TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
尿道に虫が入ってしまいました。
ハエ穫りグモ たん
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!☆
【気がつけば】ショウジョウバエ【そこにいる】
工場・会社でカリブト・クワエタを飼育中の人
【★】 ゴロファ総合スッドレ 【★】
【リツセマ】パリーオオクワガタ その2
ハエ穫りグモ たん
おいお前ら
大阪でカブクワ採れる場所は?★3

カマキリ【28匹目】


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
カマキリを愛好する者同士で荒らしには反応せず,マターリ語りましょう。
「虫王」ネタ、昆虫最強厨などは他でやって下さい。

生体販売
http://fishingv.com/index.html
カマキリサイト
http://harabiro.com/
http://www.tn-kamakiri.com/
http://mantidmaniacs.net/
データベース
https://specimens.mantodearesearch.com/
http://lemondedesphasmes.free.fr/spip.php?article434
http://mantids.de/3.html
http://mantodea.speciesfile.org/HomePage/Mantodea/HomePage.aspx
エサ販売
http://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/index.html
図鑑
http://www.konchukan.net/pdf/kamakiri/HSK_kamakiri_zukan.pdf
http://www.konchukan.net/pdf/kamakiri/hyogo_no_kamakiri_ecology.pdf
飼育法
http://kamakirihakase.com/youi1/
交尾法
http://6624.teacup.com/mm_kaz/bbs/1652

前スレ
カマキリ【27匹目】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1530129469/

2 :
ハリガネムシは主にハラビロカマキリに寄生する。

3 :
オオカマ4令6匹にイエコ食わせた(><)
コオロギ小さいから捕まえるの大変(><)
コロにゃんすまんのう(>_<)次はカマキリに生まれてきておくれ。

4 :
コオロギは脱皮中のカマキリに噛み付くことがあるからな

5 :
ムネアカハラビロカマキリを採集したが産卵済みか分からず
餌を食わせてみる

6 :
>>3
命は等価交換
次のお主の転生先は決まったな

7 :
>>5
何を与えるの?

8 :
>>6
まあ、そういうな。コオロギも自給自足で面倒見ておる(><) 今のコオロギはもう何代目かわからないほどじゃ。カマキリに与えるときはさすがに抵抗があるがすべてはカマキリのためじゃ(>_<)

9 :
餌はカメムシ 赤トンボ

10 :
蝶も与えるの?

11 :
セセリチョウは最適の餌

12 :
>>9
カメムシというのは肉食性カメムシのサシガメ類も含まれる?

13 :
何ここエサスレじゃん

14 :
サシガメは使わない

15 :
イナゴはどうだ?

16 :
トンボはハリガネの危険性あんだよね?

17 :
花以外にもまだ緑のカーテンが残してあり
いろいろ虫が留まって休みに来る
朝眠っているセセリチョウは低温で固まってるから扱いもスムーズ
カメムシと一緒にカマキリの飼育箱に入れる

18 :
餌のイナゴ、オンブバッタも寒くなってきたから減ってきたかな?

19 :
ジョロウグモは12月でも姿を見る。
普通なら死んでるけど

20 :
カマキリがカメムシをかじる匂いが好きならカメムシを主力にできる

21 :
お前らいつまで餌の話すんの?カマキリの話しないの?

22 :
カマキリも雑食になれば飼育が楽になるのに(><)

23 :
カマキリの魅力が半減するから必要ない

24 :
カマキリがかじるオンブバッタからシヘンチュウが出てきた

25 :
カマキリはシヘンチュウも食べてしまった

26 :
今日朝から雨降ってたからか
道路でカマキリがぺちゃんこになってた
ハリガネムシ空気嫁や

27 :
ハリガネムシは出たいときに出る
誰も止めることはできない

28 :
アベリアの花は終了しかけてるが
マリーゴールドやセイヨウアサガオの花はまだ健在で
カマキリが好むセセリチョウや大物ならホウジャクがくる

29 :
オオカマ成虫と4、5令幼虫を世話してる。育児と介護している感じ(><)

30 :
ゴーヤの花にセセリチョウがくる

31 :
カマキリ雌がセセリチョウ5匹とアブ1匹を補食

32 :
https://pbs.twimg.com/media/Dqliu1NV4AAgp13.jpg

33 :
オクから拾ってきた
これはエサは何かな?

https://i.imgur.com/Eu1cPta.jpg
https://i.imgur.com/UDisz6t.jpg

34 :
グラブパイかなにか

35 :
オオカマ♂たちがみんな老化してきて、交尾計画が思うように捗らない
♀の背中に乗せても、上の方を掴みすぎて交尾器が届かないのにそのまま交尾器をうねうねさせてたり
♀を上から羽交い絞めにしちゃったり、、、

36 :
この時期に道路で潰れてるカマキリ(成虫)が多いのは、なぜなんだろう?

37 :
日向ぼっこ

38 :
窓を開けた時にヘクサムシが部屋に入り込んだようでビニールの手袋して捕まえてオオカマにあげたがオオカマて臭いは大丈夫なのか?

39 :
カメムシは素手で掴む

40 :
>>39
サシガメは刺してくるぞ。痛いぞ

41 :
サシガメは避ける

42 :
餌を与えない間に腹部が小さくならず更に膨れた
卵が作られている

43 :
カマキリがいたハギには細身のカメムシも多くついていたので
カマキリに食わせていた

44 :
うちのオオカマはホタテをよく食べる(><)

45 :
食べていたオンブバッタを途中で放り出したので
卵を生むかもしれない

46 :
コカマキリの緑色型はレア。

47 :
一昨日までは暑かったが雨降りと気温低下でカマキリを探せない

48 :
スレ診てるとみんなカマキリ見つけてるけどどこにいるんだ
夏頃いたあたりはどこにもみあたらん

49 :
普通の植物が枯れそこの昆虫が減ったのと対照的に
セイタカアワダチソウの花は咲いて昆虫を引き付けるから
そこに移動したりする

50 :
普通の植物が枯れ昆虫が減るのと対照的に
セイタカアワダチソウは大きく咲いて昆虫を引き付けるから
そこにいたりする

51 :
セイタカアワダチソウそこいらじゅうに生えてて夏にはたくさん見たんだけどなあ
関東にはもういないのか?

52 :
https://pbs.twimg.com/media/Dp0sVTbVYAAVu7v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dp0sWr7U0AAagmO.jpg

53 :
>>51
河川敷に行けばあるか。

54 :
日本産直翅類標準図鑑のムネアカハラビロカマキリ雄は
雄らしい細長い個体と雌寄りな太短い体型の個体が載っている

55 :
胸赤のオスとメスはどっちがけんか強いのかな?見た感じ互角そう。でもやっぱり体幹はメスのほうが強いのかな。

56 :
母親が庭で二週間ほど前に一齢幼虫を見つけたって言ってた

けど信じられない  孵化するのかなこの時期も寒いのに昼も 

57 :
大カマかちょうせんの

58 :
早めに産み付けられたオオカマキリの卵鞘が孵化した

59 :
天気が良く気温が上がったので
熱せられやすいトタン板や石畳にオオカマキリがいる

60 :
>>56
うちのオオカマの卵嚢も、常温保存しといたら9月に孵化した(><) 野外でも秋にどんどん孵化してるんだろうな。温暖化にも困ったもんだ(><)

61 :
食欲をなくしていたカマキリがまた餌を喰いだした
早く卵を産ませる必要がある

62 :
やはり途中で餌を放り出した
もうやらない

63 :
ハラビロが死んだのでオオカマ♀にあげた。

64 :
>>60
産卵後20℃前後を1ヶ月も続ければ、孵化は可能だもんね
俺の経験上、最低でも15℃未満をキープしないと危険
15℃でも2・3匹孵化してしまうことはある

65 :
野外の痩せたカマキリに餌をやりたい

66 :
昨日はハラビロの&#9792;がいたからちょっとだけ戯れといた
すげー威嚇されたが

67 :
>>66
メス

68 :
>>58-60

親は幻覚を観たのだと思ってたけど本当に孵化したのですね?

昨年秋から今年にかけ一匹もカマキリがいなかったのに本当に不思議!

69 :
>>62
セセリチョウは食った
があまり餌に興味ない

70 :
マリーゴールドは小さい鉢でも大きく咲いて霜がおりるまでしぶとく残り
主にセセリチョウを誘引してくれる優良な植物

71 :
オオカマは3回卵鞘を産み付けたがもう無理かな?
まだ食欲は旺盛。

72 :
まだ生む

73 :
ハラビロ♂がちょっとくたびれてきた

♂の年越しって難しいんよね…

74 :
久々にオオカマキリに会ったけどやっぱ凶暴だなー
ハラビロさんって手を差し伸べても逃げるかこっち上るかするのに
オオカマキリの野郎は迷うことなく攻撃してくるw

75 :
>>74
一昨日見つけたハラビロは威嚇しまくってきたけどね
逆に先月の下旬くらいに見つけたオオカマは逃げてばっかだったわ

76 :
https://pbs.twimg.com/media/DrIe-_qV4AEUXSN.jpg

77 :
今日ハラビロカマキリ見たわ
野生のってまだいるんだなもう卵生んで絶滅したかと思ってたわ

78 :
野外で年を越す

79 :
カマキリの卵鞘がヤフオクでたくさん出品されてる。
今週の週末天気が良かったら河川敷に探しに行くか。

80 :
カマキリの卵は採集しやすいので乱獲のもととなる

81 :
ゴキブリを与えたことある?

82 :
ある

83 :
まずゴキブリさわれない

84 :
新聞紙で半殺し程度に叩く
そのまま新聞紙に乗っけてカマキリにやる

85 :
みそのカップ使うのおすすめ
カップでがぱっと蓋をして下からチラシをさしこんで上に渡らせてそのまま運ぶ

まあ俺は気色悪いから近寄りたくもないけど

86 :
ゴキブリ対策最強はアシダカグモだな。
人が近づくと逃げちまう臆病者だけど
(素手で掴むと大きな牙で噛み付いてくることがあるけど無害)
次点でムカデ・ゲジ・カマドウマ

87 :
>>86
ゴキブリ対策のやつらもゲテモノしかいないという罠

88 :
https://www.youtube.com/watch?v=6iRrPuN5Wq0
捕食

89 :
必ずしもハラビロカマキリにハリガネムシが寄生してるとは限らないのかな?

90 :
全部寄生ならハラビロカマキリが絶滅してしまう

91 :
カラフルなおもちゃが大好き

https://m.youtube.com/watch?v=YFyOc-h-QPw

92 :
オオカマキリの成虫を捕食する節足動物(昆虫を含む)にオオスズメバチ、大型のムカデ、大型の造網性クモ等が挙げられるが、これらの節足動物とは捕食、被食双方の記録が存在する。

トビズムカデを食うこともあるのか?

93 :
>>86
アシダカなんてもうこの時期になるとニートみてーなもんだゾ
人間どころか餌を食ってるコオロギの幼体に背後から襲いかかっておいて
ケツのひとふりで弾かれてびびって硬直するからな
次から次に捕食するってのも飢餓状態だからこそだろう
正直都市伝説レベルにはあてにならん話だと思う

94 :
つべでカマドウマからハリガネムシ何匹も出てくるの見たけどくっそ気持ち悪かったわ

95 :
http://imepic.jp/20181106/534470
うちのハラビロ
なんか尻穴ずーっと開きっぱにしてるんだけど
なにこれ?

96 :
交尾後なら普通

97 :
>>96
捕まえて4日
交尾はしておらず
昨日までは閉じてたんだけどなあ
ん〜

98 :
>>97
おまえさんを誘ってんだよ

99 :
>>92
ジョロウグモはオオカマキリが網に引っ掛かったら襲うどころかビビって逃げやがった

100 :
カマキリはクモを食べる

101 :
オオカマキリとアシダカグモじゃ前者のが強いとか。
アシダカグモは確実に仕留める事が出来る獲物以外には向かっていかないので

102 :
そのへんは状況次第
変な妄想語らないで

103 :
ムカデすら頭さえ掴んだらカマキリにとってはただのイモムシ同然だろ

104 :
早く産んでくれないと困る

105 :
コカマキリにちょうど良い餌はヨコバイ、アオバハゴロモ、カメムシ、ハナアブ、ミツバチあたり?

106 :
オンブバッタで頑張れ

107 :
飯も食わない
卵も生まない
一週間

108 :
もう年だよ

109 :
>>105
うちはハムあげてるよ。

110 :
今日親が東玄関下で緑のハラビロの死骸見つけた、今夏すべてのカマキリ一匹もいないのに不思議
鳥が運んできたか天から降ってきたか

111 :
緑のコカマと茶色のハラビロってどっちが珍しい?

112 :
コカマ

113 :
コカマ

114 :
緑コカマって綺麗でいいよな
1回くらいは自分で見つけてみたい

115 :
赤いきつねと緑のたぬきみたいにいうなし

116 :
緑コカマって何匹に一匹くらいなの?

117 :
コカマを累代してる人っているのかな?
累代とまではいかなくても、卵→孵化→成虫→交尾・産卵→孵化くらいまで
飼育した人とか
ブログとかでオオカマの飼育記とはよくみるけど、コカマは見たことない

118 :
コカマキリには興味がない

119 :
【芸能】カマキリ先生・香川照之 自宅ベランダでカマキリ産卵 感激ツイートが「小説のよう」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1541726699/

120 :
ハラビロカマキリ

121 :
世界教師マYトレーヤが現れる前兆である星のようにみえるUFOの目撃が世界規模で急増しつつあります

122 :
カマキリを保護しなくてはならない

123 :
7月21日に羽化したオオカマ♀がまだホタテのヒモををモリモリ食って元気ハツラツだ(><)12月くらいまでは生きてほしい。

124 :
オオカマの♂が死んだ、昨日までは元気だったが朝観たら虫の息だった。
オオカマは♀の方が長生きする?

125 :
モチロンソウヨ

126 :
https://www.youtube.com/watch?v=ITG_AUsULD8

127 :
今日は天気がいいから河川敷に餌捕獲に行って来た
オンブバッタ、イナゴ捕まえて来た
ついでに藪に入って卵鞘を探したが1個も発見できなかった、ズボンとかに草の種が付いて取るのが大変だった。

128 :
>>111
緑のコカマ

129 :
餌用のオンブバッタ、イナゴに昆虫ゼリーをあげたら食べたからストックできる。

130 :
セセリチョウが減少傾向

131 :
天気がいいとセセリチョウがまだくる

132 :
セセリチョウってケーキみたいでうまそう

133 :
11月なのに暖かすぎ

134 :
オオカマキリ♀を同じ場所で2匹見つけた。

135 :
まだカマキリを探しにいく

136 :
http://imepic.jp/20181112/523310
明るい場所に居ても夜間モードみたいな目になったらもう
長くない感じですかね

137 :
そうとは限らない

138 :
まだ残してある緑のカーテンに赤トンボが休んでいたので
カマキリの餌にした

139 :
東北で発見
ググったらコカマキリさん?
https://i.imgur.com/usOVijH.jpg

140 :
iPhoneのカメラのローアングルって虫撮りにゃ最強だ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1691319.jpg_hEEinBznZPZEoIVzqUm9/dotup.org1691319.jpg

141 :
>>140
なんだ?このゆるい構え?ファイティングポーズを取れよw

142 :
>>105
ハエ

143 :
野生のオオカマキリに生肉あげたら食べてくれましたが動きも鈍く身体が弱っていたので終わりも近いのかなと思います

144 :
エンマコオロギを食わせた

145 :
オオカマが昨日の夜に卵鞘(4回目)を産みつけてたが仕事から終わって来て観たらもう虫の生きで先ほど死んだ。
羽化してから約3ヶ月生きた。

146 :
もうカマキリを見かけない。

147 :
朝の吐く息が白くなった初

148 :
今日また道端でぺちゃんこのカマを見た
生きてるのは数年は見てないんだが
ぺちゃんこなのは今年だけで10匹は見たな

149 :
セイタカアワダチソウが終了してきたのでカマキリの餌が来ない

150 :
フクラスズメの芋虫が路面を這っていたのでカマキリに与えた

151 :
今の時期の芋虫はその間々て冬を越すのか?
先週河川敷のスーパー堤防アスファルトで見かけたが気持ち悪いから捕まえなかった。

152 :
オオカマキリ6令にイエコ与えてるが、時々イエコにカマの符節を噛みきられる(><)

153 :
カマキリを探さなくてはならない

154 :
https://www.youtube.com/watch?v=L2ODFGXCkZI

155 :
香川照之の昆虫すごいぜ!「5時間目 ハンミョウ」
NHKEテレ 11月18日(日) 午後4:10〜午後4:40(30分)

156 :
コマツナにいたカメムシをカマキリの餌にした

157 :
モンシロチョウのアオムシも発生していたのでカマキリの餌にした

158 :
カマキリが戻ってくるのは何故?

159 :
車庫にホウジャクが迷い込んでいたのでカマキリの餌にした

160 :
https://cybister20.exblog.jp/28769530/

161 :
カマキリが産卵せずに餌のバッタが卵を生んでいく

162 :
本州最北端だけど、職場の裏で全長50mm位のコカマ♀捕獲
朝晩は5℃前後なのによく今まで生き延びてたわ
ここにはカラスがいるので家に連れてきました、1年ぶりの共同生活
やっぱカマはかっけーな、卵を産んでくれるといいが

163 :
昨日は一転して冬に傾いた気温だった

164 :
最近水飲むと吐いてて心配、、

165 :
なんか幻覚見てるような気がする。
急に餌をつかまえるように動き出してカマを舐めはじめたりする。
もうダメなのかな、、

166 :
http://imepic.jp/20181120/334110
もうだめそうだ、、

167 :
【ウヨクこそ日本の敵! 世界教師は何を語る?】 権力犯罪に目をつぶるな、マ@トレーヤが人類に忠告
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1542593726/l50

168 :
カマキリの卵鞘

169 :
ひっくり返って中々起きがれなくなると死が近い!

170 :
7月21日に羽化したオオカマキリ♀がホタテのヒモを食わせてまだ元気だ(><)12月まであともう少し・・・頑張って生きてほしい・・・

171 :
ちな、ホタテのヒモは一匹のオオカマキリ♀6令幼虫も食べた。このままホタテを常食して何も問題なければもうイエコを与えなくてよくなる(><)

172 :
冬でもアイス食べてカマキリの餌を探す

173 :
https://ameblo.jp/godvalley918/entry-12420278756.html

174 :
北海道や新潟等の雪国に住むカマキリは、毎年雪に埋もれない高さに卵を産み付けており、まるでその年の雪の高さを予知しているらしい。
が、何故そんな事が解るのかは未だに解明されていない。

175 :
否定されている

176 :
>>174
ふつーに雪に埋もれるよ。そしてそこから生まれるよ。完全なるデマです。

177 :
オオカマキリならヨナグニサン、オオミズアオのようなデカい蛾も捕まえられそう?

178 :
オオカマキリが玄関前で寒そうにしていたから暖かい部屋に入れて鶏肉の小片を与えた
うまそうに食べた

179 :
コマツナの葉を食害するアオムシをカマキリに食わせた

180 :
ムネアカハラビロカマキリ
https://www.youtube.com/watch?v=GYDQUX41D4g

181 :
オオカマキリがオオスズメバチにやられてたらショック?

182 :
https://www.youtube.com/watch?v=PqJFSv1nM-I
クロスズメバチ
ムネアカハラビロカマキリ

183 :
昨日保護して餌をやって庭に放したカマキリは、今朝はいなかった
達者でな

184 :
たぶん日当たりのよいところにいる

185 :
来年まで過疎スレになります!

186 :
カマキリとクモは似てるな

・肉食性
・♀の方が大きい
・大型のものは昆虫以外にもトカゲやカエルをも捕食する。

187 :
ゴーヤカーテンを撤収

188 :
カマキリはモンシロチョウのアオムシをよく食べる

189 :
積んだ残さの中にいるカメムシをカマキリにやる

190 :
昨日は馬肉、今日は豚肉やった
ヨーグルトと水も飲んでたし
寒いけどまだまだ大丈夫そう、ピンピンしてる

191 :
捕獲してから丁度1週間で卵産んでくれた
後は春までのお楽しみだな

192 :
11/23(飼育個体)、11/25(成虫で捕獲)、11/26(初齢放流後成虫で捕獲)
と、孵化&羽化時期は異なるだろうから、死期もズレるだろうなと思っていた
オオカマ♂3匹が次々亡くなった。急に冷え込んで来たのが堪えたようで・・・
(ちなみに活エサの成虫イエコも3割くらい25-26日にかけて逝った、フタホシは皆元気)

部屋は温めていたから外気はあまり影響ないハズなんだけど、毎度不思議なんだよな
寒気がやって来ると、死神にさらわれていってしまうような感覚。

193 :
おあげかまきりがうちにやってきた

194 :
庭の花にめちゃ虫が来だしたんで
日中は放し飼いにしだした
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org560338.jpg

195 :
カマキリのために
セイタカアワダチソウが枯れたあとで咲く花を必要とする

196 :
オオカマキリ♀を見つけたんだけど腹から緑の液体のようなものが出ていた。

197 :
カマキリの餌用にトンボやイナゴを採集した

198 :
尻上げカマキリ?だった。
Parasphendaleってやつ。
日本にはいないのかな

199 :
店で買えばいい

200 :
200!!

201 :
暖かかったからバッタが生息するいつもの場所に行ったけど
いねー

202 :
コカマキリが河川敷の路面部分にいつも出ている
幼虫らしきものを捕食

203 :
カマキリに赤トンボを食わせた

204 :
今年は極端にカマキリ少ない気がする。天候異常のせいかな。
来年も心配。。

205 :
カマキリにアオムシを食わせた

206 :
全盛期はガラスも登ってたのになー
今では紙箱の壁登るのもしんどそうじゃわい

207 :
寒くなってきたから餌を控えめにしてる
うちのはまだガラス登れて結構長生きしそうな予感

208 :
野外採集からひと月以上餌を食わせて産卵せず

209 :
https://scontent-lhr3-1.cdninstagram.com/vp/717ca1fe806522031ac35afe9c8c7a4d/5C541D06/t51.2885-15/e35/43779345_175256226714455_3362517629345469089_n.jpg?se=7&ig_cache_key=MTg4OTUxMTkzMjM0MTIzNDUyMw%3D%3D.2
ムネアカハラビロカマキリ黄色型

210 :
尻上げカマキリの1齢が2匹脱皮しますた

211 :
7月21日羽化のオオカマ♀がホタテのヒモを食べてまだまだ元気だ(><) 6令幼虫6頭もホタテのヒモを食べて成長中だ(><)

212 :
カマキリを探さなくてはならない

213 :
https://blog-imgs-122.f
c2.com/t/r/o/troutpond/DSCN0842.jpg
ムネアカハラビロカマキリ黄色型

214 :
12月なのにまだ寒くならない
カマキリやバッタがまだよく動いている

215 :
3日ほど犬小屋に張り付いてたカマキリが落っこちて死んでたが
ケツに細長い虫が動いてた

寄生虫にやられたんだろか?

216 :
日向ぼっこしている羽が擦りきれた赤トンボをカマキリに食わせた

217 :
カマキリが卵を産まない

218 :
カマキリ見ない

219 :
あれ以来放したカマキリを見かけない
元気かな
もう旅だったかな

220 :
近くにいる

221 :
シオヤアブ(※)を与えたことある?

※飛翔昆虫を狙う肉食性の虻。スズメバチ、オニヤンマとは食ったり食われたりの関係にある。

222 :
食わせようと思って捕まえたが
カマキリに食欲がなかったのでやめた

223 :
クローバーを生やしアブラムシを採る

224 :
気温が高すぎる

225 :
今年はオオカマキリの褐色型を1度も見てない。

226 :
異常に暖かいので野外のカマキリも活動できる

227 :
ホタテは旨そうに食う

228 :
カマキリに贅沢をさせてはいけない

229 :
日当たりの良い場所を探すか

230 :
日光浴をさがす

231 :
ホタテたべる?

232 :
カマキリは餌を与えると、与えただけ全部食べてしまいます。そして、餌を与え過ぎると死んでしまいます。
その為、餌を与え過ぎないように注意しましょう。

適切な餌の量は、カマキリの鎌で挟めるくらいの大きさの虫を2日に1匹程度与えれば十分な量です。

233 :
カマキリって雌雄比ってあります?
ヒシムネカレハカマキリ、孵化して現在4令、オスが1割くらいみたいなんですけど…
雌雄判別間違ってるのかな

234 :
無糖ヨーグルトを与えたことはある?

235 :
>>234
あるよ。
つまようじの先につけてあげたけど、食べてたというか舐めてた

236 :
蜂で与えても大丈夫なのはミツバチやアシナガバチのような大人しい奴かな?(毒針を持ってはいるが)
スズメバチは刺されると死ぬから怖い。

237 :
オオスカシバの幼虫を自然のカマキリに提供するには
クチナシを日向に植えるしかない

238 :
それならオオスカシバを飼育するかな
クチナシの葉っぱがボロボロにされる速度がヤバイ

239 :
カマキリにやればよい

240 :
外来種カマキリ相次いで見つかる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20181206/2050001554.html

241 :
奈良公園には行ったんだな

242 :
オオカマ♀の幼虫が一匹、終令になったらホタテ食わなくなった(>_<)他の五匹の終令は食うのに。脱皮したら好みが変わったった(><)

243 :
栄養が偏る

244 :
外来種カマキリ 奈良でも初確認 中国原産
https://www.sankei.com/life/news/181207/lif1812070004-n1.html

245 :
竹林で卵が見つかったとある

246 :
関西も大阪と和歌山以外は陥落か

247 :
ダンゴムシは硬いから食べないとか(逆にワラジムシは食う)。

248 :
【ムネアカハラビロカマキリ分布】
新潟県 東京都 千葉県 群馬県 神奈川県 山梨県 長野県 静岡県
栃木県 茨城県 埼玉県 岐阜県 福井県 愛知県 京都府 奈良県
兵庫県 鳥取県 岡山県 広島県 大分県 熊本県 宮崎県 佐賀県
山口県 鹿児島県

249 :
ダンゴムシを餌に活用できれば苦労はない

250 :
オオカマ♀終令が牡蠣のかけら食べた(><)味がコオロギに似てるのかな(><)

251 :
結構グルメだな

252 :
暖房のせいでカマキリに水をのませた

253 :
雪が…10月11時がピークだったかなよく見かけた

254 :
カマキリは野外で年を越す

255 :
オオカマ♀終令にブリの刺身のおすそわけしてやった(><)ガツガツ食って腹パンパンになった(*^_^*)

256 :
オオカマキリがうらやましい…

257 :
カマキリに贅沢は許されない

258 :
オオカマの終令&#9792;は美味しんぼ(><)
https://i.imgur.com/XxB9Jar.jpg

259 :
うちの今日の餌はジョギング中に見つけたサトクダマキモドキの死骸やでえ

260 :
バッタを寒さから避難

261 :
草も枯れてきてるから卵鞘は探しやすいかな?

262 :
>>225
緑色型のが多い

263 :
鎌の腿節の一番でかい棘がグラグラしてることに気づいたんだけど
それで普通?

264 :
可動式だから問題なし

265 :
>>264
ピンセット凄い勢いで挟んだ時にでも折ったのかと不安になってたわ
ありがとう

266 :
夜中に>>5がやっと産卵していた
長かった

267 :
10月末なのに腹端に産卵痕がない個体だったので
初産卵と思われる標準よりかなり大型の卵鞘を産み付けた
産卵がいつまでも終わらない

268 :
昨日まで捕食もおこない比較的活発であったが
産卵時から産卵終了後も符節ではなく鎌で挟んで体重を支えている
急激に体力が低下している状態で間もなく死亡予定

269 :
夜から霜が降りたからバッタやカマキリにはダメージを与える

270 :
うちの方は車のフロントガラスが凍結した
氷点下まで下がるとカマキリにはたぶん厳しい

271 :
今年の7月21日に羽化したオオカマ&#9792;が亡くなった(T_T)

https://i.imgur.com/Uxk18ef.jpg

272 :
回復してコオロギを喰った

273 :
http://connect.uh-oh.jp/

現実の人の繋がりに疲れた人に

宣伝です。

274 :
見切り品のデュランタ・タカラヅカを大きく育ててカマキリの餌を呼ぶ

275 :
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org563028.jpg
五度目の産卵
そろそろお迎えかなぁ・・・

276 :
ハラビロ
https://youtu.be/gqZ-T8RLAS4
オスは未交尾のメスを求めて移動する

277 :
>>236
ミツバチは内臓ごと毒針が取れて死ぬ。

278 :
>>271
残念だったな…合掌
きっと幸せだったさ

279 :
卵を産ませなくてはならない

280 :
産ませればいいねっか

281 :
キバナコスモスがまだ咲いている

282 :
卵を探さなくてはならない

283 :
そのへんにあるよ

284 :
まだ外にオオカマおってびびった

285 :
>>278
ありがとうごじゃる(><)

286 :
道路でカマキリがペチャンコになってた

287 :
>>285
メロンパン買ってこい

288 :
>>287
ドンペリ買ってこい

289 :
弱って飛べない赤トンボを餌に捕まえたが
カマキリも弱って死にかけになっていた

290 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1719497.jpg
今朝寒いけどおった。手に乗っけたときはすごくスローだったけど。しばらく乗せたら暖まったのかファイティングポーズらしき形になった。でもまたすぐ冷えるかと思うと酷なことしちゃったなぁ。

291 :
カマキリ死亡
結局卵鞘一個のみ

292 :
カマキリに与えた餌でよく与えたのは?

293 :
近場にバッタゾーンがあってよく取りに行った
今はベビーホタテ、糸状が食いやすいのか
口元に持っていくと両カマで掴んでガッつく

294 :
カマキリが死んだので餌として飼育していた多くのバッタやイナゴをもとの場所に逃がした
飼育中に生んだ卵も埋めてきた

295 :
アブラムシと蚊を卒業してから食わせ続けてきた主食の庭蜘蛛を遂に獲り尽くしてしまった

296 :
>>292
飛蝗

297 :
生き餌はめんどいからうちはハム。塩抜きに水にしばらくつけてからあげてる。まだ一匹存命だよ。

298 :
>>292
蜻蛉

299 :
カマキリに贅沢をさせてはならない

300 :
うちはさっとゆでた肉とか味無し卵焼きとかをよく食べてるよ。虫食べるのに比べたらカルシウム分が足りなそうだけど。
ベビーホタテ今度やってみようかな。
食べるとこ見てるとゆでた肉だと少し固そうなんだよな

301 :
カマキリに霜降り肉食わせようかなwwwあとキャビアとうなぎもwww

302 :
カマキリを探さなくてはならない

303 :
>>292
コオロギ

304 :
かまたんの命は短いんだから、思いっきりゼータクさせてやんなきゃ( 〃▽〃)

305 :
逃がしたバッタが凍えてしまう

306 :
【移民20万と統一教会】 国際結婚で日本人の血を薄める合同結婚式、その国家規模の拡大版が移民政策
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1545273196/l50

307 :
からあげくんよく食べるよ。

308 :
>>292
カメムシ

309 :
カメムシを増やす必要がある

310 :
>>292


311 :
マレーシア産ハラビロカマキリにゴキブリを与えてみた。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34342192

312 :
天気が良い暖かい日が続いてカマキリが動き出す

313 :
>>292
蜘蛛

314 :
昆虫ゼリーとかって
置いてたら勝手に食う?

315 :
>>314
(勝手に)食わない

316 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1074504918390603777/pu/vid/1280x720/_-N7GXZcXrEyYbe0.mp4

317 :
オオカマキリ&#9794;が昨日羽化した(><)
https://i.imgur.com/uQayaAu.jpg

318 :
なんでテシューで囲ってるんだ?

319 :
足場

320 :
ついにオオカマメスの羽化ぜよ(><)
https://i.imgur.com/HnXls7L.jpg

321 :
今だにプランターで湧いているモンシロチョウの幼虫をカマキリの餌にしたい

322 :
今の時期に孵えさせる場合は共食いさせて数を減らすしかないのか?

323 :
孵化させない

324 :
>320
画像は見えないけどおめでとう!
でもこの時期だと餌も大変だなぁ

325 :
>>324
センクウ(><) エサは時給自足のイエコやホタテ、刺身で産卵まで行くから大丈夫なり(><)

326 :
冬は卵鞘をながめてゆっくり休み

327 :
黒い水吐き始めたわー
もうあかんか

328 :
先月捕獲したコカマが2個目の産卵をした
この寒空によくがんばった、しっかり生きてるわぁ

329 :
部屋の中なら問題ない

330 :
先月捕まえたオオカマがまだ健在。いつまで生きるのだろうか。。。
皆様の最長記録は何月でしょうか?

331 :
今日NHK冬休み子ども科学電話相談で、某
子の質問で、答えにカマキリの複眼の黒い点=擬瞳孔という言葉が出た

332 :
カマキリの卵の発泡質って組成分がカルシウムらしいけど、
やっぱり爬虫類よろしく、カマキリでも餌にダスティングしたほうが産卵に好結果が出るんかな?

活餌への常日頃からのガットローディングでないとダメ?

333 :
かまきりに学ぶ骨粗鬆症対策 カマキリ検定が始まるよ〜&#9836;.
http://www.tanemaki.com/2017/10/06/osteoporosis/

334 :
カマキリ飼育の冬越し作業
卵鞘をガレージに安置し外気と連動した温度管理下に設定
カラスノエンドウ株分けでアブラムシ維持の基盤作成
デュランタ大型化のため土増量と有機マルチ

335 :
初雪がカマキリに悪い

336 :
来年の春まで過疎

337 :
カマキリの餌に飼っていたオンブバッタを野外に戻さなかったら
積雪の被害にあわなかった

338 :
産卵後10日過ぎても元気なので
もう一個いけるかな〜、なんて思ってると逝く
去年もこんなだった&#128531;

339 :
8月下旬〜9月初めに羽化して最盛期♂♀合せて40匹飼育していたオオカマが
いまは♀7匹
2匹はかなり老化が進んでいてイエコの捕食も弱弱しいし、食べてもお腹が膨れず萎んでいる

あと何日もないのだけど、年越しできるの何匹いるだろうか

340 :
この時期まで7匹ってすごいね

341 :
もとが多い

342 :
>>340
それでも数年ちょっと前は、
♀は羽化後6ヶ月くらい、年明けて2月くらいまで生きる個体が居たんだけどね。
長寿の個体とそうでもない個体みたいな遺伝的な影響は大いにあるんだろうけど、
イエコ→フタホシに変えた影響も少しはあるのかな?とかいろいろ考えている。

343 :
>>248
前から言ってるようにムネアカは在来ハラビロとほぼ競合してないからほっといて何も問題ない
むしろ減ってるくらい

抑々繁殖力が強くなく造成地などの在来種が少ないニッチに入り込んでるだけ
純自然的なところにはほとんど見られない

何も知りもせず先入観で全駆除しろと幼稚なバカは騒いでるけど

344 :
先入観というのはカマキリが持つ有名な共食い習性が世間に浸透していることが大きい
外来種が在来種に食われるという単純な図式が幻想として存在する

実態としてムネアカハラビロカマキリは自然度の高いところでより拡散傾向にあると思われる
スレを初期から読んでいれば分かるが
スレでのムネアカハラビロカマキリは最初から自然の中に存在した
個人の発見例では山中などの自然の中での探索で見られているし
公の発見も定期の調査がおこなわれるような自然保護地域のいくつかでまず確認されている

自然度が低い環境への適応に関しては
在来種のハラビロカマキリのほうが優越する可能性がある
ムネアカハラビロカマキリはその大きな体躯から在来ハラビロカマキリよりも多くの餌資源を必要とし
繁殖の基礎となる卵鞘の産付条件も細い枝状のものへ限定的な傾向を見せる
餌が少なくて済み産卵場所を選ばないハラビロカマキリの性質のほうが都市化への適応条件に合う

もっともカマキリという昆虫自体が他の昆虫に比べて拡散や繁殖の能力が高いわけでなくむしろ鈍い
これほどまでに分布が広い理由は竹箒という産卵条件に合致した拡散ルートがあったことによる
竹箒は地域や施設の性格を選ばず最も広い分布をカバーする上にフリーパス
自然度の高い地域に浸透するには植物に産付するよりも向く
これもスレの初期から言われていた事

345 :
×外来種が在来種に食われる
〇在来種が外来種に食われる

346 :
オオカマキリのオスはスズメバチを見るとほぼ100%逃げる。
オオカマキリのメスはスズメバチを見ると迷ったすえ逃げるか食うか負ける

347 :
虫に痛覚はホントに無いのかな?以前カマキリの足が取れそうになったからボンドで補強してやったらボンドがしみて痛そうにして暴れたけど。

348 :
うちのカマキリ、年を越せそうだけど動きが鈍くなってきた気がする

349 :
https://www.youtube.com/watch?v=LoEfjhgwliw

350 :
不自然なとこにイエコ置いたり、交尾中のカマキリの前にキリギリス置いたり
ひでえなw

351 :
パラノイアカマキリ。

352 :
カマキリは初詣の神社にいる

353 :
カマキリも手をあわせてお参りしてるだろうねw

354 :
ハラビロカマキリがいる

355 :
おまいらあけおめ

衰弱している2匹含めてオオカマ♀7匹、年越しできた
とはいっても、一番年長の衰弱個体は、ヒーターの温風に当てたら
かろうじて手足が動くぐらいの危篤状態だけど

356 :
あけおめー(><)オオカマの食欲は冬でもすさまじい(><)
https://i.imgur.com/nCfsHGD.jpg

357 :
キッチンペーパー

358 :
あれ、画像が見れないな(><)
https://i.imgur.com/B8pZ6fe.jpg

359 :
香川照之の昆虫すごいぜ!「お正月スペシャル カマキリ先生☆冬の森で初暴れ」 ☆3
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1546333634/

360 :
ハラビロカマキリが年を越した!

361 :
http://imepic.jp/20190101/786990

小さくてかわいい

362 :
コカマキリ

363 :
年明けたらお星さまになってた・・ガックシ

364 :
ハラビロカマキリは樹上性だから野外で年越しの生存性が高くなる

365 :
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org567143.jpg
うちのラストカマキリ6度目の産卵

366 :
ハラビロカマキリ

367 :
>>365
ウツボみたいな柄だね

368 :
https://pbs.twimg.com/media/Dv3QD-DUUAAtkV7.jpg

369 :
アオムシがいる
養殖アブラムシにナナホシテントウが来ている

370 :
>>368
共食い?

371 :
>>342
年越しできた?

372 :
>>370
食われてるのはオオカマの雌だね
食ってる方はムネアカかね

373 :
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org567381.jpg
今年は庭をハラビロ修羅の国にしてやるぜ

374 :
ゴーヤを植えればいい

375 :
>>372
オオカマ♀がハラビロ♀に食われているレアなケース。オオカマは強いが前肢を負傷すると極端に戦闘力が下がる。

376 :
>>371
7匹とも年越しはできたけど
 衰弱気味だった2匹のうち1匹は、
触ると脚が反応するだけの危篤状態で、年越して1日の晩に☆になった。
 もう1匹の老体はまだ意外に生きてて、かなりスローながらイエコを捕食する。
代わりに先月からお腹が大きいままの♀が1匹、2日に落下していて☆になっていた。
 いま飼ってる♀の寿命は、だいたい羽化後4ヶ月くらいな感じかな。

377 :
うちで死ぬ奴は黒いゲロ吐いて死ぬのが多い
みんなんとこもそう?

378 :
うん

379 :
カマキリを探さなくてはならない

380 :
ヒョウモンカマキリ

https://i.imgur.com/RkXa0f9.jpg

381 :
ぐっさん動画も今年はこれで終わり
来年のシーズンが待ち遠しい

382 :
https://plaza.rakuten.co.jp/tomtomsml/diary/201901010000/

383 :
>>381
一月にして、もう?

384 :
間違えたw
2019年になってましたね

385 :
カマキリは野外で生きている

386 :
オオカマそろそろ交尾させようかな(><)今生ませればちょうど春に孵化するし(><)
https://i.imgur.com/GwYGenY.jpg

387 :
カマキリを探さなくてはならない

388 :
なんで?

389 :
体長100o超えのオオカマキリを見たことある?

390 :
超えてる
https://i.imgur.com/teYvExa.jpg

391 :
カマキリの中で一番好きなのは?

392 :
優形コカマキリ

393 :
>>391
見た目だけで選ぶならニセハナマオウカマキリ
個人的に一番かっこいいと思う昆虫。

394 :
>>391
オオカマキリ

395 :
ムネアカハラビロカマキリ

396 :
ハラビロカマキリ

397 :
ハラビロの褐色タイプ

398 :
チョウセンカマキリを選ぶのは玄人

399 :
ただちに影響、出てるじゃん、何が立憲民主党だ、ホラ吹きの枝野!

2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1547000522/l50

400 :
オオカマキリ

401 :
カッコよさではオオカマ、かわいさではハラビロ、オオカマの影武者度ではチョーセン、いじらしさではコカマキリ、レア度ではウスバかな。

402 :
ハラビロカマキリ

403 :
https://pbs.twimg.com/media/CRWaCDFUkAAJOZo.jpg

404 :
チョーセンとハラビロ、今はどっちも希少種なのに・・・

405 :
どっちも希少種って…寝言は寝てから言ってくれ

406 :
カマキリを増やさなければならない

407 :
>>391
ハラビロカマキリ

408 :
>>405
そりゃ僻地に行けばいくらでもいるだろうけど・・・・

409 :
希少種と言えるのはせめてウスバレベルだろ、、

410 :
ウスバは外来種くさいな。日本の寒い気候になじめないんだろ

411 :
https://jp.rbth.com/multimedia/pictures/2016/09/02/626337
モスクワにいる

412 :
ウスバはなんで日本では少ないんだろう

413 :
棲める草原が少ないからじゃないか?
多産する欧州の環境とくらべるとどう見ても日本は環境が悪すぎる

414 :
ウスバカマキリがそれほど多くないのに関しては、単純に産卵数と力関係の結果だと思うよ。

オオカマキリとかチョウセンカマキリは1つの卵嚢から100匹以上産まれるのも当たり前だし、
そのくせ体も大きくて、他の生物との競争に勝ちやすいし、天敵と言えば鳥とか獣・昆虫ではハチ位(あと一応挙げるならトンボとか)でしょ

あとウスバは河原に多いっていうのがどうしてかはわからないけど、間違いなく耐寒性はあるし、
ひょっとするとヨーロッパみたいに乾燥した環境が良くて、そのせいで拓けた場所に多いのかもしれない。
それで、拓けてて見通しが良すぎるせいで天敵に狙われやすいのかも…?

415 :
>>414
それだとチョーセンも浅い草むらに住んでるから数が少ないはず。チョーセンとの競争に負けてるのかな?

416 :
ウスバカマキリのいる場所
https://www.goo.ne.jp/green/life/unno/diary/201410/1412579445.html

417 :
オオカマ、おんぶカマになったのはいいけどなかなか合体しない(><) うむむ・・・



https://i.imgur.com/7JD0M8t.jpg

418 :
https://s.webry.info/sp/ef81-125turugi4006.at.webry.info/201812/article_3.html

419 :
交尾したカマキリに指をかじられる白昼夢を見る

420 :
今日は天気が良いから河川敷に卵鞘を探しに行くか?
今の時期なら草が枯れてるから探しやすい。

421 :
鳥にも見つかってるようで
最近ほじられたのがよう道に転がっておるわ

422 :
草が枯れてるから探しやすかった。
埼玉南部の河川敷で採取。

https://i.imgur.com/BVwFoSE.jpg

423 :
たくさん有るので写真だけ撮って来た。

https://i.imgur.com/KRrclgk.jpg
https://i.imgur.com/udhF6c0.jpg
https://i.imgur.com/xihAg0O.jpg
https://i.imgur.com/pSrWimq.jpg
https://i.imgur.com/HVngcGT.jpg
https://i.imgur.com/9jIf5I2.jpg
https://i.imgur.com/kmTHpK8.jpg
https://i.imgur.com/Z3ZuzL4.jpg
https://i.imgur.com/cyeFLt7.jpg
https://i.imgur.com/iWtPGAe.jpg

424 :
https://comic.mag-garden.co.jp/assets/files/battlegarden190115_05/HTML5/pc.html#/page/1

425 :
卵の採集は春

426 :
今の時期は草が枯れてるから直ぐに見つかる。

427 :
https://twitter.com/mtpeaks/status/1086980878075551745
(deleted an unsolicited ad)

428 :
今冬は雪がないからカマキリが生きることができる

429 :
>>376
残りのオオカマ♀は3匹になった
もうカウントダウンな感じになってきた

@羽化後148日(4ヶ月26日):今日にも☆になりそう
A羽化後144日(4ヶ月22日):一昨日、小さくて硬い孵化しそうもない卵嚢産卵して急速に衰弱
@Aは今日明日に☆になりそう

B羽化後123日(4ヶ月01日):お腹大きくなってきたけど産卵の気配なく弱り気味

430 :
野外のカマキリに敗北してはならない

431 :
これはハラビロのhttps://i.imgur.com/xihAg0O.jpg卵鞘か?

432 :
うn

433 :
はやくゴーヤを植えたい

434 :
https://cybister20.exblog.jp/29064143/

435 :
かまきり毛布に入れて一緒に寝たo(__*)Zzz

436 :
雪が降っているのでカマキリが死んでしまう

437 :
かろうじて生きてる野生個体には大ダメージだな

438 :
水田畦畔・斜面草地における生物多様性に配慮した刈払い管理
https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/popular/result100/2017/17_065.html

439 :
カマキリを探さなくてはならない

440 :
>>429
書き込みの翌日に@が、翌々日にAが☆になって、オオカマ♀は残り1匹になった。

@羽化後149日(4ヶ月27日):1/24死亡
A羽化後146日(4ヶ月24日):1/25死亡
B羽化後129日(4ヶ月07日):1/25に小さく硬くて孵化しそうもない卵嚢産卵

この3匹は羽化の時期に違いはあるが、昨年6/30に同一卵嚢から孵化した姉妹なので
Bが一番長生きということで。

@孵化後208日(6ヶ月24日):1/24死亡
A孵化後209日(6ヶ月25日):1/25死亡
B孵化後213日(6ヶ月29日)経過

441 :
>>440
やっぱり画像無いと寂しいから貼っとくよ

今日のラスト1匹
B羽化後129日(4ヶ月07日)・孵化後213日(6ヶ月29日)経過
http://www.mediafire.com/view/09c9ueyafje7c4u/IMG_7298b.JPG

442 :
>>441
撮り方かもやけどけっこうな美人さんやね

カマキリってとにかく累代させることばかり考えがちだけど、1個体をどれだけ生き存えさせられるかってのも面白そう

443 :
>>442
 自分の場合は、♀で10cm超えを志向してた。
なので、幼虫期の毎日の給餌は“食べ切る範囲内で充分にする”ようにしてるところ
結果は「成長ペースが早まる」>「体格が良くなる」だった。

 寿命は、アクシデントがなければ、同じ卵から孵化した兄弟姉妹の寿命は♂ごと、
♀ごと、だいたい似たりよったりになるんだけど
 このBは4齢→5齢、5齢→6齢になるとき日数がそれぞれ10日超、1週間くらい
時間が掛かってるので、(羽化後寿命ではなく)孵化後では一番長生きになっている。

444 :
×それぞれ10日超、1週間くらい 時間が掛かってるので
○それぞれ10日超、1週間くらい 時間が余分に掛かってるので

445 :
餌のアブラムシが越冬中

446 :
>>444
おーなるほど〜
オスの成長を抑制するのに引き延ばす感じと同じふうにやれば、やっぱり最終的な寿命も長くなるんだね。

あとそういえばですけど、交尾・産卵させないほうが寿命が長いって聞いていたから、(あくまで観賞用だけど)♀を交尾させないで飼育してたら、
そのせいか、無精卵も産めないで、お腹が変に出っ張って〇ぬ事が多くて…
けっきょくは、ちゃんと普通に交尾させて、定期的に産卵させた♀のほうが長生きな気がするんですけど、他の人も同じ感じなのかな…
ずっと未交尾のままのメスって弱ったり、●にやすいような…

447 :
卵に意味がある

448 :
https://www.youtube.com/watch?v=kgZ7rl2ivWQ
ヤマトタマムシを捕食するムネアカハラビロカマキリ

449 :
>>441
綺麗だな。

450 :
>>441
昨日撮影のラスト1匹
B羽化後137日(4ヶ月15日)・孵化後221日(7ヶ月06日)経過
http://www.mediafire.com/view/6u891uyih4460so/IMG_7310b.JPG

・イエコ捕食する姿が弱々しくなった(追い回せない)。
・後脚が特に硬くなってきて(パリパリ)、これまでのようにケース内で逆さの姿勢でいることができなくなった。
・触覚が切れてきた(特に右)

とりあえず2月突入したのでうp。

451 :
ムネアカハラビロカマキリの学名がいまだわからぬ

452 :
レッドチェストマンティス

453 :
そろそろ絶滅してるだろ

454 :
繁殖拡大

455 :
https://hirokou2.blog.so-net.ne.jp/2019-02-07

456 :
我はいろんな虫を戦わせた。
『刃牙』には、同じ大きさなら、カマキリが一番強いみたいなことが書いてあったが、そんなことはない。
我は同じくらいの大きさのカマキリとクモを何度も戦わせたが、何度やってもクモのほうが強かった。

457 :
>>456
同じ大きさならハチだよ

458 :
>>457
実際に戦わせたのか?
想像で言うなよ。

459 :
ブーメラン投げてくるおまかんって虫しか友達いないからコミュ症なんだろうな

460 :
さわんじゃね

461 :
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm33988456
オスに正面から近寄られても襲わず
自ら誘うように背中を向けるメス

462 :
寒さで野外のカマキリが氏ぬ

463 :
寿命だろ

464 :
カマキリをあきらめない

465 :
>>450
今日、夜中撮影のラスト1匹
B羽化後142日(4ヶ月20日)・孵化後226日(7ヶ月11日)で死亡
http://www.mediafire.com/view/481lnts3tfb8p1s/IMG_7337b.JPG

昨日-今日の日付が変わる頃、イエコの幼虫を切って給餌したが舐めるだけで噛む力はなくなっていた。
明け方、危篤状態なのを確認して床について、
朝、遅めに起きて見たら、☆になっていた。

危篤だな?と思いつつも、画像のようにまだ触覚はまだまっすぐだったので、
もう1日くらいはもつか?と思っていたけどダメだった。
触覚もフニャフニャになっていた。

466 :
カマキリを探さなくてはならない

467 :
カマキリも死ぬとき脳内物質が出ていい気持ちで死ぬのかな

468 :
虫に食害されやすい植物を植えてカマキリの餌を増やす必要がある

469 :
細く長い茎を伸ばして葉が繁らないサンジャクバーベナは
チョウセンカマキリに向くかもしれない

470 :
https://shibusawakkk.jimdo.com/2018/09/08/%E7%8C%9B%E7%83%88%E3%81%AA%E7%86%B1%E6%B3%A2%E3%81%AB%E3%82%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%AE%E5%A4%8F%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-from-hioki-san/

471 :
ブラジルでカマキリを続々発見、おそらく新種
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/021200099/

472 :
挑戦カマキリがいるならチャンピオンカマキリもいるのかな?

473 :
挑戦カマキリがいるならチャンピオンカマキリもいるのかな?

474 :
https://hitakijo19.exblog.jp/30126194/

475 :
触覚が片方半分しかないのが昨日脱皮したんだけど、触覚がひっかかって脱げなかったのか途中までしか脱皮できなかった。
ずっとそのままだったから手伝ってはみたものの足とかかまがだめで寝たままになってしまった。悲しい。

476 :
カマキリを維持できる植物を植える必要がある

477 :
https://www.youtube.com/watch?v=ULL6L0PbicU

478 :
生まれたけどちっさ!
https://i.imgur.com/RH10xVU.jpg

479 :
アイスランドポピーとミニひまわりを花壇に植えているのですが、カマキリが餌にするような虫がやってきますか?

480 :
ポピーは虻蜂がやってくるらしい

481 :
カマキリファーストの庭を造らねばならない

482 :
ひまわりを植えた途端にハラビロカマキリがやってきた
ひまわりはカマキリのためにある

483 :
今年からブットレアとデュランタ宝塚を配備予定

484 :
https://mymodernmet.com/praying-mantis-dominican-amber/

485 :
>>478
かわいい

486 :
神奈川県におけるムネアカハラビロカマキリの新産地と分布拡大に関する生態的知見
http://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/bulletin/48/bull48_75_80_karube.pdf

487 :
群馬奈良広島も埋まる

488 :
https://hotshotam2.exblog.jp/19781601/
群馬県ムネアカハラビロカマキリ

489 :
カメムシを増やす必要がある

490 :
カマキリを増やす必要がある

491 :
自然のカマキリの孵化は4月あたりから?

492 :
GW明けくらいかな

493 :
https://www.youtube.com/watch?v=wRLjf69Bxzk

494 :
子供頃に卵鞘を机の引き出し入れ放しにしてて孵化して大変なことになったのを思いだした。

495 :
アブラムシが順調に増える

496 :
>>456
クモよりカマキリのほうが強いだろ・・・

497 :
https://www.instagram.com/p/BJfwe82DeW3/

498 :
>>496
なんの種類のカマキリ戦わせたのか知らんけど網蜘蛛の巣にカマキリ引っかかった所からバトルスタートのアホ試合でもしてたんだろ

499 :
でもオオカマとチョウセン以外の日本のカマキリってアシダカに負けたりしそうだよな

500 :
カマキリはクモの網を渡ってクモを捕食できる

501 :
雀蜂でさえ蜘蛛の網に引っ掛かったら終了なのに

502 :
https://youtu.be/ZerxEpPOcCU
ハネガネ入ってないのに泳ぐんだね

503 :
おそらく入っている

504 :
>>494
俺も小学生のころやらかした。
だから、卵嚢に霧吹きとか不要だとわかる。

505 :
カマキリの餌ってホームセンターで爬虫類の餌として売られているコオロギとかデュビアでいいのかな

506 :
>>499
ウスバカマキリは強い
ファーブル昆虫記でも強い虫になっている

507 :
>>502
なんで逃げないんだろう

508 :
吸血性の蚊をカマキリ幼虫の餌にしたくても
湧くころには幼虫が大きくなってしまう

509 :
アブラムシのことしか考えられない

510 :
蟷螂の敵

・鳥(大蟷螂は小鳥を食うこともある)
・ハリガネムシ
・蟷螂(動いていれば同種の蟷螂だろうが他種の蟷螂だろうが関係無い)
・雀蜂(逆に食っちゃうことも)
・蜘蛛     〃
・大型の百足

511 :
017年に学術誌『The Wilson Journal of Ornithology』に発表された論文では、カマキリが鳥を食べたケースが、6つの大陸の13カ国から147例集められている。
全部で12種のカマキリが24種の鳥を食べており、中でもいちばん多く獲物となっている鳥はハチドリだった。

512 :
 鳥を食べた報告例が多い種は、米国北東部に導入されているオオカマキリの仲間(学名Tenodera sinensis)だ。
同地域で25件が報告されており、もっとも獲物にされやすいのはノドアカハチドリ(学名Archilochus colubris)だった。

513 :
米国でもっとも広く分布しているのはウスバカマキリ(学名Mantis religiosa)で、カエルやトカゲ、ネズミ、小型のコウモリまで食べた例が報告されている。

514 :
東アフリカには体長25センチほどまで成長するカマキリ(学名Leptocoloa phthisica)もいる

515 :
カマキリをコガネグモの巣に掛けた場合の戦跡

コカマキリ:クモの餌
ハラビロカマキリ:コガネグモがよく勝つ
オオカマキリ:大抵カマキリをクモが恐れ逃げ出す

516 :
アメリカには園芸の益虫として先にウスバカマキリが導入され
やや遅れてオオカマキリが導入された
海外の家庭ではハチドリ用に給水器を置く文化が普及しており
カマキリの犠牲になる

517 :
>>513
ヘンなものを食べたカマキリを捕まえて遊んでいた子供が
噛まれて伝染病に罹った、なんて例は無いのかな。

518 :
ない

519 :
>>517

520 :
去年の12月24日に羽化したオオカマ♀がまだまだ元気(><)

521 :
タラの木にはカマキリがくる

522 :
カマキリは牡蠣が大好物

523 :
孵化のまえに卵鞘を鉢底ネットから剥がし枝に接着する必要がある

524 :
>>505
デュビアで飼える。初齢カマキリには初齢デュビアでも大きいので、その時期だけ困る
夏に捕まえたうちのハラビロ♀はデュビアのみでまだ元気

飼育容器の壁に顔を押し付けて外を見て、目の正面部分が黒く曇ってしまう。何か対策ない?
柔らかいメッシュ容器でも作ってあげるしかないのかな

525 :
日陰部分のカラスノエンドウ新芽にアブラムシが増える

526 :
自然下の孵化を観察しなければならない

527 :
https://www.youtube.com/watch?v=C0IdjDPxCbw

528 :
カマキリの卵を探さなくてはならない

529 :
カマがキレなくてはならない

530 :
>>524
修正液

531 :
>>524
うちは100均のフードカバーで飼ってる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org581717.jpg

複眼と&#36311;節には結構やさしい気がする
欠点はションベン外に撒き散らされること

532 :
すみません。こちら蟷螂飼育歴46年の初心者でもないのですが
3年前に事故的大病をやってからまだ記憶がやられていて過去の
記憶が思い出せないのです。三種のカマキリの孵化時期の相違を
復習したいのですが、4年ほど前まで詳細サイトが有ったはずですが
今はどんなに探してもなくなっていました。本見ても載ってません
以下の三種に限定すると、、
チョウセンカマ・・・4~6月で一番早く出て長い孵化期間。
オオカマキリカマ・・・5~6月頃からの孵化。
ハラビロカマ・・・遅い6月頃から。若しくはオオカマより早く?4,5月から出る
上記は自分のうろ覚えの記憶ですが、間違っているのでしょうか

また、孵化時期をやや延ばしたい場合、冷蔵庫の野菜室などに保管すると
温度次第では卵鞘内の仮死状態の胎児が亡くなる場合ってあるのでしょうか?

533 :
一番孵化が早いのはオオカマキリ
4月から5月で孵化するタイミングは卵鞘によってバラツキが大きい

5月くらいからハラビロカマキリが孵化
孵化のタイミングはオオカマキリほどバラツキはない

チョウセンカマキリは5月なかばで遅い時期
だいたい一斉に孵化する

冷蔵庫で孵化のタイミングを調整可能
冷凍野菜と同じ温度でいいと思うが湿度に注意

534 :
×冷凍
〇冷蔵

535 :
自然下のハラビロカマキリの孵化 6月

536 :
>>533-535

お答えをどうもありがとうございます。時期の部分参考になりました
冷蔵庫の事 野菜室にひと月以上入れておいても大丈夫なのですね

湿度ってまさか最悪それが死因にもなる場合があるのかなーー?

537 :
ハラビロカマキリは7月近くに孵化したり油断できない

538 :
http://imepic.jp/20190329/562370
うちのカマキリたん

539 :
>>538
かわいい

540 :
>>539
まだ親指の爪くらいの多きさw

541 :
コカマキリ

542 :
うちのはシリアゲカマキリ

543 :
オオカマキリ♀が一匹5令になった(><)

544 :
アブラムシが順調に増える

545 :
あひ

546 :
孵化を人工的に早くした場合に孵化した数が多い場合はどうすれば良いの?
ネットでググったら共食いさせるとか書いてあるけど。

547 :
共食いさせたり他の生き物飼ってるなら餌にしたりだろうな

548 :
>>536
そういえば、比較的最近3年ほど前、7月頭に変だなかなか誕生しないなと孵化を諦めかけてた腹広が孵化やっとした経験ある。



でも、家の庭はなんせ鳥が
多いんでどのみち自然下での
放流飼育は無理で諦めてるけど…
最近では2012年にようやっと
体色が緑がかってきた3齢までいってたの目視確認が最後のセミ成功記録。

2017年夏以降のここ2年、
実はすべての蟷螂類が我が
村からまるでエイリアンの家畜誘拐事件かのように原因不明に丸ごと
全種が消えたんだけどここの
>>110でも言ってたようだった
けど、昨初秋玄関先にハラビロの緑型の中型サイズの成虫が仰向けに
死んでいたのが不思議だったけど、
鳥が罪滅ぼしにくわえてきて、童話のぎんぎつねのようにそっと置いてったと勝手に思い込んでる…(苦笑)

549 :
童話のぎんぎつね!

550 :
>>547
サバイバル方式だなw

551 :
カマキリのこころは正直だぁ!

552 :
鳥は追い払う

553 :
>>531
なるほど、いいですね。
衣装ケースなんかに入れちゃえばションベンも解決するかな?

554 :
雪が降った
寝た

555 :
ゴーゴーゴー

556 :
ムネアカハラビロ飼いたいな
私の住んでいる近くの自然には生息していないようだから
誰か余っていたら譲ってほしい

557 :
>>556
ヤフオク!

558 :
【ムネアカハラビロカマキリ分布】
新潟県 東京都 千葉県 群馬県 神奈川県 山梨県 長野県 静岡県
栃木県 茨城県 埼玉県 岐阜県 福井県 愛知県 京都府 奈良県
兵庫県 鳥取県 岡山県 広島県 大分県 熊本県 宮崎県 佐賀県
山口県 鹿児島県

559 :
>>558
とーほぐには住めないのかな?北海道とか

560 :
新潟

561 :
河川敷で取ってきた卵鞘に穴が開いてるんだが虫が寄生してる?

https://i.imgur.com/mZXWSlR.jpg
https://i.imgur.com/OPsvCj0.jpg

562 :
>>561
http://blog.livedoor.jp/iloveyamori/archives/50403528.html

563 :
>>560
新潟は東北じゃないよ

564 :
>>562
http://www.forest-tokyo.org/ourfields/2010/0522kamakiri.html

565 :
耐寒性は同等

566 :
アブラムシを大量に維持する

567 :
ハラビロの赤ちゃん、皆は最初どんなエサを与える?
やっぱりアブラムシ?
赤いアブラムシはなかなか食べてくれないね

568 :
緑のアブラムシがよい

569 :
タカラダニ

570 :
野外のオオカマキリはもう孵化している

571 :
孵化する時期って地域によってさがあるけど
普通は4月末〜5月中旬くらいじゃないの?

572 :
>>570
どこの地域?

573 :
オオカマキリは3月から孵化する

574 :
我が家のオオカマキリはもう5令だけどねw

575 :
人工孵化は孵化には入らない、温度管理でどうにでもできるから。
さすがに自然孵化はまだだろう?

576 :
自然のオオカマキリは3月から孵化する

577 :
でも地球温暖化で騙されて孵化するカマキリも増えてるだろうね。野生のカマキリはかわいそうだわ。

578 :
今日は異常に寒くなる

579 :
孵化したオオカマ、死ぬんじゃないか?

580 :
カマキリってあまがえるに似てる。緑色のと茶色のがいるから。

581 :
雪でカマキリが死ぬ

582 :
ムネアカハラビロカマキリはハラビロカマキリより1ヶ月早く孵化するらしい
オオカマキリ→コカマキリ→ムネアカハラビロカマキリ

583 :
カマキリを増やさなくてはならない

584 :
冬に保護しなくてはならない

585 :
野原のカラスノエンドウより花壇のカラスノエンドウのほうにアブラムシが多い

586 :
アブラムシを確保しなくてはならない

587 :
>>586
チビコオロギやれば?

588 :
アブラムシが増える快楽に抗うことができない

589 :
そろそろオオカマキリが終令になりそう

590 :
オオカマキリは終齢になっても脱皮できない

591 :
アブラムシが豊作すぎる

592 :
>>590
嫉妬するなよおまえwww

593 :
終齢のオオカマキリが不憫すぎる

594 :
>>593
何を言うか貴様くんw

595 :
アブラムシのこと以外考えられない

596 :
アブラムシを探しにいなくてはならない

597 :
そろそろ孵化時期だってのに
マイカマタマポイントが盛大に草刈りされてたわ&#128557;

598 :
除草をしてはならない

599 :
>>596
貴様くんはカマキリのブリードはしてないのかい?(笑)

600 :
やみくもにブリードしてはならない

601 :
海外ではペット用の餌でアブラムシが売られる

日本の自然は虫が多いから家庭菜園でもすれば嫌でも湧く

602 :
>>600
貴様くんは俺のオオカマが全員無事に羽化することを祈願しなければならない

603 :
公園のカラスノエンドウにはアブラムシがいない

604 :
>>603
セイタカアワダチソウにいっぱいついてるぞ貴様くん

605 :
却下

606 :
>>605
冗談だよ(笑)あの赤いアブラムシ、ダニみたいでキモイよねw

607 :
花壇やプランターでアブラムシを保護していれば
群れが他の植物や壁や地表にまであふれる

608 :
オオカマが一匹終令になった。茶色だ。牡蠣のヒモを喜んで食べたwもう一匹緑カマが終令になりそうだ。今夜あたりかな、全力で見守るぞ。>>603の貴様くんも祈ってくれw

609 :
アブラムシの事以外考えられない

610 :
アブラムシのことを考え続けなくてはならない

611 :
緑のオオカマが終令になった。急に暑くなってきたから他の5頭も次々脱皮しそうだ。

612 :
>>611
エサは何を与えているの?

613 :
牡蛎

614 :
>>612
ごはんと味噌汁に決まっとろーが

615 :
カマキリちゃんすげえ

616 :
例年とは異なりアベリアの新芽に大量のアブラムシが来たが
粒が小さく微妙

617 :
カラスノエンドウはアブラムシがつきすぎてボロボロに弱ったもの多数

618 :
枝豆にはアブラムシはつかないの?

619 :
アベリアは虫害が少ない

620 :
レジ袋に卵鞘を入れてぶら下げてたら孵化して大変な事になってた、慌てて飼育ケース移動した。

621 :
カマキリは孵化のため存在する

622 :
>>621
意味がわからんぞ貴様くん

623 :
蟻も卵鞘に穴あけて悪さすんだね

624 :
オオカマのヘビー


https://i.imgur.com/aUAHYls.jpg
https://i.imgur.com/69zlAe2.jpg

625 :
訂正
オオカマのベビー

626 :
余りの幼虫は外へ

627 :
>>624
フタとケースの間にネットを挟んでいるみたいだけど
どこからエサを投入するの?

628 :
共食い禁止

629 :
何日か水もいやがり、ごはんも食べず脱皮かと思ってソワソワしつつも死ぬんじゃないかという不安もある。

630 :
アリに勝てるカマキリの幼虫いる?

631 :
アリ禁止

632 :
弱肉強食!

633 :
バトルロイヤル方式だなw

634 :
子供の頃、地元の故障でオオカマキリ、チョウセンカマキリ、ハラビロカマキリ、
コカマキリ、ヒナカマキリが獲れていた。オオカマキリとハラビロカマキリを一緒
の籠に入れていたら、翌朝、ハラビロカマキリがオオカマキリを食べてしまってい
た。それ以来、近所では、ハラビロカマキリが一番強いと認知されるようになった
んだけど、実際は、何が一番強いんだろうか?

635 :
オオカマキリ

636 :
カマキリは♂より♀が強いんだろう!

637 :
オオカマキリだろう。
セミ、スズメバチ、アゲハチョウ、ショウリョウバッタ、キリギリス、オニヤンマと言った大型昆虫、時にはクモ、トカゲ、カエル、ネズミ、ヘビ、小鳥まで食っちゃうんだからな

638 :
オオカマキリは時としてヒグマやアフリカ象をも食らう

639 :
>>634
ハラビロカマキリがアシナガバチに狩られてたり
ヤブキリに食われてたりする写真があるから
あんまり強いと思わない。

640 :
>>639
カマキリ全般、攻撃に特化していて守備がザルだからな
戦闘開始のポジションが不利だと簡単に負けてしまう
大きめのハチが相手なら、ポジションに関係無く、負ける可能性が高いから
大きなハチはカマキリより強いイメージがある
ヤブキリは、向かい合ってからの戦闘だとカマキリが勝ちそうだね
運が良ければヤブキリが勝つという程度だろう

641 :
>>640
大きなスズメバチに負けるのはわかるんだけどさ
カマキリよりずっと小さいアシナガバチに負けるのは、流石にショックだった。

恐怖、夏の戦い。 カマキリVSハチ
https://youtu.be/pB-WMYWUsdM

カマキリって自分より大きいものは捕食できない
で、自分より小さいものに捕食される。

これってつまり、弱いってことに他ならないのでは?

642 :
>>641
ハチは脚を器用に使って肉ダンゴを作ったりするから
相手を脚でコントロールして自分の有利なポジションを取るのが上手いんだよね
守備面がザルのカマキリは、これをやられると極めて劣勢になる

小鳥にも大体負けるけど、ポジションが良ければ勝つときもあって
小鳥を捕まえて食べているオオカマを発見したことがあるよ

643 :
カマキリはホオジロザメをも食らう

644 :
カラスノエンドウのアブラムシは粒が大きく活発に動くので餌として使いやすい

645 :
カマキリはシロナガスクジラを食べる

646 :
プランターのカラスノエンドウにはテントウムシなど天敵も繁殖を開始している
バラやキクのアブラムシはテントウムシが来ると全て食い尽くされてしまうが
カラスノエンドウのアブラムシは圧倒的多数すぎて減りようがない

647 :
そういやテントウムシとカマキリってどっちが強いんだろ?

648 :
>>634です。

皆様、貴重なご教示ありがとう。
やはりハラビロカマキリよりオオカマキリの方が強いんですね。
子供の頃からの疑問がやっと解決しました。
子供の頃の経験は恐らくオオカマキリが弱っていたのかなと推察しています。

ただ、ハラビロは木に止まっているのを見たとき、鮮やかな若草色でとても風情がありますね。
今なお大好きなカマキリの一つです。

649 :
ネットを検索すればオオカマキリがハラビロカマキリを補食している画像がたくさん出てくる
自然界では二種の生息環境が重なるため頻繁に発生していると思われる

650 :
オオカマキリはもともとの体格でハラビロカマキリを上回るのに加え
卵鞘からの孵化もハラビロカマキリより早く成長段階が先行してしまう

651 :
100回戦ったら100回とも同じ結果になるというわけではないので
たまにはハラビロも勝つだろうけど、基本的にはオオカマのほうが強い

リーチ長いしね

652 :
>>649>>650

素晴らしい。

653 :
河川敷に行ってやっとアブラ虫を見つけて採集してきた。

654 :
住宅街のカラスノエンドウ群生には毎回除草剤が撒かれるので自分で育てるしかないが
鉢に一度生やせば毎年勝手に生えてきて冬からアブラムシが湧く

655 :
カマキリを捕食するパラポネラ
飼育中のパラポネラには、ピンセットでつまんで弱らせたレッドローチを主食に与えていますが、ほとんど動かないレッドローチに恐る恐る近づいて巣に運び込みます。
頑丈な大アゴと猛毒を持つのだから、そんなに怖がらなくてもいいのに、と見ていて毎回思います。
そんな臆病なパラポネラが、積極的に狩りをする昆虫を見つけました。
それはカマキリです!
卵から孵化した小さなカマキリを生きたまま与えてみたところ、ものすごい勢いで噛み付いて巣に運び込んだのです。

656 :
オオカマキリはしばしば海に潜り、シャチを狩る。

657 :
オオカマはホントによく牡蠣食べるなあ(><)

658 :
異常な気温変動でカマキリがしぬ

659 :
カマキリは死なぬ、枯れぬ、朽ち果てぬ〜〜〜〜!!

660 :
さむすぎる

661 :
まだオオカマの孵化も見ないのに
電柱に産み付けられたハラビロ卵が孵化してたわ

662 :
オオカマはてんとう虫も食べる?
アブラ虫を採集に行った時にナナホシてんとう虫が何匹かいたが害虫を食べるから捕まえなかった。

663 :
コンクリートの電柱は樹木より日光で熱くなる
卵鞘の温度も上がる

664 :
ネットを見ればテントウムシの成虫がカマキリに捕食される画像がいくつかある
wikiにはニジュウヤホシテントウの幼虫がカマキリに捕食されるとある

665 :
>>656
オオカマどんだけ強いんだよw

666 :
ハリガネムシ寄生の経路であるカゲロウの大量飛来が始まる
ハラビロカマキリとの関連性は不明

667 :
伊豆の国市におけるムネアカハラビロカマキリの記録
https://www.fujimu100.jp/app/files/uploads/2019/04/Tokai-shizenshi12-09.pdf

668 :
>>665
オオカマキリは虎を返り討ちにする

669 :
天皇弥栄

670 :
知らないうちに卵鞘が孵化してしまう幻覚をみる
こわい

671 :
大きいなプリンカップてどこに売ってるかな?
100均で探したが大きいのが売ってない

672 :
今日、気温が一気に上がったからオオカマの羽化がぐんと近づいた

673 :
>>672
孵化だろう!

674 :
オオオオカマキリなんてのが海外にはいるんだな
どんくらいの大きさなのかね

675 :
uso

676 :
卵鞘をごはんつぶで割りばしにくっつけた

677 :
オオカマ7令の二匹が羽が小さいので8令になりそうだ

678 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837465.jpg
これもう性別わかる?

679 :
>>678
種類はハラビロだけど性別は分からんな
顕微鏡で横腹とか尾の先を確認すれば、詳しい人なら分かるかもしれん

680 :
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

天皇陛下がこのスレに御興味を持たれたようです

681 :
カマキリと一体化する必要がある

682 :
ないよ

683 :
オオカマキリ成虫が大型の造網性蜘蛛(ジョロウグモ・コガネグモ・ナガコガネグモ等の♀)に捕食されてるのを

684 :
↑【続き】
見たことある?

685 :
↑【続き】
見たことある?

686 :
ようつべに動画

687 :
>>683
何カマキリかはわからんが大型の造網性蜘蛛に捕食されてる動画がYOUTUBEにある

688 :
孵化をする今頃に生やしておいたカラスノエンドウが枯れはじめる
理想はひと月ほど遅らせたい

689 :
カマキリかっこええなあ

690 :
カマキリって宇宙人だよね 人型

691 :
カマキラズ
カマキリモドキ
ミズカマキリ

カマキリという魚もいる
やっぱり多方面から尊敬されているなカマキリ

692 :
カマキラズって、いうほどカマ切らないわけじゃないよな

693 :
世界最大のカマキラズは80mmを超える。

694 :
そんなバナナ

695 :
オオカマ&#9792;が一匹羽化した。まだ羽が白い

https://i.imgur.com/RdsMVxO.jpg

696 :
>>695
その前に飼育環境を説明してくれ
右足が乗っている部分って何なの?
やたらテカテカしているみたいだけど

697 :
ムネアカハラビロカマキリ孵化は一週間後だと予告メモ

698 :
>>696
水を含ませたティッシュをラップでくるんで吊ってるだけだよ

699 :
だいぶ色づいてきた。

https://i.imgur.com/EcJpZOf.jpg

700 :
羽が小さいのでチョウセンカマキリに見えるがオオカマキリだ

https://i.imgur.com/0SzBv6C.jpg

701 :
>>700
全体的な体の太さのバランスから、オオカマキリそのものに見えるよ。

702 :
>>701
ありがとう。今7令のメスが一匹脱皮寸前で、8令になりそうだ、無事に脱皮したらまたうっPする。

703 :
オオカマの2令の脱皮中

https://i.imgur.com/htuujFQ.jpg

704 :
またおかしなところで脱皮している

705 :
カラスノエンドウがアブラムシで弱ったうえに種子をつけて終了しつつある
カマキリ卵鞘はまだ孵化しない

706 :
オオカマ7令が8令になった。体長は7センチほど。
https://i.imgur.com/gVU1H9t.jpg

707 :
海外種もここでいいのかな?

708 :
なんでもいいよ

709 :
ヒシムネカレハを飼いはじめました
かわいい

710 :
増えるといいなあ
https://i.imgur.com/bB6WVV9.jpg

711 :
>>710
目がかわいいね。でかいコカマキリみたい。

712 :
カマキリ幼虫の孵化の最盛期にはカラスノエンドウの大部分が枯れる
1ヶ月くらいズラしたい

713 :
野生のカラスノエンドウはまだ青々としている

714 :
オオカマキリが産卵し終えると限界まで膨張しきっていた腹部が面白いほど萎む
ハラビロカマキリより顕著
回復した食欲でエビガラスズメの巨大な芋虫を一気喰いさせると
また腹部が巨大に膨らむ

715 :
     /⌒ ヽ
     (- - ω) うつら うつら
      ノ 0  U
   O_ Oノ

716 :
採集した天然の餌虫をカマキリに与える密着と変化に富んだ楽しさは
購入した餌虫を与えるだけの合理的飼育からは得られない

717 :
餌採集は住んでる環境によるだろう、自然が多い田舎なら簡単に採集できるし街中だと公園とか河川敷くらいしか餌採集できない。

718 :
http://imepic.jp/20190511/370330
これがカマキリの卵に巣食うという寄生虫・・・か?
孵化を楽しみにしてたのにガッデム

719 :
>>718
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1540307747/564

720 :
>>716
カマキリが食べるんなら何でもいいわ

721 :
>>716
自分で餌捕まえてくるってのもたまにはいいよね
ただ毎日虫取りしてる程暇なやつはそうそうおらん

722 :
園芸の害虫駆除で採取する

723 :
オオカマ&#9792;がまた一匹羽化してた

https://i.imgur.com/VhFuZwm.jpg

724 :
>>711
確かにコカマみたいに鎌に黒い帯がついてるし近かったりするのかな?
https://i.imgur.com/451D1lr.jpg

725 :
>>723
すごいきれいだ

726 :
カレハカマキリは地上性なのかしりたい

727 :
オオカマの脱皮周期は2週間位だが餌を多くあげると早くするような事ネットで書いて有ったが餌の食べ過ぎで死ぬおそれが有るよね?

728 :
餌用としてアブラムシがオークションに出ていた
結構買われてるしなんでも売り物になるんだなぁ

729 :
アブラムシを繁殖させているプランターではナナホシテントウが次々と蛹化していた

730 :
オオカマキリは死なぬ滅びぬ朽ち果てぬ〜〜〜〜!!!!!

731 :
若齢幼虫は一週間で脱皮する

732 :
ベランダでオオカマ孵化したのが2日前。さっさと散っていてもうほとんど残ってない。

733 :
有機的な庭づくりでカマキリの定着を維持する必要がある

734 :
ベランダって言ってるやん。庭はない。

735 :
花がなくても植物をわさわさに繁らせておくと小さい飛翔昆虫が多く休みにくるので
野生のカマキリの幼虫はこれらを餌にしてるのか?と思う

736 :
通販で買ったイエコは直接食わさずに、一回ブリードして成長させたものをカマキリに与えないとヤバいな

737 :
ヤバくねーよバーカ
変なデマ流すな

738 :
>>737
おまえがバカだろ

739 :
>>738
・問題があるならそもそも誰も使っていないし利用されない
・問題があったのなら君の管理ミス、イエコに農薬付きの野菜を与えたor酷い環境で飼育している
・問題があったのなら君が買った販売元のショップの管理が悪い、普通はそうならないので購入したイエコで飼育すること自体に問題はない

何か反論があるなら言ってみろよ

740 :
>>739
バカは黙ってろ

741 :
>>740
なんだ荒らしかよ、時間無駄にしたわ死んどけカス

742 :
>>741
おまえがRカス

743 :
大分お腹が張ってきた
二個目の卵もそろそろ産むかも
https://i.imgur.com/kj8qqUZ.jpg

744 :
>>743
コカマキリ?

745 :
>>744
ヒシムネカレハカマキリ
前にも言われてたけどやっぱりでかいコカマに見えるよね

746 :
野生のカラスノエンドウとノイバラのアブラムシを偵察してきた

747 :
>>746
カラスノエンドウていうのか、先週アブラムシ捕まえて来た。

748 :
小さい頃はピーピー豆とか呼んでた
あれほんとアブラムシたくさんつくよね

749 :
ノイバラのアブラムシは枝ごと採集して水差しにしておけば
少し維持できる
カラスノエンドウはできない

750 :
人為に育てたカラスノエンドウのアブラムシは自然下の何倍も爆殖しすぎて
カラスノエンドウをボロボロにして枯らす

751 :
河川敷のカラスエンドウは実がなり枯れてた、ノイバラは花が咲いてたからかアブラムシはいなかった。
アブラムシを探してたらスカンポにいたので採集してきた。

752 :
オオカマのメスの三匹目がいつの間にか羽化してた。羽が少し長め
https://i.imgur.com/Hv4AD9r.jpg

753 :
無精卵の予感

754 :
>>753
野生のカマキリだったら交尾済みじゃね?

755 :
>>5の個体だから普通は産卵まで終わってるが
腹部先端に産卵したあとの泡物質がこびりついてなく痕跡がなかった

756 :
オオカマ 3令脱皮中!

https://i.imgur.com/Jn6fbRB.jpg

757 :
>>756
脱皮おめ!でかい成虫になるといいね

758 :
カマキリをあきらめない

759 :
福島みずほか?

760 :
昨年の今頃はヒメカマキリ捕まえてたなぁ。
子供の頃カマキリ採集やってたけどヒメカマキリは一度も見たことなかったけど
アレ珍しい種類だったのかな?
野外で見た人いる?

761 :
>>760
九州住み?

762 :
>>761
え?何で分かったの?

763 :
>>762
ヒメカマキリが成虫になるのは秋頃で、この時期に捕獲というと九州のみ分布のサツマヒメカマキリかなぁと

764 :
ホームセンターの敷地に生えていたカラスノエンドウは
土手のものよりはるかにアブラムシが繁殖していた
少し弄っただけで全身アブラムシまみれになった

765 :
>>764
アブラムシ飼ってんの?

766 :
3令のオオカマにレオパゲルをあげたら食べた。
餌に困った時用にストックしてる。

767 :
豪華な餌だ

768 :
亀や魚用の配合飼料をふやかして与えてもよく食べない?割りばしにヨーグルトを付けて差し出すとペロペロ舐めてかわいかった

769 :
https://ameblo.jp/maroo-maro/entry-12148149806.html

770 :
増殖が止まらないアブラムシがあふれ出て蟻のように大量徘徊する豊かな光景をめざす

771 :
昨日の夜からずっと同じ体制でお腹ぺったんこでいるんだけど、脱皮前かなぁ。
なんか長すぎて、お腹もぺったんこすぎて不安

772 :
http://imepic.jp/20190521/332220

773 :
https://www.youtube.com/watch?v=LCF-6xuhnts

774 :
孵化したてのカマキリベビーはフリカケに最高
和風なら玉子焼き 、洋風ならオムレツに入れても良い
中華ならカニ玉ならぬカマ玉が絶品

775 :
カマキリって苦いんだろ

776 :
カマキリを探さなくてはならない

777 :
>>776
河川敷行けばカマキリたくさんいるぞ

778 :
オオカマ4令の脱皮しました。

779 :
今日、カマキリ探したけど一匹もいなかった
大阪だけど、まだ早いのかな

780 :
いない

781 :
孵化しないなぁ
無精卵だったのかぁ

782 :
カマキリをあきらめない

783 :
あきらめて幼虫探しに行ったほうがいいよ。卵のことばかり気になって他のこと手につかないよw

784 :
オオカマ 4令脱皮。

https://i.imgur.com/rdzAmzR.jpg

785 :
かわいい

786 :
共食い

787 :
ハラビロは自然界ではまだ孵化していないのかな

788 :
>>755が今孵化している

789 :
これほど時期がズレ込んだのは始めて

790 :
まあ、今年はなかなか温かくならなかったからね。

791 :
埼玉南部だけど4月の下旬から孵化が始まった。
天然採集の卵鞘。

792 :
第二陣第三陣に備える

793 :
孵化した幼虫の数が少ない

794 :
第二次孵化
でも少ない

795 :
朝起きたら植木鉢のアブラムシを筆で撫でて採集し
幼虫の目の前に落としてやる

796 :
アブラムシに恨みでもあるのかい?

797 :
アブラムシのことしか考えられない

798 :
カマキリのことも考えてあげて

799 :
腹曲がり対策plz

800 :
へそ曲がりにはお仕置きや!

801 :
幼虫の腹をふくらませないと安心できない

802 :
http://imepic.jp/20190527/513990
性別わかるますか?

803 :
窓開けていたら風で飼育用のプラコップが倒れていて初齢が逃亡済み
壁を登っていた一匹のみ回収した
あとは掃除しながら探す

804 :
カマキリを探さなくてはならない

805 :
>>803
プリンカップ使えよ。

806 :
血を吸いにきたアカイエカを初齢にやった
直線的な動きをするユスリカより扱いにくいがカマキリの食いがよい

807 :
>>805
俺もプラコップ派だ
高さを稼げるから長期飼育できる

>>806
俺はハラビロしか飼育経験無いけど、
初齢は蚊に反応しなかった

808 :
ムネアカハラビロカマキリは初齢でもなんとか蚊を捕食できる

809 :
>>808
ムネアカを飼育したい
譲ってほしい

810 :
餌を食わせて幼虫の腹が膨らむとともに長くもなっていき
カラダがパンパンになってじきに脱皮の日がくる

811 :
幼虫がアブラムシを食べてくれない
脱皮準備

812 :
アブラムシって脱走しないの?

813 :
不織布で蓋をすれば空気や光を通して餌の小虫を逃がさずにすみ
幼虫の足場にもなる

814 :
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org592337.jpg
生まれたァー

815 :
>>814
おめ!うちのもかえるといいなー

816 :
>>812
無翅型のアブラムシは逃走しないよ。

817 :
孵化しないオオカマの卵にアリが群がってた

818 :
カマキリの餌にするアブラムシはカマキリに反応させるため歩行性の強いタイプを使うから
隙間があれば脱走する
>>769で見れるとおり

819 :
オオカマに交尾させた


https://i.imgur.com/zkSFFwW.jpg

820 :
お揃いの色だ

821 :
幼虫が朝食のアブラムシを食べた

822 :
オオカマ昨日5令の脱皮した。

823 :
オオカマ 5令
https://i.imgur.com/hENaVPa.jpg

824 :
幼虫の表皮が浮いてきた気がする

825 :
幼虫脱皮中

826 :
>>823
メスっぽいね

827 :
脱皮して二齢になった幼虫に朝食のアブラムシを食わせた

828 :
部屋の中を飛び回ってた蚊と間違えて
足に止まってたカマキリの幼虫(おそらくハラビロ)を叩いてしまった
ゴメンナサイ…

829 :
許すことはできない

830 :
5令のオオカマが腹の手前からくの字に曲がってるんだが、次の脱皮で治る可能性はある?

831 :
https://kamakirihakase.com/haraore7/

832 :
ムネアカハラビロカマキリ幼虫にユスリカを与えても食わなかった
やはり吸血性の蚊がいい

833 :
>>828
まあ、ハラビロの初令幼虫の足はヒトスジシマカの足に似てなくもないからね・・・しかし気をつけよう

834 :
外国のドキュメンタリーで、丸々と太ったウスバカマキリのメスがキリギリスを狙ったものの、逆襲されて食われてるシーンがあるな。
みんな嫌がるだろからここには貼らないけど。

835 :
>>834
ウスバカマキリの戦闘力はコカマキリと大差ないだろう。

836 :
おなじ動画で、ジャイアントマンティスがアリに食われてるのがあった。
逆にトカゲを食ってるのもあった。これは凄い。

837 :||‐
あらゆる習性を考慮していいなら蟻さんは虫最強説も有り得るからね
しゃーない

日本の昆虫はダサイのばっかり
◆泳ぎのうまい◆☆ゲンゴロウ☆◆粗W◆
ミツバチ2
宮城県 クワガタ カブトムシ 情報スレ
本物の日本のオオクワガタの写真を提示し議論しよう。第二部
【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう11【アカ ネ-イトトンボ-ヤゴも】
京都クワ・カブ採集ポイント2匹目
北海道ってマジでゴキブリいないのか?
【詐欺確定】まごころ飼育の里 総合2【自演常習】
クワガタ情報(札幌)
--------------------
劇場版 機動戦士ガンダムSEED(仮称)part54
諏訪内晶子さんに脱税の仕方を習おう!
【違法】メガロス横濱【契約書違反】
Google検索を叱りつけるスレ7
【好評発売中】Microsoft Expression【part2】
☆チラシの裏@オカルト板37枚目★
奈良は最低やー
東方Project寄り合いスレ
【画像】顔、身体共に100点のドスケベモデル、見つかる!! [587743199]
◆ROBOT魂 総合スレ 280体目◆
ネ実特撮ヤベーイ!
高瀬物産 13
【核兵器は悪だ】核抑止、神話になってないか 専門家に聞く険しい現状■事故が起きないという「原発神話」のように
そろそろみんなが忘れてしまったこと71 inプロ野球板
とぎもち 韓国紹介 YouTube アンチスレ 〜Part 17〜
ブロードバンド総合情報@大阪
【メンヘルは】福山雅治とZARDは糞JPOP 3【堀川】
規制中
40歳以上のウエイトトレPart75
山本耕史85
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼