TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
野ざらしの廃車&廃バス&廃ホテル
思ひでの銚子電気鉄道総合スレ9輌目
かぶりつきの思い出
読めない駅名&読めない地名
懐かしの大手私鉄の気動車
東京・九州ブルートレイン★135レ
東京・九州ブルートレイン★135レ
以前急行・快速等が停車したが今は停まらない駅
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ・八[鉄道以外でも]
標津線を語る

【開かずの踏切】第一種〜四種・勝手踏切スレ


1 :2014/07/10 〜 最終レス :2020/03/23
昔は開かずの踏切が多かったな、
小田急、京王、京急、名鉄、国鉄、JRの開かずの踏切、
今では田舎へ行かないと第四種踏切は拝めなくなった。
山手線は既に1箇所しか踏切がない。
山手貨物線の長者丸踏切も撮影に何度か通ったが、
現在では撮影不可能になってしまった。
花月園踏切も同様に、撮影不可に。
そんな開かずの踏切や跨線橋について語るスレです。

2 :
東武スカイツリーラインも完全高架化にするようだし、
また開かずの踏切が解消されるな。
踏切事故も減るだろうし、ただ高架だと騒音は増えるが。

3 :
懐かしくないが、京急八ツ山橋踏切(品川第一踏切)や、戸塚大踏切など現役の大物が結構あるぞ。
八ツ山橋はリニアの駅ができることまでには解消されるのだろうか?
小田急の南新宿駅東側の踏切や、京成高砂駅東側の踏切も。
前者は小田急新宿駅の地平ホームを廃止することができない、後者は高砂の車庫が地平にあるから、踏切廃止して高架化ないし地下化することが構造上、難しいんだろうな。

4 :
近鉄の奈良・油坂間に「史上最大の踏切」が存在したが、東急の二子橋や名鉄の犬山橋の場合は踏切扱いではなかったようだな。
併用橋と普通の道路とでは、法律上の扱いが異なるということか?

5 :
>>3
高砂は元住吉みたいに回送線を残して本線は高架化だし
大幅に改善の見込み

6 :
子供の頃、東武東上線に自分でバーを押し上げて渡る形の第4種踏切が多数あった

7 :
>>6
懐かしいなぁ、
昭和時代は第4種たくさんありましたね、
尾久客車区の北側にも第4種踏切があったが今では信じられないな。
今でも踏切があった場所だけ道路が盛り上がってるから一目瞭然だけど。

8 :
東武線には怖〜い警報音のする踏切が多かった。

9 :
昭和40年代前半頃、この写真(昭和20年代、奈良)ほどではないけど、英文の警告表示が大きく付された踏切が東京近辺で結構あったような・・
奈良のような観光地と、米軍の駐屯地近辺において、踏切に英文警告表示が付けられたのかな?
https://xxxchiyoxxx.files.wordpress.com/2011/10/p97.jpg

10 :
>>9
そういえば,東武啓志線もそうだったな。

11 :
>>2
今朝の東京新聞の朝刊がその踏切特集だったよ、
別々のページに2箇所踏切のことが書いてあった、
踏切シンポジウムなんてあるんだね。

12 :
東京駅に一番近い第4種踏切は逗子駅構内の奴?

13 :
流鉄の第4種踏切で事故
列車は脱線、車はぐしゃぐしゃ

14 :
高架以前の京成船橋駅前踏切の無法ぶりが解消されたと思ったら京成八幡の上り寄りの踏切がエライ事になっているんだな。

15 :
明治時代には列車が来ない間は線路の方を遮断してたところがあった
ってホント?

16 :
田舎はともかく、構内踏切が非常に少なくなったな。
昭和30年代は西武池袋線の清瀬など、あちこちの駅に構内踏切があったわけで

17 :
>>16
秩父鉄道行くとまだいっぱいあるよ、
あっ秩父は田舎だったかw

18 :
東急は田舎なのかw

19 :
GHQ時代の標準標識がのこっていたのではないかな?
一気に更新するものではないようだし。
要は踏切である事がわかればいい、というか

20 :
>>18
江戸っ子から見れば東急沿線は相当の田舎だろう
今でも農協あるし(JA東京中央ほか)

21 :
>>8
国鉄の電子式でも、ゆっくりしたテンポで若干音量が小さいのは、妙に不気味に感じた

22 :
東武線の「ー・・・・」って感じで鳴り始めだけ大きな音量で長く鳴る踏切が怖かった。

23 :
これの上から3番目 鳴り始めが怖い踏切
http://mikigawa.net/sound/cross/tobuline/tojoline/

24 :
構内踏切なら京成にもまだ残ってる

25 :
構内踏切JRにもまだ沢山残ってるぞ。

26 :
大都市の複線以上の区間において、構内踏切が少なくなったという話だろ。
路線により差はあるけどさ。

27 :
東急の九品仏や、今は無くなったが、かつての東武東上線大山のドアカットの原因である踏切を、構内踏切とみなすかどうかだな。
法律上は、構内の扱いになるのか?

28 :
>>27
 構内にある踏切と構内踏切は一致しないだろ。

29 :
鵜の木、下丸子で7200を撮ったな…何故か池上だけが残ったw

30 :
>>29 全部、各駅停車で、ダイヤがそれほど過密でないからでは?

31 :
静岡県内の東海道線に四種が残ってるのには驚いた

32 :
沼津駅の下り副本線が木の枕木だったのに驚いた

33 :
>>31
興津付近の路地にまだ残ってそうな予感

34 :
>>31-31
まだ木製架線柱も残ってるんじゃないの?
大井川鐵道はガチで残ってるなw

35 :
9と同様、crossing railroadの警告表示、伊香保軌道の車両を保存している公園に復元したものがあるんだな。
今月のrail誌に当時の写真含めて載っていた。ここもGHQご用達の保養地行くルートにあるからだろうけど。
日光軌道や箱根登山鉄道にも、このような踏切があったのだろうか。

36 :
>>4
踏切の場合軌道敷内は車輛進入禁止で鉄道優先。交差する道路では車は電車の通過を停止して待つ
併用軌道では軌道敷内に車が進入しても可。交差する道路でも鉄道側が道路信号に合わせて進行停止している

37 :
勝手踏切って何ですか?

38 :
>>37
「赤道」とも言いますね

勝手踏切が何かは「赤道 踏切」でGoogle検策すればすぐ解る

39 :
踏切のようで踏切でない。遮断機も警報器もなければ、踏み板すらなく、住民らが線路の敷石に足を取られながらも恐る恐る横断する。
これは「勝手踏切」と呼ばれる“非正規の踏切”だ。文字通り住民が勝手につくった踏切もあるが、京都府宇治市にあるJR奈良線の「勝手踏切」は少し“勝手”が違う。
「鉄道ができる前からあった生活道路」(地元住民)だからだ。JR西日本は踏切を閉鎖したい意向だが、住民は「生活道路を閉鎖されては困る」と存続を要望。
警報器や遮断機の設置を望んでいるが、「勝手踏切」は放置されたまま。正規の踏切に昇格させることも難しいのが現状という。

>>38さん
この内容通りですか?

40 :
>>38ではないが、ほぼその通り。関西ではニュースにも何度か取り上げられていた

41 :
何だかとても暑そうな踏切だね
>赤道

42 :
赤線(里道等)
青線(用悪水路等)
ともいう。

けっ、決して
赤線(公認売春地域)
青線(非公認売春地域)
じゃないんだからねっ!

43 :
JRの貨物線なら踏切信号の踏切は幾らでもあるけど、旅客線で踏切信号が設置されてる踏切ってどの程度あるんだろ?
御殿場線・福塩線にあるそうだが

44 :
御殿場線?とか思ったが、良く考えたら近所の踏切がそうだったw (下土狩駅北側県道22号線踏切)
あと岳南鉄道の旧国道1号線との踏切も踏切信号だね

45 :
踏切が竹竿じゃなく、紐でとおせんぼしてた踏切って本当に有ったんですよ。

46 :
勝手踏切なら、会津線と久留里線で見たぞ。
わざわざ通路幅に手すりが建ててあり、ご丁寧にも 渡るな と看板が掛けてあるw

47 :
京急にも文庫〜横須賀中央間に1つあったと思う。

48 :
>>45
愛知に有ったが閉鎖されて久しい

>>43
名鉄国府宮駅北側にあるな 踏切信号(12年前に設置された)

49 :
「踏切信号」と「踏切用信号」って別物?

50 :
>>48
御田踏切?

そういえば電鐘式踏切も愛知など中部地方に多かったイメージがあるけど何でなんだろう
柴田の近くの名古屋臨海鉄道のやつが有名なのか?

51 :
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/8c/Img_Over_hang_alarm_signal.jpg
そういやこのタイプのオーバーハング警報機って最近減ってきてるなぁ
最近はオーバーハングの警報灯が大経LED化・普通の警報灯も全方位化されたり
警標がJR東海管内で頻繁に見かけるタイプに更新されてるのを見かけるが

52 :
「サオを車で 押して出る」

こんなの関東じゃ見ないな。

53 :
北海道池田駅のヤード含む線路何本も跨いで反対側へ渡ったのも地元民の勝手踏切だったろう、幼児の足では怖かった
今は正規の踏切は知らんし歩道橋あるし線路が減ったし・・・

54 :
http://i.imgur.com/Jt0joww.jpg

55 :
>>54
ありゃりゃ勝手踏切か…
これ線路と逆方向に枕木が置いてあるだけじゃんw
これは渡ってはダメだろうOUTだね!

56 :
かつて大阪府堺市に住んでいたことがあるのだが、
阪和線百舌鳥駅の踏切が朝夕のラッシュ時には開かず状態だった。
現在はどうなっているのか。
立体交差になっているのかな。

57 :
地元民の横断が多いとこだと添乗の管理職の人も見てみぬふりしてる事が多いな

58 :
かつて南千住の団地前の踏切は、隅田川貨物操車場の出入りで1日中開かなかった
開いている時間の方が少なく、開かずの踏切の代名詞だった。
現在は立体交差化されて踏切が無くなり、ヤードもハンプも縮小されてしまった。
カーリターダーも無くなってしまって久しい。

タクシーのウテシにはこの踏切は、料金稼ぎに格好の踏切だったw

ちなみに団地に成る前は、都電の南千住車庫だった。

59 :
国鉄の第一種・第三種踏切といえば電照式の故障表示器も忘れられない装備ですな

故障表示が出てるから列車が来ないと思い込んだアホが触車する事故が多発したので
廃止されたが

60 :
国鉄・JRの踏切はこのタイプの故障表示器があるのが普通だったねぇ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c4/%E8%B8%8F%E5%88%87%E6%95%85%E9%9A%9C01.JPG

故障表示が廃止されたと書いたが会社によっては列車進行方向指示器に故障表示を内蔵して
「通行しゃ断中/わたらないでください 他へお回りください」って変更してるらしい

私鉄では「踏切注意/使用中止」の回転式の故障表示があったね

61 :
都内でも都電の踏切で使われてるね。
回転式の使用中止。

62 :
都電は専用軌道で無いとなかなか踏切は拝めなかった、
台東区池之端の専用軌道や江東・城東地区の専用軌道等で踏切が見られた。

荒川線は32系統と47系統の統合でそれ以前は、三ノ輪橋〜王子間は王子電気鉄道(王電だった)

63 :
廃止された二種と、今のスタンダードである一種とをわざわざ分ける必要あったのかな

64 :
故障表示なんてつけてたのは国鉄だけじゃないのかな

65 :
頭を使わないバカのせいで鉄道保安設備の仕様を変えることになってしまうとはね

66 :
「故障」の表示があったら「この警報機は信用できない!」と思うのが普通だと思うがそうでもないのか。
「故障だから電車が接近してなくても故障表示と出てるだけで大丈夫♪」、と考えてしまうのが理解できない。

67 :
開かずの踏切の場合、複々線若しくは上下線の間隔が開いているが為に中洲があるスタイルは危険だ

68 :
中洲部分にも遮断棹があれば良いだろ
他に何か危険があるのかな

69 :
横断の速度が遅いから取り残されることだ

70 :
だから取り残されても棹が降下していればわざわざ乗り越えて線路内に立ち入る人は中々居ない筈だがな

71 :
普通はそのはずで問題ないが、
中洲に留まったらダメと思い込んでる人もいて、横断が遅くて対岸に辿りつけず、
焦って遮断機をくぐって対岸に行こうとして電車と衝突する事故が現実に何件もあったんだよ
踏切道が長すぎる、ということだ

72 :
長過ぎるのが問題なのか?

73 :
三複線になったらどうなるか

74 :
構内踏切は近鉄に多数残存、警報音があまりに間抜けなのも関西では有名

75 :
マトモなのもあることはあるけど
なんであんな音にしてるんだろ

76 :
機器類の更新にあわせて音も改良するとかしないのかな

77 :
あの腑抜けた音を聴くと近鉄に乗っているという実感が湧く

By構内踏切が消えて久しい阪急ユーザー

78 :
消えてないやろ?

夙川に残ってるのを知らんのか

79 :
>>77
確かにw

80 :
普通の警報機と同じ音にすればいいのに

81 :
警報機の赤色灯の両サイドに白く光る部分があるのはなぜ

82 :
別件(市道を地元住民が勝手に工事・占拠)で東北地方のある市の道路管理担当と話す機会があったが、
勝手踏切は市道として認定しているのに、鉄道事業者の保線担当が工事の邪魔だと言って
勝手に撤去しているケースがあり、無許可工事で道路占用料も払ってないのがあったが、
「あいつらは基地外だからしょうがない(原文ママ)」といってたよ。
鉄道事業者が無許可工事で踏切撤去している「勝手」な踏切もある。

83 :
別の意味での勝手踏切かw

84 :
道路占用料を払ってないのなら未収金として決算し、
次年度以降も時効が到来するまではきっちりと債権として
管理しておかないといけないね

役場はその辺いい加減にやってるんだろうな
なにせ「しようがない」で済ませてるのだから

85 :
その市の道路建設課の職員が贈収賄で捕まった。担当者任せだからわからなかった(市長談)。
「勝手」・第4種であっても実は市町村道で、役所の怠慢で放置状態なのも多い。
判別するときには、道路認定図、昔の航空写真・住宅地図、住民の証言、公図などから調べないとわからない。
こうでも自衛策をしないと、「鉄ヲタが不法侵入、線路立入で妨害している」などと言われるから。

86 :
ディープな話題だな

87 :
>>78
知ってるけど、一日に1、2回しか鳴動しないから
全然萌えない

88 :
どんな警報音なの?

89 :
聴いたことない

90 :
そんなレスはイラネ

91 :
夙川のやつは知らんが昔阪急全線にあった構内踏切はブザーが鳴っていたよ。

92 :
地域限定ネタは程々にな

93 :
えっ?
だめなのか?

94 :
京阪は自転車のベルに似ていたな
ジリジリジリジリ…みたいな。

95 :
ネプチューンの番組で取り上げられてから見物に来る客が増えたらしい
思わね増収策だとか

96 :
それが狙いで社員が番組に投稿したんじゃねえのか?
最近この手のステマ紛いの企画が多いぞw

97 :
ステマw
天下の近鉄をバカにしたらアカンで

98 :
営利企業だから売り上げ貢献のためならそれもありだろ
なにか問題でもあるか?

99 :
なにこの雲を掴むようなレスの応酬w

100 :
そっと見守りましょう

101 :
>>98
イタ過ぎる‥

102 :
なんか空気悪いっすね
他人の意見を認めたくないから揚げ足取りしかできないお子ちゃまの集いですかい

103 :
むしろイメージダウンになると思うのだがなあ?

104 :
ねぇ勝手踏切ってここが踏切だって自分で決めて設営してもいいの?
良く酔っ払いがバス停を自分の家の前まで持ってきて、「ここがバス停だ!」って言うのと同じことですか?

105 :
上野東京ライン開通によるダイヤ配分の考察

https://www.youtube.com/watch?v=WFynvpQMtbg
……………………

106 :
西明石西方の電車線が列車線に合流するとこの踏切がオーバーハングになってるけど
あれデカすぎだろw

107 :
私鉄の踏切には踏切動作灯があるのに対して国鉄の踏切には殆ど無かったねぇ

GHQが踏切しゃ断表示を指示したとか、国鉄は踏切は閉まっていて当たり前と突っぱねた
とか色々な説があるらしいが

108 :
国鉄は外にもいろいろお目こぼしがあったじゃん。

典型的なのが動力車操縦者運転免許
私鉄は試験の上所轄の陸運局長(いまは運輸局長か)から免許貰わなきゃならない。
国鉄は管理局長の辞令でOK。(勿論鉄道教習所(学園)の教育は必要だけどね)
(キャリア組に「運転士見習」「機関士見習」発令して営業列車ハンドルを握らせたのもこの例による)

109 :
踏切動作確認灯はGHQの指示だったのか

110 :
京成電鉄の踏み切りがさ、
1本目通過:カン・カン・カン・カン・カン・カン・カン・カン♪

連続通過2本目通過:
カンカンカンカンカンカンカンカンカン♪

連続通過3本目:1本目と同じ普通のテンポ

と、テンポを変えて交互にツーパターン繰返しで鳴るのだが、
これイラつきを助長してるようで…

え!?そんな話はお呼びでない?
すんません…

111 :
踏切のところで停車してしまうと、遮断機は降りっぱなし・警報機は鳴りっぱなしの状態になる。

一部の路面電車にて、付近の住宅が大火災に見舞われたため、踏切のところで
停車してしまい、大規模な交通障害を起こしてしまった事例もある。

路面電車の運転士は業務用の携帯電話で当該営業所へ報告していました。
※路面電車は列車無線がなく、輸送指令はその営業所しか無いからな。

112 :
南宮原も廃止にされるんだっけ
東大阪線出来たら遮断時間伸びるからなぁ

オーバーハングの踏切が初めて登場したのっていつ頃なんだろ?

113 :
本当の開かずの踏切と言うものは
朝6時くらいから、夜の11時頃まで
一回も開かない踏切の事

114 :
>>17
秩父鉄道に通報しておいたわ


そのうち顧問弁護士から呼出状が来るかもね

115 :
アナログ時代の踏切音、チンチンが古くてカンカンが新しい
カンカンは何叩いた音だろう、今は電子で出すけど元ネタが知りたい

116 :
電子音式の警報音っていつ頃登場したんだろ?

117 :
全国各地の踏切をつぶさに見て歩いたわけじゃないけど
電子音式になってもいかにも電子的な、例えばSF映画とかで侵入者が入ってきた時に鳴るアラームのような
ヒューンヒューンとかピューピューみたいなのはなぜないんだろう。
チンチンとかカンカン系が踏切の警報音として広く認知されているから?

118 :
遠心回転式を墨守してるのは名鉄だけ?

119 :
>>116
いろんな写真をネットで見ていると、昭和40年付近から見かけるね
普及については恐らくその辺からなんだろうなあと想像

120 :
人間の判断は保守だから馴染みを優先に

>>110京成オリジナルなのか、倍速ウザいの

121 :
>>119
名鉄では昭和45年頃から

122 :
近鉄は主要路線でも1980年代まで鐘突きタイプの警報器があた

123 :
https://www.youtube.com/watch?v=1o-1-eoyMI4
インドネシアってまだ有人踏切なんだな
踏切小屋で人が操作してる

124 :
人身事故などで踏切が開かなくなると、踏切へ繋がる道路はグリッドロックの超渋滞になる。
自分の経験では、宇都宮線の踏切が塞がったことが原因で、国道4号線の交差点までグリッドロックになったな。
当然、車は全然動かない状態で…。

125 :
列車が来るぞ!クルクルクル
列車行ったぞ!クルクルクル

126 :
>>104
本当は、勝手踏切の通行自体、違法だと思う。

127 :
えっ勝手踏切って違法なの???

128 :
法律だから守れと思う日本人の常識の方がある意味怖い。積極的に破れとは言わないが
悪法も法(ソクラテス)の意味は悪法も人を縛る武器になるとプラトンが書いてた

で、江ノ電

129 :
運輸安全委員会の報告書をいくつか読んだが、案外四種踏切が残ってるんだな
ひなびたローカル線だけでなく、山陽線などの幹線でも

130 :
カンチンカンチン
カンチンカンチン
カンチンカンチン

131 :
勝手踏切の多い区間だと汽笛ぶっ放す事も多いな
興津の手前とか

踏切防護協力員って国鉄時代に廃止になってんのかね?

132 :
京急蒲田って立体交差に成ったんだね!びっくらこいた、踏切が無くなってたよorz

品川構内の踏切も無く成るのかな?

133 :
昔「8時だヨ!全員集合」の鉄道保線員コントで
踏切の二つある電鈴のうち一つが壊れて
「ポコ」「ポコ」という音しか出なくなり、
列車が近づくと
「チン!」 「ポコ!」「チン!」「ポコ!」
と警報器が鳴り響くというネタがあったw

134 :
先にも書いてあるけど「勝手踏切」は次のような分類がある。
1、道路法上の道路でも法定外通路でもないが、住民が無断で通行(無権原型)
2、道路法上の道路認定されているのに、鉄道事業者が無断で踏切設備撤去(無許可工事型)
3、軌道線で開業後鉄道に転換したが、併用軌道の扱いなのに踏切状態化(併用軌道型)
4、鉄道事業の許可があるんだか明確に分からず、事実上運行中(江ノ電型)
5、終戦直後の米軍航空写真ですでに存在していたが、道路認定も事業者の台帳にもない(完全不明型)

無権原型は通行人が悪いと言えるけど、2〜5は役所と事業者が悪いはずだが、
結局弱者に責任を押し付けられている。

農地に第4種踏切が多いのも、農地法の売買等許可の条件に常時従事条件があり、
その踏切がないと遠すぎて常時従事とは言えなくなるから残ってるのが多い。
農家にはガレージと軽トラがほとんどあるけど、あれは常時従事条件のためにある。
ガレージは農作業小屋・農機具置き場で、軽トラがあるからすぐ行けるという建前。

135 :
線路内を通行しないでください

線路内で耕作しないでください

136 :
>線路内で耕作しないでください

戦後の農地改革の時、実は小作に貸し付けていた鉄道用地名義の農地も買い上げ対象だった。
だから、鉄道事業者側では線路扱いでも、農業委員会側は農地扱いになっているとこがある。
農地扱いになっているのを撤去して線路にするには農業委員会の許可が必要。
勝手に非農家が耕したの違法だけど、農業委員会が農地扱いしている鉄道用地は合法。

137 :
線路内で耕一しないでください

138 :
オタの新宿1号と2号、どうにかしろよ。

139 :
>>122
奈良線枚岡〜額田

140 :
近鉄が締まりの無い警報音なのは有名だが
阪急も昔は似たような、全然厳めしさの無い音だったらしい

141 :
>>140
阪急に構内踏切なんかあるか?

142 :
記憶では宝塚線蛍池、曽根 千里線下新庄、吹田には1980年前後まで残存していた

143 :
懐かしではないけど昨日中野(東京)に職員用第三種踏切発見、車庫ーホーム間、矢印がしっかり光ってて音はピー

144 :
>>23
4番目が怖い
叫び声に聞こえる

145 :
構内踏切がスレチでないなら
名鉄西枇杷島を挙げさせてもらう
昔は遮断棹の動きが速・遅の二段階あった
駅員が調節してたんだろう

146 :
国鉄時代設置のオーバーハング警報器も最近見かけなくなったなぁ
JRだと新型の警標・警報灯に交換してる奴が結構あるから笑える

147 :
俺は最近見なくなった国鉄時代のガーンガーンと鳴るのを、私鉄も含め探している

>>146
播但線の非電化区間で見た気がするよ

148 :
>>147
首都圏だと埼京線の単線区間に残ってるよ。アナログ音源の音のデカイ踏み切り

149 :
遮断棹が降りてから警報音が小さくなる警報機が出始めたのはいつ頃からかしら

150 :
>>149
いつの間にか浸透してたけど、どっちにしろ平成に入ってからじゃないかなぁ

151 :
四種は中央線の高尾〜相模湖間にあったな。
高尾側からだと小仏トンネルに入るまでの間。

耕作しないでくださいは貨物線でよく見る。
新金線のように複線規格で作ってるのに線路は単線。
いま建設中のおおさか東線でも見た記憶あるわ。

近鉄の場合だと(こちらは上記と異なるが)新ノ口〜八木間の短絡線。

152 :
え?あの短絡線に四種踏切が?

153 :
なるほどね

154 :
624 名無しでGO! sage 2019/09/08(日) 22:15:09.10 ID:yzt9yvoo0
前方注意のやつって岡山の事故を受けて設置始まったんだっけ?

155 :
福知山線・高山線には遮断機や警報器がない踏切がある

156 :
幕張の第二木下街道踏切が廃止されてから15年くらい経ちますが、あそこも開かなかったですね。
自動車であの踏切を通るくらいなら、京葉道路(武石I.C.−幕張I.C.)を通ったほうが早いという。

157 :
ローカル線にたまに変な音する踏切があるのはなぜだろう
「止まれみよ」の三角の表示板を最近見かけないね
「踏切だ」の看板も見なくなった

158 :
西?
https://twitter.com/Tw_Meigen_bot/status/1196037658226524162?s=19
(deleted an unsolicited ad)

159 :
>>157
変な音って、カチンカチンみたいな鐘叩く様な音かね

160 :
昔の東武線にはおかしな音のする踏切が多かった。
特に鳴り出しが怖い音がする。

161 :
ジョビャジョビャってやつか。

162 :
https://youtu.be/Ql-9cABwqPs

163 :2020/03/23
PVGFR

爆音立てて突っ走る京阪神緩行103系に萌えるスレ
懐かしの新潟の鉄道
【大食堂】昔のターミナルデパート【屋上遊園地】
いい旅チャレンジ20000km
昔の上越線を語れ 2番線
ここだけ60年前のスレ
懐かしの信号場(信号所)
90年代の東北の701系について語るべ!
こんな駅はいやだ
【うんたん】運炭線の思い出【うんたん】
--------------------
【庵野秀明】 シン・ウルトラマン5 【樋口真嗣】
東出昌大の思い出
【USJ】ユニバーサル・ハロウィーン★7夜目★
【テレ朝】林美桜 part1【2017年新人】 [無断転載禁止]©2ch.net
「 建てる必要のないところに建ててしまった 」田んぼにアパート建てまくった百姓、5軒建てたところでついに気付く [399259198]
会社員佐藤岬さん、野外撮影会での全裸で逮捕される
20〜29歳の若ハゲ・薄毛 PART112
いきなりステーキ
SiM Part20
久保田早紀ってデビュー曲の異邦人を大ヒットさせてすぐ引退したのか。清い人だな。
【ラフター】クレーン業界の未来61【オルター】
【ハム】 「要冷蔵」ハムを常温販売 ネットのフリマサイトで横行 消費者庁「食べないで」 2019/12/20
【史上最強早稲田スリートップ】日銀副総裁若田部、全銀協会長・みずほ頭取藤原、商工中金社長関根
【防水】docomo STYLE P-10A Part3
ゲーセンにデブは来るな!臭いから
【Lua】組み込み系言語総合 その7【Squirrel】
在日外国人、日本にウンザリ 「もう国に帰る。そして、母国で出会った日本人をたっぷりイジメてやるんだ!」 [844734839]
【国際】金正恩「パワハラをやめろ。礼儀と道徳をしっかり守れ」
【画像】アメリカで感染拡大している理由が判明。やはりアメリカ人は馬鹿だった w w w
【TESO】The Elder Scrolls Online 晒しスレ Part.9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼