TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
最強のCAMを語れ
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【69台目】
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【68台目】
思考盗聴器を開発せよ
≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡
【ビックサイト】JIMTOF【使い切り】
戦車工学
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【69台目】
溶接スレッド Part.4
射出成形について語るスレ 12ショット目

≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡


1 :
ここは、
内・外燃機関、風・水車、波浪フロート、船の帆、空・水・油圧モーター、電気・静電モーター、等々、
「タイトル名」はエンジンとなっておりますが< 原動機全般 >に関し情報交換を行うスレッドです。
前スレ
≡≡ 面白いエンジンの話−12 ≡≡
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1361264966/

2 :
>>1乙、だが前スレ980越えて次スレ依頼も出てたのにみすみす前スレを誘導無しで落とすのは感心できない。
いっそ、今後は↓こっちのスレに合流することも検討すべきジャマイカ
エンジン技術
 ttp://hello.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1361425643/
という愚痴は一度横に置いて、タービン野郎からネタ振り。
外気高温下における吸気冷却によるガスタービン複合発電 プラントの出力アップ
 ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/474/474049.pdf
> 表1 吸気冷却方式の比較
を見てて思ったが、圧縮機から高圧空気を抽気して冷却水か何かで冷却、断熱膨張させて吸気に混合して戻せば、
圧縮式冷凍機だのミストエリミネータだの抜きでも吸気を冷却できるような気がするのだが。
更に言えば、コンバインドサイクル機関で復水器があれば、抽気高圧空気の冷却水にボイラ給水を使って、
更にタービンとか給水再生予熱器辺りに冷却水から発生した蒸気を送れば、少ない冷却水で効率的に吸気冷却できると思われ。

3 :
http://kakaku.com/taiyoukou/report_sell/

4 :
>>2
知るか!運営が勝手に先走りで落としよったんじゃ
誘導する暇も有りゃせんかったわい!!
で、何で本スレのこちらが村八分スレの方に合流せにゃならんのじゃ?
お主は村八分スレ設立主の独善工学を支持しとるんか?

5 :
>>4
先走りも何も980番が書き込まれてから24時間で落ちるんだから、980に達したら24時間以内に誘導しなきゃ
20時間ほど遅すぎる

6 :
>>4
追撃して追い払って空いたスレなら適当に有効活用すべき。
つーかスレ落としといてピーチクパーチク自己弁護するのカコワルイ
で、なんで>>2で「横に置」くと宣言した筈の愚痴に食い付くのかと、抽気逆ブレイトン吸気冷却機構へのコメント無いの?

7 :
>>5-6
980以降からスレ落ちし始まるじゃあなんて
いつから変わったんじゃ、それこそ知らんしアナウンスも無かったわ
そんなもんよう熟知しとるのう、暇なんじゃのう
大体にして980からスレ落ちし始まるなんて熟知しとるんじゃったら
950-960あたりからスレ立て喚起しとくべきじゃったし
そもそもそこまで文句言うんじゃったら
自分自身で立て良かったじゃろうが
それの愚痴じゃと?
スレ落ちし始まる言う980に唐突にスレ立て人任せにした分際で愚痴じゃ?
愚痴じゃのうて筋違いじゃろ
熟知しとる割にゃ前置きも無く唐突に人任せにするとか
暇な癖に物臭な奴らじゃ
オドレら一回でもスレ立てした事あるんか?
今回だけじゃのうて過去にはスレ立て規制対応で
スレ立て代行依頼してまで立てた事がある位じゃ
ふんぞり返ってこのスレを批判嗜好の叩き台にしかしてない様な奴らが
文句言う事自体が筋違いじゃっつーんじゃ

8 :
筋違いまかり通して人の事自己弁護者扱いとか
どんだけ外道なんじゃキサン等は
>>6
ロケットエンジンをランキンサイクル認定する奴に
説明する口は持ち合わせておらんわ

9 :
>>7-8
名前欄()
知らなかったことを素直に反省するどころか知ってた他人を暇人扱いしてdisるとか、酷い奴だな。
つーかスレを取り仕切ってる自覚がある風体の癖にスレ管理が杜撰に過ぎるのではないかね?
> ロケットエンジンをランキンサイクル認定
いやーオレ暇じゃないから違い分かんねぇは、違いを知ってるなら教えてくれる?

10 :
>>9
その理屈が古参に通じると思うとるんか?
・勝手に儂を主認定などして古参が納得いくか?怒りを買わないか?
・儂が2chでは殆ど携帯機でアクセスしとる旨は既製事実
・携帯機ユーザーの名前欄はデフォルトじゃと逐一記入
偶にこうやって酒名を指定したりする事も既製事実

11 :
1乙

12 :
>>10
スレのdat落ち条件も知らないのに古参を自称するとか、自分で自分の首を絞めるような自傷はイクナイ
で、ロケットエンジン≠ランキンサイクルというなら、サイクル内部で流体の状態変化を伴うサイクルを提示してみ?
固体燃料ロケットの点火初期の挙動がエリクソンサイクルに近いとか、連続燃焼だからブレイトンサイクルだとか言うの?

13 :
>>12
オドレのは暇じゃのうて物臭じゃ
しかし、よりによってオドレ、>>2で合流を喚起したスレの設立者
自詐称コテ「エンジン工学屋」と同じ疑問を上げんなや
ソース丸投げしよう思うたがやめたアホらしい
儂が丸投げしよう思うたソースさえ読まんで他人任せとか
人を使用人か何かだと思うとる糞ガキの所業じゃ
そういう性格が治らん以上は教えてやっても教えてやった先で
また曲解に走り出す事はスレ創立者、自詐称エンジン工学屋、他多数
儂は見てきた!いや儂だけではない、儂以外の古参も見てきた!
店なんか行って店員に慇懃無礼的不遜をやら化しとる糞客と一緒じゃ!!
自分は何もせず注文ばかり付けて文句ばかり並べる、正に同類!!
依頼ソース貼りは止めじゃ止め!
単なるネタとして一緒に貼る積もりじゃったページのみ貼ったるわ!!
CNN.co.jp : 月探査機と一緒にカエルを打ち上げ? NASA - (2/2)
http://www.cnn.co.jp/fringe/35037208-2.html
よう糞生意気な生き方を通せるのう
他人の飯や酒までマズくする様な態度を通すとか
自分本位の域を超えとるわ

14 :
>>13
あのさぁ
スレ管理を怠って落としたのはキミなんだから、その点を謝罪しないで古参古参振りかざすのは、ただの老害だぜ?

15 :
>>14
だから、そこまで言うなら一度でもスレ立てろってんじゃ、それに
いつから儂のスレになったんだか古参全員に聞いて回ってから口開け!
儂が老害なら、他人任せで文句ばかりの客気取りとキサンは寄生虫じゃな
注文だけ付けて何もせん癖に文句ばかりのキサンに
人を兎や角と言えた筋合いは無い。
プレーヤーに野次を飛ばすフーリガンじゃ!!

16 :
エンジンサイクル
 ttp://aero.metro-cit.ac.jp/nakano/rocket/Rocketc.htm
講義「熱力学」のまとめ - 北海道大学
 ttp://mech-me.eng.hokudai.ac.jp/~takemi/Thermo-chika.pdf
ロケットエンジン+サイクルだと熱力学の理論サイクルではなく燃料供給機構の話がヒットするし、
熱力学の理論サイクルを説明してる資料ではロケットエンジンは「空欄」にされている不具合。
調べた限りでは、ロケットエンジンをランキンサイクルとする資料も否定する資料も見当たらない。

17 :
2014/08/06 GT/過給器のお話し - Togetterまとめ
 ttp://togetter.com/li/703039
> 液体空気利用ガスタービン吸気冷却システムによる出力 向上
> ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/341/341022.pdf
液体空気を作成する際にガスタービン圧縮機から高圧空気を抽気すれば効率化できそうに見えるが、何か問題があるのだろうか?

18 :
三菱日立パワーシステムズ株式会社|新技術
 ttps://www.mhps.com/products/h25h15/technology.html
> 次世代高効率ガスタービン発電システム
> AHAT(Advanced Humid Air Turbine System)
> H-25、15ガスタービンで培った技術を更に進化、シンプルサイクルで高効率、資源再利用する発電システム
> ttps://www.mhps.com/products/h25h15/images/technology_01.gif
空気に変に湿度を吸わせてゴニョゴニョやるより、素直に再生サイクルにした方がスマートに見える

つーか、排気ガスから復水できるならチェンサイクルで良いんじゃね?

19 :
>>2
>外気高温下における吸気冷却によるガスタービン複合発電 プラントの出力アップ
>高圧空気を抽気して冷却水か何かで冷却、断熱膨張させて吸気に混合して戻せば
面白いですね、、5MW程度の動力で、20MW以上の出力改善、、
空気冷凍サイクルは、常温付近の冷却には効率悪いと思います、、
>>17
> 液体空気利用ガスタービン吸気冷却システムによる出力 向上
COPが0.28ですから、大きな動力が必要ですね、、
>>18
進化型では?

20 :
ロケットエンジン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

21 :
>>16を理解せずWikipedia持って来た>>20のいるスレは此処ですか?

22 :
>>16を読んでもWikipediaを貼られても
未だに「> ロケットエンジンをランキンサイクル認定
いやーオレ暇じゃないから違い分かんねぇは、違いを知ってるなら教えてくれる?」
と言い続ける>>21
前にいた「エンジン工学屋」と名乗るコテハンと妙に似通う

23 :
なるほど、ロケットエンジンを熱機関サイクルに当てはめるのは業界の政治的にマズいネタなのか?

24 :
バカたれ、大別サイクルだけで見ても多岐に渡るって事が分からんのか
ガス発生器サイクル
二段燃焼サイクル
エキスパンダーサイクル
の3つも有る
フルフロー二段燃焼サイクル
エキスパンダーブリードサイクル
も区別すれば5つになる

25 :
>>22
いやソレ、>>16
> 熱力学の理論サイクルではなく燃料供給機構
って指摘されてるだろ、周回遅れの反論にビックリだよ。
いや、むしろ仮にソレが熱力学の理論サイクルに相当すると仮定しても良いけど、その場合
 p-v線図は描けるの?

26 :
彼が周回遅れなら君は空回り

27 :
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |

28 :
何じゃ皆、揃いも揃って儂でも笑い飛ばすわ
ロケットを古典熱力学サイクルに当て嵌めい言われたら
二段燃焼サイクルなら…予燃焼段階付きブレイトンサイクルと言え…
はうあ
部分予燃焼じゃけぇ、そうも言えん
と、まぁ、組み合わせじゃ組み合わせ
何でも彼でも「基本的には杓子定規サイクルに組み込める」思うなや
言う事じゃな
つーか舐め過ぎ!!そんな杓子定規に当て嵌められれば
と〜〜〜っくのとっくのとっくの昔に
先人が気付き決め仕切っとるわ!!
はぁ〜無理
>>ランキンサイクル
…は?どこに相変化を伴う部分が有るんじゃ?!
サイクル波形の近似性ばかり見て勝手に言うなや!!
ブレイトンサイクルからランキンサイクルまでの
「『理想』的違いは無いが『現実』に有る違い」を追求した
大多数の科学者工学者の、「相変化を見詰めた」歴史を無視すなや!!

29 :
何じゃ皆、揃いも揃って儂でも笑い飛ばすわ
ロケットを古典熱力学サイクルに当て嵌めい言われたら
二段燃焼サイクルなら…予燃焼段階付きブレイトンサイクルと言え…
はうあ
部分予燃焼じゃけぇ、そうも言えん
と、まぁ、組み合わせじゃ組み合わせ
何でも彼でも「基本的には杓子定規サイクルに組み込める」思うなや
言う事じゃな
つーか舐め過ぎ!!そんな杓子定規に当て嵌められれば
と〜〜〜っくのとっくのとっくの昔に先人が気付き決め仕切っとるわ!!
先人舐め過ぎじゃ!!
はぁ〜無理
>>ランキンサイクル
…は?どこに相変化を伴う部分が有るんじゃ?!
サイクル波形の近似性ばかり見て勝手に言うなや!!
ブレイトンサイクルからランキンサイクルまでの
「『理想』的違いは無いが『現実』に有る違い」を追求した
大多数の科学者工学者の、「相変化を見詰めた」歴史を無視すなや!!
そこに『先人ならではの愚選、但し発見前』は、お門違いじゃ!!

30 :
>>28
> …は?どこに相変化を伴う部分が有るんじゃ?!
・・・ぇ?
液体燃料ロケットは液体を噴射するの!?
それは知らなかった!

31 :
それ、ペットボトルロケットじゃね?

32 :
> 相変化
LE-7A - Wikipedia
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LE-7A
> LH 2 はLH 2 ターボポンプにより昇圧され、まず主燃焼器の壁面とノズルスカートを冷却し、気体水素(GH 2 )となる。
> また液体酸素 (LOX) は同様にLOXターボポンプで昇圧され、91%が主燃焼室に送られる。
> 残りの9%はさらに同軸のプリバーナポンプで昇圧され、プリバーナに送られGH 2 と燃焼し、
> 750Kのタービン駆動用ガスを生じる。
という訳で、LE-7Aの場合は
・液体水素:主燃焼室とノズルスカートを冷却する際に蒸発ガス化
・液体酸素:プリバーナ用の9%はプリバーナ内での気体水素との燃料で加熱ガス化
      残りの91%は記述が無いが、主燃焼室で加熱ガス化すると推定される
うん、やっぱり液体→気体で相変化してると考えた方が自然っぽい?

33 :
>>32
気体に相変化してるのは余熱段階であって、熱機関としては気体になってからの本加熱なんじゃね?
気体燃料と液体酸素との主燃焼と言っても、この場合完全燃焼しても気体燃料が大幅に余る超燃料リッチ
これは燃料冷却してる訳じゃなく、燃料を熱機関の作動流体として使ってるから
なので普通の大気を使ってるジェットエンジンとは燃料と酸素との立場が逆で、水素って作動流体に酸素って燃料を吹き込んで燃やして高温化してる
作動流体の変化としては主燃焼室に入る前に気化してて、熱を産むための燃料である比較的少量の液体酸素が液体なだけなので、作動流体の相変化はしてないと見るべきじゃ?

34 :
>>33
ジェットエンジンで大気→圧縮機→燃焼器→タービン→噴射ノズル→大気という一連のプロセスを考慮するように、
ロケットエンジンの燃料タンク→ターボポンプ→燃焼室外壁→プリバーナ→タービン→燃焼室→ノズル→外気
という一連のプロセスを、熱機関として一般的なサイクルである圧縮→加熱→膨張→冷却に当てはめると、
圧縮行程がターボポンプで実行される形になることが発見できる。
で、ターボポンプを通る流体は、燃料・酸化剤どちらも液体となっている。
つまり、液体を加圧して、次の加熱プロセスで気化させているサイクル、つまりランキンサイクルと重なる。
> 気体に相変化してるのは余熱段階であって、熱機関としては気体になってからの本加熱なんじゃね?
ランキンサイクルに基づく一般的な過熱蒸気機関の場合、サイクルのp-v線図では横一線になる加熱プロセスは
液体水を飽和まで加熱する節炭器→液体飽和水を加熱蒸発させて飽和蒸気を発生させる主ボイラ→
飽和蒸気を更に加熱して過熱蒸気を供給する過熱器、という3段階に分離して構成されている。
ロケットエンジンの場合は節炭器と主ボイラが一体化していて、燃焼室が過熱器に相当すると解釈できる。

まぁ、ロケットエンジンは燃料タンクと外気の圧力が大きくズレるので、サイクルとして「閉じない」のだが。

35 :
>>34
ロケットの燃料として水素を液体で積んでるのは、もっと軽量化できる積み方が無いからだけでしょう
スラッシュ水素のように固体と液体が混ざった状態にしてもっと高密度に積もうとするくらいで
まあ冷却材としても使ったりはしてますが
ロケットとしての成り立ちはともかく、ロケットエンジンにとっては、水素が液体の意味は無く、気体の水素の方が都合が良いくらいなんで
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/425/425238.pdf
(1)液ガス燃焼の高効率化
通常酸素は液体,水素は気体の状態(超臨界で作
動するエンジンもあるが,その場合でも圧縮性の面
ではこの表現が近い)で噴射され,酸素が微粒化さ
れ拡散混合燃焼する.

36 :
>>35
作動流体が液体の場合と気体の場合で、逆仕事を少なく済ませることができるのはどっちだ?

37 :
海法エンジンにも興味を持ってあげてください

38 :
ちょっと聞いていい?
子供の玩具で「ポンポン船」ってのがあるじゃん?
焼玉エンジンの方じゃなくて、外燃機関(?)で、
ボイラ(?)の中の水を熱して沸騰させパイプから吐き出して推進、
ボイラの中が真空になってパイプから水を吸い込んで、また沸騰して…って繰り返す奴。
「崖の上のポニョ」にも出てきてた奴ね。
少し調べてみたんだけど、アレって玩具用しかないよね?
人が乗るサイズで実用化した例って無いんかな?
効率は悪いけど、構造が極めて単純で燃料を選ばないから、
途上国とかで昔使ってたとかありそうだと思ったんだけど。

39 :
やはり燃料を『故意に』液体に拘ったか
じゃけぇランキンサイクルで説明できたら
と〜〜〜っくのとっくの昔に先人が
>>37
うむ。魚雷魚雷魚雷魚雷魚雷魚雷魚雷魚雷魚雷

40 :
>>38
スケールファクターを鑑みると、人間が乗れるサイズではボイラ管の間欠噴射サイクルが維持できない悪寒。
>>39
「故意」も何も。
なら、液体をターボポンプで加圧する現状システムと液体をガス化してからコンプレッサーで加圧するシステムで、
より少ない逆仕事で所要の燃焼室圧力を達成するのがどっちになるか、p-v線図なりT-s線図なり描いてみ?

41 :
>>40
サイクル維持、やっぱ無理かなぁ…
5秒に1回くらいでも、それなりに大量噴射なら役に立つ…とかありえない?

42 :
>>40
ロケットの燃料供給部の動作サイクルの話なんてのは、レシプロエンジンの過給器がターボかスーパーチャージャーかのような話にすぎないんでさあ
それはそれで効率には大きな差にはなるが、エンジンの本質っつうか熱機関としてのエネルギー変換のサイクルの話とは違う

43 :
>>41
たぶん、噴射周期が数十秒〜数分のオーダーになるのジャマイカ
>>42
レシプロエンジンはピストンが圧縮行程を担当するから加給機がオマケで済むけど、
ガスタービンエンジンは圧縮機が無いとそもそも駆動しないだろ?
で、ロケットエンジンで作動流体を加圧する機構は、燃料タンクへのガス圧入とターボポンプの2種類。
・・・まさか、LE-7Aを積んでるH-IIAロケットのタンクが12MPa圧入してると思った?

44 :
ロケットエンジンは空気の代わりに酸素を酸化剤に使うジェットエンジンだろ
そう考えると、逆に液体水素と空気を燃やすジェットエンジンとか作ったらどうかと妄想したメモ

45 :
うん、既にあるんだろうね

46 :
>>43
高圧化供給する仕組みが無くてもロケットは成り立つ
分かり易いのがもっとも基本の固体燃料ロケット
成分が違いすぎて比較できないって話なら、固体水素と固体酸素でもロケットは成り立つって事を考えよう

47 :
>>46
> 高圧化供給する仕組みが無くてもロケットは成り立つ
つ ドラム缶蒸気機関
ふむ、やはりロケットエンジンをランキンサイクルで扱うことは妥当性が高そうだ。
つーか、ドラム缶蒸気機関も固体燃料ロケットも、ガス発生部を密閉することで圧力を生み出してるのに対し、
給水ポンプ付蒸気機関や液体燃料ロケットの場合はガス発生部に作動流体を加圧送入してやる必要があるだけの話。

48 :
>>43
>たぶん、噴射周期が数十秒〜数分のオーダーになるのジャマイカ
間欠泉かw
…それじゃやっぱり無理っぽいな。

49 :
この人の書く教科書に限りロケットエンジンはランキンサイクルになります

50 :
日産のQR25DERの市販はまだか。

51 :
マツダのエンジン性能線図の横軸がおかしいので、グラフを見るときは気を付けてください!
★SKYACTIV−Dの性能線図
http://i.imgur.com/zwwUZ2L.jpg
横軸の目盛り幅が全般にわたって不等間隔になっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【参考】上図をエクセルで横軸均等に書き直してみたもの
http://i.imgur.com/t8BN8E8.png
★SKYACTIV−G(2.0)の性能線図
http://i.imgur.com/cip9pGE.jpg
横軸の6000〜6200間のみ、200幅になっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<主な掲載例>
●雑誌
・2012年7月号自動車工学(株式会社鉄道日本社) http://i.imgur.com/TlEyJv8.jpg
・2013年4月号自動車工学(株式会社鉄道日本社) http://i.imgur.com/H064Ug0.jpg
・2014年1月号自動車工学(株式会社鉄道日本社) http://i.imgur.com/WJm0rCO.jpg
・2013年12月27日発行「モーターファン別冊マツダのテクノロジー」(三栄書房)【20ページ】(SKYACTIV-D2.2) http://motorfan-i.com/special/20131113/
・2014年1月2日発行「モーターファン別冊ニューモデル速報第487弾 新型アクセラのすべて」(三栄書房)【61ページ】(SKYACTIV-G2.0)、【62ページ】(SKYACTIV-D2.2) http://motorfan-newmodel.com/newmodel/487/index.html
・2014年1月19日発行「月刊自家用車1月号臨時増刊「MAZDA NEW AXELA」」(内外出版社)【73ページ】http://www.naigai-shop.com/SHOP/61401.html
など多数
●情報系サイト
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2012/11/224km.html
http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=745/
http://clicccar.com/2012/04/15/134292/
など多数
★その後、訂正されたサイト
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121120_574110.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/tech/20120321_518238.html

52 :
● 船舶用エンジンの世界シェアについて教えて
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10135527975/

53 :
 
● 画期的な省エネ高性能ジェットエンジン
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114237291
● そう、プロペラエンジンの復活なのだ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100108/212043/?rt=nocnt
 
● 次世代ジェットエンジンを開発しよう
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001391
● bing XF5ー1 エンジン
http://www.bing.com/search?q=XF5ー1+エンジン

54 :
訂正。
● bing XF5ー1 エンジン
http://www.bing.com/search?q=%EF%BC%B8%EF%BC%A6%EF%BC%95%E3%83%BC%EF%BC%91+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

55 :
てすと

56 :
 
● 画期的な省エネ高性能ジェットエンジン
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114237291
● そう、プロペラエンジンの復活なのだ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100108/212043/?rt=nocnt
 
● 次世代ジェットエンジンを開発しよう
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001391
● bing XF5ー1 エンジン
http://www.bing.com/search?q=%EF%BC%B8%EF%BC%A6%EF%BC%95%E3%83%BC%EF%BC%91+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

57 :
 
● YouTube 日本初のジェットエンジン「ネ-20」
https://www.youtube.com/watch?v=y41gy9-wjC4
● 日本初のジェットエンジン ネ-20 に賭けた情熱
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/nakajima/KIKKA/ne-20.html

58 :
ふと思ったんだけど、実用化されたレシプロエンジン
(クランクシャフトが一本だけのエンジン)で、
最も多気筒なエンジンって何気筒?
航空機用の7×4で28気筒星形が最高かな?
36気筒とか42気筒で実用化された物はある?

59 :
>>58
> 実用化されたレシプロエンジン(クランクシャフトが一本だけ
> 航空機用の7×4で28気筒星形が最高かな?

● 飛行機のエンジンで最も気筒数が多いのを教えてください!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1263564287
-------------------
他の方も書いてますが、プラットアンドホイットニーの
R4360の4重星形28気筒が最大じゃないかなと思います。
-------------------
● プラット・アンド・ホイットニー R-4360 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC_R-4360
【 実用化された 】と言うことで限定すれば、恐らくこれが最高でしょう。
但しですが、このエンジンの出力軸を対向させて【 2台直結 】すれば、
比較的簡単に【 56気筒 】にも作れてしまいますよね。w
【 大排気量エンジン 】を作りたい場合、しばしば用いる方法のようで、
出力は大抵、直結した部分の中央部分から取り出します。

60 :
>>58
> 36気筒とか42気筒で実用化された物はある?

● 「富嶽」のエンジンとして使用されるはずだったハ54は5000馬力
http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002297.html
-------------------
5.僭越ながら丁度資料が手元にあるので回答に挑戦してみます。
不備な点は御叱咤下さい。
ご承知の通りハ-54(社内呼称D-BH)は四列星型36気筒を目指していましたが、
苦心の研究結果では強制冷却などによっても三列までが冷却限界であることが
判明したそうです。
そこで三列空冷、一列液冷なども試されたらしいですが最終的に断念された
そうです。
仮にハ-54が完成したとしても熱問題でどうにもならなかったのではないでしょうか? 
これより馬力の低いエンジンを搭載したHe177でもかなり苦労してますし。
-------------------
● エンジンの気筒数世界一は何気筒ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119430201
-------------------
航空機エンジンだと星型9気筒4重エンジン(36気筒)や
星型7気筒6重エンジン(42気筒)が存在します(しました)。
-------------------
● 米国の推進式レシプロ戦闘機群の開発史
http://www.amazon.co.jp/review/RSDKA8PPIDAVF
● ロッキード XP-49 P-38 の発展型
http://www.warbirds.jp/data/us/htm/p-49.htm

61 :
>>58
> 36気筒とか42気筒で実用化された物はある?

● Zvezada M503A 42気筒エンジン
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2014/05/zvezada_m503a_4.html
-------------------
排気量(143.6L)はNordberg12気筒 の484.3Lには及ばないが、
複雑さにおいては6列7バンクの42気筒という途方のないエンジン。
-------------------
↑いろいろ調べてみましたら、この【 星型7気筒6重エンジン 】は、
実用しているかは兎も角、実際に動くものが存在するようですね。
と言うことで、
-------------------
>>59 > 【 実用化された 】と言うことで限定すれば、恐らくこれが
-------------------
は、【 僅か数10分で前言撤回 】となってしまいました。残念!
でも、【 朝日の32年間の間違い 】に比べれば、遥かにマシでしょう。
(笑)

62 :
>>18
> 新技術 次世代高効率ガスタービン発電システム
> ttp://www.mhps.com/products/h25h15/technology.html
-------------------
・ ヘビーデューティ形(高い信頼性、メンテナンス性)
・ シンプルサイクルでコンバインドサイクル以上の熱効率
・ 低価格な導入コスト(蒸気タービン、排熱ボイラ等不要)
・ 排ガス中の水資源回収・再利用
-------------------
> 排気ガスから復水できるならチェンサイクルで良いんじゃね?
● チェンサイクル・ガスタービン・コジェネレーション
http://www.kobelco.co.jp/p001/prs0513j.htm
-------------------
※最新型航空機転用蒸気噴射式ガスタービン(米国アリソン社製):
アリソン社のベストセラーエンジンである「501-KB」をベースにして、
排熱回収ボイラーで発生した蒸気を燃焼器に噴射することにより
高出力を得ることができる高性能ガスタービン
-------------------
【 チェンサイクル 】については、殆ど知らないのですが、かなり以前にも、
このスレで、【 内燃式の蒸気エンジン 】を提案していたことが有りました。
しかしこれらのエンジン型式を、【 内燃式蒸気エンジン 】とう呼ばないのは、
恐らくですが、燃焼室に水を霧状に噴射しないで【 低温の蒸気 】のまま、
燃焼室に供給してしまう方式だからそう言う名称なのでしょう。

63 :
● 船舶用エンジンの世界シェアについて教えて
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10135527975/

64 :
>>62
> これらのエンジン型式を、【 内燃式蒸気エンジン 】とう呼ばない
少なくとも、チェンサイクルもAHATも基本はガスタービン機関だからねぇ。
それに、特に外燃蒸気機関のウリは復水器で真空圧が形成できる点があって、内燃化するとソレを諦めることになる。
ついでに、燃焼器に液体の水を噴射する方式に関しては
・蒸気よりも溶解不純物が混ざりやすく、燃焼器腐食の原因になる恐れがある
・外気温30℃、圧力比20で圧縮機出口温度は440℃前後に達し、20気圧での水の沸点約215℃を大きく上回る
などの問題があることを指摘してみる。
つーか、その辺りの問題を解決すると結局チェンサイクルやAHATみたいな形式になる。

65 :
>>64
> 少なくとも、チェンサイクルもAHATも基本はガスタービン
● 第二章 非再生エネルギー発電の衰退
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/biblodata/globalheating/globalheating5.htm
-------------------
<チェン・サイクル>
チェン・サイクルはガスタービン排熱 で蒸発した水蒸気を燃焼室の後にインジェクション
することによってタービン入口温度をさげることができるため、過剰空気率を
減らすことができ、空気圧縮動 力を減らし、正味出力を増やすことができます。(略)
<HATサイクル>
1980年代にチェン・サイク ルの特許がでました。タービン廃熱で気化した水蒸気を
燃焼器後にインジェクションするものでした。
三菱ガス化学が1981年に出願したものはチェン・サイ クルに再生器を追加したものです。
再生器前で空気加湿します。これは、1983年にIGTCに発表。米国でHumid Air Turbine
(HAT)と命名されました。欧州ではEv(Evaporative) GTとも呼びます。
<AHATサイクル>
Advanced Humid Air Turbineと呼びます。日立、電中研、住友精密の共同研究です。
HATサイクルに排ガスから水を回収し、空気圧縮機入り口に水を噴霧して加湿します。
-------------------
>>62
> 燃焼室に水を霧状に噴射しないで【 低温の蒸気 】のまま、
↑最初の記事などからすれば、空気圧縮機入り口ですが、【 水を噴霧するタイプ 】も、
登場して来ているようですね。

66 :
>>62
> ・ シンプルサイクルでコンバインドサイクル以上の熱効率
コンバインドサイクルの、現時点での【 最高熱効率は60%前後 】なので、
この、水噴射や蒸気噴射ガスタービンでは、現在は兎も角も将来的には、
【 熱効率が60%を超える可能性 】も、見えて来たと言うことなのでしょう。
そうなれば、【 このエンジン方式を自動車に積む 】ことも是非考えてみる
段階に来ているように思いましたが、どんなものなのでしょう。

● 水とガソリンを混ぜて燃費とパワーを向上。
http://www.motordays.com/news/articles/wccs_news_20080912/
● AHATを自動車エンジンに応用したらAdd Star
http://d.hatena.ne.jp/chintaro3/20121004/1349357572

67 :
>>66
復水が入って潜熱を利用できてる高効率なのだから、利用できないガスタービンや自動車には無理だろ

68 :
>>67
> 復水が入って潜熱を利用できてる高効率なのだから、
いやいや、【 復水器は当然に装備するわけ 】ですから。それらの装置が、
どの程度の大きさを必要とするのかは、まぁ充分に検討は必要でしょうが。

● 水噴射エンジン
http://plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diary/200502210000/
● エンジンの水噴射
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1022492426
ガソリン往復動機関の【 水噴射技術 】は、大戦時における日本の発明
とも言われ、しかも現在【 熱効率60%超えの可能性 】も出ているのなら、
ガスタービンを自動車機関として使っても、何ら問題は生じないはずです。

69 :
【 従来からのガソリンエンジン 】も、まだまだ改良すべき部分は存在するようです。

● 次世代エンジンは「マイクロ波プラズマ燃焼」で燃費を向上
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1401/15/news134.html
● 6.非平衡プラズマを用いたガソリンエンジン燃焼の改善
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2013_04/jspf2013_04-234.pdf
この↑上の記事などを読んでいると、
【 本当にシリンダー内でガソリンが全て燃えているのか 】と、ビデオで語っていた、
本田宗一郎氏の言葉が、改めて思い出されて来ますね。
ダイハツが開発しているらしい、【 マイクロ波プラズマ燃焼 】を使った自動車用の
エンジンは、軽自動車の場合【 1リッター当たり40kmは走る 】と予想されており、
ハイブリッドエンジンシステムが採用された時以来の、インパクトの大きい、
【 ガソリンエンジンの革新技術 】と言えるものでしょう。

70 :
自動車の場合は、低負荷での運転割合が多いのであるから
低負荷での効率が悪い機関は採用しづらいわな
特に今時は
逆に言えば低負荷での効率を向上する技術なら歓迎されるだろうな

71 :
アル中煽ってたら、もっと始末に悪いのが涌きやがった
>>65
> 空気圧縮機入り口ですが、【 水を噴霧するタイプ 】も
「も」つーけど、AHATでは加湿槽での加湿が主眼で、圧縮機への水噴霧は逆仕事抑制の為の補助的処置。
しかも、AHAT開発における技術的課題として、圧縮機への水噴霧水質にイオン交換水クラスの純度が要求されている。
>>66
> 熱効率が60%を超える可能性
つ SOFC+GT+STトリプルコンバインドサイクル
つーか、GT+STコンバインドサイクルに水or蒸気噴射する方式は、どちらかと言うと部分負荷運転対策だぞ。
>>68
いや、内燃化したら排気背圧は大気圧だから、復水器を組み込んでも大気圧より負圧は得られないだろjk
更に言えば、AHATにも共通の課題だが、排気ガスから凝縮回収した復水の清浄度は燃焼煤等で悲惨だぞ。

72 :
>>70
ハイブリッドが熟成した今、自動車=低負荷メインと考える奴は間抜けというもの

73 :
自動車用エンジンはハイブリッド化で部分負荷率が上がったとは言え、自動車そのものは低負荷率稼動に変わりないだろjk

74 :
>>72
> ハイブリッドが熟成した今
ガスタービンは高回転型エンジンで、発電機駆動には好都合と思われるので、
【 ハイブリッド用の機関 】としては、向いている方ではないのだろうか。

● タービン EVバス
https://www.google.co.jp/search?num=50&rls=ig&site=webhp&q=%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3+%EF%BC%A5%EF%BC%B6%E3%83%90%E3%82%B9
↑と言うようなバスも既に走っているらしいのだが。。

【 ガスタービン自動車ハイブリッド方式案 】
------------------
・ 高速時 → タービン駆動 + 電池エネルギーでモーター駆動
・ 加速時 → タービン駆動 + 電池エネルギーでモーター駆動
・ 巡航時 → タービン発電 + モーター駆動
・ 低速時 → タービン発電 + モーター駆動 + 充電 → 満充電でタービン停止
・ 停止時 → タービン発電 + 充電 → 満充電でタービン停止
------------------
但しガスタービン駆動の場合、CVTやトルコンによる変速機を介す必要あり。

75 :
バスの紹介
 ttp://www.hinomaru.co.jp/metrolink/bus/
 ttp://www.hinomaru.co.jp/metrolink/bus/BUS_IMG/zusetu.jpg
完全に普通のシリーズハイブリッドです、本当にありがとうございました

76 :
今まで成功できなかった理由(効率以外にも何か致命的な理由があったのでは?)を総ざらいして
これを解決すれば成功できそう(解決できそうな範囲で)、となれば面白そう
使い勝手、製造コスト、整備コスト、排熱、安全性、必要な電池の容量とかどうなんだろうね
身近にガスタービンがあるお方情報プリーズ

77 :
>>73
お前馬鹿だろ
自動車の稼働とエンジンの稼働を同列で語るなよ

78 :
>>77
おまい、ソレは>>72に言わないとおまい自身が馬鹿を晒すことになるぞ?
もしおまいが>>72>>77なら、オレから贈る言葉は一つだが




バーカ!

79 :
>>78
レス読みなおしたほうが医院で内科医♪

80 :
>>78
究極の馬鹿だな

81 :
マツダ関係者だな。

82 :
>>61
> Zvezada M503A 42気筒エンジン
● Zvezda M503 - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Zvezda_M503
● Osa-class missile boat - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Osa-class_missile_boat
↑今回の【 Zvezada M503Aエンジン 】は、
ソビエト連邦時代に、【 ミサイル艇 】に使われていたものだそうです。

83 :
久し振りに来たらまたもや国語力欠落王国状態
>>65 61向け
未だに見境無く説明したくなる癖が直らんのか?
ま〜た分かっとる人間に(再確認的意志も無く)説明し始めよって
>>71
邪喧しい!
分かっとるとは思うが、ソイツが悪名高きtakeじゃぞ
>>77
その主張で>>73の内容に反論するなら国語力不足じゃろ
お主自身が「自動車(そのもの)=低負荷メイン」書いとるじゃろ
何せ「自動車用エンジン」ではなく「自動車」と書いたんじゃけぇの
それを頑なに押して>>78を書くとは、酷い抜け作じゃったのう
にしても、自動車用エンジン向け電気ハイブリッド技術が熟成する前でも
メイン負荷領域が高いエンジンは有ったと思うが
古きCVT採用車種あたりに
無論、低負荷領域を疎かなエンジンは揃って駄作認定じゃったがな
2stエンジンは仕方が無いけぇ免除としても

84 :
しもた!!
× それを頑なに押して>>78を書くとは、酷い抜け作じゃったのう
〇 それを頑なに押して>>80を書くとは、酷い抜け作じゃったのう
>>81
心中乙。同一人物かぁ言うんじゃ
雑読心中にしろ同一人物にしろ惨めじゃな
しかし…何ぞ前回まで罵り合っとった輩をフォローする羽目に

85 :
馬鹿が来た

86 :
真面目な板、カタいスレかと思っていたが、いるんだ?w

87 :
>>84
>>79

88 :
自動車運転状態のレス掘り返し
>>70 >>72-73 >>77-80 >>83-84 >>87
まぁ、明らかに>>72
> ハイブリッドが熟成した今、自動車=低負荷メインと考える奴は間抜けというもの
に対する>>73
> 自動車用エンジンはハイブリッド化で部分負荷率が上がったとは言え、自動車そのものは低負荷率稼動に変わりないだろjk
というツッコミが良いキレを見せてる訳で。
ハイブリッド技術が熟成してエンジンの負荷率を向上できても、街中のノロノロ運転状態は自動車としては変わらない。

89 :
じゃけ、其れを言っとるのに
>>85-86(何でキサン等は何でいつも2人構成)と言い>>87と言い
82-83
毎度毎度、兄弟かオノレ等?
車種・車メーカー板のンダオタの如し2人構成
ンダオタの場合は2人構成偽装じゃがな

90 :
>>70を含めて読み返せば
どちらが間抜けかよくわかろうに

91 :
つまり
67の趣旨は、低負荷時の効率が低い機関を否定
69の趣旨は、ハイブリッドが熟成したから低負荷を理由にするのは間抜け
70の趣旨は、話しそらしに言葉狩りをしたにすぎず、69のツッコミに対して完全敗北状態
悔しかったら67に戻って
自動車エンジンがいつまでも低負荷メインと考えてアホ論語ってることについて
反論したらどうよ?
反論できないから、「自動車=低負荷メイン」につっかかってんでしょ

92 :
エンジンのスレなんだから
自動車の話にこだわり過ぎてる>>88なんてのは
脳みそ溶けてるような猿

93 :
>>91
では、改めて>>70から。
> 自動車の場合は、低負荷での運転割合が多いのであるから
> 低負荷での効率が悪い機関は採用しづらいわな
> 特に今時は
> 逆に言えば低負荷での効率を向上する技術なら歓迎されるだろうな
上記に対する、より理想的に近い返答は、>>73
> 自動車用エンジンはハイブリッド化で部分負荷率が上がった
であり、>>72については
> 自動車=低負荷メインと考える奴は間抜けというもの
とあるが「自動車エンジン」への言及ではないので、>>73
> 自動車そのものは低負荷率稼動に変わりないだろjk
とツッコミ喰らったというオチ。
結局、>>72はツッコミをエンジンに限定することを怠り、
> 自動車=
に単純化しようとしたことで馬鹿を晒したことは覆らない。

94 :
このスレも「キチガイとキチガイが罵り合うスレ」になっちゃったななぁ…

95 :
おっ!  酒精おじいちゃんひさしぶりーー
お元気そうで何より

96 :
ハイブリッドで変わったのはエンジン負荷率なのだから、機関の話で「自動車=低負荷メイン」が誤字なのは明らか。
ハイブリッドになったから自動車稼働率が変わるわけでない。
馬鹿には理解不能な難題なんだろうけど

97 :
まぁ、>>70は曲がりなりに自動車と自動車用エンジンを区別して書いてるのに、
>>72が自動車と言い切ったのは完全にミスだな。

98 :
>>72を訂正
>>70
ハイブリッドが熟成した今、そう考える奴は間抜けというもの

趣旨は微塵も変わらない
はいこれでアホな>>70が確定

99 :
誤植を開き直って尚も相手を貶しよってからに…腐っとる
>>94
甘い。5スレ目で発狂したスレ創立者(=>>82)の発狂による
5連続僻みレスを見よ。
6スレ目じゃったか?よう忘れた
>>95
うむ
しかし低負荷運転がメイン領域ではなくなったとは言え
依然として低負荷領域特性を疎かにしては成り立たん様じゃな
プリウスやシリーズHV車のエンジンとて定速回転運転しとる訳じゃ無い
低速回転運転しとる時だってザラじゃ言う事から鑑みるに
ま〜だマイクロガスタービンハイブリッド車は流行できんじゃろうな

100 :
さすが猿
なにも進歩していない


100〜のスレッドの続きを読む
溶接スレッド Part.4
【個人】20万円以下で買える3DCAD その2【日本語】
大学4年で必修落としてしまった
【ほこxたて】超硬にアナを開けるには?
皆さん給料いくらもらってる?
NC旋盤13
戦車工学
≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡
軸受はどこだ
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【68台目】
--------------------
無修正流出したAV女優でオススメあらんか?
[韓国]日本一のコリアン・タウン 新大久保 コリアングルメ情報交換所[東京] 5マシッソ
G&Lをぶっ潰せ!31217s@gw.st
奇跡体験!アンビリバボー Part11
【jポップヲタ】音楽好き30代のスレ【立入禁止】
プレミアムドッグフード専用スレ Part 27【ワ有】
クレカでゴールドとかプラチナ使わない奴ってなんなの? 彼女とデート行ったり友人と遊んだりするときノーマルのカードだとダセーだろ [392363431]
【ノイホイ】パヨク性犯罪総合スレ【ハイハイ】
種村直樹氏、世界を駆ける
上田麗奈 part26
地図ソフト(その8)
寺田心
長渕の曲にありそうなタイトル☆136発の放屁
【ジンネマン】ジャッカルの日【フォーサイス】II
氷室京介 〜KYOSUKE HIMURO〜 Part955
rpgおへそロボにドット絵素材を提供して欲しい
あの頃、君を追いかけた【山田裕貴 齋藤飛鳥(乃木坂46) 松本穂香】
メンヘラ小説家「タトゥーや不倫叩いてるのは全部嫉妬と早く気づけ。日本は同調圧力酷すぎて他人の自由を許さない。」 [981340838]
歴代FE主人公が兄弟だったら 58章
【喪女板】家族の悩み・相談・愚痴吐き場9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼