TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【祝!メシコレキュレータークビ】中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎63【タクワンとカブのしば漬け】
【立ち食い】 お で ん そ ば 【立川】
【クーポンワカメ少ないと言い掛かり】中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎59【女性客に声を掛けられたぁ】
ぶっかけ蕎麦・ぶっかけうどんは邪道
東村山
¶ 駅そばの粋な楽しみ方 ¶
そばをめんつゆ以外で食べるスレ
◆ うどん統一スレッド part2 関東編 ◆
新・熊本の美味いそば屋&うどん屋(ウエスト以外)
京王・小田急・東急沿線の美味しい蕎麦屋さん

【彩の国】埼玉のそば・うどん屋Part3


1 :2009/07/01 〜 最終レス :2016/01/18

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

前スレ(981でdat落ち)
【彩の国】埼玉のそば・うどん屋Part2
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1156172577/
前々スレ(990でdat落ち)
【彩の国】埼玉のそば・うどん屋
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1093879196/

2 :
ありがとうAゲト

3 :
藤店
藤店

4 :
前スレ、ぼくが書いたとたんにだっと落ちだなんてびといや

5 :
川越街道の「蔵」っていううどん屋はどっかの系列?

6 :
>>5
場所どのへん?

7 :
ふじみ野市だったかな

8 :
あー、送信しちまった、スマソ。
あそこ、接客がファミレスみたいで笑えるな。

9 :
ってことはやっぱりどっかの系列なんかね?

10 :
冷汁うどんのお奨めを教えてください

11 :
>>10
埼玉広いからねぇ

12 :
>>11
高崎線の南西側を希望、それより向こうはチト遠い。

13 :
冷汁うどんを食わせる店ってなかなかない気が
所沢では1件しってるが、おすすめしたら怒られるような不味い店だ

14 :
高崎線の南西側と言われてもイメージ湧かない俺が通りますよ。

15 :
>10
はなまる、丸亀

16 :
東大和から車で出撃するんで、東松山、吉見、川島くらいの範囲の内側なら
有り難い、上尾、北本、鴻巣、熊谷辺りでもまあ良いかなという感じ。
実は今日、川島の庄司には行ってみたのよ、でも想像していた冷汁とは
違っていた。
あれが冷汁のスタンダードなの?

17 :
>>15
そうじゃなくて、味噌を冷水で延ばしてきゅうりとすりゴマ、みょうがや紫蘇の
薬味を入れたつけ汁で冷たいうどんを食べるやつ。
讃岐にはないよね?

18 :
冷や汁は宮崎の郷土料理だっけ?
ご飯にかけて食べるんだよね
一度は食べてみたいね

19 :
>>18
埼玉のは「冷や汁」じゃなくて「冷汁」ですよ〜。
引き続き情報募集。

20 :
>>19
調べたら、冷汁うどんは加須が有名みたいですね
「子亀」で食べてみたらどうでしょうか

21 :
店で食うと砂糖が入ってるから家の冷や汁しか食えない
家ごとに作り方が違うし、あれは家で食うもんだ

22 :
激美味の蕎麦屋なんてなかなかねぇよな。

23 :
>>12
たかがうどん食うのに出撃って…
「川島町 すったて」で検索すると何軒か出るかも(庄司もだけど)
川越の「田舎うどん てつ」の「特だれうどん」が胡麻汁じゃないけど冷汁に近い味だったかな、
後は加須市内の「つるや」という店位しか思い浮かばない

24 :
>>20>>23
やっぱり加須ですかねぇ、もう少し近くにあると良かったんですが。
地域的には東松山とか吉見辺りにもありそうな気もするんですけど。
てつは機会を見つけて行ってみます。
>>23
うちからだと所沢辺りの混んでいる場所をクリアしないと行けないので、
「出撃」って気になってしまうんですわw
>>21
了解です。
武蔵野うどんなんかも昔は家で打つのが普通で家々の味というのが
あったものですが、最近は流石にうどんを打つ家というのも減ってきて
地元でもうどんはお店で食べるものというのが普通の感覚になってます。
麺に較べれば汁のほうが作るのに難易度は低そうなんで、冷汁は
今でも家で作るのが普通でお店に商品としては並び難いってことなん
でしょうか。
自分で作ってみるのも手かなw
あんまり同じ話題でレスしてるとウゼーって言われそうなんで、そろそろ
消えます。
みなさん、ありがとうございました。

25 :
めんこや行ってみた
麺はさすがにウマイが
つけ汁はうちの母ちゃんがチャチャっと作ったうどんと大差ないw
普通盛りは思ったより少なくてちょいガッカリ

26 :
條辺の冷やかけ(゚д゚)ウマーかったよ
朝早くから開いてて便利だ

27 :
>>26
そこってジョウベ本人がいるわけ?

28 :
本人がやってるんだよ!

29 :
>>27
いたいた
さすがに元プロ野球選手だけあって体付きが違うわ、一般人とは

30 :
赤羽のすみたには元木(似)がいるよね

31 :
>>5
このスレ初めて来たよ。
蔵はたしか焼き鳥大 ビッグが経営してるんかな。
食ったことないけど。

32 :
どうせ誰もいないから連投。
ジョウベは汁の味が薄かった。 薄いというか関西系か。 好みが別れるとこだけど濃いのが良いなあ〜
ざるの汁は濃いんかな?
藤店は雑魚。
量が多いが値段も高い。 麺はまぁまぁ。 肉汁頼んで安い豚肉大量に辟易したよ(´・ω・`)

33 :
>>32
じょうべは讃岐系、関西と讃岐はおもいっきり文化圏が違う

34 :
関西風は食べた事ないな
俺も讃岐と関西はつゆが似ていると思ってた
関西と讃岐とではつゆがどう違うんだろう?

35 :
関西というか大阪は昆布出汁。讃岐はイリコ出汁。
いずれも「つゆ」とか「しる」とか言わず「だし」という。
(ちなみに博多では「すめ」)
どちらも薄口醤油で味つけするので、関東人からしたら
似たようなモン。
自分は鰹ダシに濃口醤油をだぼだぼ入れた関東の
汁がやっぱり好き。
家で作る時は椎茸ダシ。

36 :
関西人はよく「東京のうどんは喰えない」とか言うが、
関東人は関西、讃岐も美味しくいただけるのでお徳。

37 :
>>35
勉強になったよ。 Thanks。
ジョウベも関東系で食べてみたいな。 生うどん買えば良いか…
新河岸にもみじ庵ってとこがあって数年前に通ってた。 田舎風つけ汁うどん美味かったがある日彼女と言ったら、別室の宴会場あるのに普通の客席でジジババ共が宴会。
飯食う俺達にガンガン聞こえる声で下ネタ全開。 潮吹きだのまむこだの。 かなりイライラした。
飯の味しないくらい。
一般客のこと考えろよ女将。 もちろん二度と行ってない。
それくらい対処しろ!と思った。

38 :
潮吹きとかRなんて、随分エロいジジババだな
爺さん婆さんでも潮吹きなんて言葉を知ってるんだ

39 :
群馬から国道17号を南下してきたらほぼ10`おきに丸亀製麺があった
しかも結構混んでた
近隣にも今年になって続けて二軒開店したし。やはりいつも混んでる
関東のうどん処はこのままジャンク讃岐に蹂躙されてしまうのだろうか・・・

40 :
つかそもそも関東はまともなうどん屋がほとんどないだろ?
関西から出てきたばっかの時、うどんが食いたくて探したが
うどんも置いてるそば屋かファーストフード、立ち食い、チェーン店くらいしか見つからなかった。
まあそのおかげでそば好きになったから結果オーライだけどさ。

41 :
そりゃ点滴しながら車イスじゃ見つからないでしょう
気の毒に・・・(TT)

42 :
>>40
釣られてみるかw
そりゃあんたの探し方が悪い、埼玉は香川に次いで県別のうどんの
生産量2位なんだぜ。
よく関東はそばって言うやつがいるけどそれは誤解、うどんよりそば
がメインなのは東京のごく一部、多摩北部から北関東にかけては
うどん文化圏だ。
ここらのうどんは地粉で打ったゴツイ麺を鰹出汁の醤油が効いた
付け汁で食べるもりうどんが基本だな。
そういううどんを出すうどん屋は地域密着型が多いから確かに知らないと
なかなか見つからないかもしれない、田舎の田んぼや畑の中にぽつんと
あったり住宅街の奥にひっそりと建っていたりして、地元の人でないと
見つけられなかったりする、目立つ店といっても精々主要地方道クラスの
道のロードサイド型くらいだ、少なくとも駅前の繁華街とかじゃ見つからん
だろうな。

43 :
>>42に補足しよう。
確かに埼玉はうどん文化圏なんだが、この辺じゃうどんは家庭料理なんだ。
昔は家でうどんを打つなんて当たり前だったし、最近は流石にそこまでする
家は減ってきたけれど、しかし家でうどんを茹でて汁を作るなんていうのは
今でも普通だろう。
干しうどんの買い置きがいつでもあるなんていう家も多いんじゃね。
つまり埼玉の人にとってはうどんは外じゃなくて家で食べるものだからうどん
の消費量の割りにうどん屋は少ないだろうから、>>40の言うことはある意味
正しいかもしれない。
>>42の言う地域密着型のうどん屋にしても、元々家でうどんを打っていた
人の中でちょっと器用で商売っ気のある人が自宅の庭先に店を作って
うどん屋をはじめたなんていうパターンが多いからそうなってしまったんだと
思う。
と、ここまで書いてみて思ったんだが、埼玉の人にとっては給食でうどんが
出るとかコンビニに茹で麺が売っているとか当たり前だけど、実は全国的に
見ると珍しかったりするんだろうか。

44 :
給食でうどん出るの?ソフト麺しか食べたことないわ

45 :
失礼、ソフト麺って子供心にはただの伸びた茹で麺という印象だったんだが、
調べてみたら違うのな。
埼玉だけのものじゃないみたいだし。
納得した。

46 :
日本中どこのコンビニでも茹で麺なんて売ってるよ(>_<)

47 :
>>43
そうかな埼玉西部はやたら多いけど

48 :
深谷(川本)おおにし製麺
俺はここ
セルフだけど美味いし安い

49 :
美味くないと思う

50 :
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了
 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

51 :
藤店って今日やってますか?

52 :
大西製麺は本庄店移行か?
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/udon_oonisi/
案内マップが 本庄になってる

53 :
久しぶりに大宮駅を降りたのでふと東口富士味にいったら無くなってた・・・orz
理由を知ってる人誰か教えて。塩味キツめだったが大好きだった

54 :
久喜西口駅前正面にある柳屋はダメ
量少ない、高い、店員のサービス悪いわでイライラしたよ
天ぷらそばなんて900円くらいするのに、入ってる天ぷらはちんまりした茄子と小ぶりな海老だけ
金返せレベル

55 :
丸亀がいろんなとこに増殖してるな〜

56 :
>>53
あんた何年振りに大宮きたわけ?
少なくとも15年前になくなったよ。
だが大栄橋の下付近にこっそり移動して営業してるよ

59 :
http://blog.livedoor.jp/simaken0360/archives/943706.html
これは15年以上前のブログだったのか。。。

60 :
北部の田舎ですが好きな蕎麦屋は鴻巣いちい、騎西のおがわ、行田の伊勢ろく、くっく。他にちゃんと冷たくしめてある蕎麦屋ありませんか?

63 :
大井の甚五郎

64 :
西所沢の久呂無木うまかったなぁぁ
お酒のつまみもうまいしだし巻き卵最高やった
今も変わらずの味なんかな?

65 :
>>56
5〜6年ぶりかな
因みにこの店の存在を知ったのが9年くらい前だったか
>>59
ここ1年位の話なんだろうね
残念だ・・・追って情報待ってます

66 :
>>残念だ・・・追って情報待ってます
「引き続き情報待ってます」の間違えでした

71 :
ペッパーランチ1つ貼れば十分だろ?糞ライバル店乙だわなw

72 :
蒲焼発祥の地は埼玉ですよ。 人気順↓埼玉NO1は高橋や 
ttp://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kanto/Saitama/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Food_and_Drink/Restaurants/Sea_Food/Unagi_and_Dojo/
人気順↓東京NO1は駒形ドゼウ 
ttp://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kanto/tokyo/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Food_and_Drink/Restaurants/Sea_Food/Unagi_and_Dojo/

73 :
>>72
ラ板のつけめんスレでバカにされてるのにまだ貼るのかよ。アホが。
Yahooカテゴリなんて10年前に存在意義消えてるだろが。

74 :
これは食うべき!! さわいち 肉なす汁 - [うどん]All About
http://allabout.co.jp/gourmet/udon/closeup/CU20090908A/
うまそうだ

75 :
>>60
そこに挙がっている店は行った事がないから、口に合うか分からないけど、
幸手の「せいざん」はしっかり締めてあって美味しかったよ(値段も高くはない)
十割蕎麦が美味しいけど、二八をおかわりせいろで食べ比べてもいいかも(大盛りもできる)
細い道を入った所にあるから、場所が分かりづらいかな
自分のカーナビでは目的地周辺までしか誘導されなかった

76 :
>>64
雑誌で埼玉のそば屋ランキング載ってたんで近いし行ってきました
自分はとりそば食べましたが美味しかったです
だし巻きもアツアツでやさしいだしの味がしてなかなかでした
次は軽く飲んでもりでシメてみたいと思います

77 :
店の自演って見苦しいなw

79 :
>>60
個人的には幸手の「夕鶴」、鷲宮のほんだや、のんき家が好きかな

80 :
おおにし製麺が武村に改名するらしな。何故変えるんだ??

81 :
蕨の「四国屋」ははずれです。釜揚げうどん食べてがっかりした。

82 :
川口、蕨、戸田、さいたま市、春日部、越谷周辺でおすすめのうどん屋を教えて下さい(できれば茹で立てで)
讃岐、武蔵野、加須など種類にはこだわりませんが、冷やし(ぶっかけとか)が好きです
藤店は行った事があります、冷やし天ぷらぶっかけが旨かったです
さわいちはいつも混んでるけど美味しいのかな?

83 :
>>82
さいたま市西区、袋屋。

84 :
川島の陣屋が潰れてた
鶴亀といい将八といい
俺がよく行くうどん屋はなんで潰れる(;_;)

85 :
>>83
サンクス。
調べてみたら、なかなかの評判ですね
種類が多くて、量(うどん、天ぷら、かき揚げ)も多そう
近々行ってみます
>>81
以前、釜あげ(湯だめ?)と冷やしぶっかけ(名前違うかな)を食べたけど、
釜あげはうどんが柔らかく、冷やしはぬるかった
それ以来行ってないけど、そこそこ混んでるんだよなぁ

86 :
四国屋は不思議と評判良いんだけどね…
自分も一回食べたが、讃岐の看板外して欲しいとおもた

87 :
安いし駐車場あるし一品も多いし
まずいってほどでもないから嫌いじゃないけど…
一度行ったら十分かな<四国屋
そばはたくさんあるけど、関東でうどんは難しいね。
おかげですっかりそば派になってしまった…

88 :
>>83
早速袋屋に行ってきました
茹で立てで固めのうどんは美味しかったです(藤店より太く固く感じた)
自分は夏限定のさっぱりぶっかけ+エビ天を食べましたが、
量も多く満足(ミョウガが苦手な人はダメかも)
他のお客さんはみんなもりうどんを食べてました
連れは半もりとイカ天を食べましたが、少食の人は丁度いいかも
>>82の地域でおすすめのうどん屋があればもっと知りたいです

89 :
東松山インターの先、埼玉成恵会病院の信号を
右折し100m位の右側にある元禄茶屋の冷汁うどん
が美味しかった、でも最近は味が変わってしまい
ご無沙汰している。

90 :
富士見市にあった、藤棚?があって風情のあるうどん屋
さんは無くなってしまったんですか?十年位前には良く
いったんですが、転勤で行けなくて久しぶりに行ったら
無くなってしまってた!

91 :
>>84
陣屋やってんじゃん 嘘吐きめw

92 :
川口近辺ですごい大盛のお店とかないですか?

93 :
川口ではなくて申し訳ないが、1キロ・2キロ
盛りと言ううどんがある、確実に体重が1キロ
・2キロ増えますと表示付き。

94 :
あげ

95 :
山田うどんでも喰ってろ!

96 :
おまえがな

97 :


98 :
まいうw 
ttp://r.tabelog.com/saitama/A1104/A110402/11009814/

99 :
99

100 :
100

101 :
101

102 :
102

103 :
道の駅庄和にある「食彩館」の「麦ぼうず」という店のうどんが中々美味かった
食券買って注文受けてから作るし

104 :
越谷市
いしい
水蕎麦

105 :
熊谷駅構内あずみのかき揚げうどんはうまい
トイザらスのすぐ近くの田舎っぺもうまい
熊谷駅近くの親孝行うどんもうまい
R17の釜あげもうまい

106 :
>>105
田舎っぺのうどんは如何ですか?

107 :
麺だけでも旨い
汁も旨い
お肉もネギも旨い
きんぴらも旨い

108 :
埼玉は蕎麦、うどんの旨い店が多い気がするけど、スレが過疎ってるの悲しい

109 :
地味だし、あまり有名じゃないみたいだけど比企郡小川町「武州めん」おいしいよ。
店で食べると量が少ないのが難点だけど。
ちなみに周辺のヤオコーでも袋入りで売ってる。

110 :
ひやしるって小さい頃から嫌いだったけど
全国的にはこれが有名なんだね
うどんをこねるわけじゃないし、汁だけ
作り方は簡単だから自分で作ればいいと思うよ
埼玉県民はわざわざ店で冷汁なんて頼まない

111 :
最近行った店では蓮田市閏戸R122号沿いにある「ささふね」と
春日部の道の駅庄和の「食彩館」にある「麦ぼうず」が美味かった

112 :
>>110
埼玉県民でも冷汁頼みます

113 :
誰か、さいたま市内で24時間営業で
蕎麦食える店を知りませんか?


114 :
無い

115 :
さいたま市には富士そばはないの?
店舗によっては24時間営業だったと思う。

116 :
なか卯無いの?

117 :
>>116
それだあああああああああああ!
ありがとー
今度から真夜中に蕎麦が食いたくなったら、なか卯に行く!
一番近いのは東大宮の駅前だな
>>115
さいたま市内で、どこにあるのか、分からない…。


118 :
でもー
なか卯のそばって冷麺みたいじゃねいですか?
この前、なか卯のかも汁そば食った時おもた。
なか卯の蕎麦なら立ち食いの方がマシかも。
富士そばの24時間営業って近くにあるのかな?

119 :
無い
そもそも池袋・新宿・渋谷のように
眠らない町ではない、夜は店を閉める

120 :
こんな時、大宮駅南口にムサシ食品さえあれば…

121 :
熊谷駅のうどん屋よく行くけど、大宮駅のうどん屋の狭さにビビった

122 :
南銀に遅くまでやってる蕎麦屋はある
おっさん達の飲み処となってるが

123 :
>>119
レスどうもです。やっぱ無いですよね。
>>122
来来軒の向いのヘギそば屋の事かな?

124 :
>>123
うさぎやの向かい

125 :
>>124
中華の悟空の隣だ
確か、ガラスでそば打ってるのが見えるようになってたような
ありがとー
今度行ってみます!


126 :
中華悟空の隣 気にはなっていたが入りずらくてね。うまそうだが!?

127 :
110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/06(日) 21:50:28 ID:TLtGbwoK
>>68
日本の1サイクルの間に朝鮮は2サイクル
日本:糞尿→肥料→作物→食卓
朝鮮:糞尿→食卓→糞尿→食卓

天才現る!!!!!!!!!w


128 :
熊谷駅のあずみって上手いの?

129 :
>>126
あの辺って深夜歩くのが怖いよね。特にAM1時〜3時頃は。
なぜか野良猫が多い。
ロンドンとか、あれで経営が成り立つのかと、小一時間問い詰めたいw
スレチなんで、このへんで

130 :
田舎っぺのうどんは人気があるけど、あの汁は不味いだろ
何であんなに人がはいるんだ?

131 :
美味しいからに決まっている!
きのこ汁最高!

132 :
上尾の田舎っぺは5年くらい前?に麺が細くなってから
行ってないけど、それまではかなりうまいと思ってました。
待ち時間にキンピラくってました。

133 :
汁も大好きだが
肉ネギだよjk!

134 :
ナスもお願いします!

135 :
1番うめぇのはトイザらス側の田舎っぺなんだよ!

136 :
大木うどんはなぜいつも人気あるんだ?

137 :
俺が気になるのは藤店だな
なんだあの駐車場の騒ぎわ(笑)
明日、開店狙って行ってみるか
朝飯抜きで……

138 :
トイザらスの側の田舎っぺは椅子の配置がイヤ 知らない人とあんなに顔くっつけて食べたくない

139 :
>>137
あれが何で混んでいるのか何回食べてもわかんないんだよなぁ
汁が旨いのかな?

140 :
田舎っぺの汁が旨いのか…
俺が食べたのはトイザらスの道の反対側の店
汁が不味かった
値段は高いし、汁は不味いし、半きんぴらは油っぽい
あの洋服入れているような透明な容器に入っている時点でやばい予感はしていたが…
本庄の六助うどんの肉うどんのほうが安くておいしい
うどんは微妙だが汁はおいしい

141 :
>>137
田舎の家で普通に食ううどんと同じ味がする。
まずくはないけど、そこまで騒がれるような味ではないと思う。

142 :
>>138本店?以外のキンピラは好きじゃないんだよな〜
あの配置は改装してからだよね
少しでも人入れるためかな

143 :
藤店ってーのは、
新大宮バイパスから川越16号方面に向かう道の交番の先?
うまいなら一回並ぶか。

144 :
藤店は新大宮バイパスからちょっと曲がったとこだね。
店の手前に大きな看板があるから、分かりやすいと思う。
肉汁が有名みたいだけど、自分が食べたのはつけ汁がちょっと肉臭かった。
安い割には肉、ネギがたくさんで、うどんの量も多かった。
みんな肉汁を食べてるけど、個人的にはぶっかけ(冷や)が好き。

145 :
秩父スレ、立ててくれ!

146 :
>>145
このスレだけでいいだろ

147 :
そういや鴻巣の筑波うどんそば屋さんは美味しい?

148 :
平成21 年11 月30 日
各 位
会社名 株式会社グルメ杵屋
代表者名 代表取締役社長 日 村 千 尋
(コード番号9850 東証・大証第一部)
問合せ先 責任者役職 専務取締役
氏名 森 田 徹
電話 06-6683-1222(代)
経営合理化の取り組みに関するお知らせ
当社は、平成21 年11 月28 日開催の取締役会において、経営状況の厳しさを鑑み、下
記のとおり経営合理化策を決議いたしましたので、お知らせいたします。

1.経営合理化を行う理由
ますます厳しさを増す事業環境の下で、当社は、コスト削減等の収益構造改革に取
り組んでまいりましたが、平成21 年11 月11 日開示の「平成22 年3月期 第2四半
期決算短信」に発表のとおり、売上規模の縮小は予想を超えており、業績は極めて厳
しい結果となりました。
更なる収益改善・合理化への施策が不可欠であると判断し、下記施策を実施する事
を決定いたしました。
2.経営合理化の内容
5業種で40 以上に膨れ上がった業態を1業種につき2業態程度に集約する方向で、
平成22 年9月末までに約100 店舗の赤字店舗の解消を目指します。解消方法は独立
希望の社員に「のれん分け」する経営委託制度を活用することとし、そのために以前
からある同制度の年齢や勤続年数などの応募基準緩和を行います。
また経営委託が難しい店舗については、収益性の高いセルフ形式のうどん業態をメ
インに業態変更を行います。業態変更が難しい店舗においては退店を断行いたします。
効率優先の営業管理組織への改編並びに本社開発部門の強化及び管理部門のスリム
化を実行します。退店等により発生する余剰人員は、子会社、関連会社の新規事業に
吸収することを基本とします。
3.今後の見通し
経営委託の応募人員が未定でありますので、今後の見通しは、状況が確定次第速や
かにお知らせいたします。
以 上

149 :
富士見市の店先に藤棚のある
うどんやのごまだれうどんは、最高に美味かった

151 :
ウェンディーズてうどんもやっていたのか

153 :
スレ違いじゃんけ

154 :
うどんの話を汁

156 :
うどんの話を汁って言ってんだろうが
わかんねえ奴だな!

157 :
>>156
相手するのがいるから、喜んでまた貼るんだな

159 :
新潟県民なのだが今度藤店うどんに行く予定
おみやげも買ったほうが良いかな?

160 :
>>159
お土産うどんは美味しいよ。
うどん単品でも買えるし、具材つきも買えたと思う。
単品は安くてオススメ。

161 :
書き忘れた…
>>159
うどんは汗をかくとベタベタになるから、時間がかかるなら注意した方がいいかも。

162 :
あの麺をわざわざ持ち帰って食べる意味が感じられない…

163 :
>>162
お前には一生判らんていいんじゃない
例の南銀の甥っ子さんと、ちょっと話し込んだ俺が言う

164 :
>>159
でも、新潟から来るなら
北関東でお土産うどんでいいかも

165 :
プ

166 :
わざわざ埼玉まで来てうどんなの?
もっとおいしいものもおいしい店もあるよ

167 :
わざわざ、埼玉県外から来るほどの事はない
あなたの地元にもっと素晴らしい物があるはずだ!

168 :
>>163
携帯の履歴によると昨夜の23時41分に
俺もそこから代行に電話してる(笑)

169 :
わざわざ藤店に食いに来るんじゃなくて大宮で用事があるんだろw
勝手に食えよ
バスなら西口4番乗り場から西武バス
大22川越グリーンパーク 大23西遊馬 三橋六丁目下車だ

170 :
pjぴ

172 :
156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:48:19 ID:J1rc9+fH
うどんの話を汁って言ってんだろうが
わかんねえ奴だな!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:23:39 ID:pLjZTCrC
>>156
相手するのがいるから、喜んでまた貼るんだな

174 :
最近、日高の手打ち蕎麦屋がなにげにレベル高いとおも。
しっかしどの店も分かり難い辺鄙な場所にあるのが腹立たしい。

176 :
「よりますとぉ」をあぼーんnameにしました。
すっきりしました。

177 :
頭のおかしい人は無視もしくは放置が吉ですね。

178 :
>>174
どこにあるか教えてくれよ

179 :
鴻巣いちいウマ~

180 :
>>178
日高でそこそこ旨い手打ちそばというと、百日紅と西天神あたりかな。
どちらもたしかにクルマじゃないと行きづらい、わかりにくい場所だ。

181 :
>>180
そば六はわりとわかりやすい。

182 :
田舎っぺのキノコ汁以外は要らない!

183 :
むしろキノコも要らない

184 :
糸冬 了

185 :
>>182
好き嫌いを言っていると大きくなれませんよ!

186 :
>>182 です。
ナス汁も美味いょ・・・♪

187 :
>>186
お前…、>>182で「キノコ汁以外は要らない!」とか断言しておいて、
>>186で「ナス汁も美味いょ・・・♪ 」はないだろ?
節操のないヤツだな、つか肉ねぎ汁の立場はどうなるんだよヽ( `Д´)ノ

188 :
やっぱ、くるみ汁だろ

190 :
>>145
巻き添え規制で今まで立てられなかった。
ようやく解除…2スレ目立てたよ(・∀・)。

192 :
馬鹿野郎!スレ違いだ

194 :
馬鹿野郎!スレ違いだ

195 :
>>194
基地外に何を言っても無駄。
レスがつくと喜んで、さらに加速するから放置しる

196 :
近頃は、ノロウイルスによる食中毒事故が多いな。
みんな、寒いからといって油断するなよ。

198 :
アフォ、スレ違いだ!

199 :
>>198
自己レスで保守 乙

200 :
 

201 :
>>200
なんか書けよ

202 :
書いてるじゃん、イミフだけど。

203 :
鴻巣でうまい蕎麦。
>179、いちい。地域は、栃木日光?。茨城?
「いちい」の隣の隣の「さいや」も信州産でうまい。
いちいから少し歩く大間の「咲くら」もいいね。
「馬力屋」や「澤」や「うちでの小槌」や「どんまいじゃん」も”うまい”蕎麦屋です。
その他庶民派のうどん・そばやも多い鴻巣です。

204 :
蕎麦、熊谷・広瀬、蕎麦屋「畔」。奥会津のあざき大根のそばを、楽しめる。
深谷・国道17号温泉裏の、「遊歩」ねぎのてんぷらは、そばに合う、ねぎは、柔らかく甘い。
フルーツティみりんのかかったアイスもお奨め。もちろん蕎麦もいうこと無しにいい。

205 :
川本の武村 安くてうまかった。
ロケーションも良かった。

206 :
鴻巣の数軒で川幅麺、始めました。
10〜15cmの幅でひもかわのお化けです。
先日たまたまNHK で見ました。

207 :
六助の肉うどんが食べたい

208 :
>>206
ラザニア?

209 :
おいしいそば屋発見。行田の総合病院近く。去年四月に出来たそうだ。
この店のお薦めは、粗挽きの田舎だ、色も黒いし、香り抜群だった。長野・戸隠以来かな、
あれだけ黒い蕎麦は。田舎ではないが、辛味大根のそばも食べた、うまいかった。
『那須野・秋蕎麦庵』

210 :
>>208
うどん屋さんだけに和風ラザニアと言うよりも、判広きしめんです。
レポーターのお姉さんが食べづらそうで困っていました。

212 :
>>209
必死にアピールしてる割にはなかなか評判が立たないのは、なぜかね?
http://gourmet.yahoo.co.jp/0007835629/kdetail/1.html
病院前のうどん屋『麺こ屋 』の方がCPよくていいと思うぞ。
病院前だと川越のめんこやばかりがもてはやされているのが不思議。
http://navisai.com/048-553-2728/

213 :
今年のそばは大変らしいね。
天候のせいで収穫がだめだめで新そばの季節まで保つかどうか怪しいらしい。

214 :
味がわかる人が行かない。書き込みしない人が行く。まだ経歴が浅く、情報が行き渡らない。
などの理由ではやらない店は、たくさんあります。
逆に、テレビで優勝した人のプロデュースした店など1年でつぶれました。
まだ2年未満の店ならこれからです。
ちなみに行田ではないが、近い1キロ以内の「蔵王」も出来て浅い店だが
鴻巣・新宿になります、旨い、山形かな????。
埼玉北部(秩父は、別スレ)の蕎麦・蕎麦屋の情報をください。うまいうどん屋が多いね、この辺。

215 :
あちこちの蕎麦痛/蕎麦屋ブログに書き込んでるなぁ爺さん
リアルで店に顔晒して「あー、2ちゃんにも書き込んでる人ね」って特定されるのは、どんな気分だね?

216 :
私がだれだか、わかっても、わからなくても、うまい店はうまいです、しかも数は少ない。
まぁ、もう2ちゃんとは、お別れですね。

217 :
2chというところがどんな掲示板か知らずに書き込んでたのか。
今さら決別宣言してももう手遅れだろ。
これだから年配者は(ry

218 :
六助の肉うどんが食べたい

221 :
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   何がやりたいんだおまえ?
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


222 :
 

223 :
ああ、すがすがしい朝だなぁ。屑コピペが全部あぼーんされてw

224 :
所沢には上手い蕎麦屋が無い

225 :
旨い蕎麦屋は欲しいが上手い蕎麦屋はいらない

226 :
上手い(商売上手)店なら山田うどんがあるだろう

227 :
所沢、入曽と新所沢のあいだの雑木林の中に、結構大規模な蕎麦畑あるのにな
あそこは、ぎりぎり狭山市になるのか?

228 :
>>224
所沢はうどん文化圏だからな、蕎麦屋は分が悪い。
それにしてもあんた、すごいな。
「〇〇には××はない」というのは悪魔の証明、所沢で蕎麦を喰わせる全ての
店を確認しない限りは断言できないと思うんだが、それをやったのか。
俺的には所沢でもそこそこの蕎麦を出す店にいくつか心当たりはあるんだが、
あんたがそう言い切るってことはその店じゃ満足できなかったんだろうな。

229 :
岩槻にマトモに食える蕎麦屋は無い。

230 :
>>229
誤爆か?
たしかに有名な幸●そばはがっかりするな。
とびきり美味いわけじゃないけど
彩の実の蕎麦は喉越し良いよ。


232 :
>>231は「よりますとー!」の変異新型ウイルス?

233 :
>>232
マルチポストしてるし、間違いないとおも。
削除人さんからはIPも丸見えなのに懲りない奴だね。

235 :
>224,
狭山 翁って、所沢だよね、高橋名人の・・・うまくないのか?

236 :
>>234
一応忠告しておくけど、何度も削除されているのにしつこく粘着していると、
削除板じゃなく規制板の扱いになって、強制的にアクセス禁止になるよ。
文体変えようがコテ付けようが、キャップ持ちにはIP丸見えなんだから。

237 :
リモホ見れるのはFOX、root、ジェンヌ、その他2〜3人だけだろ
普通の削除人や焼き屋じゃ見れない

238 :
毎日、キチンと手洗いやってるか、お前ら

239 :
ンコした時はウォシュレットで尻の穴も洗います。

240 :
七味唐辛子を使ってる人はヤバイよ

243 :
のろのろすんな

244 :
のろのろ

245 :

所沢の椿屋にラッキーパンダの色紙が飾ってあったぞ。

247 :
阪急そばスレからも削除依頼が出てるし、そろそろ削除じゃなくて
規 制 を議論しなくちゃいけないようですね>荒らし

248 :
>>245
そのラッキーパンダさんは、
椿屋さんのこと大絶賛していましたよ。 所沢で一番だって。w

251 :
貝類には注意せよ

252 :
顔振峠(こうふりとうげ)にある休憩茶屋に久しぶり
に今日行って来ました、ここの手打ちそばは絶景を
見ながら食べる雰囲気があいまって、最高です。
ゆずの香りが効いています、埼玉県民は是非一度。

253 :
離陸直前に・・・ドイツ

254 :
○○の「××食堂」で起きたか

255 :
テイクオフの時に腹痛、吐き気、下痢の症状が出ると、排泄物や嘔吐物まみれで機内はたちまち、阿鼻叫喚地獄と化したのだろうか!?
離陸前の食事に原因があったらしいと言われていて、現在詳しい原因を調査中だそうだが・・・。
うどんやそばだけでなく、その他の料理食って、その中のヤバイ物を飲み込んでしまったら、もう遅いぞ!
どこに行っても、外食では、絶対にマズイ物食わされないようにしよう。
うどんやそばも安全とは限らない。
食中毒に国境は無い。

256 :
食中毒厨ってなにもんなの?
>>252
顔振の茶屋の蕎麦はいいよね。

257 :
県庁近くのあさきやってどうですか

258 :
>>256
そば・うどん板に粘着し、板内の多数のスレッドにスレチなコピペを
マルチポストするだけの、コミュニケーションの取れない基地害です。
基地害なので、かまったりレスしたりすると喜んでさらに粘着します。
イラッとしたら弄ったりしないで、サクッと削除依頼しましょう。
常連荒らし認定されているので、依頼するとすぐに削除して貰えます。
このスレでは>>253までは削除依頼済み。そば・うどん板の他のスレ
からも多数の削除依頼が出ています。

259 :
ちょっと前に、あんりゅうでやっちゃったみたい

260 :
月の洞くつでヤツが現る
弱点は炎・熱

262 :
「食べられる種類か分からない植物は絶対に食べないで」

263 :
葉を食べて、食中毒になったニュースを知り、感じたこと
キダチタバコの葉を天ぷらにして食べて食中毒のなったニュースの中のコメントで、
厚生労働省食中毒被害情報管理室は「山で毒キノコや有毒植物を採って食中毒になるのが一般的。普通は観葉植物を食べないので、キダチタバコの食中毒例はあまり聞かない。」と言ってるよ。
この出来事は、店ではなく一般の家庭の中だけで起きたものだが、過去に植物の葉を食べて、食中毒になったケースはいろいろある。
食材については、自分の知らない物が入っていた時、店員に確認とった方がいいかもね。
今後は、店側も、メニュー表に「どんな食材が使われているか」ハッキリと明記しておくくらいの心配りが必要ね。
決して食べてはいけない物は、使わないようにすることも必要だろう。
全国のうどん屋やそば屋には、是非、そうしてもらいたいね。

264 :
>>256
有難う御座います。
3月21日日曜日に行った時は、前日の強風によって
狭い道路に木の枝や、葉が沢山落ちており走行に不安
があるのか、普段は多いバイクの走行が少なくハイキング
の方々が多い客層でした、峠の茶屋から見下ろす景観は
抜群ですね、でも一般の方は中々行けないのが現実だと
思います、お茶のサービスの小梅ちゃんが美味しかった
のでお土産でつい買ってしまいました。
本当のことを言えば、更に美味しいそば屋はあるけども
空気の美味しさと、あの雰囲気は良いですね。

265 :
吹上なら筑波と駅のうどんがいい

266 :
ん?

267 :
川角の西天神に久しぶりに行ってみた。
前に来た時より、蕎麦がちょっと美味くなった気がする。

268 :
新所沢 椿屋の抹茶切りは絶品

269 :
>>229-230
岩槻在住!?
確かに幸福蕎麦は味落ちたよね

270 :
宮代の一茶に行列ができてるのは何で?

271 :
>>270
行列の出来る時間はごく限られてるけどね
農家のおばちゃんが打つ田舎蕎麦を出す店ってこの辺じゃないし
癖になれば週一くらいで食べたくなるな
たまに水っぽい蕎麦が出る日もあるけど、それがどうした
どっちかというと俺は温かい方が好きだ

272 :
>>271
そうなんだ
両親が毎週末食べに行ってお土産を買ってくるんだけど、
こないだ初めて一緒に行ったら行列だったから驚いたさ

273 :
季節ごとの「○だけ蕎麦」はお得過ぎる
ご飯無しで頼めば蕎麦が大盛になるし蕎麦一枚だけ追加で後出ししてもらう
余裕で2人で飲めるだけのつまみが現れ、〆に蕎麦啜って満足
酒2杯ずつ飲んでも2人合わせて3000円で収まると思う

274 :
鳩山総理辞意表明
速報:小沢幹事長も辞任へ

275 :
最近、学校でO−157の集団感染があったみたい
O−157の集団感染の原因は校内調理の給食ではないのかという見方が保健所から出てる
そのメニューは一体何だったのかな?
うどん店もそば店もこれから暑くなるから気をつけないとね
つい先日、とうとう讃岐うどんの店でも食中毒発生したばかりだしね

276 :
廃棄すべき牛の肝臓を肉屋に卸していた業者が起訴されたそうだよ
この牛は肝炎に罹っていたみたいだよ

277 :
唾棄すべきコピペでスレを荒らしていた食中毒厨がアク禁になるそうだよ
食中毒厨は脳を患っていたみたいだよ (プークスクス

278 :
203

279 :
279

280 :
「さいたま市浦和うなぎまつり」でうなぎおこわの中に黄色ブドウ球菌が・・・!?

281 :
チョウセンアサガオ系の葉っぱとバジルの葉っぱを間違えてチャーハンに入れて食べてしまうという珍事故が発生
福岡県の人は、よく食べていい葉っぱと食べてはいけない葉っぱを間違えて食べる人がけっこういるんだね
創作うどんや創作そば作る時は、絶対気をつけてねw

282 :
岡本信人に聞いてから使うよ!

283 :
三色丼から「黄色ブドウ球菌」
茨城県生活衛生課曰く「食材の前日調理や長時間の保存は避けて」

284 :
熊谷市にある「加那や」宗教色の強い店。自分が清い人間だと思い蕎麦を打っている。
何が入っているかわからない。

285 :
>>284
なんでそー感じたか、興味あるな

286 :
超マイナーだけど「山茂登」知ってる?
ここのそば30年近く食べてる。
戸隠もかなりの店行ったけど美味い店は2店、
「富岡」と「極楽坊」だけだった。
わさびが生だと嬉しいけどね。

287 :
山茂登は、池袋か京橋か?、北鴻巣(田舎は土曜日限定)にもあるぞ。

288 :
スレタイ嫁よスレタイを。

289 :
大宮駅東口、吉牛裏のつくば本店ってどーよ

290 :
>>289
さっき行ってきた〜
味よりお婆ちゃんが好き

291 :
呂は既出?

292 :
>>286
「山茂登」って全国のそば屋の名前ベスト10に入るほど
メジャーな屋号だって知ってる? わけないよなw

293 :
とりあえず、本庄の六助うどんでつけ肉頼む時はれんげも頼め
れんげがあるとおいしさ倍増
何で店の人がいつもれんげを付けないのかが疑問

294 :
ネギと豚肉の汁で食ううどん食ってみたいな。
自分でよく作るが店で食ったことは無い。

295 :
吉見の「四万吉うどん」最高っす。
今日は肉汁食べるかな。

296 :
幸手市の「彩佳」が最近行った店では美味かった

297 :
第7回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦 in 加須 “栃木・群馬グルメも参戦”の開催について
http://www.sainokuni-kanko.jp/?page_id=63

298 :
>>297
マルチうざい

299 :
マジレスするが南浦和駅構内の「いっぷく」だろうな
ファンは多いよ

300 :
誰へのマジレスだか

301 :
えぶりバデイへのマジレスだが何か?

302 :
蓮田に引っ越してきまして、美味しいうどん屋探してます。 車で30分以内で知ってる方どしどし教えて下さい。

303 :
>>302
白岡駅東口の更科は蕎麦中心だがみんないい味だぞ
場所は自分で調べろ

304 :
>>302
蕎麦屋は知ってるけど、うどん屋は分からないなぁ。
加須うどんあたりでも食べてみればいいんじゃないかな。
あとは、食べログ等で検索してみるとか。

305 :
大宮駅南の吉敷町ガード下の道を産業道路の方に向かって右側にある黄色い看板のうどん屋が美味い

306 :
なか卯・天狗(ファミレス)・丸亀あたりがおいしい

307 :
>>305
駕籠休みかな?

308 :
>>302
大八。
量はちと少な目かな。

309 :
>>308
閉店しただろ

310 :
ここまでいろいろ意見してもらって
礼の一つもレスできんやつなんて、たかが知れてるな。

311 :
ごめんなさい

312 :
>>302
蓮田だったらR122沿いにある「ささふね」が美味かった↓
http://oudon-sasafune.com/top.php
後はR122の新幹線の高架近くにある「麺屋ますだ」とか。

313 :
蓮田はもうええよ
南浦和のいっぷくのほうが最高や思うで

314 :
埼玉でなぜ変な関西弁使うの? バカなの? 死ぬの?

315 :
関西生まれのさいたま育ちや!最強コラボやろ
文句あっかごらぁ!

316 :
>>315
( ´,_ゝ`)プッ

317 :
>>316
( ´,_ゝ`)プッ

318 :
鼻糞ついてるぞw

319 :
レス速www

320 :
イーハトーボは最近どうなんだよ?

321 :
イーハトーボ??
どっかで聞いた言葉だなw何だっけ?

322 :
みずほ台の「楽人」が全然話題に出てないけど不味いのか?

323 :
不味けりゃ不味いで話題になる店もある。
単に知られてないだけだろ。

324 :
楽人は、麺が細めなのが残念。あと量も少なめ。
店内BGMはジャズ。そういう店。

325 :
どういうジャズ?
癒し系?それともオーネットコールマンみたいな超フリー系?w

326 :
>>325
そばの味は聞かないのかよ…

327 :
いや楽人はそば屋じゃないからうどん屋だから

328 :
>>326
いや、音楽によって蕎麦の味は変わるからよぉ

329 :
樹庵もジャズかかってるな

330 :
どんなジャズ?
スタンダード系?それともエリックドルフィーみたいなやつ?

331 :
>>322=324=327
宣伝?

332 :
>>331
正解

333 :
333

334 :
武蔵野うどんなら、川越の田舎打ち麺蔵できまり

335 :
久喜市(旧鷲宮)の「のんき家」の「熱もり蕎麦」が美味かった
寒い日には体も温まるしいいね

336 :

ロッテにはこんな恥ずかしい弟が在日でいた。
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/peko/1296985940/l50


337 :
学校給食で食中毒でてるぞ
肛門からウンチがニュルニュルと捻り出された結果、サルモネラ菌が・・・!

338 :
ロ○×ルホ△トでも、先月末から食中毒が発生していた

339 :
チェーン系ならば笠置そばの与野本町店が一番。
接客態度は良いし、座って落ち着いて食べられる。禁煙店舗ではないのが残念。
知っている範囲で、北与野、戸田にも行ったがどっちも接客態度は最低最悪。接客態度が悪ければ味も半減するもんね。

340 :
うそだろ!!
魚沼産の十割蕎麦が380円なんて。
ttp://gpado.jp/shuto/saitama/11104/145/1110-00003474-000/shop_top/
産地偽装だ罠

341 :
>>339
そこはガード下のお店ですか??

342 :
>>340
知ってる。最高に不味い。
居酒屋?でもつまみも不味い。安けりゃいいってもんじゃない。ど素人な店。

343 :
社長のブログ
http://blog.livedoor.jp/m-95_98058/

344 :
なにもん?このバカ?

345 :

山田うどん、立ち食いの店の採点で赤点取ってたwwwwwwww
http://www.gori.sh/tsoba/chain_yamada.htm

346 :
山田うどんって名前にうどんって入ってるだけでうどん屋じゃないだろ。
みそ汁代わりにうどんが付いてくる丼&定食屋だ。

347 :
山田飼料店

348 :
北浦和の「あじめん」って行ったことある人はいませんか?
リーズナブルな割りになかなか良さそうなんだけど。

349 :
いってみ。
接客はしっかりしてるし、うまくやっているお店だと思う。

350 :
ありがと。行ってみる。

351 :
>>339
一度でいいから白岡店で食ってみて感想きぼんぬ

352 :
下がりすぎなのでage
以前住んでたのでしょっちゅう行ってたが
東大宮の駅そば、ふつうにうまいぞ。
だしは少し甘めで、そばは立ち食いには珍しく手打ち風。
こだわって作ってるのがわかる。
いつも「かけそば・ねぎ大目」で頼んでた。
俺は好きな味だった。
ちなみにうどんは食ったことないからわからん。

353 :
北浦和なら一兆が一番好き。
店主が地味すぎる。

354 :
東大宮、大宮駅京浜東北線ホーム、南浦和いっぷく
あたりか?この地域の駅そばベスト3は。。

355 :
梅玉は料が少なくて高いけど美味さはガチ

356 :
 

埼玉県春日部市のそば吉は
前の客に出した薬味が余っていたら次の客にも薬味を追加して出している
とっくりのつゆも使い回し
お新香も足して使い回し
天ぷらもほとんどが冷凍食品
鯖の味噌煮もレトルト
食器もちゃんと洗ってないって聞いたから私はもう二度と行きません

 

357 :
>>356
それがたとえ事実だとしても、訴えられたらお前の負け。
マジで削除依頼しといた方がいいよ。

358 :

ラッキーパンダうどんってどこで売ってるか知っていますか?



359 :
>>358
ラッキーパンダうどん の検索結果
約 1,070,000 件 (0.12 秒)
目の前の賢い箱に(ry

360 :
>>359
もちろんググったんですけど、みあたらなくて…
どうやら普通にわ売ってないみたいで…
もういっぺん探してみます。m(_ _)m

361 :
>>356
なんか怨恨たっぷりな書き込みだね
バイトでも首になったの?
その店うちから車で5分だけど行った事ないや

362 :
>>358->>360
ttp://stairs06.exblog.jp/16243153/
ぎふとるーむ山畑

365 :
所沢駅中のそばはうまい!!にちがいない。

367 :
ユッケ?
焼肉板じゃないぞwww

368 :
>>367
>>366はスレタイも読めない大腸菌以下の基地外食中毒厨。
触っちゃいけません。

369 :
吉見町の四方吉うどん。
田舎うどんの店。
とにかく麺の量が多い。並で確か600gかな?大盛りで一キロ。さらに鬼盛り、富士山とあるが常人では完食不可能な領域。
味も埼玉県人なら好きな味なんじゃないかな?いつも賑わってるよ。

370 :
大宮の東口、居酒屋力の立ち食い蕎麦屋ってうまくない?

372 :
>>369
四方吉うどんいつの間にか値上げしてたんだな。
前は肉汁特盛りで950円だったけど今は1050円か。

373 :
上尾市健康プラザ近くに謎の旨いうどん屋があります。
営業はしているが、看板ものれんも出していない店です。
口コミで店に行きましたが、出前だけで精一杯とのことで、結局、店ではうどんを食べることができませんでした。
午後、再訪問し生麺を売ってもらい、自宅で茹でて食べましたが本当に旨かった。
値段も100g100円で安いのに驚きです。
未だに店名判りませんが?

374 :
わざわざ店に来る客ないがしろにして出前ってどういう店だよ

375 :
元々、看板ものれんも出ていないので、宅配専門なのだと思います。
店の対応はとても親切でした。
これからも生麺買いに行きます。

376 :
うちの会社この店に出前頼んでる。手打ちうどんで並もり400円は安い。
茹でたてを1度喰ってみたいので俺も買いに行ってみる。

377 :
大きな会社なんかでまとめて注文取って出前というか配達メインの店ってたまにあるな。
そういう店は配達が一段落した昼過ぎなら店で喰える。
最近狭山の美里うどんが配達を始めて開店時間が遅くなっちゃったので少し不便だ。

378 :
上尾健康プラザ近くだけじゃ場所がよく判らん。
看板も何も無いじゃ店の探しようがない。
どなたか詳細を知ってる方いませんか。

381 :
Rよ屑=380

382 :
チェーン系なら山田うどんが一番旨いよな。

383 :
チェーン店、FC系で俺がわりと美味いと思うところ
そば=ゆで太郎
うどん=ウエスト
山田うどんは、最後の最後の苦渋の選択だな。

384 :
上尾のうどん屋、極太麺で旨い。
場所は、わくわくランド入口の看板が目標。
生麺だけじゃなく茹で麺も売ってた。

385 :
川越駅の中にも旨い蕎麦屋さんできないかなぁ
JRのほうは天ぷらがビチャビチャ
東武のほうは天ぷらは店で揚げてるが、メンダシ共に・・・
働いているおばちゃんは、両店共に好感持てる働きものだけに残念

386 :
所沢・中富のすぎのやは味が落ちたな
そば粉へらしたんじゃね?
あと、ヤンキー風のおばさん店員が無愛想すぎる チョン顔の
もう二度と行かねぇ
ったく、クソまずいったらありゃしねぇ


387 :
山田うどんがお願いランキングに出ないかな〜。
俺の予想では、川越スマイル連発になると思うけど。

388 :
大宮駅前のやま泉が讃岐うどん屋としては鉄板だろ
うどん県民の俺が言うんだから間違いない 少し高いがな

389 :
上尾の名無しうどん屋、今日、5〜6人だけど列作ってた。
うどんは、一言で言えば「昔懐かしの親父の作ったうどん」といった感じ。
俺は、関東人だから讃岐よりこっちの麺が好きだな。

390 :
>>386
しってるわw
チョン顔のヤンキーババアwww
ありゃまちがいなくチョンだわ
ババアで愛想が無いのは最悪だわ!!

391 :
大宮東口界隈にあたらしいうどん屋が出来たって聞いて
HPのメニュー見たら「コラーゲンうどん」・・・・。
行く前にHP見といてよかったわ

392 :
>>386 >>390
ちょんのババァはRよ!!!!!!!!!!

393 :
>>388 同じ名前で大和田にもあるよな あそこすき

394 :
二郎的うどんてな〜いかな

395 :
つ夢庵の夢郎うどん

396 :
大宮駅東口をまっすぐ歩いて30分、第二産業道路も渡って200メートル程の左手にある
「うどん一」
1年前に知ったときは月〜土11〜23時、中も若いバイトっぽい女の人がいて華があったが
現在は月〜土11〜15時、店員はおばちゃんが一人だけ、なんかメニューも減ってる・・・
初めて行ったときから昼なのに客少ないなと思っていたけど、苦しいかな・・・
コシも強く味は悪くないと思うんだけど、まあ近くを通ることがあったら試してみて下さい。

397 :
上尾のわくわくランド前のうどん屋は、としやという屋号。
昼時、茹麺や生麺を店頭で売ってる。
買うなら断然、生麺。美味い。
試しに買いに行ってみたのが正解だった。

398 :

テレ玉、
所沢名物 ラッキーパンダうどんキターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

399 :
与野西中の通路を挟んだところにある田中屋は量が多いが、お手ごろ価格なのでおすすめです。

400 :
大宮駅すずらん通りの立ち食いうどん屋
うまいと思います

401 :
すずらん通りの立ち食い?
もしかして筑波屋本店のこと?
大宮なら産業道路の野田線の陸橋の手前の小山屋がガチでうまい!

403 :
>>402
スレチコピペうぜぇ。
おまえはオツムの線量計ってもらえ。

404 :
埼大通りのがってん寿司だかを与野(新都心の方?)
方向に行ったとこにある蕎麦屋が旨かった。
太めの田舎蕎麦だったが。
あのあたりは詳しくないので、場所の説明がめちゃくちゃですまん。

405 :
太いと田舎そばというが細いと都会そばなんだろうか?

406 :
>>405
くそつまんねーよ!
Rよ!!  カス!!


407 :
深谷の讃岐うどん武村って、
お盆休み何日からかご存知ありませんか?

408 :
電話して聞きなよ...

409 :
>>408
じゃあ電話番号教えて

410 :
ほらよ
http://itp.ne.jp/

411 :
ggりなよ
食べログとかにさえ電話番号ぐらい載ってるじゃん。。。

412 :
電話番号判ったら電話して聞いてみて

413 :
オレは生麺なら逆川うどん茹で麺なら武州うどんが好きだな。

414 :
行田のうどん茶房むらまつって潰れましたか?

415 :
所沢のすぎのや、やる気ねーーーーーーーー!
午後5時閉店だとさ
夜はまったく客来ねえのか?
チョン顔ババアのせいだな 間違いない!!

416 :
>>415
・チョン顔
・40代
・ババア
・ヤンキーあがり
・無愛想
・茶髪
いるいる、こんなの…w

417 :
熊谷の田舎っぺに行って来た
うどんがしょっぱかった 塩いれすぎだろ
汁もイマイチだし食べ終わったら茹で湯でてきた
あんなしょっぱいうどんの茹で湯なんていらん
身体に悪い

418 :
チョン顔ババアなんて早くRよ!!


419 :
花園?寄居?の粉屋結構好き
妻沼の庵のねぎ天そばかなり好き

420 :
所沢のすぎのやの脇をお昼の12時に通過したんだけど、
駐車場に車が1台も止まっていなかったぞ。
やばすぎのすぎのや…w

421 :
何がやばいんですか?!W

422 :
>>421
単純に考えて経営が、じゃね?

423 :
>>421
俺は、>>415,416,418の粘着具合がちょっとヤバイ人かなとおもた。

425 :
食中毒:川越の飲食店で20人が症状 市が営業停止処分 /埼 玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20111113ddlk11040163000c.html

426 :
>>425
いつもいく店だからびっくり。
店員さん達にいつも良くしてもらってるし、うどんしか食べないから営業再開したら行くけどな。


427 :
あそこの肉汁うどんがすきなんだよなあ、安いし。
たしかに繁盛店で客席はあまり綺麗とはいいがたいね。

428 :
安かーない。

430 :
うどんTHEビッグのかき揚げはやばい
てかなんの食材であたったんだろう?
焼き鳥か刺身?

431 :
>>430
刺身とか、コース料理かなんかでって新聞で見た。


432 :
        ○
       0
     。0    飯能の「古○や」で一服
('A`)y-゚
ノへへ

433 :
>>432
奇遇だな
俺は飯能の「ウ○ンク」で一発

('A` ;)    ハァハァ
/(ヘ ωヾ('∀` ;)>.)L

434 :
バカいえ!
大宮なら景品線ホームの立ちそばがNO1だ!

435 :
1番NO?

436 :
http://livedoor.blogimg.jp/kekkojin/imgs/5/2/52c5aeeb.jpg

437 :
マジレスすると
京浜東北線大宮駅ホームと南浦和駅改札口横の立ち蕎麦屋はかなり人気
もちろん6月に咲く花とは違う

438 :
大宮の京浜線立ち喰いは確かに旨いよね。
南浦和も昔からだね。ただずっとどんぶり持って喰わないとならんから大変なんだよ。

439 :
>>438
空いてればいいけどいつも客いるしな。それだけ人気があるということなんだけど

441 :
蕨駅東口にある吾妻屋って、個人的に旨いと思いますが、皆さん的にはどう?

442 :
蓮田にあった山茂登(やまもと)の
野菜天ざるが最高においしかった。
御主人が亡くなって閉店・・。
東大宮にもあるらしいから行こうかな。
(新宿パルコ?にもあるとか)

443 :
山茂登なんて全国蕎麦屋屋号の多い順ランキング上位だぞ
全部系列だとでも思ってるのか?

444 :
はい。

445 :
山茂登って七里にもあった気がする…(勘違いかな?)
七里ならくろむぎの十割、二八が旨い。
行ってないけど、浦和美園のしのうちと北浦和だかにあるへぎそばの店が気になる。
へぎそばは食べた事がないから食べてみたいな。

446 :
へぎそばなら大宮西口の花むらがいいよ。海の香りが濃厚。
ちょっと敷居は高げに見えるが、そんなに高いわけじゃなく肴も旨い。
ビルの2Fにあって、通りを眺めながらの日本酒は最高。
http://ggyao.usen.com/0005014124/?cid=part_tb_t_0005014124

447 :
ちょっと訂正
海の香り→磯の香り
そんなに高いわけじゃない→そんなに値段が高いわけじゃない
入店すると和服姿の決まった女将?に案内されてびびるけど平気だから。

448 :
なんで和服でビビるんだ?

449 :
>>446
情報ありがと。
大宮にもへぎそばを出す店があるのは知らなかったよ。
夕方からの営業なのと、蕎麦だけ単品で頼めるかが厳しいが…
新潟の郷土料理の居酒屋かね?
飲む機会があれば行ってみるよ。

450 :
>>449
そう、新潟の郷土料理の居酒屋。
新宿んじょ2だか3丁目にもちょっと有名なのがあるけどそこより蕎麦は断然旨い。
日本酒と寿司と蕎麦のサービスセット2700円が数年前に以前あった。
これで切り上げたことあるよ。

451 :
>入店すると和服姿の決まった女将?に案内されてびびるけど平気だから。
嫁にとりあえず着物着せて対抗させるわ。小紋だけどw

452 :
>>447
> 磯の香り
その言葉を聞くと、フナムシわさわさを想像してしまうw

453 :
和服姿の女将とか・・磯の香りとか・・
なんか卑猥だなw

454 :
>>453
ぢゃあ、革のボディスーツの若女将にチーズの香りで…

455 :
>>454
ほお。。そらええな
チーズの香り残らず舐めとったるでぇw

456 :
埼玉県民がなぜ関西弁?

457 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20111215-OYT8T00379.htm
埼玉県内そば店20年で半減、消費者の麺離れが影響か
街角からそば店が急速に消えている。業界団体「県麺類業生活衛生同業組合」の加盟店は
1989年に1311店だったが、2011年は546店。20年あまりで半分以下に減った。
組合は「業界活性化」に向けあの手この手の対策に乗り出している。
そば店はこれまで、既存の店で修業して独立開業するケースが一般的だった。
最近は修業の厳しさや人間関係の煩わしさを嫌い、専門学校などでそば作りを学んだ人が開く店が目立つようになった。
こうした店は独立性や自主性を重んじ、組合に入りたがらない傾向がある。
ただ、組合非加盟の店を含めても、そば店は減っている。
同組合浦和支部によると、旧浦和市地区のそば店は現在、組合加盟店が73店、非加盟の店が約30店で合計約100店。
1991年は加盟店だけで142店あっただけに、減少は著しい。
この背景には、コンビニエンスストアでそばを手軽に買えるようになったことに加え、
消費者の麺類(そば、うどん)離れがあると見られる。
総務省の家計調査によると、さいたま市内の家庭の麺類への支出額は
2002年が6149円だったのに、2010年は4092円に減った。
後継者が見つからない店も多く、同組合浦和支部の金子徹支部長(62)は
「60歳以上の店主が目立つ。そば店は今後さらに減る恐れがある」と危機感をあらわにしている。
“そば店離れ”を食い止めようと、組合は様々な活動を展開している。
浦和支部では、毎月18日をそばの日と定め、加盟店ごとに「大盛り無料」や「かき揚げなど1品提供」といったサービスを展開。
割引券や、遊園地入場券などが当たるスクラッチカードの配布、スタンプラリーも実施している。
ほかの支部でも、福祉施設でそば打ちを披露するなどの取り組みに力を入れている。
さいたま市浦和区のそば店「あさきや」は、そばの日に自家製の「そば大福」をサービス中。
店主の高橋吉信さん(56)は「組合が主体になって業界を活性化させなくては」と話している。
(2011年12月15日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20111215-956698-1-L.jpg


458 :
>>456
さいたま系関西人がおってもええやろw

459 :
ヤダ

460 :
川越・霞ヶ関の朝○屋は最悪!
そば屋の看板出してて
あんなクソまずいそば金取ってんじゃねーよ!!
あんなもの提供していたら
客はだんだんと離れていくことが容易にわかるwww

461 :
↑このネット時代に
食べログの口コミゼロって…w

462 :
料理評論家気取りで騙りたがりの食べログ厨も、さすがに
口コミうpするのを躊躇ったということか…。
食べログ厨のやさしさに乾杯!

463 :
朝○屋の今後に献杯w

464 :
朝○屋の今後にアーメンw

465 :
朝○屋の今後に南無阿弥陀仏w


466 :
朝○屋の今後にナン妙法連ゲーキョーw

467 :
朝鮮屋?

468 :
>>445-449 埼玉のへぎそば
あたご亭@上尾 http://r.tabelog.com/saitama/A1104/A110401/11001655/
17号バイパス上尾道路から直ぐ、安いけど味はイマイチ
孫四郎そば@武蔵浦和 http://r.gnavi.co.jp/p445700/
越後@大宮 http://r.tabelog.com/saitama/A1101/A110101/11020157/

そば蔵@東浦和 http://gpado.jp/shuto/saitama/11203/107/1110-00001335-000/shop_top/
一馬@浦和競馬場 http://plaza.rakuten.co.jp/livemachine2/diary/201107180001/

469 :
食べログの「いな穂茶屋」って、怪しくない?

470 :
深谷のうどん武村の100円うどんていつだっけ?

471 :
>>469
別に怪しくない、内部は古民家風で趣ある
>>470
第三水曜

472 :
レビューが怪しい。

473 :
逆に、怪しくない食べログのレビューってあるのだろうか。

474 :
ある。

475 :
怪しいと書かれると、そうじゃないと、2ちゃんしたくなり。
行って、美味しいと書いてあると、美味しく無いと言いたくなる。
人、これを天邪鬼(あまのじゃく)と言う。
信じて行く人、疑って行く人、また、店を助ける。


476 :
どうしても怪しくないと気が済まない人がひとり居るな
食べログ隅から隅まで読んで「怪しい怪しい……」って呟いているの?

477 :
>>476は食べログが怪しいと言われると困る立場の人なの?

478 :
>>477
熱心に読んでいただいてありがとうございます
今後も閲覧数を伸ばしてくださるようご協力ください

としか思ってねえよ(笑)

479 :
大して有名な店でも何でもないのに、レビュー数(1)の奴がズラズラ並んでるだけであやしさ満点www

480 :
ん?あさき屋は美味いだろ!
あと巣鴨の朝日屋も美味いよ

481 :
熊谷のさくらや微妙だった
田舎っぺとか論外
藍は美味かった。蕎麦だけど
秩父のイシイにも行きたくなった
後は聖天様近くの弘休?
のウドンが二郎系ばりの盛ってたビビった
鴨汁うまかった

482 :
土曜、日曜しか営業しない、騎西・石臼亭は、ニハだが、玄家(金・土曜・日曜)のそばより価値があると思う。
なかなか食えないよな。

483 :
狭山市狭山台のおざわってまだやってるかな??

484 :
群馬のうどんスレを越えろ

485 :


自身が聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るんだぜ
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだな

その世界ではやたら有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だな
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだ、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろうぜ




486 :
誤爆乙

487 :
寿庵の竹輪天はおいしかったが、讃岐はゴムみたい

488 :
>>438
いやーこれはまじ実感だよw

489 :
>>469
食べログの埼玉のうどんランキングで去年まで2年近く
断トツの首位に君臨し、レビューで気持ち悪いほど
大絶賛されていた鶴ヶ島の麺蔵に行ってみれば
食べログがいかにインチキかよく解る。

490 :
いや全然わからにけど?
何言ってんだコイツwww

491 :
ステマ乙

492 :
はあ? 麺蔵なんかがトップだったのか?wwww
食べログ恐るべしwwww

493 :
じゃあどこがトップだと思うのです??

494 :
街道沿い、目立つ看板、広い駐車場の三拍子ってだけで入りたくない店だな

495 :


496 :
>>494
あーあー、藤店とか

497 :
入間市のTうどんとか、
真のうどん好きじゃないと美味いとは言わないんだろうけど、慣れてくるとファンになっちゃうのかな?
俺は無理だけどね。
普通の肉うどんで充分だ。

498 :
山うとか

499 :
まあ、店を開いたら成功させたいと思うのは当然だし、実際の集客の良さを考えたら
やらせ業者の甘い言葉に乗った麺象の店主の気持ちも解らないではない・・・・。

500 :
JR川越の駅蕎麦 北蕎麦
また改悪したなぁ、冷凍の田舎蕎麦から
生の更級風蕎麦になってた、細いから
1分ぐらいでできるけど、蕎麦の香り欲しいな

501 :
>>500
300円かそこらの駅の立ち食いに「蕎麦の香り」とかw
たまには改札から出て蕎麦食ったら?

502 :
駅の立ち食いでも、黒いそばで、田舎の匂いなら出る店はあるょ。鉄道会社系は期待できないけどね。
灰色や白いそばでは、アマカワの良い香りは小麦に消されて出ないな。
駅そば以外の路面の麺なら、280円でも、ちゃんとアマカワの香りがする店がある。

503 :
歴史的に見ても、うどんは日本一。讃岐は守銭奴宣伝しまくりのキチガイ。
蕎麦は様々かな。山間部に近い所はいい蕎麦を作ってる。

504 :
埼玉には山田うどんがある!

505 :
>>482
外観は農屋みたいだが、予想以上に蕎麦のレベルが高いんだよな
揚げ蕎麦掻きが印象的で、うちで真似して食ってるよ
たまには良いよな。あ〜ゆ〜の

506 :
>>502
> 田舎の匂い って…

507 :
田舎の匂いは、ある有名個人ブログでは、「野趣あふれる」とか、「野性の風味」とか言われる。言葉で、綺麗に書かれている。
埼玉の山奥の玄○とか、○○庵の黒いそばが、これだと思う。
そばの、香り、は淡い緑色のそばに、多い。例えば、川越・生粉打ち○○○の十割そば。

508 :
俺は田舎出身だが、野生の風味なんて感じない。
年に1回帰っても、田舎に帰ってきたなぁと思う程度。
猪や鹿が庭に現れるような山奥の田舎なら野生の風味も感じられるかもしれないが。

509 :
田舎の臭いって言ったら 野 壺 だろ?

510 :
蕎麦粉よりセシューム検出しますた
まだまだ出します・・・東凶電力

511 :
そうめんを熱い汁で食べる煮麺(にゅめん)のような蕎麦は、ないよ川越JR喜多さん
残念過ぎです、おばちゃん達はいつも一生懸命で好感もてるのにほんと残念
テナント料ぼられたのかな・・・最終的にはアジサイになるのか?

512 :
茹で方(ゆがきかた)、提供の仕方に問題がある
小竹林でもいいから、店員丸ごと入れ替えろ

513 :
おいおい、小手指のかかしラーメン閉店か?? 
取り壊していたぞ…

514 :
あれはつぶれても当たり前・・・

515 :
>505
はい、たまには、田舎のそばもいいですね。
このへんって、小麦がメインで、蕎麦やる人は少ない筈なんだけど、自家栽培には涙が出る。

516 :
川越の北さん、蕎麦なのアレ?
どんどん改悪されるな、悲しいよ

517 :
>>516
東武のホームにRばいいじゃん

518 :
>>517
東上線に用があったり、東上線の定期持ってるなら
最初から達磨行くだろ

519 :
> 最初から達磨行くだろ
ええっ!?

520 :
>>519
なんでだよ?
普通そうするだろ

521 :
北浦和の一兆、つぶれた?

522 :
>>517 >>518
川越東上線の下りホームの達磨は
今月で閉店するらしいよ、張り紙が有った・・・残念だよ
おばちゃんが、店で天麩羅上げてるのは良かったなぁ
で、北さんは迷走してるし、吉野家の蕎麦も暖かいとコシないし
クリアモールの立ち食い蕎麦はアレだし
川越に、小諸か渋か箱根こないかなぁ、もしくは北さんが冷凍麺復活

523 :
>>522
達磨が小諸化する可能性はあるんじゃないか?

524 :
せんねんそばでいいよ

525 :
>>522
知ってるかもしれないけどマジレスすると、喜多は以前はJR宇都宮企画開発(一部店舗はJR東京企画開発)っていう
会社が運営していたんだけど、3年ほど前にJR東日本本社の意向で関連会社が統廃合されて、喜多の運営はNREが引
き継ぐことになった。それを期に食材やレシピも順次NREのものが導入されるようになっていったというわけ。
つまり喜多は名前こそ以前のままだけど、中身は味災と同じなんだよ。

526 :
>>525
喜多蕎麦は上野にもあったね
パンダ橋したの店で、天ぷらそば喰ったら
麺も汁も、掻き上げもアジサイと同じでw
川越の販促ポスターもアジサイと同じもの
白エビあたらりか汎用してるね・・・・・・
でも、販売価格は少し高いとか、客を舐めてる

527 :
達磨蕎麦無くなるのか!
残念スギル

528 :
>>527
川越のがな

529 :
皆でこれを食べようぜ。
http://www.yamada-udon.co.jp/index2.html

530 :
>>529
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       
  <⌒/ヽ-、___  お断りします
/<_/____/

531 :
川越駅の達磨、今日でおしまい
9時少し過ぎ上りホームから観たら、
おばちゃんが片付けしてた、寂しいな
今までありがとう、達磨さん

532 :

使った箸はちゃんと箸箱(箸たて)に戻して帰れよボケ
洗い物が増えるじゃんかよボケ


533 :
ツマンネ


534 :
この板来て無性に立ち食いが食いたくなったから
近々川越の行こうと思ったら…ショックww
まるひろの屋上のも好きだったのに2、3年前に潰れたし。
クレアモールので我慢するか

535 :
クレアモールまで行くのなら、川越八幡神社の裏に、隠れたそばの名店がある。粗挽きのせいろがうまい。ググってクレ。

536 :
>>535
2階のとこ?
>>534
市駅に近い笠置そばおすすめ

537 :
http://blog-imgs-24.fc2.com/m/a/c/machizounikki/P1010438.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/m/a/c/machizounikki/P1010439.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120318/16/serina0324/9a/aa/j/o0480035911858981873.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0b/f2/do_niibow/folder/457744/img_457744_53141322_0?1332388548
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/45/0001294245/88/imge0191493zik6zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/45/0001294245/88/img17b549dczik6zj.jpeg

538 :
 

539 :
>>537
キモス!

540 :
最後は
ピントが天覧山だろ

541 :
カレー沢薫の絵の方がまだ萌える

542 :
川越の達磨、解体作業に突入したね
このまま消滅するのか、改装で別の店来るのか・・・

543 :
たねやってどう?

544 :
Q 今日の県民ショーで出てた7大うどんの県を教えて下さい!
A ベストアンサーに選ばれた回答sski_4807さん
  ・秋田県「稲庭うどん」(佐藤養助総本店)
  ・群馬県「水沢うどん」(元祖 田丸屋)
  ・山梨県「吉田うどん」(たけ川うどん)
  ・愛知県「味噌煮込みうどん」(山本屋総本家)
  ・大阪府「きつねうどん」(道頓堀 今井本店)
  ・香川県「讃岐うどん」(山越うどん)
  ・福岡県「博多うどん」(みやけうどん)
  秘密のケンミンShowのHPに載っていたので抜粋しました☆
これで良いのか?
加須うどんは、どこいった?


545 :
山田うどんは?

546 :
>>544
長崎の五島うどんが入っていない時点で、そのアンサーは不完全カツ客観的説得力を失っているな。
個人的には福岡も、みやけうどんじゃなく牧のうどんが代表だと思っている。
加須うどんは埼玉の代表を任せるにはまだ力不足。熊谷や行田の方が「名店」と言われる店が多い。
>>545
あそこは埼玉を代表する、「うどんみたいなものを喰わせる」安くて不い飼料店だなw

547 :
武蔵浦和に見付けにくい蕎麦屋が在る。
普通の住宅地の中にひっそりと在って看板もない(電信柱に小さい看板がある)
入り口は側面に在って道からは見えないようになってる。店内はお座敷しかない。
お品書きは酒と肴が充実している。自家製蒟蒻の刺身は美味い
金曜・土曜の夜ともなると黒塗りのハイヤーが停まってるを見かける
官庁や民間企業が接待に使っているらしい。
この店は30年ほど前は北浦和郊外の古い農家で営業をしていた

548 :
山田うどんは埼玉県民のソウルフード

549 :
>>547
店名も分からない、肝心の蕎麦が旨いのかも分からない…

550 :
>>548
△ 埼玉県民のソウルフード
◎ 埼玉貧民のソウルフード

551 :
>>548
埼玉の給食で出てくるソフト麺って山田うどん製だもんな。

552 :
>>549
蕎麦はゆで加減が柔らかめ
つゆは江戸風辛め

553 :
蕎麦居酒屋なら土合やぶやね
店の雰囲気、蕎麦前重視には使い勝手が良いとこ
蕎麦を食べるなら??
七里のくろむぎあたりは蕎麦は旨い

554 :
>>547
そのお品書き、古くて見にくいまんまだから価格も税抜き表示だしな

555 :
山田うどんはみそ汁代わりにうどんが出てくる食堂って感じだな

556 :
山田うどんは定食とかセットもんを食うところでしょ?
それなりにおなかいっぱいにはなるよ。安く

557 :
山田うどんは生涯で2回しか行ったことがない。
2回とも学生の時にバイト先の工事の職人さんに連れて行かれた。
安っぽくて酷い料理を美味いと言ってガっつく肉体労働者を見て
ちゃんと勉強して大学入って良かったと思ったのを覚えている。

558 :
昨日の秘密のケンミンショーで埼玉特集だったけど
山田うどんが20分くらい特集されてたな。
みのもんたがうどんとかき揚げ丼絶賛してた。

559 :
みのもんたも稼ぎが良い割には舌は大したことねーな。

560 :
http://koremoaremokininaru.seesaa.net/article/268373911.html
これか

561 :
正確には絶賛してたのはかき揚げ丼とパンチで
うどんは普通にうまいとしか皆んな言わなかった。

562 :
> うどんは普通にうまいとしか皆んな言わなかった。
みんな、優しすぎるだろwww
山田にいくら貰(ry

563 :

みんな、優しすぎるだろwww
山田食品にいくら貰ったんだ?? ん??(ry

564 :
「めん処 一ぷく」で、『桜エビと貝柱のかき揚げそば・青菜添え』食った。
ゆで麺だけど、天ぷら揚げ置きだけど、桜エビ数えるほどしか入ってないけど、
けっこうイケると思った。普通のかき揚げそばが370円だから、プラス20円で
ほうれん草まで入っているのお得感ある。

565 :
>>562-563
そりゃ直接もらってなくても出演料は貰ってる訳だし

566 :
山田うどんは朝定食もしくはかき揚げ丼セットを食いに行く所だろ

567 :
東上線の川越駅ホームに山田うどん来るの?

568 :
>>566
金が無くて、でも腹が空いてて、他に選択肢が無い時に
とりあえず空腹を満たすために行く所だろ>山田うどん

569 :
野菜うどんはうまいと思う

570 :
>>521
遅レスですまんが、入り口に「テナント募集」って貼ってあった。

571 :
山田は埼玉のホームラン王です

572 :
熊谷にあった、丸亀のパクリみたいな三四郎ってうどん屋知ってる?
それはもう山田がめちゃ旨に感じるほど糞まずい店だった
半年持たずして潰れたようだが

573 :
伊勢うどんと水沢うどんよりは
山田うどんの方がマジでうまいよな

574 :
福岡のうどん(牧の、資さんetc)最強説

575 :
ねぎ載せ放題の小諸そば

576 :
いるいる。蕎麦が隠れてネギが山になるほど一人でネギ独占して使い切ってる赤貧の基地害客w
もはや味がどうとか関係なく、「無料なんだから可能な限り使わないと損」と思ってるんだろうな。
カウンターに置かれた梅漬けを黙々と食い続けてる賤民もよくいるよなw>小諸
そんなに無料が好きなら七味唐辛子も残さず舐めればいいのに、って思うわ>小諸乞食

577 :
葱が好きなんだよ!見逃してくれよ!

578 :
東上線川越駅の下りホーム
達磨のあと、文殊が来るらしいw
楽しみです

579 :
埼玉土民の舌が文殊によってアップグレードされることを願う

580 :
土民はお前だけだけど。

581 :
>>580
釣られるなよ

582 :
土民がほざいてるよW

583 :
寿庵のうどんどうよ?

584 :
出張できてるんだけど、加須インター付近でオヌヌメのうどん屋教えて下さい。

585 :
>>583
>>487

586 :
>>584
松の木 加須市志多見806-2
ttp://senpu10.blog57.fc2.com/blog-date-20101215.html

587 :
蕎麦藍うまかった。

588 :


589 :
何か言え

590 :
何か

591 :


592 :
>>590
書いた奴の頭の悪さしか伝わってこないレスだ
>>591
2ちゃんのレスすら書けない文章構成力絶無の池沼さんなんですね

593 :
ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン

594 :
>>593
リハビリは順調ですか?

595 :
大宮と新都心の間くらいにあるうどんやさんまずまずでした

596 :
ダイタングループのお店かな?

597 :
氷川参道近くのかごやすみっていうお店です

598 :

サルを完全に破壊する実験って知ってる?
まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。



599 :
>>598


600 :
>>599
サルがボタン押しちまったんだ。
気にするな。

601 :
へぇ〜
サルがよく貼る有名なコピペなんだ

602 :
大宮にもある楽釜のスレないのかな・・・
今日ひさびさに行ったらクソまずくなってたんだけど
めんつゆだけはまぁまぁだからめんつゆだけ売ってくんねーかな?

603 :
建ってはレスつかなくて落ちる、を繰り返してる
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1343135101/
一番最近建ったこれ↑もこないだ落ちたし
>めんつゆだけはまぁまぁだから
そうなんだよな、丸亀のクソまずいつゆがこれくらいだったらまともになるのにと思う

604 :
>>603
そうなんだ・・・あんまレスつかないんだね
いつもざるしか食べないんだけど、めんつゆすごい美味いんだよね
あれどうやってんのかな〜 めんつゆだけ売ってくんねーかなはなまるうどんみたいに
天カスも美味いしネギ盛り放題だし、あれ食べたらはなまるには行けなくなったなぁ

605 :
>>604
めんつゆだけはまぁまぁ

めんつゆすごい美味いんだよね
になってるけどどっちなんだよ?

606 :
もし蕎麦の中に髪の毛入ってたらあなたならどうしますか?

607 :
川越街道の蔵が最高レベルだよ

608 :
もう随分と行ってないが、朝霞の弁財原商店街にある星野うどんって店が好きだ そこら辺じゃ一番美味いと思う
つゆはそうでもないが、麺がめちゃくちゃ美味い
でも良く店休んでるんだよなー今でもやってるのかな…

609 :
>>608
名前違うぞ
ほしの屋だ

610 :
巨乳の女性店員さんはいますか?>ほしの屋

611 :
何故?

612 :
楽釜のつけだし美味いなぁ
麺がたしかにグニュグニュだった
てか店内BGM無いから店員の話丸聞こえだったんだが
ダリィ〜とか言ってんじゃねーよwww
もういかね

613 :
>>611
突然巨乳になったほしのなんたら

614 :
藤店の肉汁うどんに慣れてしまうと、あんなに旨かった田舎っぺの肉汁がとても貧相に見える。

615 :
山田うどんこそ至高

616 :
山駄で美味いと思ったことは一度もない

617 :
野菜うどんはね、好きなんだよ

618 :
週に2回は入間の古都で冷したぬきうどんを食べてる

619 :
>>618
特盛りか? 特盛り食うのか?

620 :
山田は埼玉県民のソウルフード

621 :
だうどんなんて言わないよね?

622 :
だめだうどん

623 :
旧川本町の讃岐うどん武村にはじめて行ったけど
味といい雰囲気といい本場っぽかった。

624 :
山うサイコー!www

625 :
そうでもない

626 :
ぎょうざの満洲も埼玉を代表するお店ですね?

627 :
>>626
スレチ

628 :
なんでこのスレに山田の名前があるんだ?
隠れうどん県の埼玉で山田の質では
うどん屋としてはお話にならない
山田程度が比較対象になるなら
駅そばの中山道のほうが先だろうよ

629 :
秘密のケンミンショーで埼玉を代表するうどんと
紹介されたのが大きいのかもしれませんね!

630 :
サイタマに数年住んでたがまず第一に絶望的に水が不味い!
汁の味付け・・ってか見た目が下水溝の水みたいな色の汁
で、肝心の味と来たら妙に甘ったるく濃い目で何か変に魚臭い!
一番喰えたのは↑にある山田だかっていうチェーン店
有名店なる所に何箇所か行ったが食えたとこは大体どこかの地方から
出店のとこだけだな
高い不味い量が少ない…それがサイタマだなW

631 :
「サイタマ」という水の不味い未開の集落には、「山田だか」という
なにかを食わせる飲食店みたいなチェーン店が存在しているのですね。

632 :
東京に来て山田うどんが埼玉特有のチェーン店だったことを始めて知りました。
山田うどんは埼玉県内に100店舗くらい展開している埼玉県人であれば絶対に知っているチェーン店なんです。
とにかく安くてうまい!秘密のケンミンショーで紹介されて、これからも脚光を浴びそうな気がして嬉しいです。
通の人は「ダウドン」で通じますので、埼玉人チェックをする場合に試してみては?

633 :
山田スレからきました。山田の元中の人です。
社員のステマがひどくてもうしわけない。現状経営が厳しく店舗が減少傾向にあるのがいまの山田です。
テレビ出演はなんとかそれを止めようと必死に行った戦略の一つです。
(シルシルミシルやケンミンショーはこちらから金払って申し込むのです番組本編を使ったスポットCMと解釈すればよいでしょう)
ちなみに「だうどん」の略称は山田うどん本社のある所沢付近のごく一部の人にしか通じない用語です。誤解のないようお願いします。
普通の埼玉県民は
「飯何食う?ヤマダいくか?」
「ん?あ、山田うどんねwwwwヤマダデンキでなに食うんだよって思ったわ」
この程度です
知ってはいるがパっとはでてきません


634 :
Da うどん

635 :
>>633
所沢の人間も「だうどん」なんて言わないよ

636 :
>>635
所沢=山田本部社員という皮肉ですスミマセン

637 :
>>636
山田本部社員は余計言わないだろ

638 :
その言い回しをはやらそうとしてるのが幹部という

639 :
>>638
そんな奴いないって
話作るなよ

640 :
じゃあ
>>632はどこから出てきた話だという
客はだれもだうどんなんか言ってない
社員もちがう
じゃあ誰が?

641 :
>>640
実際にだうどんなんて言ってる奴は稀有

642 :
稀有どころか一般にはいない
だから幹部社員がテレビなど利用して流行らそうとしてるんだよって言ってんの

643 :
>>642
幹部社員がテレビなど利用して流行らそうとしてるのも見たことないな
ソースは?

644 :
県民しょーの該当インタビューで
だうどんだうどん言ってたな
地元の人間がそれを全否定てことは
ヤラセ→会社側仕込み→幹部社員のステマでFAだろ

645 :
県民しょーの該当インタビューで
だうどんだうどん言ってたな
地元の人間がそれを全否定てことは
ヤラセ→会社側仕込み→幹部社員のステマでFAだろ

646 :
久々にのびてると思ったら・・・

647 :
そば、うどんスレだけに放置しておくと伸びますよ。

648 :
>>644,>>645
二度茹で?

649 :
>>644-645
山田うどんがテレビ埼玉ならまだしもキー局の番組である秘密のケンミンショーで
ステマできるほどの力があったとは驚きだわwww

650 :
そうでもない

651 :
>>647
上手い事言ったと思うなよw

652 :
ステマなんてすてませんよ。

653 :
>>652
0点

654 :
寺田家がおいしいって大宮・川口ちゃんねるで見たんだけど
行ったことある人いる?

655 :
>652
すってますよ。

656 :
>>655
破門

657 :
埼玉の笠置そばが案外うまい!
うどんはあまりうまくないが

658 :
もう一月前の話だが、高麗のアリサンオーガニックセンターでライヴがあった。
アイリッシュ音楽を堪能した後、近くの蕎麦屋に行くと売切れ閉店。
仕方が無いので、駅近くの蕎麦屋、そばの里茂むらに午後四時頃入る。
十割そば大もり¥1260を頼むと短めの蕎麦が山盛り、まずまずの味である。
食い終わり蕎麦湯でつけ汁を薄めて飲むと、やや酸っぱ目の出汁。
扉を開けると西日の直射で外側のガラス戸の間が猛烈に暑かった。

659 :
今日、藤店の肉汁中盛り食ってきた。うまいな、あそこ。腹いっぱい。

660 :
山田うどんにパンチセットがありますが何故モツのことをパンチと命名したのか教えて下さい。

661 :
>>660
スレ違い。ここは埼玉のそば・うどん屋スレです。うどん風麺取扱い食堂スレではありません。
山田スレで聞いてください

662 :
>>660
そうです
山田うどんは、うどん・そばの店ではありません
埼玉県の、家族の憩いの場所
山田レストラン

663 :
山田は幟に書いてある価格で安いと思われがちだが、
たぬき、きつね以外を頼むと急に高くなる。
それだったら他にも選択肢はある。
安い、速いだけあって肉体労働者や、子連れヤンママが
メインの客層で雰囲気が良くない。
値段相応の手軽な味だけに勿体無い。

664 :
山田うどんの話題は専用スレで
【メヌー増えて】山田うどん20杯目【迷走中】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1338786381/

665 :
専用スレがあったとはw

666 :
熊谷警察から140号を花園方面に下ると途中押切橋が左に見える交差点に山田うどんがあったな。とりあえず入って天ぷらうどん注文したよ。みんなかきあげ丼セット頼んでたみたいだけどよくあんな天カス食えるわww やっぱ天ぷらうどんっしょ!!

667 :
休日は早朝ジョギングして、朝飯を山田うどんでうどん+卵がけご飯食べてる

668 :
http://livedoor.blogimg.jp/chaaaahan/imgs/b/a/ba1eab37.jpg

669 :
あの、山田の社員さん。
宣伝するなら、提供する商品の質を改善してから来てくださいな。
衣8割の天ぷら
コシなしソフトメン
どう贔屓目に見ても小麦粉のほうが多いそば
恥さらしたいだけですか?

670 :
>>669
まあでもそれが山田だ

671 :
まあ正直いって
山田のようなコシなしうどんもうどんのイチジャンルなんだよな
世間的にはダシをうまくきかせたたまり醤油つゆとコシのあるうどんをあわせたものが
関東では至高とされてるけど

672 :
>>671
そのコピペ
元々書いたの俺なんだが
意味としては山田のメンは一応うどんと言えばうどんだなと言う程度だからな
最底辺には違いない

673 :
山田で素直に満足したかったら、昔から定番で
常連に人気のあるセット系で、かき揚げ丼セット、
カレーセット、パンチセット、コロッケセット、
チャーハンセットあたりを選ぶべし。

674 :
>>673
(^o^)せいかぁーい 山田うどんにいらっしゃあぁぁーいぃ

675 :
山田で食うくらいなら、コンビニの麺類の方がマシ。

676 :
>>675
山田うどんのサクサクの天ぷらだけは、他店は真似できないよ。

677 :
えっ

ああ、大昔のうどん屋で流行った
エビ1割衣9割テンプラみたいなあれのことか
なら納得
真似できない

678 :
山田のアレが天ぷらだと思っているヤツは、一度
鐘庵に行ってみるべき。マジで世界観が変わる。
埼玉にないのが残念だが、八王子、前橋、太田に
ある。

679 :
そこまでしなくても
丸亀あたりで十分山田のショボさは理解できるww

680 :
>>678
鐘庵は、桜えびのかき揚げ凄いね。
食べてみたくなったけど、都内に無いのねorz
>>679
丸亀もおいしいよね。

681 :
>>606
そりゃ、文句を言うわ。
鴻巣の馬◯屋で途中まで食ったら髪の毛出てきたんで文句言った。
途中まで食って出てくるとガッカリ度が大きい。

682 :
>>630
それ、こきたねぇ古びたボロマンションに住んでたんだろ。(笑)
それかお前の故郷のまずい水の味が忘れられんのだろう。
ホコタテでも埼玉の水が日本で一番美味い水に選ばれてたぜ。

683 :
んー埼玉住みだが、場所による
利根川の水が武蔵用水路経由で流れて荒川に来るのは知っての通りだが
その荒川の水を使用してる地域はちょっと質が悪い

684 :
日高に住んでたけど水は美味かった

685 :
山田は上安松、満州は緑町の市営駐輪所の前の店が発祥店だと聞いた。

686 :
本庄市の南大通り沿いにあるなんとかってうどん屋が麺がふわふわでびっくりした

687 :
まぁ、ほか弁も埼玉発祥だし、「しまむら」や「かっぱ寿司」も初めは馬鹿にされてたが
今や定番の全国区。ドイトから始まったホームセンター、ロヂャースから始まったディスカウントストアと、
ファミリー受けするものはほとんど埼玉発症だから、山田うどんや満州や日高屋も
そのうち全国区になる可能性大だ。


688 :
どうして埼玉は安いけどマズイという店が繁盛したりするんだ?
安けりゃ味はどうでもいいのか?

689 :
ジワジワくるw>埼玉発症

690 :
埼玉に限らないけど国道16号沿いってのは今の日本の平均というか標準というかそういう感じなんだよね

691 :
なんつーか冒険せずオーソドックスなものを
ってイメージの埼玉

692 :
>>631
その反動なのか、たまに奥会津みたいな
極端すぎる店が話題を集めたりするw

693 :
大宮寺田屋さん

694 :
>>692
でもあくまで極端なのはたまにでいいんだよなあ

695 :
ダーヤマで力うどんに磯辺餅を二皿たのんでる人がいたが。

696 :
>>695
とくに問題はない。

697 :
寄居のはぐれ茶屋っていつも混んでるけど美味いんでしょうか?

698 :
ココイチでチキンカツカレーにチキンカツをトッピングするのとか米兵だとデフォ

699 :
ココイチでもやってるの 季節メニュー??

700 :
>>699
やってるよ
http://www.ichibanya.co.jp/menu/list.html?cid=2
あと店舗限定で牛つけめんってのもある
(東武上福岡駅西口店、新座大和田店、東武和光市駅前店)

701 :
所沢のすぎのやって、夜営業していないのね。

702 :
>>701
夕方五時までってかなり変わった営業時間だよね

703 :
こんなスレあったんだね。
武蔵野うどん好きで、普段南埼玉〜西埼玉〜多摩地区を食べ歩いてる自分の中では、
日高のごん兵衛さん
所沢の本橋さん
川越の田舎打ち麺蔵さん
がベスト3だな。
讃岐うどんなら朝霞台のおはなさんが好き。
あと、煮ぼうとうだけど深谷の虎ひげさん。
蕎麦屋だと、日高の樹庵さんと新座の賀寿吉さんが好きだけど、
どうしても埼玉はうどんのイメージが強いから、美味しい蕎麦が食べたい時は東京都心に出ちゃうな。

704 :
>>703
それおかしいよ
本来埼玉で外食でうどん食う習慣なんて無いから
冠婚葬祭でご馳走がでるだろ
その次の食事で出てくるのが埼玉のうどん
ハレの日のケ料理と言う立場なんだよね
まあ余所者には分かるまい

705 :
>>704
言いたいことはわかるけど、昔と違って自宅でうどん打つことはないからなぁ。
子供の頃ばあちゃんが打ってくれたうどんが食べたくなって、朝霞の林製麺所にはよく買いに行くよ。

706 :
お昼に山田うどんでパンチ定食ご飯大盛りにご飯中盛りをおかわりして食っちまった・・
俺は貧乏育ちだからあのもつ煮だとご飯2杯普通に食えちまうんだ・・
お腹減らなくてまいったよ・・

707 :
フッフフ
ワシが男塾々長江田島平八であるぅ

708 :
>>707は偽者。
本物の塾長の決めぜりふは「ワシが「ワシが男塾塾長、江田島平八である!」塾長、江田島平八である!」だ。
塾長は語尾をだらしなくのばしたりしない。

709 :
塾長の声が大きすぎてハウリングを起こしてしまいました。
お詫びいたしますw

710 :
それ、エコーだろ。ハウってねえし。

711 :
山田は月に1〜2回 子供となので2000円程度 ほんと行く回数減った
学生、新入社員時代は毎週行ってたのに

712 :
>>701
さっさとつぶれればいいのにね…

713 :
このスレの住人にぜひ読んでもらいたいマンガがあります。
めしばな刑事タチバナ第7巻です。
B・C級グルメ漫画でありますが実に奥が深い。
第7巻はカップうどんから讃岐うどんまでうどん話満載で最後に山田うどんが登場します。

714 :
やっぱり山田うどんだなあ

715 :
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 離党届けもってきますた
    C□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ

716 :
http://youtu.be/UtSAWnSaXz0
高見屋ウマ〜

717 :
>>713
あの漫画は絵柄が生理的に受け付けないので申し訳ないがNG

718 :
やはり、さくら屋だな。
http://youtu.be/CQrE2X1MRzE

719 :
新座にある、某有名?蕎麦店に久々に行ってみた。
昔、一度行ったときは旨かった記憶があるので、連れとドライブがてら遠征。
しかし・・・・休日の昼だっていうのに、駐車場に車がゼロだという時点で
嫌な予感が。 店内は先客ゼロ、後から来る客もゼロ。
連れと蕎麦を数種類注文。しかし嫌な予感が的中。
出てきたのは、まったく蕎麦の香りが無い、
ボッタクリとしか言いようがない酷い蕎麦。
店主が変わったのか、そば粉が変わったのか。
こんな蕎麦で、さらしな950円、かけそば1杯1000円も取るとは!!
合計で3000円強ほどドブに捨てて帰ってきました。
もう二度と行かない!

720 :
>>719
店名くらい書け

721 :
>>720
ボロクソに書いたので、実名は控えるが・・
「新座 そば」でググると上位に来る、「新座○○」って店

722 :
新座蕎麦か

723 :
>>705
林製麺って美味いよね
ただ、家では上手く茹でられないから
茹で麺を買っちゃうけど

724 :
ドライブ A GO GO で春日部の
   手打ちうどんそば 四季
やってたね
最初からてんこ盛りで、食べ放題

725 :
糖尿デヴ製造元>四季

726 :
とりあえず年越し山田
俺 パンチセット そば とんかつととアジフライともち
娘 カレーライスにコロッケ
明日は山田の気分じゃないので…
今年も山田ありがとう このスレのみんなもありがとう
楽しませてもらったよ
来年もヨロ

727 :
大島製麺所ってところ行きたいけど岩槻店って潰れそうなの?

728 :
>>482
石臼亭って最近っていうか今日食べたけど、玄○の方が、
そばも汁も全然丁寧な味だと思う。
スーパーで売ってる乾麺的な味だし、汁も出来合いのをただ使ってるだけだと思う。
厨房とも離れていて、こっちから注文をお願いするときに外に出て、蕎麦を食べきっても
全然様子を見に来ることもなく、結局そば湯はあきらめた。(くそ寒い外に何回も出て呼び行くのも面倒)
見に来る暇がなければ、最初から蕎麦と一緒に持って来いよ。
会計時も外で3分程待たされるし、味も接客も何もいい所が無い。
値段だけは一般の店と変わらないのはボリすぎ。

729 :
上尾の周辺で行けるおいしいうどん屋を教えて下さい!!

730 :
>>729
http://jihanki.michikusa.jp/kanto/ageo/img/2012/IMG_0610.JPG
http://jihanki.michikusa.jp/kanto/ageo/img/2012/IMG_0615.JPG

731 :
>>730
食堂ですか!?
機会があったら今度チャレンジしてみるか......
ありがとうございます(^^)

732 :
>>719 嘘はいかんよ嘘は。

もう三度と行かない、だろ?
新座鞍馬に

734 :
放射能より遥かに危険なPM2.5が中国から降り注ぐ
西日本地域に移住する奴なんているんかね?

735 :
オラ埼玉がいいだ

736 :
才谷屋1/31で閉店だってよ

737 :
http://www.geocities.jp/ootsubancyo/130206_224707_2_lb.jpg
所沢市の西友、これじゃ、地下1階〜地上2階じゃなくて、
地下1階〜地下2階かと思ったわ
http://www.geocities.jp/ootsubancyo/130208_185024_2_lb.jpg
「生ゴミ通信」って、まあ、読み方は「いきごみ」だけどさ。
でも、「なまごみ」と詠まれそうだし、もっといいネーミングセンスが・・

なんで、バス、湯河原〜箱根や、熱海〜箱根に、御殿場〜箱根は、
小田原〜箱根に比べてすぐ運休になっちゃうの?
そして、御殿場〜河口湖はまず間違いなく運休しないよな。
池袋の日高屋にカタヤキソバあったけど、これって小田原の日高屋にもあったっけ?
小田急箱根高速バスって、なんで「特急」って言うの?
各駅バスがあるなら相対的に特急になるけど、「それだけ」しか走ってないのに、特急もクソもないだろ。
箱根町のホームページの交通情報とか、誰が更新してるの?
休日とか、平日の9時前とか、役人は休みなんじゃないの?
ネット喫茶は埼玉県所沢市は格安が多いが
静岡県沼津市は高すぎが多い。
ってか、チェーン店でも店舗により値段違うってあるんだ?

738 :
精神が可哀相な人?

739 :
埼玉って水が不味いから蕎麦もダメなんだろね
東京から引っ越してきたけど、はっきり言って東京より水がまずいです

740 :
>>739
どちらも主力は利根川、荒川水系の同じ水
浄化能力も変わらん

741 :
はい論破

742 :
>>739みたいなこと言う人って、ラーメン喰って
「化学調味料が多すぎで舌がしびれる」とかぬかす奴と同じ人種なんだろうな

743 :
あと放射能とか不必要に怖がったりね

744 :
>>739はダメな蕎麦しか食ったことがない
ダメな東京ワナビーなんだろうな

745 :
釣り…あ、2ch的な釣りじゃなくて、本当の意味での釣りね。(2ch的というかネット的な意味での「釣り」も、ちゃんと辞書に載ってるんだなw)
釣ってもまた川や池に戻さなければならない場合でも、釣りをしてる人って結構いるけど、何の為にやってるの?西武園遊園地のニジマス?釣りとかさ。

何で西武池袋線は、快速急行西武秩父ゆきののヘッドマークをやめたの?(昔の時刻表見ると、快急は所沢〜飯能ノンストップで、特急との差別化がw 特急料金払って特急がアホらしい)
新101系が秩父鉄道乗り入れていた時代は4000系はまだなかったの?いまは黄色電車は完全に乗り入れ装備を撤去しているが・・。あと、西武秩父→飯能の特急券で所沢まで乗ったらバレる?

ところで、鉄道路線板の西武池袋線スレはどうして乱立してるの?もう1年以上前からそうだよね

なんで西武新宿線からの西武秩父ゆき特急はなくなったの?
「おくちちぶ」ってネーミングも地理的に考えればおかしかったが・・

ところで前から思っていたが、 http://www.geocities.jp/ootsubancyo/4doorkodaira130206_191905_2_lb.jpg (多分小平駅。見れない場合はURL欄でエンター連打) 扉締め切りって、どうして、
■□■■
なの?
□■■■
みたいに、端のドアだけ開放したほうが暖房効率いいじゃん。
元・西武鉄道車両(新101?301?)の 伊豆箱根鉄道の1300系は■■□ だったはず。
※■=閉、□=開とする

ってか、新101と301って外見で分かるの?
2400系とか3500系ってあるの?模型では3500系見たことがある。
あと、西武鉄道は、新101も新2000も単に「101」とか「2000」とか言うこと多いよな

こういう素人にはどう説明すればいいんだ?

俺「西武池袋線と西武秩父線の境界は飯能駅ではなく吾野駅」
相手「え、でも、飯能で乗り継ぐよね?」
俺「運行系統上はそうだけど、路線境界は吾野」
相手「でも、飯能で乗り継ぐよね?あ、もしかして、吾野から先はドアが半自動になるとか?」

【引込】エレベーターや電車ドアは折畳式にしろ【防止】 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1360927497/
上記は西武バスと全く関係ないスレだが、西武バスの画像(公式HPに載ってるバス車体写真)が使われていた。(負担を避けるためか画像URLへの直リンは避けているようだが)

746 :
医療費控除に小田原税務署に行ったら、医療費控除は湯河原町役場で出来るんだってなー、ショック。
あと小田原市立病院ってしょっちゅう湯河原町の救急車いるけど、小田原湯河原ってそんなに近くないのになぜ?隣接すらしてないのに。真鶴町か箱根町なら分かるが。
西武線の4000系は土曜休日は夕方に池袋ゆきがあるが、 池袋に到着した後のくだりは、どうして回送で戻るの?勿体無い。
あと、朝の下り西武秩父ゆきは、どうやって池袋まで来てるの?
箱根登山バスは  モニター募集なんてする前に メールフォームを作れよまずは。
ってか小田急箱根HD全体に言えるけど。
小田急電鉄にHDの苦情メールする人もいるみたいだし。
富士急バスはメールフォームはあるにはあるが
「質問」為であって意見(苦情)の為ではないようだw
さすが、普通郵便に現金ぶち込む会社w
逆に、富士急の鉄道や遊園地のメールフォームが分からん。
つか、伊豆急行とか富士急行とかって、なんで会社名に電鉄も鉄道も付かないの
伊豆急は、親会社が東急なのになんでパスモじゃなくてスイカ参加なの?
まあそんなこといったら西武鉄道も子会社の伊豆箱根鉄道ではなく小田急系のフリーパス売ってるけど。
西武高原&西武観光バスや近江鉄道バスは、
西武バス本体・近江鉄道
がそれぞれ一括してメール受付してるみたいだけど、ちょっと分かりにくいか。
海だと色々と錆びやすいけど、湖は?つまり芦ノ湖の船はどうかってこと。
箱根海賊船はトイレが和式で、伊豆箱根の船はトイレが空調入ってない屋外とか、なんでそう半端なんだよw
コドモは海賊船に乗りたがるの?カッコイイから?
レッドアローは秩父鉄道には入れないの?改造すればいける?
なんで西武線の秩父鉄道乗り入れは野上から寄居に延伸したと思ったら、長瀞に縮んだの?
西武にもかつて夜行列車があったの?あの短い営業距離で。
なんで安比奈線(あひな?あっぴな?)は廃線ではなく休線扱いなの?
西武新宿←→西武秩父のレッドアローはどうして廃止されたの? 5000系→10000系になるタイミングと同時廃止だっけ?で、西武新宿線の特急「小江戸号」が出来たのもこのタイミング?
秩父漫遊きっぷは、高麗でいったん下車すれば所沢とかまで行けるが、いったん下車しない場合はダメなんだってな(あくまで秩父地区での宿泊を想定してるため

747 :
川口、蕨、戸田、さいたま市、春日部、越谷周辺でおすすめのうどん屋を教えて下さい(できれば茹で立てで)
讃岐、武蔵野、加須など種類にはこだわりませんが、冷やし(ぶっかけとか)が好きです
藤店は行った事があります、冷やし天ぷらぶっかけが旨かったです
さわいちはいつも混んでるけど美味しいのかな?

748 :
>>747
袋屋行ってみ

749 :
藤店の元店長が独立した藤原とか。
あの肉汁の激辛Ver.とかあるよ。

750 :
やっぱり田舎っぺうどんは強い。

751 :
まぁでも東京の水は不味くはないかもね。金町なんかペットボトルで水売ってたよね

752 :
インパクトの強いうどん屋を教えて下さい(>人<;)

753 :
入間の古都

754 :
大宮駅東口側にある「やま泉」って、いまはなき讃岐の「かな泉」で修行したか何かなのかな?

755 :
わかりやすい埼玉女の特徴
股や膝を開いて座る
最悪最低だな

756 :
自己紹介するスレじゃないぞw

757 :
西武バスの都市型バスの お古で、
各地の山岳地帯のバスは走っているの?
燃費悪くない?
※各地の山岳地帯バス→西武観光バス、西武高原バス、伊豆箱根バス。また、近江鉄道バスや湖国(←なんて読むの?)バスも西武バスのお古? 湖国バスはライオンズカラーのくせにどうしてレオがいないの?
手塚の著作権の関係らしいが、西武って、マスコットキャラのレオ使うたびに手塚に金払ってるの? 自社キャラなのに自社に版権がないの??
西武観光バスで、「中津川」っていうバス停(終着地)があるが、
これは岐阜県?の中央西線の「中津川(駅)」と関係あるの?
狭山ヶ丘の狭山と、狭山市駅の狭山って関係あるの?
なんで狭山のつく駅がないのに西武狭山線というの?
関東バスって東京の会社だが
栃木県にも同じのあるが、会社名ってかぶってもいいの?
そういえば西武タクシーってのは西武グループと全く関係なく石神井公園のあたりにいるよな (ただ、西武タクシーは会社名としては「西武ハイヤー」だからいいのか?)
西武バスと西武ハイヤーは昔は社員食堂一緒だが今は違うの?違うとしたらどうして?今は鉄道のパスでバスは乗れないし、その逆も不可だが、それと関係ある? 鉄道本社とバス本社は渡り廊下で繋がってるのにさw
飯能なんかは今もバスとタクシーの営業所は同居してるよね?
三峰ロープエーって老朽化つーか
更新しても採算見込めないから廃止?
つまり、客が少なかったの?
ロープウエイはどのへんまで行っていたの?バスと同じ?
(「バスと同じ」と言っても、バスでも、違いがあったんだっけ? ロープエーがあった頃(休止時期含む)は、西武バスは土曜休日のみ行っていて、平日は秩父鉄道のバスでしたが、西武バスと秩鉄バスでも発着所が違ったんだっけ?

758 :
ttps://twitter.com/sobaufo/status/311344286526476291 むいてないんぢゃないかにゃ

759 :
 
味がわかる人が行かない。書き込みしない人が行く。まだ経歴が浅く、情報が行き渡らない。
などの理由ではやらない店は、たくさんあります。
逆に、テレビで優勝した人のプロデュースした店など1年でつぶれました。
まだ2年未満の店ならこれからです。
ちなみに行田ではないが、近い1キロ以内の「蔵王」も出来て浅い店だが
鴻巣・新宿になります、旨い、山形かな????。
埼玉北部(秩父は、別スレ)の蕎麦・蕎麦屋の情報をください。うまいうどん屋が多いね、この辺。
 
 

760 :
>>ID:CimQbFZr
日本語が変

761 :
おいしいそば屋発見。行田の総合病院近く。去年四月に出来たそうだ。
この店のお薦めは、粗挽きの田舎だ、色も黒いし、香り抜群だった。長野・戸隠以来かな、
あれだけ黒い蕎麦は。田舎ではないが、辛味大根のそばも食べた、うまいかった。
『那須野・秋蕎麦庵』
 
 

762 :
宣伝乙

763 :
地味だし、あまり有名じゃないみたいだけど比企郡小川町「武州めん」おいしいよ。
店で食べると量が少ないのが難点だけど。
ちなみに周辺のヤオコーでも袋入りで売ってる。

764 :
>>762って、リアルでもウザがられて嫌われているんだろうな

765 :
>>763
よし
お前のオススメを聞いてやろうじゃないか

766 :
武州めん

767 :
メニューを訊いたんだが…
それともメニューに武州めん、てのがあるのか?

768 :
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/15(金) 20:04:44.94 ID:a2a7hDrY
                 , '  丶、
               , '      丶、
             , '  ______ 丶、
              ̄ ̄| ●  ● | ̄ ̄
                 \  へ  /
               ___ >−< ___
.     _   _ - ニ― ̄‐/      \‐ ̄― ニ - _  _
    ,'"  ヽ‐  ̄     /       \      ̄ ‐,'"  ヽ
.   !    !     /             \      !    !
    `‐-‐ '        ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄       `‐-‐ '

               
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\(o^O^o)< やまだ やまだ やまだ!
 やまだ〜〜〜〜! >(o^O^o)     / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

769 :
(o^O^o)♪

770 :
山田のせいで
埼玉のうどん評価平均点がものすごい下に見られてる気がするよ・・
内容ともわなないテレビステマ攻撃ばっかしやがってクソ山田

771 :
ともわなないってなんだよクソ

772 :
>>771
(o^O^o)プギャアアァアァ―

773 :
さぬきうどん武村に行ったら
2号店オープンしたそうだ
熊谷の市場のとこらしい

774 :
山田は埼玉のソウルフードだからな。
埼玉県民 山田うどんが全国にないことを知りショック受ける
http://insyoku.livedoor.biz/archives/24873954.html

775 :
(o^O^o)江南のおかちめんこ が埼北一番かもしれませんなー

776 :
      /⌒ヽ 
 __ /  ●  ヽ_           
 |__(●/⌒ヽ●)_|   
 |\ 9)ヽ(o^O^o)ノニ)\ <サイタマ サイタマァー
 \ \⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\  
   \ \ ※ ※ ※ ※ \
    \ \ ※ ※ ※ ※ \
      \ \           \    
       \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
         ――――――――

777 :
> 山田は埼玉のソウルフードだからな。
それは20年前まで。21世紀の埼玉県民のソウルフードは
日高屋(ハイディ日高)だよ。
山田はすでに前世紀の遺物、というか埼玉の汚物。

778 :
>>777
なかなかのギャグセンスしてるなお前w

779 :
日高屋はそばうどんは提供してないだろ。

780 :
まあ、メニューで結構バッティングしてるのは事実だけどな
ところで、20年前から今世紀に入るまでの空白期間の存在は何なんだろうな

781 :
日高屋は駄目だな 近所にないし

782 :
JR川越駅喜多蕎麦終わったな
完全に紫陽花の香りに染まった
もう行くことはないかな
改変する度に落ちていくって
ほんとなんなんだろ
経営者ゴリ押し跳ね返せよ

783 :
武蔵野うどん閉店しまくりなんだが やはり山田の牙城を崩すのは不可能なのか……

784 :
>>783
武蔵野うどんって本来外食で食うもんじゃないからな

785 :
                 , '  丶、
               , '      丶、
             , '  ______ 丶、
              ̄ ̄| ●  ● | ̄ ̄
        

786 :
埼玉3大食
山田うどん 十万石饅頭

787 :
もうひとつはどうした?

788 :
>>785
烏賊?

789 :
>>787

彩のかがやき

790 :
行田フライ様の前では、山田なんかアリンコ以下

791 :
たまたま埼玉中心に展開してるってだけの
安価チェーン店が、なんで埼玉のソウルフード名乗ろうとしてんのか意味不明だわ
>>786とかほんとに意味不明
十万石に失礼すぎるわ

792 :
>>791
山田うどん自体が名乗ってるわけじゃないだろ

793 :
ならいいが
山田の客ですらそんなこと言われても失笑しかできないだろ
山田がそんな位置につけるなら、駅立ち食いの中仙道なんか埼玉代表名乗ってもいいくらい

794 :
昨日テレ東でめしばな刑事タチバナ見たか?
山田うどんのパンチとかき揚げ丼セットを紹介してたw
最近はパスタも出してるとか噴いたwwwww

795 :
>>791
ソウルフードって言われだしたのは県内の多くの小中学校で、
給食に山田のソフト麺が出されてるからからとの説があるな。

796 :
どこの局所地域だよ

797 :
子供の頃、給食にソフト麺が出てくると憂鬱だった。
幼心にも「こんな不味いもの出しやがって」と思った。

798 :
>>796
給食に山田のソフト麺が出てないお前の方がどこの局所地域だよって感じだがww
本店の所沢とかセントラルキッチンの入間から遠い県北の方か?
まあ詳しくはここ書かれてる
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130107/1046737/

799 :
>>798
俺は川越だからはつかり製麺だったよ
その前は所沢にも住んでたから
山田のソフト麺のお世話にもなってるが
ソフト麺なんて業者ごとにそんなに差はないよ
俺は>>797とは真逆でソフト麺好きだったけどな

800 :
>>796
自分は富士見市。
袋を四つ折りにして分けるのが好きだったw

801 :
どんな立ち食いのうどんでもそこそこ美味しいと思って食べれていた自分だが、
山田うどんは自分がはじめてまずいと思ったうどんだ。
コストダウンにしたって、もっとまともなものは作れるんじゃないか?
うどんに対しての愛情がまったくないんだと思う。

802 :
タチバナ「山田うどんをただのうどん屋と思うなよ!」

803 :
小学生の時、お小遣いを握りしめて友達と山田うどんに行ってみた。
当時、うどんはたしか150円か160円だったと思う。
うどんを食べ終わり、店を出てから友達と顔を見合わせて言った。
「ぜんぜん美味しくなかったね……」
正直「僕たちのお小遣い返して!」な気分だった。
それ以来、山田うどんには一度も行っていない。

804 :
(o^O^o)お前ら マズウマって言葉知ってるか? 山田はマズウマっていうジャンルを切り開いた先駆者なんだ
旨い物は3日で飽きるが まずい物は3日で馴れる 病みつきになるってことなんだ
もっと詳しく知りたければ山田のスレに来い

805 :
>>804はマズ顔で馬面 まで読んだ

806 :
山うの常連は山うでうどんを食べないのは常識。

807 :
240円のたぬきソフト麺を愛してやまない貧乏人は専用スレでドゾ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1364791580/

808 :
>>807
山田うどんのうどんはうどんであってソフト麺じゃないぞ
そりゃテイスト的には似てるかもしれんが
ソフト麺はスパゲッティの仲間でうどんじゃないからな

809 :
めんどくさいんでこっちでいいよ
埼玉を代表するうどん屋だし

810 :
×埼玉を代表するうどん屋だし
埼玉を代表する不味いうどん屋だし

811 :
鳥蕎麦はどうよ?

812 :
南与野の縄玄の島そばは旨い

813 :
山田社員の自爆っぷりがぱない
文体からみても山田スレの監視してるっていう社員だろ
山田を擁護&ソウルフードアピールを一生懸命してるが
山田のリアル背丈を考えてない背伸びしすぎで
印象がどんどん悪くなるだけのネガキャンになってる
かなりアホだろこいつ

814 :
>>813
確たる証拠もなしに「山田社員」と決めつけるのはよくない。
山田の社長かもしれないじゃないかw

815 :
ありえるだけに笑えんwww

816 :
(o^O^o)イヤハヤ プギャアアァーイ

817 :
>>797
山田は製麺作業だけで、原料は自治体が納入するのだが
味に文句があるなら自治体に言えばヨロシ

818 :
自分の頃はソフト麺じゃなくてうどんだったなー

819 :
>>818
昔から給食の麺はソフト麺だぜ
どこの人?

820 :
関西の人じゃないかな

821 :
ソフト麺(コシの無いうどん風麺)と
ホット中華麺(延び切ったラーメン風麺)が
隔週で出てたな。

822 :
ソフト麺か…
何もかも懐かしい

823 :
>>822
懐かしいのは同意だが、また食べたいとは微塵も思わない。
鼻から牛乳だったらまた見たいw

824 :
俺所沢駅前にあったカントリーラーメンよくいったなー
高坊の頃だけど
山田本店もよく行った

825 :
>>824
その行動範囲から推理すると、所沢高校か北高か、中央あたりか?
俺が受験生だった頃に比べると、所沢高校の偏差値が上がっていて
少し驚いた。
山田の味はずっと変わらない(偏差値40以下)

826 :
いや都内の私立、所沢駅まで自転車だったから
胡椒かけまくって食べてた
ラーメンになるけど大王もよく行った
中央の人見かけたなー

827 :
(o^O^o)マジッスか

828 :
●災害なし、活断層なし、放射能汚染なし、安全な岡山でその味を屋を守ろう!!蕎麦屋を継続しよう!!
 和食・洋食・中華・ラーメン・蕎麦・パン・洋菓子・和菓子・お酒でも乳製品でも、飲食業でも製造業でも農業でも、岡山で続けよう!!始めよう!!
●東日本大震災の「り災証明」があれば無料で市営住宅に入居可。
 り災証明がなくても、関東や東北から移住準備のため半年程度は月1万円で入居可。エアコン付き。
 住居・仕事・子育てなどの相談も・・・岡山市役所へ!!
 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html
●おかやま移住相談会!!平成25年5月18日(土曜日)午前11時から午後4時/AP品川(東京都港区高輪3−25−23 京急第2ビル9F)

829 :
ZERO
http://www.youtube.com/watch?v=WmUITeGTUcY

830 :
.>>806自分も常連ではありませんが、定食食ってます。

831 :
呼吸するだけで内部被曝 現実から目を背けても何も改善しません 岡山は汚染なし原発なし
■□■□■ 至急! 東日本のみなさんにお知らせです ■□■□■
移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ
■移住の説明会 平成25年7月7日(日曜日)11時から16時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 安全な移住先は岡山です 移住するなら災害の無い安全な岡山を選んで下さい
■移住の相談先(岡山市の移住定住支援室) 平日の午前8時半から午後5時 @086・803・1335
 関東地方と東北地方のあなたへ いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?
■移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 関東地方と東北地方のあなたへ ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい
■大学受験は?
 岡山大学@リンク http://www.okayama-u.ac.jp/
 関東地方と東北地方のあなたへ 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい
■地震にもっとも強いのは岡山県 政府発表「予測図」で判明
 税金と保険の情報サイト@リンク http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
 関東〜東北北陸〜東海中京地方〜紀伊半島〜四国〜沖縄まで高リスク
■病院が多くて安心 甲状腺検査も実施で安心 移住支援も充実して安心 相談できる人も多くて安心 安全な食べ物も多くて安心
 安心して生活したい人は岡山へ
■移住説明会 平成25年7月7日(日曜日)七夕の日の午前11時から午後4時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 移住するなら一番安全な岡山を選んで下さい

832 :
あ、大丈夫です

833 :
川越JR内の喜多蕎麦
少し前に、ほぼ完璧アジサイ化したら
お客さん飛んで、ガラガラ状態
テナント代はどうなのか知らないけど
普通潰れるだろ、客を味にならすつもりみたいだけど
お店に入って貰えないと、苦戦するだろうな
来る奴はうどん頼むしw

834 :
川越といえば「やじま」に続いて「けんとう」も閉店か…
両店ともかなりお気に入りだったのにな。

835 :
浦和の鶏そばはいつも行列できてるけど実際どうなん??

836 :
>>835
スレチ

837 :
山田うどんのスレだとおもったら、やっぱりそうだった。

838 :
>>836
なぜだ??
ここは山田専用スレだからか??

839 :
高坂SAのかきあげソバうまい。山田負けられないぞ。

840 :
>>838
浦和の鶏そばって鶏そば一瑳のことだと思うが
そば屋でもうどん屋でもないぞ

841 :
> そば屋でもうどん屋でもないぞ
山田うどんとかいう埼玉貧民のための給餌施設も、そば屋でもうどん屋でもない。

842 :
>>841
少なくともそばやうどんは食えるだろ

843 :
>>842
あそこで売ってるのは「そばみたいなもの」や「うどんみたいなもの」だよ

844 :
>>843
御託並べんな

845 :
山田社員が顔真っ赤w

846 :
困った時の社員認定

847 :
>>843
山田【うどん】
     ↑注目

848 :
                                  \ | /
                 。                 / ̄\
                         *       .─( ゚ ∀ ゚ )─
     。                             \_/
        *                         / │ \
                    ∧ ∧          / |
                 (\( ゚∀゚))         |さ/
                  >   /         / |  +
                 / /ヽ_/         /  .|
                 `´             | い /        。
          ∧   ∧               | /
       。  / ヽ_/ ヽ、            / |   *
         /  o    oヽ          /   |
    /⌒\  |    ヽ─/ .|´ヽ       /    |
    \  \ゝ.    ヽ/  / 丿     / た   |          +
      \         //      |     ./            *
       >        /        |    /
      /        /         .|   /
     /   /ヽ   /    。     | /
     /  /  |  /         / |     +
     ヽ/    ヘ/         /   |
                    / ま  |
                   /     .|

849 :
このスレも↓みたいに山田社員が監視しているのか
【馬鹿社員】山田うどん22杯目【常時監視】
2ちゃんに張り付いているヒマがあるなら
クソ不味いうどんやそばをどうにかしろよ

850 :
   /                i丶   \ 
   /    /   ∧.      l  \   ヽ
  ,' /    !.  / ',     l    ヽ   ',             /
  ! l    l.  /   ',      lヽ、___',.  }            /   \
  | l    | / __ノヘ   /リ!      l  |             ̄ ̄ ̄ヽ
  | |     l ̄      ', //   _  l  |
  j l    l    _  V   〃 ̄ ` !〉 l/             │  │
.  V 〉、   !  /´ ̄`         l∧!             │  │
    !{ _\ l                  j                  ノ
   l ゝ __ ヽl       ___    /l               __
    !   >.      丶__ノ    イ l                /__/ ヽヽ
    l      `> 、  __ . <   |                  /
    |       リ丶____r‐'</)_j_                 /
    |     _/_: : : : : :: >' /`ー 、\
    |  >'´ ..ィ: \_: :/-、/}>ァ'´  \',            ─┼─
    r<_. <: : : : : :./ ヽ  Y  i /   \              │
    l: :\: : : : : : :/  ヽ \〉l´V /     \           ノ

851 :
川越の喜多蕎麦も上野同様JR化したんだ

852 :
>>851
喜多そばって元々国鉄旧東京北鉄道管理局の直営で
民営化後、ジェイアール宇都宮企画開発、ジェイアール東京企画開発の経営になったんだから
今更JR化って変だろ

853 :
>>852
喜多そばの運営はその後、ジェイアール宇都宮企画開発、ジェイアール東京企画開発から
NREに移管された。つまり現在の喜多そばは、看板だけ「喜多そば」で、中身は味災と
いうこと。
×JR化
○NRE化
ということだね。

854 :
>>853
だからむしろJRから離れて行ってるんだよな

855 :
>>854
JRから離れて行ってるっていうのは違う。
現在のNREはJR東日本が株式の100%を保有する完全子会社。
決算も連結されている。だから同じ関連会社のJEFBなんかと
比べても、改札内のより集客が期待できる場所に優先的に店舗を
設置できている。
いわば身贔屓を前提とした殿様商売。なので、高くて不味くても
それなりに利益を上げることができているという癒着の構図。

856 :
>>855
資本的にはそうだが会社の出自から言えば離れて行ってるだろ?

857 :
川越JRの喜多アジサイ大丈夫?ガラガラなんだけどw
東上線のほうに文殊が出来たからピンチ

858 :
> 資本的にはそうだが会社の出自から言えば離れて行ってるだろ?
なに言ってんだ、コイツ?

859 :
>>858
日本語理解できんのか?

860 :
「会社の出自」って俺もぜんぜんわからない

861 :
>>860
元々本体でJRになってからJRが作った子会社になったわけだろ?
それが国鉄の外郭企業の後進に引き取られたわけだから
本体から段々遠くなって行ってるだろ?

862 :
なんでアジサイは、美味しい蕎麦を
お客様に提供しようと改善しないの?
不思議過ぎる、出す方も喰う方も・・・
と感じてるのに、少し改善させたら革命起きるのに
馬鹿だろ現場の責任有る人達
これは外人も食べるんだよ、蕎麦が可愛そう

863 :
アジサイなんてどうでもいい

864 :
>>863
おまえはどうでもいいだろうが、オレは残念と感じる
日本で1番沢山の人が食べる立ち食い蕎麦だぞ
蕎麦が侮辱されてるの許すの?

865 :
>>864
どうしてもアジサイ語りたきゃそういうスレでやれや。
アジサイごときの話を繰り返す意味がわからない。
丸亀製麺の埼玉県内店を話題にする方がまだマシだわ。

866 :
 
丸亀よりはアジサイの話のほうが数段いいから
 

867 :
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          ケンカはやめろーい

            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄             o^O^o                  ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

868 :
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __            もっとやれー!
            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄             o^O^o                  ̄
    -‐           \_/                ‐-
    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
1

869 :
じゃあ、たもん庵で。

870 :
(o^O^o)♪

871 :
笠置そばはどこが美味い?

872 :
埼玉の夏グルメが「すったて」は無いだろ。
「ひやしる」で統一してくれ

873 :
食べてきたよ気をつけて!!! 十割と二八食べて食感がほとんど一緒でワロタww
自分で蕎麦打ちするけど 新そば なのに 緑色してなくて白いのよwww
うそつき新そばでした  三芳 ○○○里 値段だけのお店でした そば粉もがっかり

874 :
>>441
常連のオレとしては、美味しいと言っていいレベルだと思う。

875 :
吾妻屋のカレーが何気に好きだな。
あの黄色いカレーは絶滅危惧種。

876 :
安藤製麺の安さは異常

877 :
>>876 コスパ最強だよな。香川のうどんやとかこういうノリなんだろうけど。
      あの店内での食事は侘びしくもある

878 :
鴻巣の川幅うどんって結構美味しかった
食べる前はヤワヤワのワンタンの皮みたいなのを想像してたけど、モッチリしていい感じ
町おこしも兼ねてるとの事で、話題性で勝負かと思いきやそんな事はなかった
近くならちょくちょく食べるね

879 :
>>878
川幅うどんって市内のいろんな店で出してるよね
どの店で食べたの?

880 :
山田屋

881 :
>前にうどん屋だった盃横丁の「なか屋」が
>居酒屋になったから行ってみたけど
>メヌーが貧相でダメだ!ありゃ
>もう行かね!

882 :
新都心のみとう庵は値段のわりにうまい。

883 :
「新都心」って言うのは勝手だけど、大宮が都心ってどう考えてもムリ

884 :
じゃなくて

885 :
埼玉の中心は川越

886 :
>>883
呼んでないし

887 :
吉田住宅で細身のうどん食ってきたよ。

888 :
>>887
これか
ttp://www.yoshidajyutaku.jp/

889 :
西所沢にある久呂無木、有名ではないけどメッチャ美味い
あのレベルの蕎麦はそうお目にかかれない

890 :
川越街道沿いの蔵

891 :
店名だけ書き逃げする奴ってアタマ悪そうだな

892 :
↑なんて書き込む人もどうかと思うの

893 :
あげ

894 :
戸田にゆで太郎ができてたな。美味いのかな

895 :
埼玉一うまい蕎麦屋はどこなのか教えてくれ頼む

896 :
奥会津

897 :
入間市の古都

898 :
狭山そば

899 :
奥信州

900 :
奥秩父

901 :
砂場

902 :
僕たちには山田うどんがあるさ

903 :
>>896-902
つまんね

904 :
面白いと思って書いた
今は反省してる

905 :
南越谷(新越谷)駅前に越後そばとかいう立ち食い蕎麦屋さんがあったけど今もあるの?
10年ぐらい前まで買い物に行った際によく立ち寄ってたんだが。

906 :
>>905
なくなって規模半分ほどの店がある。
味は同等、よく利用してます。

907 :
>>906
情報ありがとうございます。
久しぶりに行ってみようかな。

908 :
何故途中で帰らない?

909 :
去年なんとなく群馬まで遊びに行こうと思って、
熊谷で力尽きて熊谷駅中の熊たまやで食ったが
あれはいいな、通勤途中にあったら通うわ

910 :
何処から何で行ったのかわからないが群馬ならもうすぐだったじゃないか

911 :
大宮駅東 つくばやさん

912 :
マジレスするが
大宮なら京浜東北線ホームの駅蕎麦がまじ美味い
あの近辺じゃ南浦和のいっぷくも美味いけどね

913 :
>>912
階段のしたにあるやつ?
たいしてうまくなくね?

914 :
藤店

915 :
川越市 埼京線南古谷駅 徒歩は無理
ザ・ビッグ
野菜天うどん 温 大盛り ¥1050
讃岐風、美味いと思う
大盛りなのに量が少ない 冷ざるは多いらしい
渋谷やしまの普通盛りよりちょっと少ない位
天ぷら、まいたけが日によってとても小さい時がある
店内普通に清潔 店員普通に感じは悪くない
駐車場、広い
わざわざ行く店ではない
近所の人が小腹が減った時には良い店

916 :
ビッグは讃岐風じゃないと思うんだけど……

本川越の長谷沼はコシが強くておいしかった
今度は條辺も行きたい

917 :
>>915 小腹が減ったら千円もだして食うものなのか?
近所の住民はちゃんとした飯はもっと高い金額で食うのか?

918 :
街道沿いにあって広い駐車場と目立つ看板のうどん屋は入らないことにしている。

919 :
>>918 山田うどんは美味い

920 :
リストランテ・ヤマダ

921 :
石川猶

922 :
さいたま新都心コクーン1にある
美濃屋文左衛門とかいう蕎麦屋は美味い

923 :
鶴ヶ島?鶴瀬?の、讃岐うどん、三日月ってどうなの?

924 :
狭山 翁にせんじつ行った。
ネットでは高評価だけど「普通」に美味しい蕎麦だった。
ふつうのざるそばではなく、土日限定の田舎そばを食べた方が良かったのかな……。

925 :
所沢では新所沢の椿屋がいちばんだな
石臼、田舎、更科から選べるのも嬉しいじゃないか

926 :
若造が勢いだけで出店するのはラーメン屋だけかと思ったら今度はうどん屋かよ
吐き気がする変な看板を見た…
讃岐うどんやるなら現地並みに安くしろよ
少し高いくらいならいいけどさ

927 :
何処の話よ

928 :
向上心情熱感謝
あの看板だけ見ると蓮田の黒い家を思い出す

929 :
川越の麺蔵にいってきた
風味の無い麺のコシ、味、値段まで
さいたま市の藤店うどんに似ていた
唯一違うのはこれでもかって肉とネギが
入ってないが普通に美味しかった

930 :
結局美味かったんかい!

931 :
>>905
南越谷といえば今や小諸だよ
昼時は混んでて入れないくらい人気がある

932 :
イナカッペとキュウベエ

933 :
プギャーwwwww

小川町 共産党の街宣車、高さ制限の高架に激突w
「アベ政治を許さない」が虚しい
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/f/4/f4d70ca0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/f/9/f951234e.jpg

934 :
どっかのスレで見た桶川の松屋に行ってきた
確かに麺は小麦の風味と腰があり
汁との相性も合って旨かったが
天ぷらがベチャッとしてて
好みでは無いのが残念。因みに一個70円。

935 :
松屋でうどんやってるところがあるのか

936 :
松屋のそばにいしづかって店があるんだけど
そこの肉汁うどんうんまかったな
牛肉なんだよ
麺もうまい

937 :
熊谷のうんどんさくら屋に行ってきた。
結構混んでたが、20分待ち肉ナスうどんを注文。
ちぢれ麺で汁が絡み、めちゃくちゃ旨い。熊谷も侮れないと思った。

938 :
鳩山町に福島から避難していたお蕎麦屋さんが店を出したって聞いて行ってきた。
まだ誰も知らない店らしく情報ゼロで探し回った。
タヌキが出るような山の中にぽつんと立っている。「楓(かえで)」ってお店。
福島風の手打ちそばでウマー
場所は坂戸市にっさい花みず木から今石橋を渡って岩殿観音・平和資料館方向へ坂を上がっていく左側、
東京電機大学の西側の山の中。
ヒマ人な方は捜してみて。

939 :
>>938
川越で福一ってうどん屋やってた人だよね、やっぱり蕎麦屋やりたかったのか。

940 :
>>928
すごく気になる、行ってみてぇ〜

941 :
>>940>>938へのレスでした。
だいたいの場所の見当は付いた。次の休みに行ってみる。

942 :
上の書き込み見て、今日、鳩山の楓に行ってみたら定休日だった。
気を取り直して鳩山ニュータウンの満作そばに行ってみたらここも定休日
ふくいちに行ってみたら20人ぐらいの行列待ち。
諦めて東松山の岩殿観音に転進。
鳩山おそるべし。

943 :
上尾の川岸屋って大丈夫かな浸水してないかな

944 :
浦和駅近くの「分け上野藪 かねこ」が鉄板だろ?

945 :
じょうべの冷やかけは旨い
あそこまでキンキンに冷やしてくれると、冷やかけ食べたぞ!って気持ちになるわ

946 :
>>922
食べ放題やってる所?
飲み会してそば食べ放題とか結構地獄だったわ

947 :
浦和駅構内のいろり庵きらくってJRの店にしては美味くないか?

948 :
過疎ってんな

949 :
過疎りすぎだろ
明日、藤原いってくるわー
ジョロキアいくかどうか悩み中
今は営業だけど、来月から内勤だから食い収めしとくかなー

950 :
ふじみ野在住のおれがロードバイクで食べ歩いた蕎麦屋の中から主観で埼玉の蕎麦屋ベスト3挙げてみる
1位田中屋(秩父)
2位百日紅(日高)
3位ぐらの(ふじみ野市大井)
4位土合やぶ(武蔵浦和)

異論は認める

951 :
>>950
秩父なら県道11号線(定峰峠に通じる)
沿いの二八そば ひらいも美味しいよ

952 :
>>950
百日紅も美味いけど、そのわりと近くの西天神もけっこう好きだ。
最初に行った時はたいしたことなかったけど、行くたびに少しずつ
美味くなってきている気がする

953 :
>>950

浦和のかねこ美味いですよ

954 :
>>953
かねこは絶品ですね。「そばもん」にも登場してる。
越谷市川柳の「十割そば じろう」喰ってみてくれ!最近出来た若い店主の小さな店だが、本気のそばが喰える。
製粉の為の店休日など、こだわりが伝わる貴重な店です。

955 :
かねこと西天神とじろう近いうちに行ってみるよー

956 :
富士見(大井) ぐらの
14日、15日と「三芳産新そばフェア」だってさ

みよしそばの里が土日休みになったから、ぐらの行こう

957 :
小鹿野町の観音茶屋

958 :
店名だけ書き逃げする馬鹿は要らない

959 :
サノヤチキンカツ

960 :
鶴瀬にある三日月って店、何回か行ったけどかなり旨い
香川では超有名らしいさか枝っていう讃岐うどんの店で修行した人が店主
四国を巡ったり一年で1000食うどんを食べたりして自信もかなりあったそうだけど、鶴瀬でさか枝の名前を出してもほとんど知られてなかったのが誤算らしい
中が見えなくて入りづらいのが唯一の欠点だけど今まで食べたうどんで一番旨かった
ステマ臭くなるけど純粋に人気出て欲しい
オススメ

961 :
川口方面に用事あったから帰りにかねこ行ってきました
蕎麦も美味しかったけど、あそこは酒飲みに行くお店ですねww
隣で日本酒嗜みながら土瓶蒸し食してるおじさまが羨ましかった
あの店で蕎麦だけ食べて帰るのはもったいない気がしますね

962 :
>>961
確かに。日本酒にも拘り感じますね…

行列店で長居は心苦しいが…カウンターで一人ゆっくりやりたい店ですね。

963 :
かねこってそんなに美味いのか

平日の7時過ぎなら並ばなくても入れまふか?

964 :
>>963
もちろんタイミング次第だが、大丈夫な時が多いハズ(´・Д・)」

965 :
>>964
ありがとうございます。
この近辺なら梅玉しか知らなかったので楽しみです。

966 :
美味い年越し蕎麦喰おうぜよ

967 :
自宅で全部乗せ作って食う予定ぜよ

968 :
越谷の「十割そば じろう」なうだぜ〜

969 :
十割そばいまいち

970 :
>>969
生粉打ちって店によるからな。
腕も無いのに十割うたう店は論外。

971 :
十割そば

972 :
十割そば1

973 :
藤店

974 :
狭山

975 :
所沢では新所沢の椿屋がいちばんだな

976 :
今度はうどん屋かよ

977 :
向上心情熱感謝
あの看板だけ見ると蓮田の黒い家を思い出す

978 :
普通に美味しかった

979 :
藤店うどんに似ていた

980 :
うまかった

981 :
新年タオルは貰えなかった

982 :
武蔵浦和のにしむらが美味しい
ただ量が少ない

983 :
おいおい
武蔵浦和といえばラーメンのむさし坊だろう

984 :2016/01/18
いやいや武蔵浦和といえばパスタの
トラットリアアズーリでしょ

【関西】うまい・手打ち【蕎麦】
【ぐびぐび】そばよりそば湯のがうまくない?
かすうどんって美味いね
【大人専用】宮崎の饂飩蕎麦【ガキ厳禁】
JR川崎駅周辺で美味しい、そば・うどん屋さん
向島 「角萬」スレ
そば処吉野家
【立ち食い】一杯のそばにいくら払ってる?
【神戸生まれ】ぼっかけうどん 一杯目【激うま】
【讃岐】めんむす【うどん】
--------------------
【中央日報】 SNSで寄付金募金、尹美香・元慰安婦団体代表の個人名義の口座3つで受けていた [05/14] [荒波φ★]
【TDR】ディズニー・イースター12
【速報】大物俳優、薬物で強制捜査!日本アカデミー賞最優秀主演男優賞も受賞
バジリスク〜甲賀忍法帖〜絆 PART171
【楽天ひかり】楽天ブロードバンド総合 Part3
コロナ
ゼインアーツ
tezos 2xtz
松本来夢ちゃん
| ∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!980(軽ワッチョイ)
【バスケW杯】日本が2次Rに進むには「チェコ対トルコが没収試合で勝ち点0&日本が米国に勝利」という限りなく可能性の低いケースのみ
ブサイク男は前世に罪があるから不細工なんだよ
【MHW】装飾品総合 part37
なろう系ラノベのパイオニア『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』2020年にTVアニメ化。本作のために設立した新スタジオが制作
ラーメン二郎 相模大野店 48
とにかく給料安すぎね?
「腹先生がぴーっと笛を吹きました。」
鍼灸師、柔道整復師の資格では食べていけない U
アベノミクス失敗で景気悪化、消費増税先送り2
メガミリオンズで531億円当たったら?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼