53 :
慶應で塾内で関係者に聞いたが早稲田政経に対抗し、慶應経済&商学部が従来の
数学必須に戻すという噂を聞いた。

このニュースは共通テストより何より、数学、理科を学業放棄してる私文の
高校1年生にとっては青天の霹靂。
浪人したら高校2年生はどうすんだよ?


早大3学部、共通テスト利用=政経は数学必修、20年度から
6/7(木) 19:36配信
時事通信

 早稲田大は7日、現行のセンター試験に代わって2020年度から「大学入学共通テスト」が
始まるのに合わせ、新しい入試制度の概要を発表した。
 政治経済など3学部が共通テストを利用し、他に英語の民間試験や学部独自の試験も課す。
政経学部では「論理的思考力が重要」として、一般入試で初めて数学を必須科目とする。
 3学部は政経のほか、国際教養とスポーツ科学の両学部。他学部は検討中という。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00000120-jij-soci

54 :
来年から変わるわけじゃねえだろ
勉強すればいいだけじゃボケ

55 :
行きたい大学の入学試験科目に対応するしかないだろ。
試験とはそういうもんだ。横並びにどこも同じ試験科目と言うのが異常。

56 :
>このニュースは共通テストより何より、数学、理科を学業放棄してる私文の
>高校1年生にとっては青天の霹靂。

法学部と文学部があるから大丈夫

57 :
暴走族とか義務教育無勉には
私立文系しか選択肢ないだろ

58 :
平成30年度司法試験短答式試験法科大学院等別通過率
(実受験者数/短答通過者で計算、小数点第2位以下は切り捨て)
・対象校等は予備、旧7帝大、一橋、神戸、早慶、中央
・合格率順で掲載

1.予備 431/433 99.5%
2.京大 192/216 88.8%
3.一橋 105/121 86.7%
4.早大 244/301 81.0%
5.慶大 240/301 79.7%
6.東大 192/252 78.9%
7.東北大 42/55 76.3%
8.九大 66/87 75.8%
9.名大 72/95 75.7%
10.神大 97/129 75.1%
11.阪大 94/133 70.6%
12.中大 296/435 68.0%
13.北大 71/108 65.7%

59 :
英語:25+15+42.5=82.5
国語:25+42.5=67.5
数1A:25 他:25 合計200点満点

200点中25点じゃん
数学やってない組が避けてくれるなら法学部とかより楽だと思うけどね
私文はこんなのでも避けるのか

60 :
商学部も必須にしろや!

61 :
やっぱ国立の方が難しい

62 :
1 早稲田政経の★小論文の配点が凄く多い。
それだけ★不確定性が大きい。
いままで、早稲田政経が併願が多かったのは、
確実に学力だけで合格できる可能性が高かったから。

★小論文がはいると学力だけでなく、★偶然性が大きくなる。
★学力を★反映しない入試になるのに
東大一橋受験者は敬遠する。

2 配点
慶應経済
英語 200 数学OR地歴150 小論文70 
小論文比率 16.7% 数学比率 35.7% 英語比率 47.6%

慶應経済
英語 200 数学OR地歴100 小論文100 
小論文比率 25% 英語比率 50%

早稲田政経 2020年四てお
国25 英25 数25 社25  外部英語TOEIC30 小論文70  
小論文比率 ★35% 数学比率 12.5% 英語比率 ★27.5% 

3 東大一橋併願における合格確実性

慶應経済 数学受験で問題によって点数が大きく上下する。
慶應法  小論文の比率が大きく、不確実性が高い。

早稲田政経 小論文の比率が一番大きく、不確実性が一番大きい。
         数学問題のあたりはずれは、配点が少ないので吸収できる可能性はある。
  

63 :
>★不確定性が大きい。

河合塾の偏差値上がるねw

64 :
早稲田政経の場合、
1 数学受験不可で★4科目入試になり負荷が増した。
2 外部英語検定★TOEFL用の受験勉強も必要になる。
これはかなり負担が大きくしかも、この受験を他の学部や大学に応用できない。
東大一橋他国立大受験生は★TOEFL受験の余裕は★絶対ない!!
この時点で★5科目入試である。
3 ★小論文の配点が大きく、無視できない。対策が必須になる。
  つまり実質、★6科目入試だ。

  小論文は、東大一橋等に応用できない。慶應との併願しかない。
4 早稲田政経受験生は
負荷が多くなり、しかも選択枝が一気に狭まる。
東大一橋受験生は★TOEFLの受験はまずしない。
5 東大一橋受験生は小論文を避けることができなくなる。
唯一、早大法が小論文不要で一番確実性が高い。
6 国立受験生も早大政経併願は激減するだろう。
  TOEFLの受験負荷と、小論文で、不合格ならたまったものではない。
  そんな冒険やってるほど受験生には★余裕がない。
  早大の★自己満足に付き合う受験生なんかまずいない。

7 結局、東大一橋は、早大法を一番確実な併願先として
  慶應法経を併願追加にする。
8 早大政経の受験数は半減どころか1/3に減少する可能性がある。
  ★TOEFLと小論文の負担はたまったものじゃない。
9 自分が2020年受験なら、早大政経は受験先から★外す。
  慶應法経済・早大法だろう。
  司法試験受験しないなら、★慶應経済が第一併願先。
  司法試験受験なら合格実績で、★慶應法が第一併願先になる。

10 つまり、早稲田政経は★TOEFL・小論文導入で、
   ★受験生激減、偏差値暴落は
   避けられない。なんでこんなわけのわからない★バランス感覚のないことができるのだろう。

11 結論からいうと、この試験制度の変更で、
   早稲田政経の受験生は★3割くらいに減り、偏差値は★3〜4以上、落ちる。
   偏差値だけなら完全に★マーチ並になり、看板学部でもなんでもなくなる。

12  就職先も一気に悪化して5年もすれば、
   所沢キャンパスなみの★最下位学部に落ちる。
   実際に就職できたとしても、幹部候補生というより、
   中途半端な使いにくい★兵隊社員でしかない。

65 :
早稲田政経の2020年の受験制度は、

1 数学受験で★4科目入試になり負荷が増した。
2 外部英語検定★TOEFL用の受験勉強も必要になる。
これはかなり負担が大きくしかも、この受験を他の学部や大学に応用できない。
東大一橋他国立大受験生は★TOEFL受験の余裕は★絶対ない!!
この時点で★5科目入試である。
3 ★小論文の配点が大きく、無視できない。対策が必須になる。
  つまり実質、★6科目入試だ。
  小論文は、東大一橋等に応用できない。慶應との併願しかない。
4 早稲田政経受験生は
負荷が多くなり、しかも選択枝が一気に狭まる。
東大一橋受験生は★TOEFLの受験はまずしない。
5 東大一橋受験生は小論文を避けることができなくなる。
唯一、早大法が小論文不要で一番確実性が高い。
6 国立受験生も早大政経併願は激減するだろう。
  TOEFLの受験負荷と、小論文で、不合格ならたまったものではない。
  そんな冒険やってるほど受験生には★余裕がない。
  早大の★自己満足に付き合う受験生なんかまずいない。
7 結局、東大一橋は、早大法を一番確実な併願先として
  慶應法経を併願追加にする。
8 早大政経の受験数は半減どころか1/3に減少する可能性がある。
  ★TOEFLと小論文の負担はたまったものじゃない。
9 自分が2020年受験なら、早大政経は受験先から★外す。
  慶應法経済・早大法だろう。
  司法試験受験しないなら、★慶應経済が第一併願先。
  司法試験受験なら合格実績で、★慶應法が第一併願先になる。
10 つまり、早稲田政経は★TOEFL・小論文導入で、
   ★受験生激減、偏差値暴落は   避けられない。なんでこんなわけのわからない★バランス感覚のないことができるのだろう。

11 結論からいうと、この試験制度の変更で、
   早稲田政経の受験生は★3割くらいに減り、偏差値は★3〜4以上、落ちる。
   偏差値だけなら完全に★マーチ並になり、看板学部でもなんでもなくなる。
12  就職先も一気に悪化して5年もすれば、
   所沢キャンパスなみの★最下位学部に落ちる。
   実際に就職できたとしても、幹部候補生というより、
   中途半端な使いにくい★兵隊社員でしかない。

66 :
県立上位校は数学2Bまでまともにやらないと卒業自体出来ない。
だから必須にされたとこでなんも変わらない。
壊滅的打撃を受けるのが、特待生等を金で釣って1〜3科目勉強漬けにして合格数稼いできた
元商業工業系の馬鹿私立高校。
ドーピングについにとどめ刺されたわけだ

67 :
大体、こんな受験制度で

誰が受験志望すると思ってるんだろう?

東大一橋慶大がTOEFL導入なら
ともかく
横並びじゃない特殊な試験制度は
負荷が大きすぎるだけでなく
他の大学受験の役に立たない。

TOEFLの高得点はそのまま他の難関大の英語試験の
点数アップにならないのは、TOEFLの内容しってれば
誰でもわかる話だ。

早大の経営陣、とくに鎌田総長の展望のなさは救いようがない。
さすがに早大ローを大失敗させて、早大をめちゃくちゃにした人だ。
日大の田中理事長・大塚学長なみの馬鹿。

68 :
>>66
高校の授業レベルの数学Iと受験レベルは全く別だよ
ただ、経済の基礎教育科目で数学使うから今でも必要だ
ゼミの教科書がスティグリッツの公共経済学だったが、あれは数列と微積分が理解できてないとレポートも書けない

69 :
>>58
早稲田の短答合格率はカラクリがある
出来の悪い私大医学部歯学部と同じで
合格出来そうにないロー生を単に留年
させて合格率を上げているだけなんだ
早稲ローの人気のない理由の一つが
留年率の高さで現在4割程かな
学費泥棒のようなことをしているんだ

70 :
>>68

数学Tは一切役にたたない。
断言できる。

必要なのは、数学の全変数の微分と行列式と統計学。

とくに全変数の微分が必要。

数学Tの点数とこれらの数学の素養は全く別物。

現代文が得意だから漢文も得意だろうとか絶対ない。

どっちにしても
早大政経は私文最高の偏差値ありきの大学で
偏差値暴落なら受験価値はゼロ。
早大政経のブランドのない早大文系に価値はない。

慶大いくほうがずっといいということになってしまう。
今年の受験生にも影響あたえる受験制度で
早大は早急にこの受験制度を見直して
TOEICを選択受験科目に変えることができるくらいにしないと
だめだ。

71 :
経済学では微分、数列あたりは
よく使うからな。

数学必須でいいじゃん。

72 :
>>1 早稲田政経洗顔バカは困るね

73 :
数学必須にしたところで私大文系の崩壊は避けられない
ホワイトカラーもナレッジワーカーも淘汰される
就職口の無い文系学部に
誰が高い学費を負担して入学するというのか?


技術革新で人間の仕事の8割が消滅
…AIの猛威に晒されている業界
- ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14822297/

●将来的に、人間の仕事の8割はAIが担うようになる可能性があるという

●データ入力だけで病名を特定するなど、獣医師も含めた医療界がAIの猛威に

●専門知識を覚えればできる税理士などの「士師業」は、AIの得意分野だそう

そもそも「士師業」というのは、潜在的にAIに仕事を奪われやすい職種なのだという。

「税理士、会計士から司法書士、社会保険労務士などの士師業は、
高度な専門スキルが必要とされている職業ですが、じつはAIが最も得意とする分野です。

いずれも資格試験に合格する必要がある仕事だというのがポイント。
その資格に必要なルールと知識さえ覚えてしまえばできるタスクが多いので、
AIにとっては将棋や囲碁に勝てるのと同じ理屈でできてしまうわけです。

すでにアメリカではAIによって、
法廷書類を作成する弁護士助手の仕事が急速に奪われています。
将来の役に立つとして資格試験の勉強を猛烈にしている学生がいますが、
あまりお勧めしません」(前出・井上氏)

74 :
これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事」全210職種を公開
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55428

75 :
合理的な慶應を見習え。
どんどん受けやすくして偏差値上げただろ。
早稲田はマーケが下手。
本質に拘る早稲田らしい。

76 :
数学出来ないバカ文系とは呼ばれなくなる。

77 :
1 受験生・在学生・卒業生の利益をまず優先しろ

2 受験生は数学・小論文負担増とTOEFLという他大学で使わない新科目で
  行き場がない。

3 東大・一橋・地方旧帝大でTOEFLを使わないから
  併願先で早稲田政経は受験しない。

4 地方旧帝大の受験生がほしいと早稲田の試験センター長をいっていたそうだが
  小論文・TOEFLで受験しなくなるのだから
  最初から大失敗している。

5 受験者が激減しておそらく半分以下ンいなる。
  
6 当然、偏差値は暴落して、所沢キャンパスと同等かそれ以下になる。

7 政経学部のブランドは完全に消滅し、就職先は一気に悪くなり
  卒業生も人事で一気に不利になる。

8 早稲田のフラッグシップ学部で看板であった学部が凋落消滅するので
  早稲田全体の凋落につながる。早稲田政経に代わる看板学部は早稲田にはない。
  早稲田法は早稲田ローの大失敗によって看板学部になるわけがない。

9 この受験改革案はなにひとつ、受験生・在学生・卒業生の利益にならない。
  一体誰のための改革なのだろうか?
  改革案は即刻つぶすべき。この案ならなにも変更せず現状維持が最善。

78 :
>>30
対人能力を算数に振っちゃったタイプはあかんなあ

79 :
1 受験生・在学生・卒業生の利益をまず優先しろ

2 受験生は数学・小論文負担増とTOEFLという他大学で使わない新科目で
  行き場がない。

3 東大・一橋・地方旧帝大で小論文・TOEFLを受験に使わないから
  併願先で早稲田政経は受験しない。

4 地方旧帝大の受験生がほしいと
  早稲田の試験センター長はいっていたそうだが
  小論文・TOEFLで受験しなくなるのだから
  最初から大失敗している。

5 受験者が激減しておそらく半分以下になる。
  
6 偏差値は当然、暴落して、所沢キャンパスと同等かそれ以下になる。

7 政経学部のブランドは完全に消滅し、就職先は一気に悪くなり
  卒業生も人事で一気に不利になる。

8 早稲田のフラッグシップ学部で看板であった学部が凋落消滅するので
  早稲田全体の凋落につながる。早稲田政経に代わる看板学部は早稲田にはない。
  早稲田法は早稲田ローの大失敗によって看板学部になるわけがない。

9 この受験改革案はなにひとつ、受験生・在学生・卒業生の利益にならない。
  一体誰のための改革なのだろうか?
  改革案は即刻つぶすべき。この案ならなにも変更せず現状維持が最善。

80 :
ご意見メール

早稲田大学入学センター

nyusi@list.waseda.jp

https://www.waseda.jp/top/contact

81 :
一般入試そのものをやめたいんだろ。
一般入試枠をどんどん削っているが、一般入試に不満集まればさらに減らしやすい。

82 :
女が減るのは確実

83 :
【ネット】大手まとめサイト「保守速報」への広告停止 エプソン販売「社内規定に反する」と即日対応
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528494038/

84 :
開成高校 早稲田政経 合格者39名 入学者 1名
筑駒高校       合格者19名 入学者 0名

受かってもほとんど入らないのが早稲田政経。

85 :
地底・宮廷志望者は
貧乏か地元志向が強い人種だから
本来は「滑り止め」でしか私立を受けないだろ。
合格レベルの学生を取りたいなら、明治みたいに特待で釣るしかないけど。
早稲田ブランドで金出さずに済まそうとするのは虫が良すぎるぞ。

86 :
小論文やるなんてどこにも書いてねーわw
英国長文の読解(記述含む)入試だわ
さすがに慶応みたいなアホ入試やるかよ

87 :
高偏差値で受験はしてもらえるけど
東大京大合格者は当然に早稲田には入らない。
宮廷上位者も「自分は早稲田政経合格できる学力がある」という
実績だけで、やはり早稲田には入学しない。ジレンマはあるだろうけど。
経済的理由に気が付かない上層部は、おぼっちゃましかいないのかしら?
現状このレベルの人は中央法か明治の政経辺りに特待で入学しているよ。

88 :
ID:wYyW2XDaとか単なる基地外やん
偏差値はセンター4科目90%、二次偏差値72.5とかになるだろうからむしろ上がる
小論文など無いし、民間資格もTOEFLだけではなく他の英語検定も可能
そもそも教育改革で国立二次も英語資格が必要になるだろう
東大でも圧力にそのうち負ける
補助金握られてるしな

89 :
高偏差値で受験はしてもらえるけど
東大京大合格者は当然に早稲田には入らない。
宮廷上位者も「自分は早稲田政経合格できる学力がある」という
実績だけで、やはり早稲田には入学しない。ジレンマはあるだろうけど。
経済的理由に気が付かない上層部は、おぼっちゃましかいないのかしら?
現状このレベルの人は中央法か明治の政経辺りに特待で入学しているよ。

90 :
数学をやらなくていいという選択肢があるのがそもそもおかしい
高校受験にしろ中学受験にしろ数学や算数は必須じゃないか

91 :
技術革新で人間の仕事の8割が消滅
…AIの猛威に晒されている業界
- ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14822297/

●将来的に、人間の仕事の8割はAIが担うようになる可能性があるという

●データ入力だけで病名を特定するなど、獣医師も含めた医療界がAIの猛威に

●専門知識を覚えればできる税理士などの「士師業」は、AIの得意分野だそう

これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事」全210職種を公開
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55428

92 :
上智みたいな定員にするんだな、、、

早稲田政経
政治学科 150人→100人
経済学科 200人→140人
国際政治経済学科 100人→60人
https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/change/

上智法学部
法律学科 89人
国際関係法学科 63人
   

93 :
讀賣巨人がここまで凋落するなんて誰も予測できなかった
東大も油断してたら早稲田に食われるわな

94 :
>>92
推薦その他を増やすんだろ?

95 :
私大のマスプロ教育は糞すぎるからな
卒業生の質を高めたいんだろう

96 :
基地外が猛反対するということは
良い改革なんだろう

97 :
早稲田は大学の定員を現在の8割に減らす。大学院を増やす計画だよ。
これは大学の在り方を考えると当たり前だろうなあ、18才人口減るわけだし、大学院を充実させて良い人材を増やしたいわけだ。

いまの偏差値レベルで定員を減らしていくとさらに偏差値は上がるだろう。
東大は文科一類で400人だし、どんどん減らしたほうが良いよ。

98 :
>>92
早稲田は上智とは異なり附属に大きく枠を割く
特に政経は
早慶は他の難関私立とそこが異なるのに同じ一般率で考えてはいけない

99 :
1学年300人の早稲田摂陵から推薦で早稲田に30人位入っている。
この高校、国立大合格者がわずか6名という超しょぼい学校。
京大はおろか、地元の阪大も合格0名だ。

こうした推薦バカを減らさないと、いくら一般入試をいじっても意味ないな。

100 :
数学は大きな問題ではないが、外部の英語とか、英語混じりの小論文とかがかったるいな。

101 :
【パヨクによるネトウヨBAN祭り】エプソンやU-NEXTが「保守速報」への広告停止…しばき隊の木野寿紀が通報しまくってる模様★3[6/9]
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1528520265/

102 :
国際教養学部も

TOEFL等外部試験追加で
負荷が大きくなるから

慶應SFC 東京外語大学 ICU 上智
との併願者も
激減するだろうな。

少なく見積もっても30%マイナス
偏差値も最低でも1ランクマイナスになる。

国際教養が偏差値で見かけ上
慶應SFC  ICU 上智 より下となれば
男性も女性も、その後の就職やプライドを考えて
受験併願しなくなる。

わざわざTOEFLの受験勉強・受験して
そのあげく、
慶應SFC  ICU 上智 より
偏差値が下で馬鹿にされるくらいなら
最初からTOEFLも早大国際教養も受験申請自体しない。
馬鹿と同じだから。

103 :
 日本代表

 
  【世界一トップへ】           《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ約400km)
              京都大(東京中心から西へ約400km)  

【ボランチ】          つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道(東京中心から東へ1000km) 
                   九州(東京中心から西へ1000km)


【センターバック】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大

104 :
名門校で「偏差値」にこだわってるのは
「在野の早稲田」だけ
という皮肉

105 :
数学必須って、「高1の範囲」の「共通テスト」だけじゃないかよwwww

106 :
文系で数学選択組は母集団高いから
入試科目に数学が入ると確実に「偏差値」は下がるよ
でも「学生の質」は上がるんだよ

107 :
>>84
京大合格全国1位、阪大合格全国1位の北野高校からの、
早稲田大進学は例年数名程度。

早稲田に入学する学生の大半を占めてるのは、地元の2〜3流高校卒じゃないかな。

108 :
政経は編成改革すべきだと思うけどね
経済学部(経済学科、国際政治経済学科)
政治は法学部に組み入れ、法学部(政治学科、法律学科)

109 :
英国社で合格できるから今まで早稲田政経に受験生が殺到したんだよね。
良くも悪くも。こんな重量入試を課すと受験生激減→受験料収入激減は必至。
三科目で数学苦手で社会受験だった連中が早稲田政経を受けなくなり、
数学理科ができる名門高校の連中は学費がバカ高い早稲田政経なんかハナから
受けなくなりを、学費の安い国公立大学を狙うだろう。

110 :
もう見かけ上の偏差値にこだわるのはやめて、ちゃんとした人をとろうということでしょ。
予備試験の結果みて、東大はもちろん慶應中央にかなり差がついてるから
「私大洗顔組、論理的思考能力がなくて全くダメじゃねーか!」
ってことになって、数学を次々入試に組み込んでるんだと思う。

相澤理@o_aizawa &middot; 13 時間13 時間前
法学部が数学を選択科目に加える理由に〈「論理的思考力」を有する受験生への受験機会拡充〉を挙げているのは解せません。
それでは従来の試験で合格した学生は「論理的思考力」がないと言っているようなものではないですか。
地歴・公民で「論理的思考力」を問う問題を作れば良いだけの話です。

予備試験合格者数 大学別累計(H25〜29)
1位 東大 245名
2位 中大 125名
2位 慶大 125名
4位 早大 57名
5位 一橋 46名
6位 京大 43名
7位 阪大 28名
    
    同志社 10名
    明治 9名
    立命館 7名
    上智 2名
    青学 2名
    立教 1名
    法政 1名
    関大 1名

111 :
>>107
キタノ高校より上の西大和あたりからは早慶多目だよ
関西自体が偏差値が高かろうが低かろうが早慶志向がないだけで
キタノより上の旭丘なんて首都圏以外では一番早慶が多いとか

112 :
数学に弱い私立文系ほど
「偏差値」の意味を理解していないから
「みかけの偏差値」にこだわるんだよ

113 :
>>111
いったい、何の目論見で、お前は早稲田と慶応を一括りにするんだ?

114 :
大学入ってから遊ばせておくだけの大学は、見かけ上の偏差値さえよければいいんだろうが、
さすがに早稲田政経ではそれは許されなくなったんだろう。
ちゃんとした「実績」が求められる学部だから。

115 :
>>114
大笑いの話だな。
ユニクロの柳井さん、早稲田入ってほとんど授業出なかったと自慢している。

早稲田なんて世間では、まともに卒業するより中退するほうが出世する大学と言われているんだぜ。

116 :
柳井正  1949年産まれ

学生運動まっさかりで、全ての大学で授業が成立しなかった世代だろ

117 :
>>116
早稲田学長の鎌田もほぼ同世代だが、早稲田を没落させた張本人じゃないかな。

118 :
遅すぎた改革だが、期待する。
偏差値は2くらいは下がるがそれは関係ない。
学生の実力と社会からの評価が高ければいい。
今の慶応が
偏差値では 慶応法>慶応経済 だが
社会的評価・学生の実力では 慶応経済>慶応法
であるようにね。
否定的なこと言っているのは偏差値しか評価を判断できない私立文系の偏差値馬鹿だけ
まあ願わくば、数学の配点25点は低すぎ、小論の配点70点は大杉。
数学50点小論50点英語50点社会50点の計200点にすべきだなあ。
数的思考のできるバランスのいい人材が取れるよ。

119 :
京大法学部、京大経済学部との比較が面白そうだな。
英数国社のガチンコ併願対決が見られる。

120 :
京大法学部、京大経済学部との比較が面白そうだな。
英数国社のガチンコ併願対決が見られる。

121 :
>>113
じゃあ早稲田のみでも
医者の俺からすればキタノ高校などゴミよ

122 :
そもそも旧帝の文系は一部の文学部などを除いて全ての大学学部で2次数学必須
しかも、高2の範囲まで出る
高1の範囲の共通テスト限定でどうやって旧帝文系と比較するんだよwwww

123 :
>>115
早稲田としてのプライドがあるだろw
あの早稲田で学びましたって言って欲しいんだよ大学側は。
授業出ませんでしたじゃなく

124 :
中央の法学部だって既に数学必須だろ

125 :
>>124
必須じゃないけど、4科目入試やったり、センターでとりまくってるのは、
まさに早稲田法のコレと同じ理由だろう。

>>早稲田大学法学部では、「法学専門教育、および語学・教養教育に対応できるための基礎的な学力と、ものごとを論理的に分析・総合できる能力」を入学者に求め、
「多様な学生を受け入れる」という理念のもとに様々な入試制度を実施しております。
法律を学ぶ上で求められる「論理的思考力」を有する受験生への受験機会拡充の一つとして、
2018 年度一般入学試験(2018 年 2 月に実施される入試)より、選択科目に「数学」を追加します

126 :
旧帝文系前期で2次数学なしで受けられるのは、北大文学部、阪大文学部、阪大外国語学部だけだったぞ
しかも、上記3学部でも、センターでは数学(数I・II)、理科必須。

共通テストの数I限定で旧帝に並んだつもりかwwww

127 :
>>126
大学入試共通テストは今のセンター試験の後継だぞ
ややこしいが、新設される大学入試センター試験が高1〜2の基礎的な内容になる

128 :
つまり難易度は新・共通テスト>新・センター試験
となる

129 :
でも数学Aって結構難しい問題出るよな
数学の中で一番地頭が問われる分野
確率とか1つ間違うとわかってても0点もある分野

130 :
 場合の数も難しくしようと思えばいくらでも難しくできる。
中学受験の算数並みに。
幾何もそう。

131 :
えげつないなw

早稲田政経
政治学科 150人→100人
経済学科 200人→140人
国際政治経済学科 100人→60人

慶應法
 政治学科 230人
慶應経済
 経済学科A方式 420人
       B方式 210人

132 :
近い将来、駒沢、専修、国士舘あたりが数学必須にするはずがないから、とりあえずこれらの大学より格が保てる。
これが早稲田の狙い。

133 :
人それぞれで異論はあるだろうけど

異常に少ない一般募集人数と
合否を分ける独自試験の曖昧さの影響で
見かけ上の偏差値は上がるだろうけど

どう考えても今まで以上に
数学受験生も英語強者も
東大などの難関国立大併願者も
慶應に流れるんじゃない

W合格選択では
慶應経済 100 > 早稲田政経 0
慶應法 100 > 早稲田政経 0
になって
早稲ローと同じ運命になるかもね

134 :
>>133
俺は異論ありだな
センター利用で合格した場合よりも、やはり個別入試で合格した方が入学率高い
数学が課されることで他の私立文系とは違うという別格感も高まる

135 :
2chではなくツイッターやヤフコメの方が世間の反応に近いんだが
そこでは早稲田政経の改革は大体好意的に捉えられている

136 :
>>133 インチキで大凋落した慶応なんかには流れない

137 :
Twitterやヤフコメは
私大文系3科目野郎が、ようやく数学を入試に取り入れて、
ちゃんとした頭を持った学生をとろうと舵を切ったことを純粋に評価してる

138 :
高校時代、数学赤点ばかりで、どんなに頑張っても数学ができなかった俺は
政経・法・教育(国語国文)落ちの早稲田商OB。世界史受験。
今世紀に生まれてたら、早稲田政経を受験すらできんな、ナハハハハ!

商学部で必修だった基礎数学は全出席で小テストを全部提出し、期末テスト
では3問あるうちの行列の簡約化の応用問題だけ解いて単位を取得した。
(もちろん可)。ゼミにも入れたし卒論を書いて卒業できた。

でもこれからの早稲田の商・政治経済では俺みたいな数学のできない地頭の弱いタイプは
入学できなくなるんだろうな。おそらく山谷か釜ヶ崎でさまよって、冬の寒さで
凍死するのだろう。せち辛い世の中やね…。20世紀生まれでよかった!

139 :
早稲田政経の2021年の受験制度は、

1 数学受験で★4科目入試になり負荷が増した。
2 外部英語検定★TOEFL用の受験勉強も必要になる。
これはかなり負担が大きくしかも、この受験を他の学部や大学に応用できない。
東大一橋他国立大受験生は★TOEFL受験の余裕は★絶対ない!!
この時点で★5科目入試である。
3 ★小論文の配点が大きく、無視できない。対策が必須になる。
  つまり実質、★6科目入試だ。
  小論文は、東大一橋等に応用できない。慶應との併願しかない。
4 早稲田政経受験生は
負荷が多くなり、しかも選択枝が一気に狭まる。
東大・一橋・慶大受験生は★TOEFLの受験はまずしない。

5 東大一橋受験生は小論文を避けることができなくなる。
唯一、早大法が小論文不要で一番確実性が高い。
6 国立受験生も早大政経併願は激減するだろう。
  TOEFLの受験負荷と、小論文で、不合格ならたまったものではない。
  そんな冒険やってるほど受験生には★余裕がない。
  早大の★自己満足に付き合う受験生なんかまずいない。
7 結局、東大一橋は、早大法を一番確実な併願先として
  慶應法経を併願追加にする。
8 早大政経の受験数は半減どころか1/3に減少する可能性がある。
  ★TOEFLと小論文の負担はたまったものじゃない。
9 自分が2020年受験なら、早大政経は受験先から★外す。
  慶應法経済・早大法だろう。
  司法試験受験しないなら、★慶應経済が第一併願先。
  司法試験受験なら合格実績で、★慶應法が第一併願先になる。
10 つまり、早稲田政経は★TOEFL・小論文導入で、
   ★受験生激減、偏差値暴落は   避けられない。なんでこんなわけのわからない★バランス感覚のないことができるのだろう。
11 結論からいうと、この試験制度の変更で、
   早稲田政経の受験生は★3割くらいに減り、偏差値は★3〜4以上、落ちる。
   偏差値だけなら完全に★マーチ並になり、看板学部でもなんでもなくなる。
12  就職先も一気に悪化して5年もすれば、
   所沢キャンパスなみの★最下位学部に落ちる。
   実際に就職できたとしても、幹部候補生というより、
   中途半端な使いにくい★兵隊社員でしかない。

140 :
すうhd」あ@mpf;、え

141 :
起動し直したら直った

数学が出来たら
センター試験レベルでも

早稲田の政経や慶応の経済なんかには行きたくない

142 :
どうせ受験生が集まらなくなって
すぐに選択に戻すよ

センター利用入試でさえ大半が蹴る
数学が出来る連中は早慶文系なんてゴミとしか思っていない

143 :
結局、数学って科目は、国公立大学に入るためにやる科目。数学って高等教育
を安い価格で受けるための冷却剤の役目を果たしてるんだよね。
もちろん、政治学・経済学・経営学などを本格的に会得するためには数学が必要なのは
自覚してる。理系にはもちろん必須。

だが、
だれが好き好んで、心から望んで私立文系、私立理系に行きたいものか!
中学の数学は他の科目よりは苦手だったが、それでもクラスの平均点より
15点〜20点位の点数は取れて、上の下の高校に入れた。だが、高校では
赤点ばかりだった。

もう一度言う。だれが好き好んで、心から望んで私立文系、私立理系に
行きたいものか!

俺だって、数学が天才的にできたのなら、京都大学に行きたかったさ!!!

144 :
>>143
訂正 それでもクラスの平均点より15点〜20点位の点数は取れて→
   それでもクラスの平均点よりも15点〜20点位上の点数は取れて

145 :
3科目でどれだけできる奴より、
数学ができる東大一橋旧帝大落ちを拾った方が優秀だと判断したんだろう。
それを看板学部の政経でやったことは、さすが早稲田というか潔い。
定員激減もプラスに働くかマイナスに働くか分からん

早稲田政経
政治学科 150人→100人
経済学科 200人→140人
国際政治経済学科 100人→60人

146 :
東大一ツ橋あたりの併願受験者を根こそぎ掻っ攫いたい魂胆なんだろうか
でも早稲田は昔から学生一流施設二流教授三流で教育環境が最悪な学校だから
まじめに勉強したい東大一ツ橋受験生が来てくれるのだろうか

147 :
いつの話よ
いまはキャンパス整備で施設は超一流
教授も脱純血で一流化してる

148 :
政経の校舎は凄いし、講師も神戸大経済系から引き抜いてるらしい
今回の改革にしろ、政経は早稲田の中でも力を入れられていると思うよ

指定校推薦も他が150人くらいの中、150人→90人と減らしてその分英語学位プログラムに回してるし
大学としては金もかかるだろうがグローバル化への強い意志を感じる

149 :
>>1
マジか
早大政経命!の受験生は別として、
普通は得体の知れない政経入試は避けるから法商社あたりの競争率が上がりそうだな

150 :
大企業や官公庁で慶応との評価の差を実感させられている早大OBなら
数学必須化は賛成だろう。
偏差値は2くらいは下がるだろうがそれはあまり関係ない。
学生の実力・社会からの評価、これが高くなることが重要。
そして受験生が慶応より早稲田を選択すること。
今は「早稲田行くと数学出来ないと思われるし、就職でも慶応の一段下にみなされるから
慶応を選ぶ」って素直に言う高校生多いよ。成績上位の高校生ほどね。
偏差値では 慶応法>慶応経済 だが
社会的評価・学生の実力では 慶応経済>慶応法
であるようにね。
否定的なこと言っているのは偏差値しか評価を判断できない私立文系の偏差値馬鹿だけ
まあ願わくば、数学の配点25点は低すぎ、小論の配点70点は大杉。
数学50点小論50点英語50点社会50点の計200点にすべき。
遅すぎた改革だが、期待する。
数的思考のできるバランスのいい人材が取れる。
そして早稲田の高評価につながる。

151 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29945420X20C18A4CR8000/
東大でも一転して、民間英語資格を選考に導入することにしたんだが…

早稲田政経はむしろ独自性を減らしている(特に古典と社会で)
現代文と英語は個別科目があるから早稲田対策というのはそのくらいだろう

152 :
はやいうちにリーマンになる覚悟が定まっている商学部が早稲田で一番軽やかで楽しそうに見える。

153 :
早大政経は数学を必須にすることで国立大学受験者の入学率が
飛躍的に高まることは確実

私文の2流大学のようには入学もしない幽霊偏差値とわかってて
序列を競っててもむなしいばかり

154 :
早稲田アリーナそろそろ完成しますか?

155 :
しかしえぐいよなー、
軽量が、R犯罪続出、大企業潰すOBだらけで評価下げてる中
おまけに1〜2科入試の詐欺偏差値のくせにそれすら暴落中。
それで今回
早稲田入試科目増の発表。
減らそうとする誘惑が働く中で、科目増。
もう早慶とか並べないで、軽尿は法政あたりと並べるべきかもな。

156 :
昔から、世間の評価が高かったり就職が良かった大学学部の共通点はみな数学が必須だったこと。
東大、一橋の国立勢、
慶応経済、関学経済・商、南山経済・経営、同志社商

これに比べて、早稲田政経・法・商は
「偏差値だけは高いが、学生に当たりあたりも外れもある」という評価だった。
「この学部の学生なら大丈夫」という評価があったのは慶応経済・商や関学経済・商などだけで
早稲田政経にはその評価が無かった。「早稲田の学生は数的能力があるかもしれないがないかもしれない」と言いう評価。
だから国家総合職の採用でも、試験合格者数は早稲田>慶応で、採用者数は慶応に逆転されてた。
数学を必須とすることで早稲田政経は安定した評価を得られることになる。

157 :
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1528598328/l50

158 :
旧帝文系前期
2次数学なしで受験できるのは北大文学部、阪大文学部・外国語学部のみ
上記3学部もセンター数学T・U、理科必須

早稲田政経
共通テストの数T(高1の範囲)のみ

↑なんだ、この軽量感は

159 :
>>158
軽量だろうが、中学校、小学校の算数数学だろうが
古文単語、日本史単語一夜漬け暗記バカの入学を
食い止めることができる

160 :
早稲田商学部入試にも中学の範囲でよいから数学を課すべき
チンピラの排除には数学が効果テキメン

161 :
高1レベルの数学に何の意味があるのかよく分からんけどな
地歴外してもいいからちゃんとした数学課すべきだよ
高1レベルの数学なんて地歴より楽だし

162 :
>>161
私大の入試はビジネスだよ
文系としては難しめの早稲田商学部レベルの数学を個別試験で必須にしたら受験者数激減で儲からん

163 :
旧帝・国公立医・一橋・東工・神戸・横国・東京外語・筑波・広島・岡山・熊本・新潟・
千葉・埼玉・大阪市立・大阪府立・東京学芸・首都大東京・東京海洋・お茶の水・金沢
など上位中位の国公立落ちの優秀学生が早稲田政経の学生の中心になる確率が高く
なるかもしれない。

だが、不本意入学者ばかりなので暗いムードが漂う陰気な学部になるだろう。
これまでの、何の根拠も実力もないくせに、肩を風切る自信満々な政経の学生
はいなくなるだろう。

164 :
政経だけでなく、早稲田文系(分・分校除く)全学部を数学必須にすればいい。
数Tだけでも馬鹿を排除できる。

165 :
まあ、現時点でも早大政経の入試は選択科目の中で数学受験者が一番多いわけだが。

166 :
政経法商文
数国英社方式、数国社&英語外部試験、センター利用

社学文構人間
数国英、数国+英語外部試験、センター利用

国際教養
数学英語+英検
スポ
全部推薦

これで良かったよね
馬鹿なのか

167 :
wikiの早大対策より  政治経済学部
早稲田大学の看板学部。当該学部は早大受験生のみならず、慶大受験生や
難関国公立大受験生、国公立医学部医学科受験生も多数併願してくる為、
合格難易度は非常に高い。パラグラフリーディングや自由英作文、国語や
地歴公民でも論述問題が出題されており、明確にセンターから2次試験まで経験する国公立大学受験者に有利になるような問題構成である。

 なお、2021年度入試改革により従来通り東大をはじめとする難関国立大受験生
はもちろんのこと、全科目を満遍なくバランスよく学習した高校生に有利になっていく入試になると思われる。政治経済学部の受験生には従来通り特定の科目に
偏った勉強ではなく広くどんな分野にも対応できるバランスの良い学習が
ますます必要になっていくものと思われる。  

168 :
>>164
もし、そうなったら俺を含めた大多数のOB・OG共が偉そうに後輩たちに
先輩面ができなくなるな。
あと、その場合、早稲田大学の体育局の運動部はとんでもなく弱くなるだろうし
国公立レベルになり、立ち行かなくなるだろう。

169 :
共通テストが今のセンター試験だぞ?
高1の範囲とかいうのは新センター試験だろ

まあここで一生懸命ネガティブキャンペーンやっても無駄だ
もうこんな過疎板おっさん数匹しかいないし
ツイッターやヤフコメでは早稲田政経の入試改革は好意的に捉えられている

170 :
>>166
スポ科と国教は全部推薦でもいいくらいだな

171 :
>>170
やることなすこと早稲田は半端
国際教養なんて英語+別言語一つ喋れれば無試験でパスでいい
一般なんて正直必要ないくらい
スポとか一般の意味がわからない
逆になんで政経を奇天烈入試にするのか
推薦まみれなんて早稲田らしくない
政経のブランドも早晩崩壊する

思い切って付属高校を切り離して内部進学廃止、指定校A当然廃止
各学部少しだけAO入試で特殊な人材入れてもいいが現状は話にならないな

172 :
これから他の私大も入試科目、制度を変えて発表する。どこまで改革できるか?
つまり自信のない大学は今まで通り弱腰。
慶応はどうかな?
軽量入試から脱却できるか?
幼稚舎に気を使うと、差が広がることを恐れて軽量のままか?笑

173 :
早稲田政経は東大理系や早稲田理系志望も受験するぐらい別格だから、
数学必須になっても影響ないわ

174 :
>>172>>173
その割には、定員絞りまくっとるやんけw

早稲田政経
政治学科 150人→100人
経済学科 200人→140人
国際政治経済学科 100人→60人

175 :
>>174
少子化だからな
定員削るのは当たり前
わけの分からん推薦入学者増やさないなら評価はできる
大体大学生が多すぎるのが日本の問題って言われてるだろ
特に早稲田は

176 :
http://federigo.info/

177 :
>>175
問題は慶應と差がつきすぎなところだろう。
慶應経済を数学で受ける方式は420人。

早稲田政経
政治学科 150人→100人
経済学科 200人→140人
国際政治経済学科 100人→60人

慶應法
 政治学科 230人
慶應経済
 経済学科A方式 420人
       B方式 210人

178 :
>>177
だから慶応は定員減らさなかったせいで最近偏差値下落傾向だろ
少子化時代に定員維持する意味が分からんのだが

179 :
>>178
定員を一般以外で埋めるなら、そこまで偏差値を維持する意味も分からん。
今回の決定は、↓みたいに数学出来ない層が私大からパージされるか、
>>139みたいに政経がパージされるか、正直分らんな。

早稲田が入試改革!数学できない文系が名門私大にパージされる時代
http://agora-web.jp/archives/2033104.html
>>ちなみに、鈴木氏のコラムに対する早稲田側の反発はものすごかった。
このコラムの続編で、早稲田が知識偏重型に固執する背景として、マークシート方式のほうが受験生が受けやすく、大学の経営に直結している実情を指摘。
ライバルの慶応が、記述式を導入して受験生が減っても潤沢な寄付収入があることとの「比較」を持ち出したところ、
早稲田側から数字の細かい内容についてダイヤモンドオンライン編集部を通じて猛烈な抗議を受けたこともあった

180 :
算数数学苦手な完全な私大文系専願組の数学合格はむりとなる。

これでやっと国立と対等な立場になる。


数学出来ない文系頭とバカにされることはなくなる。

181 :
数学が出来る奴が早稲田の政経で満足するのか
数学が得意な奴等は、理系の成績優秀者はほとんどが医学部志望だろ
東大ですら大半はそれより劣るのに
数学が出来るのに早稲田に行くのは受験に失敗したってこと

182 :
経済学科はともかく
政治学科にも数学必須にするのか
確実に法学部よりも人気が落ちるな
将来は政経が看板だったことさえ忘れられるだろう

183 :
数学が得意なら
国公立大学医学部医学科に進学する

数学がセンター試験レベルの問題が解けるのならば
東大の理三以外に進学する

数学が駄目ならば
早慶文系や上智に進学する

数学も英語も駄目ならば
明治や法政なのかな

184 :
数学が得意だろうが苦手だろうが旧帝文系は全員数学の試験を受けている
高1の範囲限定のセンターレベルの数学など人間として最低限の理数能力が
あるかを見るものに過ぎない

旧帝文系前期
2次数学なしで受験できるのは北大文学部、阪大文学部・外国語学部のみ
上記3学部もセンター数学T・U、理科必須

早稲田政経
共通テストの数T(高1の範囲)のみ

185 :
アメリカのSATは
言語(英語)800点
数学    800点

186 :
こうなると政経では経済学科が一番偏差値高くなりそうだな
今でも政治と経済と国際政経に差は無いんだが
政治学科は特に私立文系受験者で持っていたので

187 :
>>184
高1の範囲限定なんてどこに書いてあるんだ?笑

まあこんな学歴板なんて過疎板でネガティブキャンペーンを張っても、それに俺が反論しても意味が無いんだがな

ツイッターやらヤフコメやら多くの人が居る場所でやらないとね
そういう場所は1人が暴れてもたかがしれているが
2chがダメになったのは暇人が執拗に書き込みすればそれで埋まってしまうからなんだろう

188 :
>>187
ソース
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/06/2021ad_change_pse.pdf

189 :
>>188
ああ、数1Aを高校1年生の範囲と言っているのか
そんな単純なものではないぞ

190 :
何が変わるかはこれをみろ

https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/change/

191 :
656 エリート街道さん 2017/06/24(土) 02:15:39.89 ID:/6hfiF8a
上場企業向け就活の筆記SPIやらせるとこんな感じ
マジで

東大■■■□□□□□□□
京大□■■■□□□□□□
一橋□□■■■□□□□□
東工□□■■■□□□□□
地底□□■■■■□□□□
早慶□□■■■■■■■■
明治□□□□□□■■■■
日大□□□□□□□□■■
拓大□□□□□□□□□■
短大□□□□□□□□□■
高卒□□□□□□□□□■
中卒□□□□□□□□□■


665 エリート街道さん 2017/06/30(金) 21:35:44.01 ID:g80+SxQx
>>656
だな。
昨年まで人事やってたが早慶はもはや昔の総計ではない。
母校だけに悲しいけど現状は悲惨。
平均すると千葉や埼玉の文系より遥かに劣る。
北大九大文系との学力差となれば早慶は比べるのも失礼なくらい低い。
MARCH関関同立に至っては中卒高卒と何ら変わらない。
これから日本はどうなる事やら。
希望の星としては中国人の留学生で就活している学生はちょいマシ。

192 :
>>191
これは人事から異動となるわ。

193 :
3年後からは少なくとも私立文系専願数的才能なしでも合格できるとは言われなくなる。

早稲田政経だから有能だろうということで採用したら算数数学の才能ゼロで仕事ができずに困ったというミスマッチはこれからはなくなるだろう。

194 :
拒否られてるのは、弱小私学の数理切り捨てのブロイラー方式してるとこだけだろ。
来る人材に変わりはない。

195 :
学生の雰囲気も変わりそう

Kazuki Fujisawa&#8207;&#61490; @kazu_fujisawa
早稲田・慶応の数学あり受験の人たちは、良くも悪くも国立大学生と変わらない。
数学あり受験の人はほぼ100%国立第一志望だから、あまり母校愛がない一方で、
2科目受験の人は早慶が第一志望やからな。
数学あり受験だけにしたら学生のレベルが上がるかというと、そうでもないんやで。

196 :
トンデモ作家から引用すかw

197 :
でも、3科目だが頂点だととりあえず思えた学部が、
旧帝大落ちに全員入れ替わったら、やはりそうなるんじゃないの?
早稲田商で頂点とはさすがに言えないだろう。

198 :
早稲田は別格なんだよ
国立組は早稲田を併願する
慶應の2倍は早稲田を受験している
確かに詩文洗顔の英国社の3教科偏差値は東大並みなのは周知の話だ
数学の出来ない経済学と揶揄されていることも事実だが、政経には国立併願組が多く合格している
数学選択受験者の人数よりも、英国社で受験した者国立組受験者の方が圧倒的に多いというデータもある
経済や商を学ぶ者は数量学知識は身につけておくべきなのは当然だろう
政治や法、社学などの社会科学系は数学選択でよいと思うが
ま、政経の改革としてはまずまずだろうが、早稲田ぐらいになると学生の質は変わらないだろう

199 :
>>197
この方式だと定員も300名だし東大や難関医学部併願層じゃないと無理だぞ
京大や地方国立医でも厳しい、ましてや地底では…

200 :
>>198
確かに東大文系だとあまり数学が得意ではないという層も多いんだよな
東大も国英社で稼いで数はなんとか落ち葉拾いみたいな感じの合格者も沢山いる
そういう層にも配慮しての数学配点だな

201 :
就職活動の早期化で専門科目の教育なんて有名無実なのが私立・国公立にかかわらず
社会科学系の学部の現状。実際は旧教養課程にあたる1・2年の般教・第二外国語・
必修科目と三年次以降のゼミがかろうじて機能してるだけ。まるで就職予備校。
アカデミズムの学府として機能していない。こんな惨々たる現状では入試に数学必修マンセー
と叫ばれても、ただただ空しいだけ。

そんなに就活に特化したいのなら入試でSPIと小学校六年までの算数を含んだ
独自科目を課せばいいということになる。

経済学のことは知らんが、会計学の場合、入門編では加減乗除の知識さえあればいいし。
(まあ会計学の場合もさらに高みを望めば加減乗除以外の知識も必要かもしんが。
 極めてないのでそこまでは知らん。)

 ただ、みんなあまり注目してないが、今回の早稲田政経入試改革でいいと
思ったのは選択科目に理科(物理・化学・生物・地学のうち一つから選べる)
があること。これは実に実用的だ。どんな職業に就くとしても、
政策を考えたり、商品の知識を理解するにも、お得意先の
企業の事業内容を深く分析したり、自分の勤めてる会社の事業内容を深く知る
うえでも、理科の知識はないよりあったほうがよい。

まあ、数学で論理的思考力の高さを測れるとか数学で地頭の良さを測れるとか、
そのような数学万能論、数学に対する都市伝説を過大に評価・盲信するのはいかが
なものであるかとは思う。長文ですまん。

202 :
慶應文系は数学必須多いけどね
早慶が数学採用で他私大がどうなることやら
明治とかが偏差値トップとかやめてね、

203 :
以前は野村證券は関学が多かったような?

サンデー毎日2017年人気284社就職実績(証券=野村證券)

 1.早稲田  36
 2.慶應大  30
 3.同志社  27★
 4.立命館  22★
 5.明治大  21
 6.関学大  19▼
 7.東京大  18
 8.関西大  17▼
 9.中央大  15
10.青学大  13
11.京都大  12
12.上智大  10

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

204 :
成果が上がるほど内部的にAOや推薦とレベル差が拡がるだけだな。
ましてや一般入試枠を減らすならば優秀層も薄まるばかりだ。

205 :
入試を数学必須にしても半数以上は推薦AO付属じゃん
こいつらの数学力はどう担保するの?

206 :
もともと推薦だけにしたいんだろうし

政治経済学部は

英語+数学or社会 の2科目 +TOEFLでいいだろ。

小論文はなし。定員は絞り込んで200人でもいい。


国際教養も

英語+数学or社会 の2科目 +TOEFL

偏差値だけは突拍子もなく跳ね上がるよ。


そうでないなら今まで通りの

国語+英語+数学or社会で
英語配点を多くして、TOEFL要素いれればいい。

207 :
今のグローバル路線なら
大多数推薦にして

英語 150点+数学or社会100点 小論文30点でもいいかもな。

小論文は日本語力テストにするだけ。

これも偏差値は+2で私立でダントツになる。

208 :
早稲田の慶應化だね、まるで
早慶が英・数の2教科型になると、他の私大はどうするのかね
早慶にならって英数の2教科型に雪崩のように移行するかだ
多分だが、数学はオミットするかも知れないなw
英語の1教科か、英・国or英・社の2教科になるかもだ
昔からの英・国・社の詩文3教科型は多分だが崩壊するだろうと思う
3流大学が1〜2教科にしても、たいしたことにはならないが、早慶になるとチト訳が違ってくる
早慶が2教科になれば、国立組の早慶併願組はもっと早慶は難関になり、合格率が低くなると思う
国立も何らかの改革を迫られるかだが、国公立も科目を減少していくかも知れない
駅弁は医学を除いて偏差値35大学が出るかも知れないw

209 :
偏差値が教育の足かせになってねーか?

210 :
早稲田は政経も法も入学試験の国語がアイデンティティではなかったか

211 :
>>210
国語では、論理的思考力をみられなかったんだろう。
法学部に数学選択ができたときにそういう話が出てる

>>早稲田大学法学部では、「法学専門教育、および語学・教養教育に対応できるための基礎的な学力と、
ものごとを論理的に分析・総合できる能力」を入学者に求め、「多様な学生を受け入れる」という理念のもとに様々な入試制度を実施しております。

法律を学ぶ上で求められる「論理的思考力」を有する受験生への受験機会拡充の一つとして、
2018 年度一般入学試験(2018 年 2 月に実施される入試)より、選択科目に「数学」を追加します。

212 :
定員削減は政経だけでなく全学だよ、2割減らす

213 :
>>209
そうだぞ
数学入れると偏差値が低く出るからな
昔は一般受験では全て数学を課していた慶應経済も数学無し枠作ってるし

214 :
>>213
じゃあもう実績基準にすればいいやんw
そうすれば、各大学が思う一番優秀なやつを自由に集められて、それで教育できる。
で、これだけの実績出しましたよって。
早稲田なんか、国家総合も多いんだし、数学出来た方がいいに決まってる。

215 :
数学は理系でやればいい。


文系に、数学得意な人も入れる制度になってる。
文学部以外は、
数社の選択になってるのが通常だ。

今のままでなにひとつ問題ない。

偏差値をさげる、数学必須の4科目+小論文+TOEFL等の英語検定と
実質6種類の重負担試験とか
狂気の沙汰で
偏差値2〜3下げるのはほぼ確実。

TOEFLは間違いなく、一科目分以上の問題演習が必須。
小論文も練習問題は必須。

実質6科目入試。

216 :
>>215
また基地外が湧いているのか
個別入試は英語及び国語のみなので偏差値は下がりません、終わり

217 :
>>216

実際に早稲田の共通テストをやるのは
政経と国際教養だけで
しかも

政経 の共通テストは 国英数社4科目+小論文+TOEIC
国際教養 の共通テストは 国英(数・社から選択)3科目+TOEIC

共通テストといっても適用方法が違う。
政経は現状に数学・小論文・TOEICの3要素が追加される。

国際教養の場合は現状にTOEIC追加



予備校で偏差値を出す以上
政経は
国英数社の4科目で偏差値を出す。
当然間違いなく下がる。
さらにTOEICの負担があるので、他の科目も勉強時間が少なくなるので当然下がる。
下がらない理由は全くない。2〜3下がると考えておかしくない。

218 :
駿台・河合・東進が
政経の偏差値を英語一科目で出すと思ってるなら
とんでもない勘違いだよ。

国英数社の4科目平均で出す。

219 :
それとも予備校に

政経の個別科目は英語だけなので
共通テストの科目ははずしてくださいと頼むのか?

そんなこと河合・駿台・東進は受け付けない。
受験科目の国英数社の4科目で普通に平均を出す。
当然間違いなく下がる。

東大一橋では小論文もTOEFLも使わないから
この負担感はたまったものじゃない。

現役で東大一橋受験者は余裕がないからそんなこと絶対やりたくない。
現役は早大政経を受験しなくなるだろう。
浪人でも早稲田政経を避け、普通に慶應経済慶應法を併願する。

旧帝大も同様で、早大政経受験者は国立受験者が激減し
早大政経専願のような状態になる。

当然レベルはさがりまくり、偏差値だけでなく入学者も私大専願の
学力の幅のないいびつな人間だらけになる。

220 :
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

221 :
1 政経2021年度入試
@共通テスト(国英数社)4科目100点  +A小論文70点 +BTOEFL等外部英語検定30点

https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/06/2021ad_change_pse.pdf


2 国際教養2021年度入試 配点未定
@共通テスト(国+数・社のいずれか)2科目 +A英語 +BTOEFL等外部英語検定30点

https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/06/2021ad_change_sils.pdf

つまり
政経は国英数社 の4科目偏差値の平均
国際教養は 3科目偏差値の平均

でランキングで表示される。

当然、早稲田政経のランキングは相当に落ちる。
間違いなく今の早稲田トップからころげおちて
社会科学部より下になる。下手すると、文学部・文化構想より下。

222 :
大学側が偏差値なんてどうでもいいと悟ったんだろ

223 :
国際教養も

慶應文や慶應SFC はTOEFL使ってない。
上智も国際教養以外、TOEFL使ってないはず。

224 :
>>222

企業は採用時や入社後の格付けで
偏差値を考慮間違いなくする。

当然、就職では今より数段落ちになるし
入社後の昇進でも完全に慶應経済や慶應法より下で
それどころか慶應商より下の格付になる可能性が
非常に大きい。

いちいち4科目だからとか考えてくれると思ったら大間違い。
それほど企業は気を使わない。
偏差値でばっさり切る。

もっというと偏差値が下がった政経学部卒は
社会的には
「偏差値の低い頭の悪い学部」と認識される
可能性大だ。

かっての慶應法学部は国英数社の4科目入試だったが
慶應最下位学部として認識されていた。

225 :
はっきりいうと

このままだと
政経学部在学生と卒業生は

「自分は数学受験だ。4科目入試だ。」
といいながら
社会的には偏差値の低い大学の学部として
押さえつけられた人生を送ることになる。

@共通テスト(国英数社)4科目100点  +A小論文70点 +BTOEFL等外部英
という私立でも最重量試験で合格したのに

慶應経済法商文の2科目どころか慶應SFC1科目
より下と馬鹿にされる可能性はかなりある。

少なくとも慶應法は国英数社の4科目入試だったのに
慶應の馬鹿学部といわれていたんだから
早稲田政経も馬鹿学部といわれる可能性は大いにある。

226 :
大学の入試の改変なんて
自分の大学の教授におもいこみでどうにかなるものじゃない。

偏差値はそのまんま学部生の未来を左右するとわかってない。

早稲田ローで司法試験合格より大切なものを教えるといって
実験場のモルモットにすると明言した結果、
司法試験不合格者の群れを作り出して
最大の悲劇となった歴史を

またしても早稲田は繰り返すのか?

それは理想主義とは言わない。
単に考えが足りない馬鹿のやることだ。

日大と同じで大学生のことを
全く考えていない。単なる教授の自己満足でしかない。

227 :
いや入学センターの事務局の
点数稼ぎで
仕事をやってるふりをしてるだけ。

最近は大学でもリストラしてるから
必死なんだろうが
そのために大学生を不幸にしていいわけがない。

一言でいうと
今回の入試変更案は
めっちゃくちゃ。
早大政経学部も、国際教養学部もめちゃくちゃに破壊される。
偏差値が落ちるということは
就職でも人事考課でも
間違いなく一気に不利になるのは明白な事実だ。
馬鹿の極致。

228 :
しゃあないよ。
鎌田や下村が、そりゃいい入試形式ですよと国立に勧めているやり方なのだから、自分のところでやらんのはおかしいだろ。

229 :
それなら

鎌田や下村の卒業学部の法学部と文学部で

国英数社 + 小論文 +TOEFLやれよ。

5年後の結果次第で考えればいい。

それやったら
早大法も早大文も
偏差値は法政なみになるだろうな。
確実に。

当然就職先もろくなところがないだろう。
早大法卒は泣く泣くロースクールにいくしかなくなり
司法試験も落ちて派遣の肉体労働者とか介護業界いくしかなくなるだろう。

誇張でなく現実はそういうものだ。
甘くないぞ!

230 :
そもそも、「論理的思考力」・「地頭」などの言葉が「錦の御旗」・「水戸黄門の
印籠」の如きマジックワードとして仰ぎ奉られている現状を疑ってかからないといけないと
思う。
一昔前、法科大学院などという制度がなかった時代、早稲田大学は司法試験
合格1位〜3位辺りを占めていた。慶應は法学部すらも過去に数学受験必須だった時代もあったらしいが、
司法試験合格実績は東大、早稲田・中央などとは、はるかに及ばなかった。

その時代、早稲田大学法学部は英国社3科目のみで、数学受験できなかった。
その代わり国語の現代文は予備校などで特別に訓練しないと読めない難解
な代物ではあったが…。

 司法試験は率でいくと、東大・京大・一橋のほうが実績がよかったろう。
 だが、率も合格数も旧地方帝大や神戸大よりもよかったはずだ。

受験科目に数学がなく、やたらにいびつな現国と最近ネットで「不要な知識・
必要ない。」と揶揄されがちな古典をガチな形で出題していた早稲田大学法学部入試
を突破して入学した早稲田法学部生は論理的ではく、地頭が必ずしもよいとは
限らないということになる。「数学のみが論理的思考力と地頭を測ることができる
学問の王様である。」という仮説を立てたとすると。

だが、仮説とは裏腹に、「数学無勉で、論理的思考力が無く、地頭天才とは限らない」
はずの法学部を中心とした早大生が司法試験合格者数で全国でもトップクラス
であり、且つ又、数でも率でも旧地方帝大や神戸大などを凌駕していた。

よって、「数学のみが論理的思考力・地頭を測るのに値する唯一の科目」という仮説では前記
の事実を説明できないし、そもそも、司法試験合格には論理的思考力や地頭
など必要ないかもしれないという結論に落ち着く。

それにしても、超長文になってしまったなあ。読みにくい文章になってごめんさい。

231 :
下村は教育学部じゃなかったか?まあどうでもいいが。

232 :
ご意見メール

早稲田大学入学センター

nyusi@list.waseda.jp

https://www.waseda.jp/top/contact

233 :
確かにとんでもなく負担は増える。
エッセイにしてもめんどくせーと言われるだろう。
それでも政経に行きたいと言われるか、政経はもういいよと言われるかどっちか。

早稲田が入試改革!数学できない文系が名門私大にパージされる時代 --- 新田 哲史
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180611-00010002-agora-soci

234 :
頭がいいかどうかは数学ができるかどうかと同じこと、
と、ヨーロッパではすでに19世紀から言われてる。
早稲田大学当局も、もうこれ以上アホウな早大生を見たくないんだろう。

235 :
これまでのおバカな早大先輩方は、
数学必須の難関試験制度で入学した自分よりはるかに有能な後輩が入ってきて、
さぞ気まずいんじゃないかなww

236 :
自分は数学が得意だと考えている大学生と、
そうでない大学生の20年後の年収を比較したら、
数学を得意だとする学生の方が高かったというデータがあったと記憶しています。

早稲田政経を出た人も、結局、数学を得意とし、入試でも数学を選択したような人が活躍してんだと思う。

237 :
早稲田が入試改革!数学できない文系が名門私大にパージされる時代 --- 新田 哲史
アゴラ 言論プラットフォーム より
>
いわゆる「底辺校」と呼ばれるような、大学進学者の少ない高校に通っている“弱者”であっても、
暗記主体の文系科目を猛勉強して成績をアップさせて、大学受験では早稲田などのブランド校に合格する「逆転人生」「学歴ロンダリング」を勝ち取ることも可能だった。
(中略)
早稲田的な私大文系入試を突破する学生について、
鈴木氏は長年の大学での学生たちの指導経験から「学力が剥落している」と指摘したことに私は強烈にショックを受けた。
高校時代に数学の勉強がおざなりになっている学生の特徴として、論理的思考力が弱くて論文などで論理の飛躍がみられるという。
(中略)
マークシート型の入試がメインだった人は本の読み方も「検索型」で、
「固有名詞などの情報を拾って何が掲載されているかは分かるが、文面の背景にあるキーメッセージやコンテクストを読み取れない」(記事より)。
特にそういう傾向のある社会人として、鈴木氏が挙げたのが新聞記者だったこともまた余計にショックだった(苦笑)指摘されたように、
取材で十分に思考せずにすぐにわかりやすさやキーポイントを相手に要求する人が多いのも事実。
ちなみに先述の“底辺校”から早稲田を経て全国紙に入った記者を知っている。
このとき、指摘されたことは私自身の弱点としても思い当たる節は正直あった。
日々の読書もクリティカルシンキングで読むように注意したり、
(中略)
エクセルで自分の事業の売り上げやキャッシュの予測表をつくるような数字に触れる機会を増やしてみたりと、ちょっとばかりは意識を変えた。

238 :
「入試程度の数学で数学出来るできないが分けられますか?」って
数学者に聞いてみ、
苦笑いするかひどいやつだと激怒すると思うよw
入試でやるのは2000年以上前のギリシャ人の思考過程を再現できますか?覚えましたか?ってだけなのにw

真顔でバカなこと書いてるやつ頭大丈夫か?
それとも入試制度をある方向に仕向けたい集団かな?

239 :
それでも所詮、アラフォーの気づきでは手遅れだ。
いまでもロジカルに話をできたり、小難しいデータを鮮やかな分析する人たちにコンプレックスは抱いていて、
学力の極端なアンバランスを放置してきた思春期を猛省している。
数学を捨てて丸暗記型の文系科目の受験勉強で頑張る人は、有名私大に「パージ」されるリスク含みとなる。
“底辺校”の文系生徒には、人生の一発逆転と学歴ロンダリングを狙うやり方は通じなくなりつつある。

早稲田が入試改革!数学できない文系が名門私大にパージされる時代 --- 新田 哲史

240 :
よく文系が理系に対して、
「そんなこと学んで、将来どんな役に立つの?」
とバカなセリフ吐くが、これってよく考えたら恐ろしいこと。

そいつが理解できるできないに関わらず、現実に科学が世を支配してんだよ。
ちょうどこの間話題になったAIだけで通じる言語でAI同士が会話したってニュースと同じ。
文系たちの頭の上で理系どうしが訳の分からないことを言い合いながら、どんどん科学が進んでいくんだぞ?
ますます文系って支配されるだけだぞ?
そいつが知っていようが知っていまいが、そいつの理解できない世界が実際に社会を支配してるんだよ。
AIの件では、研究者たちが慌てて停止させたが、
この停めた研究者たちだって、理工学の専門家だったから。
もしこの世が文系だけで構成されていたら、あっという間にAIに支配されていただろう。

「数学なんて勉強しても意味ない」と言ってるバカ文系は、「読み書きなんて野良仕事と何の関係も無い」と言ってる百姓と同じレベル。

241 :
http://i.imgur.com/g033DEf.png
”文系は見直し”転換迫られる国立大

http://i.imgur.com/d0szjq1.png
人事部長座談会
「文系・営業・特技なし」は要らない!
シニアの次にくるバブル世代処理
週刊東洋経済

242 :
学生数で言えば、
私大>>国立
http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n2200100.xls
国立:私立=約76万人:約211万人
私立は国立の約2.8倍もいる。
しかし…、

大学卒業後の平均所得は、国立理系>私立理系>国立文系>私立文系というデータが存在します。↓
一般入試と推薦やAOでさらに差が開く。

45歳以下の就業者全体の平均所得
国立理系(一般入試)580に対し、私立文系(AO入試)362。
http://blog-imgs-59.fc2.com/u/t/s/utsunomiyasoh/201310142136072ac.jpg

就職内定率(理文男女別)
理男>理女>文男>文女
http://i.imgur.com/ypSmGQL.jpg

平均所得(国私理文別)
国理>私理>国文>私文
http://i.imgur.com/P4RF0N4.jpg

司法試験合格率は上位に国立がズラリ
http://resemom.jp/article/2014/09/10/20353.html

テレビでバカにされる私立文系
https://www.youtube.com/watch?v=64fC6gCsQyo

243 :
大学の経済学部で使って、微分積分の意味を初めて知った気になったな。
高校時代は意味を理解しきらずに解答を導いていたのだと気づいた。

244 :
中国の学生は、全国共通の厳しい試験勉強をしてる

高校卒業試験(水平考試)で10科目以上合格しなければいけない
大学受験(高考)は、文理ともに数学必修、4科目

一方、日本の私大は 45%が定員割れ、無試験で入学できる
定員割れしてない私大も、半分はAO・推薦等の無試験入学者、一般試験も2〜3教科

はっきり言うけど、将来の若者は中国が国際競争で日本に勝つよ。

245 :
早稲田法でこれってのがなんか悲しいなぁ

>>それでも所詮、アラフォーの気づきでは手遅れだ。
いまでもロジカルに話をできたり、小難しいデータを鮮やかな分析する人たちにコンプレックスは抱いていて、
学力の極端なアンバランスを放置してきた思春期を猛省している。

246 :
このうぜえ「数学がー」は、何一つ自分で意見をまとめられずマルチコピペってどうなの?

247 :
>>217
>予備校で偏差値を出す以上
政経は
国英数社の4科目で偏差値を出す。

いやセンター90%、二試泄ホ差値72.5みbスいになると思b、んだが
鋳驪梭繧フセンタ=[利用がそんな滑エじの表記だし

あと民間英語資格は東大も再転換して選考での導入決めてるから、別に政経だけの負担ではない

どうなんだ?はよ答えろ基地外

248 :
>>217
やっぱり入試偏差値って、何か変だな。

249 :
4科目数学ありってだけで1ランクは下がる。
だが、数学がある程度できる人が入ってくれる。

250 :
下がる見込みを覆して2科目義塾と五分にしちゃうから
全方面から中傷されるんだろうな。
罪な存在だわ

251 :
数学必須より募集人数の削減の方が受験生にとってインパクトが大きいと思う

政治学科 150人→100人
経済学科 200人→140人
国際政治経済学科 100人→60人

看板学部として3学科合計300人では貫禄を感じないんだよな

これだけ絞れば偏差値は凄いことになるかもしれないけど
上智じゃないんだし
早稲田の人に怒られるかもしれないけど
今よりは人気が落ちる気がする

やっぱり慶應経済630人や慶應法政230人と対抗してほしいな

でもこの方針は変わらないんだよね

252 :
>>251
でもこれを言うのは学歴板の学歴コンプのおっさんだけ
慶應法も定員1200人で一般で入るのは400人台だが世間は慶應で偏差値No. 1として慶應経済よりも高い評価になっている
仮に偏差値で下なら今も慶應経済が断トツ学内トップだっただろう

253 :
当局としては数学必須にしたいが難しすぎると受験生激減は確実
共通テストの数学1A程度ならアホ私立文系でも何とかなるだろうから受験生もそれほど減らないというわけかね?

254 :
>>253
数学大得意じゃなくてもいい、数学アレルギーがあるようなやつじゃなければ
政経は別に経済学者を育てるというよりはビジネスエリートを育てたいわけだし

255 :
>>199
旧帝大の一般学部よりも東京外大とか阪大外語志望の人にとって滑り止めとしてかなり入りやすくなる改革だよ

256 :
20年度からは共通テスト利用入試(今のセンター利用入試の後継)はやらないのかな?
早稲田政経に一般で入りたければ早稲田まで独自試験も受けに来いというのは随分と殿様商売だなと思う

257 :
>>256
やるみたいだよ
一般入試450名→300名
センター利用75名→50名

両方共に2/3の募集となるようだ

258 :
プレジデントとか東洋経済とかの煽り記事によると確かにAI社会によって文系エリート職種全滅とか医師の収入減とかいろいろ俺たちをおびえさせようとしてるな。
歯科医の平均月収が60万円から17万円へ激減とかな。そのうち、あんたたち国立理系
様方もAIに殺られるかもな。(笑)数学ができようとできまいと。ほら、化け物使い
がいつのまにか化け物にパシリされるってことよ。
5月30日付けの某記事も、学歴社会崩壊・東大を出ても食えない云々と煽ってるよ。
理系・文系のホワイトカラー職没洛。学力社会の王様・理系の権化たる医者ですら
AIのパシリで収入減だとよ。(笑)

某週刊誌によると、これから伸びる職業は病院の栄養士とか病院の調理師・
介護士・掃除業などだとか。これまで低賃金とかブルーカラーとか言われてきた
職業だ。ホワイトカラーとブルーカラーの賃金が逆転するなんて煽ってたな。
どこまで信憑性があるかしらんが。もうこうなったら、東大医学部様・東大工学部様
なんて目指すのがアホらしくなるな。もちろんお前等の蔑む我が母校もウンコ以下
だ。
栄養士養成施設の専門学校とか辻調理師専門学校とか介護専門学校とかの方がどうやら将来性があるみたい。掃除の専門学校なんてのは聞いたことがないから独学で
掃除のマイスターを目指したら儲かるのかな?

もう今まで威張ってた詩文、酷文、死理、酷理、酷医(酷夷)はほぼ終了か
百歩譲ってAIのパシリ。

古代ギリシアの某哲学者曰く「万物は流転する。」。 今まで高級・高給と
された職業が没洛し、そうでなかった職業と逆転する。

お前等の蔑む詩文、酷文はもちろん、数学なんか朝飯前のエリートを自認
する死理・酷痢・酷夷も棺桶に手を突っ込んでるってことよ。
驕る平家は久しからずってやつだな。

259 :
>>251
本当に上智の定員なんだよなー
100とか60とかになると
まぁ大学として推薦AO6割、学部生自体も減らすって話だからそうなるんだろうが。

260 :
数学ってセンターレベルの数学だろw
早稲田受験生なら余裕だしw

261 :
同志社と関学は影響受けるだろうな。

京大阪大の文系滑り止めは同志社だなんて、同志社OBは言うが、
昔から、滑り止めで早慶に受かってた奴らは、同志社なんか蹴ってたし、
ましてや関学なんて受けてなかった。

逆に、京大阪大に受かる文系は「昔は」早慶に合格していた。
京大阪大>>早慶滑り止め>>同志社・立命館で、早慶も危ない京阪志願者が
最終的に同志社・立命館に入学してた。

早稲田政経の数学必須になりゃ、文系の私学専願組は逃げるのは確実だからこそ、
京阪神の志願者が社会科に手が回らなかった勉強量が、「数学で補える」。
3科目入試の社会科の僅差での合否より、安定した数学で稼げる余地が増える。

数学必須でない関西の私学より、数学が必須で関西私学よりランクが上と
京大阪大志願者はみなして数学必須の早稲田を滑り止めにしたいのは増える。

そうすると、数学のない同志社は影響を受けるし、一般入学者の少ない関学は
ますます影がうすくなる。立命館はセンター型があるからあんまり影響ない。

昔の、慶応の商学部は数学必須の4科目でも、京阪志願者は受けてただろうしな。
早稲田に続いて、慶応も数学必須にすりゃ、私学志願者が敬遠する代わりに
関西や地方の国立志願者は受けるだろうよ。

262 :
でもよく考えたらゆとり世代は俺たちの習った内容より3割削減された算数・数学
だったというし、中学で習う内容の内のいくつかが、高校に移行したとか聞くから世代によって
数学の難易度に対する体感に温度差があるのかも。こういうと、歳がばれそうだが(苦笑)
ゆとり終了後も人口減で大げさに言えば落とすための試験じゃなくなって問題も
簡単になったと聞くし…。なるほど、そういうカラクリだったのか。だから数1なんか
余裕なんて声が多いのか…。

263 :
1 新方式は

@共通テスト(国英数社)各25点 4科目100点 各科目 各12,5% 合計50%
A小論文70点 35%
BTOEFL等外部英語検定 30点 15%

合計200点

これのどこが
試験変更をした教授や入学センター長のいう
受験生の★入試準備がいらない、★負担が少ない試験だというのだろう。
大嘘の詭弁。

2 従来の試験方式は

@英語 90点 39.13%
A国語 70点 30.43%
B数学or地歴 から1科目選択 70点 30.43%

驚くべきことに
新方式の共通テストの英語とTOEFLの英語の合計27.5%より
はるかに現在の英語の39.13%のが大きい。
つまり、グローバル化に明らかに逆行している。

小論文の出題文が英語日本語の混合らしいが
わけのわからない出題で、こんな新方式に付き合うほど
受験生は暇でもないし、そこまで早稲田政経に入りたいと思う
受験生がいるわけがない。

そこまでいうなら●受験料と●学費を完全に●無料にすればいい。
受験生は殺到するだろう。
それが受験生にとって一番負担の少ない選択だ。

こんなわけのわからない教授と入学センターの思い付きで
受験生や卒業生の人生を振り回すな!

志望者・偏差値が激減すれば早大全体の評価が暴落する。
三田会のような強力な縁故体制のない早稲田では偏差値ははるかに重要だ。
あっというまに早稲田ブランドは無価値になってしまう。

264 :
どうしても数学受験を入れたいというなら
センター入試の合格者人数を増やすしかない。
合格点以上をとったものは全員入れるくらいのつもりで。

受験者負担が一番少ないのはセンター試験の合格者を増加することだ。

国立受験者は自動的にエントリーできるのだから
間違いなく負担ゼロだ。

センター入試の場合は受験料を通常の半額以下にすれば
いくらでも出願してくる。
大体、一般入試と異なり、センターの試験点数を送るだけで良いのだから
受験事務の人件費もはるかに少なく、受験料が安くなるのは当然の話だ。

265 :
グローバル化で英語重視なら
センターの英語の点数を加重して点数加算すればいい。
英語のセンターの点数を2倍にして加算するとか方法はいくらでもある。

受験生に余計な負担をかけるな!
★TOEFLの★受験料だって無料じゃないんだぞ!!!
早稲田が金を出してくれるのか?!

266 :
センター募集枠の受験料を★無料にすれば
全部解決する。

それで数学点数の高い、受験者が殺到する。

いくらでも欲しい人材が取れる。

267 :
旧帝大のような人材がほしいというなら

@センターのみで合格 全体人数の5% (点数基準は従来通りの90%得点でいい)

Aセンター国英数社 + 早大試験(英語) 全体人数の55%
B早大試験(英国と数学・地歴から一科目) 全体人数の40%

という3枠
にすればいい。

併願出願できるようにすれば、優秀な層はいくらでもとれる。

TOEFLの受験は入学後に推奨すればいい。
必須単位にしてもいい。ただし、単位条件の点数以下でも救済措置をとるべきで
代替科目の単位をとればいいようにすればいい。

268 :
これはダメだな、訂正。
Aは偏差値が暴落する。

訂正★

@センターのみで合格 全体人数の5% (点数基準は従来通りの90%得点でいい)

Aセンター国英(★数社の点数の高い1科目) + 早大試験(英語) 全体人数の55%
B早大試験(英国と数学・地歴から一科目) 全体人数の40%

269 :2018/06/12
数学苦手な私大文系専願組の受験者数は減る。
数学好きな国立受験組の併願は増える。
つまり論理的に会話ができる学生が多く受験するということ。

地方医くらいなら余裕な学力で文学部に行ったけど
週刊ダイヤモンド【大学序列】元気な明治だが早慶上理との差は歴然
学歴板同窓会 やりませんか 1
【一橋って価値ないよ】 ドラゴン堀江 【東大なんて半年で入れる】
【学歴厨】東洋OGババア【東都工作員】
【サン毎・朝日】難関国立大進学率上位高校のMARCH合格者数2018明治>中央>法政>立教>青学
  お ま ん こ さ せ て
【官僚・財界・法曹界・政界】各界で活躍する中央大学 【芸能界・アニメ界・スポーツ界】
明治大学 vs 学習院大学 24
【ミッション系関関同立】関東学院 関西学院 同志社 立教【同枠】
--------------------
東海実況
東方Projectアンチスレ in東方Project板 Part.11
「成城獨國武明学」を認められず明治学院に粘着する「日東駒専成蹊神」の成蹊工作員wwwwpart134
同人で冷めた/悲しくなった/辛かった時 トラウマ、愚痴など Part5
コカ・コーラBJI NO7
【自動車】竹岡圭 Part5【評論家】
【はいふり】万里小路楓はラッパかわいい2
NHKRを叫ぶスレ
【仙台】いじめ母子心中の加害者側と行政がクソ!!4【寺岡小・紫山】
【モデルに】美少女図鑑【なりたい】
ながされて藍蘭島総合スレ その2
☆☆魔夜峰央についてかたりましょう☆★Part80
【炎】ファイアーパフォーマンス総合【火傷】
【正気にて大業はならず】元事務次官(76)の妹、「兄は真の武士(もののふ)なり」と代弁
| ∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!980(軽ナシ)
智弁和歌山応援スレ276
☆★【中東和平成立】中央学院 東京国際 和光 平成国際 立正【大学群】18★★
いよいよPSWを侵していくフリプの毒。フリプによる弊害で週間TOP10入り0本まで危ぶまれる事態に
五千五百四十三
斎藤環のヤンキー論
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼