TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
在職中の転職活動
おまいら、最速何日で仕事辞めた? 14日目
おーい!ハローワーク行ってる?Part489
転職回数が多すぎる人 Part.9
結局、転職サイトはどこがいいの?
ゴミ処理浄水下水処理場33
30代の転職スレ【大卒・年収500万以上限定】
【宮城】県内転職事情 Part31【仙台】
【履歴書】応募書類作るの面倒くさい【職務経歴書】
マンション管理人スレ part2

【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】17


1 :2019/07/18 〜 最終レス :2019/10/14

転職を目指す40代以上の女性のためのスレです。
男性・30代以下の女性の書込みはご遠慮ください。

次スレは>>970さんお願いします。
※次スレにワッチョイ入れる場合、1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れて立ててください

前スレ
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】16
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1554625993/

避難所
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】
http://kohada.★2ch.sc/test/read.cgi/job/1466317668/
.netからの利用者流出を防ぐ為におーぷんのURLは直接貼れないので
★の部分をopenに置き換えて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://9ch.net/W9ZTV

3 :
保守

4 :
面接時に「服脱いでオマ○コ広げてください、そしたら即採用です」
→瞬時に対応

こんぐらいやらないと正社員なんて無理なのかなぁ。。。

5 :
>>4
ノーサンキュー

6 :
>>1
乙です

7 :
ありがとうございます

8 :
派遣社員 20年4月より交通費、賞与、退職金を支給しなければならない。雇い止めされ、次の現場からまた0年目は駄目。 [715715613]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1563468680/

派遣社員の給料、「3年働いたら時給3割アップ」を義務化へ 厚労省発表
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1563361495/

9 :
ジャニーズ事務所でマネージャー募集してるわw

10 :
もっと早くやって欲しかった…

11 :
面接行く時テンション上げるにはどうしたらいいですか?
緊張して笑顔が堅くなりそうで

12 :
テンションの上げ方は知らないけど、ちゃんとしなきゃいけないって思うと無駄にテンパるから、良く見せようとか考えずに雑談する時の気持ちで挑んでた

13 :
私もありのままの自分を見てもらおうと思ったわ
良く見せようとするとダメだった
あとできるだけ笑顔でいるように心がけてる
緊張するのは当然だし、面接する側もわかってるだろうから

14 :
自然体で、とは思いつつ相手側の態度にもよる
どうも一次面接で代表が出てくる面接はダメだわ
たまたま運が悪かっただけかもしれないけど、組織の頭は立場の弱い人に対して高圧的な態度で質問とかしてくることが多い気がする

15 :
やばそうな面接官だったらこっちもやる気なくなるし適当に流して終わり

16 :
その辺りは難しい部分あるけど
面接官ベスメン投入してこない会社は
所詮その程度の会社だしで・・、、
んー、、判断の基準にはなるかもね

17 :
44歳、年収600万、フレックス有、正社員の内定いただきました。

18 :
>>17
職種は?
転職何回目?

19 :
5回目、マーケティングです

20 :
>>17
勝ち組だね。

21 :
初任給で600万かあ。凄いね、羨ましい。

派遣も3年切りの時代か〜。

22 :
11です
ちゃんと見せようとせず、ありのままでいこうと思ったら気が楽になりました

23 :
皆さんの通勤手段と通勤時間を教えてください

24 :
>>23
自転車20分

25 :
>>23
車25分

26 :
>>23
車で1時間

27 :
>>23
電車10分

28 :
徒歩15分→電車10分→徒歩15分

29 :
徒歩10分、電車40分、徒歩30分
最寄り駅から職場までバスもあるけど節約兼ねて歩いてる。
でもアホみたいな通勤時間で、時々出勤するのがものすごく面倒だし憂鬱になる。
雨だと電車も遅れがちだし歩きも時間かかるから2時間近くかかるし…

30 :
皆さんありがとうございます
今まで通勤にあまり時間使った事がなかったから、求人見て考えてました
雪国だから冬は自転車使えないし…

31 :
通勤一時間でも、電車が5分に一本と20分に一本じゃ全然違うよね

32 :
正社員
職種:データ入力、書類作成
45歳以下

一番やりたい職種なんだけど、自分45歳でギリ
ダメ元で応募してみようと思ってるけど、他に若い人応募したら絶対そっち採るよね……悩む(´・ω・`)

33 :
>>32
応募しないで後悔よりも応募して後悔。

34 :
>>32
年齢ではなくこの人は会社に合う合わないで判断することもあるから
応募したほうがいいよ

35 :
>>33
やっぱり、そうですよね……
明日、ハローワークに行ってみようと思います。

36 :
>>34
ありがとうございます。
応募してみようと思います。

37 :
総務部の人が、年齢オーバーしてる人も沢山応募して来るって言ってたよ。
若い人少ないしね。

零細でバイトしてたら、正社員登用されて
会社が買収に買収を重ねられていつの間にか
大企業の総合職になってしまった。
地元で時給の事務バイトしてるだけだったのに、
自動的に総合職になっちゃったから全国転勤ありだし、
高卒DQNなのに都内採用の総合職と
同じレベルを求められるし、
事務から営業に飛ばされるし、年収は450万くらいになったけど
こんなはずでは…という感じ。
営業は出来なくはないけど、事務に戻りたい。
あと転勤したくない。というか無理。
辞令出る前に転職したい…

38 :
>>37
スレ住民の心の声「チッ」

39 :
>>32
こういう求人ってデータ入力もあるってだけの普通の事務なんじゃないかなぁ

40 :
>>38
お前だけ

41 :
羨ましいけど求められるものが多すぎて
自分が>>37の立場だったらやっぱりツライと思った

42 :
600万くらい行けばしょうがないかなって思えるかもしれないけどね

43 :
>>39
事務、でなくデータ入力・書類作成で募集してました。
電話応対苦手なので…入力、書類作成だけに没頭できる職種さがしてました。

44 :
だってデータ入力・書類作成「だけ」なんて最低時給のパートのおばさんにも出来る仕事を
正社員にさせるどんな意味があるの(賞与退職金なし時給換算したら手取り12万の名ばかり正社員ならともかく)

45 :
場所が不便とか不人気な業務内容とか
それこそ年収が低いとか
(12万の事務正社員とかこっちでは普通にある)
正社員で募集しないと人が来ないような条件があるのでは。
会社の規模が大きければ、分業されてるので
データ入力と書類作成だけもアリだけど
中小以下なら電話応対くらいはあるかも。

底辺高を最低の成績で卒業した上
ここで正社員登用されるまでずっとフリーターだったのに
6大学だの旧帝大卒の新卒さんと
同じ質を求められるの無理ゲーすぎる
パワポの資料一つ取ってもみんな広告みたい…
パワポなんて20年前のMOSと最低限の実務範囲の知識しか無くて
今最新のMOSの対策本買って勉強してるよ
転職に役立つかな…

46 :
パワポをもう一人の女性社員と分担したのだけど(1部2部みたいな感じで)、あっちは無意味な動きをつけてて評価されてた。こちらはニュース番組みたいな感じ。
あれ以来パワポは嫌いw

47 :
PC使うの得意だけどパワポはセンスがいるから苦手

48 :
前の職場の上司、「パワポ?、あんなの仕事デキない営業マンが後生大事にしてるだけで
実戦で何の役にも立たんし、わざわざ作らなくていーよ」言ってくれて
その人は手書きで表とか書いてたのだけどw、
めちゃ仕事できる人で、売り上げNo1の営業上げててスゴいなーと思ってた

49 :
仕事のパワポはシンプルで見やすいのが一番だよね
無駄な動きはなくていいと思うんだけど、センスだし正解はないから難しいよね

50 :
>>48
昔、部署の中で何か発表しなくちゃいけなくて、
パワポ使えないし、エクセルの図も上手く使えなくて
手書きの絵をスキャンしてエクセルに貼り付けて資料にしたことを思い出したw
大丈夫、見やすいよ。と慰めてもらったわ。
今はパソコンさえ年単位で使ってないのでもちろんパワポは使えないままだ。

51 :
ワードとエクセル97とか98止まりだわ…
派遣のスキルアップ講習会で2017?だかを使ってみてだいぶ便利になってるのを感じたけど使いこなすのは厳しそうだったな

52 :
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

53 :
小さな会社でもテレワークとかある会社あるのかな?
bbaだからテレワーク導入してる職場が羨ましい。通勤だけでヘトヘトになる。

54 :
都会に引っ越すか近場に勤めるかよ

55 :
お祈りくらいまくってて2ヶ月ぶりに書類選考通過したんだけど、
面接が英語でしかもWeb面接だから怖い。受かる気がしないよ…。

56 :
パワポでプレゼン!、かっこいー!、、とか昔の話だしね

自分の会社の人も、定規とかでw手書きで表とか書いてる人は多い。
でも案外とシンプルで分かりやすかったりする

57 :
紙利用は出来るだけ減らして行こうって世の中だしパワポはともかくExcelぐらいは少しでも使えた方がいいと思う

58 :
パワポなんてそんなにキラキラなのじゃなければワード使えれば作れるよ

59 :
エクセルぐらいはというか、お絵描きはどうでもいいけど、表計算ソフトとして使えるに越したことはないよ
業務効率が全然違うから

60 :
>>55
なぜ書類送った


見栄え良くするために中身のない作業に時間かけるなってことでamazonとかではパワポ使わないらしいよね

61 :
パワポ、Officeでも入ってないバージョンもあるからね
うちの職場のもExcel Word Outlookのみの奴
パワポの資料っていらすと屋感があって自分的には微妙だな

62 :
来週面接が決まったんだけど、適性検査をするから電卓持参で、と言われました
今まで経験がないんですが、SPIみたいなものでしょうか
事前に練習というか、勉強しておいたほうがいいですか?

63 :
>>60
もう手で描いた方が早いわ
簡単な図と文字だけならまだ分かるが
やたら凝ったのは作業効率が逆に下がる

64 :
応募書類の発送って速達でしてます?
ずっと普通郵便なんだけど、せめて簡易書留くらいで送らないと心象悪いのかなと最近不安になってきた

65 :
>>64
速達でなんて送ったことがない。
それでも面接にこぎつけるし、転職も出来た。
要は中身が問題。

66 :
>>64
速達も書留も応募に使ったことないから安心していいと思う

67 :
>>64
普通郵便

68 :
何回か速達で出したけど不採用だったし
普通郵便で出したら採用だった

69 :
55だけど一次面接行ってきた。
二次と三次に会う人の名前を教えてくれたってことは一次合格フラグでよいのかな

70 :
明日、面接…
緊張すると思うように口も頭も回らないんだけど、どうやったらリラックスして挑めるのかな?

71 :
ああしなきゃこうしなきゃって考えない

72 :
>>70
不採用でもいいやと開き直る

73 :
どなたか>>62わかりますか?

74 :
>>73
どこの会社かわからないと答えようがないと思うよ
例えば自分が昔受けた会社の適性試験はそこの業種の専門知識をどれだけ持ってるか確認するための、資格試験みたいな内容だった

75 :
医療系で適性検査があったときは、性格診断のやつのみだったよ
あとは金額計算するようなところでは、性格診断とタイピングテストとテンキー入力テストとかだったかな
電卓ってことは簡単な計算をひたすらやる感じかもね

76 :
>>74
>>75
レスありがとうございます
確かに会社によって違いますよね
適性検査は初めてなので心配ですが、当たって砕けるつもりで受けます

77 :
電卓持ってこいってことはSPI系のwebテストの可能性は高いと思うな
今まで受けたとこは適正=webテストだった
他の会社オリジナル系テストは筆記試験と書いてあって区別されてた

適正検査の結果を企業側がどう読んで活用してるのかは知らないけど、練習なしだとあたって(メンタルが)砕け散る
志望度高いなら要練習

78 :
速達ww
入社に必要な書類を至急送るならともかくさ、頭大丈夫かね?ww

79 :
面接行ってきた
暑いとキツいね
背中に保冷剤用ポケットでも裏地につけようかな
どうせ暇だし(T_T)

80 :
服にかけるとスーッとするスプレーとか

81 :
私も面接行ってきた
あまりの暑さに頭ボーっとしてボロボロだったわ・・・
今もまだ身体重くてしんどい

82 :
>>80
来週面接だけど、予想気温が30℃超えていてどうしようかと思ってた
スプレー探してみる

スーツの中のブラウスは半そででもいいかな?
早めに行って汗拭いて化粧直そうと思ってるけど、きっと暑いよね
この時期の就活、したことなかった

83 :
>>82
ドラッグストアに色々売ってた

84 :
自分の所は都会ではないし車で通勤しか考えてないので直前までエアコンガンガンにして待機すればいい話だけど
電車の方は大変ですよね

85 :
子ども二人産んで銀行のパートに出てるんだが、辞めたい
色々会社も業務改革しているから、仕事なくなりそう

時給800円未満で色々うるさいし、周りに気を遣うし、昼休みにご飯も一緒とか本当につまらん

86 :
時給800円!?

87 :
地方だと珍しくない

88 :
リクナビネクストから珍しく事務の社員スカウト来たけど、ボーナスもないし退職金もないって。
退職金は聞いてまた改めて連絡しますと言ったままw

89 :
転職決まった!

パートしながら探してたんだけど、47なのに未経験で正社員で取ってくれた。
本当に嬉しいけど、不思議すぎて。たまたまタイミングいい時期だったのかな?
夏休み入る前にトントンと決まったけど。
もし少しでも遅かったらダメだったのかもとか思ってる。

90 :
就活は実力と運とタイミングだと思ってる

91 :
>>89
おめでとう!

タイミングってあると思う。前任者の仕事を上司が一切やりたくない場合は急募になる。
私の上司なんて業務システムにログインすらしてなかった。

92 :
>>89
おめでとう!よかったよかった

同じ年齢だけど…
自分はやっと正社員採用で決まって4月の終わりから働いてて
こなれてきてこれからだーと思ってた矢先に試用期間内で
終わりって事で…をくらいましたよー
自分のスキル不足も原因ではあるんだけど
何十年選手の膨大な仕事を引き継ぎこなしつつ
新システム導入を一人でやらされきっちり運用出来なかったから
だそうで。面接時の話とぜーんぜん違うし、はぁ?って感じだった
3か月で求め過ぎの欲張り過ぎ。外れ引いちゃったよ
またクソ暑い中1から転活かよーと思うと気が滅入るが頑張る

93 :
>>89
ハロワ?
ボーナスや退職金ある?年間休日は?
とにかくおめでとう!

94 :
>>92
会社都合なら辞めてからも給料貰えるからむしろラッキーじゃん

急募って当てにならなくないか?
急募と書きながら書類選考後に面接(その後検討期間1週間)とかさ
急募でもなんでもないしアホかよと思うわ

95 :
また最終面接で落ちた…
ここまで決まらないと内定蹴ったとこに行っておけば良かったのかなとも思うんだけど
間違いなくブラックで試用期間待たずに去りたくなるより良かったのだと信じる

96 :
>>94
正規雇用に拘らず、パートアルバイトも視野に入れて求人見てるけど、急募って書いてあっても書類選考後の面接(結果は7日後)って本当に多い

昨日の面接、緊張して笑顔を出せなかった…
面接対策として、皆さんどんなことしていますか?会社のこと詳しく調べたり?

97 :
>>94
ありがとう
理由が倒産とか事業縮小とかでないから
後々履歴書やら面接やらで説明面倒くさいし
自己都合退職にしたんだ。働けない時期が長くて
今は雇用保険受給資格ないからメリットもないし

急募は当たり外れあって結構危険ワードだから
気をつけてね

98 :
>>92
大変だったね・・・
ベテラン社員の仕事引き継ぐだけでもめちゃくちゃ大変なのに
新システム導入1人でやらされるとか私だったらプレッシャーとストレスで病むわ
そういう欲張り会社はずっと人材難で苦しんだらいいわ

99 :
>>89
おめー

100 :
>89
おめでとう!

転職サイトでマッチングして面接になったが
前職スーツ着る仕事じゃなかったからまず買いに行かねば…

101 :
>>97
3か月で辞めたんですよね?
だったら、履歴書に書く必要ないですよ。
「バイトしてましたー」とか言えばいいですよ。
無い物を有ると言うのはアウトですが
有る物を書かないのはセーフです。

102 :
>>89
おめでとう!
ちなみに教えてほしい、内定出てパートは即日退職?転職先にはいつから行くの?

103 :
>>97
急募で当たりはないでしょ

104 :
>>101
仮にも3ヶ月、正社員の立場で勤めてたんでしょ?
雇用保険被保険者証や源泉徴収票でバレると思うけど・・・

105 :
働いたことないのか?とびっくりする
夏休みだからか?w

106 :
>>103
うんまぁ9割は外れなんだけどw
まれに当たり案件もある

107 :
>>103
急募でいろんな職種で募集が掛かってると、一斉退職したのかなと思えるw

108 :
友人が新卒で入社した会社、3ヶ月くらいで社長のセクハラ・パワハラで
他の女性社員が一斉に退職したって話は聞いたな
その子は「まだ入って間もないし、辞めるならいつでも辞めれるから」と
残ったらしいけど、急募の募集で入社した人もまさか新人1人が
残ってるとは思わなかっただろうな(結局2年くらい頑張って辞めてた

109 :
>>106
私は、産休と定年退職で人が減るから補充を急いでいるところに潜り込めたよ
色んな事情があるから、必ずしもハズレとは限らない

110 :
面接で聞かれたことって何でした?
志望動機と自己PRくらいしか思いつかないけど、他にどんなこと聞かれるかな
来週面接なんだけど、練習しようと思って

111 :
>>110
会社説明の後に「何か質問は?」って言われる。
会社説明がダラダラ長くて、考えてきた質問を忘れちゃったw

112 :
>>110
前職を辞めた理由
家族構成

後は何だったかなー

113 :
>>110
今までの職場でどんなことしてましたか
なんで辞めたんですか
空白期間何してましたか
入社出来たらやりたいことありますか
何か質問ありますか

114 :
>>110
「あなたの夢を教えて下さい」

学校の面接かと思ったわ

115 :
経歴説明が苦手
職歴多いから

116 :
>>110
当たり前だけど、前職でどんな経験をしていて、それが応募先でどのように活かせるかという観点の質問は、たくさんされたよ

117 :
>>116
特にないから困るw

118 :
>>117
受発注・納期管理・資料作成
以上です。
ってなっちゃうw

119 :
事前に色々考えて、話すことを組み立ててみても、面接になるとスコンと抜けて、内容が薄い言葉になってしまう…
どうしたら良いのか

120 :
きっちり組み立てていくから崩れると薄くなる
要点だけ考えておいて喋りは現場で

121 :
派遣会社変わって初めての健康診断だったけど今までのところが丁寧だったのかこういうものなのかわからなくなるな

122 :
会社じゃなくて病院次第じゃないの

123 :
面接の日程調整の電話が来たんだけど
先方の受け答えがなんか印象良くない
とりあえず面接は行くけどダメかもな〜
条件は合ってるんだけど次探そう

124 :
>>120
要点だけしっかり考えておくようにします
でも、言葉の才能なくて人に伝えるのが下手なんだよな

>>123
自分も同じ事感じてとりあえず面接行ってみたら、多分元々そういう話し方の人なんだって感じた
まだ合否はわからないけど、少し働く気が失せてきてる…

125 :
>>110ですが、たくさんレスいただいてありがとうございました
レスを参考にして要点を考えておきます

ちなみに>>62も私ですが、面接と適性検査で2時間くらいかかるとのこと
初めてのことでわからなすぎて、当日は暑そうだしなんか弱気になってきた

126 :
それだけ時間というリソースを奪われた上に
適性検査で細々した計算とか漢字とかのテストを受けた挙句お断りされると
面接での受け答えが面接官のお気に召さなかったというのもあるだろうけど
それもプラスされた上でお前はバカだ無能だと言われてるような感覚に襲われる

127 :
バカ無能というより卑屈だよ…

128 :
小論文も嫌だよ…

129 :
スキルチェックや適性検査くらいなら良いけど、
筆記試験・論文がある所は受かる気しないから避けてる。
最初からそんな事要求して来る所は入ってからも疲れそう…

130 :
筆記試験は職種的に必要なスキル見極めるためじゃないの?

131 :
昔勤めた会社は、最初面接のみで求人していたが
オフィスカジュアルどころかサンダルばきで来た人がいて
その後筆記試験付けて求人出すようにしたと聞いた
余りにアレな人避けにくっ付けてる可能性もあるかも

132 :
>>131
書類選考だけじゃダメなのかな?
文字や書類の書き方や写真、書類の送り方などでもある程度は判断できそうだけどな

介護施設の清掃5時間パート・週3〜4日・時給850円で、書類選考と面接と筆記試験と適性検査、入社前に健康診断自腹という求人があったよ…

133 :
健康診断は1年以内なら前回分が使えるんじゃないかな

134 :
1日5時間、週3〜4日のパート、しかも時給850円ごときで
求職者にそこまで求めるのはどうよ、と思う

135 :
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

136 :
内定出てから健診じゃないの?
選考の段階で自腹健診はないわ

137 :
>>132
ありえん

138 :
服につけるとひんやりするらしいスプレー買ってきた
この暑いのにスーツ、汗かいてメイクが取れそうだから
早めに行って落ち着かなければ
ストッキング履くのも久しぶりだわ

139 :
>>138
がんばれー

140 :
決まるまで仕方なく派遣やってるけど、男性でも派遣をAIみたいな奴隷とあからさまに
パワハラ気味な人いるんだね。。
大手だけど業績悪いからイライラしてるのかもだけど、派遣ってつくづく理不尽だなと感じたわ。

141 :
>>140
パワハラするほど権力ないからしていないけど、立場としては派遣先側の立場ですが
業績悪化で「派遣・契約社員さんはの契約更新ナシだからさっさと次決めてすぐにでも行っていいよ」と言われてて羨ましがってる
正社員だからおおぴらに転職活動もできず、次決まっても彼らと同じようにすぐに次に行けないのがマジつらい

142 :
途中で書き込んでしまったけど、派遣の方が責任の線引きがキチンとされてて動きやすくて
正社員の方ががんじがらめで理不尽感じることもあるよーってことです

143 :
>>142
そんなもの自分次第でしょ
派遣だって好き放題休んで転職活動するわけにはいかないだろうし、次が決まらなければ契約終了した途端即無職なのに、何が羨ましいのかわからん
正社員だって法的には2週間前に退職を告知すればいいんだし、就業規則の縛りがあったってせいぜい1ヶ月前でしょ
どうせ残る気がないなら、さっさと退職届けだして、有休フルに使って転職活動はじめたら?

144 :
派遣だけど仕事忙しいときも平気で休むとかはしてないしなー 歯車なりに頑張ってます
先日父が亡くなったとき土日に一通り話し合いがすんだから月曜日出勤して報告したけど出勤してる場合じゃないのではってむしろ心配されてしまった

まあ確かに派遣は責任や仕事内容は正社員に比べたらだいぶ少ないからね

145 :
>>143
そんなトゲトゲしい書き方しなくてもいいじゃない
ウチの環境では、ある意味派遣・契約社員の方が立場として恵まれているという話だよ
赤字続きの業績が悪い泥船会社で正社員は業績責任を問われながら派遣・契約社員がやっていた仕事を引き受けることになるから業務に忙殺される
業績責任を問われない立場で「会社側は契約期間は守る、転職活動して内定出たらそっちは契約期間守らないで即日で辞めていい」って環境だったら、私なら後者がいいな、ってだけなのに。

146 :
わかるけど
この年だし、次が決まらない恐怖はパないからなあ

147 :
自己中すぎて吹いたw

148 :
>>145
だから、責任を負わなきゃいけないとあなたが勝手に思ってるだけで、正社員だろうといつでも好きに辞める権利があるんだから、そんなに派遣が羨ましいなら、さっさと辞めたらいいって言ってるんだけど
道義的に引き継ぎに責任持つにしても3ヶ月もあれば十分でしょ

149 :
で、晴れて憧れの派遣になればいいじゃない

150 :
会社とか業績とか場合によっては派遣の方が条件がいい場合もあるって言ってるだけなのにな
正社員に対して恨みつらみがでかすぎるんじゃない?

151 :
>>150
正社員になったら社長や役員の弁当を買いに行かされました。毎日じゃないとはいえ昼は45分しかないから困るよ。

152 :
昼休憩が45分ということは規定労働時間は7時間だよね、羨ましい

契約社員月給20万円、社会保険完備の募集要項で応募して面接に行ったら
パート時給1300円、1年間は雇用・労災のみ、健康・厚生年金は1年後からだった
取り扱った代理店Rよって思ったわ
帰り際に「応募書類はこちらで破棄したほうがいいですか、送り返したほうがいいですか」って聞かれたから
採用しない気マンマンじゃんw

153 :
>>152
パートでも時給1300円って羨ましいよ…
自分の田舎じゃ飲み屋の時給だわ

154 :
飲み屋の時給いいね

155 :
152のところって保険関係やってくれないのきついね。つかそれって違法にならないの?
1年後とかっていいのかね?
そもそも社保完備で嘘つかれたってことじゃん。
こっちからお断りよね

156 :
違法じゃない?

157 :
>>150
いや、派遣は一度もやったことないし、今の正社員の年収を時給換算して比較した場合、それを超える派遣案件なんて数えるほどしかないし、
さらに退職金などもろもろの待遇差を考えると、派遣が羨ましいという発想はまじでわからない
そもそも、辞めやすさは首切りされやすさの裏返しでしかないから、恵まれているという話ではないと思うし

158 :
まーたお祈り来たわ
やっぱり40以上になると途端に厳しくなるんだね
甘く見てたかもなぁ…
かと言ってこの歳からブラックに務めるとかも無理があるし
人生オワタ感すごい

159 :
運だよ運、そのうち当たるよ

160 :
タイミングってあるよね

161 :
>>148
自分が期間限定派遣就業中に、社員のおっさんが歳下上司とうまくやれずにブチ切れて翌日自己都合で退職してったわ
雇用形態に関わらず見切りつけちゃえば即日でも去れるものなんだよね
失業給付の待機が無い分、派遣の方が辞めやすいのかな?
先が見えない所で時間の浪費するのはモッタイナイけども生活の安定も必要だしね

162 :
>>161
法律的に2週間前に言わないと駄目なんじゃなかったか

163 :
>>162
公式には有休消化+不足分は無断欠勤ってなるのかもね
どのみち、もう出社はしなかったので、本人にとっては即日辞職と変わらない
大人気ないし、真似はしたくないとは思う

164 :
自己都合なら待機期間つくんじゃない?
あと法律的には2週間前だけど、欠勤扱いにするところもあった

165 :
>>164
契約満了前に自己都合退職なら待機あるだろうね
言葉足らずでごめん
自分では派遣で契約満了まで勤めるものだと思って、嫌々でもそうしてきたから、それ前提で書いてしまった

それぞれ精一杯勤めて来たけど、社員にならないか、というお誘いはなかなか来ない
健康で食べていければ、まぁいいんだけどね

166 :
そうね
自分も今のところ26業務なのもあって長くきたけど社員の声はかからなかったな
今の会社は昔はアルバイトとかから社員へもあったらしいけど今はそういうのなくなったと聞く

167 :
>>157
だ か ら 、会社次第だっての。
自分が過去勤めてた小企業では正社員の自分(月20万、ボーナス有)よりアシスタントの契約社員(月25万、ボーナスなし)の方が年収高かった。


法的に2週間守れっていうのは雇用主側の話、たしか

168 :
週に一回か二回程度、テレワークとか在宅勤務許してくれるところで働きたい。
だいぶ精神的、体力的に楽になると思う。

169 :
>>168
わかる
もう週4くらいの働き方が望ましい

170 :
>>169
それくらいがちょうどいいよね
どうせ死ぬまで働けと言われてるようなもんだし

171 :
今日は派遣の顔合わせだ
そろそろ働きたいんです
お願いします

172 :
週4で今と同じ年収ならいいんだけどなあ

173 :
またお祈りがきた

174 :
派遣だけどダメっぽい
暑くて疲れただけだった

175 :
>>172
それはさすがに無理だけどWワーク認められるだけでだいぶ違うよ
民間公務員含めて

176 :
ダブルワークしんどいから嫌だわ…若い頃ならやってたけど…

177 :
転職して初ボーナス来たわあ
ずっとバイトだったから一体いつぶりになるか…
求人にはボーナス出るとは限らない的な書き方してあったからどうなるかと思ったけど、会社側ももっと金額上げて行けるようにするみたいなこと言ってたから希望湧いてきた

178 :
超大手企業からぜひ応募してくださいメールがきたけど、どうせ当て馬なんだろうな

179 :
>>176
いや家で簡単にできることとか小遣い程度のことよ

180 :
>>178
リクナビネクスト?
応募してくださいって送ってきたくせに応募しても面接してくれないよねw
人事担当に聞きたいけど、あれって企業側からはどういう風にデータ送られてくるものなのかしら

181 :
企業側から、じゃなくて企業宛てだわ…
リクルートからどういうデータが渡されてボタン一つか二つで一斉に応募して指示出すのか
ある程度条件を見て絞り込んで指示出せるものなのか

182 :
超大手ならリクナビの応募歓迎は企業の人じゃなくて委託された採用代行会社のバイトとかがやってるんじゃないかな
予め設定された条件に合致していたら無条件で応募歓迎出してるんだと思うよ

183 :
コンビニオーナー になりませんかというスカウトはほぼ全員に送られてそうだよね。
あんなの学歴も職歴も年齢も関係ないし
と思ったけど、年齢40以上で出してそうだなw

184 :
>>180
うちの会社は、僻地の小さい会社なんだけど、
リクナビだったか忘れたけど、
企業側の希望する条件のところに
チェックを入れておいたら、
合う条件の人がヒットするらしく、
登録者の簡易リストのようなものが送られてくるので、
じゃあ、{せっかく、うちに応募してくれたし}、とりあえず面接してみようか?って流れで面接呼んだことある。


で、応募者から「面接したい」って連絡がきたはずのに、横柄な(わざわざ遠くまで面接にきてやった的な)態度をされ、時間も間に合わなくて直前で変更されて、なんか変だなーと思ってたら
、そんなシステムでした。

どちらも、この人がどうしても欲しい!(この会社に行きたい)では無いらしい

185 :
こんな私にも財団法人からスカウトがって開いたら、東京五輪の2020年9月で解散の団体だったよ。

186 :
>>178
当て馬って自動送信の定型文メールだよ。

187 :
>>185
もうそれ派遣でよい案件じゃん…

188 :
リクナビのスカウトって自動配信されるやつでしょ
真に受けて私需要あるって思っちゃう人は要注意だよ

189 :
スカウトじゃなくて、自分が検索して気になるにチェックを入れた企業からの応募しませんかの話だと思ったんだけど

190 :
スカウトも無料の配信だといい加減
有料でも微妙だけど

191 :
スカウトメールは応募者がいないから企業側から検索かけてヒットした人に送るメールだよ
それだけ
100人送って求める人物像から数人応募来たらいいな程度だよ
そんなにグダグダ話すことかな

192 :
>>189
チェック入れると来る「応募しませんか?」メールも自動配信でしょ
企業が選んで送る本当のスカウトメールと、条件設定で自動配信されるスカウトメールは区別がつくようになってたはず

193 :
>>191-192
タクシー運ちゃんとかホテル支配人スカウトの無差別テロは求職者自体が希望していないから論じる必要もないじゃん

積極的に「応募しませんか」配信する企業と全くよこさない企業があるからそこの違いは何かなって常々思ってたから話題に乗っかった
応募しませんか配信すると1回いくらぐらいするものなの?(それだけ採用に費用をかけられる企業なのか)とか
大卒以外排除できるのかとか
気になるチェックした人は自動リプライなのか、応募状況悪かったら追加費用払っての配信なのか
とかが気になるから

194 :
>>193
論じる必要もないじゃんてのは話してる人に言ってよ

195 :
>>193
そんなに気になるならちょっとは調べればいいのに
料金についてはサービスを利用する企業担当者じゃないと知るのは難しいだろうけど、どういう性質のものなのかぐらいは分かるよ

https://recruit-career.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3102/p/1074/
https://recruit-career.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3096/p/1074/c/2045/related/1

196 :
>>193
https://recruit-career.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3054/p/1074/c/2045/related/1

197 :
ほしい答えはそういう適当な仕様がドウナッテマスレベルの話じゃなくて
企業側がどこまで細かい指示操作ができるか、とかワンプッシュいくらとかの費用のレベル。

有名企業の人気職種ならただ広告出すだけで何もしなくても大量に応募来るだろうに応募歓迎プッシュ送るのはどういう意図があるのか?
とか、この企業新人に逃げられたのかまた同じ広告出してるな、でも応募しませんかってよこさないのは金ないのか?
とか考えたりしないの?

198 :
>>197
だからそんなこと、サービスを利用しているか、利用のために本格検討している企業担当者にしか分かりようがないんじゃん
わかりようもないことを、ここでグタグタ議論して何の意味があるの?
そんなに知りたいなら、どっかの企業に採用担当として転職してリクルートに問い合わせたら?
それとも事情に詳しい人間が都合よく情報を投下してくれるとでも?

199 :
ちょっと落ち着こう

200 :
40代らしく落ち着こうよ

201 :
キレやすくなっていく年代だから仕方ないね

202 :
この話題の最初の方で「人事担当に聞きたい」って言ってるのにね
プッシュ出すなら面接確約してくれよって思うのよ、ポチるだけじゃなくて対象企業用に入力内容変更する時間とかムダにされたくないんだよ

203 :
時間を無駄にしたくないなら「面接に来ませんか?」だけに応募すればいい
「応募しませんか?」は、ただの機械的マッチングによる自動配信
企業側にしてみれば、例えオプション料金がかかっていたとしても、釣られた応募者のレジュメが箸にも棒にもかからなければ、わざわざ面接に呼ぼうとは思わないでしょう
同じ「応募しませんか?」でも、コメント付きの奴は担当者がレジュメを見てるから、可能性は少しあがると思う

https://recruit-career.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3100/p/1074/

204 :
レスいくつかあるのに人事担当のレスがないと思うのはなぜなんだろう
自分の望む内容じゃないと態度悪いとかないわ

205 :
不動産系と法律事務所系ってずっと募集あると思うけど仕事余程きついのかな
ただの事務だとそりゃ若い子の方がいいだろうなぁ…

206 :
不動産は土日休みじゃないところ多いし、法律事務所は癖のある人が多い

207 :
>>205
どちらも経験職だけど向いてる人は滅茶苦茶向いてる
向かない人はメンタルぶっ壊れるよ
癖とかいうレベルではない…

208 :
法律事務所やっぱ癖あるのか…
自分は会計事務所経験者だけど2度と戻りたくない

209 :
とにかく人が多い所が良いよ
出来れば1フロア100人くらいいる所
一人くらい気の合う人がいるし
嫌われても100人全員に嫌われる事は無い

210 :
>>208
学校の先生は最近謙虚だけど
いわゆる「先生」と呼ばれる人って
人としてアレじゃない?
自分も会計事務所1年で辞めた
給料下がったけど辞めて正解だった

211 :
>>209
同意だけど
そうなると自分のスペックでは派遣しかないな

212 :
ID変わってるけど>>207です
弁護士法人ならまだマシ
癖があるのもそうなんだけど、だいたい弁奥か娘か姉妹が事務にいる
依頼者も普通の人はいない
労働条件も良くないとこが殆ど
あと、弁護士に何かあったらアウト
業務停止とか割とあるよ
依頼者の権利を守るために自分の権利を削られる感じ

213 :
>>210
そうそう、いろんな意味でアレな人が多い

私も新卒で就職した会計事務所は1年で退職した
その後は調剤薬局で20年くらい働いたけど
女ばかり1店舗3〜6人の職場で人間関係詰んで退職
医療関係以外の仕事を探したものの馴染みのない業務には頭がついていかず
結局また医療(福祉)業界で働いてる

214 :
私は特許事務所に勤めてたことあるけど同じく二度と戻りたくない
士業系は癖が強いね
ワンマン所長、零細事務所が基本だから、ブラック率高いと思う

215 :
>>211
むしろそういう大きいところの派遣って若い子しか採用されないイメージ
ワンフロア100人というような職場経験ないからどういう働き方になるかわからないんだけど
一つの部署が大人数で自分が休んでも必ずだれかが同じことできる状態の職場に就きたいよ

216 :
コールセンターがいいんじゃない?
あとデータ入力とか
派遣だったらいっぱいあるよ

217 :
営業事務はおすすめしない。
上司も営業も受発注システムにログインすらしない。
休んだらメモだけ置いてあって何もしてくれない。

218 :
今派遣だけど、いい加減脱出して社員で働きたいと探してるけど…
なんか疲れた

219 :
規模の大きい会社だったら20〜30人に1人いるかいないかのヤバい奴が
零細企業には5人に1人か2人いるよね

220 :
>>215
今若い子は派遣しないんじゃない?
自分が今の雇用環境で20代だったら
絶対派遣にはならない

派遣会社に聞いたら就業中のスタッフで最高齢は60歳と言ってた

221 :
>>219
わかる
大きい会社なら多少薄まってる場合が多い
小さい会社で3人に位の事務だと一人がキチガイパターン今まで何回もあった
派遣だったからとっとと辞めたけど
それからある程度の規模しかいかないようにした

222 :
>>221
No more キチガイだよマジで
この連中がどれだけ世の中殺伐とさせてることか
自分が悪いとは1ミリも思ってないし

223 :
>>220
そんなことはない。
総務省労働力調査を見ると、女性に限れば85万人の派遣社員がいて
そのうち15〜24歳が6万、25〜34歳の派遣社員は18万人で約30%を占めるから若い派遣は結構いる
対前年比では実数としては減っているけど、少子化の影響で比率としては下がっていないかな。細かいウラは取ってないけど
別口の資料を見ると、25歳から34歳までの女性非正規割合は2007年をピークに減少傾向で2018年には181万人の38%になってるけど
我らがその年代だった20年前は143万人の29%だった

224 :
ごめん、20年前は自分は学生で働いてなかったw
というより派遣法改正前という点でも比較対象としては適切ではなかったかもしれないけど
若い子が派遣にならないということではなくて、若い子自体が少なくなったということではないかしら

225 :
>>221
基地がいって例えばどんな

226 :
>>225
言い方がヒステリックで態度は
高圧的自分の言うことが絶対のタイプ
評価システムとか注意する人がいないからやりたい放題
このタイプに3回ついたけどいずれも1ヶ月内で抜け出した
そのポジションはいっつも人募集中

227 :
>>221
零細企業は元々難ありな感じの人が多いし、独特の社風に馴染む人間だけが残って、どんどん煮詰まっていく感じだよね
人材の吹き溜まり感はんぱない

228 :
零細はExcelでSUMしか知らない人が指示してくることもあるから、その場合は指示通りやってたら終わらないw

229 :
>>223
詳しいデータありがとう
確かに若い子も転職となると
どうせすぐ育休取るんでしょ的に思われて簡単では無さそうだもんね
20年前は登録行っただけで交通費貰えたな

230 :
>>226
3回目はどんなにがっかりしたかと思うと
ごめんなさい 他人事だからちょっと面白い

231 :
>>226
うちの常駐派遣だな

232 :
今の仕事、半年ぼっちで気楽にやってたんだけど産休明けの社員が戻ってくるらしい
零細なんで仕事内容は全然違うんだけど、うまくやれるかなあとか不安ばっかり
なお、若くはないのでその点では安心w

233 :
>>232
1ミリも思ってなくても
子どもの写真見たらかわいいですね!!!
仕事との両立すごいですね!!!
とやっといて
もしマウントトークかまされてもすごいですね〜で流しとけば悪いようにはならない

疲れるな〜↓↓↓

234 :
>>230
もーひどいー
本当に大変だったんだからさ…

235 :
>>234
ごめんw
転職先でもヤバい奴がいた時の絶望感わかるから
3回目ってもうすごいだろうなと思って
今は抜け出せてるんだよね?

236 :
>>235
派遣転々としてた時だからねw
当時は気が気じゃなかったよー
今年の頭から落ちつています
ただ何があるか分からないからここには来てしまう…

237 :
ここにいる皆さんはデスクワークの仕事が多いのかな?
サービス業に転職を考えている方いますか?

238 :
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

239 :
>>237
全く考えない
土日祝休みじゃないと夫と生活リズムあわなくなるから
月給40万円なら考えるw

240 :
勇み足な質問ですが、就職時の身元保証人ってどうするか考えてる?
会社によっては血族で所得ある人のみとか制約あるよね
この年だと親戚関係も希薄で、転職に踏み出す勇気ないから皆すごいなと…

241 :
受かってから悩めばいいのでは?

242 :
>>240
わたしも親含め人間関係希薄で心配だったけど、特に指定はなかったよ。
業種にもよると思うけどね

243 :
どうしてもいなかったらいいですって言われた

244 :
>>240
自分は親他界で兄弟とは絶縁、親戚とも疎遠
それ悩んでたけど、血族じゃなくてもいいという会社だから助かった

この歳になると、たとえ親が健在でも定年を迎えてる親御さんいると思うし、所得ある人と言われてもね
知り合いが勤めてる職場は、同居の親族以外の人って指定があったらしい

245 :
時代に合わない制度だよね
金融・警備関係なら分からなくもないけど

私は当初の条件では2人揃えられないので辞退させてほしいと言ったら条件緩和してもらえた

246 :
移民には日本人の保証人立てろと言うんだろうね

247 :
深読みしてみると、
昔から続く項目や慣習を、
誰も変えない古い体質の会社(業界)かもしれない。
とか
考えたらキリがないけど、変な会社に入りたくないわ

248 :
>>64

普通簡易書留
そんな大切な書類を、届いたかの確認もできない送り方はしない

249 :
金融、警備以外だと
条件のいい会社ならわかるけど
大した給料も出せない零細に保証人求められると何様?と思う。

過去にいた零細で金貸してアピールされたことあるから
零細に知り合いの住所とか教えたくない。

250 :
>>249
アルバイトでも保証人の印鑑登録証明書必要なとこあったよ
最低時給で給料低いし、割りに合わないからお断りした

251 :
>>250
保証人の印鑑証明提出とか怖くない?!
親以外に印鑑証明出してとか頼めないよね。

学生支援機構の保証人は印鑑証明求められた気がする
機関保証にしたけど
入社時に保証人の印鑑証明提出求められるのって割とよくあるの?

252 :
求められたことない

253 :
印鑑証明求められたことある
そこは以前お金を持ち逃げした人がいて
保証人も保証人会社の保証人で回収ができなかったから
それ以降求めるようになったって

結局そこには行かなかったけどさ…

254 :
41でも結婚できるもんなんだね

255 :
70でも結婚できるよ
年齢じゃなくてやる気と環境次第だよ

256 :
41で結婚より子供の方が驚き

257 :
>>248
レターパックライトでいいんじゃない?

258 :
そんな気遣っても相手は普通郵便だよ

259 :
>>221
>3人位の事務だと一人がキチガイパターン

あるある過ぎるw

260 :
キチガイとはいかないまでも話の長い人ならいる。営業さんがこっちに愚痴ってきたけどスルーw自分で言いなさい。

261 :
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

262 :
更年期のキチガイおばさんが必ずいる

263 :
年配じゃなく若いキチガイ女もいるよ

264 :
若い場合はさほど居座ろうとしない

265 :
新人入ってきたら自分のポジションを奪われるのが嫌で、
いじめ抜いて辞めさせた人は、20代後半だったよ
アラフォーの婆だけでなく、年齢関係ないんだと思う
こういう人がアラフォーになったら、もっと酷いことやりそう

266 :
いないわけじゃないからさほどと書いたんだけどね

267 :
要はプライドだけ異様に高い女って事だよね
前の職場にいた

268 :
アラフォーのお局が辞めるあいさつで誰も拍手しなかったwおっさんが拍手しかけて戸惑ってたw

269 :
派遣だけど面接落ちまくりで辛い
この4か月間で3回落ちて2回中止になって
1度就業できたけど色々酷い企業で辞めてしまって
もう自信無くなってしまった

270 :
>>269
どうせ落ちるなら正社員狙ってみるのも有りなのでは?
私去年派遣で一件だけ面接行ってみたら落ちて
その後正社員で探したら決まったんだけど
その落とした会社から「〇〇さん(私)はどうなったのか、
他で決まって無かったら申し訳ないから友人の会社紹介したい」
みたいな連絡を派遣通して貰ったよ
その時は決まっちゃってたから断ったけど
その紹介先も条件は元会社と同等だったし悪く無かった
本当にタイミングが悪かったけど
そんな事もあるんだなぁと…
ちなみに面接では常にニコニコしてやる気と
人柄アピールを心掛けてるから落としても
気にかけてくれる会社もあるんだなぁって
自信にもなったよ
頑張ってね!

271 :
面接連敗し続けてた者です
私は最初から正社員希望で会社ごとに面接対策とかしてたけど、ガチガチになって顔も強張っちゃうし想定外の質問くるとさらにドツボにハマるし何よりめんどくさいので対策やめた
その職種(事務とか営業とか)をなぜ希望するかさえしっかりしてればあとは聞かれたことをその時その時で笑顔で答えてる方が何倍も効果あると思う
だってそうしたとたん二次に進めるようになったし採用もらったから
どうせ落ちるんだからと開き直るのも私は気分的に楽になったよ
会社の雰囲気とかの相性もあるから失礼にはならないように自分を出しとくのが後々にお互いにとっていいのではないかとも思います

272 :
読みにくい

273 :
普通に読めるけど

274 :
若い社員が多い職場だとどうやって馴染んだら良いかわからない
少し遠慮するように気を遣うように話しかけるし、職場に溶け込むのに時間がかかるのかな…

275 :
男だけど顔やお尻見られてるってわかるもんなの?

276 :
女性がちんちんの大きさやお尻の形をズボンの上から品定めしてるのわかるでしょ?
それと一緒だよ

277 :
>>276 品定めしてるのわからないよ
女はそんな事やってるのか?つか男の尻なんかみてどうするんだ?

278 :
まず年齢で自分から壁を作ってるから馴染めないんじゃないの

279 :
>>277
やっぱり尻がだらしない男って魅力的に見えないよ
男が、垂れ下がっただらしない乳が嫌だと思う感覚と同じかと思う
別にプリっプリしてる必要はないけど
ジジイのだるだる〜んみたいな尻は女も嫌なんだよ

280 :
>>279 いわゆるハリな感じ?

281 :
>>277
じゃああんたがその程度の男ってことよ

282 :
女のスレに男が来てるのが気持ち悪い

283 :
しかも40代の女を狙ってくるって確実にじじい

284 :
スルーできない人間も大概迷惑なんで…

285 :
>>274
今の若い子って割と人懐っこいと思う
よく話しかけてくる子が多い感じ

用が無ければ無理して話さない
けど嫌な奴ではない
というスタンスでいると普通に馴染める

286 :
氷河期世代の正社員化推進とか派遣も賃金アップとか政策あるみたいだけど無期雇用の派遣になっちゃったからどうなることやら
今の会社長いけどここまできても正社員の話なかったしそもそもここで正社員てどうなのかってのはずっと気になってたからなー

287 :
ある程度勤めて正社員の話がないのであれば
多分これからもないと思う。
元々のコスト設計が違うのだろう。

288 :
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

289 :
入ったばかりなのに既に辞めたい

40過ぎてすぐ退職するのは人として駄目だと思って、辞めちゃいけない→精神的に不安定→仕事が苦痛→頭が真っ白→失敗増える、の悪循環
どうしたらいいか分からない

290 :
内容に寄るとしか。

291 :
なぜ辞めたいかだよね
職場がブラックなのか、人間関係が悪いのか、仕事が合わないのか
我慢できないようなことなのか、改善の見込みはないのか
そこの分析ができてないと辞めても同じことの繰り返しになりそう

292 :
>>291
仕事が合わない、能力不足、かな
複雑な多岐に渡る業務を、一週間以内に完璧に覚えてくれと言われたが、メモは取っているが、どの業務も中途半端にしか出来ない
家で復習できる仕事じゃないし、
何で理解できないのか今度はどこが分からないのかと段々上司がイライラしてきて、萎縮して自分は頭が真っ白になる

293 :
>>291
職場がブラックで人間関係が悪い、待遇も悪く仕事も合わない

294 :
職場は悪くないんだけど絶望的に仕事が合わない。
この年で他業種転職がこんなに大変とは。
好きでもないことだから全然頭に入らないし
資格取得強制できついわ。
確実に物覚え悪くなってるね。入って4カ月でギブ状態。
やっぱ慣れた仕事探そうと思う。

295 :
覚えること諦めてるから全部メモ

296 :
メモ取るだけだから裏紙なのに「ノートに書け」って言ってくる営業さんがいた。あいつ嫌い。

297 :
>>294
事務職なら他業種でも何とかなるだろうと思ったけど無理だった
試用期間で辞めて今は元職の類似業種にいる

298 :
>>297
試用期間だと即日辞められますか?

299 :
>>298
一応1ヵ月前には辞意を伝えて、翌月末までということになったんだけど
翌月10日頃にいきなり「今日まででいいよ」と社長に言われて退職
最終月の給与は満額支給してくれて有り難かった

ビミョーに答えになってなくてごめん

300 :
>>299
ありがとうございます
円満に辞められるか不安ですが…

自分は何も出来ないんじゃないかと泣きたくなる

301 :
メーカーから金融・保険ってきついよね

302 :
>>300
私も異業種に行って合わずに1ヶ月で辞めたよ
2週間前に上司に申し出て、月末で退職だった
辞めるときは上司にボロクソに言われたけど、そもそもその上司のせいで辞めることにしたし
最初は色々凹んだけど、今ではすっきりしてる

次の仕事も決まって9月から働くことになったよ
今度は過去にやったことある仕事だし、こちらの希望もだいたい合ってるので
長く働きたいと思ってる

303 :
まさに金融保険に行った
異常なまでのコンプライアンスの厳しさとか
ガチガチのルールにもう逃げ出したい。
過去の業種は斜陽だけど心穏やかに過ごしたい。

304 :
コンプライアンスは厳しくて当たり前だと思う

305 :
厳しい方がいいんじゃないかなと思う。
今まで緩かったから逆にそう思うよ

306 :
コルセンの「ノート持って帰るな」だけでコルセンが嫌になった。覚えきれないわけで。

307 :
厳しい方が楽だよ
守ればいいだけ
グレーどころか真っ黒なところは疲れる

308 :
>>306
むしろ家で仕事なんかやろうと思わないけどなあ

309 :
ガチガチに真面目にやる方が仕事って本当は楽なんだなって思う
イレギュラーとかフレキシブルって後から整合性取るのが大変
そういうのは上に任しときゃいいよ

310 :
辻褄合わせが大変になるようなやり方はフレキシブルとは言えないのでは…

311 :
臨機応変とか柔軟性とか求められるのは困るっていうの、ほんとわかる
指示を求めたらそんなこと自分で判断しろ→判断したらしたでそうじゃないとボロクソとかな

312 :
>>306
コルセンはそうだね
資料も持って帰れないし、会社で覚えるしかなかった
研修期間も長いしね

313 :
仕事もだけど人間関係が一番重要かな。
なんで同じ派遣なのに威張ってるんだろう。

314 :
>>311
これくらい自分で考えろ→なんで聞かなかったのコンボとかね

315 :
>>311
受発注で、営業さんから値上げの売値まで考えさせられた。
営業さんは良いか悪いか言うだけ。楽だよねー。

316 :
>>331
人の価値観なんてみんな違うのにね
“これくらい誰でもできるだろう考えるだろう”の考えはそこでしか通用しないのに考えが凝り固まってる

317 :
>>316
自分は何年もやってるからさっさとできる
というのを忘れて人の能力をディスるとかね

318 :
出来る人を基準にしてルール作りをするのは止めてほしい
「普通」とか「当たり前」のレベルは人それぞれ違うから

319 :
>>317 >>318
極端に例えるなら、
その家に初めて行ったのに、タンスの三段目にTシャツが入ってるのくらい常識でしょ!何で三段目かって?説明しなきゃわからないの?
と言われているよう

未経験可、丁寧な研修あり
じゃなかったっけ?

320 :
そんなの真面目に聞いてないで流せばいいのに

321 :
>>317
全く別業界に来て初めての業種2〜3ヶ月同じことやれって無茶だわ
初めてで覚えることが多すぎるし

322 :
>>321
私の後任はそれ言ってた。
さすがにかわいそうだったな。面接では簡単な仕事だって聞いてたらしいけど、実際はマニュアルなしの「こうだったらこう」が多すぎる受発注。
上司はシステムにログインすらしない。

323 :
>>322
マニュアルなしキツイよね

324 :
メモなんてとってないでさっさと画面スマホで撮って
と言われた時には驚愕した

確かに早いしわかりやすいけど
普通会社のパソコン画面撮らんだろう
カルチャーの違いから覚えないといけないことが多すぎ

325 :
>>323
マニュアルないんですか?って言われたけど、私が入ったときも無かった。
それに上の人たちが思いつきでシステムごと変えちゃうから作る気も起きない。

326 :
>>322
自分も、丁寧な研修ありと聞いていた
そこのシステムを何年も毎日見てる人なら簡単なんだろうけど、ただでさえ覚える業務が多いのに「こうだったらこう」が一番厄介

>>324
画面をスマホで撮りたいと思ってたから、羨ましい

他の部署の新人はマニュアルがあって資料をファイルして覚えてるようで、やっぱり教える人次第なのかな

327 :
仕事は見て覚えろ、が悪い意味で蔓延してた以前の会社
誰もなーんにも教えてくれないからマニュアルみながら
本社の業務にいちいち電話で聞いて覚えてった
おかげで一度も会った事ない本社の人と凄く仲良くなった

風の噂で、新しい人入っても定着しなくて
いつも募集がかかってると聞いた、だよねぇ…

328 :
自分が入ったばかりの頃、マニュアルなし、説明不足で想像力とロジカルシンキングで頑張った
自分が去る時、入ったときと同じ上司からマニュアル作れと言われた

329 :
>>328
同じ経験したよ。
さすがに怒った。口頭でいいよと言ってもらえた。
まあ、流れくらいは資料を用意したけどね。

330 :
私は退職者の引き継ぎばかりの社会人人生なんだけど、スマホで動画撮りながらの引き継ぎが一番間違いないわ
何処と何処を照らし合わせるとか、わざわざ資料のあるキャビネット名からメモするより楽で確実で責任の所在がはっきりする
100のマニュアル言葉より1の画像や動画だわ
でもうちは中小だから出来るんだけど、他じゃコンプライアンスで大問題だよね
もう辞めるからパソコンに移動して全部削除する予定

331 :
写真でも動画でも、普通は許可取ってからやるもんだね…

332 :
マニュアルない引き継ぎはいつもエクセルにプリントスクリーンとペースト繰り返してる

333 :
引き継ぎのときに、Excelに疎い後任が一操作ごとにキャプチャ→印刷したいと言い出して引き継ぎに時間が掛かった。

私なら、流れだけ学んでおいて後で自分でやってみて覚えるけどなあ。わからなくなったら聞くし。

334 :
そりゃ知らない人には記憶でやるより画面見ながらやる方が確実で効率がいいよ

335 :
キャプチャー印刷してやらばいいのにね。
頭良い人というか、パソコンスキルある人は後任のために引継ぎ資料わかりやすく作ってるね。
今見てるとまで2人そういう人に出会った。

336 :
ここにいる人達が仕事教えてくれたら分かりやすいんだろうな

337 :
仕事ができない人ほど転職しないで会社にしがみつくと思うんだけど、転職回数多いと不良物件と思われるのが解せないわ

338 :
NHKの集金人同類に国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえの冷たいモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

339 :
それは人それぞれだし職場環境にもよる

340 :
>>335
転職したら、前任のキャプチャ貼り付けただけの順番適当、キャプション適当、レイアウトぐちゃぐちゃ
タイトルもついてない間違いと不足だらけのマニュアル渡されて難儀したよ
本人はこれさえあれば全て分かると豪語してたけど

341 :
>>340
マニュアル作ればそれでいいと思ってる人にありがち。

342 :
人に分かりやすく伝える、人に分かりやすく教えるという技術を持った人は少ないのかもしれない
1つの資格の参考書でも、売れているのには訳があるのがわかるわ

343 :
いいところに決まった、うれしい。

344 :
>>343
おめでとう!

345 :
>>343
おめでとう!
あやかりたい

346 :
>>343
何業界ですか?

347 :
>>344
>>345
>>346

ありがとう!全国大手の材料商社と、建設業地場中小と両方から内定もらった。そして後者に決めた。

348 :
どちらも給料は良いですね。

349 :
私も9月から働きます
給料は安いけど、通勤が便利で試用期間の後正社員になれるらしい
3ヶ月無職だったから、自由な時間がなくなるのが寂しい気持ちでいっぱいだけど
贅沢ですよね

350 :
>>349
おめでとう!

前の流れの引き継ぎ見てると、なんか頑張るの馬鹿らしくなってきたわ
画面操作のスクショをエクセルに貼って、それでいっか
どうせ自分の中で満点のものが作れても評価がもらえるわけじゃないし、何作っても伝わらない人には伝わらないし
前部署異動の時土曜出社してまで作ったけど、あん時も鬱になりかけで、異様な責任感の元作ってたからなぁ

351 :
来月から無職です
皆様よろしくお願いします
さっそくですが派遣会社はどこがおススメでしょうか?
10年前P…社に登録したのですが上から目線が凄くて行かなくなった思い出

352 :
ここのみなさん的に給料安いって何万からですか?

353 :
住んでいる地域にもよるんじゃない?
東京住まいの自分は月の手取り18万円くらいないと生活自体できないから
目安として20万円以下は応募しない

354 :
賞与・サビ残の有無、基本給の額、年間休日日数によってコスパが全然違うから
年収を実働時間(有休消化含む)で割って時給換算して考えてる
最低ラインは1800円かな
8時間勤務・年間休日120日・残業月10時間なら、年収380万くらいの計算

355 :
まんさまwwwwwwwww

356 :
1800いけたらいいよな
もう少し足りない

357 :
首都圏でも転職初任給で時給1,800円以上って事務系なら管理職入社か相当な語学力がある
そうでなければ研究職系か営業系か、SEとかPGとかの技術系くらいのレベルだな

358 :
1800とか程遠いわ…
せめて手取り1000目指そ

359 :
1800まで届かないけど、派遣一年頑張って契約交渉したら時給上げてもらえた
かなりしんどい時もあったけど、ふんばった甲斐があった…

360 :
>>351
Pってなんで上から目線なんだろうね。
時給も今や他社と変わらないのに

361 :
>>351
Tは親切だった。様子見にも来てくれた。

362 :
>>360
全然違う仕事紹介されて「こういう仕事は経験ですよ?断ったら後悔しますよ?いいんですか?」って
ため息つきながら言われましたよ
あの体質今も変わってなさそうですね…

>>361
情報ありがとうございます!検討してみます!

363 :
派遣業界と権力との癒着がついに表面化か?
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/haken/1566724165/

上野宏史厚労政務官の「口利き&金銭要求」音声

上野宏史厚生労働政務官(48)が、人材派遣会社「ネオキャリア」が派遣する外国人労働者の在留資格を巡り、法務省に“口利き”し、その見返りに金銭を求めていたことが「週刊文春」の入手した音声記録から分かった。

364 :
女は身体で稼げなくなったら終わりだよ

365 :
教えてください。
必要な応募書類に「応募理由書」っていうのが記載されていたのですが
志望動機みたいなものを別紙A4サイズ一杯に書き込むのでしょうか?

366 :
>>365
応募理由書でググったら、画像で志望理由書・志望動機書みたいな書面がいっぱい出てくるから参考にしては


みなさんは転職サイトに職務経歴とか自己PRとか画像とか普通に登録してますか
情報漏えいこわって感じで躊躇しています。躊躇している場合ではないのだけれど

367 :
>>366
応募用に履歴書的なものは登録したけど、1回使っただけで応募したい求人ろくになかったからさっさと退会してしまった

368 :
でも個人特定出来るような内容は入力しなかったな
学校名や会社名の入力も任意だったし

369 :
>>366 さん
ありがとうございます。

370 :
履歴書送るのは怖くないの

371 :
>>361
Tって添付?
若い子向きの派遣会社のイメージあるんだけど
オバサンにも紹介してくれるのなら登録しようかな

372 :
>>371
うん、テンプ。
ごめん。30代の時にお世話になったんだった。

373 :
>>372
なるほどそういうことね
ありがとう

374 :
>>367
ありがとう

>>37
そう言われればそうなんですけどね。
今見てる募集が、転職サイトの登録情報で書類審査してから選考通過者に面談、ってなってて
がっつり書きこまざる得ないので、大丈夫なのか心配になってしまったんです。

375 :
>>370へのレスでした。

376 :
一般事務で時給1300円って怪しいよね?
書類作成、ファイリング、電話・来客応対、庶務で。

377 :
>>371
添付は42の時も紹介してくれたよ
気になる案件あれば行ってみても良いと思う

378 :
>>376
地域によるけど派遣ならむしろ安い
契約社員なら妥当
アルバイトまたはパートなら高いから何か地雷があるのかもと勘ぐってしまうね

379 :
>>378
名古屋の端っこ。駅から遠いとはいえ

契約社員で3か月更新。
時給の割にExcelは初級でいい。
9時18時で残業はほぼ無し。

謎だらけ(苦笑)

380 :
>>376
怪しいって?
初めて派遣入れる零細企業だと、相場がわからないのか、仕事内容の割に時給高く設定されてる場合もある
逆に名が通ってる企業だと、この時間給ならハードじゃないだろうと踏んでたのに…やってられるか!!みたいな環境のところもあったり。
どこでどんな雇用形態で就業しても、入ってみなくちゃわからないよ

381 :
>>379
3ヶ月更新なんて嫌だよ

382 :
契約社員や派遣社員なら3ヶ月更新なんてフツーじゃないか

383 :
>>380
お金よりハードじゃないのがいいんだよね。前職は残業多くて。
でも生活費は必要だから短時間じゃ安すぎ、みたいな。

なお、会社は無名の中小。

384 :
>>381
短すぎて使い捨て感を感じるよ。近いのはいいんだけど、応募はしないつもり。

385 :
>>384
期間が決まってる産休の間だけのピンチヒッターとかじゃないなら、真面目に勤めてれば毎回更新が前提じゃないかな?
逆に環境が合わない場合は、契約期間を全うすればとりあえず責められはしないから、派遣のメリットだと思うよ

386 :
契約社員で3か月は更新は普通かなと思った

387 :
中小の企業も月何回か自宅勤務OKとかやってるのかね?
働き方改革と五輪あるから推奨してるけど多分大手と公務員だけだよね。

388 :
無い無いw
総合職の仕事を一般職や派遣に押し付けるのが横行してるw休めない。

389 :
正社員・契約社員100社エントリーして面接までたどり着いたのが12社、そして全滅、もう疲れた
直雇用の転職は諦めるわ…
就業中だから開始時期がかなり遅い派遣案件を手あたり次第応募しまくることにする

390 :
普通の事務員経験しかなくて不動産屋の事務に採用されて働き出したんだけど
事務というより解約や契約の手続きの説明や対応などでほぼ接客メインなんだけど
不動産屋の事務ってそういうもんなの?(勿論その後の処理やらで事務作業も付随してる)
客に部屋案内して契約に結び付ける仕事以外全て事務の仕事になってて負担が半端ない…
物件の問い合わせとかあるから全ての物件(膨大)の場所とかも覚えろとか言われたし
電車通勤で土地勘無い場所で無理ゲー過ぎるんだけど
この会社がブラックなだけ?不動産屋の事務はみんなそんなもんなの?

391 :
不動産で働いたことないけど、そんなもんだと思う
よほど大きな企業でいくつも部があるような会社の総務部〜とか経理部〜でそれだったらさすがに違うと思うけど

392 :
>>390
そんなもんだよ
取扱い物件の場所っていうけど自社商品を覚えろというのと同じだよ

393 :
同族とか零細だと本来の仕事以外にも
事務所設備のメンテナンスの手配だの
役員の運転手だの子守だの、そんなのもやるんだぜw
お嬢さんの引越しの手伝いすらさせられたさ
そんな業務が無いだけ良いよw

394 :
直後用で契約だったけど、水槽洗いがあったな。
しかも素手で。
4つもあって本当に嫌だった

395 :
>>390
なるほど
近所の不動産屋の事務がやたら時給いいからなんだろうなーと思ってたらそういうことか

396 :
376です。時給1300円の簡単な事務が怪しい、の。

やめとこうと思ったけど、書類選考が無くて近いから、さっき面接に行ってきました。
即、その場で辞退しました。

就業場所が求人票と違う、って言うんだもん。
おかしいじゃんって言ったら「ハローワークの求人票には書けない」と言い訳・・・みっともないわ。

397 :
求人票に書けない場所…社長の自宅とか?

398 :
>>397
派遣会社なんだけど、直雇用も派遣先で、だって。

399 :
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

400 :
>>390
不動産屋は地雷
でも給料がいい

401 :
>>396
ちゃんとハロワに通報した?

402 :
よくわからないんだけど、職業紹介事業として許可番号持っていない事業者ってことかしら?
直雇用するとこは反社会的勢力なトコだったりするのかしら?

403 :
なんとか仕事にありつけた
未経験セラピストで完全歩合
一番安いコースの施術一回で6000円入る
お客さん来るといいな…その前に施術の順番ちゃんと覚えないといけないけど
記憶力悪すぎるから不安だ

404 :
>>401
ハロワ行ったときに通報しておきます。

405 :
>>401
書き忘れた。396です。

406 :
>>403
そういう仕事気になってたけど、研修はしっかりありますか?
私も記憶力悪いからためらってる

407 :
事務職希望です
未経験なので職業訓練のビジネスパソコン基礎(cs検定)を学ぶか、パソコン教室でmos資格を目指して勉強するかで迷ってます

よく求人条件にパソコン基本操作と有りますが、職業訓練校を卒業時点で基本操作出来ると言えますか?

408 :
無職なら職業訓練にいけばいいんでは?
パソコン系て倍率高いと思いますが。

職があるならmos。独学でもいいのでは

409 :
>>407
パソコン買って、ネットや本で自宅で勉強でいいよ。
基本操作はできることを言えばOK。こういうの作れますってね。

410 :
職業訓練受けてMOSの資格取ったよ
取った直後のほうが自信持って操作できると言えたかもしれない

だた職業訓練はパソコンだけじゃなく就職に必要な色々なことをやるし
無料で勉強することもあって出欠が厳しかった
資格取るだけなら独学でも良いと思う

411 :
>>394
何の水槽か気になる

412 :
>>407
40代前半かな?
自分は独学でmosと日商簿記2級とって
パート事務(工場のラインとかけもち)から入って、フルタイム事務に転職したよ
大した待遇ではないけど

413 :
パソコンはMOSより日商のほうが実践的だと思う
MOSより若干難しいけど、受験料が安いよ

414 :
独学とか時間とれないわ
っていうと言い訳ばっかりって言われるけどさ、会社に1日の半分奪われて朝晩家事してたらあとはごはん食べて寝る時間しか残らない
だから日本人が自己研鑽に費やす時間が世界一低いとかいうデータが出るんだと思ってるけど

415 :
わかる
夜は体力もたなくなったしなあ

416 :
24時間の3分の1仕事してるんだものね
睡眠時間は取らないといけないし、自由な時間は限られるよね

私の場合はネットというか2ちゃん止めれば少しはいいかもしれないけど
ストレス発散だから止められない
ジム行ったり独学してる人は、テレビ見たりネットとかやらないんだろうな

417 :
30代半ばで半年かけて簿記3級2級取ったけど、自力では無理と悟って
週2のスクール通ったなあ
でも終わった頃にはもうやらねえ!って思ったw
MOSは比較的独学で取りやすいって言われてるけど
家でパソコンなんて殆ど使わないし、まだOffice2003だし無理
今ならVBAをちゃんと勉強したい

418 :
>>416
独学ってストレス溜まるから、1章やるごとに2ch見てるよw
1章が長いときは5ページやって2ch見てるw

419 :
いまはoffice2019か1ユーザー月額タイプのofficeだよ。

420 :
365に慣れなくて何がどこにあるか探して時間かかる

421 :
mosは自宅のエクセルが対応さえしていれば
CDrom付のテキスト買って何回かこなすだけだから
独学でも大した負担はかからない

むしろやってるうちにこの程度の試験で15,000くらいするのかよ!と言う気分になって受ける気なくなるのが問題
仕事家事ネットやってる

422 :
仕事で使ってるなら大した独学いらないんじゃ?

423 :
仕事で使ってるならいらないね
事務職にキャリアチェンジしたいって話から資格の話になったんじゃない?

今は使ったことない機能でもネットで検索すればすぐわかるから助かる
ずっと事務職でExcel使ってるけど新しい機能を発見したり知らなかった使い方がわかると楽しい

424 :
後任が関数・ピボットをわかる気ない時の絶望感。
有給取れませんでした。

425 :
んなもん手順書渡してその通りにすればなんとかなるようにしとくもんだよ

426 :
もしExcelアレルギーある人だったら理解させようとすると逆効果

427 :
暇だからExcel勉強しようかな…

428 :
>>424
関数とマクロはなんとなくいけるけど、ピボットはダメだ
アクセスなんてさっぱり
というか社会人人生15年くらいやってて2社経験してるけどエクセルに強い人がいなくて、私の知識以上のことは出来ないと会社が諦めてる節があった
エクセルも必要に迫られない(もっと楽にやれる方法はないの!?ってやつ)がないと勉強しないよね

429 :
ピボットは関数より簡単で便利
いろいろ試してみるといいよ

430 :
>>428
ピボットは得意先別の売上集計一覧を作るときに使ってたよ。便利!

私以外の人はフィルタで
得意先1で絞る→集計(紙にメモ)
得意先2で絞る→集計(紙にメモ)
・・・
メモした得意先ごとの集計を得意先ごとの一覧に入力
ってやってたね。

おっしゃるとおりで、もっと楽にできないの?って思うかどうか。そこが中級者と初心者の分かれ道だね。
仕事量が多いと、遅いやり方では間に合わないからね。
(納期管理で膨大な時間を取られる・・・)

431 :
ピボットとVBAは地味な感動生むよね

432 :
>>427
思い立ったが吉日

433 :
今は目の前の箱に頼りっぱなしなんだよね
それでも随分整理できてきたからもう一歩進みたい
目の前の箱だとVBAはコピペしか出来なくて(´・ω・`)ショボーン

前任者の還暦BBAはエクセル管理してるから!って言ってたけど
SUM関数もロクに使えてなくて、何でこんなところ手打ちしてるの…?
しかも間違って入力してあるけど…?で阿鼻叫喚だった
こうなっちゃあ駄目だよなと反面教師にしてるよ

434 :
>>433
VBAかあ。
フォトショとイラレのあとに学びたいなと思ってる。

435 :
>>434
私もフォトショとイラレに興味がある
今から覚えて仕事ある?

436 :
厳しいかも

437 :
>>435
求人少ないし、Webの業務経験から10年ブランクあるから厳しい。

かといって営業事務も延々業績資料作らされて嫌だったから(直して直してのオンパレード)、デザイン系も興味あって。

438 :
日曜夜だというのに
こんなに能力向上に熱心な我々が苦戦してるのは何故なんだ

439 :
フォトショとイラレで探す場合、今まで作ったもの聞かれる確率高いよ
作品でもいいしWebデザインとかでもいいと思うけど

440 :
フォトショイラレ歴20年と作品もいっぱいあるけど
なかなか決まらないよ。
残業多い業界だし子持ちはきついしね。

441 :
>>396
です。
ハロワに通報してきました。

442 :
インデザインならやってるけどただのオペレーターじゃもう転職厳しいよね
イラストレーターフォトショップは昔習ったけどもう実用レベルじゃないから休日つかって都の講習会行ったりしたけど続けてやらないと忘れちゃうな
しかし最近のは色々できるようになったねえ

443 :
道具というのはたくさん使って技を身に付けてくものだからね…

444 :
逆にインデザインだけで一冊作れるもんなんだ

445 :
イラレフォトショなど何でもそうだけど進化してるからブランクあくと便利になってて、それ知らないと遠回りの作業効率になってたりするよね。
やっぱり現役続けてなんぼだね。

446 :
フォトショイラレは使えればOKって求人もあるから、最新を知らなくても何とかなる。
それより、私はWebデザインやってたときに印刷物のデータに苦労した。カタログのデータをもらったものの中身が把握できなくて。

447 :
効率も大事だけど頼んだ方は結果が全てだもんね
カタログ作成で3人に依頼したらセンスの違いが顕著だった
同じようなものでもこんなに違うかと思ったよ

448 :
クォークはもう使ってるところ少ないのかな
3.3と4.0しか知識ないわ
もうインデザインばかりね

449 :
今まさにエクセル知識が求められてて辛い
毎日10時間くらい会社にいて帰ってから勉強する気になれない
教室も4万とかしてやる勇気が出ない…もう転職したくてしょうがない

450 :
>>449
ネットで調べれるし、何ならここで質問したら?

451 :
>>449
通気含めると12時間か
キツイな
でも問題がそこだけなら少し耐えてググった方がいいように思う。
エクセル使わない事務はコルセンくらいしかないから

452 :
資格取る必要まではないけど
休日にmosのcd 付テキスト数回回してみたらどうかな

453 :
会社で使うExcelなんて
だいたい使う機能って限られてない?
毎回毎回新しいことが要求されてるなら勉強(調べたり)したほうがいいけど、
分からなくても繰り返し業務をこなしてるうちに覚えるのでは

454 :
業務中に調べながらできない?
いつもそうやって処理してきた
今はすごく丁寧にブログとか書いてくれてる人いて本当に助かる

455 :
前の職場
ググる 私
ググらない 部長、課長、派遣さん、新入り一般職

でした。
VLOOKUPを引き継いだらマニュアル作ってと言われて唖然。
1回教えてあとはググってくださいって言ったよ。

456 :
>>449
実務で覚えていくのが一番速いよ

457 :
VLOOKUP覚えてかなり楽になったので嬉しがって使いまくってるw
今時手書き伝票なんかやってられっか…

458 :
必要以上に関数使って複雑化させると他の人が困るから気を付けようね…

459 :
>>457
あなたは立派な中級者^^

品番ごとの最新単価
受注一覧の各々の仕入先
お手製の納品書

などなど、いろいろ使えるよね。

460 :
>>459
VLOOKUPは中級なのか!
他の人のスキルがわからないし自力で覚えたから初心者レベルですって自称してた
ブラインドタッチも20云年前に実務で身に付けたから正しい運指じゃないのよね…

461 :
>>460
てか正しい運指の人ってどれくらいいるんだろう
自分らの世代って社会に出た頃はまだワープロがはば聞かせてたし
パソコンは使いながら覚えてったよね

462 :
>>460
人によって変わると思うよ。
私はこんな認識。VBAはまだできない。

初級 SUM
中級 VLOOKUP・ピボット
上級 VBA

463 :
ハロワ求人限定で中高年の社員募集するとか+でスレあるけど事務もあるのかね

464 :
転職に成功したと思っていたけど、始業時間の10分前から朝礼があることをあとで知らされた。勤務時間もこれまでから増えて8時間なのにさらに毎日10分早く出勤するなんて…とモヤっている自分は狭量なのかな?
この歳で文句言えないとも思うけど、今までが始業1分前に机に座ればよかった仕事だけに損した気分。

465 :
>>464
モヤる気持ちは当然

466 :
ある日の朝礼
6人全員「一日中内勤です」
(月一会議前で営業も内勤)

意味あるの?これ。
って思ったわ。

467 :
>>464
給料出てないって訴えたら勝てるよ

468 :
朝礼ならまだいいよ、掃除させられるより

469 :
それでも働きたい職場かどうかでしょうね
嫌なら辞めたら代わりはいくらでもいると会社は思ってるだろうし
実際そうだし…
なんだかなあ

470 :
>>468
掃除は嫌だね。
Web制作のときはマンションの1階が事務所だったんだけど、外も掃除させられた。始業前に。

471 :
>>470
自社ビルなら仕方ないところはあるよ。
掃除しないと隣のビルの人が掃除したりする。

472 :
>>432
そうですね!ありがとうございます
でも歳なのか勉強しようかなって書き込んだ事を忘れてました…

473 :
>>472
後になってあの時やってればよかったってなりたくないもんね

474 :
>>471
自社ビルだろうと賃貸だろうと、清掃業者を入れればいい話じゃない?

475 :
マンション1階の事務所でこじんまりとやってるのに業者にお金払う余裕なんてあるのか?と思う
掃除が嫌な人は大企業に入った方がいいんじゃない?

476 :
中小企業でも業者よくあるよ
業者いない職場になったことがない

477 :
ずっと零細ばかりで朝の掃除は当たり前だった
業務準備と掃除の為に30分早く出社してたなー
今の再就職先は中小だけど業者が入ってて有り難い

478 :
>>476
中小でもオフィスビルに入居してれば、ビルの付帯サービスとして清掃があるよね

479 :
ビルの流し台にポットを置いてトイレに行くと、掃除のおばさんから怒られますw小姑みたいw

480 :
>>478
付帯サービスではなくて各テナント内は
テナントとビル管理会社の清掃との個別契約だよ
自分達でしますってなれば窓ガラス清掃以外はしないよ

481 :
どんなビルでもサービスで清掃してくれてると思う40代

482 :
今派遣なんだけど、派遣も50過ぎたら紹介滅多に来ないだろうし
どうしたらよいのか考えると不安になる

483 :
派遣って自分からエントリーしまくるものじゃないの?
ま、書類落ちまくるのだろうけど

484 :
最後は組立に行く。せかされるの嫌だけど。

485 :
最近は50代でも派遣の仕事あるよ
産休の代わりで1〜2年の不安定な案件だけど
40〜50代可と言われた
時給は都心で1600〜1700円くらいだったかな
事務職の募集です

486 :
今はね…
でも今後を考えるとどこもIT化が進んで仕事って減るような気がする
中小企業ですら効率化でシステム導入してる

487 :
今事務もそれくらいでるのか
とはいってもバリバリできる人向けなのかもだけど
昔電話対応と雑用でちょっとワードエクセルできればいいみたいな事務で1400円もらえたけど今そんなにもらえないだろうな

488 :
月給16万で、
受発注じゃ納期が間に合わないからということで、
Webで見れる先方の注残と計画をDL
→品番ごとに自社在庫と比較して、不足数を発注
ってやってた。ピボットとVLOOKUPで。

489 :
45歳1,600円の派遣事務
東京の端っこだから都心に出ればもう少しもらえるだろうけど通勤が無理
長く働きたいと思いながら毎年仕事変えてる状況
事務職紹介されなくなったら近くの倉庫で働けたらいいなと思ってる
ティーバッグの箱詰めとかやりたい
コーヒー紅茶飲み放題って書いてあった

490 :
都心だけど同額かそれ以下の話しか進まないよ

491 :
>>490
そうなんだ
子供産む前は都心で働いてたけど時給1,800円とか2,000円だった
今はそんなにもらえないのかな
40代50代も結構働いてたけど

492 :
元26業務でもそんなにでないんだよね
もう一息なんだけど

493 :
みなさん都会の人なんだ…
田舎で転職活動してる人いないかな?

494 :
AIに仕事を取られるって言われてるけど、AIで代用出来る仕事って
基本みんながやりたがる仕事なんだよね、事務部門とか
もっと介護とかに代用出来る開発が進めばいいのに
そのうち車も自動運転になったら長距離トラックの運転手とかも
不要になるのかな
人出不足の業種の中でもこの辺が一番早く解決しそう
製造もかなり機械に置き換わってるけど、導入の費用がまだ高いから
まだ人手の方が必要とされてるね

495 :
地方民だから20代の頃から派遣は1000円だったよ
だからバイトと同じ認識だった

496 :
>>494
みんながやりたがる仕事というより誰でもできる仕事

497 :
派遣の方が稼げる、は都市部だけだよね
田舎は派遣も正社員もパートも大差ない

498 :
田舎の正社員は定額働かせ放題のところが多いから残業代が出る派遣の方がまだましだと思う

499 :
都会の正社員も零細は定額働かせ放題だよ

500 :
働かせ放題だし、使い放題。
45分しかお昼休憩ないのに、社長の弁当を買いに行かされる。。
自分で行ってお店のオペレーションでも見てきなさいって思うよ。

501 :
派遣で単純なオペレーターにしてはもらえてると思うけど40代の平均からしたら少ないんだよなあ
できることそんなにないから言えないけどもう少し欲しい 上であった1800とかいきたいわ

502 :
派遣は繋ぎならいいけど
長期はもうやりたくないな

前に派遣で行ってたところは、
同職の社員が全然仕事しないのがストレスで更新を断った
時給アップと一部支給だった交通費を全額出すから更新して
こんな良い条件ないですよと派遣会社に言われたけど蹴った
会社は長いこと問題社員がいるのをわかっていて放置
そんなのに付き合っていられないよ

後任はかなりヤバいのがやってきて
派遣会社のほうでも状況を察したのかもしれない

503 :
40代になるとやっぱ求められるスキルが高いね
スキルアップなんていらない
ルーチンワークがしたい
そしたら18万の仕事しかないんだよね

504 :
私も20代後半から30代まではルーチンワークが良いって思ってたけど、
結婚できなくてずっと働かなきゃいけない状態になったらスキルアップしないと会社で肩身が狭くなることが分かった
ただでさえ独身は腫れ物に触るような対応になっちゃうしね

505 :
大事なのはスキルじゃない
根回しだの忖度だのを駆使した社内営業と人事情勢の掌握よ

506 :
そういうのバカらしいんでスキルでやっていきます…

507 :
>>504
一理あるね
私、経理7年勤めて合わないなと思って辞めたんだよね
スキルアップばっかり求められて専門知識を学ぶのがしんどくて
その前やってた営業事務はルーチンだったからそっち戻ろうと思ってたんだけど迷うなー
嫌でも経理に戻った方が将来得なのかな

508 :
派遣会社の案件を申し込んでて
なかなか職場見学(顔合わせ面接)の日程が決まらなくて
派遣営業が連絡よこすたびに
「今どこか他の会社受けてますか?」と聞いてくる

受けてないから正直にそう言ってるんだけど
もしかして「受けてないならこいつは後回しでも大丈夫」と思われてるのかな?

田舎だからその派遣会社の支店がなくて
(静岡県の田舎で名古屋支社から来る感じ)
面倒なのかもしれないけど……

509 :
>>508
以前派遣使ってた時は派遣会社複数登録してたよ

510 :
>>509
そうなんだね
うちはほんと田舎で
大手ですら支店がないし
それほど派遣求人もないんだよね

今まではハロワしか使ってなかった

511 :
>>494
工場のラインしてた時に人の方が安いの実感した。
人だったら特定の作業が終わったら別の作業に回せるし
単発派遣とかメンテナンス不要で
壊れても他の人補充すればいいからね

銀行とかはAIが人に代わって行くんだろうけど

512 :
>>507
経理戻った方がいいよ
年齢行ってもそれなりに案件がある
自分も向いてねぇと思いながらやってるけど

513 :
経理できるってきくと高給そうなイメージ

514 :
ちゃんとした経理できるのすごいな
私経理事務でルーチンワークやっててもっと上の業務やるの期待されてるけど苦手だ
2級の勉強も難しいし

515 :
>>512
うーん、確かに50、60歳になった時の事考えたらそうかも
ここが最後の頑張りどころかなぁ
向いてないと思いつつ仕事に付いていけてるのが凄いよ

>>514
一生ヒラでルーチンしてたいよね
ってなると派遣になっちゃうか
正社員だと昇給もある分スキルアップを求められても当然なんだろうけど…ハァやだなぁ
地頭悪いからちょっと法律絡んでくると?????だわ

516 :
うんとね
低収入
全然大したことしてない
コルセンすら通らなくてやっと通ったのが零細経理

て感じなんだけど
60過ぎたらパートでルーティン的な経理とかしたい

経理のくせにお金数えるのと暗算超苦手
零細だから今度銀行の融資担当の人に合わないと行けないんだけど
自分この年で名刺の渡し方もよく知らないことに気づいて動画探してるとこ

517 :
大企業のヒラが一番いいなあ
自分のスペックじゃ無理だけど

518 :
大企業のヒラはリストラとかあるんじゃないの知らんけど
中小はブラックでこき使われた挙句に会社潰れる可能性があるね
どっちもどっち

519 :
リストラなんてよっぽどのことが無い限りないよ

520 :
大手は子会社への出向という追い出し部屋はあるよ

521 :
職失うわけじゃないし別にいいんじゃない、そういうのって人に問題があって降格みたいなもんだし
でもそういう場合って出向先でも嫌われて隅っこの部署に追いやられる可能性も高い

522 :
その親会社の人材のゴミ箱子会社勤務。
テキトーな仕事与えて捨てられたゴミの面倒見るのが主な仕事。
異動の時期は本当に憂鬱。
グループ内でも、ああ、あの会社ね…と見下されてる。
親会社はデカいので、給与は激安だけど
福利厚生は凄いのでなんとかやってる。
しかし人的ストレスがもう限界…

523 :
>>522
あなたはそのゴミ箱子会社に中途で入った口かな?
転職サイト見ると、そういう雰囲気の大手企業の子会社の求人あるよね
なんか社員の表情が淀んでるんだよね

524 :
うちは子会社の立場だけど、若いうちに親会社の営業系社員が出向されたら実績大して上げなくても親会社に戻ったら偉くなれる
技術系社員の出向は戻っても偉くなれないw
子会社プロパーは絶対に出世できないのがわかってるし、
親会社からの取締役がひっかきまわして業績下げて親会社帰っていくからモチベ上がらない

525 :
>>515
こちとらやっと経理の面白さがわかってきたにも関わらず、日次の仕訳から全て税理士に丸投げのため、このままじゃダメだと有期雇用へ転職しようと思ってるのに
経理できるの羨ましい
仕訳やったことない経理なんて未経験みたいなもんだから、給料安くていいからどっかで修行させてもらうか、って感じ
資格は持ってる
でも経理の給料ってほんとにピンキリだよね

526 :
>>525
経理おもしろいって凄いなぁ
減価償却とか決算仕訳とかイライラしてくる
「こまけぇこたぁいいんだよ!!」って言いたくなる

527 :
>>525
自分は仕訳より資金繰りがしんどい

528 :
今の零細経理は資金繰りはしなくていいので楽
ただその代わり仕入も売上も全部やってる
正直、資金繰りで毎月悩まなくていいのだけでも俄然気持ちが平和だよ…

529 :
>>528
営業事務いないの?
営業事務では請求書の発行・発送はもちろん、前月売上と先方請求書の突き合わせもやってたけどなあ。

530 :
零細って書いてあるじゃん
1人で全ての事務をやる会社なんていっぱいあるよ

531 :
>>529
事務方は自分1人なので請求書の発行も売掛買掛の管理も全部やってる
以前の中小に居た頃も購買だったけど営業事務にも手を貸してて気が付いたらその仕事全部抱えたまま
経理に異動させられたのでそれに比べたら全然余裕w

532 :
1人事務だと長期の休み取りにくいよね
繁忙期じゃない時に1週間有給取りたいけど
そうなると前後で残業しまくらないといけないし
有給のために残業したら間違いなく嫌味言われる

533 :
1人に任せる会社が悪いから気にせず休む

534 :
規模が小さい会社ほど1人でなんでもやらなくちゃならない
おまけに休みにくい

535 :
>>534
かといってあと1人入れると暇になるしね

536 :
前いた会社では最初は担当者が休んだらその仕事止まる状況だったけど、ある程度カバーし合えるように他の人もできるようにしてた

537 :
自分は子無しのバツイチ。
彼氏は43歳で年収350万だけど
貯金は2400万あった。
結婚すべきか悩む。

538 :
それは結婚系の相談スレで聞いて

539 :
カレー食いたい

540 :
2400万の出所が気になる。
超倹約家なのかな?
だとしたら付き合いも大変そうだけど。
あなたに同等の稼ぎがあって、子供要らないなら良いのでは。

541 :
実家が裕福とかだったらあり!

542 :
さすがに40歳だとどこに行くにも年齢が気になってしかたないわ
20代30代活躍中!子育てママ活躍中!おしゃれなオフィス街でランチ♪とか書かれるともうダメ
とはいえ40代50代ばかりの職場は年間休日110日とかだし

従業員3人しかいない零細をずっとお気に入りに入れてるけどもうここしかないのか…という気持ちになってる

543 :
正社員(賞与有り)は譲らず、年間休日は109日で妥協したよ
応募できそうな求人に完全週休2日制はそんなになかった…

544 :
109日ということは土曜日2回出勤かな?
でも有給つけば休みが増えるさ
おめ

545 :
>>544
事務職なんだけど介護業界なので日曜祝日連休関係なしのシフト制
公休が月9日あるだけなので、世間並みに休みたい時は有休使うしかない
先の予定は立てにくいけど平日も休めるので出かけるときは空いてて楽
前職は半ドンありの隔週休2日だったからどっちもどっちかなー

546 :
私は体力ないから休日多いところがいいけど、田舎だから完全週休二日制のところが少ない

547 :
私も妥協して年間休日105日の社員数一桁零細
でも入ってみたら有給100%使えて長い休みや急な休みも快くOKしてくれて残業代もきちんと出るので、年間休日125日でも有給が使いづらくタイムカードなし残業代が一切出ない前職よりも良かったと思う
しかし吹けば飛ぶような極零細なのだけが不安で求人チェックするのがやめられない

548 :
>>545
同じ 
週2日に正月だけって感じかな
休みほしい

549 :
この歳で休み少ないと体力的に無理だわ。
週5の8時間勤務も起きれないし。
私は今派遣で、10月スタートが決まらなくて、大手が生き残るためなのか合併繰り返してるから
ますます社内選考通らず焦ってる。これを機に社員じゃなくても無期直接雇用探したい。
氷河期世代支援とか政府がなんか言ってるけど、経団連が早速いちゃもんつけてるし
もう社員無理なんだろうな。介護職くらいか。

550 :
>>547
いいなぁ
従業員3人の零細に応募しようか迷ってるけど就業規則が無いから
口約束でやりたい放題だよなぁと思うと怖くて応募できん

551 :
>>550
私の場合は、その就業規則がないのが良い風に作用したな
早引け遅刻も別の日に多めに出ればいいから自由にさせてもらってる
とはいえ、零細に飛び込むのって勇気いるのすごくわかるよ
当たりを引けばいいけど、外れの場合はとんでもない治外法権だったりするから…

552 :
>>547
それどうやって仕事回してんの?
規模小さいほど人が欠けた時、大変でしょう。

553 :
>>551
なるほどね
貴重な意見サンクス
零細であと不安なのは社長の一言で会社が消えるかもしれないってことだよね
50代で会社が消滅したら拾ってくれるところは清掃業しかないかもしれん…

554 :
中小の正社員契約社員エントリーしまくって決まらなかったけど10月開始の紹介予定派遣で決まった
問題は無事に直雇用たどり着けるかどうかで不安

久しぶりの転職活動で思ったことは、かなり多くの企業が
「これまでの業務の中でどのような困難がありましたか、それをどのように克服しましたか」って質問してきた
そんなレベルの給料・待遇でそこまで意識高いこと求めてくるなんて噴飯ものだなって思った

555 :
>>554
おめでとう!
紹介予定っていうくらいだからよほどのことがなければ大丈夫じゃないかな?
無事に直雇用になれるといいね
そして質問、すごくわかるw
ただの一般事務だけどほぼほぼその質問されるから最近の鉄板質問なんだろうね

556 :
>>554
よくわかるわ。
ブラック中小って薄給のくせにスーパーマン待ちなんだよな。
ブスが白馬の王子様待ってるようなもん。

557 :
>>556
お前と一緒じゃん

558 :
>>556
うまい

559 :
>>554
40過ぎてても紹介予定派遣って紹介してもらえるんだ?
若い子だけなのかと敬遠してたけど、私も紹介予定派遣エントリーしまくろうかな

560 :
>>556
私が辞める会社正にそれ
でもそのスーパーマンについていけないアホ経営陣ばっかだから、怒鳴ったり威圧することで屈服させる→病んで辞める→またスーパーマン募集の繰り返し

561 :
スーパーマンが来たら会社が良くなると勘違いしてるんだよね
それはスーパーマンを信じてその通りに会社が動くならいい方向に変わるかもしれないけどさ、結局人なんてそんなに変化を求めていないのよ
エクセル一つ効率よく変えただけで大騒ぎして、そんなことするから社訓の一つでも覚えろみたいなバカなこと言い出すんだわ

562 :
待遇大したことないのにスーパーマン待ちしてるのどこも一緒だね
スーパーマンはもっと待遇良いとこ行くのに夢見すぎ

563 :
>>560
辞めた職場がこれだったわ
給料がいいからしがみついてる人がいるけどまともな人は辞めていった

564 :
>>561
エクセルでセル内改行を勧めたら「そんな高度なことやめてくれ」と言われたよ。どうしてもスペースで調整したいらしく。

565 :
>>560
で、辞めた理由は辞めた奴が悪い
そう思っている間は人は続かんね
どんだけ離職率高いんだよというとこに勤めている

566 :
自分らが楽する為だけに人の2〜3倍働くスーパーマン待ちの
会社に入ってしまったようだ
勿論辞めるわ
私は仕事が出来る事を買われて入ったよ確かにね
でもそれはあんたらが楽する為に奴隷になって
私一人がフルタイムフルパワーで人の分の仕事まで全部請け負って
サビ残も休日出勤もして全部こなします
って事じゃ無かったんですけどね
仕事が出来るって事で期待してたのにってアホかよ
私が間違ってるんですかねーw
確かに給料も休日もあんたらにとっては理想的だろうし辞めないわな
でも新人は誰が来ても辞めるだろうな
スーパーマンならお前らの分の仕事もこなしてくれるってか?
アホ過ぎる

567 :
>>559
紹介じゃないよ、紹介予定派遣の案件にエントリーしまくったんだ

568 :
言葉足らずですみません。
紹介予定派遣の案件は15社くらいエントリーしまくって、大概その案件に関しては音沙汰無しで
「エントリーしてたのじゃなくて別件のフツーの派遣を紹介しますー」って電話が結構来た
フツーの派遣でも大手で家から近ければ受けようと思ってたけど、たまたま
「あなたで進めたいですー」って言われて決まったんだ

569 :
>>566
おつおつ

そういう奴って必ず「できるって言ったじゃん」って揚げ足とってくるよね
そもそもお前の基準がおかしいんだよっていう
説明しても無駄だから完全無視だけど

570 :
>>564
使えない人に無理に使わせようとしても無意味
余計に嫌がられるだけ

571 :
なんかもうさ、
歳いっててすみませんというマイナス思考になっちゃって、求人見てても、もし採用されても働けるのかなとか足手まといかなとか思っちゃう
こんな自分は、年配の方が多く働く清掃パートやスーパーで働くほうが合っているのだろうか

572 :
>>571
めちゃくちゃわかる

573 :
>>570
まあ、そうなんだよね。
共有ファイルだから仕方なく合わせたよ。
自分が使うファイルだけはセル内改行を使ってる。

574 :
ここをROMること数ヶ月やっと決まりました
皆さん優秀そうで採用されない自分はダメ人間なんだと落ち込んだりしてだけど、同年代の皆さんの苦労や頑張りに勝手に励まされていました
同業他社だから業務内容に不安はないけど人間関係が心配

575 :
>>574
おめでとう
人間関係は入ってみないと分からないけど頑張ってね

>>573
Excelは画面表示と印刷結果とで改行がズレたりするから
綺麗に仕上げたい時はセル内改行だよね
今の再就職先のPCがMacで使いにくくて仕方ない
MacのExcelはセル内改行もできないしWindows版より使い勝手悪い

576 :
>>575
Macでも出来るはずだけど…
なんか操作間違ってんじゃない?

577 :
Macでもセル内改行できるよ
optionキー押しながらenterキー

578 :
>>575
Macでセル内改行はcommand+option+enterキーでできるよ

579 :
>>554
遅ればせながらおめでとうございます。
実感だけど、私たちぐらいの年齢になると転職サイトやハローワークよりも
紹介予定派遣の方がまともな案件が多いような気がします。
若いか、目立ったスキルがあれば転職サイトでもそこそこいい案件はあるんですけどね。
一番やっかいだなと思うのがハローワークで一度募集をかけて採用せず、その後
とらばーゆ、はたらいく、type女の転職等、比較的掲載料がお安めの媒体で求人広告を出す企業
金かけたんだからスーパーマンが来るのが当然!、って態度がLLな企業が大杉。
それでいて年収300万円未満とかw検索かけるとブラック企業とかって書かれているし。

580 :
Macでもセル内改行できるのかー
皆ありがとう

しかし40半ばすぎて仕事でMac使うことになるとは思わなかったわ

581 :
ショートカットキーで検索するといいよ
いつもWiki見てる

582 :
>>571
うむ 自分は採用されるとも思えないから応募したってムダだろうなって思っちゃってる
派遣で終わるかなあ

583 :
>>579
まさにこの態度LL会社に3週間も使ってしまった
ハロワとtypeに年がら年中アップされてるし、7割女なのに管理職に女0で300万ぽっちの会社
半年頑張ったけども、やっぱり正社員無理だった。悲しい

584 :
>>583
試用期間から本採用にならなかったってこと?

585 :
>>584
勉強しつつ、転職活動の6ヶ月ってことです
正社員になるなんて私には無理すぎた

586 :
>>585
そんなに勤勉なのにうまくいかないなんてね
希望の求人な少ない地域なのか譲れない条件があるのか
私は誰にでもできるような事務だし年収300万弱だから勉強と仕事を両立して転職活動なんて尊敬しかない
めげずに頑張ってほしい

587 :
今の時代は男性も年収300万って普通だからしょうがないかもなあ

588 :
年収250前後
息するだけの生活
家電が壊れたりすると怖いからお金使えない
なんのために生きているのかわからなくなる
結構勤勉なんだが

589 :
>>585
自分も半年以上軽くかかったよ転職活動
仕事しながらだと応募書類用意するのも面接行くのも大変だし
これはもう時間かかるものと思った方がいい

590 :
勉強する姿勢は立派だけど、転職活動に活かすとしたら、いかにキャリアと結びつけて戦力アピールできるかだろうな
人事に聞いた話だけど、ここ最近の傾向として「派遣の質が落ちている」=「ちゃんとした人は正社員になっている」そうだから、まじめにやってきた人ならチャンスはあると思うよ

591 :
>>588
250でそんなに酷い状況になるというのはちょっとわからない…

592 :
支出が多いのかな?

593 :
住んでる地域によるなぁ
都心で一人だと厳しいかも

594 :
一人暮らししたことないとわからないだろうね

595 :
一人暮らしの方が余裕あると思うけど

596 :
それぞれが自分の常識を前提にしているから
話が噛み合わない

597 :
参考はこれかな
https://news.livedoor.com/article/detail/16638546/
この記事によれば京都の交通機関発展している都会なトコ、家賃が4万円台で最低で300万円
250万円で一人暮らし余裕なのはどの地方なら可能なんだろう

598 :
588だけど
ちょっと書き方がアレだった

生活する分には大丈夫なんだけど
勉強するためにお金かけるの躊躇うから基本独学(時間の方がもったいない気もする)
もう少し美容院の頻度あげたいとか(今年2か3)
もう少しいい服とか靴買いたいとか
でも基本的には老後の不安かな

まあ、煩悩を捨てろという話かもしれない

599 :
ちなみに250は総支給額

600 :
節約なしの生活をしようと思ったらそれこそ高額給料でなければ…
勉強に関してはメジャーなものならネットも結構充実してるから、ネットの扱いが苦手でなければ節約しやすいと思う
時間はどうにもならないから、いかにダラダラせずやる気出せるかかな…

601 :
>>600
英語なんかは無料のいいアプリが充実してるね

同じ生活してても若い時はそんなに気にならなかったから
根本的に老化に向き合えていないのだと思う
ダラダラする時間を切り上げるのもどんどん辛くなってくるし

それとかこの年になってもそれなりに構われたいとかね

602 :
履歴書書いて面接何回もして勝ち取って20年間300万のブラック正社員になるか
いつまでできるかわかんないが、面接1回で1800円年間340万程度の派遣になるか
どっちが幸せなんだろう?
わかんなくなってきた

603 :
老後も安定して暮らせる方がいいと思うけど
夫が稼いでくれてるしブラック会社の正社員は辞めちゃった
ホワイトな会社の正社員になりたいけどスキルもキャリアもないから無理
派遣でいけるところまで行く予定

604 :
ブラックとわかってたら自分なら行かない

605 :
>>604
今は派遣?

606 :
私もブラックとわかっていたら行かない
安定していても続かなかったら意味がない

607 :
>>597
福岡市は可能だよ
というか女性事務で300万とかもらえるところはないし

608 :
ブラックってわからなかったから入ったんだよ

609 :
>>608
いや>>602はわかってて選べる状態

精神衛生と収入どっちを耐えられるかっていう個人の考えがあるからどっちが幸せかはなんとも言えないけど

610 :
収入を取るか、期間の定めのない雇用を取るか
難しいね。ずっとオファーあればいいんだけどね

611 :
期間の定めは無くても望まぬ部署に異動させられたりするよ
賞与だってあってないような時期もあるだろうし
そういう不安定さはあるから派遣とあんまり変わらん気がする

612 :
ああ、あるある
業績悪くても無茶ぶり上司がイヤでも正社員でそれなりの給料・待遇だったからこらえてたんだけど
望まない部署に異動命令出たから転職活動して派遣で次決めたんだった

613 :
時給1800円で340万になるかな
自分がやってた頃の実働時間で計算したら
325万くらいにしかならない
土日祝日と夏期休暇と年末年始が休みの会社だった
もし交通費が自腹なら課税対象だから
翌年の住民税にも影響するし
思ってるより稼げないかもしれない

614 :
他にもGWとか秋の連休とかでいちいち減るからね

615 :
ブラックはいつ首になるか分からないし、体調も悪くなりそう。名ばかり正社員なら意味ないよな〜

616 :
皆さん精神衛生と収入どっちを取っていますか?
私は今回繰り上げの代理職になってしまい怖いです
たいして仕事もできないので、後輩からの視線が怖いし上司達の期待も辛いです、給料も決して良くなるわけではありません
強いストレスを持ったまま1人で生きて行くことに意味があるのか
やめて今より悪い環境になってしまったらと延々と考えてしまいます

617 :
>>616
そこで頑張ったほうがいいと思う
考え方を変えて乗り切れるかもしれないから

618 :
ブラックの営業は自分で受注一覧も売上も見れない。エクセルで送って〜って平気で言う。これ仕事なの?って思った。

619 :
精神衛生取ってる
けど仕事内容が変わって不安になってるだけならそれですぐ辞めるというのはよろしくないかも
ちょっと経験してみてほんとにやばいやつなら考えてみては

620 :
>>616
収入が少ないと心が荒むから、とりあえずやってみたらどうでしょうか
言い方悪くて申し訳ないけど、上司が必ずしも有能な訳ではないのはこの年代なら多少なりとも見てきているはずだから、自分なりにやってみる価値はあると思う

621 :
>>616
精神衛生と収入の両方を取るために転職したよ
(前職に比べて相対的に良くなったという話だけど)
私は前職が糞だったから後悔はしていないけど、新しいところで一からやっていくのは大変だよ
せっかく昇進するくらいに実績を積み上げてきたならまずは頑張ってみればいいと思うな

622 :
>>616
精神衛生を優先して20年勤めた会社を辞めて再就職した結果、年収ガタ落ち
精神的には楽になったものの生活にゆとりは無くなった
>>621が言うように新しい環境で一から仕事を覚えるのは本当に大変(類似業種・職種でも)
皆も言うようにまずはやれるだけやってみてはどうかな

623 :
皆さんアドバイスありがとうございます
4月まで頑張ってみることにします
お客様対応は得意なのですが数字管理がとにかく苦手で不安しかないのですがやってみます
この1年生きてる意味とか楽しさがなく辛かったのですが、来年も同じ気持ちだったら精神衛生を取ろうかと思います
長々と失礼しました

624 :
インターネットハローワーク使ってる人いますか?

非公開求人の事業者名って
求人登録してても見られないのかな?
「求人番号を指定して検索する」のところ

625 :
>>624
住所や事業内容で検索すればだいたいわかる

626 :
ハローワークで検索すれば会社名出てるよ

627 :
その検索していないんだけど、求人番号とは別に自分の求職番号を入力すれば出るものじゃないの?

628 :
ごめん、求人番号を入力するのと同時に自分の求職番号を入力する、です

629 :
非公開に会社はハローワークでないとわからないよ

630 :
>>602
今が後者の状態だから悩むわ
切られなきゃいいんだけどさ…

631 :
派遣て五年縛りがあるよね?
そしたら五年後にまた就活しなきゃじゃないの?
五年後の年齢考えたら派遣という選択肢は自分的に無いんだけど…

632 :
賞与なし、退職金なしの会社に働いてる人いる?
昇給はあるらしい

633 :
そうか 今から派遣だと縛りあるか
今のところに長くいて条件に多少の不満はあったけど無期になってます
最初から無期のところとか増えてないのかな

>>613
時給ちょっと足りないけど残業あるから350近くはいくかな 昔はもっと残業あったからもう少しもらえたけど…

634 :
無期雇用派遣って若い人しかとらないイメージ
っていうか、ことごとくエントリーして無視された

>>632
通常の給与が高ければ、賞与ありでも業績によって賞与はない!ってことがある会社よりはいいし
退職金だって今からの継続じゃ老後をなんとかレベルまではもらえないだろうから

635 :
社員が仕事しないで遊んでて派遣の方が忙しいとか
交通費くらい全額出してくれとか
時給上げろとか
派遣の時は不満だらけだったわー
交通費も時給も上げてくれたけど
そこに行きつくまでのストレスに負けて
更新せず辞めてしまった
次に来た人の仕事ぶりを見ていたら
頑張らずもっとダラダラやってても良かったかも
自分で言うのもなんだけど一生懸命働きすぎた

636 :
ハロワの求人は退職金なし案件だらけ
退職金共済くらい加入しろ!と思っちゃう
2口×10年で結構貰えたよ
老後を賄えるほどでは無いけど貰えれば助かる

637 :
>>634
通常の給料はそんな高くない…
贅沢しなければ毎月2万貯金できるレベルです

638 :
>>637
賞与退職金なし
昇給はあるらしい
贅沢しなければ毎月2万貯金できる
最近就職したとこがこれ

仕事の負担は軽いし残業無いし休み多いし精神的には余裕がかなりあるよ
あと、給与低いのがわかってるからか上司がよくお土産をくれるw

639 :
働き方改革言うなら有給は全額出すようにしてほしいわ

640 :
>>638
いいところだねw
仕事の負担が軽いところが一番いい

641 :
賞与なくて毎月2万貯金って将来不安ないの?

642 :
>>632
はい
地方で40超え職歴汚いと
もうそんな所しか雇って貰えない
ついでに年間休日105
もう何も考えたくない

643 :
>>602
福利厚生、年金考えたら正社員でしょ
派遣は切るの前提で雇われるし基本賞与ないでしょ

644 :
>>641
そりゃ不安だけど
もう考えても仕方ない

645 :
>>643
大手企業資本じゃない中小企業に正社員で入ってスーパーマン求められて壊されるよりは派遣の方がマトモな企業で仕事できると思うけどな
そんな企業じゃ賞与だって出した実績があるくらいで業績悪化で出しませんとかの可能性もあるし
派遣だって超大手はないけど、ボチボチな中小企業なら直雇用される可能性もある

646 :
>>640
すっごく楽だよ〜
いまこうして書き込みできるくらいには余裕があるw
何かあっても責任は俺がとるよというタイプの上司なのでそれもありがたい
自分の仕事さえこなせば空いてる時間で資格勉強していいし、転職希望なら支援するよという社風
今まで長時間残業休日出勤夜間呼び出しと働いてきたので精神的な余裕をとることにしたの正解だったな自分は


>>641
そりゃ不安だけど収入が全くないわけではない
年齢は着々とあがるから新しい職を見つけるのも馴染むのも大変だよ
自分の実力に合ったものに満足するのも必要だよ

647 :
>>646
いいなあ
結局人なんだよね
パワハラ上司とかものすごくエネルギー削ってくるし

そういう職場あるんだね
大手だと待遇良くて人もまとも
中小零細だと待遇悪くて人も終わってる
大体この2つ

648 :
その通り過ぎる

649 :
まぁ今時は大手でも人員削減の大量リストラとかあるからなぁ
居心地良い続けられるとこに居るのが一番だよ
個人的には中小が一番居心地悪い傾向がある
零細ともなると例えば事務も一人だけだったりして
替えがきかないからそれなりに大事にはしてもらえたり
事務員三人以上になってくると誰かしらとんでもない奴がいたり
一人かけてもまた募集すればいいやみたいな雑な扱いになって行きがち
女が大量に居るとこになるともう絶対人間関係が大変な事になってるし
これが大手になると沢山人が居てもホワイトの余裕からか
人間関係で激しくストレスがーって事もなくなるから不思議だけどね

650 :
>>632
だよねぇ

>>641
確かにそうだけど退職金・賞与あり、未経験可、給料そこそこだと応募が二桁とか当たり前だからね
40代なんて門前払いだよ
バリバリのキャリアウーマンで営業新規〇〇件とったことあります!なら違うんだろうけどね
派遣との違いは3年で切られない安心感しかないなぁ

651 :
鼻がすげーな

652 :
誤爆

653 :
>>652
書き込もうとしたスレ
めっちゃ気になるwww

654 :
何とか潜り込んだ零細は年110日給与まあまあ賞与各1退職金無しだけど
とにかく仕事楽だし残業もない
人間関係って言っても女性は全く別の仕事してて関わりないし、休みも事前に言えば取らせてくれる
難点は零細過ぎていつ潰れるかという不安…

655 :
>>632
退職金無い
賞与昇給は僅かにある

656 :
>>654
業種がとても気になります。
よければヒントだけでも教えて欲しいです

657 :
今まで正社員入れたところはことごとく零細だったから今になって妥協できるラインにすら入れる気がしない 職種も印刷関連だしなあ

658 :
商社正社員はおじさんたちのコマ使い。増えた在庫はどれ?何で増えたの?いつ発注したの?って毎月聞かれる。
そんなことより納期調整で忙しいんだけど。

659 :
>>649
>個人的には中小が一番居心地悪い傾向がある
>零細ともなると例えば事務も一人だけだったりして

個人的な経験では零細は経営者がすべて
ただでさえ社員の質が微妙だから、社長がパワハラ人格障害野郎だと地獄
社長の人柄がよければ、ましかなというレベル
今は150名程度の中小にいるけど、大手企業傘下でオーナー企業ではないから変な癖もなく、ほどよくこじんまりしていて居心地は悪くない

660 :
>>656
建築関係
給与は世間から見たらそんなによくはないかもしれないけど(年300くらいなので)
中途零細ならまだマシレベルだと思う

661 :
ありがとうござます

662 :
>>660
零細で300万っていい方だよ
いいところに就職しててうらやま
建築は知り合いからブラックばっかり!聞いて敬遠してたけどやっぱ入って見ないとわかんないね

663 :
田舎なので
事務系でも銀行とか行くのに社用車を運転するんだけど
「オートマ限定 不可」
の壁にぶち当たった
これで二度目だわ……

664 :
>>663
今時珍しいね
相当年式古い車なのかな

665 :
>>663
社用車でマニュアルって何
軽トラかなんかなの?w

666 :
>>663
田舎あるある、わかるー!
「自家用車持ち込みできる方」ってのも多くて、自分の車で銀行回りさせられる会社も多数
ガソリン代支給とあるけど、ほとんどは出さないらしい

667 :
銀行自家用車で行ってる
自動車保険の使用目的が通勤用なら
業務利用は月15日以内死守
それを超えるようだったら
使用目的業務用で差額を会社が出してくれないとね
車両保険はつけてないから会社の車の方がいいんだけど。

668 :
>>663
田舎だからすごくわかる

上で紹介予定派遣エントリーの話出てたけどずーっと決まらない案件て
スーパーマン待ちと思っていいのかな
エントリーするだけ無駄になりそう

669 :
>>668
正社員雇用した時点で金がかかるから慎重に選んでるんだと思う
それか釣りか
どのみち正社員雇用までに期間を設けてるのが紹介予定派遣のいいところだから
エントリーしてもいいのでは?

670 :
派遣のエントリーなんて一発ポチるだけだしそんな労力ないからやって損はないと思うよ
通常の正社員・契約とかの直雇用みたいに何日も待たされずに
翌日に連絡が来なければ社内選考落選ってわかるしさ

671 :
紹介予定派遣は通常の派遣と違うでしょ
職務経歴書提出で顔合わせではなく、ちゃんと面接するはず

672 :
>>671
紹介予定派遣のエントリーは普通の派遣エントリーと一緒
社内選考が通れば確かに相手先企業に面接だか顔合わせだか行くのも普通の派遣と一緒
で、お断りされるかもしれないのは普通の派遣と一緒
確かに面接のときに履歴書、経歴書を改めて出したけど

673 :
>>588
流石に飛躍し過ぎ。
年収200万で1人暮らししてる人いるし。

674 :
昨日面接に行ったブラック企業、繁忙期の残業時間90時間って言われました。
ブラックなのに、若い人が欲しかったという雰囲気をにおわせ
面接の帰りがけにも、同じ業務を担当する同僚とみられるオッチャンが
どんな人が面接に来たか見に来て、おばちゃんとわかると露骨に
「あ〜あ」とため息を付き、本当に腹が立ちました。
たとえ若い人がきても若い人からはキモイ親父としか思われない可能性だってあるのにね。
例えば、職場のおばちゃんが若い人に色目つかっていたら気持ち悪いと思うでしょうに。
それと同じなのにね。本当に馬鹿ですよね。働いても体力が続かないのにもそうですけど
なにより職場環境も良くはなさそうなので速攻お断りしました。

675 :
若い人なんて来ないってわからないのが哀れだね
残業90時間じゃ体も心も死ぬ

676 :
>>674
スーパーマンどころか若いスーパーマン待ちw
若い人ならもっと条件のいいとこに勤めるわ
身の丈知らずな会社だね
パワハラセクハラ、コンプライアンスってなーに?の職場っぽい

677 :
身の程知らず

678 :
過労死ライン超えてドヤる会社はね

679 :
一応、女性専用のサイトにのっていた求人なんですけどね。
最近このサイトにのっている求人のブラックぶりは予想を斜め上をいっているような...
若い人に限っていえば昔ほど雇用情勢は悪くないって事に気づいていないから
まだ若い人待ちなんですかねw

680 :
勝手な想像だけど女性専用サイトだから若い子狙いの夢見がちな求人出してるんじゃないかっていう

681 :
おばちゃんですらお断りするような糞求人に
引く手あまたの若い女の子が応募する筈もないのにね

682 :
>>674
ブラック中小下請け会社は態度本当に悪い
気持ち悪いおっさん二人組に色々と実演?させられた挙句面接中に時計見てて気持ち悪かった
礼儀も何もないガサツなおっさん二人組、エージェント経由新○鉄系の子会社

683 :
最近夕方は冷えるからそろそろ羽織り物でも持ち込むかと思っていたら
経費でカーディガン買ってくれてた…
ありがとう会社
ありがとうASKUL

684 :
そうだカーディガン買おうと思ってたんだ
やっぱ黒か紺だよね
しまむら行ってみようかな

685 :
ユニクロもいいんだけどもう少し丈長くしてほしい

686 :
>>683
そんな会社やめたいの?

687 :
カーディガン買ってくれたからっていい職場とは限らない。
経営者気取りのお局が制服を新調して欲しいと社長に言って
買ってくれたことがあった。
こんなに要らないよという枚数。
零細でボーナス60万も出てるのに少ないと怒って
経費を使わせてやる!と冷蔵庫とかレンジなんかも買ってた。
反対するな皆で欲しいですと言うように!と強要されたっけな。
買う前からわかってたけどレンジ誰も使ってなかった。
お局がたまにサツマイモを温めて食べてたくらい。

688 :
>>687
いい会社だと思うよ自慢?

689 :
今時、事務に制服強要の職場とか嫌だな
心遣いでカーディガンとか気持ち悪い

690 :
制服あったほうが着るものに困らなくていい

691 :
制服は着替えが面倒だしオフィスカジュアルは好きじゃないから服装自由のところを探したよ

692 :
制服のある職場で働いたことないけど、着替えの時間は勤務時間に含めてくれないんでしょ?
それなら嫌だ

693 :
スカートがなぁ
ストッキングめんどくさいしパンプスも痛いし冬は冷えるし
たまに制服で通勤してる人見るけどうらやましい反面、度胸あるなぁと思うw

694 :
調剤薬局にいた時は私服の上から白衣着るだけで楽チンだった
今は制服あり、車だし寄り道も殆どしないから制服のまま通勤してる
ただタイトスカートは動きにくいしパンストはすぐ伝線するし好きじゃない…

695 :
>>689
制服はまだまだ多いと思うよ
着替え時間は法律的には勤務時間に含めていいはずだけど含めないのが当たり前になってるね

696 :
制服でもストッキング代やら中のシャツは自腹とか意外と金かかるし、何しろ着替えの時間が時間外なのが嫌だった
その後製造業に転職して事務も作業着支給されたんだけど、これが一番楽チン
何着てても作業着で隠れるし、私服汚れないし
ただ人間はど底辺みたいのばっかりで辞めた

697 :
制服の方が服買わずに済むしコーデも考えなくて良くて楽じゃない
でもストッキング強要なら地雷だね
一社だけあったんだよ肌色ストッキング強要で
パンプスもヒールとか色やら形まで指定
しかもそれらは全て自腹
そういうのが無いなら黒タイツとか履けばいいから楽だったなー
私服でもなーんにも言わないとこなら楽なんだけど
ジーパン駄目だのフード付きの服は駄目だの
変に細かい会社は困るわ
露出系や派手過ぎる格好が駄目ってのは分かるけど
フードが駄目だの何が駄目だの細かく言うなら
金かけて制服作れやと思うわ
結局会社は金出さないけど労働者には負担強いるスタンスじゃん

698 :
うちの会社はストッキングと黒のハイソックスが半々だった
制服だったから殆ど私服を買わなかったから、無職の今私服が無くて困ってる

699 :
ずっと制服ありだったからそれが楽だな
夏は涼しく、冬は暖かい格好で出社できるし、汚れるの気にしなくてもいいし

700 :
制服にしないと奇抜な服着てくる子がいるからなぁ
ゆとりど真ん中の子が「制服反対!」って騒ぎ出して費用面でも制服廃止したら
胸元あいたほぼタンクトップみたいな服着てきたからびっくりした
みんな見て見ぬふりしてたのが懐かしいわ
ガールズバーじゃあるまいし…っていう
ちなみに狙い通り社内結婚して寿退社しましたw

701 :
>>697
>ジーパン駄目だのフード付きの服は駄目だの
>変に細かい会社は困るわ

業種にもよるだろうけど、それくらいは常識の範囲なのでは?
その程度のドレスコードにも目くじら立ててら働ける場が狭まるよ
もとより男はスーツ着用が暗黙の了解で、それに対して衣装代が出るわけじゃないんだし
あれこれ考えるのが嫌なら安いセットアップを2着用意して取っ替え引っ替えすればいいじゃない
いざとなれば転職活動にもそのまま使えるし
うちの会社にも、営業だけどいつも決まったスーツスタイルで通してる女性がいるよ

702 :
今までジーパンもフードも自由な職場しか勤めたことないから規制があると戸惑う

703 :
逆にシーパンもフードもokな会社で働いたことない事務職
okなのってどういう職種なんだろう

704 :
前職も今回の転職先もデニムもフードもスポサンもOK
中小メーカーの事務だけど業種によるのかも

705 :
>>703
事務職も1回やったよ

706 :
社風かなあと思う

707 :
>>703
Gパンは珍しいよね
アウトドア系のところは「ジーンズOK」ってわざわざ書いてる

708 :
>>703
某大手web系企業に勤めてた時は何でもありだった
今は同じIT系でもSI系でお堅いから、女性はキレイ目のいわゆるオフィスカジュアルの人が多い
ドレスコードがあるわけじゃないから、中にはデニム履いてくる人もいなくはないけど

709 :
制服ありで通勤時の服装も完全自由なのが一番楽だなあ
私服勤務で規定ありだと服飾費かかるわ…

710 :
若いころはオシャレを楽しみたいから制服がいいって思ってたけど
今はそんな気持ちも薄れてきて早く帰りたいから私服がいいな
スカート穿くのがもう無理w

711 :
せっかく正社員になったけど駄目だなここも
名ばかり正社員
ナスなし激務,経験あるからってろくに教えもしない
年収50万増予定で子どもとの時間が激減した
駄目だこりゃ

712 :
服装自由で生きてきたから規定があると今時服装自由じゃないのかって思ってしまう

713 :
>>701
さすがに男がスーツの会社だったらまだわかるわ
私の経験したフードジーパン駄目だのうるさかったのは土建会社
男は毎日みんな小汚い作業着セット
それで女だけうだうだ言われてもねっていう

714 :
>>694
夕方のスーパーで制服姿で買い物してる人よく見るわ

715 :
前にいた会社スパッツ禁止だったんだけど、トレンカが流行りだしたらそれも追記されてたw
流行に対応していかなきゃならないから大変ね

デニムも禁止だったけど、ブラックデニムは履いて行っても何も言われなかったわ

716 :
前から思ってたけど、なぜ正社員なのにこのスレいるんだろ

717 :
正社員でも転職すると思うけど

718 :
スレタイ

719 :
新しい職場が10月下旬からで現在有給消化中
子なし友達なし金なしですることなくてツライ

720 :
部屋の片付けとか、衣替えは?
模様替えすると心機一転していいよ
お金無くてもちょっとカフェ行くとかして次の会社頑張ってね

721 :
一応オフィスカジュアルだけど、
上からエプロンみたいなの羽織るので、
無地のスカートとカットソー色違い5枚買って
1週間使い回してた究極のスボラー。
服買うのも考えるのも本当にめんどくさい…
制服の職場が羨ましい。
車通勤・制服で通勤可なら最高。

722 :
>>718
は?【正社員】一番先に書いてあるが?

723 :
>>719
スキルアップは?ネットで。

724 :
>>720
>>723
スキルアップは気力起きないわw

書き込みしてから気づいた
これまで読みたいと思ってたけど時間が取れなくて読めなかった本を何冊か図書館で借りて読んでるけど孤独がツライんだな
いざ会社生活に戻れば人と話をしたくない人見知りのくせに
有給消化期間だから終わりは見えてるけど、退職してからの転職活動だったら気が狂ってたかも

725 :
>>722
だからスレタイ

726 :
>>719
ネトフリとかで作品一気見

727 :
サクッと転職決めて優雅に有休消化するのが理想だけど、なかなか上手くいかないよね

728 :
自分の会社
退職前の有給消化まとめて取らせなくて週2とかのシフト入れてくる
出勤してないのに給料払うの腹たつんだと
マジ驚愕したわ
辞める人間はサッサとリリースした方がお互いのためだと思うけどね

729 :
まー何もすることなくてダラダラ過ごすのも今の時期しか出来ない贅沢なんじゃないかな
凪のお暇じゃないけどさ
仕事始めるとそんな無駄な時間も過ごせないからね

730 :
>>727
ツイッターで「後任がピボットテーブルを理解できない」って見かけたけど、私も同じような目にあった。
マニュアルないんですか?って言われたけど「無いです」って言った。こんなことにマニュアルが要るなんて信じられなくて。

731 :
>>724
旦那とでかけるとか

732 :
>>731
無職のダンナがいる前提かw

733 :
NHKの集金人同様に国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

734 :
そういう職場なら調べてやるしかないけど
自分の場合、ピボットテーブルはこれまでほとんど使ったことないから、
新規作成で1からやれと言われたら困惑するし調べても慣れるまで時間かかりそう。

今の職場はExcelで簡単な集計表作っても共有しているうちに、誰かが計算式無視してセル結合したり、ファイル壊したりするレベルなのでw、
色々な安全のため、データの管理・分析は専用のソフトウェアを使って共有してるわ

735 :
皆さん朝起きてから支度して出かけるまでの時間はどのくらいですか?
家を出る時間が前職より二時間も早いから朝が辛い…

736 :
今日の面接で他部門でも募集かけるから採用連絡が
2週間後ぐらいになる、もし他で採用が決まったら
連絡してって言われたけど、これもう不採用決定だよな

737 :
>>736
君のレベルの人はいくらでもいるからご自由にって感じなんだろうね
でも不採用とは限らないと思う
2週間だと待ってられなくて辞退する人多そう
長すぎて自分も他探すわ

738 :
今派遣なんだけど、前任からの引き継ぎでたまに意地悪な人いるけどなにがしたいんだろう。
年齢関係なくいるよね

739 :
>>736
上位だけどひっくり返る可能性もあるってことかな。

740 :
>>730
こんなことと言うけど、全く知らない人にはさっぱりわからないし苦手意識ある人はほんとダメ
わかろうとしないことに腹を立てるのならわかるけど、わからないからってバカにする方もどうかと思うわ

741 :
自分は自分で調べて使えるようになるのが楽しくて今でもいろいろ挑戦してみるけど(すぐ忘れるが)
目の前の箱は何のためにあるのか…?って思うくらいに調べることをしない人もいるよね
人がすぐ教えてくれる環境ならいいけど、自分みたいな中小〜零細渡り歩いてると
教えてくれる人も居ないし、かと言って何もしないと非効率なことも多いので自力で何とかするしかない
こういう時自分のオタク気質が役に立ってるなぁとしみじみ思うわw

742 :
>>735
お弁当なしなら30分

743 :
>>740
もちろんポンって教えて終わりじゃないよ。ゆっくり説明もするし、回数も重ねる。
そこから自分なりに何もやらずに「マニュアルは〜?」ってのがねえ。暇な時間もあるのに。

744 :
入社して1ヶ月、現場に出始めて2週目なんだけど
毎日何かしらミスがある
慣れればミスは減るかな
いずれ○○もできるようになってね、とかスキルアップも言われるけど
そんなもの望んでないし、淡々と仕事をしたいだけなんだけどな

745 :
同じミスは二度としないようにすれば必然的に減る

746 :
私の後任なんてエクセルの合計が合わないから見てほしいと言われて、消費税の繰り上げ繰り下げの問題かなーと思いながら見たら、そもそも手入力だったので目検で一致してる
一体何と合わせたいのか聞いたら、自分の手計算と合わないと言われて思わず唇噛んだわ
エクセル様の合計に合うように何十回でも手計算してろと
ちなみにその人も40代ね

747 :
私も手計算が合わないと気がすまない派。
入力した内容が合ってるかの為の手計算だから
数が少なければ目視で合わせちゃうけど
多かったら電卓叩いて差額から入力間違いを探すほうが早い。

748 :
>>747
電卓早いんだね
ただ746のケースだと紙だしして
入力内容と元データチェックする方がいいように思う

749 :
自分の能力というか自分はこうだって前提で考えるのは
人によって考えも行動も能力も違うわけで
その環境にあわせてやればいいんじゃないかなあ
自分は絶対正しいとか自分の価値観だけで行動するのもどうかなあ
それなら会社で働くことは不向きな気もするし

750 :
話が飛躍しすぎでは

751 :
不向きなのに生活の為に働いてる人なんていくらでもいるよ。
向いてると言われたところで嬉しいもんでもないだろうけど。
向き不向きなんてどうでもいい。

752 :
手計算で合うまでやるというのはとても非効率に思える…

753 :
完成していてロック掛けているならまあOKだと思うけど
式が不完全だとか参照がずれているとかあるから
エクセルが信用出来て手計算が非効率とは一概に言えないと思うけどな

754 :
人間は間違うけど機械は間違わない
間違ってる場合は機械が違うんじゃなく、入力した人間が間違ってるだけ

755 :
そもそも表がグダグダなら毎回手計算でひたすら合わせる前に表を見直さなきゃ

756 :
>>746ですなんか変に荒らしてしまって申し訳ない

手計算は否定してないどころか、簿記を勉強しているので正確で早い手計算できる人を尊敬しています
後任だった方は引き継ぎしながらそのレベルではないなと思ったので、もう納得するまで手計算してください…となりました
ちなみにエクセルは壊れるとかいうレベルの量でも式でもなく、20行くらいの縦計算です

757 :
時々参照が間違っているデータは確かに存在するけど
オートカルクでチェックすればいいかなあと思う

758 :
求人票に「賞与あり」とだけ書かれてるんだけど
面接で「前年度は何か月分でしたか?」って聞くの地雷かな

759 :
寸志程度でも賞与ありだからなあ

760 :
あんまり決まらないから、ハロワに頼ってしまった。早速香ばしい案件に
ひっかかってしまった。面接に呼ばれてからちょっと引っかかるものがあって
調べたら、案の定めまいがしてい来るほど真っ黒黒な企業だった。
具体的にはマルチで被害者多数、過去に業務停止命令をうけていたという代物。
速攻断ったけれど、私の他に30名の人がすでに応募書類を送っているとの話だった
中には気づいていても受けた人もいるのかなぁと複雑な気持ち。

761 :
>>760
履歴書送ったことすら後悔する会社だね

762 :
焦ってたから応募したんだと思うけど、そういう企業に30人も応募済みっていうことはもしかして待遇は(表面上)良かったのかな
面接に呼ばれてからのちょっと引っかかるものって何かな

ハロワ案件はわざわざ郵送しなければいけないから面倒だよね
で、メールアドレス記入させたうえでお祈りメール送信しておしまいで大した企業でもないとこに向けたこっち労力報われないよ

763 :
胃がんを人工知能(AI)が 9割以上の正確さで診断した
というニュースを聞いたことはありますか?

今や、飛ぶ鳥を落とす勢いで進化をしているAI

AIや外国人労働者による収入の不安
少子高齢化に伴う年金問題など今の
社会に疑問を感じている方のみ

限定4名
↓コピー検索
v.gd/74Y2w5

764 :
愚痴です。
派遣だけど、次の更新せず契約満了の11月で辞めると言ったら今月で辞めさせられた。働く気がないならもうこなくていいんだって…しかも面と向かって上司から直々に言われた。
契約の意味解ってるのかな?派遣営業も全然頼りないし。派遣の使い方も知らない田舎企業だと思って残りの就業頑張ろ。

765 :
>>764
ギリギリの今月末に言えば良かったのに
なんでそんな早く言っちゃったの?

766 :
>>765
ほんとだよねー、迷惑かけないように早めに言おうなんて親切心出さなきゃ良かった。

767 :
>>764
辞めるって言ったら不当な扱いするのは労基違反だから通報していいよ

768 :
ふと疑問に思ったんですが、退職日に挨拶だけ行っても労務可能とみなされて不支給になるようですが、実際何でバレるんでしょう?
タイムカード押してなければ欠勤だし、わざわざ会社に聞き取りがあるんでしょうか
あとは退職届の提出日とかかな

769 :
あ、すみません誤爆です

770 :
49歳、年収420万くらい
土日祝日休み、有給取りやすい、を優先するとこれくらいで手を打つしかない……

771 :
400あったら御の字だよー

772 :
でも年収って生活環境と仕事内容でいいか悪いかの基準違うんじゃない

773 :
年収400もらえる人は、何かの資格持ちですか?それか都心住み?
田舎でロクに資格持ってないと40代でも年収200台当たり前だわ

774 :
大卒で英語できて管理職で外資系を渡り歩いてる首都圏在住の知人はかなり稼いでそう
何もかもレベルが違いすぎてなぜ知り合いになったのか思い出せないw

775 :
仕事内容はほぼ同じで残業なしとした場合

正社員中小年収300万と、派遣320万だったらどっちがいいんだろうか
ちなみに福利厚生は断然派遣のがいいけど交通費は出ない

776 :
正社員の昇給の有無かな

777 :
>>775
賞与と退職金は?

778 :
正社員→退職金無し、賞与込みでその年収、昇給は数年に数千円、役職ついても数千円

って条件でどうでしょう?
なんか派遣の時給と福利厚生と責任の無さが眩しくて、年収低い正社員にこだわる必要とは?となってしまってる

779 :
昇給あるなら派遣の額に追いつくんじゃないの

780 :
年収400万ほしいなあ
昔今より少し時給少なくても残業40時間やってたときはそれくらいいってたけど
今は残業多くても10時間〜だいたい5時間くらいで暇な時間もあって楽だけど50万くらい下がった

781 :
残業して稼ぐって考え方が間違ってる

782 :
今まで派遣と紹介予定派遣ばかりだったけど、40代になったら紹介がぐんと減ってしまった。
正社員の求人はみんな何で探してる?ハロワしか思いつかない。

783 :
>>773
田舎だと200台当たり前だよね
看護師のパート求人で時給1100円ってあったし

784 :
>>773
これといった資格のない、管理部門のしがない平スタッフだけど、残業代含めないベースの年収が400万
勤務先は都内
でも、中小企業なので業務範囲が広く、ギリギリの人数で回してるから余裕が無くて辛い
働いた分だけ残業代が出るのが救いだけど

785 :
>>782
ネットで探してたけどあまりなくて結局ハロワ

786 :
田舎は200万当たり前だよね
非正規だと200行かないのもあるし

787 :
それで暮らしていけるならいいんじゃない

788 :
都会と田舎家賃全然違うしね

789 :
車乗れなくなったら田舎で暮らせないから老後が不安

790 :
>>788
うちの田舎は家賃が高い
昔は賃貸で駐車場代込みだったけど、最近は駐車場代別
なのに最低賃金は全国でも下

791 :
1人事務だと軽減税率の対応キツイ
販売ソフトの仕様が嘘だろというくらい雑過ぎて
会計処理までの間にえらい手間がかかる
普段は気楽だけど
こういう時は相談したい
税理士サッサと来い

792 :
田舎といっても福岡市内だと車なくても大丈夫だし
家賃も広島や佐賀よりも安いのは物件の数が多いからでいいんだけど
年収250万くらいの求人しかないのよねえ

793 :
>>792
賃金なんて需要と供給だからね
それで働いちゃう人がいるなら上がらない

794 :
埼玉だけど最低時給920円に上がった模様
でも女性正社員の年収はいつまで経っても大体250万くらいのままよぉ…

795 :
ハローワークに出てた良さげな求人
紹介状貰おうと行ってみたら
「年齢不問にはなってますが、実は20代〜30代が欲しいようです」
と言われ、なら無駄だなと諦めた
それが2週間前

ハロワでは望むような人が来なかったのか
今日複数の民間求人サイトで募集かけてるのを見た
(相変わらず年齢不問のまま)
紹介状は必要ないし応募してみようか迷ってる

796 :
>>795
応募するのは別にいいとは思うけど、
ハロワはそもそも若い人は利用しない
だから20、30代までとか制限をかけると
数が少ない上に、バイト経験しか無いような人しか応募してこないらしい。
その中で決めるのもなんだかなぁと
思ったから転職サイトに流れたとおもわれ。
ただ、若い子を採用したいという方針は
変わっていないと思う。

797 :
>>795
応募するのは別にいいとは思うけど、
ハロワはそもそも若い人は利用しない
だから20、30代までとか制限をかけると
数が少ない上に、バイト経験しか無いような人しか応募してこないらしい。
その中で決めるのもなんだかなぁと
思ったから転職サイトに流れたとおもわれ。
ただ、若い子を採用したいという方針は
変わっていないと思う。

798 :
ごめん、なんかおかしいダブってる

799 :
貯金が尽きてやっとハロワ行った。
応募しようとした会社の社長が自分の苗字と同じだったからやめた。
今日は疲れた

800 :
>>799
余裕綽綽だな、流石無職

801 :
面接行ってきました

一人事務で事務所掃除、トイレ掃除あり…
もうこの時点で顔がひきつったけどどうしよう…

802 :
>>801
どっちが嫌なの?
1人事務?トイレや事務所掃除?

803 :
Webデザインもあったな。掃除。

804 :
トイレ掃除>>>>>>事務所掃除>一人事務

嫌のレベルはこれくらい
15人くらい男がいる事務所
給料休みには文句ないけどトイレ掃除って聞いてげんなりしてしまった
男のトイレは汚い!
あいつら汚しても自分で掃除する気ゼロだもん!!

805 :
>>804
掃除以前に男性と共有のトイレってこと?もう絶対無理
別だとして男性トイレに入るのも無理

806 :
共有です

面接後ずっとネットでトイレ掃除してる人の相談見てるけど
「何が嫌なの?」「自分だってそこ使うんだから別に気にしない」って回答多くて私がおかしいのかなぁと思い出してる…
女子トイレだけなら全然OKなんだけど
もう歳だし無職期間も長いし割り切ったほうがいいのか…うーんうーん

807 :
以前の職場のトイレは男女別々で
掃除は管理会社が週3くらいしてくれてた。
男性用トイレの便座が故障した時に
ドアを開け放して修理していて
すごい悪臭を放っていたわ。
掃除だけでは臭いは消えないんだ。
私は男女一緒は無理。
掃除も嫌だわ。

808 :
>>806
えートイレ掃除も事務所掃除も嫌ってよく見るよ。
事務所掃除くらいならやってもいいけど
毎日ピカピカにしろまで言われたらやる気なくす。
程度にもよるなぁ。

809 :
トイレは一応男女別だけど
洗面台が共用ってとこに
行ってたけどそれでも嫌だったよ
トイレ掃除もあった

男性用は
大小問わず飛び散らしたままで
放ったらかされてて
気が狂いそうだった

810 :
トイレが綺麗じゃない職場には行きたくない

811 :
今日職安に行ったんだよ。
そしたらオッサンのすごい怒鳴り声が聞こえて明らかに職員に八つ当たりしてるわけ、フロア中に響き渡る声で。
見たらその職員さんはいつもすごく親身にアドバイスしてくれる人の良い職員さんだったから
「オレの職員さんをいじめるなー!」的に思ったんだけど、(その職員さんおじいさんだけど)
ああいう人が役所に火をつけたりすんだろなと思った。
スレチ失礼

812 :
一人事務男女共用トイレ掃除事務所掃除ありだったけど私は別に平気だった
別に若い娘でもあるまいし、使い方汚かったら「汚したら自分で拭け」くらい言えるわ
最終的に当番表作って持ち回りで掃除するようになりました
40過ぎてるんだしある程度強くならないと

813 :
順番で掃除するのが一番いいよね

814 :
今の職場トイレ掃除あるけど(男女共用)割と皆綺麗に使ってくれてるから
そこまで掃除も苦じゃないのでよかった
男子の小便器はトイレクイックルを1日1回ブシュブシュしとくだけだけどw
それ以上望むなら自分でやれと

815 :
みなさんありがとうございます
辞退しました
やっぱり毎日使うところだし仕事覚えるストレスに加えてトイレまでは無理だと思った

816 :
共用トイレも辛いけど、分かれてるなら男性用は男性で掃除して欲しいよね

817 :
せめて当番制だよね

818 :
掃除する人が決まっていて1人のところは事務員を小間使い扱いして差別されそう

819 :
パート先でトイレ清掃業者が入っていない所があったけど、掃除は定年退職したあと契約社員になったおじちゃんが
率先してやってくれていた。
皆んなの書き込み見ていると良い人だったんだなぁとしみじみ思う。

820 :
年間休日100日の会社よりも
年間休日107日の会社の方が
年間労働時間が200時間以上長いとか
もう訳がわからないよパトラッシュ……

821 :
スマホで副業まとめ
https://side-business.theblog.me


https://i.imgur.com/7HKJjLl.jpg

822 :
どっちもどっちに見える…
日数がその少なさの時点で怪しそう

823 :
派遣で話きいてきたけどリーダーとかできると1800円越えてくるのね
自分にはムリだ

824 :
>>823
普通の事務で都内なら貰ってたよ。
パワハラで3ヶ月で辞めたけど。
パワハラって派遣の場合は女社員の方が多い気がする。

825 :
派遣会社の担当の男性が派遣先との顔合わせが終わった後にお茶しようと言い出して、暇だったので行ったのですが

財布を忘れたと言われて私が建て替えました。

その後も明日返すから来てほしい!と言いつつ都合が付かなくなったとか言われてまだ返してもらってません。

正直もう面倒なのでいらないのですが経費で落としたから!とか言ってきます。

そして今日は会社のメールでなく自分のスマホからSMSとメールで受信確認とか言って連絡がきました。

なんか気持ち悪くないですか…?

826 :
まず誘っておいて財布忘れたとかあり得んし
このご時世スマホ決済も出来んかったのか
私ならそいつの上に迷惑だとクレーム入れるし担当変えてもらうけど

827 :
>>826
地域密着系の派遣会社で派遣部門はそのおじさんしかいないらしい。

しかもずっと会社のメールだったのに、自分のスマホのSMSとメールで、これからはこちらで連絡取りましょう。とか言ってきた。

就職がうまく行ったら一緒に乾杯しましょうとか言われたし。

でもそのおじさんに電話番号やメルアドやら住所まで知られてるから何か下手にクレーム入れるのも怖いんですよね。

とりあえずお金を返してもらって派遣はお断りします。
それでもメールが来るようなら会社にクレーム入れます。

828 :
>>825
そんなもんいちいち気に掛けないで派遣会社に金の請求して終了

829 :
面接行ってきたけど途中で恥ずかしくなってしまった
むこうが求めてるレベルの人間と私があまりにかけ離れてて
私はどこまで自惚れてたんだと
面接してくれた二人の人はすごくいい人でなんでも話してくれた
余計にみっともなくて辞退の電話しようか悩んでる どうせ不採用だし

830 :
>>824
派遣でも社員でも女の敵は女という気がします。
とくに私たち世代になると、マウントするお局と同世代になるので
餌食になりやすいかと
>>825
きもち悪〜、You上にばらしちゃいなよ

831 :
>>827
メールスクショしとき

832 :
>>830
>>831
ありがとうございます。
ちょっと派遣会社の担当でも深入りし過ぎですよね。
お金返してもらって、ここの派遣会社では仕事受けずに着拒します。

833 :
>>832
お金のことは無視して全部スルーしよう
住所とか相手は知ってるわけだし何か事件になったら怖いよ

834 :
お茶に誘うこと自体フツーじゃないけど、持ち合わせがないというのも口実のような気がする
あーキモイ

835 :
>>829
そう思ってるところから採用あったりするし
意外となんとかなったりするかもよ

836 :
>>835
ありがとう でも絶対不採用です
これはもうわかってるので 中途半端な気持ちで面接に行ってしまって
向こうも困っていました
向こうから言われる前に電話します

837 :
>>836
気持ちはわかる
面接で業務内容聞いたら「え、そんなレベルの高いこと…」ってなるよね
私もつい先日そうだった
40代だと相手が求めてるものは経験と短期将来性だもん
でも不採用だってわかるなら連絡待った方がいいよ
結果は一緒じゃん

838 :
40代でたいした経験もなく頭が悪いから求められるものに答えられない
もう一生派遣しかないかなぁ
ツイッターでアラフォー派遣が「一生派遣で十分!ブログ読んで!」って宣伝してるけど
実家暮らしだからそりゃ余裕だわアホか

839 :
>>838
わかる
もっと仕事できるようになりたいけど今のところは派遣にそこまでやらせないみたいで10年過ごしたからなあ…
同じ会社でも他の部署では派遣でもいろいろ任されるところもあるみたい

840 :
派遣で仕事任されて幅が広がるなら時給も上げてくれないとだな
上げてくれないなら仕事広げたくない

841 :
昔は色々やらされたけど、毎年時給上げてくれて事務職なのに2,000円まで上がった
あの頃は良かった

842 :
>>829
>余計にみっともなくて辞退の電話しようか悩んでる どうせ不採用だし
縁故関係があって無碍に断れない相手ならともかく、箸にも棒にもかからない応募者が辞退の申し出をしても、
採用側は「わざわざ言ってこなくてもいいのに・・・」って感じだろうな
有力候補なら、その気がないなら早々に辞退してくれたほうが、時間の無駄にならなくてありがたいけど

843 :
何度もごめんなさい829です
面接後からウワーっとなって恥ずかしすぎて眠れなくて
面接の時に早く辞退して帰ればよかったです
こちらから電話したらウザイんですね…
不安になりハキハキ喋れなかったので
以前採用されようとあれもこれもできます!と宣言して大変な目に会ったことがあって
正直に話した方がいいと思ったんですが
私みたいなのがあんな会社に入るなんておこがましかったです、むこうの会社に申し訳ないです
とりあえず不採用の電話を待ちます
ありがとうございました

844 :
不採用通知でわざわざ電話してくれるとこあるの?
メールでお知らせか履歴書返却じゃないの?

845 :
パートで働き出して1週間、面接で聞いてた話と違うんだけど‥
慣れたら気分も変わってくるのかな、と思いながらモヤモヤしながら働いてる

846 :
>>844
田舎のハロワ経由なので大体それです
採用したいなら面接したら即採用ですよね

847 :
求人にも面接でも未経験歓迎と言ってたのに、いざ入社したらあれもこれもできないとダメ、という会社もあるよね
教え方も雑だし
入社してから何もできない自分に落ち込んだ経験ある
最初から分かってるほうがいいな

848 :
数年勉強して業務独占資格取れたけど
怖くて一度も面接行けてない…
その資格持ってなくても受かる業界だから資格あるとかなり優遇されるっぽいんだけど
本当かなぁと怖い

849 :
優遇が無いだけで何が怖いのか

850 :
資格とった意味ないね

851 :
若ければ勢いで行けるけど年取ったら怖気づいてしまう気持ちはわかる
でもせっかく取ったんだから行くっきゃないでしょう!
若さがないならやる気でアピールするしかないよ
定年までしっかり働きますアピール

852 :
>>848
数打ちゃ当たる
最初はショックでも慣れてくるよ

やっぱパート辞めよう、モヤモヤしながら働くのは嫌だ

853 :
>>848
税理士?

854 :
>>852
何があったの?
自分も入社10日くらいだから気になる

855 :
>>854
残業は週に2回だと聞いてたけど初日以外毎日残業(1時間ほど)
少人数な為終わるまで帰れない感じ
金曜日に自分の仕事が終わったから掃除して帰る準備してたら隣の人が保育園のお迎えがあって残業出来ないから手伝ってくれ、と
退社時間は私の方が30分早い為その人が終わるまで残業になってしまうし、残ったついでにあれもこれもと言われてしまう
上の人からの今日残業出来る?等の声かけは一切ない
なんか都合の良い人が欲しかったんだなぁってのが透けて見えて嫌になってきた

856 :
>>855
パートなのに残業多いしなあなあな感じも何か嫌だね
残業で稼ぎたい人ならいいんだろうけど、それなら面接でやんわりとでも匂わせてくれないとわからないよね
おつかれさま

857 :
これまで40代独身女性の派遣を何人か見てきたんだけど、どうしてそうなっちゃったの?
老後のこととか考えてないの?

858 :
>>857
あおりで言っているのかと思いつつ
いくつかしらないけれど、40代以上だったとしたらその質問
想像力が無さすぎる。世間知らずすぎる。
まず地域的な要因で正社員の仕事がない場合、生活費のために
派遣で働くしかない、40代で派遣社員になってしまう事も十分ある。
あるいは齢をとってからリストラされてしまった、この場合は女性ばかりではなく
男性でもあると思いますが、なかなか正社員での再就職は厳しい。
容易に想像がつくとは思いますが。長い間正社員で務めていた人でも齢を取ると
また正社員での再就職は苦労している人も結構いますよ。
老後云々もそりゃしんぱいですが、とりあえず働かないと老後よりも今なんとかせにゃ
あかんという人だっているでしょ。

859 :
>>858
多分、40代で独身ってとこも聞いてるんじゃないの?
旦那いれば共働きで派遣でも問題ないし

860 :
派遣法できるまでは、仕事できたらほとんど終身雇用みたいな感じの人もいたよね
今は最長3年だから、それほどスキルも上がらず、切るのも止むなしって感じかな
引き抜くほど余力ある企業も少ないし
派遣社員を守るための法律が、完全に裏目に出た感じ

861 :
なんで旦那いれば妻側は大して稼がなくても問題ないって言う輩が現れるのか不思議
一部のめっちゃ稼ぐ男が伴侶であるか、就職氷河期前のバブル期就職したパープリン世代の脳内世界か

862 :
このスルースキルの無さよ

863 :
だね。

864 :
フィリピンでの現地採用求人見てると
国内の地方零細企業と変わらない程度の収入ある求人見かける
日本の厚生年金入れるなら試してみたい気持ちもあるけど
国民年金の任意加入だとちょっとなあと思う

865 :
安全性や生活環境考えて変わらない値段はないわー

866 :
>>860
ちょっと敬遠されそうな政治ネタなんだけど、現行の派遣法が可決されそうな時に
シングルマザーの女性が泣きながら反対していました。
3年で切られてしまう事や派遣切りにあう可能性を恐れてのことでした。
そもそもなんで派遣で雇っているのかと言えば人件費が抑制できて業績が悪くなると
切れるからというメリットがあるから、長く働いたからといってそうそう簡単に
正社員や契約社員、契約期間の定めのないパート等なんぞにしてくれるわけもなく
こうなるのは政府だってわかっていたのではないかと思いますけどね。

867 :
>>864
>国内の地方零細企業と変わらない程度の収入ある求人見かける

だったら国内の地方零細企業でいいじゃんと思うけど
フィリピンで働くメリットと言ったら、英語が公用語なこと以外に何かある?

868 :
政府云々ネタは
お客さん来ちゃうから止めて欲しいわー

869 :
でも長期間派遣で契約してて依存してるところは、やっぱりいなくなると困るから無期契約に変更してるところも結構ある

870 :
派遣は26業務の制限があった時代までは意味があったんじゃないかな
1999年の改悪時には日本大丈夫かと思った

871 :
26業務だったからちょっと安心してたところもあったな

872 :
>>867
生活費が安い
仕事で英語使ってましたってのが手に入る
国内いても自分が採用される会社って知れてるな〜と思って
まあ、海外ブラックかもしれないけど

873 :
>>872
また日本で転職するのを見据えてってこと?

874 :
2020年から派遣社員にも交通費が支給されらように法律でなるって記事を見つけたんだけど、本当かな?

875 :
>>872
男か女でも印象違ってくるよな〜

876 :
>>873
年取った時は日本で過ごしたいんだけど
その時に英語を使ったバイト程度の仕事ならできそうだなと

>>875
印象違うのかな
男の方がバリバリ交渉ごととかしてましたって雰囲気になる?

877 :
>>874
派遣会社からその話聞いた
でも交通費の分、時給減るだろうから嫌だな

878 :
有給は満額出るようにしてほしい

879 :
交通費出るほうがいいわ。
同じ派遣先で交通費ありの時給で募集かけてるところと
交通費なしで募集してるところで計算したら
交通費ありのほうが手元に残るお金が多かった。
私の場合は交通費が高いのと
カレンダーを見ると暫くは稼働日数が少ないから
交通費支給のほうが有難い。
税金もちょっとだけ安くなる。

880 :
応募してた所が、事務cad募集から営業サポート兼cadに更新されてた
掲載期間中に職務内容変更しちゃ駄目でしょ
営業事務で応募した訳じゃないし
返答期間もとうに越えてるから書類選考落ちたんだろうけど、連絡無しは辛い
こっちはずっと待機してたんだからさ

881 :
ここにいる人達は年収どのくらいなの?

882 :
人に訊く前に自分が晒してみてはどうですか。

883 :
>>882
32歳女700

884 :
プラス既婚子1

885 :
お察し

886 :
>>882
人を煽る性格和らぐといいね!

887 :
>>885
言われると思ったw
だから書かなかったのに。。。

888 :
一行質問は相手にするなっていうの本当だね

889 :
茨城なんて年収300あれば良い方。

890 :
自信があるやつほど聞いてくる法則あるある

891 :
それしか自信が無いの裏返しとも言える
金持ち喧嘩せず

892 :
そうやって簡単に釣られるやつばっかだからだよ…

893 :
釣られたってほどのレスではあるまい。
上の方でパープリンと書いてあるけど
もう使っちゃだめよ。
同年代から見てもだいぶヤバい。
見た瞬間に白髪増えたわ。

894 :
実際に構ってる事実があるのに何を言ってるのか…

895 :
そもそも30代女向けスレあるのになんでこっち来るんだよ

896 :
キチガイが自演してるんだろうな

897 :2019/10/14
パープリンって40代後半からしてももうちょっと上の年代なイメージなんだが

エア出勤総合スレ44
エア出勤総合スレ41
次の仕事決まってないけど会社を辞める辞めた人★19
●●50歳以上の転職●●part117
書類選考面接後の結果待機総合73
私立大学の職員になりたいPart56
大卒手取り13万額面15万なんだけど
ベース(米軍基地)勤務 Part 24
☆鉄道業界ってどうよPart18☆
【希望】50以上61未満の再就職
--------------------
【AEON】イオン Part145
本屋敷 一真 (広島市)詐欺被疑者
≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡
三国志・蜀将討議スレッド17
株。(狼)1232
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 337
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★77【東海道】
酒タバコギャンブル一切やらない健康人スレその2
★【大離職祭】クスリのアオキpart6 【離職率5倍!】
レトロゲーム好きな10代集まれ!!!!!
【MTG】DQについて語るスレ 14
集まれ!命蓮寺組スレ
【AKB48】村山彩希応援スレ☆54【ゆいりー】
B'z統一スレッド Vol.2402
ちょっとつぶやきたいこと PART508
サポートセンター(au東日本契約センター)◆71件目
慶應義塾高校蹴球部応援
Scye サイ
【ラブライブ!】小泉花陽は少しの間いなくなるよかわいい 34杯目
【ノー】屋根上のゴタゴタ総合 1回目【ゴォルフ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼