TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
昆虫は人に懐くのか
アシナガバチを飼う 2
インセクトフェア
【本土】国産ヒラタ Part14【離島亜種】
横浜でカブクワのとれるところ6
キチガイ率の高い虫屋は?
国産カブトを大きくする方法を語るスレ
巨大クワガタを格安で作るスレ
ビートロンの仲間たち
本当に東北地方にヒラタクワガタはいるのか?

【所詮は】アシダカ原理主義者に告ぐ【害虫】


1 :2005/07/16 〜 最終レス :||‐
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tec/ashidakagumo.html
>テリトリーを持ち,1室に1個体しか生息しないので,
>ゴキブリ類の決定的な天敵とはなりえない
アシダカをゴキブリを駆除する益虫だという奴がいるが、
このようにアシダカはゴキブリ壊滅には何の役にも立たないわけで
キモイ外見と差し引きすれば立派な害虫だお( ^ω^)

2 :
結局ゴキブリの天敵には違いない訳だ
ゴキブリの殲滅自体が不可能なのだから十分だと思うが

3 :
天敵の意味分かってないだろ

4 :
間違ってないとは思うが
何故そう思ったのか説明くらい汁!!

5 :
>>1おまえこのページのどこ読んでんだよwwwwwwww
集約して何故そうなる?wwwwwwww

6 :
アシダカは勘弁してくれ。昔風呂場であの糞デカイ蜘蛛に遭遇して以来トラウマだよ。退治したがまたどっかから侵入してるんじゃないかと部屋の壁とか天井とか気になるし精神的に害有りだよ。

7 :
キモいだけじゃ害虫にはならんだろ。
キモいかキモくないかは人それぞれだし。

8 :
ゴキブリ類の決定的な天敵とはなりえないまでも,屋内性のクモ類の中では.最も保護すべき種類といえる。

9 :
害虫度
アシダカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴキ
ゴキは部屋で遭遇しても( ´_ゝ`) フーンだけど
アシダカはギャガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!

10 :
嫌いなだけでも害虫になるのか

11 :
正直害虫では無いにしろ勝手に侵入してきて卵からワラワラ子蜘蛛撒き散らす辺りゴキブリもアシダカも不愉快さでは同じ様なもん。好きな人間はいいかもしれんが普通の人からはどっちも害虫。

12 :
普通の人間って言ったってなぁ
ペットのような好きとかでは無く、クモは害虫を食ってくれるからありがたい存在
ゲジやヤモリも同様
クモとゲジを見かけたら驚きはするが、排除しようとまでは思わないなぁ

13 :
>>12そういう椰子一人でも増えたらいいな
嫌いなのはなかなか仕方ない問題だしね
俺も毛虫ダメだけど殺したりはしないよ

14 :
>>13
毛虫は大部分が害虫だからクモやゲジとはちがう

15 :
アシダカそんなに嫌いじゃない。
デジカメでアップで撮ると、意外にカッコイイ。模様とか。
ただ、この間、近くの森にあった堆肥置き場の小屋(2×2mくらい)
に20匹くらいいたときは引いた。。
あれはコアシダカかな?あんまりよく見なかったけど。

16 :
>>12
問題は家に侵入してくる事。家具の隙間に逃げ込んで夜とかあのデカイ図体でカサコソ動き回るし。外ならいいんだが。友達複数にゴキとデカイ蜘蛛、家にいるならどっちがいい?って聞いたらどっちも嫌だと。普通はそんなもんだと思う。

17 :
侵入というか、家の中に居るもんじゃないのか?

18 :
>>17
侵入してきて家の中に生息するのが嫌だって言いたいんだろ。外なら問題無いと。漏れは田舎住んでて見慣れてるからいいけど確かに好きでも無い人があのサイズの蜘蛛といきなり家の中で遭遇したらキツイと思うぞ。

19 :
蜘蛛飼いまくってるが、蜘蛛は突然出くわして人が驚かない生き物じゃない
俺だってケースから逃げたアシダカが家の中うろうろしてるのを見たときは一瞬ギクッとした

20 :
そぉ〜っと部屋覗いたらアシダカが踊ってたのでひっぱたいて殺したら毛?針?のような物が手にびっしりつきました。痛がゆくて病院に行きピンセットで抜いてもらいました

21 :
誰か!
早くイマノウチのAAもってこい!!

22 :
>>20
おまい素手でぬっ殺したのか?((;゚Д゚))ブルブル
漏れは絶対無理。ほうきかハエ叩き使わんと。

23 :
気持ちは分かるけどなるべくなら殺さずにそっとしてやってくれ。
見てくれは悪いが基本的に人畜無害の生き物だから。

24 :
俺もアシダカの毛針が手にビッシリついてから反省して見掛けてもほっといてるよ。
でも家に出るアシダカ踊るんだよね。何してるんだろう?気配見つかると逃げるけど

25 :
踊る?
壁登れなくてもがいてんじゃないの?

26 :
よく部屋の中央で足上げたり跳ねたり…いったいなんだろ?ゴキでも食べてるのか?

27 :
何その行動…
見た事ねぇ…orz

28 :
ってかね、アシダカとゴキならゴキの方がまだ人畜無害なんだが

29 :
>>28
悪いが禿同だ。漏れからするとゴキブリなんぞいくらでも簡単に始末出来るがアシダカは精神的にかなりキツイ。

30 :
両方家に入れなければモーマンタイ。
ゴキブリだろうが、アシダカだろうが、俺の家の敷居はまたがせん。

31 :
寝てたら顔が痒くなり無意識に顔叩いた。
そしたらアシダカつぶしちゃったよ…毛針が顔と手に刺さって痛い痒い……
今毛抜きで一本一本抜いてます……
病院行った方がいいですか?

32 :
>>31
うああああああああああ!!!
行っとけ!!行っとけ!!アシダカ最悪!!

33 :
アシダガなめんな!。
キモいだけが害虫ならカブトムシなんかどうなるんだ?。
よく飛んで土は撒き散らし騒音を立てる。
悪臭がする。
森に行くととまってくる。
おれはクワガタを取りに行ったのにカブトムシのせいで前に鼻血でて大変だった。
この虫は許せない。
ゴキブリも許せない。
クワガタを取りに行ったらいきなりいて驚いて倒れちゃったじゃないか!。
家の中にはうようよ居るし。気色悪いしもう最低だ!。
こんな格好いい。そして害虫退治の将軍アシダガ様が害虫だと!。ふざけるな!。
御前らも俺もみんな害虫だ!ぎぁああああqwせdrftgyふじこlp。

34 :
>>33
クワガタ採りに行ってカブに驚くのか?Wカブとアシダカなんて比較対象にもならん。アシダカなんぞ所詮ゴキブリと比べられて議論される程度W

35 :
カブトムシもゴキブリも虫嫌いな椰子からみたら(ry

36 :
>>35
そりゃそうだけど少なくとも蜘蛛なんかより一般的にもカブ好きの方が多いと思うよ。

37 :
>>33
アシダカ様は将軍ではなく軍曹だよ。将軍は百足様。

38 :
確かにムカデもゴキブリ食うけどあれは危険だからなあ…

39 :
最近よくテレビに出てる唐沢俊一の雑学で、
「アシダカグモがいるのはゴキブリがいないからですよ、
 ゴキブリがクモの卵を食べてくれるんです」
と、アシダカグモが出て悩んでいる芸能人に言ってたのは本当か?

40 :
スレ違いだが、カマドウマは人体に無害、不快害虫(形状)。
だから見た目でも害虫にはなるよ。
アシダカに関しては益虫って紹介している人が多いけど
見て気分を害するならその人にとっては害虫以外の何ものでもないんじゃないかな。

41 :
そもそも益虫、害虫って分け方が(ry

42 :
>1
餌を食い尽くす戦略は生物として失格だろ

43 :
:||                          ドッカン  ゴガギーン
 :||                     _m ドッカン     ☆
 :||   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||     ∧_∧ < 警察だ!!開けろ!!
 :||  |___|      |_..(   ) | |森豊和_ │||    (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||   / 「    \
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||   | |    /\\
 :||   ̄ ̄ ̄  . . . .  ̄|    .| :||│        │||; へ//|  |  |. |
 :||                   :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  |  ( .)
 :||                |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \ .  |    ̄
 :||       . . . . . . .|  ∧. |:||│        │||    Y ./
 :||                |  | | |.||│        │||     | .|
 :||              ./ /  / /..||│        │||     | .|
 :||               ./ / ./ ./....||│|三三三|. │||     | .|
 :||             (_) (_)....||│        │||    (_)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三

44 :
メガトロン「タランス!お前との協力もこれまでだ!終だべ〜」

45 :
ゴキブリの天敵にはまだ卵に産卵する寄生蜂がいる

46 :
もののけ姫関連かとおもっちゃった僕は、虫もアニメも素人。

47 :
アシダカのお話。
今年73歳の親父が若い頃、祖父と二人山の仕事(間伐や材木の切出し)をしていたある日、何にも無い山の中で唯一楽しみの弁当を食べようとフタを開けたら、ご飯一面にベタ〜っとプレスされたアシダカが…(◎o◎)
祖母が弁当詰めていてフタの裏にいたのを気付かずに思い切りギュ〜とやっちゃったらしい…。



48 :
アシダカはキモイから害虫→所詮主観的な考え
アシダカはゴキブリ食うから益虫→一部欠陥はあるものの事実に基づいた考え
ゴキブリは害虫→病原菌まき散らすという事実に基づいた考え
よって
アシダカ益虫論>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>アシダカ害虫論

49 :
嫌いな人は都会派?田舎ならそこら中で見かけるけどな。
俺は餓鬼の頃から普段の生活で見慣れてるから出現に驚いても嫌うって事はないな。
今でも出てきたら掴んで窓からポイだ。

50 :
はいはい、蜘蛛ヲタ乙。益虫だろうがなんだろうがきもい人にとってはゴキブリと変わらない。

51 :
素足で長靴に足を突っ込んだら、足の裏でジタバタ動く物体。
そこからあまりよく覚えていない。
腰を抜かしトイレの床に呆然と座り込む私
一部始終を見ていた友人によると
倒れた長靴からすげー迷惑そうなしぐさで出て行かれたそうで
・・・あの時のアシダカごめんよ。あとトラウマをありがとう。

52 :
>>50
嫌いじゃないって人に噛み付く理由が分からない
あくまで「嫌いな人にとっては害虫」なんだろ?
好き嫌い差し引けば益虫なんだから>>49の対応は至って普通だろう

53 :
昔、超絶ド級サイズのアシダカと格闘した。
バイト中に突如出没、客も驚いていた。こっちは商売掛かってる&極度のアシダカ嫌いのため、確実に逃がすorRしかない。
選択したのは後者。
叩き潰すのは大の苦手につき、殺虫剤噴射。が、全っ然効かん。ヤツはアホみたいなスピードで逃げていく。
俺は神経を集中させ、ヤツの後を追った。出くわす度に噴射しまくり追い詰める作戦だ。
物陰に隠れても、大体の位置を把握してればとりあえず安心だ。
これは殺るか殺られるかの真剣勝負だ。人間対アシダカの。
ヤツを殺らない限り、これから幻影に怯えさせられて仕事どころではない。
気の遠くなる程の時が流れた。汗びっしょりだ。一体どれだけ噴射しただろうか。ヤツは遂に痙攣し始めた。
すんごい音を立てて足をバタバタさせながら、どこかへ逃げていった。五時間にも及ぶ死闘だった。
次の日、ヤツが店の駐車場で死んでいた。腹に大きな卵を抱えた母蜘蛛だった・・・

54 :
他の生き物から見れば人間怖い、と思ってることだろう。
人間の考えなんて不毛だな。所詮は支配者気取りの地球の癌。

55 :
>>54
じゃあまずお前が市ね。
そうすれば病巣の一つは取り除かれる。

56 :
体長が2〜3cmのクモでオニグモ、コガネグモ、ジョロウグモ、アシダカグモ
そしてイオウイロハシリグモなどがいるけど。色の派手なクモはそんなに
怖くはないけど、地味な色のクモとなるとやや苦手です。

57 :
>>56
オニグモとジョロウグモは同じだぞ。
オニグモってのは主に九州で呼ばれている。
正式名称はジョロウグモ。


58 :
違うよ。
オニは腹部の模様が鬼の顔で夏に毎晩円い網を張り替える。
ジョロウは頭胸部が銀で秋に二枚重ねの網を張りっぱなしにする。

59 :
>>57
もっと決定的な違いは
オニグモは夜間のみの行動で、昼間はzzz、
これに引き換えジョロウグモは昼も夜も網の中央にいつもいます。

60 :
スゴイ人ハケーン
http://megarare.blog67.fc2.com/blog-entry-115.html#more

61 :
>>47
で、親父さんはその弁当食ったの?

62 :
地球上の昆虫の死滅と引き替えに12モンキーズな世界になるとしても俺は躊躇わないな。
害虫益虫有害無害どうこうより、昆虫そのものが気に入らん。

63 :
私はアシダカは好きだ。
でも人間はだいきらいだ

64 :
蜘蛛は神の使いという辺り、人間は昔かなり蜘蛛に助けられていた模様。
蜘蛛嫌いな方、嫌いなのは仕方ないがRな。地獄に墜ちるぞ!
まぁ蜘蛛に限らず生き物を殺した時点で地獄行き決定なんだが。

65 :
>>64
小学生の頃セミ殺しまくったんだけど…

66 :
>>65こちらでざんげのためのスレたてをどうぞ。
創価・公明板 http://society6.2ch.sc/koumei/
アシダカグモって、創価学会又は公明党にたとえられそうだな。

67 :
軍曹とまだ会った事ね〜な

68 :
ゴキブリは遭遇しても 「うわっ!」 くらいで済むが
アシダカは「・・ミ・・ミギャァァァーーーーッ!!」って感じになる
車の中にいて運転中に発見して事故ったし、寝室に出現したときは一睡もできなかった
害虫以外のなにものでもない

69 :
すごい光景を見た。
この前、薄暗い廊下の壁をトコトコ這いずり周るゴキブリをスリッパで昇天させようとした瞬間、
変な物体が物陰から物凄い速さでゴキブリに襲いかかった。
『は、速すぎる!!』
この一言に尽きた。正体はCD−R程の大きさを有すアシダカだった。
初めての光景だった。カメラとっときゃよかった。
まさにバックスタブ。物音立てずにゴキブリに背後の一噛み。
蜘蛛嫌いな私が生まれて初めて蜘蛛に畏敬の念を抱いた。
軍曹…どころかBIGBOSSの称号を与えたいくらいだった。
しかし、どうやら共食いが起きているらしく、アシダカの亡骸が家の中でも
ポツポツ出てくるようになった。中には頭のないやつもあれば、足がもぎ取られているものと
様々だ。
どうやら軍事クーデターもおきているらしい。

70 :
まぁ格好良いんだが、あの身体でものすごい速さで動かれると、
こっちもビビる。速く動く虫って怖い。個人的には外見も軍曹と比べると、
チャーミーなイモリを飼ってみようかと思うんだけど、こいつは、
軍曹ほどゴキブリに対して脅威じゃないんだよね?

71 :
すまんPC板から出張してきたんだが
専門家の意見が聞きたい。
ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1191569306/l50
950からです。

72 :
まあ両方とも嫌いならさっさと業者呼んでゴキ滅殺した方がいい
アシダカ殺してもゴキがいると
原理不明のアシダカネットワークで余所から1匹派遣されてくる

73 :
CDサイズがガラスと網戸の間に入ってた時は困った…
窓開けようとするとノソノソ部屋に入ろうと近づいてくるし

74 :
びっくり度数
アシタカ 100
でかいムカデ 90
ゲジゲジ 80
ゴキ 70
ハエとかハエトリクモ 10
オナニー中ばばあがドア開ける 70

75 :
最下段が一番の恐怖に百ガバス

76 :
普段遅いのに逃げ足の早さは異常

77 :
近くで観察してたら口モシャモシャしてた
次の瞬間顔に向かって突撃された…

78 :
基本的に部屋が綺麗なら虫が湧かない→アシダカも湧かない
自分の汚い部屋の掃除をしてくれてるんだから感謝しとけ

79 :
裏が山だったりしたら諦めれ

80 :
排水溝とかにアシダカっぽい焦げ茶の大きい蜘蛛が沢山張り付いてる

81 :
こんなスレがあったとは。
デカクモ嫌いと好きが、混成してるとはw

82 :
いいことだ!いいことだ!
見た目で判断するのはいいことだ!
どんなに成績や性格がよくてもブサイクな奴に価値はないからな!
見た目の悪いアシダカグモなんて所詮は害虫に過ぎないんだよ!

83 :
部屋の押し入れから超スピードのヘビが出現した俺にしてみればアシダカなんて猫と一緒だよ

84 :
>>74
やっぱムカデが100だろ。人間を恐れていないフシがあるからな
しかも速い、しぶとい、立ち止まらない。倒す方法にてまどってると逃げられる。

ある日、アシダカがゴキブリつかまえてむしゃむしゃくってて、お!でかしたなこいつ!と思って
次の日、そいつがいた壁をみたらゴキブリミンチがべったり貼り付けられていた・・・

85 :
>>83
部屋の押し入れからヘビとかありえねw
網戸ねーのかよw

86 :
こんなのが日本にいていいの?
雪国在住のオイラは生で見たことないけど・・・

87 :
>>86
セアカゴケグモとどっちがいい?

88 :
セアカゴケグモは毒ってるけど見た目のグロさはアシダカ(でかいやつ)のほうが上だと思いまーす。

89 :
アシダカ軍曹殿はGしかたべませんか?
飼うとしたら、Gも必須ですか?

90 :
アシダカ軍曹は、長くいれば自然にあっちも住み分け覚えてくるよ。
人間が嫌がる所には誘導して排除すればそこには遠慮して来なくなる。
>>89
割となんでも食う 大型だと小さなねずみとかも

91 :
いつも見える場所にいるならまだいいけど姿がないとどこに隠れてるのか気になる。
寝るときに布団の中にでもいたら嫌じゃんw
そんで触れると咬みつくんでしょ?

92 :
たった今、大型アシダカさん始末したんだが、なぜか罪悪感が…。

93 :
アシダカグモって越冬するの?

94 :
長生きするとしたら、めっさ巨大化しそうガクブル
でも、ムカデを食べてくれるんだとしたら、
共存するならアシダカちゃん。
でも、ムカデも食すの?

95 :
アシダカさんなんて、お掃除ロボット程度だろ。それで十分じゃん。

96 :
実際にむしゃむしゃしてるところを見てみたい。
壮観かな。

97 :
小さなネズミも喰うらしいから完全に肉食だよな
そのうちアシダカに足の小指喰われたなんて報告が出てくんじゃねw

98 :
ねずみなんかにも、ちゅうちゅうしてエキスを
吸い取っちゃうのかな、そして弱らせる?
うちにはヌコがいるんだけど、大丈夫かなガクブル

99 :
ヌコ? 新しい品種か何かか?

100 :
ヌコギリクワガタ

101 :
ぬぇこ

102 :
ちなみに北朝鮮拉致問題をTV界で初めてとりあげ追跡したのは
朝日放送のイシダカ

103 :
アシダカグモについて

『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる『益虫』である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2

104 :
マジレス希望なんだが・・
ウチはアパートの2階に住んでいるんだが先日アパート前の駐車場で
1階部分の壁を這っているアシダカ様を見つけた(超立派な)
これって2階のウチにも出没可能性あり??

105 :
>>104
築50余年の木造に住む俺が答えてあげよう。
件のアシダカ様が、2階まで上るのは、造作もないこと。
けど部屋に侵入という意味なら、子蜘蛛ならともかくとして、
アシダカ様が入れるような隙間は無いと思う。
この時期は、セミやヤモリなんかが外壁にやって来るから、
エサを求めるなら部屋より室外にいた方が有利だし。
よって、そっとしておいてあげなさい。

106 :
>>105
レスdです
うちは一時期ゴキがよく出て精神的に参っていた。で、アシダカ様がウチに
住みつかないかと願ってたんだけど・・・最近ゴキでないのよ。
もしかして既にお住みになられているのではと期待したのだが無理ぽですね。

107 :
>>106
外にもう住んでるだろ

108 :
>>107
外に住んでいるからゴキが出にくいって事はないですよね?
家に住んで頂いてこそ、ゴキハンターとしては有効なのかと思っていましたが
違うのでしょうか??

109 :
外にでもいてくれれば多少ゴキブリ侵入率は下がるだろうよ。
そりゃ中にいてもらうのが一番効果的だがw

110 :
デカいGは外から入ってくるのが多いしね。

111 :
☆111げt☆



(´・ω・`)
..(∩∩)

112 :
田舎だと、ゴキよりも軍曹の方が出現率高い。

113 :
特に山の近くはな

114 :
>>57
馬鹿発見w

115 :
>>70

ヤモリね。

116 :
>>114
2年前のレスにレスすんなよw

117 :
2年前ワロスw

118 :
風呂の窓をガラリと開けたら、アシダカ様とご対面しちゃった。
なんか窓開けたら勢いで体がミョwwwンて揺れててキモ可愛かったです。

119 :
コアシダカ遭遇記念パピコ

120 :
(*゚э゚)朝起きて、昨晩蛹化した国産ノコを無事蛹化したか確認しに
ガレージの棚にある国産ノコの瓶を持ち上げた所…
瓶のフタにアシダカが留まってる事に気がつかず、
手に乗り移られて危うく瓶を落としそうになったがな…

121 :
今家の中にいたよ
さほど大きくない中型のメスかな?
シオカラトンボくわえてたよ
家の中にトンボがいたのか、はたまたトンボくわえたまま家に侵入したのかは謎

122 :
一応うpしときますね
http://imepita.jp/20080902/007760

123 :
どうやってつかまえるんだろ?
すごいな。

124 :
アシダカが宅内にいる=ゴキがいるということだろ?
ゴキ進入の元を断てよw

125 :
昨日深夜急に出て来たから机の椅子に膝ぶつけて青痣‥(:_;)
昨晩も眠れなくて二度寝三度寝したときでも毎回夢にクモが‥(┬┬_┬┬)

126 :
>>124
正論だなw
ゴキもアシダカも居ないに越した事はない。

127 :
3か月ほど前から部屋で特大アシダカと共存中
俺の部屋の外は飼い猫が徘徊してるから居座ってるみたい。
おれもアシダカ嫌いなほうではないが忘れた頃にふと視界に入るとびっくりするね

128 :
ところでこのアシダカと、我が家で「ハヤテ」と呼ばれている
蜘蛛が同一の物だと最近知ったんだが、皆の地域では何か変わった
呼び名とか有ります? 因みにうちは高知県です。

129 :
アシダカなんて見たことないね
軍曹様、手を貸してくださいと願うばかり
そういや今年、Gをまったく見なかったのだが
夏の終わった後の9月ごろからよく見るようになった
これはなぜだ

130 :
毎年今時期ぐらいまでアシダカに悩まされるのだが今年は8月初めから一切出現しない。
その代わりGとたまに遭遇する。
アシダカの干からびたミイラを9月に一つ見ただけ。
どうしたんだろ?

131 :
あwwwwww自分アホだ。
つい先日アシダカ軍曹をキッチンで発見!初めてだったので「今年ゴキに遭わなかったのは
君のお陰だよね?ありがとう」と声を掛けチョロチョロしていたけれど共存していた。
暫くして昼夜問わず姿を見るようになった。「家の中に餌が無くてお腹空いているのかな・・」と
思っていた、ある朝玄関の扉にくっついていたから外に出してあげた。
親切に感謝を込めて送り出したつもりだったんだけど、その翌日夜、ゴキが出た(本当久し振りに)
軍曹帰ってきてくれ・・また一緒に暮らそう・・と願っているんだけど。。
帰ってきてくれるかな???

132 :
無理じゃ。

133 :
もう冬眠の季節だろ。
また来年の夏頃に戻ってくるよ。

134 :
>>133
アシダカは冬眠するの?

135 :



クモ嫌いの人は、結局は人間性そのものに異常があるというわけです。
この方たちは、実は虫嫌いその者でもあり、根本を探れば、
原因は、自分勝手な性格で他人を認められない、
愛情に乏しく、仲間も居なく、自分しか信じられる者が居ない、
周りを敵対視してしまう等、視野が狭い等々、
異常のある事が用意に推測されます。
ですからして、本来はここでかきこしている暇があるのなら、、
精神科にでも行って、異常の根本原因の治療を進める事の方が、
先決なのでしょうが、本人はそこまで理解しているかどうか問題ですね。

136 :
アシダカグモを部屋から追い出したいのですがどうすれば良いでしょうか?
三日前から部屋にいるのですが、もう怖くて気が狂いそうです
私は兵庫県で過ごしたのですが、家の壁にいるクモに恐怖を感じながら過ごしました。
今は関東に住んでいるのですが、同じ種類のクモに遭遇してもうノイローゼです。どうかお助け下さい。

137 :
>>136
ペットとして飼え
楽しいもんだ

138 :
うちのアシダカさん、この時期になってやたら多発してるんだが
サボっているのかゴキが出た
アシダカさんは巣も作らないし割と好きなんだけど
欲を言えば仕事していただきたい

139 :
136です。
1時間ほど前に外に追い出すことに成功しました。やれやれです。
ベランダ側の窓の近くに出現したので、窓を全開にして掃除機のパイプで脅したところ、
意図した通り外に出て行ってくれました。
まあ殺さなくて済んだのでほっとしています。

140 :
>>139
それでいい。

141 :
>>139
卵を置き土産に去っていったのでしょう
大量発生に期待してください

142 :
めでたいのぅwwwめでたいのぅwww

143 :
探偵ナイトスクープでついにアシダカグモがネタに!

144 :
>>143
動画どっかに無いかなぁぅ?

145 :
害虫ではないのは分かるけど、やっぱり遭遇したら怖い。
子供の頃から毎年遭遇してきたけど、あれだけは慣れないわー。
悲鳴も出ない。あまりの恐怖に固まってしまう。
図鑑とかで蜘蛛のページですら怖くて触れない。
幼稚園児の頃のトラウマのせいだと思う。
ある日、幼稚園から帰ると婆様が
「〜ちゃん、手だしな〜、ええもんあげるから」
って言われて、喜んで手を出したら、
7、8センチくらいのアシダカグモだった。
別に虐待されてた訳ではないけど。

146 :
ええもんw

147 :
アシダカグモについて

人間に影響する毒は持たない。人間に対しての咬害も起こらない。基本的に臆病で、人間が近寄ると必死に逃げようとする。
薄暗い場所で遭遇すると見る者に実物以上のインパクトを与えることがある。『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる「益虫」である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという。
消化液には強い殺菌能力があり、また自身の体もこの消化液で常時手入れを行う。食物の上などを這い回ることも無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2

148 :
ムカデは捕獲して飼う位大好きなんですが、
何故か蜘蛛だけはまるで駄目なんです
蜘蛛ってだけでどの種類も本当駄目なんですが、
中でも一等駄目なのがアシダカグモ
小さいのでも恐くて殺せない
CDサイズ位の大きいのに遭遇したら、発狂してキチガイみたくなって家を飛び出してしまいます
家族から殺したと言われない限り、絶対家には帰れないです
最近ズワイガニやタカアシガニを見るだけでアシダカが連想されるようになってきました
この世には色んな生物が存在しますが、ムカデは大好き、ゴキブリや蛾、カマドウマ等も全然平気です
でも蜘蛛だけはどれも無理なんです
これはアラクノフォビアですか?
精神科行った方がいいですかね?
この季節になると、本当に毎日ビクビクしながら生活しています…
どなたか助けて下さい

149 :
蜘蛛の刺青入れてる俺とは相性悪いね。

150 :
ゴキブリについて

ゴキブリそのものは菌など持っていないのです。 ただご存じの通り汚い場所が大好きなため
あらゆる病原菌の運び屋 になってしまうのです。 そのため、人間に対して悪影響を及ぼす
サルモネラ菌・O157・大腸菌・ブドウ球菌・赤痢菌 などを 人間の生活圏の中にいとも
簡単に運び込んでしまいます。 そして、 ゴキブリ の糞や脱皮した後の殻を触ったり、吸い込んだり
することで アレルギーやぜんそくの原因 を引き起こしているのです。
何から何まで迷惑なゴキブリをどうにか発生しないように 発生してしまったらいかに早く、
ゴキブリ対策 ・退治・駆除をするかが大切です。

虫嫌いについて

幼少時に植えつけられた虫に対する意識、生活様式などが一因と推定されている。
虫に触れる機会が少ないため、遭遇した際に「未知なる虫への恐怖感・不潔感」にさらされるためと推測される。
現代の子供たちが、虫に興味がありながらも触れない、怖がるという事実もこれによるもののようだ。
今では益虫であるアリ・ゲジ・クモなどまでも不快害虫というレッテルを貼られ、専用の殺虫剤まで開発市販され駆除の対象になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E5%AB%8C%E3%81%84

151 :
>>149
幻影旅団www

152 :
久々にアシダカさんと遭遇。前回お会いしたときより大きくなっておられる。
たくさん仕事をされたのだろう

153 :
んだんだ

154 :
・アシダカさんはシャイ
物音が怖いアシダカさんは人間が怖くて逃げちゃう
・アシダカさんはいいやつ
人間がGが嫌いなのを知って始末してくれる
しかも人間には襲い掛からない
・アシダカさんはあとを濁さない
アシダカさんは獲物がいなくなるとそっと家からいなくなる
迷惑な巣も作らない
・アシダカさんは綺麗好き
アシダカさんは常に滅菌状態でクリーン
いち早くエコを取り入れて環境に貢献
・アシダカさんは謙虚
アシダカさんはびっくりさせるのが得意
でもそのあと「ごめんね;ごめんね;」と
内心ちょっと後悔しちゃう

155 :
ほぉ

156 :
我々のアシダカはいやらしいくらいかっこいい
そこがいやらしい・・・

157 :
アシダカはかわいい、そうでしょ?
益虫のアシダカはかわいい、わかるよね?
益虫は気持ちいい、アシダカは気持ちいい、大丈夫
ほら、アシダカは気持ちいい、そうだよね
気持ちいい、アシダカは気持ちいい

158 :
昨日タンスの角で小指ぶつけて悶絶してたら
心配してG掃除してくれてた
アシダカさんはいいやつ

159 :
我々のアシダカ軍曹は都会にもいるの?

160 :
>>159
人の世にGはびこる時、彼は颯爽と現れる
そして仕事を終え人知れず次の迷い子を助けるべく旅立つ

161 :
(@w@)

162 :
家の中で百円玉落として探したけど見つからずに凹んでたら
次の日アシダカさんがそっと探して持ってきてくれてた
アシダカさんはいいやつ

163 :
だれだ、アシダカ催眠かけてくる奴は…
アシダカさんとちゅっちゅしたいよぉ

164 :
久々にアシダカさんが出てきたから隣の部屋に逃がしたら子供生んでやんのwww
壁子グモだらけwwっうぇwwwwww

165 :
アシダカ… 中に出すぞっ!!

166 :
どこから来たのか一目瞭然な文体のが居るな
こっちにまで出張してくるなんていやらしい、、、

167 :
>>166





シュッ

168 :
アシダカさんが寝たきりになったオジイチャンの背中を掻いてあげてた

169 :
>>168
ワロタw
それ、アシダカさんやりそうだから怖いww

170 :


                            〜〜〜〜〜〜〜_wwww‘‘


       ~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜_wwwwヽ@@;

171 :



172 :
10cm級のアシダカ3日連続で出やがった
もちろん殺しました(今日は外にいたのを倒した
きもいんだよ。R

173 :
>>172
仏陀<はい残念 お前アウトー

174 :
>>173
そうだそうだ
>>172
さっさとRよ

175 :
>>154
アシダカさんかわええ(*´Д`)ハァハァ
てか、さんというよりアシダカちゃんだなw
確かに、人が住んでる家の中では巣張らないもんなぁ、なぜか・・・

176 :
この蜘蛛南関東以下になるとでてくるみたいな
人生一度もこんな糞デカ蜘蛛みたことなかったからしらべてしまったわ
25年生きててリアルに殺されるかとおもったぜ
ゴキジェットプロとか何一つ効かないし何よりあのサイズ
そして異常な速度
まさに害虫の王だぜ
ゴキ(笑)はどこでもみかけるから全然だけど
こいつはどこにでもいない
外の野良猫牛乳でさそって家にいれてくもくってもらったわw
猫アレルギーだけど猫に感謝してる

177 :
>>176=弱脳

178 :
>>176
お前ゴキブリと共存する道を選んだな
\(^O^)/オワタ

179 :
だね。

180 :
家でアシダカ居るの見たことない
ゴキ一向に減らないし
輸入すべきかな…

181 :
購入しろ

182 :
タイトーのバブルメモリーズていうゲームの
27面から30面の背景にデーンとアシダカが表示される
アシダカが嫌いな人は注意

183 :
虫嫌い、というか蜘蛛さんとかはほら…やわらかいじゃん?
ちっさいからスリッパとかにも入り込んでくるし
潰しちゃったりするのが怖いんだよね…
「あぶねっ」ってちゃんと避けてくれればいいんだけど

184 :

クモをR奴は、永遠にゴキブリから逃れられない。

185 :
うちの婆さん、夜だと「よくも来たなー」(夜蜘蛛来たなー)と


言うだけで殺さない。

186 :
クモもGも嫌いだから
家にぬこ飼いました。
これで全て解決!

187 :
ねこだいきゅらい。

188 :
>>186
戦利品(=Gの死骸)を枕元に公開したり、ぬこの大便がGの食糧となることもあるので要注意。

189 :
>>1
うちの部屋に3匹は常駐してるけど?

190 :
今日、玄関扉の外に中くらいのやつがいた。
脱皮したてっぽい色で、悪いと思ったけど、殺虫剤を掛けさせてもらった。
頼むから他所へ行ってくれと思う。俺んち来ても殺されるだけだから。しかもゴキブリ居ないし。

191 :
>>190=弱脳

192 :
>191=無脳

193 :
この暑さでかコンビニの自動ドアの前で干からびてた。@横浜

194 :
こんなキモい生き物と共存するよりはゴキとの共存選ぶわ
ていうかゴキ100匹いたほうがまだマシ
アシダカ1匹出たら夜も眠れないどころか家放火してホームレスになるよ、俺は

195 :
>>193
横浜ってド田舎かよw
埼玉は都会だからアシダカなんて凶虫は住んでねーよ。

196 :
凶人は棲んでるらしい

197 :
ゴキなら部屋の中にいても一応放置出来るけど
寝ている間に口の中に入られたら嫌だからとりあえず捕まえて窓から放り投げるけど
アシダカは家の中のどっかにいるだけで嫌だ。

198 :
アシダカって最大になるよりも一歩か二歩手前の段階のほうが動きが速いよな。
超速度で動き回る恐怖といったら!

199 :
>>194
>>195

ションベン漏らしてんじゃねーよドアホ野朗

200 :
アシダカは唐揚にするとビ−ルにあいます。海外のタランチュラ料理や日本のジョロウグモの料理を参考に考えました。

201 :
参考になるー

202 :
誤解のないように、アシダカの唐揚はじめ煮付またはジョロウグモ料理は数匹以上使用します。くわしくは昆虫料理と検索すれば出ています。ホ−ムペ−ジを参考にしましたが美味しかったです。

203 :
>>202
>日本においては1980年代のサバイバル/探検ブームの時期に、クモを生で食するとチョコレートの味がして手軽な非常食になるという情報が広まったが、
>「昆虫料理を楽しむ」によればそのような味はしないとのことである。
生でチョコの味がするかどうかためして下さい><;
待ってますー^^

204 :
>>195謙虚さの欠片もない埼玉人はGより嫌いです
埼玉にアシダカさんがいないのは不浄の地だからです

205 :
え?アシダカってゴキブリが繁殖してる不潔なところにいるんだろ?

206 :
そういえば便所にもいるんだよな。

207 :
ウンコ臭い劣化地人^^

208 :
イスラム原理主義者に見えた

209 :
大きさというより脚の太さ、肉厚さが嫌だな。ドスドスと重量感がある。
壁にいるのを追い払おうと遠くから脅かしたら、重さで滑り落ちてドスっという感じになった。
外で見かける同じくらいデカい蜘蛛は脚が細くて、ただ全長が長いだけって感じなのに。

210 :


ダ

グ




!

211 :
まだ三月だというのに成長過程のヤツが出たorz
出る度に親が外に追い払うんだがここ一年位でもう三、四度見かけてる…
もうやだ
あれら何とかしてくれ…

212 :
まだ報道されていない犯罪です。
夜中に家屋に侵入し睡眠中の人の体内に装置を埋め込み追跡したり
また装置を遠隔操作することでくしゃみをさせたり針で刺したような傷みを加えている者がいます。
奈良県生駒市北部に被害者多数のようです。

213 :
前からこのスレタイの意味がよく分からなかったがなんとなく気になるというか変わったセンスしてるな。
ちなみにアシダカのあの速さが苦手。
大土蜘蛛なんかはでかいけど動きが遅いから中には可愛いとさえ思えるものもいるがアシダカは突然ダッシュするからな。

214 :
動きが鈍いならそれ程恐怖は感じない
蜘蛛類や多足類の有り得ない程の素早さ
これが駄目
気が付けば知らぬ間に足元に忍び寄ってそうな恐怖感がもう駄目
デカければデカイい程素早いから、サイズが大きくなるごとに恐怖も倍増
幼い頃に、突然目の前に現れる・突然接触されるといった体験を繰り返したトラウマを持つ者は、
高確率で蜘蛛類・多足類恐怖症にかかり、大人になっても治ることはない

215 :
そうだな、友人が飼ってたタランチュラは平気だったが
アシダカは無理

216 :
3歳のころ、隣の家に遊びに行った
何をしたか覚えてないけど、自分のハンカチを机の下に落とした
取った瞬間、なぜか痛くてびっくりすると、アシダカ軍曹がいた
噛まれたらしい…あれで大泣きして、それ以来どんな小さなクモもだめだ
あのときは自分が小さかったから人の顔ほどの大きさに見えた…
田舎に子供連れて帰るのは冬限定、両親ごめん

217 :
アシダカさん生まれて初めて見ました軽くトラウマですわ

218 :
>>68
今更ながらだが、ヘクタードイル乙

219 :
>>214
それ物凄く分かるんだわ
でも、俺はそれにプラスして、脚の細長い蜘蛛がダメ
にもかかわらず、クモを採集しているという矛盾

220 :
G対アシダカはエイリアンVSプレデターのようなものだ
倒すしかない

221 :
なんつー長寿スレ・・・

222 :
益虫だから、なんとか克服したかった。
でも無理。ホント無理。
体についたら心臓発作おこす自信ある。

223 :
このスレ的にゲジゲジはどうなの?

224 :
落ちた時にポタって音するクラスの虫はキモイ。
あんなもん日本にいるとは思わなかった。
田舎には絶対住まないと心に誓った。

225 :
たぶんアシダカさんだと思うんだけど
足も含めたサイズが25cmちょっと。母親に見せたげようと思って呼んだら
母「良かった無事だったのね」
母「あの子は私が飼ってるの」
俺「…」

226 :
                                     |;;|
                 ャ、                    i;;i
                 ゙ヾッ、,_                  |;;|
                   `ヾッェ、,_              |;;|
                      `ヾキュ、            i;;;|         ,,
                        `''пA          i;;;{         ,シ
                         ヾキッ、         {;;i        ,;シ'
                          ヾ、ハ,        i;;;|        /ソ
                            `H!       ノ,,ノ      ノ;ノ
                            ゙i;;;i!.       /;;;/      //
                             ゙i;;;゙i,    ノ;;;/       //
                             i;;;;;i,  /シ    _,,,ッ';r'´
   ,,_                         ッ、゙i;__i /;;;;シ'  _,,r;;'~ン'´
  `''''≡ッ;、,,,_                     >i,,,∨ヾレ‐''~;;シ'~´
      `''‐ニッュ-、,,,_           ,,,、,,,rォィソ'  ̄`ヾくソ‐'´
          `''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
               `''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
                         ,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\   ̄
                      ,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
                    _,イ~;;シ''~   {;;;;;;|  ヾ、\゙''‐-、,,,ノ
                _,,,r‐'~シ‐'       |;;;;;|   ゙ヾ;\
            ,,,,r‐''~r-‐''~´         j;;;;ソ     ヾ;゙i,
         ,,r‐'~,r‐''~´             /シ´      ヾ;;i!
    ,,,r-‐ニ-‐''~´               /シ         ゙i,ハ
 ,rッニ‐''~´                   //          ゙iハ,_
  ̄                       //            ゙i;;リ
                       ,,;;;シ´              ゙i;;i,
                      ィ‐'                 ゙i;;!
                    /'~                  ヾ!

227 :
.


  <ゴキブリ対策に最強の「アシダカグモ」を、有効に活用する為の、注意事項。>


 アシダカグモが常駐してくれる様になったら、アシダカグモにゴキブリ対策をお任せするのが、一番です!
 家の中だけでなく、外でも有効に、ゴキブリ激減の為に活躍してくれています。


まず、
1.「ゴキブリホイホイ等」は、今直ぐに撤去して下さい。
 
 アシダカグモは、直ぐに引っかかってしまいます。
 もし運悪く引っかかってしまっても、パーツクリーナーや、シール剥がし液や、除光液や、シンナー等で、接着面を溶かしてあげてればいいです。
 クモは飢餓にある程度強いので、まだ生きている可能性が十分にありますので。
2.「ブラックキャップやホウ酸団子等」の毒エサは、片付ける様にして下さい。
 アシダカグモに任せるほうが、遥かにゴキブリ対策に効果が高いです。
 アシダカグモは、ゴキブリよりも、遥かに毒に対して弱いです。
 ゴキブリよりも早く、確実に死んでしまいます。
 特に、「ホウ酸団子系統」の毒エサは、今後一切使わない事を奨めます。
 「ホウ酸団子系統」の毒エサでは、ゴキブリが死ぬまでには1週間程度もかかってしまい、
 その期間よって、アシダカグモがその毒エサを食べたゴキブリを捕食する可能性が、格段に高まってしまう事になります。
 それを捕食したアシダカグモは、体中が干からびて、悲惨な死に方をします。
 家の外で捕食活動をしているアシダカグモまでも、その毒エサによって激減してしまい、その後は、繁殖力の高いゴキブリだけが増えまくる事になります。
3.殺虫剤は「ゴキジェットプロ緑缶」等の、”待ち伏せ効果の無いもの”に、変えて下さい。
 アシダカグモは、ゴキブリよりも遥かに殺虫剤に対して弱いです。
 普通の「ハエ蚊用のキンチョール等」でも、時間はかかるものの、簡単に確実に、死んでしまいます。
 待ち伏せ効果のある殺虫剤を使うと、ゴキブリも死んでくれるかもしれませんが、
 その前にまず、アシダカグモの方がまっ先に、死んでしまいます。
 その結果、天敵のいなくなった環境で、ゴキブリが繁殖する事になります。

228 :
アシダカの子供発見!
全長3センチぐらいでした

229 :
アシダカグモが気持ち悪いと思うのは解るが、それだけで害虫というのはおかしい
作物を食害したり人に危害を加えたりするのが害虫であって、
気持ち悪いなどという主観で害虫指定していたら殆どの生物が有害という扱いになっちまう

230 :
私はアシダカクモより
人間の方が大っ嫌いです
アシダカクモは人間のように
殺し合いますか?
傷つけあったり差別したりしますか?
生き物を絶滅させますか?
自然を壊したりしますか?
見栄を張ったり威張ったしますか?
人間はどれほどの命を奪って
傷つけてきましたか?
アシダカクモを見てもなんとも思えません私は全ての人間達を見ていると
怒りがこみ上げてきます

231 :
>>230
だよな 俺もお前も含めてホモ・サピエンスほど害悪な生物はいないよな

232 :
数年越冬して裏庭の段ボール置き場に住んでる古参軍曹が近所の放し飼いの茶トラ猫にやられてしもた…

こ、この怨みどうしてくれようか…
文句言っても門前払いっぽいので餌で釣って逆モヒカンにしてやるわ

233 :
蹴り一発入れとけー

234 :
アシダカグモはアレルギーを起こさないが、タランチュラは起こす
危険を感じるとお尻の毛を脚でかきむしって飛ばすので、とにかく痒くなる
また、アシダカグモはコガネグモ科の蜘蛛のような巣を張らないので、邪魔になることはない

100歩譲っても害虫ではない
逆に、かっこいいし寿命が長いのでペットに向いている
フタホシコオロギの成虫を楽に狩れるので餌にも困らない

235 :
ヤモリとアシダカグモとを家の中に放し飼いしたいような嫌なような…

236 :
アシダカは物陰から突然出てきた時のインパクトがやばい
あれだけで害虫って呼べるレベル

237 :
>>236
いじめない限り、急に飛び出すことは絶対にありませんよ。

238 :
多分真冬の時期に可愛がっていた数ミリの徘徊性の蜘蛛が、成長して4センチ程になって現れてました。
成長すれば10センチ程にはなる大蜘蛛の子供です。
本来はゴキハンターで、とてもすばしっこい蜘蛛ですが、なついて手乗りしてくれました。

野生の蜘蛛は、日々が生命のサバイバルを生きていて、本来はなつきにくいかもしれませんが、
適切に可愛がってやる事で、こういう風になついたりもするものです。

http://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/kumo1_1.jpg
http://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/kumo2.jpg

239 :
アシダカが人に向かって突っ込んだりしない?何言ってんだ、3日ほど前にいきなり俺に向かってバンザイ突撃してきたぞ…
情けない事にパニックになってR事しか考えられなかったよ…
本当にゴキブリなら殺せるけど、アシダカは無理。親父がいなかったら俺発作で死んでたかもしれん(笑)

240 :
>>239
それは向こうも人に接近遭遇してパニクってるんだよ
アシダカはビビリだからな

241 :
結局のところG居なくなれば軍曹も次の戦場へ出向くわけで

軍曹と共闘でファイナルアンサー!

242 :
史上最悪の不快害虫。こやつと同室するくらいなら100匹Periplaneta fulginosaと同居する方がマシ。

広義の直翅類のゴキブリの方は1000倍カワユイ

243 :
>>239
昔、窓から入ってきたので、速やかに退散してもらおうと思って、捕虫網で追い払おうとしたら、おれの方に
直進してきて、脚に這い登りやがった。「ギャ〜ァア!」と大声を挙げて、後ろに倒れ込んだら父親が何事かと心配して
やってきた。殺生いやなので、窓から退散してもらおうと思ったのだけど、これでは仕方がない。思いっきり殺虫剤を
ぶっかけて、お亡くなりになっていただいた。あとはゴミ箱に放り込んだだけ。

244 :
アシダカグモさんは人間を見つけると
必ずものすごいスピードで逃げていくよ
例え捕まえようとしても 絶対に
人間には突っ込んでこないよ

その 突っ込んでくるクモは
アシダカさんじゃないよ

245 :
>>244
244でつ。
アホめ、環境コンサル社長のおれが見間違えることなどありえない。手のひらサイズで民家に
生息する大型の蜘蛛綱など他にはいない。

246 :
>>238
おまい大嘘つきだろ。それのどこが最低4pあるね? それと、その個体は♂の成体。
触肢見りゃわかる。たぶんウヅキコモリグモあたりだろ。

247 :
Periplaneta fulginosaが何目かだけ教えて
検索で画像が出たらかなわない
ちなみに軍曹はよき友

248 :
あの軍曹のマッスルでメカニカルなボディに惚れ惚れしちまうぜっ!

249 :
http://monmusu.tv/
http://image.2chlog.com/2ch/live/weekly/image/1439304451-0679-002.jpg

どう考えても作者ここ見てるはずw

250 :
>>247
Periplaneta fulginosa?

どこにでもいるクロゴキブリの学名だを

251 :
>>249
糸を出さないことはないと思われ。一本だけすーっと部屋の中にあったりする。
おりの知己にもアンチアシダカが何人かいて、あれが部屋にいると血の気が引くと
いふことで意見がまとまった。あれがゴキブリ喰ふから益虫だって? スズムシの
親戚のゴキブリ1000匹いたほうがよっぽどましだわw

252 :
アシダカくんは益虫だよ
なにされても
人間に対して絶対に噛んだり
襲って来ない優しい蜘蛛だよ
ハエやダニやゴキやゲジゲジやムカデも
沢山食べてくれる
また埃など細かいゴミも食べてくれるから
室内が綺麗になる

アシダカくんは私達 人間の生活には
かかせない蜘蛛さんだから
逃がしたり 駆除しないで
共同生活をしよう!

253 :
軍曹は糸も出すし、不用意に軍曹に触れれば噛まれる事もあるよって、Wikipedia先生が言っておりましたhttp://i.imgur.com/2wvxGDu.jpg

254 :
糸を出さない蜘蛛なんているのか?

255 :
>>252
殺生がイヤだから窓から入ってきたのを箒で追い出そうとしたら、いきなりこっちに向かってきて、足に這い昇った。
ギャーと叫んで尻餅付いたら何事かと両親が一階からドタドタとやってきた。以前にも書かなかったっけ?

少なくとも不快害虫。見てるだけでも虫酸が走るとはこのことだを。おりの知己=昆虫学博士、あるいは小蛾の泰斗の黒子先生も蜘蛛は大嫌いだった。

256 :
といいながらセアカゴケグモ飼っていたけどなw

257 :
>>249
「ゆるゆり・さんハイ」という深夜アニメ
船見結衣というキャラが蜘蛛嫌いという設定だからか結構リアルなのが出てくることある
OVAではジョロウグモっぽいのが出てきたし2話ではアシダカの小型種を駆除するエピソードだった
ハイビジョン放送もあってアニメらしからぬ忠実な再現がされてて気持ち悪さ倍増w

258 :
!!無料でカンタンに作って販売できる、新しいスタイルのTシャツ!
http://goo.gl/iBpKG2

259 :
ジャパニーズタランチュラ

260 :
>>244
>シダカグモさんは人間を見つけると
>必ずものすごいスピードで逃げていく

納得いかない。
うちは住み着いた大型のアシダカをいじめない様に大事にしている。
うちは猫もいるので、あまり目立つ場所をウロウロしていると、
脅かして、物陰に隠れる様に促すが、
なかなか隠れてくれない。

大事にされるているとわかると、なついて行動を変えるのか?
節足動物に学習能力なんて有るの?

261 :
夜、フラッシュ炊いて写真撮ると、
アシダカの目が光ってカッコイイ。

262 :
>>260
信頼関係できると、体触っても逃げないことあるな。
どかしたいときに足を触っても、なかなか逃げてくれない。


>>1
クモが苦手な人に、蜘蛛をどかす方法を教えるよ。

両指でクモを摘み上げてクモを捕まえる格好をすると、絶対に逃げてく。

263 :
>>262

大脳も脊椎もない動物を相手に「信頼関係」と言うのは、
擬人化し過ぎじゃね?

とは言え、ググってみると、確かに蜘蛛には学習能力があるみだいだ。
どういう仕組かわからないけど、環境に対し、後天的に順応できる様だ。

不思議だなぁ。ちょっとワクワクする。

ところで、見慣れない生き物に嫌悪感を抱き、避けようと思う気持ちは
原始人が危険から身を守る為に、必要な習性かも知れないけど、
現代人のくせに、見た目で生き物を判断する人って言うのは、
やっぱりちょっと、人として進化が不十分なんだろうね。
いっぺん遺伝子を見てみたいわ。不思議だなぁ。

264 :
>>1

ばっちゃんの家が山の中で何でもござれだが
部屋の中に5匹、台所に3匹
玄関に5匹、廊下に3匹おったぞw
餌が豊富なら縄張りは関係ない

265 :
軍曹なつくよね

266 :
寝るとき布団の右側にいたのが
起きると左側にいるんだ

267 :
アシダカはまったく怖くないし不快にも感じない
アシダカじゃなくても全ての蜘蛛は怖くない
幽霊の方がガチでやばくてメチャ怖い

268 :
人の死体はもっと怖い

269 :
アシダカは支那人と同レベルの地球の癌。

「地より生まれて地を食い尽くす=まさに地球の癌」が支那人。ゴキブリ喰ふだけなら支那人よりはマシかw

ハマキガの泰斗のK子先生(講談社刊 蛾類大図鑑の著者)もクモは大嫌いつてたけどね。

270 :
アシダカが益虫??? 少なくとも不快害虫。

271 :
ウンコ喰ふのがセンチムシ、うんこ喰うのは韓国人。ゴキブリ喰うのがアシダカで、なんでも
喰うのが支那人か?

272 :
へてから付記すると、ハエトリグモは糸を出して巣を作る。これも誰も知らないかも。

273 :
>>269-272

4連投ウザ

274 :
間違いなく不快害虫
有り難がる意味がわからん
餌のゴキブリが消えればそいつらも消えるんだし

275 :
地球の癌のシナ人と同レヴェル

地より出でひて、地を喰ひ尽くす、まさに地球の癌=アシダカグモ=支那人

276 :
ぶっちゃけいうたらミクロレピの泰斗の黒子先生、クモが大嫌いなんだとよー

おれも同意見。

277 :
ふつーにかっこいいよなアシダカグモ
所謂タランチュラよりかっこいいし観賞性高いと思う

278 :
虫酸が走る。府大の院生も東農大Dr.も同意見だった。こいつだけは地球から抹殺してよい。
どっかの特亜三国人と一緒にな。

279 :
アシタカを殺してしまった
だってやけにでかいしカサカサ音立てるし怖いんだもん

280 :
最近5cmぐらいの出たから成長したらゴキ退治に役立つかと思ったら、
MAXサイズになるまで2〜3年もかかるんだな
やっぱ毒餌買ってゴキごと撲滅するわ

281 :
>>280
コイツバカ

282 :
レッドローチ大量に逃がした時放ってみたけど大して効果なかったぞ

283 :
二週間前に部屋に出た。深夜に。
暑かったから脚出して寝てたんだけどまず脚に触れた感触で起きて伝わって顔に来て頬の上を走った。
自分が声にならない声出して飛び起きたら何処かへ去って行った
以来音も姿も見えない
ビックリさせちゃったから?

284 :
>>283
ゴキじゃね?

常夜灯つけとけばクモは夜でもよく見えるからBなことしないよ。

285 :
いっちゃん嫌いな生物:
一位:左翼
二位:アシダカグモ
三位:ハシリグモ系

昆虫は大好きなのに蜘蛛には虫酸が走る。友人からは嗤われるけどねw あ、左翼はネタw

286 :
>>285
こじらせてんなw
もしかして2ちゃん初心者?w

287 :
そいや最近もセアカゴケグモは見かけたけどな。堺市の某所だった。その前にも別のところで
「こういうところにいるんやで」と全くの当てずっぽうで裏返しに車止めに使ってあったU字管を
持ち上げたら、案の定に死骸がぶら下がっていた。

>>286
はぁ? 20年選手だ。2ちゃんそこまで旧くなかったかw

288 :
二位のハシリグモ系はスジブトハシリグモなど。カエルをかかえて吸汁しているのを見たときには
思わずゾッとした。といいながらセアカゴケグモを飼育していたんだけどな。

手の平に載せて咬ませようとしても、おちょぼ口(アゴが0.5oしかない)のでなんともないそうな。
二の腕の内側などの皮膚の薄いところだとヤバイらしい。

289 :
セアカゴケグモの日本での発見地は大阪府高石市の三井化学の敷地内だったか。そこで警備員をしておられた某氏が
発見者。けど、日本環境動物昆虫学会の会合では相当に拡がっていると発表されていたから各地に拡がっているだろう。

あんさんの足許にも居るかも知れねーぞ。

290 :
>>287
そうやってすぐ噛みついて
連レスするところが初心者だって言ってんだよ

291 :
>>290
アホ。初心者??? あめぞう→2ちゃん以来のおぢぢだわw

292 :
それともおまえ真性のアホウか?w

293 :
2ちゃん歴言い出すとか
それこそ初心者で草

なんかステータスだとか思ってない?w
もしかして、煽られるの初めてかな?w

294 :
おつむおかしいんぢゃないの? 2ちゃん創設おそらく2ヶ月目からいますけど???

295 :
初めからお前、そんなキャラなの?(笑)
てか2ヶ月目からとか覚えてんの?
普通いつ初めたかとか覚えてねーよw
よっぽどここでしか生きがいを見つけられなかったんだな(笑)

296 :
>>295
おまいさんのおつむが弱いだけだろw それと生物関係の板など最初はまったく来なかった。

297 :
>>295
おまいさんのおつむが弱いだけだろw それと生物関係の板など最初はまったく来なかった。

298 :
日跨いで返してくるとか必死だなw
核心突いちゃった?  

てか、もういいから自分のもといた巣に帰れ。俺含めてここの住民に迷惑だよ

299 :
蜘蛛総合でスルーされてるからこっちにマルチします

質問
wikiにアシダカグモは雌は10回雄は8回の脱皮を経て約1年で成体サイズとなる
とありますが、雌は10回、雄は8回、もうそれ以上は脱皮しないんですか?
何が言いたいかと言えば成体になったら足が取れてももう再生はしないのか?と言う事です

300 :
ゴキを食うから益虫とかいうけどゴキ100匹のほうがまだマシ
アシダカは見つけ次第殺してる

301 :
アシダカはおとなしいし益虫だから
駆除したり逃がしたりするのはダメだよ
ゴキブリが増えちゃうよ いいの?
巨大化したアシダカは沢山 食べてくれるんだから
生活する上で絶対に欠かせない蜘蛛なんだよ
蜘蛛類は必要なんだけどね

302 :
>>299
その通り。

>>301
その通りだな!
天敵をRと、反動が大きすぎる。
ゴキなんか100匹ですむわけも無いのに、>>300はキチガイかコイツ

303 :
>>301
益虫とか言ってられない見た目のキモさ
これは存在自体許されないわ

304 :
>>303
>>>301
>益虫とか言ってられない見た目のキモさ


見た目はそのうちになれるものだよな
普通はそうだ

305 :
おいアシダカグモにアゲハチョウ与えたら食わなかったぞ
そしてついに今日アゲハチョウが餓死したぞ
何で食わないんだよ?
でか過ぎたのかと思って羽を1/2ほど千切って小さくしても食わんかった
ふざけてんのか?

306 :
知らねえよ
レッドローチ買っとけ

307 :
アシダカグモを発見し次第捕獲して行ったら14匹溜まった
通りでゴキブリを見かけないわけだ
だが、内11匹が雌で3匹が雄だったんだが、何だこの偏りは?
交尾後にカマキリみたいに雄は喰われるんか?
wiki見たら雄の寿命は3〜5年とあるが、交尾後に喰われるんなら自然界で5年も生きられんだろ
長寿の雄は童貞か?

308 :
>>284
今更だが犯人ゴキだったわ
暗視カメラ的なので判明した

309 :
>>308
>>>284
>今更だが犯人ゴキだったわ
>暗視カメラ的なので判明した


やっぱりな!
オエー

310 :
家(集合住宅)にアシダカグモ出現しました
狭い部屋なので薬剤噴出が協力で使用後の片付けがめんどうな
蜘蛛の巣ジェットは使いたくありません

なんとか穏便に、捕獲して外に放り出したいのですが、
部屋に張りついて出現を待つわけにも行かないので、
トラップによる捕獲を試みたいのですが、良い方法はないでしょうか?

311 :
あと、アシダカグモのゴキブリ駆除効果を実際に数値等で示した報告はありますか?

ネットの情報では「アシダカグモが2,3匹いれば半年でゴキブリがいなくなる」といった
アシダカグモに苦しんでいるものからすれば腹立たしさすら覚える曖昧な情報しかありません

捕獲したアシダカグモにゴキブリを与える映像を見ましたが
お世辞にも「最強のゴキブリ対策」と言えるような動きではありませんでした

アシダカグモが家のゴキブリを殲滅するという情報は、単にアシダカグモがゴキブリを
捕食するという一点だけを見て、そこから飛躍していませんか?

312 :
一人暮らしで遭遇 顔のすぐよこに降ってきた
益虫と言い聞かせて我慢してきたけどもうあかん あれはあかんわ
死ぬかと思った

313 :
CDサイズのアシダカがいきなり部屋に現れてマジびびったw
でもRのは可哀そうだから玄関に追いつめて、そのままドア開けて奴を追い出した。

314 :
アシダカ一匹部屋にいるなら、ゴキブリ1000匹部屋にいる方がマシ。

315 :
アシダカは清潔でおとなしいけど
ゴキは細菌もっているし集団になると襲ってくるぞ

って言うかアシダカ一匹とか少ないよ
アパートやマンションなら最低アシダカ2、3匹は
いて欲しいよね?
一軒家なら5匹はいて欲しいよね

316 :
毎年10〜11月になると急に姿を消して
代りに夏場全然見なかったゴキブリが出てくる・・・
アシダカさん寒さに弱いんだな

317 :
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
Rで有名な相馬ドリルおじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます  http://i.imgur.com/OkhHEg3.png

男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
http://imgur.com/a/S3zdd

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo

318 :
>>265
>軍曹なつくよね

アシダカグモは人から逃げない場合が有るけど、
なついているわけではない。
脊椎動物ではないから、なつくどころか学習能力が有るかどうかも疑問。

アシダカグモは「死んだふり」をする事が有るんだ。
大脳が無いので、自分で考えて「死んだふり」をするんじゃないけど、
とにかくピンチになると「動かなくなる」という反応をする事が有る。

うちのアシダカが飼い猫に襲われた時は、
一度「死んだふり」をして、敵の関心を逸らす事に成功した。

しはらく経ってから、また見つかった時は、
なぜか逃げ回ってしまい、動く物を追うのが好きな動物から
恰好のおもちゃにされ、止めを刺された。

319 :
死んだふりはどんな虫でも大抵やるね
甲虫でも毛虫でも芋虫でも
泥を掘っていて出てきたコガネコなんか必ずやる

320 :
>>311
ほとんど効果ないよ
俺はアシダカみるたびにスリッパでつぶしてる
比較的軽くはたくだけで死ぬ

321 :
>>311

>ゴキブリ駆除効果を実際に数値等で示した報告はありますか?

>アシダカグモに苦しんでいるものからすれば腹立たしさすら覚える曖昧な情報しかありません


アシダカグモのせいで、何がどう苦しいのか?
こいつ自身が苦しい根拠を数値で示す方が先だろう。
気分屋の低脳。

322 :
実はゴキブリも有害ではない。
ゴキブリの体に付いた雑菌が有害。

しかし人間もゴキブリも蜘蛛も、
全ての生き物は体に雑菌を持っている。
ゴキブリだけが、特別有害かと言うと、そうでもない。

ただゴキブリは人間と食べる物が重なる事が問題。
ホコリだらけの家具の隙間から、
出しっ放しにした人間の食事に移動して食事をする。
同じ物を人間が食べたら、感染症のリスクが有る。
人間が食品の管理に気を付けていたら、
ゴキブリが何匹いようが平気。

アシダカグモも全ての生き物同様、体に雑菌を持っているが、
人間と食べる者が重ならないので、人間への雑菌の感染ルートにならない。
だから無害。

一番有害なのは、人間同士でカゼのウイルスを伝染させっこしてる日常。
バイオハザードみたいに感染者を殺しまくるわけにいかないから仕方無い。

アシダカグモはゴキブリや人間よりずっと、害が無いけど、
害になり得るゴキブリを捕食する。
ノーリスクだから、ローリターンでもいいんだ。
いないより、いた方が良いという事。

323 :
いや、そう言って容認してるとアシダカグモが愛しくなりすぎて失った時に心底ダメージを受けるからあいつは害悪だ
別れは必ず来る

324 :
アシダカさんは、ゴキブリ駆除すると思うよ。
うち、アシダカさんはでるけど、
ゴキブリ出たことないもん。@関東

325 :
ゴキブリ出るほうがはるかにまし
アシダカ出たら100%叩き潰す

326 :
>>322
ゴキブリって埃に弱いよね

327 :
今年も時期がやって来た。嫌だ嫌だ

328 :
今の季節は1〜2週間に1匹くらいデカいのを処分してる
昨日の夜は天井に張り付いてたのをホウキで成敗してテッシュ何枚かで包んで潰したのだが、
固かった(汗
黒ずんでいたから脱皮前で固かったのかも知れん。

先週は流し台の蛇口のところで脱皮した奴がすぐ横の石けん入れでじっとしてた。
当然、成敗!!
ムカデもデカいのがでてきたがこれは単に火箸でつまんで水洗トイレで流して終了。

2日前は俺の部屋で、まあこれは小さかったけど足を広げて7cmくらいの奴かな。
恐怖で即座に頭に血が上った俺は左の拳でがつんとやったが慌ててたのでハズして(怖いからたいていは外す)
恐怖と怒りで勢い余って突き指しそうになったことも何度かある。
逃げたのを座布団でバシッとやって成敗。

2週間前は風呂場にいたのを手桶に汲んだ水を激しくぶつけて排水孔から流した。

329 :
自己顕示欲で徘徊する

330 :
害虫対策板でどんぞ

兵庫県の昆虫ショップについて語ろう!!4
温室について深く語る
奈良県の昆虫情報
昆虫好きあるあるpart1
■ コオロギを見たら age るスレッド
よわむし
カブト・クワガタのショップや採集出来る庭作ろう
砂漠の悪魔ヒヨケムシについてマターリ語るスレ
【空間】昆虫が住める庭を作る【設計】
【極太】アルキデス【歩きです?】
--------------------
【ドラクエ7】ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち【DQ7】Part168
【ニューズウィーク】世界が憧れた「アジアの時代」はなぜ幻に終わったのか
そろそろ一人称を「僕」から変えようと思う、かと言って「俺」ってガラでもない、何がいい? [928490765]
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart12268
【パヨクの同胞】韓日議連会長・姜昌一「条約も国際法も、その時の国内法によって破棄することがある」 ネット「韓国とは断交…
男の子がいい&女の子がいい【なぜ?】九人目
☆★世界の中心で奇声を発したいヒト★☆110発目
NHKの受信料の集金人どうやって追い返してる?
虚構推理 3
火葬場(斎場)で働きたい人が集まるスレ。2人目
雑談 ニートと童貞こそAV男優になれ
【ASUS】Transformer Book Duet TD300 part1
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ133【IMPREZA】
NHKさいたま放送局
ネタくさい闘病ブログについて語るスレ part4
ほりえもんのダイエット弁当
更年期障害に悩む奥様102
【二代目】SLOT魔法少女まどか☆マギカ2 part 140
Samsung Galaxy S10e/S10/S10+ 総合スレ Part41
一目惚れ七18【1厳守】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼