TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
京アニ作画を語るスレ Part 18
【天下一文闘会】ぶらざあのっぽ2【デビューヘの道】
絵の下手な少女漫画家が多いのはなぜ?
GONZOスレ 53 [ゴンゾ/デイヴィッド/五組/フッズ他]
業界板荒らし対策本部
【鬼滅の刃】ufotable 社長21 【大ヒット御礼】
東映アニメーター列伝 第二期生
【JAniCA】日本アニメーター・演出協会 その23
古き良き時代のファンロードを語るスレ2
サンライズ総合スレ Part45

【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ5【デビュー済も歓迎】


1 :2019/10/31 〜 最終レス :2020/02/19
一人孤独に原稿に打ち込む時期は過ぎたものの、担当さんにあれこれ言われて翻弄されている人もいるかと思います
プロットやネームの段階から他人と作品作りをすることについて話せるとこが少ないのでたてました
他の雑誌との二股についてや、担当を変えてもらうにはどうしたら、担当さんにこう言われたんだけどどういう意味…等々
担当さんがついて一緒に作品づくりをしている人であれば
未デビューがデビューを目指したり、デビュー済みが連載や単行本をめざしたり、現役漫画家がヒットを狙うのまで
向上するスタンスでの話題なら何でもありです
愚痴を言うのも構いませんが、希望するレスがつくとは限りません

また、漫画に関係の無い雑談、漫画家を諦めた人、諦めさせようとする人
名刺をもらっただけ等の持ち込み担当は除外とさせてもらいます
担当つきの判断は、3ヶ月以上音信不通になっていないことや担当と一緒に作品を作っていることを目安にして下さい

前スレ
http://itest.2ch.sc...d.cgi/iga/1563016797

※他スレで悪質な荒らし認定されているコテ「ザコ」「抽出中」の二名は出入り禁止とします
両者らしきレスを当スレで見かけた場合、苦情や文句は「漫画家志望者荒らしヲチスレ」でお願いします

2 :
今度は落ちないように保守

3 :
いちおつ保守

4 :
保守

5 :
1乙

6 :
このスレの良さはやっぱり担当つきで区切ってることに意味はあるよな
他のとこだと想像や聞きかじりで話をしたり他の志望者にマウントとったり
永遠に一作品も仕上げないようなのや担当もつかないような奴が荒らしてる

7 :
保守丸

8 :
保守

9 :
保守

10 :
>>1おつおつおつ
保守ーー

11 :
あれ、保守って20あればいいんだっけ?

12 :
おそらく20
保守ー

13 :
みなさん保守ありがとう

14 :
>>6
まあそれが狙いだったんでね
ワナビに荒らされるのもワナビ認定で荒れるのも疲れたし
そう言ってもらえたら嬉しい

そろそろスレの基本は固まったから>>950とか970とった人にスレ立てお願いしてもいいかなと思ってる

15 :
今の所わりとまったりだから970でもいいと思う


やべえ、2箇所送ったネームが2箇所とも返事来ない
どっちも今回割とまとまったと思ったのに……

16 :
月末でなにか忙しいのかね

ほっしゅ保守

17 :
校了前は忙しいし何かあるのかもだし
流石に1週間過ぎると不安にはなるけど

18 :
ていうか今までずっと>>1が立ててたのか
律儀やなあ

19 :
他板でこのスレの話題が出た時に>>1をスレを私物化して独裁してるみたいなこと言ってるやつがいて
ああ注意された人なのかと思ったな
1はスレ立て人降りるのか

20 :
ネームの返信待ち。
この時間がいちばん心臓に悪い。

21 :
>>19
よその板でまでそんなこと言ってるのか
よほど悔しかったんだな

なおワイ>>15、一箇所は2週間くらい放置→わりと丁寧めな返信、ってことが続いてる
積極的に見る気はないんやなって思うと辛いけど正直本命はそこなんだよね
もう担当通さずに賞にでも出したほうがいい気がしてきた
もう一箇所はわりとこまめに連絡あるんだけどな……今回はなぜか遅い

22 :
保守ありがとうございました!

>>19
いや本当は最初から普通の他スレみたいに950踏んだ人がってやるつもりだったんだけど
初代スレでデビュー済みはスレチみたいな流れになったから、
それは防ぎたくて自分で建ててただけなんだ
だから独善的と言われても仕方ないと思う

デビュー済以降、シビアな意見も含めたノウハウ雑談スレって感じで
あまり禁止事項つくらずやっていけたら何でもいいよ

23 :
>>22
×デビュー済み以降
○担当つき以降

24 :
>>21
待ってる時間もったいなくね?自分から連絡してみれば?俺ならするわ

25 :
俺もする、俺は上から行くよ
下手に出ると彼らほんと舐めてくるから

26 :
>>24>>25
ほんまそれよな
結局怖いんだろうな、追撃しても反応がなくてFOはっきりしちゃうのが
自分に自信がなさすぎて「お前ごときが」って思われるのが嫌で強気に出れないのどうにかしたい

27 :
ネーム行き詰まって面白い読み切りとは何なのか分からなくなってきた

28 :
ネームなんて面白いのか疑問に思う暇あるならたくさん量を描いたほうがいいのはわかってるんだ。
だけどいちいち立ち止まって考えてしまう。

29 :
ヘタな考え休むにいたり

30 :
※似たり

31 :
そもそも面白いと思えないと手が動かない

32 :
ガチガチのカッコつけたシリアスに挑んでスベった時の恥ずかしさったらないな、ここの演出どういう意味ですかとか突っ込まれてる時汗ダラダラだった
シリアスとコメディどっちも描ける人尊敬する

33 :
自分は渾身のギャグシーンやコメディ展開全否定のネーム直しが来て泣きそうだよ
作風やキャラから全直しにちかい
とりあえずネーム誌に喫茶店来たけど、直し指示読んでもう帰りたくなった

34 :
「直し」じゃなくて一本まるまるダメなんじゃないの?

35 :
設定や一部の良かったシーンだけ残してその他大幅修正とか割とあったよ
でもこのパターンって大抵直しにクッソ時間かかった…

36 :
>>34
全ボツなら全ボツって言われるけど
添削画像が来たから全ボツではないと信じたい
だけどその添削が、だったら一から設定練り直した方が楽かな?って思うくらいだった
一応生きのシーンや設定もあるからそこは残しながらということらしい
>>35
やっぱりそうかあ
整合性とりながらだから面倒だよね
なんだったら自分から今回の全ボツにして新作書きたいくらいだが
一応担当さんがこれだけ見てくれて骨組みはこれでとなってるからな〜…

37 :
他のと比べた中でその作品選んでもらえてるなら直して損はないかもね、自分が納得してなくても担当がいいって言ってくれたもの直したらやっぱり評価は良いこと多いし
直し多いときは返信待ちの間に違うネーム製作する

38 :
担当さんとやりとりしてると勉強にはなるよね
ストレスたまるけど

39 :
担当さんと電話でやり取りしてるんだけど難聴まで行かないけど聞き取れない場合があって割と困ってる
女性の声で聞こえないってことは今までないんだけど
男性の何割かの声が聞き取りづらい今の担当さんはその何割かに入る
やっぱり直接会って話すか文書の方がいいのかな

40 :
自分もボツとまではいかないんだけど直しの場合は全ページ描き直しだ
世界観やキャラは一緒でやることが違う感じ。担当のアドバイスを活かそうとするとまずそうなる
ヘタクソなんかな

41 :
>>39
電話はダメでも直接なら平気なら
そうした方が良いと思う

42 :
自分が描きたいものって商業的に難しいから編集受けするそれ以外のものばかり提案してしまう描きたいものを描ければ一番だけどまずは会議に通らないといけないからな

43 :
みんなネーム平均何日で直す?

44 :
全修正でも3日くらい?12ページだけど

45 :
仕事してるのに甘えて1〜2週間

46 :
>>42
「今でしょ」の林先生も書きたい本は書いてないらしい。ベストセラーな本が出たから好きに書かせて貰ったら驚くほど売れなかったらしい。

47 :
16ページで長くて1週間
速いときは3〜5日

ずっと引きこもってやってると体力落ちてくるのを感じてやばい

48 :
今現役の漫画家でも本当に描きたいものを描いている人はほんの一握りでその中で更に売れている人はもっと少ないと初めての担当に言われたことがある
好きな物しか描けないなら食べてはいけないよという意味で

49 :
>>43
1〜2週間
全直しに近かったら3週間

50 :
>>47
なにか運動を習いにいこうか考えてる
自転車水泳は好きだけど自発的には行かないからヤバいと思って

51 :
>>43
1週間経たないあたり

前までフルタイム勤務で3〜40pのネームを1週間で作ってたけど睡眠削るしかなかった
フルで働きながら漫画描くって相当キツくない??

52 :
経験上フルで働いて編集が食いつくレベルの漫画を描くのは無理だと思うな
ゆるい公務員や非正規公務員あと大手企業の閑職なら可能かもしれないが
フルで働いていたら仮に時間がとれたとしても
集中力が漫画描くレベルにまで高まらないからな

ある程度責任あるポジションでフルで働いていたら
デジタルでも32pで半年はかかるよ
アナログなら一年だよ

53 :
一般フル(8時間週休2日)で1ヶ月でアナログ描きして賞獲ったから出来ないことはないと思うよ、ただずっとその生活維持するのが難しい。

54 :
非正規公務員ですが遅いわ自分w
時間はとれるから作画に入っちゃえば楽なんだけど
アイデア出したりネームが無理だね
正直、残業多かった正社員の時の方がアイデアは出たし書けてた
肉体的疲労と物理的時間の問題以外に、脳みそを別のことに使ってるとそれはそれで自分には無理

55 :
>>53
通勤距離にもよるが
その条件は非正規公務員と同じだろ
非正規公務員より給料がいいだけ余裕だろ

56 :
>>55
給料が良いからって何が余裕なのか分からないしフルタイムに変わりないんだが

57 :
みんなクソはえーな

58 :
フルタイムっていった時に想像してる勤務形態に差があるんじゃないか
一日8時間週5ならフルタイムはフルタイムなんだけどね
残業あり休日出勤ありの世界の人からみたらピンとこないのかも

59 :
最近担当の態度がキツくなってきて電話が怖い

60 :
8時間を週5はフルタイム以外の何物でもないよな
それ以上働いてる過労死寸前の社畜の人は漫画描いてる場合か転職しろ

61 :
ブラックをフルタイムて呼んだら語弊あるわな
ホワイトもフルタイムやで

62 :
ネームの直しの速さ聞いたものだけどみんなありがとう
土台から直さないといけなくて1週間かかってるんだけど皆どのくらいで直すのかなぁと気になって

63 :
連載決まって喜んでたら、作画付けませんかって言われたんだけど。たしかに絵は下手なんだけど、絵も自分で描きたい。というか、連載決まったあと後出しはずるくないか...

64 :
おめでとう!しかし微妙な流れですね

65 :
おめでとう!
普通は作画付きなら連載OKですっていう感じだと思うけど
編集部はどういう判断したんだろう

66 :
つけましょうかっていうか、つけませんか?って感じだったけど断ったらどうなるんだろう
それもいいですねって返事してしまった自分が憎い

67 :
まず作画のサンプル見せてもらって納得する物か考えてみては…?

68 :
>>66
そう言う思いがあるなら尚更苦しいね作風が分からないけど作画が別になると
表情とかのニュアンスを伝えるの大変みたいだよね
編集側が絶対と言ってるんじゃなければ後悔ないように
よく話あったほうがいいよ
自分が描きたいって強い思い伝えればまた違うかもよ

69 :
作画は同人やってる人勧められてる。同人だからその人の漫画読んだこともないしいいか悪いかも言えない
やっぱり描きたいってちゃんと言った方がいいよね 連載ナシになりませんように...

70 :
おめでとう!
同人作家かー、元々絵は描けませんって人にだけ提案してほしいね


新しく企画出すことになったんだけど、企画ってみんなどうやって立案してる?
企画書みたいなのちゃんと書いてる?
書くとしたらどこまで詳細に書くべきなんだろう
今までいきなりプロットかネームで出してたからいまいちわからない

71 :
てすト

72 :
自分も企画出さずいきなりネームを送ってる

73 :
>>63
おめでとう!
初連載ならやっぱり自分で書きたいよねえ
複数かけもつとか、二作目以降なら原作担当も考えるけど
>>70
企画って自分も出したことないなあ
プロットかネームだ
出したことないからわからないって相談するのはどうかな、

74 :
>>69
同じ提案されて私は断ったよ
私の場合はプロの作画の人だったから
画力不安定な無名新人よりプロデビュー済みの名前のある人で出したほうが
売れる可能性があると踏んだ編集部の考えは正しいとは思うけど
まあ、やっぱショックだよね…わかる
プロットでラストまで出来上がってたし
自分でもわりと完成度の高いストーリーだと思えたから
編集部としてはそれをお金で買いたいと思った感じだと思う
でも自分で産んだ子を人に預けるのが無理な性分なので断った

担当さんはすぐ了解してくれて自分で連載することになったけど…
私じゃなかったらもっと売れたかもなって思うと心苦しい部分もあるよ
でも何度同じタイムラインに戻っても断って自分で描くわ

75 :
>>74
私は一番大変な作業は作画だと思っているから、正直、そこをやってくれるなら喜んで手放している。
あまりにもこだわりがなくて、作画担当の人に「本当にいいんですか?」って聞かれた。

76 :
俺は逆に絵を描かないかってコースだったw
迷いはあったけどやって良かったとおもってるよ

77 :
どちらかでも提案されるのってすごいことだと思うよ

自分は連載企画が不調で
いったんオリジナル話ではなく、読者の投稿を漫画化するコーナーやるか?って言われてる
やりたくないなあ

78 :
>>77
仕事を振ってくれてるだけいいよ
「次につなげる」って気持ちで頑張ってやってみれば?

79 :
63です!いろいろ意見聞けて参考になった。ありがとう!
しかし思った以上に市場はいま原作と作画分けようとしてるんだなと...一昔前とはちがうね

80 :
>>78
なにもやらないよりはいいけど
結局著作権とか向こうだし
普通の漫画とは作りが違うからあまり勉強にはならないような気がするんだよなあ
作画くらいかね

81 :
線に悩んでるんだけどペン軸ってどんくらいの頻度で交換してる???(Gペン)

82 :
ペン先ではなくて?
軸は変えた事ないや
先は大体10枚描いたら変えてる

83 :
間違えた先だった
綺麗なの書けなさ過ぎて2〜3ページに一つは変えてる、全然付け替えないのに綺麗な線引ける人ってどうやってるんだろう…

84 :
Gペンだとあんまり替えなくてもいいんだな
自分は丸ペンで書き込むタイプだから1〜2pに1本ペースだわ

綺麗な線の意味がわからないんだけど……ペン先替えたてのシャープな線の事ならペン先変えるしかないのでは?
あと実際にやったことはないが湯飲みの裏のざらつき部分で研いだりするといいと聞いたことがある

85 :
あんまりペン先の新しい古いできれい汚いの差を感じないんだよなあ
太くなるのはわかるんだけど

86 :
つけペン用の砥石がたしかあるよ

87 :
筆圧強すぎてすぐダメにしてるとか?
でもそしたら線がごんぶとになるよな
真っ直ぐ向けてないとか角度深めに持ててないとか?

88 :
つけペンは角度と筆圧とスピードで変わるからな
綺麗な線を描くために命懸けるくらい描いてたわ

89 :
読み切りが連載になるラインがアンケートで上位半分まで行けばいいって言われて、ホッとした。
いけるんじゃないか…って思うのは楽観的すぎる?

90 :
読み切りオンリーの増刊とかじゃないならよっぽどじゃないと難しい気がする

91 :
>>90
うぉ、マジで!?
編集さんに、そう言われて「余裕ーー」って思ったけど声に出さなくてよかった。

92 :
>>91
雑誌によると思うけどうちは新人の読み切りが連載抜いて上位に食い込むことはまずそうそうないなぁ...でも明確な基準くれてるのは優しいよね頑張れ〜!

93 :
連載抜いて上位半分って難しいぞ
何度か読みきり載せててファンがついてたらなんとかってレベルじゃね?

94 :
>>72>>73
遅くなったけどありがと
下手に「じゃあネームで」ってなってもめんどいからGoogleスプレッドシートで
概要とか利点難点とかをまとめて出すことにしたわ
一個でも刺さってくれたらいいな…

95 :
払い戻し不可能予約販売・バンクシーンを用いた ・クラウドファンディングで
ロードス島戦記・東京喰種・彼岸島48日後・NARUTO・BLEACH・ONEPIECE・
ドラゴンボール・ダイの大冒険ようにステータス画面・
スキルシステム・レベルアップシステム・クラス職業システム・ゲームシステム
なし設定主人公・味方・仲間・主演・助演・敵役・悪役・敵キャラクターが気功
・闘気・覇気・念 ・チャクラ・霊圧遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラブレード
を使異世界召喚転移転生ファンタジーまたは 異世界召喚転移転生以外設定なし
ファンタジー 最初から主人公が最強(チート)無双漫画・ラノベ 予定はないでしょうか?
ステータスやスキルがあるゲームみたいな異世界←正直どう思う?
https://www.matolabel.net/archives/70062881.html
設定 冒険者初心者10~20レベル補助魔法武器強化 または 闘気剣
【鋼鉄】を斬ることもできる。強度 鋼鉄以上の強度
モンスター&兵士10~30人斬り撃破 闘気
精霊・幽霊に攻撃可能強化魔法武器エンチャント・ウェポンの効果
身体能力強化 身体強度強化 防御膜 ( バリア ) 30~40レベル補助魔法武器強化
または 闘気剣 【鋼鉄】を斬ることもできる。強度 鋼鉄以上の強度
モンスター&兵士50~100人斬り撃破 10~20レベル助魔法オリハルコン武器強化
または オリハルコン闘気剣を斬ることもできる。強度
闘気 精霊・幽霊に攻撃可能強化魔法武器エンチャント・ウェポンの効果
身体能力強化
身体強度強化 防御膜 ( バリア )

50~60レベル補助魔法武器強化 または 闘気剣
補助呪文 強化
【オリハルコン】を斬ることもできる。強度
オリハルコン以上の強度
広範囲魔法 または 広範囲遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラブレード
モンスター&兵士200~1000人斬り撃破 または 一騎当千
80~100レベル補助魔法オリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣
補助呪文 強化
50~60レベル助魔法オリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣を
斬ることもできる。強度 50~60レベル助魔法オリハルコン武器強化 または
オリハルコン闘気剣以上の強度
広範囲魔法 または 広範囲遠距離攻撃エネルギー波
モンスター&兵士2000~10000人斬り撃破

96 :
払い戻し不可能予約販売・バンクシーンを用いた ・クラウドファンディングで
福田宏漫画「5分後の世界」、孔雀王 、地獄先生ぬ〜べ〜妖怪・幽霊・インセクツ
渋谷金魚・バーサスアースモンスターパニックサバイバルホラー漫画ように
最初から主人公が最強(チート)無双 ライトエロ100巻長編漫画・ラノベ予定
はないでしょうか? 払い戻し不可能予約販売・バンクシーンを用いた ・クラウドファンディングで
聖剣使いの禁呪詠唱・学戦都市アスタリスク・落第騎士の英雄譚・食戟のソーマ
・賭ケグルイ・精霊使いの剣舞 ように異世界背景 または 現代背景学園超能力
バトル ライトエロ100巻長編漫画 漫画・ラノベ 予定はないでしょうか?
払い戻し不可能予約販売・バンクシーンを用いた ・クラウドファンディングで
超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです・群青戦記・
ヴィルトゥス (コンモドゥスを倒すためにローマ帝国へと召還される漫画)・
放課後アドベンチャーヴァリアントように現代日本1万人都市全体が古代
ローマ帝国 または 中世ヨーロッパ・平安時代世界タイムスリップ銃・
大砲火薬兵器を製造無双サバイバルパニックホラーアクション
ライトエロ100巻長編漫画 漫画・ラノベ 予定はないでしょうか?
2. ゾンビではなく吸血鬼サバイバルパニックホラーアクションライト
エロ100巻長編漫画彼岸島ように太陽弱点なし設定または夜刀の神つかい

97 :
彼岸島48日後、学園黙示録、何もないけど空は青い、自殺島 、エデンの檻
、EX〜少年漂流〜、7SEEDS、サバイバル〜少年Sの記録〜ように
狩猟農業サバイバルライトエロ漫画100巻長編
3. 古代日本の武士団・傭兵軍団が古代ローマ帝国 または 中世ヨーロッパ
無双 または 4. 払い戻し不可能予約販売・ クラウドファンディングで群青戦記・
ヴィルトゥス (コンモドゥスを倒すためにローマ帝国へと召還される漫画)・
放課後アドベンチャーヴァリアントように現代日本1万人都市全体が異世界
「転移」ステータス画面、チートなし設定 サバイバルパニックホラーアク
ションライトエロ100巻長編漫画
予定はないでしょうか?
または
5. 日本国召喚や戰國自衛隊 1549ように日本国全体が1549年または
平安時代世界タイムスリップ
日本を強化し、世界征服
ライトエロ100巻長編漫画 予定はないでしょうか?
または
6. 現代日本1万人都市全体がタイムスリップまたは 古代日本の武士団・
傭兵軍団が古代ローマ帝国 または 中世ヨーロッパ無双ライトエロ100巻長編漫画
予定はないでしょうか?
または ように銃・ 大砲火薬兵器を製造無双

98 :
なにこれ

99 :
ついに志望者域からも逃げだしたか

100 :
>>99
誤爆すまぬ

101 :
担当の返事が遅くて催促したら水曜に「今週中に」って言われてから一週間以上経った
これもうお前の見たくないよってことよな?
そこが本命だったから不本意だが一旦もう一箇所担当ついてるとこに絞るか
持ち込んだ時長時間盛り上がってお土産までくれたのにがっかり

102 :
何描いてもダメな気がしてきた

103 :
練りに練って自分なりに気に入ってた要素が全部削られることになった凹む
担当と作ったネームには反映されてないけど裏設定として自分の中では生かしていくつもり
この場合、自分でこの設定版で同人誌出したりしても問題ないよね?

104 :
皆さん初めての担当がついたとき、
その後どれくらいで一作目を作り上げましたか?

105 :
初めて担当付いたのがかなり昔のことなんだけど、すぐ一ヶ月海外に行っちゃったので時間は結構かかった記憶
ただ背景に外国の写真を使えたのでよかった
その作品は5万円くらいの賞もらった

106 :
>>104
あまり細かい月覚えてないけど
夏について秋に書き上げて冬に賞に出して
正月に受賞連絡きて3月に掲載だった気がする
その時の担当さんは、催促がまめだったからまあまあのペースですすめられたんだよなあ

107 :
>>105
努力賞を受賞された時はどんな気分でしたか?w

108 :
>>107
何故煽られたのかわからないけどもしかして知り合い?
ちなみに努力賞という名称の賞ではない

自分の知り合いの中に煽りマンがいるかと思うとキモいな

109 :
ただのお客様だろ
日曜日だし

110 :
漫画家志望者なら下にみることができるはずという消費者か
担当すらついてないワナビのどちらかやろ

111 :
今何の仕事してるの?って聞かれたら
正直に話す?
俺エロ系の漫画描いてるんだが
毎回はぐらかしてるんだよね…

相手は昔絵を教えてくれた人なんだけど
毎回会うたび上記のセリフを言われて
言い辛くてモヤモヤする
絵の仕事に就けた!って胸張って
言いたいがエロ系って知られたら幻滅されそうで…
スレチならすまん

112 :
相手との関係性しだいとしか

113 :
>>111
私は修飾語を減らして語る。
(エロ系)漫画を掲載させてもらってます…
とか
(マイナー月刊)漫画雑誌に読み切りが載りました
とか。
どうせコミックになったら、買うよ!とかいうから、その時は贈らせてください。とか言ってペンネームは明かさない。

114 :
それいいね

115 :
自分なら言っちゃうかな
何かと隠すの面倒だし
職業に貴賎無しってね

116 :
>>103
問題ないはず

>>104
半年くらい

117 :
嘘はつかずに全部は話さないスタンス

118 :
111です
いろいろ意見ありがとう
最近エロ漫画の連載が決まって
その人にボカして話したんだけど
想像以上に喜んでくれて
単行本出たら買うよ!って言われて少し
困った
その相手は絵画の教師で
生徒もそこそこいる
エロ描いてるのを打ち明けて
幻滅されるのも怖いけど
他の生徒に宣伝されるのも怖い
まあまあ田舎だからどんな形で
噂になるかわからないし
とりあえずこれからも
漫画関係の仕事とは言いつつ
エロって事は隠すわ

119 :
ここにいる連中なら鬼滅の刃がただの編集ゴリ押しアニメガチャ成功のクソ原作ゴミ漫画って当然分かるよな?

120 :
>>119
分かる、あの作品は伏線もろくに貼れないクソシナリオにどいつもこいつも同じ性格の煽りキャラしかいないクソシナリオのゴミカスガイジ漫画だよな
しかも他の打ち切り漫画家に無理やりダイマ漫画書かせて恥ずかしくないのか

121 :
>>120
ある時期にドクターストーンの作者が編集と結婚した女漫画の作者がいることをツイートしてたけど、たぶんあいつだよな
だから無理やりコネ使ってゴリ押しさせてたんだろ

122 :
ドクターストーンの作者も可哀想だな
シナリオとか含めた漫画家としてのレペルは塵滅の作者とは比べるまでもないのに
そこら辺の高校生でも描けるレベルのクソバトル漫画にアニメガチャ成功でゴリ押しされて
鬼滅作者はマジでネット漫画より才能がないのに

123 :
よし打ち合わせだ…ろくに企画まとまってないけど

124 :
>>119
鬼滅最近読み始めたからあえて言わせてもらうけどあれだけ特徴のある絵ならそれでアドバンテージになってるしあそこまでいらない要素をカットしてまとめてる漫画もそうないぞ

125 :
担当が変わったらほとんど連絡よこさない外れがきて参った
またすぐガチャさせて下さいって頼みたい

126 :
遅くなりましたが104です
>>105>>106、お答えいただきありがとうございました!
ネームのリテイクを食らってばかりでなかなか進まず
ド新人といえどこんなに時間がかかっては早々に見切りつけられるのではと
不安に思ったので質問した次第です
ネーム直しを頑張って作画に行き着けるよう努力します

127 :
>>119
読んでない
っつーか、志望者の立場で自分はどうこう言える資格はないと思ってる

>>126
即読み切り掲載を目指すのか賞狙いなのか
賞なら、どの頻度で開催されてる賞狙いなのか
で、練り具合は決めた方がいいよ
似たようなライバルと戦う必要があるならじっくりでもいいかと

128 :
自分もまだデビュー前なのにネーム出すの遅いから
いつ切られるかとヒヤヒヤしてる…

129 :
>>124
119は漫画家志望者でも
漫画の目利きでもないだろ
ただのバカじゃないの

130 :
いくら売れてる作品が稚拙だと揶揄しても
己の能力が上がるわけではないんだよな
気持ちはわからんでもないけど
既存の作品の良いところを取り入れて
悪い所は減らして自分の漫画描けば良いんじゃね?

131 :
同じ賞なんかで好みの作品が下だったりするとなんでだろうこっちの方が良いじゃんと上位作品を悪く思うことはあるが
連載作品で実際に人気とれてるやつにダメ出しすることはないなあ
すごくダサいと思うよ
巨人の時にもそういう志望者いたけどさ

132 :
まあ負け犬の遠吠えだから…

133 :
嫉妬しちゃうのは痛いほどよくわかる

134 :
畑違いだし規模も違うから全然嫉妬しない
嫉妬するのは同じ雑誌に近い時期に同じ賞とってデビューした人とかだなあ
自分はツイッターでも日常のことしかいわないんだけど
その人は漫画家って名乗って告知して、絵の練習してる呟きが中心
同級生的な応援したい気持ちもあるんだけど
年間の読み切り掲載頻度を抜かれたあたりから素直に読めなくなってきた
マイナー誌の読み切り掲載くらいで漫画家標榜するとか…漫画の専門や教室にかなり行ってて時間もかけてこのレベルかよとか
ちょっとイライラするようになってきた
まあ嫉妬だよね
自分が漫画に時間とれないことや漫画の勉強したことないコンプレックスとかを刺激されてたとこに
掲載数抜かれたから羨ましい気持ちも生まれて、自分があの立場になれるはずなのにーってなったんだと思う
自覚したんで今は距離置いて視界に入れないよいにしてるわ

135 :
まぁでもプロになってコミックスとか出たら124みたいな漫画家志望者からの嫉妬や読者から上から目線の見当違いな感想など山ほどネットに上がるからなぁ
「自分の好みではなかった」て理由で星1とかつけている奴いるし

136 :
>>134
俺は実際大手の賞で自分より一つ下の賞のやつが大出世
100万部売れてる
こちらまだ底辺うろうろしてるのに

137 :
あーー編集に絵が下手下手言われすぎて心折れそう、正直話作りよりも成長する気がしない

138 :
明日、連載に向けてネームの打ち合わせ。俺の場合は画力や演出力に関しては絶賛されてるけど漫画としての踏み込みの弱さは
毎度指摘されるね。それでも看板予定らしいから仕事でお疲れMAXでもがんばるけどさ。まあ、疲労困憊。。。

139 :
空きあらば自慢語り

140 :
仕事やりながら看板作品の連載始めるとか正気か?

141 :
エロばっかり描いていたんだけど、今度、少年誌で原作付きで描かないか?って、担当さんが提案してくれた。
原作者に「エロ漫画家は嫌」って言われたらどうしよう…って、心配していたら原作者さんが「絵師ガチャ、私、大当たりですね!!」って言ってくれた。
もう、それだけで頑張れるよ!
これから少年誌で大ヒットさせるんだ!!

142 :
いいね!うらやま
がんばれ

143 :
毎月の連載告知も無反応で心が折れそう
誰がよんでんだこの漫画
てかフォロワーも毎回冷酷にスルーでほんと嫌い

144 :
↑あ、間違えた無視してくれ

145 :
愚痴スレの誤爆かな?
フォロワーも少なくてマイナー誌掲載だとまさに「誰が読んでるのかな」状態はわかる

146 :
よく描けたと思ってた原稿も編集に下手だ下手だ言われるたび見たくもなくなるくらい嫌いになった
原稿まだまだ完成させなきゃだけど描きたくないな、描くけど、ただの愚痴

147 :
>>136
それは悔しいやつだな…
向こうは短いスパンで駆け上がった感じ?

148 :
>>141
エロって絵うまいイメージだし
原作者に気に入られたのはかなり良いね
頑張れ

149 :
>>138
看板予定なら踏ん張りどころだね
体壊さない程度に頑張れ
漫画としての踏み込みの弱さってどういうことこ?

150 :
>>139
自慢おおいに結構
愚痴投下より何倍もいい

151 :
>>149
元々エロ漫画志望だから限られたページ数でいかに見せ場を多く盛り込むかに特化したあまりその他が端折り気味なる
癖が中々抜けない。エロ漫画に於いて邪魔な部分が一般の漫画では必要なんだよね。

152 :
お客さん紛れてるよなこれ

153 :
>>151
なるほどなー
ペット漫画やグルメ漫画でも似たような現象があるらしいけどエロは特にそうだろうなあ
キャッチーさは武器でもあるんだろうけど

154 :
普通の漫画でも主人公アクションどーんとかかわいいキャラどーんて出さなきゃいけないからそこは同じじゃないか?とも思ったが
たしかに見せ場ばかりで心情表現だの背景説明がおざなりだなと感じる作品はたまにあるし
今ふとおもいついて何作かはエロ出身者だった…

副業的にエロで電子書籍とか挑戦してみようかなと思うけどそういう人いる?
同人でもいいんだけど、漫画スキルを利用したサブ収入ってなんかあるかな

155 :
>>154
同人で利益出すなんて余程のレベルの人だよ、なんかいろいろ舐め過ぎだわアンタ

156 :
別に舐めちゃいないだろ
やってみりゃいいさ

157 :
連載決まってるんだけど
ツイッターで同人用のアカウントしか持ってなくて商業用の宣伝アカウントを作るか迷ってる
読み切りが載った時は今のアカウントで呟いてたし隠したいとかじゃないんだけど
周りを見ると商業用持ってる人とそのままやってる人半々くらいな気がしてどっちがいいんだろう

158 :
同人の宣伝とごっちゃにしたくないなら分ければいいと思う
自分の知り合いは同人と商業一緒にしてる人が多い

159 :
趣味垢で商業のツイートしたら今まで平和にしてきたフォロワーの嫉妬や嫌味が凄くて嫌気がさした過去がある 他人の嫌な部分が見えてsnsが面白くなくなった

160 :
>>155
好きなものしか書かないと決めてたら難しいけど
ある程度漫画かけてジャンル選べばエロじゃなくても普通に黒字出せますが…
むしろおこずかい稼ぎレベルの黒字もだせない人ってどんな漫画書いてるんだろうか

161 :
副業的にって話なのになんでこづかいレベルの話してんだ
印刷費ペイしてちょっとだけ黒字が出るとかそういう話ではないでしょ

162 :
>>157
僕は同人の頃からそのまま使ってるよ
前から応援してくれてる読者さんもいるし、志望者仲間や同人仲間もそこそこ結果出してる人ばかりだから嫉妬も無いね
ま〜自分が使いやすいようにやればいいかと思うよ

163 :
>>157
同人の内容とかデビューの経緯によるかも
フォロワー数が多くてその宣伝力込みでスカウトされたならアカウントそのままでいった方がいいだろうし
同人エロ→商業エロならターゲット層被ってるからそのままでいく
同人がエロで連載が子供も読むような一般誌とかでフォロワー数大したこと無い自分ならアカウント分ける

164 :
>>161
そうだね
黒字か赤字かしか考えてなくて金額の過多までは失念してた
失礼しました

165 :
同業の話盛り返して悪いけど

同人業界ってある程度上手くて
長やってると部数増える傾向にあるから
初っ端コケてもめげずに続けていくと
副業レベルまで稼げるようになると思うよ

166 :
あくまで商業目指すスレだからね
長期スパンで同人で利益出していくってのはこのスレ的には意識低いのかなと思う
>>154はエロで短期で売るつもりだろうから別にいいと思うけどね

167 :
ちょっと聞きたいんだけど、BL作家って、BL描きたくて描きたくて仕方なく描いているの?
それともエロと同じで需要があるから描いているの?
本当は普通のやつが描きたいの?

168 :
個人個人で描いてる理由はそれぞれでしょ

169 :
なぜBL作家に限っているのか

170 :
>>165
没ネタとかをコミティアで出してみたいんだよなあ
未デビュー時代は出てたけど、まさに爆死で全然売れなかったw
大赤字避けられるならまた出てみようかなあ
>>167
男性向けエロだってTLだって好きで書いてる人もいるし需要があるから書いてる人も両方いるからBLもそうだと思うよ

171 :
>>170
お前には無理だよ

172 :
>>167
>>170
BLだけは、好きな人だけが描いてる気がする
なんとなく

173 :
>>172
んなこたーない
出版社から声掛けられて特別好きって訳じゃないけど描いてる人もいるよ

174 :
自分が良さを理解できないものや興味のないものをそう断じてるのかね

175 :
イベントで出版社から声かけられたんだけど向こうからの連絡待たずにこっちから連絡してもいいのかな
声かけたけどやっぱりいいやとか思われてそうで怖いんだけど狙ってたところなので…
ちな他で担当付きだけど上手くいかなくて停滞中

176 :
こっちから行った方がいいに決まってる
営業力、大事

177 :
むかし自分も遠慮してチャンス無駄にしてるから雑誌が合わないとかじゃなければ行ったほうがいいよ

178 :
絵柄的にBL描くの勧められたことある
よほど売れる見込みがあるなら仕事としてやってもいいが興味がないと自分からは描かないね

179 :
まさにこないだのコミティアで出張漫画編集部行ったらBL薦められた
雰囲気や作風が合ってると思うと
しかし、やはりあんま興味ないんだよな…

180 :
百合はあんまり売れないらしいけど
blは売れるってことなのか?
興味がないものは描いてて辛いよ
たくさんの時間を費やすわけだから

181 :
腐女子は金落とすからね
ジャンプも半分は腐女子が買い支えてるんじゃないかな

182 :
ジャンル迷走中だから悩むのわかるわ
話の作りも絵柄も今の雑誌とはちょっと違うようなことをちょいちょい指摘される
百合とかも書いてみたいけどあそこは即戦力て感じで新人には敷居高いうえに売れないのかー
人口が少ない市場ではあるよねたしかに

183 :
難しいことだと思うけど自分は健全で純粋に面白いもので売れたい

184 :
原作者から「BLの雰囲気にしてくれ」って要望があった。
編集さんに「匂わせたら人気なくなります」って、伝えたけど伝わっているかが疑問。

185 :
>>183
まるでBLを含む漫画がみんな不健全でそういう要素で釣ってるかのような乱暴な言い草だなあ

186 :
>>184
そういう曖昧な言葉でのやり取りは危険だよ
お互いの思ってる程度が違う可能性が結構高いしそうなると話が噛み合わなくなる

187 :
てすと

188 :
書き込みはじめてです失礼あったらすいません!
僕大学生なんですがジャンプとマガジン持ち込みに行って両方賞いただいて、担当さんに「才能があるから漫画家を目指してほしい」って言われたんですけど、編集さんってどのくらいの目安でそーゆーの言うんでしょう?
浮かれはしたものの就職は捨ててないしこの2人の編集さんの意見の重さもわからないうちに判断基準にしたらやばいかなって

189 :
てすと

190 :
185 〉は?何でそうなるの?ちょっと偏った発想だね

191 :
荒らしだったか 以後ノータッチで

192 :
>>186
なるほど。なんか編集さんが穏やかな人で、こっちの言い分も原作者の言い分もマイルドに表現する人なんだよね。
直接、原作者と連絡取りたいけど、TwitterフォローしたけどフォローバックしてくれないからDM送れない。

193 :
>>192
Twitterやってて自作コミカライズ作家にフォロバしないって相手はこちらのこと良く思ってない可能性も…
揉めないためにも担当挟んだままの方がいいかもね

194 :
4コマ漫画を描いてみた
タイトル「レレレの連載会議」
sssp://o.2ch.sc/1l09w.png

195 :
>>194 (セルフ)
連載会議に出してもらっても連載になるわけじゃないし
会議で連続5回も落ちたら「ふーっ」ってため息でるよね

196 :
仕事すると描く時間無いし仕事減らすと生活辛すぎるし担当はアホそうだしつれぇわ

197 :
>>194
書きこなれてるかんじがする

198 :
まだまだ連載なんてほど遠い読み切り作家だけど、思い切って仕事をやめることにするぜっ
ほんと時間が無いと漫画に集中できない
仕事から帰宅した後にちゃんと作業できればいいんだろうけど
肉体疲労だけじゃなくて脳疲労がねー

199 :
>>197
まあ基本くらいはね

引退して(名前変えて)再デビューして
また引退して(また名前変えて)再々デビューなんてことはよくある話でw
余談:『DEATH NOTE』『バクマン。』の小畑健のデビュー時の名前はペンネームは土方茂

200 :
>>198
わーっ
強力なライバルがまたまた出現ですわ!?
http://o.2ch.sc/1l0c3.png

201 :
再デビュー組か

202 :
>>184
>原作者から「BLの雰囲気にしてくれ」って要望があった。
>編集さんに「匂わせたら人気なくなります」って、伝えたけど伝わっているかが疑問。
なぜ原作者は「BLの雰囲気にして欲しい」のだろう?
そこに納得できないなら原作者に従わない方がいいかもしれないね
184さんにとっては又聞き(間接的に聞くこと)だから実は原作者はそう考えていないかもしれない
つまり編集さんが「原作者がBLの雰囲気にして欲しい」と思い込んでいるだけかもしれない
「原作・編集・作画」の三者の問題であって他の人には全く関係ないといえば関係のない話かもしれないね
>>194 を描いたのは私だが
2ちゃんねるでこのレベルで漫画を描いてる人を一度も見たことがない
10分以内で描ける内容だけど(プロ漫画家でも)板タブが苦手な人が多いからかな?

203 :
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/iga/1563016797/47
>全体の流れに関わるような修正だったら
>俺は大体言われた通りには直さないで担当の修正案より面白くして送るな

(全スレ47の件だが)確かにそれがいい
全く直さなくても漫画家側が「直した」と言ったら
編集者が「確かに良くなってる、これでOK」ってことになることが多いようだしねw

編集者が修正指示を出したときその理由を言語化できない場合
理由を徹底的に問い詰めるほうがいいと思うよ
つまり作家側(漫画家側)が納得できるまで従わない方がいいんじゃない?
編集者≠作家
漫画家=作家
だからね
もし漫画家が修正理由に納得できないのに
もしも従ってしまったらその瞬間(編集者側の)精神的な奴隷になってしまうんじゃないか?

204 :
自分の担当さん逆で直さなかったら直ってない、変わらないって指摘してくるわ

205 :
直しは納得いかないやつは無視してる

206 :
>>203
>(全スレ47の件だが)

訂正:(前スレ47の件だが)
http://o.2ch.sc/1l0km.png

207 :
上手い人間は多分ツイッターとか
自分のペンネーム明かしてそこそこファンがつくようなとこで漫画やイラスト載せるからじゃない?
2ちゃんってそういうメリットはあまりない
逆に駄目なところ指摘して欲しければ
2ちゃんは割といいと思うけど

208 :
コンペに出すって言われて締切日から軽く3週間結果報告なしなんだが催促した方がいいんだろうか、落ちてるんだろうけど

209 :
>>207
>上手い人間は多分ツイッターとか
このレスには主語が無いから推測だが
たぶん >>202 のラスト三行にレスしてるんだろ?
暗に下手な奴だとディスってて、さらりと酷いな
ところで藤子・F・不二雄の短編の読みやすさと
発想の幅広さと内容の深さには読むたびに感心するよ

210 :
>>208
>締切日から軽く3週間結果報告なし
>催促した方がいいんだろうか
>落ちてるんだろうけど
北斗の拳の「おまえはもう死んでいる」じゃないけど
既に答えは出ている自覚があるんじゃないか?
もしコンペ通ってたらその日のうちに報告あるのが自然だから

211 :
>>209
修正する
修正後:どのレスに宛てて書いたか不明だが
修正前:このレスには主語が無いから推測だが

212 :
>>1
>担当を変えてもらうにはどうしたら

担当編集者に不満があるなら不満を箇条書きにして渡してみたら?
・ネーム渡しても連絡が1週間以上かかることが当たり前
・修正箇所に理由がないことが当たり前
・だから修正箇所の理由を聞くと「自分で考えて」と言われてばかり
・この時間帯に電話してこないでと連絡しても無視される
とかね

213 :
199でこのレベルの奴が2ちゃんに居ないって言ってたからさ

ところで気になった過去の書き込みに
全てコメント書き込むつもりなの?
新手の荒らしかな?

214 :
>>213
>202でこのレベルの奴が2ちゃんに居ないって言ってたからさ

指摘されたから今頃になって安価先の連絡かい?
安価つけないと気付かないかもしれないよ(今回は気付いたけどさ)

>新手の荒らしかな?

「その言葉は"そのままお返し"てもいいかな?」
「いいともォ」なんてなw

ところで笑っていいともって2014年3月までやってけど
今の高校生はもう知らないかもなあ(1982年から35年くらい放送してたのに)

215 :
担当編集者どっち?
・有能だが性格が悪い
・無能だが性格が良い
そりゃ前者が良いに決まってるわけだが困ったことに(次の)三番目と遭遇することがあるんだよなあ
・無能な上に性格が悪い
有能で厳しい編集者が当たり!
連絡を切らさないようにしよう!
いい意味で厳しい場合に限られるかもしれないが
You know(ところで)大友克洋のサンデー連載は無しになったんだろうね
今年公開された映画『パンドラとアクビ』の美術設定はアキラのアシしてた高畠聡だね(酒好きのいい奴だ)

216 :
>207
>2ちゃんってそういうメリットはあまりない

>>194 で2ちゃんねるのお絵かきツールでも
4コマ漫画が(すごく簡単に数分で)描けること私が証明したわけだ

>>202 のラスト三行で私が言いたかったのは
持ち込んだときのことや日常の些細なことなどを
漫画描きなら「エッセイ漫画にすることは可能だよ!」と言いたかっただけなんだよね

それにケチを付ける人って実は漫画が商業レベルで描けないのかな?

そりゃメリットとか言い出す人がいるのは当然だ
しかしだね(私は)メリットとか(すぐに)言いだす人とは関わりたくないなァ
家族も友人も恋人も夫婦も(実は全てが)メリット最優先なのが現実だけどね(ああ矛盾w)

217 :
>>208
落ちてるんだろうけど返事は貰った方がいいと思う
その時の落ちた理由も訊いて次に生かさないとだし

218 :
>>216
だからさ
別に住み分けの話ししてるのに
なんか知らんが被害妄想爆発させてませんか
2ちゃんのお絵かきツール使わんでも
今やピクシブや手ブロで無料でお絵かきは出来るし
それこそプロ目指してる人間はクリスタ等のソフトを使うし
絵を投稿するなら
SNSの方がバズれば商業的にはプラスになる
そうやってみんな自己プロデュースしてるから
その旨味の少ない2ちゃんにお絵かき機能使って絵を投稿する意味があまりないと思う
気軽に批評を受けたい人の方が理にかなってるんじゃないの?って言ってるんだが


自分は商業漫画描いて雑誌に載ってるよ
まだ駆け出しだけどね
ここの連中は
最低限担当付きなんだから
絵は載せないが商業レベルの画力の奴らはたくさんいると思うよ

219 :
>>218
>なんか知らんが被害妄想爆発させてませんか

誹謗中傷はやめてくれよ(と書いても性格は変えられないか)

>>216
>2ちゃんねるのお絵かきツールでも
>4コマ漫画が(すごく簡単に数分で)描けること私が証明した
>持ち込んだときのことや日常の些細なことなどを
>漫画描きなら「エッセイ漫画にすることは可能だよ!」と言いたかっただけ

私の書いたレスをコピーしただけだが
ここ2ちゃんねるのツールでも「ペロッ」っと「チョロッ」っと4コマ漫画が描けるよ
と証明したことが何故あんたにとってそんなに気に障るのか?


★それが私には全く判らないんだが
(証明したのは別に "あんたに対してじゃなく" 不特定多数が相手なんだけどなァ)


あのね、もう私のレスに関わらないでくれよそれで全て解決だろ?
今回のことに関しても返信しないで欲しい(何故かあんたは悪意に満ちてる)誹謗中傷ばかりするから

>自分は商業漫画描いて雑誌に載ってるよ

たとえばだよ「初版30万部作家だよ」とそんな情報を書いても全く意味ないよね(あ〜あ)

220 :
>217
>落ちてるんだろうけど返事は貰った方がいいと思う
>その時の落ちた理由も訊いて次に生かさないとだし

(その通り)素晴らしい2行のアドヴァイス(advice)ですね

>>208
きちんと担当編集者と話した方が良いというより、話す必要があると思う
(第一に)30秒でも話せばそれで気持ちの整理がつくはずだから

221 :
自分に酔ってそうな独特な長文だな

222 :
ここ…2ちゃんねるのお絵かきツールでも
(それなりに)4コマ漫画が描けるよ
癖があるから慣れないと(かなり)描き難いけど(私は)簡単に描けるよ
sssp://o.2ch.sc/1l0ze.png

223 :
>>221
>自分に酔ってそうな

なぜそう判断した?
もしそれを明文化できたら君の漫画スキルが(ほんの)少し上がるかもしれないね
(たぶん君は理由として単語一つ書けないと思うけどw)

>独特な

独特…個性がある…
その言葉は漫画家という作家にとって最高の褒め言葉だね(ありがとう!!!)

224 :
>>1
>プロットやネームの段階から他人と作品作りをすることについて話せる

その話題で私と対等に話せるレベルの人はこのスレにいないのかな?
今のところ1人も見つからないが…これから現れるかもしれないので(少し)期待しているよ

ちなみに >>222 の4コマ漫画を(2ちゃんねるのお絵かきツールで)描いたのは私だ
雑にしか・荒くしか描けないのが逆に「タッチを消せる」ので便利だよ

225 :
ID:oyhzArg90

過去の書き込みに自分の意見全部言わなきゃ気が済まない性格なんだって
ことだけは分かるけど正直内容がどうあれスレの空気読む気がない連投見てると
触っちゃいけないタイプの人なのかなって思う
ていうか2chでここまで自己顕示欲たっぷりの人見るの久々だなあ

226 :
>>225 ID:p3EPhZmX0
>自己顕示欲たっぷりの人見るの久々だなあ

最高の褒め言葉をありがとう!!!
作家というのは「自己顕示欲たっぷり」くらいが丁度いいものなんじゃないかな?

>スレの空気読む気がない連投見てると触っちゃいけないタイプの人なのかな

もしもその判断理由を明文化できれば
君の漫画のスキルが(ほんの)少しだけ向上するかもしれないよ・・・・・・Let's try!

227 :
>>213 12/01(日) 01:59:04.07 ID:2Pu875wK0
>ところで気になった過去の書き込みに
>全てコメント書き込むつもりなの?

>>225 12/01(日) 13:36:17.79 ID:p3EPhZmX0
>過去の書き込みに自分の意見全部言わなきゃ
>気が済まない性格なんだってことだけは分かるけど

視点と言葉の同一性が見受けられるけど・・・もしかして 210=222
(同じ日付で)IDが違うけど

228 :
ID:oyhzArg90
被害妄想とか発言のとっ散らかり方を見るにたぶんあなたは冗談とか煽りじゃなく
統合失調症か双極性障害の躁だと思うからまじで早いうちに病院行ってくれ
同じこと言ってる人が同じ人に見えることもちゃんと言うんだぞ

どんな性質を持っていてもいい作品が描けるなら問題ないとは思うけど、
スレ荒らすレベルで自己抑制できないなら病気だよ
はっきり言うけどあなたはスレを荒らしてる
ただ自己中心的に、人に迷惑をかけてる

229 :
>>228
>統合失調症か双極性障害の躁だと思うから

↑ブーメランw

230 :
皆普通に意見言ってるだけだと思うが

ちょっと上から目線の書き込みは皆受け入れ難いと自分は考えるけどな

あらしの傾向として「お前ら」みたいな言い回しとが考えの人多いからね

自分の信念とかあるのは当然だとおもうが他人の意見に突っかかってると社会性疑われがちになる

231 :
>>230
あなたのおっしゃる通りですね

私はこのスレで
(漫画家志望者に関する)4コマ漫画を描いたりアドヴァイスしたり
漫画上達のための情報提供したりしてるつもりなんですが
何故か突っかかってくる人が多数いて(本当に)困っているんですよ

232 :
>>229
え、自分は他人に「それを明文化すればスキル上がるかもね! 出来ないだろうけど!」とか
ウエメセアドバイス煽りするくせに自分は論理的な反論できないんだ?

>その話題で私と対等に話せるレベルの人はこのスレにいないのかな?
スキルあろうが自己愛強すぎ煽りウエメセちゃんとは話したがらないんだよ、普通は

233 :
>>230
こんなふうに恫喝するように書いてくる人がいて(私は)困ってるんです

>>232

234 :
>>232
>「それを明文化すればスキル上がるかもね! 出来ないだろうけど!」

私の書いたことを勝手に加工してくれないでくれたまえ
つまり捏造しないで欲しい

下の二つが私が書いたもので、君によって捏造されたものとは(ニュアンスが)全く違うんじゃないかな?
(漫画家志望者なら文章の)ニュアンスを大切にして欲しいな

>>223
>もしそれを明文化できたら君の漫画スキルが(ほんの)少し上がるかもしれないね

>>226
>もしもその判断理由を明文化できれば
>君の漫画のスキルが(ほんの)少しだけ向上するかもしれない

235 :
マジで
このスレで名前を読んではいけないあの人感強すぎてウケるわ

漫画家志望の憩いスレ行きなよ
こっちより肌に合ってると思うよ

236 :
>>233
どうか今すぐこのスレを閉じてお近くの心療内科もしくは精神科のある病院で診てもらってください

237 :
>>235
(安価がないため)誰宛にレスしたのかが不明ですよ
たぶんわざと(誰宛かを)明確にしたくないのでしょうが

漫画家志望者で担当付きならそれなりに絵が上手いかもしれない
だが絵が上手くても5W1Hが伝わり難いと・・・編集者は数ページ読んだだけで
「こりゃ駄目だ」
「またあいつ持ち込みに来たよ」
「今回も読むの疲れる〜」
とか思ってるのかもしれない

238 :
>>236 ID:F3kltlmA0

↑ブーメランw (また書きました、このスレで二回目です)

>どうか今すぐこのスレを閉じてお近くの心療内科もしくは精神科のある病院で診てもらってください

君がそう考える理由を明文化してみると
君の漫画家スキルは(ほんの)少しだけアップするかもしれない・・・お試しあれ!

239 :
>>238
私はすでに心療内科に通っています
あなたの書き込みには心を病んでいた頃の私の書き込みと類似性が見られます

理由は以上です

もう一度言いますが
どうか今すぐこのスレを閉じてお近くの心療内科もしくは精神科のある病院で診てもらってください

240 :
ID:oyhzArg90はしばらくromってほしいな
せっかく有用な話があっても今のノリのままだと顰蹙行為に繋がりかねないからね
例としての>>1テンプレにまで色々アドバイスありがとう
ただ、>>224でID:oyhzArg90本人も言っているけれど、あなたの望むレベルの相手はこのスレには少数かと思う
いっそ自分で専用スレをたててもいいんじゃないですかね?

241 :
赤字何一人で発狂してるんだ?
初心者かよ半年ろむれ

242 :
>>239
>類似性

その類似性は何となくでしょうか?
それとも明確に類似性が存在するのでしょうか?
もし後者なら具体的に抜粋した上であなたの見解を書いて頂きたい(任意です)

>私はすでに心療内科に通っています

お大事に
http://o.2ch.sc/1l13e.png

243 :
>>224
偉そうすぎてわろた
見下したいなら他でどうぞ

244 :
>>240
>あなたの望むレベルの相手はこのスレには少数かと思う

確かにそうかもしれない

>>1
>色々アドバイスありがとう

そうかい?
ってスレ主さんなんだね(237 = 1 ◆SnYCPBtavE )
全くレスが無かったですがお役に立ちました?

>担当つきの判断は、3ヶ月以上音信不通になっていないことや
>担当と一緒に作品を作っていることを目安

できる人たちの・できる情報のやりとりを期待したんだが
自称・担当付きの人ばかりのようだからこのスレにいても
いろいろ無駄なのかもしれないね

245 :
>>237
おもんないもん作家がもってきてもそれを一緒に面白くして行ったりボツにするのが編集の仕事なんだからそう思われて当たり前なんだが

246 :
自分の意に沿わない人間を自称担当付きとかこき下ろす奴が担当と一緒にやっていけるんすかねぇ…と思った

247 :
そんな高尚な会話したいんだったらリアルに漫画家志望者と友達になったらいいじゃん
自分はそうしてるしそもそも2chに質を求める方が間違ってるんだが

248 :
>>243 (=238)
>偉そうすぎてわろた

偉い立場の人間は→偉そうにするのも仕事のうちなんだよ
(偉くない立場の人間には理解できないかもしれないが)

君は偉くなりなよ!
期待してるぞ!(私じゃなく・・・・君の周りの人たちがおっぱい・・いや、いっぱい)
http://o.2ch.sc/1l146.png

249 :
>>245
>>237 で私が書いたのは
根本的に面白くない漫画しか描けない奴のことだ

>>246
勝手に&否定的に絡んできた奴には
それなりの対応をしたということなんだけど

>>247
>2chに質を求める方が間違ってるんだが

ズバリ過ぎて何も返答できないよw

250 :
>>248
!?!?wwwwまじで思ってる!??
新手の荒らしじゃねこれwwwこんなこと言う志望者初めてみたんだけどww
いやまず志望者に偉い偉くないないですからwwww
しかもこっちどこまで行ってるかも言ってないのに格下扱いしてる時点でw

251 :
>>244
>>1にあげたのはあくまで一例なので、現在自分が抱えてる悩みというわけではないよ
ちゃんと目を通してくれていたようでそこは嬉しかったです

テンプレにあるようにここは担当つき以降となってるが、それは話題について都合が良いからであって、絵のうまさでふるいにかけたつもりはないかなー
そもそも自分もすでに商業作家として底辺ながら活動してるけど、証明するつもりもないのでそこはお互い様なんじゃないかな
信用でなりたっているスレなので、あなたがここの住人を信じられないということなら、それはそれで仕方ないよね

ID:oyhzArg90が他の人にアドバイスしたいとか関わりたいという意欲を持つことは結構なことだけど
どうせならお互いに信用しあえる場所を見つけるまでは色んなスレを覗いてromるのがオススメ
あとは、ID:oyhzArg90に質問や相談をしたい人が現れたら答えるという方式ならあなたも嫌な思いをしなくていいんじゃないかな
そうなるとIDだとわかりづらいだろうし、コテつけたらいいかもね
そしたらID:oyhzArg90と絡みたい人とだけやりとりできるし良いアイデアだと思います!

252 :
>>249
いやもうまじで黙ったほうがいいよ恥を晒すだけだから
あなたをみてると共感性羞恥を感じます

253 :
そもそももし漫画家さんが来てたとしてもiD赤字みたいな人から何も教わりたくない
名前を言っちゃいけないあいつと変わらない

254 :
>>247
横だけどリアルでの漫画家志望者友達ってどこでつくんのー
Twitterはじめてみたけどなかなか難しくない?
自分が魅力ないからかなあ…

255 :
>>250 ID:nueyGnywa

君は既に4回はレスしてるね

文章で漫画のレベルは何となく判るんじゃない?
絵は見ないと判らないけど
君は私のように(このスレで絵が)全く描けないだろ?
それだけで画力(絵のレベル)が判るんだよ
って君はここで絵を描かなくていいからね、だって見たくないし

256 :
>>253
個人的にはその人のスレ合うんじゃないかなと思ってる
色々な意味で

257 :
>>254
ツイッターもだけど自分は授賞式やら編集部に行って知り合ったりしたよー

258 :
東京ネームタンクとかで
ネーム交流会とかネーム合宿とかあるみたいなのでいいかもしれないですね
自分は行った事ないけど
自分の場合はアシ先で知り合った子とか高校時代の同級生がデビューしたりしてるのでそこから繋がって何人か志望者の友達が出来ましたよ

259 :
>>254
アシやれば出来るよ 自分が載せたい雑誌の連載作品だと近い人が集まるからなおよし

260 :
>>258
>>254に向けてです

261 :
>>251
丁寧なレスを感謝します
ただここは2ちゃんねるという匿名掲示板なので
私は自由に振舞わせていただきたいと考えております

私に対して「おまえはアラシだ」と貶したり・恫喝したり・命令したりする人が
何人も現れましたが「彼ら・彼女たちこそアラシだ」と(私は)考えております
なぜなら漫画家志望者に有益な情報を何も書かず・・・・私を貶すだけの行為をしたからです

262 :
>>254
授賞式で知り合ってその子の友達の漫画家とか漫画家志望者とつながったり色々
あとはコミティアで横になった人とかかなー

263 :
>>257
授賞式かー!
そんなものないマイナー雑誌の小さな賞からの自分には縁遠い世界だ!
編集部で他の作家とあったことないなあ…
たまたま居合わせるもん?
>>258
仲間作りに行くのは不純かもしれないけどそれもありかもしれん
実際、担当以外の人にネーム見てもらいたくてネームタンク気になってたから検討するわ
他にも昨今は色々イベントあるか

264 :
>>263
たまに居合わせる
担当さんから紹介されたり(同じ担当さん)
後はもう漫画家同士の横のつながりだなぁ

265 :
>>261
わかりました
自由に振る舞うにしても、他の人から顰蹙を買わないという最低ラインの配慮をする努力はお願いします
個人的には、しばらくromること、コテをつけること、他のスレへ移動等を提案するスタンスは変わりません

266 :
そしてやっぱりアシスタント最強説か>仲間
そうそうたまに知り合ってもジャンルや雑誌が違いすぎるとねー
画材の話くらいはできるけど、雑誌の動向とかの話はあまりできん
愚痴くらいならジャンル違う方がいいのかもしれんが
ええなええな漫画家仲間
昔いた仲間は漫画家あきらめて田舎に帰ったり、イラストレーターにジョブチェンジしちゃったりして漫画家仲間とはいえないんだよなあ

267 :
>>265
>最低ラインの配慮をする努力はお願いします

確かに努力は必要ですね
ただここは2ちゃんねるなので私は自由に振舞わせていただきます

>他の人から顰蹙を買わないという最低ラインの配慮

何が顰蹙を買うかは誰にも判らないものではないでしょうか?
そんな束縛から離れて何でも書けるのが匿名掲示板の良さだと考えるのですが

もちろん・・・・・あなたはスレ主だからルールを決めたいのは判ります
ただし(繰り返しますが)ここは2ちゃんねるなので(私は)自由にふるまいます

>しばらくromること
>コテをつけること
>他のスレへ移動等を提案する

拒否するとどんな罰則が発生するのでしょう?
通報ですか?

>個人的には

と書かれているので「だったらいいな」レベルですよね
それとも書き込み禁止の通報をするつもりですか?
私だけに? それっておかしくないですか?
私は根拠無く汚い言葉で誹謗中傷だけをされたから反論しただけのことです

268 :
うわぁ(うわぁ)

269 :
>>266
自分はTwitterから志望者の人フォローしたりかつてはニコ生とかの配信から
仲良くなって今はスカイプとかディスコードで通話とかしてる感じ
同じ雑誌の人はほぼいないけどたまにおもしろ裏話とかしてくれる人いるから楽しいわ
アシ紹介の輪ができたりするしね

2段階になってしまうけど、ディスコードでFF外可で志望者のみ募集して、
その中から本気度が高い人だけ別のサーバーに招待、という手もある

270 :
>>265
たとえばこのIDの人物→ ID:QGkE9Hzk0 は
(会ったこともない他人である)私について病気扱いをしましたが
もしも私が裁判をして名誉毀損で訴えたら勝訴する確率は100%ですよ
もし私が名誉毀損で訴えたら2ちゃんねる側は情報を出す義務があるということです

少し調べれば判ります
名誉毀損 2ちゃんねる 開示請求
でググってみればすぐ判ることですよ

271 :
まったく言ってないんですがそれは
https://i.imgur.com/mfajvOv.jpg

272 :
むしろ逆に裁判や開示を出しに脅迫をしてきたってやりかえせるんだけど
しかも書き込んでないし

273 :
きな臭くなってきたな

274 :
>>265
名誉毀損で訴えるにはいくらかかるか不明ですが
たぶん300万円以上かかることでしょう
私がこのスレの件で本当に動いたらこのスレで私を誹謗中傷した数人は
書類送検されて結果的に起訴されるかもしれません(前科者です)

スレ主のあなたにも裁判に来て頂くかもしれません
そのときは協力して頂けますか?
たぶん私からではなく役所側からあなたに連絡がいくでしょう

275 :
>>274
私に事実無根のことを言ってきたことに謝罪はないんですか?

276 :
>>271
私が名誉毀損を訴えて
裁判官が「確かに名誉毀損にあたる」と判断すれば
その瞬間に有罪になるということです

277 :
>>275
>謝罪

謝罪?
どちらが最初に殴ったか?
どちらが先に誹謗中傷したか?
確認してみればいいですよ

278 :
自分に都合の悪いことは最初からずっと無視してるよその人
もうみんなNGIDに入れたほうがいい
恫喝の意味も分かってないし陽性症状の強い人は基本的に会話が成立しない
つまり、この人と喋っても無駄だし無意味

279 :
>>278
>恫喝の意味も分かってないし陽性症状の強い人は基本的に会話が成立しない
>つまり、この人と喋っても無駄だし無意味

↑ブーメラン

280 :
>>276
いやだから私がいつあなたを病気と言ったんですか?
それについての謝罪を下さい。
事実無根の事を言われた挙句スレ民共々裁判をするなどの脅迫をされてる状態なのですがそれについての説明を下さい
裁判官が名誉毀損だといえば名誉毀損になるのは当たり前です

281 :
>>280
今日あなたがこのスレッドで書いたものを精査すればいいですよ

282 :
>>281
https://i.imgur.com/HLhhnjB.jpg

精査してるじゃないですか
あなたのやっていることは立派な脅迫で恫喝なの理解してますか?

283 :
>>280
>スレ民共々裁判をするなどの脅迫をされてる状態

脅迫?

脅迫とは?
刑法で、他人を恐れさせる目的で、害悪を加える意思を示すこと。おどし。

284 :
>>282
理解させられるわけがないよ、そういう症状だから
話は通じないし自分のミスは絶対認めない
「相手が悪い、自分は被害者」という絶対的な結論がまずあるんだよ
常識とかそういうものは適用したらだめだよ

(そしてこのケースだとこの人が訴えようにも受けてくれる弁護士が見つからないのではと思う)

285 :
>>282
たとえばの話
「あの人は"アレ"だから」といくらぼかしていても
特定の個人に聞こえるように言えば
「精神病扱いした」と判断する裁判官がいるということ

「この恥知らず!」と個人に叫んだだけでも名誉毀損になりますよ
弁護士に知り合いがいるなら聞いてみればいいことです

286 :
いやだからまったくそんなことを毛ほども言ってないんだけど…
もういいわ

287 :
>>284 ID:p3EPhZmX0

あなたは自覚がないようですが
ID:QGkE9Hzk0 さん以上に名誉毀損の対象ですよ(自覚がないようですが)

288 :
>>266
自分もツイッター始めてみたんだけど
通話して切磋琢磨し合おう〜っていう繋がりってどうしても志望者同士が多くてなあ

個人的には同雑誌だとどうしても余計な気遣いとか生まれるから
出来れば同ジャンル他雑誌の知り合いが欲しいなとは思う

289 :
たしかに同ジャンル他雑誌くらいの距離感が理想かも

そして今日はせっかくの日曜日なのに6時間くらいしか作業できなかった
まあ夕食後もう少しやるけども
もう少し効率あげてスピードアップしたいなあ
一応いい椅子(オカムラのシルフィー)買ったんだけど机との高さがあわないのか首と肩と肩甲骨と腰が痛い

290 :
漫画家志望者のみなさん、司法試験をご存知ですか?
弁護士や検察官が必ず合格している試験です

漫画家には特技や特徴や変わった経験がある方がいいですよね?
もしも暗記が得意で暇でもあるなら司法試験を受けてみるのは面白いかもしれません
年齢制限はないから必要なのは"やる気"だけ
落ち続けても「五回司法試験に落ちた漫画家」というのがキャッチフレーズになるかも?

291 :
>>289
調べたんだけどめっちゃいい椅子だね
うち和室だから今低い机と座椅子なんだけど腰がやばいからそろそろ机と椅子かえたいわ

292 :
漫画家の五十嵐大介は絵が上手い
BSマンガ夜話でいしかわじゅんが「このね絵の上手さはただ事じゃない」と言ったがその通りで
YouTubeに動画があるが・・09:45のところで次のやりとりがある

岡田「久しぶりに番付でいうと?」
いしかわ「横綱」

岡田が納得できないのか、いしかわに食い下がるのが・・・・13:30からで
岡田「素人目線でみると線がしっかりしてる人の方が絵が上手く見えちゃうじゃないですか?」
(中略)
いしかわ「実はねこういう絵(五十嵐の絵)がほんとに上手いんだよなあ」

マンガ編集者は絵が描けないし、絵の上手い下手も判らない
オタキングを自称する岡田にも(本当に)絵の上手さは理解できないようだ
だからあなたが編集者から「絵が下手だね」と言われても気にすることはないかもしれないね
何よりマンガは面白さ優先だからね(絵がすごく上手いから大ヒットするわけじゃないし)

293 :
>>289
オカムラの椅子いいなあ
椅子が良くても机と合わないといけないのも大変だよね…
椅子買い替えたいけど試座しに行くのがめんどくさくて踏み切れてないや

294 :
>>291
自分が買ったのはランクの低い方だけど、細かく調整できるしオススメだよ!
自分も前は和室でちゃぶ台正座だったから腰と膝にきてギブアップした
腰は本当にやばいので、無理しないでね

>>293
机がキャンプ用の折り畳み式だから高さも書き物にあわないしがたつくんだよね
日本人向けで身長や用途を伝えればある程度みつくろってくれるお店もあるとはいえ椅子は試しに座らないと不安だよね

作業環境で能率も変わると思うので、原稿料が入るたびに少しずつ買いそろえてる
次は机を買う!

295 :
>>294
折りたたみ式の机はガタつきそうだね
でも細かく調整できる椅子いいねえ
原稿料が入るたびに環境整えてるのすごい!
私も環境良いとは言えないから次の原稿から整えよう

296 :
なんだこのあぼーんの嵐は

297 :
自分はもはや椅子いらないんじゃないかと思ってる
今度机を買い替える機会があったら立ちながら作業できる机がほしい
慣れれば多分いける

298 :
理想はそれだけど、椅子と違って微調整しにくいからなあ
高さも微調整できて角度も変えられるやつがあったら欲しい

299 :
ガンガンゴールデンルーキー杯にホモギャグ少女漫画送ろうとしてるんだが、送るのが締切り間近になると評価下がる?

300 :
>>297
立ちっぱなしは腰にはいいけど膝には地獄やぞ
自分なら1時間でギブだわ

>>299
締切内なら別に関係ない
てかその書き方だと担当がついてるように見えないんだけど
どこに何を送るかなんて書いたら身バレするからやめな

301 :
いかにも初心者っぽい質問だよな

302 :
>>297
確かライチ光クラブの人がそんな感じだったわ
ただ一応椅子?的なものはあった
ただ座っても立ってる時と変わらないくらいの高さの椅子

303 :
あの立ってんだか座ってんだかよく分からないような椅子か

304 :
そうそうあのなんかみょんみょんしてるやつ

305 :
ニトリの椅子ってどうなんだろ
座り心地試せるのニトリくらいしかない…

306 :
ニトリ買うくらいなら試さないでコクヨかうかな

307 :
エーケーレーシングとかゲーミングチェアいいよ

308 :
ゲーミングチェアはPC使う前提だから後ろにのけぞる感じかね
自分はまだアナログ混合だから前傾が向いてた
座面いじれるやつがいいよ

309 :
>>308
いや、基本は前傾姿勢なんだけど、腰とお尻にクッションがフィットするから、かなりいい。安いし。

310 :
>>305
特に不満が無ければとりあえず使うにはいいんじゃないかね
腰痛持ちや猫背とか極端に身長が高い低いとかじゃなければ

311 :
>>300
立ち作業一時間で膝にくるのは運動不足すぎじゃないか
自分も漫画書き始めてからかなり足腰弱ったからわかるんだけどさ

312 :
>>311
歩き1時間は大丈夫だけど集中して同じ姿勢になりがちな動かない1時間は結構しんどいで
運動不足はそのとおりなんだけど、今より全然体力あったころもただ立ちっぱなしの
1時間はきつかった

って書いてから思ったけど自分がADHDで動かずにいられないせいかもしれんわ

313 :
ちなみに同じ姿勢で立ちっぱでも痔にはなるぞ
血流悪いのが問題だから

314 :
丸一日レジ仕事してた時は立ち仕事平気だったな
今は無理

315 :
デスクワークしてるけど動かないの逆に辛い
前は接客してたがブラックで辛かった
適度な運動が中々出来なくて太るし…

316 :
結構漫画も体力使うし意識して運動しないとなあ

317 :
原稿料貰うようになったから確定申告とか学んでおかなきゃならないの面倒臭いな…
でも画材とか地味に痛いからな…

318 :
>>317
ちゃんと記帳するんだぞ…

319 :
>>317
とりまレシートを百均で適当なケース買ってきて大まかに種類を分けてクリップでとめて集めて全部税理士さんに持って行って色々教えてもらいなせ

320 :
調べたら漫画仲間やらと飯食いながら会議でもすれば会議費みたいな感じで経費になるって見たんだけどマジ??やってる人いんのかな

321 :
節税を意識してる自営業者なら全員やってるレベル

322 :
今日打ち合わせ行ってくる
初めての出版社だわ

323 :
確定申告かあ
納税義務のない金額しか稼げてないから、とりあえず月ごとに封筒にいれて封筒に内容と金額書いてる
量も少ないし後からどうとでもなるかなって

質問なんだけど、今書いてる原稿用に買った画材の経費なんかは
納品が年内なら今年の経費、納品が来年なら来年の経費ってことでいいのかね?
わかる人いたら教えてほしいです

324 :
>>323
年内に使用したら、年内の経費。
だから赤字で報告しておくといいよ。

325 :
ミステリ描きたいと言ったら担当から「そんなジャンル誰が読むの?」と返されたんだけどじゃあお前のところで連載してるミステリ漫画はなんなんだよとツッコミそうになって黙ってた
その上萌え漫画描きましょうと勧められてハァ?となった
頭身高い青年誌よりの絵と話の傾向の自分がどうして萌え漫画描けると思っているのか理解できない

326 :
そのツッコミは普通に聞いて良かったんじゃ さすがに何かしらのロジックは教えてくれると思う
萌え漫画好きなんじゃない、その編集

327 :
萌え系のミステリとかのギャップを狙うつもりとか

328 :
>>324
それは青色の場合じゃなくて?
白で雑収入でやる時に、各収入の横にそれに使った費用を書くから、
記入する欄がない状態になるけど、収入は書かないで経費だけ記入でいいのこ

329 :
えなり……?

330 :
背の低い&もやしは椅子選び放題で羨ましい
身長が190センチ以上で体重も100キロ超えているから
背もたれを使えないしクッションが1週間でダメになってしまう

331 :
まず痩せろ

332 :
>>325
逆にミステリー今熱いよ。
中華ミステリー物描けないか?って聞かれた。
中華が無理だから断ったけど、こんな新人みたいなのに描かせようとするぐらい人足りんらしい。

333 :
中華ミステリーってもしかして薬屋が当たってる(?)から?

334 :
>>325
提案する力も大事なんじゃないかな
ただ描きたいってだけじゃなくて貴社でも連載されてる⚪⚪のような作品を描きたいとか
今⚪⚪が流行ってるのでその雰囲気で〜とか
事前にしっかり自分で企画を練ってプレゼンすれば相手の対応も変わってくると思う

ジャンル変更に関しては確か「だがしかし」だったかの作者もずっとシリアスでやってて芽がでなくて
逆にコメディ描いたら当たったみたいな話を聞いたことがある(違ってたらゴメン)
だから一概に担当が暴論いってるとは思えないかな

335 :
>>333
多分、そうだと思う。原作者捕まえているんでって言われた。

336 :
>>325
趣味なんでそっちの都合はかんけいありません
ちなみに絵柄は流行りの萌系模写して覚えてください

337 :
思ったより大きな騒ぎかたされてるのね

338 :
322だけど
その担当とはその後上で言われている通りさらにプレゼンしたんだがある専門職を絡めて描きたい旨を相談したらその職を馬鹿にする発言をして誰がそんなの見るの?wと再び同じ発言をされた
その後その職について何が良いか何が売りになるかを説明したら本気でぶつかってきてくれて嬉しかった的な発言されて再びなんだこいつ…と冷めてしまってこいつと仕事する気が失せた その後すぐ他でそのジャンルで話を進める事になったのでそいつとは連絡取ってない

339 :
マイナー職とかマイナーな世界に対して、担当本人が興味ないと冷淡な対応されるってはなしは聞くね
その後のプレゼンしだいなんだろうけど

340 :
興味ない面白くないで終わらせないで欲しい
大人なんだし言い方や逆に何がダメが説明すべきだと思う仕事なんだから
後なんでこっちがお前の趣味に合わせないといけないんだという…それで会議が通るのかよ

341 :
>>338
なんの意図があるんだろうねその担当
圧迫面接じゃないけど「俺は志望者にプレッシャーをかけてその技量を見極めているんだ!」なーんて思ってんのかね

なんにせよその担当と縁を切ったのは賢明だと思う

でも君ID にMoe って入ってるから萌え漫画を描いた方がいいと思うよ

342 :
読者層と照らし合わせての分析や所見なら助かるんだけどね
好みで却下されてしまうと困る

343 :
https://chierou.com/manga/
ここの漫画がレベル高い

344 :
落日マイナーカプ
支部に一つも18禁ないけど
サイトにはいくつか小説がある
ちゃんとエロいしほんま有り難い

345 :
ごめん誤爆
無視してどうぞ

346 :
なんかいまいち行き詰まり感をかんじてるんだが
なんか絵の教室やイベントに行ってみようかなあ
漫画でも漫画じゃなくてもいいけど、一人で書くのあきた

347 :
>>346
担当は何も指導してくれないの?

348 :
>>347
いわゆるダメ出しはあるし、空気感を出してくれとか雰囲気を出してくれとかのアドバイスはしてくれるが画面作りについて具体的な発言はない
作画の技法とかわかる担当さんてまれじゃないの
他の人は言われたりしてるのかな
せいぜい線の太さとか、トーンに頼るなくらいだよ

349 :
いやそれはこっちで勉強しとくことでしょ
作画に関しては素人の編集に何を期待してんだ

350 :
編集なんて実際描いてる漫画家からしたら
何から何まで素人だよ10人にひとりぐらいじゃない
漫画編集者の名にあたいするのは

351 :
>>349
うん
だから自分でどこか教室にでも行ってみようかと
担当さんに頼るつもりはないよ

352 :
そうなんだ
自分の絵がド下手だからか少女漫画誌だからか分からないけど絵のことよく言われるからそういうものだと思ってた

353 :
ある程度絵柄の傾向を揃えたいとこならあるのかもね
共通のノウハウを共有してればありうる

354 :
ノウハウあるならまだしも自分の好みを基準に言ってくる人もいるよね
あと絵柄や表現の言語化できない人
単なる絵柄の違いをデッサンの良し悪しだと思ったり
勝手なイメージだけど少女漫画は少年漫画とか青年漫画よりも
雑誌の中の絵柄の調和というか傾向を大事にしそう

355 :
みんなどうやって生活費稼いでるの?
アシスタント?

356 :
普通に仕事してる

357 :
質問するなら自分も言おうぜ
省庁の非常勤職員
でももう辞めて漫画とたまにバイトとかで生活したい

358 :
>>354
指先のくっついてるとこを線を書かないで表現したら、ちゃんと書いてみたいなこと言われたという話は聞いたことある
線が均一で繋がってるのを丁寧な上手い絵だと思ってる人なら自分もいた

359 :
省庁の非常勤って良いポジションのイメージ
いいなあ

自分は企業勤めで営業やってる
時間がマジでない

360 :
定時上がり・短時間・シフト融通きく
もしくは
漫画のネタや技術転用になる
両方は無理でも片方は無いと漫画書くの大変だよね

361 :
>>359
時間短いしおすすめだよ
年齢制限もなく毎年11月くらいから募集ある
ただしデメリットは一年更新で毎年試験受けなきゃいけないのと仕事の内容を漫画には書いちゃいけないこと

362 :
元会社員で描いてたけどやっぱ時間的体力的にキツかったよ
バイトが派遣で描くつもりだけどやっぱ将来考えると憂鬱になるね

363 :
アシスタント
今は割りがいいところで死なない程度に稼いでるけど
数年前まで自分の漫画書く暇もなくせっせとアシスタントしまくってた

364 :
コミックマスターJみたいな人はさすがにいないが
下手な作家より稼いでる凄腕のアシスタントっているよね

365 :
どうやらHSPっぽいので会社勤めは無理
漫画にシフトしていきたいが、こっちはこっちで直しやアンケート不振とかでいちいちダメージくらうんだよなあ

366 :
月例賞に応募して担当がついたのを誌面で知ったんだけどこういうのって必ずしも誌面掲載前に連絡くるものでもないのかな?
今までスカウトとかで既に担当がついた状態でしか賞に応募したことがないし結果も誌面に載る前に教えてもらってたから勝手がわからない

367 :
場合による
昔担当付いたときは誌面で知って1週間後くらいに連絡きた

368 :
多くは電話連絡が先だけどまれにそういう例外パターンも聞くね

369 :
>>366
これあるんだよ
自分も昔A社に投稿してビックリしたんだけど
雑誌で結果知ってしかも賞金も出てるのに
振込先も聞いてこない
それから半月ぐらいたって自分から電話したんだよね
その時は確か
ちな小講集は事前に電話きたよ

370 :
皆さん回答ありがとうございます
そういう場合もあるんですね……
ちなみに今回のは小講集のうちの某誌の話なので大手だから連絡早いってわけでもないんだなあと思いました
三大でもそれ以外でも今までご縁があった編集からはちゃんと事前に連絡が来たから個人の問題かとは思うんだけどね

371 :
その時点で連絡を後回しにされるとか今後やっていくのが不安になる相手だね

372 :
賞金あるのに振込先聞いてこないのは不信感あるわ

373 :
みんな情報交換たのしそうだね
初版三万部のそこそこヒット漫画家がこのスレから誕生するのか?
初版五千部の一冊でそれっきりで「若い時のいい思い出ができたよ、じゃあな」タイプなのか?
人生いろいろ、漫画家志望者もいろいろ、元漫画家もいろいろw

374 :
またなんか香ばしい奴が湧いて出てきたな

375 :
こいつマジカル訴訟マンやろ

376 :
土日に現れるんだな…社畜か

377 :
さいきんあちこちのスレで部外者が冷やかしに来てるよ
本人は何もない人生だからつまらないんだろ

378 :
371〜374
みんな自己紹介たのしそうだね

379 :
>【栃木】コース上で停止していたレーシングカーにスピンしながら衝突 29歳ドライバー死亡
>衝突されたほうのドライバーにけがはありませんでした。
371〜374
なんか君らに似ていない?

380 :
どうせ担当も付かなきゃ何処行ってもヘタクソだのキモいだの言われてる万年志望者だろ。気にするこたーない。

381 :
マジカル訴訟マンは草

382 :
>>380
>気にするこたーない。
君はかわいいなあ
気にしてるんだねえw
そうだよ気にしなくていいよーん

383 :
>>382
レス指定してないんだから返さなくていいよ?オレも今ネーム作成で忙しいし。明後日担当に提出なんよ。

384 :
ああ、先日の例の人か

385 :
寂しがり屋でふらっと寄ってしまうらしいが
話しかけると訴訟されるらしい

386 :
この編集者なぐったろか
なんて思ったことあることでしょう
でも駄目よ

387 :
>>351
教室通うより人気作品を一ページ丸々模写しまくる方が効率良く学べるよ
漫画は絵画やイラストとはまた別の表現媒体
絵画や一枚イラストばかり描いていた人がいきなり漫画を描くとコマ割りや視線誘導が滅茶苦茶なクソが仕上がる

388 :
>>387
超初心者なら有効だけど
さすがにこのスレには、「絵画や一枚イラストばかり描いていた人がいきなり漫画を描くと」ってのは当てはまらないんじゃね

389 :
担当付きだからって全員が漫画上手いわけじゃないでしょ
レーベルによってはちょっと小綺麗な絵が描けるだけで担当つくとか普通にあるよ

390 :
「絵画や一枚イラストばかり描いていた人がいきなり漫画を描く」
シチュエーションとして無いだろって話

391 :
極端な話、絵が上手くて漫画描けない人のために
ネーム切れる原作者、
あるいは原作者とは別にネームを切る人も用意してくれる場合もある

392 :
>>389
ああごめんちゃんと読めてなかった
絵だけ書けて漫画初心者も可能性としてはあるのか

393 :
イラストで人気だった某絵描きは今でも原作の他にネーム付きで今でも連載しているよね
いつも単行本に三人名前が並んでいる
結構年数経つけど未だにネーム描けないのかと思う 作品は売れているんだけど結局構図とかネーム係の人の発想があっての名声だよなー

394 :
絵しか描けないならイラストレーターなればいいのに

395 :
いや普段ネームきってないのに上達してるわけもないしその必要もないし
仮にネーム描けるようになってたとしてもそれまでクレジットされてるネームの人をいきなり切り捨てるなんてこと出来るはずもないし
やっかみがあるんだろうけど文句の付け方が支離滅裂だ

396 :
本人たちが納得してるならなんでもありやろ
個人的には漫画家という認識ではなくイラストレーターという認識にはなりそうだけど

397 :
文句ってwそこまで関心ないよ
誰だか知らないけどそんな魅力的なイラスト描けるなら漫画家にこだわる意味あるのかって思っただけ

398 :
別に自分のスキルを活用して稼ぐ事は悪くないし

399 :
>>398
読解力死んでんの?

400 :
>>399
なんか上手くいかなくてイライラしてるの?

401 :
原作の人について貰って1年以上経つけど、未だにネームではなく小説形式で送られてくる。
個人的には余程のことがない限り、変に口出して欲しくなかったりもする。

402 :
自分の考えた物語や世界観を世の中にアピールできるっていいなぁ
はやくデビューしたいなぁ・・・

403 :
>>351だけど一応はデビュー済み読み切り作家なんだけど
それでも>>387は上手い人の漫画を参考にしたら効果ありそうだから考えてみるよ!
北条司作品とかでやってみようかな
べしゃりぐらしとかも良いって聞くね
他にもみんなのおすすめあったら聞きたい
会話シーンや日常シーンもあって、感動要素もあるネームの参考になるやつだと最高
とはいえ、教室やイベントを思いついたのはこの行き詰まり感は独学じゃ無理な気もするからなんだよなあ
イベントはイベントでなにかに参加するかも
ネームタンク高いけど考え中

404 :
>>401
原作つきって、小説やシナリオ型で引き受けるのと
ある程度ネームになって引き受けるのと稿料って大きく違うの?
自分で好きにやれる反面、労力はかかるよね
下手したら独力より

405 :
>>404
どうなんだろう?小説タイプのしか受けたことないから分からん。

406 :
稿料の取り分なんて組む相手や自分の実績のバランスや出版社の方針などによってピンキリなのでどうとも言えない

407 :
たしかに原作つきはどちらがメインの気企画かでかわるか

408 :
ネーム通らないのが申し訳なさすぎてつれぇ…

409 :
言われたとこ直す微調整じゃなくて
たまには抜本的に見直した方がいい時もあるしね
難しいよネームは

410 :
「ネームの直しを指示されて時間が無かったので直さずに出したら
『うん、これでいいじゃん』とそのまま通った」

by鳥山明

411 :


412 :
なんか途中送信なった
ちゃんと直しした後に試しにそれやったらうちの担当間違えてデータ送ってませんか?って言ってきたわ

413 :
ちゃんと読んでくれてるってことやんな
良かった良かった

414 :
>>409
流れを抜本的に変えたら修正点が増えたんだがwww

415 :
でも編集のGOサインには近づいてる そうだろ?

416 :
>>409
>抜本的に見直した方がいい時もある

そりゃそーだ

>難しいよネームは

そりゃそーだ

417 :
画力なんかは練習法が色々あるが
ネームは永遠に悩みそう

418 :
デビューってどっからだ?誌面載ったら?原稿料発生したら?

419 :
自分は同時だったよ
誌面に載って賞金か原稿料もらったらじゃね

420 :
コミケ原稿終わった
これから商業やる
自分の判断で仕切れる同人のあとだと細かくリメイクくる商業はつらいけど、とても参考になるわ
やっぱり人に見てもらうって大事だ

421 :
>>393
ここで書くようなことじゃねーし仲間内で同意求めて傷舐め合ってろ

422 :
↑もしかして同じタイプか
早く編集のお眼鏡に叶うネームを描けるプロ漫画家になれるといいネー

423 :
ようやくプロット通ったー。
クリスマスプレゼントがプロット!!
でも嬉しい。
そしてこんなクソプロットに付き合ってくれた編集さんありがとう!!!

424 :
クリスマスに漫画家ごっこ遊びしいていられるニートが羨ましい

425 :
特定個人を指してるならヲチスレでもたててやればいいし
ここのスレ住人に対して言ってるなら、漫画描き=ニートって発想が短絡的過ぎて笑う

426 :
イベント絵もある種営業なのが漫画家やイラストレーターなんだよなぁ

427 :
今日担当がつきました!!
唯一のクリスマスプレゼントです!

このスレにやっと書き込めるようになったのでよろしくお願いしますね!

428 :
おめ

429 :
連載持ってる人は今メチャクチャ忙しいんだろうな

430 :
もう場所によっては一仕事終えて一息ついてるんでない
自分は年内に送りたかったネーム直し間に合わなかったから正月に書くよ
待たせたぶんハードルあがっただろうからついでにいちから考え直すわ

431 :
「完成したらorなんか企画できたら見せてくださいねー」と言われて具体的な締め切りがないから
自分で期限作らないとやばいな…

432 :
わいの友人は昨日で仕事納めだってさ

433 :
うちの担当さんは仕事納めだけどメールくれたら簡単な対応はするって言われた
編集者って大変な仕事だね

434 :
>>429
年末進行で20日あたりまでかな
今は多少マシ

435 :
webで時々読み切りを発表してるんだけどコメ欄見る?
自分は他の人がコメ欄炎上してるのを
見て怖くて一切見てない
我ながらクソチキンだわ
エゴサも絶対無理

436 :
自分は紙だから好意的な意見しか編集部から教えてもらえないけど
本当はネガティブな内容も知りたいタイプ
元々、自分が好きな作品のアンチスレとか読むし

437 :
ネガティブな批評にはためにならないただの好き嫌いとかもあるけどためになる生の声みたいなのがあるからなぁ
心を乱さず、それもそうだなって受け止めれる人間になりたい

438 :
Twitterでのエゴサは基本褒めだから大丈夫だと思う
コメ欄は場所によるだろうけど、平気で罵詈雑言浴びせる人いるからね。でもやっぱり応援コメが多いから見たら嬉しいしやる気出る。
批判コメはそういう感想になるかーなるほどーと思うものもあるっちゃあるけど、勉強になることはない。

439 :
ネガティブな意見も自分の意図が伝わってるかの確認にはなるよ
こちらの狙いが伝わった上での嫌いって意見なら全然気にしないな

440 :
地方から上京して漫画描いてる人で、上京して良かったなってことある??

441 :
対面ですぐ打ち合わせできる

442 :
上京組じゃないんだけどたまに打ち合わせ電話でする時に思うのは、電話だと要点だけ最低限の事を話して終わる。普段対面での打ち合わせだと雑談が混じってそこからネタになる事がある。あと単純に担当と打ち解けやすい。

443 :
早すぎる段階で上京してきて芽出なくて東京に恨みを抱いて帰った志望者知ってるから
上京は連載とか決まってからをおすすめするよ

444 :
受賞して賞金の勢いで上京決めちまった

445 :
あけおめ皆

446 :
てか今時漫画家になるための上京なんてある?
どこでも描けるしいつでも送れるよね

447 :
首都直下が怖いし夏の暑さがキツくて無理だわ

448 :
>>446
ここにいる人たちは色々やれてきてる人達だからそう思うんだが
世の中にはまともな作品も書いたことないのに自称漫画家志望で自分がまだデビューできないのは地方住みだからと思い込んでるやつがいるんだよ
持ち込みで指導してもらってコネつくればいい!ってまず上京しちゃう感じ
投稿でも短期間滞在型の持ち込みでもいいのにね

漫画の専門学校と同じ
行けば将来が確約されてると信じちゃう人もいる

449 :
上京したら打ち合わせしやすいし美術系の展示に担当が連れて行ってくれる。上京組はカットとか取材系の小さい仕事もらいやすいみたいなのも聞いてたけど、俺に関してはそういうことはなかった…

450 :
アシするために上京したなあ
1人で描いてても絵でプロと勝負出来るレベルの人は上京する必要性あんまないかもと思うけど
自分はとてもそんなレベルじゃなかったし勉強するために上京したよ
アシ先でいろいろ学んでとりあえず画面だけはプロの最低限までは到達出来たと思う まだまだこれからだけど

451 :
単純に田舎しか経験してないよりも人生経験として都会経験しておくといいかもね、色々な人と会うのも作品に活きるよ
担当と顔合わせて飲みに行くの事もそうだけど同じ志望者同士で会話すると得るものたくさんあるんじゃないの

452 :
アシするためはまあ分かる
>>451は分からん東京に期待しすぎてると思ってしまう

453 :
>>452
その感覚も一度東京に住まないと分からんよ

454 :
>>453
こういうのマウントとりたいだけにしか見えんわ
せめてもうちょい理由とか書きなよ

455 :
東京にいると原画展だのなんだのためになることも多い
漫画関係のデジタル機器も実際に試せる所だって多いし書籍なども豊富に揃ってる
漫画も含めてファッションや音楽や流行ってることなども地方よりダイレクトに感じられる
担当の人がネット越しより顔合わすほうが好きな人もいる(とくに今までそうしてきた年配の編集者)し、ネット越しだと見せてる漫画の話だけになりがちだけど実際に会うと業界全体においての色んな話ができる
東京に住むと地方じゃできないいろいろなことがあることはある
地方は地方で地方にしかない経験ももちろんあるし
金に余裕があるなら東京住めばいいと思うけど余裕ないならいまは地方でも十分だとは思う

456 :
>>454
別にマウントでもないだろ
ただその感覚のため上京ってのもアホらしいが

アシやるなら賛成だな
今でもいい先生のアシがプロへの最短距離だよ
それか仕送り多い進学だなそれ以外はバイト漬けで
漫画どころじゃなくなるよ

457 :
>>453
トゲのない言い方みつからんからごめんけど、だから何?
俺は都会でしか生活した事ないから社会経験として田舎に行くべき?

458 :
イベント行事が多いから上京したけどアシは全部在宅だったし
連載決まったけど打ち合わせは顔合わせじゃなく電話やメールで打ち合わせだから
生活費浮かすために地元帰るか悩んでるケースもある

459 :
人との会話や体験が作品に活きる感受性ビンビンみたいなタイプなら東京のが刺激受けれて良いかもね
家篭ってひたすら描きたいタイプなら地方でいいのかも

460 :
東京での社会経験や都会の感覚などは
親が金のある大学生の体験だからね
庶民は都会に翻弄されるだけだよ
東京に住んでる人も別に都会人ではなくただ住んでるだけだからね
その事を都会の感覚と言うのかもしれないがw

漫画家じゃなければ若いうちに住んでみるのもいいけど
プロの漫画家のレベルになるには時間かかるからね
時間と金がもったいないよ

461 :
>>457
>俺は都会でしか生活した事ないから
それは一度田舎で暮らすべきだな
俺は両方知ってる
両方知ることでどっちにも不便とありがたみがあることを実感できる

462 :
いろんな人にあっていろんな話を聞いたが、学校、特に高校生活は地域や学校によって色々でぜんぜん違う。それぞれ経験してみたいけど学校は教師にでもならない限り無理だしもどかしいね。
少年誌だと学校の情報は色々欲しいけどネットで良い情報源ないかね?

463 :
話変わるけど
デジタルで描いてる人ってパソコン
2台持ってる?
自分一台しか持ってないんだけど
壊れたら何にもできなくなるよな
予備必要かな

464 :
一応2台ある 前使ってたPC残してるだけだけど
データは毎日自動で外付けHDDにバックアップされるようにしてるな
HDDは突然壊れるもんだからやっぱ怖いよね

465 :
連載会議で2,3回ダメでその後新たにプロットと企画案送ったけど2ヶ月くらい返事がない…
途中催促してみたけど少々お待ちくださいの返信
これはフェードアウトされるパターンかね

466 :
>>461
それ漫画描く上でどれくらい重要だと思う?田舎の漫画描くなら分かるけど、今の生活投げて田舎体験しろって、まず他にやることあるのにバカバカしすぎる

467 :
生活費おさえるために都内から田舎に移住するよ!
正直、漫画制作で不都合を感じる部分はあるが
工夫である程度はフォローできると信じてる

漫画を書いて発表することは田舎でも問題ないよ
むしろ集中して作業できるのはいいかもね
ただ、ネタや機会を得たり、利便性では劣るのも事実
それぞれどういう内容の漫画を書くかや、今のポジションによってもメリットデメリット変わるからね
それぞれ選べばいいんじゃないの
色んな意見聞きたいから、マウントされた!って腹立てる人は冷静に別意見出すか
それができないなら申し訳ないが去ってほしい

468 :
>>466
フリーターとか非正規ならありでしょ
漫画家じゃなくて絵本作家だけどリゾートバイトしながら活動してる人もいる
自然や田舎を舞台にするならありだなあ

469 :
都会じゃバイト漬けで漫画描く暇ないって意見あるけどそんなことになる??
時給高めのとこ選んで贅沢しなきゃまあまあ時間作れない?

470 :
>>468
話の流れ読んで
漫画家目指すのに上京する必要性は薄いって話に対して「その感覚は東京に住まなきゃ分からん」って変なレス付いてからの田舎云々

471 :
昔漫画家になるって言って東京住んだけど
家賃安いとこ住んだら通勤時間掛かって
生きるだけになって漫画描けなくて地元戻った
田舎暮らしからしたら東京の通勤ラッシュは地獄だわ

472 :
人生経験っていうならどこに住むかよりも何をするかだけどな

473 :
経験は本当重要だね
編集にも言われたけど色々バイトや仕事してた人のほうが引き出しが多いからアイデアも出やすい
同じ所でバイト数年してたの後悔してる

474 :
>>465
やだなーこわいなーそれ

475 :
>>470
その辺りは読んでるしわかってての発言だよ

476 :
選択肢や経験を重視するなら都会がいいが
ほんと職場は選ばないと無駄に時間食って漫画書けないからなあ
時給と通勤時間は大事

477 :
【初心者&無課金微課金の育成指南】
Q.URキャラが最強?
A.リセマラはURの数が多ければ良いわけではありません(毎月数万円課金できる場合は除く)。育成に使用する素材でUR染めパは無微課金では現状ほぼ不可能。

Q.リセマラオススメは?
A.[キャラ]UR火力枠
※ギルガメッシュは重課金専用機なので注意
[ビジョンカード]SSR愛の誓い(必須級)、火力が上がるURカード

Q.どうして?
A.主人公が優秀で盾役が務まります(愛の誓いでヘイトアップ)。よってUR盾の優先度は若干下がるため。
バッファーやデバッファーも下位レアリティに優秀なキャラが豊富にいるため、純粋に火力上がるキャラをオススメします。

Q.色んなキャラ育てたい。
A.育成素材がとても貴重で、各属性1キャラずつに絞りましょう。URは1キャラ特化の育成推奨(素材問題のため)。

Q.限定キャラは〜4凸までで妥協していい?
A.妥協するくらいなら、恒常キャラをコツコツ育てて完全体にするべき。キャラはレベル99推奨です。

Q.イベント産のキャラは強い?
A.ガシャ産と遜色ないため、イベントで取れる欠片や素材はなるべく全て取りましょう。

Q.最強パ教えて?
A.現状育てきってる人がほとんどいないため、自分の描くパーティーを育成しましょう。キャラによって大器晩成型もいるため早期の見切りは後悔することも?

478 :
シリーズ作品一覧(発売順)
<本編シリーズ>
●アサシンクリード [Xbox360,PS3,PC] - 12世紀末 十字軍時代のシリア
●アサシンクリードU[Xbox360,PS3,PC]- 15世紀 ルネサンス期のイタリア
●アサシンクリード ブラザーフッド(BH)[Xbox360,PS3,PC]- 16世紀 ローマ (2の直後)
●アサシンクリード リベレーション (R) [Xbox360,PS3,PC] - 16世紀 オスマン帝国時代のイスタンブール
●アサシンクリードV[Xbox360,PS3,WiiU,PC]- 18世紀中期 独立戦争中のアメリカ
●アサシンクリードW ブラックフラッグ(4BF)[Xbox360,XboxOne,PS3,PS4,WiiU,PC]- 18世紀初期 海賊黄金時代のカリブ海
●アサシンクリード ユニティ[XboxOne,PS4,PC]- 18世紀末 フランス革命期パリ
●アサシンクリード ローグ [PS3,PC]- 18世紀中期 七年戦争
●アサシンクリード シンジケート[PS4/XboxOne/PC] - 19世紀 ヴィクトリア朝時代のロンドン
●アサシンクリード オリジンズ[PS4/XboxOne/PC]-紀元前49年 プトレマイオス朝の古代エジプト

479 :
自分は一度上京出戻りだけど
今はど田舎で在宅でアシしながら漫画描いてる(デビューした)
上京してた時も通いのアシと在宅のアシと居酒屋でバイトして生計立ててたけど
今思えば全てにおいて未熟過ぎて
時給単価が安く時間を無駄に食いつぶし
そして家賃と生活費で金を食いつぶしていたと思う
ただいい経験にはなったと思うから
やりたい人は挑戦すればいいと思う
自立して生活しながら漫画描くのはとても大事な要素だしね
担当さんと気軽に会えるし
ただ金がないとか時間がないってのは
本当に精神を追い詰めるから
期間を決めた方がいいと思う

480 :
>>449
カットなどの小さな仕事は、雑誌"朝"でさえ、今はいらすとやを使う時代だからね
それもコミカライズの原作募集広告なのに

481 :
編集部が近いとカットや読者コーナーの小さな仕事もらえるって話だけど
これは雑誌にもよるしたしかに話題になったいらすとや使うのが主流になったら恩恵無くなるね

とはいえ、まだまだ都会の方がメリットあるし読み切り作家や連載段階になったら試しに上京もありかと思うよ
田舎でも漫画は書けるし当人もそう言うだろうけど
無くて当たり前の状態で言ってわけだし
自分は有るのが当たり前で生まれ育ったから地方は不利に感じる

482 :
俺は都会の方がそこに住んでる人たちの性質が合ってたせいか
田舎にいたときと比べて格段に精神状態が向上して仕事にも役立ったな
今は埼玉の南の方だけど快適オブ快適

483 :
久々にクリスタ開いたら仕様変わってた

484 :
そういやクリスタ最近全然触ってないわ
ネームばっかりだから・・・

485 :
スレチだったらごめん
障害者手帳持ちの原作者に作画して欲しいと声かけられたんだけど(デビュー済み)
複数の出版社に持ち込んで掲載に向けて読切作成中と言ってる
連載数話で打ち切りで単行本も出てない実績でも
ネタが良ければ受賞経験なしでいきなり掲載会議ってある?
障害のせいか話を大げさにしたり受け取られる傾向があって鵜呑みにはしてないんだけど

自分はデビュー済みだけど
読者にお披露目の意味も込めて受賞してもらうことが大事と言われたし
自分が編集だったら「まずは一作マンガを作ってみましょう」って言うかなと
マイナー誌ならあるのかな

486 :
>>485
原作者ですが……
読み切りの経験も連載の経験もないし何も受賞していないけどプロットと数話のエピソードで、某月刊誌(わりとメジャー)の連載が決定したよ。経歴としてはラノベ作家
ただ漫画家さんについては編集さんが探してくれるし 直接コンタクトは取らないで欲しいって言われた
顔を突き合わせて打ち合わせならいいけどネット上で打ち合わせとなるとトラブルの元になるって言われた(多分、作画素人が口出して余計なことになるってことだと思う。打ち合わせのプロである編集者とでさえ時々トラブルになるって聞くしね)

おそらく作画を依頼してきた原作者はバクマンみたいに作画を用意しなきゃならんと思い込んでいるんじゃないかな?

487 :
>>486
連載おめでとうございます
また話を盛っているのかと話半分に聞いていましたが
いきなり掲載会議に進むことはあるんですね

私も漫画家は編集側で探すものと思っていましたが
声をかけて来た原作者は
漫画家を自分で探してユニットを組んで来いと言われたそうです
漫画家友達も聞いたことがないケースだと言っていましたよ

漫画家に直接コンタクト取らないでというのは驚きました
確かに作画と原作のケンカ別れってある話ですしね
レスありがとうございました

488 :
>>485
俺DAYSNEOで拾われてさっそく連載に向けてのネームを進めてるよ(メジャー誌)
受賞歴もなければ読切を描いたことすらない
パートナーとなると、知らない人+障がい者だと不安だよね
その掲載させてくれるって言ってる担当とは連絡取れないの?

489 :
大手でも受賞経験なしから掲載会議はあるよ
編集者から気に入られてる場合、同人などで活動歴がある場合、絵や物語をどこかで見られてスカウトされた場合などいろいろ

490 :
関係ないけど打ち合わせ3人でしてるのって、原作と作画と担当だよね
なんかかっこいい
人数が多いと会議感出ててかっこいい

491 :
レス下さった方々ありがとうございます
受賞しないと掲載させないと言われたのは
数年前の話なんですが
いきなり掲載会議も結構ある話なんですね
羨ましいですw

>>488
窓口はあくまで原作者とのことで
担当とはまだ連絡取っていないです
いずれ打合せをとは言われていますが

差別はしたくないですがいわゆるアスペで
打合せやメールでも会話が噛み合わなかったり連載決定かと思っていたら
いつの間にか話が立ち消えていたり
肩透かしにされることが多いので本腰入れて関わるつもりはないです
性格は悪くないし障害だから仕方がないのですが作画以外のストレスもたまるんですよね
それで今回の掲載会議の話も疑ってしまいました

492 :
当人が一番辛いのは分かってるけどやっぱり関わる側にストレスがのしかかり続けるのも事実だもんなあ…
自分で作画探せって言われたのは、担当からしても紹介し辛かったのがあったのかもね
まあ掲載に向けての新しい担当とのやりとりで何かしらいい事あるかも?

493 :
>>491
連載がおじゃんになるのは編集あるあるだから相手と編集の間で連載がダメになった可能性もあるし、なんでもアスペのせいにしない方がいいよ

494 :
連載おじゃんがあるあるって怖すぎるんだがまじか

495 :
原作つきはただでさえ気苦労が多いのに…
打ち合わせで絶対こちらが消耗するから今回のパターンはやめとくわ自分なら
企画内容に魅力があって、ちゃんと担当編集が毎回同席するとか、むしろ担当に引き継いで原作者とは体面しない、ならありかな

いきなり連載パターンもみんなが言うようになくはないけど
期待されててとかだったら編集も作画を自分で見つけてこいなんて言わないはず
その人が自分に都合よく受け取っててるだけとかありうるよ
編集に確認とれない状態で鵜呑みは危険

496 :
>>488
いきなり連載ネームとかいいなー
DAYSNEOに載せてた作品をもとにネーム進めてるの?
それともそれとは別のネーム?

497 :
>>496
ね、いいよねwみんな読切からやるもんだと思ってた。
打ち合わせ初日に案を何個か持っていって、その場で盛り上がった話を進めてる
そもそもデイズネオに載せてたやつを進める雰囲気ではなかったな。これすごい良かったよーで次どんな話描くう?みたいな

498 :
自分とこは昔ながらに読みきりのせてアンケートとらないと連載は無理
紙か電子かって違いもあるんじゃない

499 :
自分もDAYSNEOだったけど担当付いて最初の打ち合わせで連載前提でって言われた
普通にヤンマガ本誌か月刊かサード選べたよ

500 :
>>499
一緒だ
週マガがいいって伝えたけどその中でももし連載決まったら隔週とか色んな選択肢選ばせてくれるみたい
講談社って結構緩いのかな
がんばろ

501 :
本誌選べるの良いなあ

502 :
レス下さった方々ありがとうございます
受賞しないと掲載させないと言われたのは
数年前の話なんですが
いきなり掲載会議も結構ある話なんですね
羨ましいですw

>>488
窓口はあくまで原作者とのことで
担当とはまだ連絡取っていないです
いずれ打合せをとは言われていますが

差別はしたくないですがいわゆるアスペで
打合せやメールでも会話が噛み合わなかったり連載決定かと思っていたら
いつの間にか話が立ち消えていたり
肩透かしにされることが多いので本腰入れて関わるつもりはないです
性格は悪くないし障害だから仕方がないのですが作画以外のストレスもたまるんですよね
それで今回の掲載会議の話も疑ってしまいました

503 :
アスペだけが障害なの?
アスペって、褒め言葉や社交辞令を鵜呑みにしたりするけど嘘は付かないよ?

504 :
ADHDとの併発感ある

505 :
話盛ったり虚言があるなら自己愛性などのパーソナリティ障害の可能性もある

506 :
何で終わった話コピペして群がってんの

507 :
ほんとだコピペだね

508 :
レス下さった方々ありがとうございます
受賞しないと掲載させないと言われたのは
数年前の話なんですが
いきなり掲載会議も結構ある話なんですね
羨ましいですw

>>488
窓口はあくまで原作者とのことで
担当とはまだ連絡取っていないです
いずれ打合せをとは言われていますが

差別はしたくないですがいわゆるアスペで
打合せやメールでも会話が噛み合わなかったり連載決定かと思っていたら
いつの間にか話が立ち消えていたり
肩透かしにされることが多いので本腰入れて関わるつもりはないです
性格は悪くないし障害だから仕方がないのですが作画以外のストレスもたまるんですよね
それで今回の掲載会議の話も疑ってしまいました

509 :
みんな、名刺とか作ってる?
取材申し込みとかする時に、あったら便利かなと思う反面、恥ずかしさもあるんだよね
マイナー誌なんで出版社が連絡をしてくれたりは一切ないです

510 :
あまり連絡先ばらまきたくない

511 :
>>509
謝恩会とかで編集長とか他の作家や書店周りの時に渡したり取材の時に渡してるわ
あった方が便利

512 :
漫画家の名刺って漫画家って書いてあるの?

513 :
>>512
自分は書いて無いけど身分証明や後から名刺を見返した時に分かるよう書く人もいるよ

514 :
むしろ名刺持ってない同業に俺は会ったことがないかも
ごくまれにばらまいた名刺から仕事が来たりするのであると便利

515 :
ここ連載作家もけっこう見てんのかな
>>1見たら連載中の漫画家でもOKだったんだな

516 :
連載中だけど月刊誌
それだけでは細々としか生活できないから上目指している
一発当てて記念日にはディズニー貸し切りできるぐらいセレブになりたい
ディズニー貸し切り毎年していたら親戚中から崇めてもらえそう
今は若干信じてもらえてないwww

517 :
細々とでもいいから漫画描いて暮らし続けてえ

518 :
>>516
上を目指すってのは原稿料高いところを目指す感じ?
それともアシとか駆使して量産を目指す感じ?
漫画で収入を増やすって難しいよねえ…

519 :
そろそろ定年になる親に仕送りができるくらい稼げるようになりたいな
今は自分が生きるので精一杯

520 :
今液タブとパソコン使ってカラー画やネーム送信してるんだけど引っ越しに伴ってiPadにしようか悩んでる(パソコンだけ持ってけない)
どっちがいいとかある??

521 :
ネームなら断然iPad(pro)
手軽さが段違いどこでも描ける寝ながら描ける最高
撮った写真一手間もなくすぐ使えたり
ただ原稿とかになるとなーという感じ
ペンすごい優秀なんだけどやっぱり描き味が違う
でも慣れの問題かな
あとショートカットキーが画面上に表示できるっちゃ出来るけど使いづらい
指で消しゴムとかアンドゥとか出来るの便利なんだけど気づかないうちに至る所を消してたりする。だからといってオフると不便
とはいえ個人的にiPadメインはあり
パソコンと机周り違ってスッキリするしw

522 :
>>514
名刺にペンネームとメアド以外になに書いてる?
携帯番号って載せる?
昔連載決まったとき担当に「名刺つくろうかな」って話したら
「仕事したい漫画家にはこっちから名刺を渡すのでわざわざつくらなくていいですよ、この御時世個人情報ばらまくのも嫌でしょう?」
って言われたっきり作ってないんだけど、やっぱり持っておきたいってもやってて…

523 :
同人とかもやるからペンネーム、メアド、サイト、Twitter載せてる

524 :
>>522
俺は携帯番号も載せてる
住所と本名はさすがに載せてないけど
あとはメアドとポートフォリオ兼webサイトのURLとTwitterIDかな

525 :
>>521
原稿は完全アナログでやってるから問題ナシ

ただこの先トーン貼りだけデジタルになるかもしれんのと、カラーイラストはデジタルだから、その2つがiPadでどの程度やりやすい?る

526 :
常に作品を露出できるんならそれが一番の名刺がわりではある
個人情報は隠したい派

527 :
>>525
液タブに慣れてると違和感あるのは線画だけ
iPadの方がアナログに近い感覚
トーン貼りベタとかその辺は問題なし
あとは画面の小ささが気にならなければ
ちなみにiPadのクリスタは一生月額
あくまで一個人の感想だし安くない買い物だから触ってみた方がいいかもね

528 :
名刺について詳細や意見ありがとう
参考になる

529 :
レス下さった方々ありがとうございます
受賞しないと掲載させないと言われたのは
数年前の話なんですが
いきなり掲載会議も結構ある話なんですね
羨ましいですw
>>488
窓口はあくまで原作者とのことで
担当とはまだ連絡取っていないです
いずれ打合せをとは言われていますが
差別はしたくないですがいわゆるアスペで
打合せやメールでも会話が噛み合わなかったり連載決定かと思っていたら
いつの間にか話が立ち消えていたり
肩透かしにされることが多いので本腰入れて関わるつもりはないです
性格は悪くないし障害だから仕方がないのですが作画以外のストレスもたまるんですよね
それで今回の掲載会議の話も疑ってしまいました

530 :
なんでこんなコピペしてるんだろう
障害を持ってる人が過剰反応してるのかな
実際タッグ組んでやるのには障害への理解や配慮が必要だし、そんなに変なことも言ってないわけだが
気に入らなかったんだろうなあ

531 :
名刺のはなし参考になるわ
簡略バージョンで作ってみようかな

532 :
ワコムで液タブセールしてるけど商業原稿でも不都合なく描けるんかな?
元々アナログだから板タブ辛いわ…

533 :
今どきフルデジタルで描いてる作家なんて珍しくもないよ
俺が液タブ買った時は板タブじゃ出来なかったペン入れがスイスイ出来るようになって驚いたな

534 :
液タブ去年秋に買ったばっかだよ
アナログの人は液タブいいと思う
自分も使いこなせてはないが板よりいい

535 :
元アナログで板タブとアナログ並行してた期間が10年くらいあるんだけど
そのせいか今も板タブで最近新しいの買ったばっかだわ
自分ちが狭くて液タブを存分に使える環境がないってのもあるけど
でも厚塗するときは液タブとかiPad気持ちよさそうに見えちゃう

536 :
俺はほぼアナログで描いたことない
多分アナログで原稿描いたら今の5倍は時間かかりそう
デジタル様々

537 :
レス下さった方々ありがとうございます
受賞しないと掲載させないと言われたのは
数年前の話なんですが
いきなり掲載会議も結構ある話なんですね
羨ましいですw

>>488
窓口はあくまで原作者とのことで
担当とはまだ連絡取っていないです
いずれ打合せをとは言われていますが

差別はしたくないですがいわゆるアスペで
打合せやメールでも会話が噛み合わなかったり連載決定かと思っていたら
いつの間にか話が立ち消えていたり
肩透かしにされることが多いので本腰入れて関わるつもりはないです
性格は悪くないし障害だから仕方がないのですが作画以外のストレスもたまるんですよね
それで今回の掲載会議の話も疑ってしまいました

538 :
一回デジタルで原稿描いたことあるけど線が酷すぎってことで全没くらってから完全アナログ。後単純にアナログで全部描くことに憧れてたからなー、デジタルだと作業感が否めないから自分には合わなかった

539 :
連載経験ある人、アシスタントに幾ら払ってた?
ちょっと特殊だけど前週刊のカラーやろうとしたとき、カラーをアシスタント投げだと一話3万だった

540 :
カラーそんなに安く発注できるのか
俺はその人の技量とか一日にこなせるカット数とかにもよって変えてたが
最低日当一万+上乗せ、それに加えてコミックスの部数が良かったときとか
重版がかかったときとかにたまにボーナス渡したりくらいかな

541 :
あ、ちなみにフルデジだから在宅アシしか使ったことない
通いだと交通費とかご飯代とか別途かかるんかね

542 :
ほー!
それって原稿料の何分の一払ってることになってた?
俺のとこは規定以上で9万って上限があったからアシ雇うと1/3持ってかれる事になってた
今はもう在宅多いよね
アシスタントと同じ部屋で仕事するのも憧れっちゃ憧れ

543 :
上限なんかあるんだ!?
ほんとレギュレーションて概念がふわふわの世界だよね…
俺は月間だから、多い月でもアシ代は3〜5万かも
本当に作業が間に合わないときにスポットで2,3日呼ぶ感じ

544 :
縦読みカラーなんだけど最低〇〇コマ以上で何万って感じ
ちなみにコミコは5万だったw割りに合わなし
月間だと三十数ページってとこかな?それで5万以下ならいいな…単行本出てるの羨ましい
あー普通のモノクロコマ割り漫画で連載したい…

545 :
コミコそんな安いのか
小遣いレベルだね

546 :
安いとこで自分は仕事しないな
普通に漫画のネタになりそうなとこでバイトでもする
今あほみたいな値段で募集かかってるけどスルーしてる
著作権もあちらがわだったりするし警戒案件だな

547 :
コミコは普通のわ漫画とちがうつくりだからなー
めんどくさそう

548 :
コミコは言い方悪いけど馬鹿なティーン向けの漫画を描かなきゃいけなくて、ちょっとでも難しいのはダメ。曇った空を描いて「曇ってるなあ」と言わせなきゃダメ、みたいな。
それで普段文字読まない女子高生が読んでるから大成功なんだよね

549 :
コミコに限定しないが読者層によって説明度合いは変わるよな
自分は小中学向けだからかもっと説明を台詞で入れてって言われる
画力が低い自分の力量不足もあるかとは思うが、あんまり説明台詞入れたくないよなあ
いちいち「ひらめいたぞ」みたいなのも台詞使って一コマ使うから地味にストレス

550 :
>>549
のび太で脳内再生されたわw

551 :
のび太ワロタ

例えば推理ものだとしたら、今までの自分の書き方だと
@ヒントの絵、台詞なし
A!って表情を変える主人公
B「皆さん〇〇です」と高らかに結論を言う主人公
C順番に説明か、なんなら説明なしで進めて後のシーンで説明
みたいな感じなのが
@ヒントの絵に
「〇〇がある」「これは〇〇の〇〇だ」と台詞
A@を見て一から考える主人公の心の声
B「ひらめいたぞ!」
C「皆さんわかりました」「〇〇が〇〇で〇〇なのです」「だから〇〇だ」と順番に説明

画像内からわかりにくいな
同じ四コマでも詰め込み具合が全然ちゃうねん
まだ駆け出しの初心者にはこれだけ情報詰め込んで読みやすくするとか難しい
なるほどって顔させて「!」って台詞つけとけば「ひらめいたぞ」になると思うんだけど
担当さんにはもっと台詞で!って言われる
助けて

552 :
このスレ参考になるな
中高生向け漫画やったけど
よかれと思って説明的にしたら
セリフ多すぎとゴリゴリに削られたよ
画面的な問題かもしれないけど

動画漫画の依頼が異常な値段で来るわ
あまりにも多いから納期緩いものを1件受けてみたけど
割に合わないねw

553 :
動画漫画ありえない額で
でもこれで引き受ける人間がいるからイラレや漫画家の単価が下がっていくんだろうなと腹が立つから絶対受けないようにしている

554 :
漫画動画いくらだったの?

555 :
求人情報も結構出てるよ
フルカラーで指定ぎっちり、直しは場所によってだろうけどかなりの枚数で数万とかそんなん
時給を意識して時間かけないで仕上げるにしても、ダメ出しあるとこもあるし
他に使い回せるものでもないし、技術向上に繋がるものでもない
自分は絶対に受けないし>>553と同じ理由で他の人があの値段で受けてるのも辞めてほしいと思う
まあ、商業漫画家とは別の内職仕事としてやりたい人がいるから成立してるんだろうが…
漫画家や漫画家志望者に話が来るのはほんと無くなってほしいね

556 :
今見つけてきたのだと

1本につき、20枚
1本:16000円〜 +20枚を超えるごとに(1枚ごとに800円プラス)

だってさ
フルカラーであちらの指定どおりに作って一枚800

もちろん著作権はあちら
実績としてポートフォリオにも入れられないんじゃない
漫画の専門学校の求人を探してる時に一緒にヒットするから目に入るんだよね
最近すごく増えてるよ

557 :
こっわ…
漫画動画って既存の漫画を紙芝居動画みたいにする仕事かと思ってた

558 :
クラウドソーシングサイトでも漫画動画の依頼めっちゃ多いよ
その作業量でその程度しか払えないならビジネスモデルとして破綻してるんだよなあ
ちなみに1万円超えならまだマシってレベルで8000円とかひどいと5000円くらい

559 :
調べてみたらまじで非常識な値段のしか見つからなかった
何でどれも絵下手なんだろと思ってたけどそりゃまともに描ける人は引き受けないね

560 :
あの仕事で漫画家とかイラストレーター名乗る人いるけど、個人的には違うと思ってる

561 :
漫画家イラレになりたいけど商業の仕事が来ない人が引き受けてるイメージ
あれでイラストレーターです!と自称されてもなぁ… まともな所から相手にされるレベルじゃないよ

562 :
動画漫画のノウハウ知りたくて1件受けてしまったごめん
報酬額ありえなかったから一度断ったけど
報酬アップの上修正なし納期フリーという条件で1度だけ、と受けた
この類の依頼個人だけじゃなくてweb会社も混じってる所が怖い

断ったところからも報酬上げて再依頼されたから相当断られてると思う
553が平均くらいでここより安い所は流石に誰も受けてなかったよ

これ専業なら漫画家と言っていい…のかな

563 :
コミコというか縦スク漫画ってストーリーより絵やカラーの見栄え重視だから
以前一本描こうとしたけど漫画というよりイラストを延々と描いてるような気がして自分には合わなくてやめたな

564 :
漫画ではなく動画なんだから漫画家ではないと思う
動画クリエイターとかかな

565 :
うち1コマ千円で20コマって依頼来たよ
受けなかった

566 :
>>562
コマ割って書くのが漫画だと思うからいくら専業でも漫画家とは違うんじゃないか…
素材イラスト屋無理矢理イラストレーターって言う感じ
たとえば、何かの宣伝や紹介の記事の文章書いてる人はライターではあるけど、記者とか小説家って言われたら違和感あるじゃん
個人の責任で下請けとして受ける分には自由だと思うよ

>>565
ひええ
怖いな
買い叩かれてるよなあ

567 :
漫画家とは何ぞやという議論は昔からあるけど、特に定義があるわけではなく
突き詰めれば自己申告で使うラベルにすぎないと思う
つまり自分でいつ名乗るかはその人次第 他人にどうこう言うのは価値観の押し付け
漫画動画は漫画じゃないとかコマ割りしてなきゃ漫画じゃないという考えは
心情としては理解出来るけど、正直時代遅れだと思うし漫画の歴史を鑑みても正しくないと思う

568 :
どうでもいいw

569 :
賞も取ってないのに担当についてもらった。それは良いんだけども何しても全然集中できない…
友達と遊んでてもゲームしてても勉強してても、「あのネームここをこうすれば良いかも」「よく考えたらページ収まるのかな」「もしこのネームがダメダメで担当に切られたらどうしよう」とか考えちゃって何も集中できない
皆は作品に対しての不安とかってどう打ち消してますか?

570 :
賞を取ってないことに焦りと劣等感がやばい

571 :
流れも読まずに質問なんだけど講○社って原稿料どのタイミングで支払われるの?

572 :
>>569
めちゃいい傾向だなあ どんどんネームやればいいじゃない
情熱ある新人をネーム一本で切るような編集はいないか無能だから大丈夫
担当とネーム作ってるなら掲載デビューのチャンスもあるし
掲載デビューは賞より上だから(掲載会議落ちたら賞にまわすか…といった具合)全然焦る必要ないと思うよ

573 :
>>567
一応ここ漫画アニメ業界板だからなあ…漫画家も商業作家ってのが暗黙の了解だと思うんだが
だいいち今の段階の漫画動画に作家性とかあるようには思えない
副業や余技のひとつとして話題にあがるのはわかるが、この板やスレでメインで話すような内容じゃないやろ
>>569
受賞してたらしてたでプレッシャーかかるから
あまり気にしなくていいよ

574 :
>>571
そこに限らず掲載後2〜3ヶ月後ってイメージ
っていうか、それこそ担当に聞いていい内容だと思うよ

575 :
なるべく金かけずにネーム制作用兼いずれはトーン処理用にパソコン買いたいんだけど5万前後で抑えるのはケチりすぎ?意外といける?

576 :
>>575
連載する気あるならケチリすぎ
最低メモリ16Gあった方がいい

577 :
5万はさすがにないかな
10万なら十分だと思うけど

578 :
さすがに連載するとなったら買い替える、今読み切りしか描かないしほぼネーム用になるな。
やっぱアナログにします

579 :
ジャンル違うと思うが一応講●社
自分の場合掲載月の翌月末振り込み
デビューしてかなり経つがずっとパッとせず
地味に仕事を続けている
自分の漫画を誰が読んでいるのかもわからん
どうすれば売れるのか分からなくなってきた

580 :
同じくK談社のマイナーなとこで超地味にデビューして連載してるけど
地味に仕事が続いてるなんてそれだけで羨ましい
今連載してるものの反応がいまいちだから1巻売れなかったら打ち切りね
って言われて会社やめたのにこれからどうしろとと真っ青なってるよ…
SNSのフォロワーもそんないないしど新人だし今後どうすればいいかわからん
必死に少しでも連載が面白くなるように努力はしてるけど
地味でもいいからどっかで続けたいよ…

581 :
>>580
面白い漫画を描けばいい

582 :
snsのフォロワーについてはあまり信用できない
バズり常習の2万↑フォロワーいる漫画描きがいざ商業デビューでコミックス出しても全く売れなくて次がないという話はよくあるパターンだし
タダで漫画や絵が見れるからフォローしているだけで実際に金を落としてくれる人間なんて少ない無料乞食ばかり

583 :
これのどこが面白いの?なんでこれが?って作品が雑誌やwebに載ってるの見ると
何が面白いのかわからなくなってくる
ネーム描こうとしても、これでいいのか?デビューできてない自分の作品はそれらの作品よりつまらないんじゃないのか?と手が止まってしまう
他と比べるのはよくないとわかってはいるけど苦しい

なので連載してる、仕事があるってだけですごいなと思う

584 :
40万かけたパソコン結局使ってないな

585 :
拙い漫画でも運でデビューできる
担当と仲良くなってちょいちょいチャンス貰える
ソースは俺

586 :
担当に気に入られてるかは大きいしその担当が編集部内でどれくらい発言力があるかもあるよな

587 :
よく大手とか中小の出版社とかいうけど基準がいまいち分からない
講談社・集英社・小学館が大手で中堅は角川・スクエニとか…?

いま小さい出版社のWEB媒体と大手の雑誌で連載の話がきてて
兼業してることもあってどちらかに絞ってやりとりしないといけないんだけど
どちらが良いか悩ましい…ちなみに原稿料はどちらも同じ
WEBの方が色んな人に見てもらえそうだけどどうなんだろう

588 :
>>587
すごいじゃん!
WEBは読むの無料だし手軽だけど、読みたい作品単体をわざわざ読みに行くわけなので話を重ねるうちに読者は減りやすい
雑誌は好きな作品目当てに買って載ってるし他の作品もなんとなく読むかってなる。読み続けて好きになってもらえる可能性はある
Webの方が競争率低いから連載続きやすい

589 :
掛け持ちしたいけど両方締め切り守ってやりくりする自信がない
経験している人はどんな感じで1ヶ月やっているんだろう

590 :
>>582
それ、たんにその商業作品が面白くなかっただけじゃね?
フォロワーさえ多ければつまんない単行本でも売れるとか頭お花畑すぎない?
自分の思い通りに金落としてくれなかった人間を乞食呼びとかお前性格悪すぎじゃね?

591 :
>>587
大手は一件良さそうだが発行点数も多いから
無名でしかも口コミもうんともすんともだと1巻でも全然営業かけてくれない
webは確かにそのサイトなりアプリなりのみの掲載だと弱いが
ニコニコ静画とか他サイトにも載せてくれるようなレーベルだとチャンスある

俺的には自信があるなら大手、微妙ならwebおすすめかな

592 :
>>587
連投すまん
あとは何といっても担当と合うかどうかじゃないか?
条件で選ぶより人で選ぶのが結局は一番だぜ

593 :
バズった作品でも商業爆死の現実があって
(勿論売れる物もある)
編集も少し前からやっとフォロワーの多さとsns人気作品だからと言って売れるわけではないことを認識し出してきた様子でそういう話は聞く
それを性格悪いとか言われてもな…現実みようよ

594 :
バズる作品と売れる作品って違うよね
Twitter漫画も面白いと思うのあるけど単行本として手元に置きたいかと言われるとNO

595 :
フォロワー極小の自分からすると
何万もフォロワーいて連載の告知するたびたくさんいいねリツイートしてもらえる人が
それでも売れないとか一体どうなってるんだと謎でしかない
自分が告知してもいいねが申し訳程度について終わりだわ…

596 :
結局買うのはその連載が面白いかどうかだからなあ
フォローしてる人が出してるメディア(漫画、本、CD、BD)どれもこれも買うほどの余裕はないし
自分の琴線に触れないと購買意欲とまではいかんよやっぱり

597 :
>>593
そりゃそうだ ツイッターで4ページ無料で楽しませる漫画と単行本200ページで売る漫画は別物だし後者の方がずっと難しい
その差を無視して読者を乞食呼びしたのがお前だろ?
現実見えてないのはどっちなん?

598 :
結局ファンは作家ではなく作品につかないと売れないし

599 :
乞食呼ばわりに腹立ててるみたいだがツイッターやピクシブ関連のとこだと割と使われてるよ
それに結局はどちらも言ってることは同じじゃないか

600 :
無料なら読むレベルの漫画に付いてる読者を乞食呼ばわりはまあちょっとね
作者たちがそういう言葉使ってるとしたら売れないのを読者のせいにしないで金で買う価値のある作品作りがんばれよとは思うかな
今連載ネーム一話目描いてるんだけど昨日で4回目の修正をくらってしまった
これって多いよね?ちゃんと担当に納得してもらえる修正が一回で出来てないの凹む

601 :
作品読みたいからタダでクレクレ お前の作品に対価は払わんってことでしょ

602 :
触りを無料公開して続きを電子などで有料にしたらタダで見せろと攻撃されている漫画描をよく見る 読者が有料なら読まないというならそれでいいが有料にする事で何で描き手が攻撃されるのか疑問に思う こういう輩が漫●村利用してたんだろうな

603 :
アプリでタダで漫画読んでるけどそのほとんどの漫画に課金しないし単行本も買わない
作者が単行本このままの売り上げだと打ち切りですって泣きのコメントあっても買わんかった
俺も乞食か

604 :
>>603
無料のお試し部分だけで済ましてるだけの人は多いんじゃない
悪質な人って、無料が当たり前で
>>602みたいに作家へ有料サービスに文句言う人たちだよ
スーパーの試食を食べて、棚の有料の製品も無料で出せって言う人たち

まあ、これから先も金を落とすつもりないのにわざわざアプリ落としてまで無料読みのみに徹するというのは、
漫画で生計をたてつつある描き手としてはどうかと思う
絶対に買う気ないのにスーパーうろついて試食食べ歩いてるようなもんやろ
試食食べて合わないから買わないのはわかるが、試食だけ目当ての人はマイナスに言われても仕方ないわ

605 :
ごめん
「ほとんど」って書いてあったな

606 :
>>600
自分も一話目はネーム4回直したわ
プラス プロットの段階で2回直してるから計6回直した
一話目は納得できるまで直せるし気合い入れて直せばいいと思う

607 :
>>605
でもそのほとんどの絶対金落とさない漫画を無料で読み続けてるよ俺は
別に読むなって言われれば読まなくて全然いい
移動中の暇つぶしのためだけに読んでる
けど漫画描いてるからって違法でもなんでもない権利を放棄する気もないなあ
あとあの何時間に一話とかいう制限が読まねばという使命感にさせるのよ〜んも〜読ませて〜
それとして、スーパーの試食品は食べられれば食べられるほど減ってマイナスになるけど漫画は読まれれば読まれるほどプラスになることはあれどマイナスになることはなくないか?大量の無料ユーザーがいるからこそ広告が成り立ってる訳だし

608 :
すごくどうでもいいw

609 :
こちとら読み切りネームプロット抜きで10回直し中
不甲斐なさと申し訳なさで死にそうだし当初の話とめっちゃブレたし思い切って同じキャラで別の話を描かせてくれって仕切り直ししてる

610 :
おつかれ
ネームじゃなくて絵でも「なんか違うな」って思う絵って何十回描き直してもよくならなくて
結局仕切り直して描くとスパッとイイ絵に変わったりってあるよなー手放すのも大事

611 :
1話目30回直して大ヒットした人知ってるから回数は関係ないよ

612 :
皆はネーム一作どれくらいで終わらせてる?

613 :
606だけどありがとうがんばる…

614 :
今日プロットの累計8回の修正が終わった
ただ編集さんが指摘する箇所って作り込みが甘い所ばかりだから凄いなーって思う
キャラの設定考える時、主要キャラは幼少期からどうやって育ってきてなにが好物で…とか一から考えるんだけど、これをしていないキャラの動きを指摘されることが多い
で一から考えるとプロットが通る
編集さんプロだなーって感心させられる

ただ一昨日ぐらいにあまりの修正の多さに凹んでいるのを感じ取ってくれたのか「1回目はこんなもんですよ!設定の作り込みが一番大切ですからね」って励ましてくれた
きっと新人のうちはこんなもんだよ!

615 :
いい担当さんだと思うなあ、よかったね!

うちの担当さんも指摘が的確ですごいなーってよく思ってたけど
自分お気に入りのヒロインの言動に対しての指摘が精度高いんだけど
興味ない男キャラの言動にはスルー傾向で苦笑
その人そういう考え方しないんで!ああいう経緯があったからもっと荒んでて!
ってこっちが慌てて担当案を止めたりしたな

616 :
結構みんな直されてるんだね
一話って大事だしやっぱ担当の言う通り修正してくと前より確実によくなるしやる気がなくなる事はないからがんばろ
ありがとー

617 :
ネームに一ヶ月くらいかけてしまって編集に申し訳ない

618 :
ネームはだいたい25ページくらいで早くて1週間時間
掛けても2週間かな自分は

619 :
ひとつのネームにかれこれ数か月かけてて凹むわ

620 :
自分もネーム出来上がるのすごく遅い
才能ないんかな

621 :
ネームは沼に嵌まるとつらいね

622 :
一人で悶々と悩んで長くなるのが駄目なんだよな
軽い気持ちで担当さんに相談すればいいんだろうけど
直しが遅い分それなりの形にしないとって自分でハードルあげて首閉めてる感じ
とりあえず、アナログからデジタルに移行するため色々買ってる
デジカメの写真を背景にするなら、SDカードを読み込むやつがあればいいんだよな?
最近のパソコンはクラウド管理が前提なのかCD読み込むやつ付いてなかったり不便やなー

623 :
直し含め4ヶ月近くかかったこともあれば3〜4日で40p描いたやつが1発で通ったこともあるから描いたらとにかく見せてる。

624 :
お、おうデジタル移行がんばれ

625 :
打ち合わせの時って席で待ってる?俺は担当の机まで呼びに行ってたんだけど呼びに行かない人を見て、確かに約束時間決まってるわけだしわざわざ呼ばんでいいのか?と

626 :
あっちは仕事してる中で時間を作っての約束の時間な訳だから流石に約束時間より前に呼びに行くのは失礼かなぁ…
遅れるのもだめだけど

627 :
打ち合わせって電話でしかしたことなきから羨ましい
ただ一般企業で考えてみて
ヤクルトの姉ちゃんがデスクまで着たらビビらない?

628 :
もちろん時間前には呼ばないよ
待つのが普通なのかな
テーブル着いた時に鉢合う時もあるけど大体約束時間の5分くらい経ってから呼びに行っちゃう
さすがにヤクルトの姉ちゃんとは訳が違うよな?w

629 :
10分は待つわ
だってあっちは正社員な訳だし他に仕事あるでしょ

630 :
俺達はヤクルトの姉ちゃんじゃねぇ...

    『仲間』だ!!! (ドン)

631 :
打ち合わせも仕事なのに遅れるのが普通なのも良くわからんけどな
別にそれで腹立つ事はないけど

632 :
何でも正論言えば通るわけでもないし
2,30分待たされることもざらだけどその後予定あるわけでもないし大人しく待つよ
新人の地位はそんくらいだと思う 連載とかしてて時間に追われてるのに待たされたら文句言うかもしれんけど
まあでも人それぞれだよね 呼びに言っても嫌な顔されない関係性ならそれでもいいと思う

633 :
え!2.30分待つのがざら!?い、いやだw
待つ派が多いんだな
次の打ち合わせは待ってみるか、ちょっと思い切って聞いてみよう

634 :
確かに新人のうちガツガツいくのも大事だけど積極性と無神経は履き違えないようにな

635 :
5分10分なら待てるけど2、30分はむりだなぁ

636 :
二回連絡なしで50分待たされた編集はすぐ離れた
ホウレンソウしない雑な態度の編集は仕事のやり方も雑で害でしかない
一言「50分遅れる」って連絡あれば全然こっちはいいのに

637 :
2、30分やら50分待たせる担当が自分に期待してるとは思えないしね
舐められすぎ

638 :
逆に一時間待たせたことある

639 :
数分前でも遅れますって連絡一つ入れてくれりゃこっちも腹立たないのに
連絡なしで何十分も待たせて詫び一つなく打ち合わせし始める編集いたけど案の定能力もうんこだったな

640 :
こっちが下手に出ることもない
連絡なしで遅れたら今度からちゃんと連絡くださいよーとか言うわ

641 :
伝えるの偉いなー
自分の場合「あ、この編集無理だわ」と思ったらすぐ関係絶ってた

642 :
ある程度はしてほしいことを伝えるのも大事だよな
案外大人でも言われて初めてそうしてほしかったのかって気づくことあるし
まぁ言っても無駄なら俺も割とすぐ割り切って離れるけど

643 :
チキンだから言えない

644 :
取材で生まれて初めて性風俗店に行ってきたのだが、いや〜凄かったわw

645 :
待てる人はいいけど編集によっては「新人なんて待たせておけ」て考えでわざと遅れてくる人いるからな 実際自分の前で他の漫画家の事舐めてる発言する人がいて自分も見てない所で同じように言われているんだろうな〜とスッと冷めた

646 :
>>644
ストーリー漫画で舞台として使うの?
実録系やビジネス系?
自分は身近な題材しか扱わないから、普段行かない場所に取材とか憧れるな

647 :
>>644
ストーリー漫画で舞台として使うの?
実録系やビジネス系?
自分は身近な題材しか扱わないから、普段行かない場所に取材とか憧れるな

648 :
旧時代的だよな

649 :
気に入られる事と都合のいい奴と思われる事は違うからね
誰だろうと他人の時間を無駄にしていい訳がない
30分待つのがざらなのはやばい
別にそれでいいと思ってるのはもっとやばい

650 :
社会経験してない子供の意見だなあ

651 :
まともな社会人は人を無闇に待たさない

652 :
っていうか大人なんだから「〇分以上遅れそうなら連絡してください」くらい言おうぜ
もちろん指定の時間に遅れといて何の謝罪も無い他人を舐め腐ってる奴が問題なのは前提だが
何でもかんでも察してくれじゃ余計舐められるぞ

653 :
大抵注意してまで付き合いたい編集じゃないから自分はいいや

654 :
>>649
社会経験ある奴は30分くらい待つの
当たり前だと思うよ
お前社長か何かなの?

655 :
こういう時に社会経験てよく使われるけど
業種や地域やランクによってバラバラだから逆に混乱の元だと思うわ
有給や病欠の扱いなんかも、社会経験あれば普通はこう!っていうのがバラバラやねん
と、転職繰り返してる身としては言いたい
自分なら相手から連絡があるか、連絡なくても事情がありそうなら待つけど
舐められてだと判断したら、自分は待つのが当たり前とは思わないかな
そことの今後の付き合い方を考えて、ひとことくぎさすか何も言わずにfoか

656 :
>>654
○ 30分くらい待たされることもある
✕ 30分くらい待たされるのが当然
取引相手に何の連絡もなくそんなに待たせて謝罪も無しとかそれこそあり得ん
つまり担当に仕事の相手だと思われてないんだろうな

657 :
30分連絡なしで待つのが当たり前の職じゃなくて良かったとしか言いようがないな
それを当たり前として我慢してる人もいるんかあ

658 :
外回りや営業はそうだろ
相手も一応謝るが悪いとは思ってないだろな
30分は普通だろ
自分方が立場上なら違うだろうけど
ここに居る奴らは鳥山明なのかよ

659 :
社長か営業か鳥山明しかいない世界w

660 :
鳥山明にとらない態度を他人にはとる人間性終わりの発狂編集w

661 :
他の職種では当たり前のことではないからなあ
>>658が自分は下請けだと思って担当とやりとりするのは自由だけど
対等な取引先だと思って活動してる人にまで強要はできんよ
発想が鳥山明か卑屈な下請けかの二択しかないと大変だね

662 :
「勝手に俺の小説を漫画やアニメにしやがって」
とか
包丁もった老害が来た時にはビビったわ

 何のことだ?って

663 :
包丁はないけどファンレター(脅迫状?)ならある
私の小説をパクった
謝罪と賠償を……
って
担当さんが「そんなことしてませんよね?」って聞かれて「何処にでもある設定のツギハギだから」「打ち合わせしているから知ってるでしょ」って言ったら「そうっすね!」って言ってくれた
ワナビーの闇は深いよ

664 :
そうだよね

でも、いずれ死にんがでないか心配

665 :
>>662
どこに来たの
自宅?出版社?

666 :
>>664
もう出たじゃない
京都で、アニメだけど

667 :
ここにいるデビュー済み更に手広く仕事を探している人達なら個人事業主として編集と対等にやっていくのが当たり前だと思うけど
編集の中には取引相手の漫画家を下に見ている勘違い馬鹿がいるのは確か
漫画家も人がいいのか気が弱いのかへりくだる人が多い気がする
上記のような編集は人望がないのか出世も繋がりがある漫画家もろくな数いないイメージ
礼儀があってまともな対応する担当はやはり沢山のヒット漫画家とバリバリ仕事している感じだな
個人の経験だけど

668 :
はいはい

669 :
話が長い

670 :
立場が弱いと下手に出がちなのはわかるよ
でもそこから脱却しないとね

671 :
少女向けっつーか女性向けで今書いてるんだけど、担当さんに「あなたの漫画は少年漫画のつくりになりつつある」と言われてしまった
漫画の書き方本やセオリーを自分なりに勉強して、キャラ立てやエピソードを作ってきたつもり
たしかに、それのせいだとは思うけど
少年漫画以外の漫画も基本は同じやろ?って思うんだけど違うのかなあ
担当さんは少女向けしか読まない若い女性
恋愛の有無とかじゃなくて話のつくりとか、そんなに違うもんかね?
自分はどちらも読むけどあまり違いは感じてないんだよなあ

672 :
>>671
違いはあるやんとしか
担当がクソか雑誌に拘らなければ他紙営業すればいい

673 :
>>671
同じあらすじでも話の進め方が違うなとは思う
たとえば主人公が友達を怒らせてしまったとして
少年漫画風なら怒らせた原因を突き止めてその解決法をあの手この手で手に入れて謝りに来る、で終わるが
少女漫画風だと原因突き止めるまでの間に友達が何を思っていたか自分が何を考えていたかを語り
自己反省を語りこれからどうしたいかを語り…みたいなとにかく心情を見せながら解決法にたどりつく

あいまいな説明だけど自分の中ではそういう違いがあるかなぁ
おかげで少女漫画は読み飛ばすところが多い、好きな人にとっては大事な工程なんだろうけど

674 :
主人公に率先して行動させてたのがなんか違うのかなあともやっとしてたんだ
少女向けはもっと巻き込まれ型とか?とか考えてた
そうか、精神描写か
描いてたつもりで書けて無かったんだろうなあ
行動する主人公ってのは変えたくないから、そこ意識してみるよ
ありがとうー

675 :
他紙に行ったら適当でクソダサいロゴばかり出されてつれぇ
はぁ…

676 :
雑誌によってそういうの変わるよなあ
すごいコテコテのタイトルロゴ入れられてびっくりしたことある
もう慣れたけど

677 :
ダサいロゴやだなw作家にラフの状態で案何個か見せてくれればいいのに

678 :
経費もかかるからか見せてくれないのかも

679 :
わかる
自分も最初の読み切り
ロゴもデザインもダサかった
自分で考えた方がマシなんじゃ?って
頭抱えたわ
けどその出版社から発行されてる
単行本はまあまあおしゃれなんだよな
デザイナーさん違うのかなあ…

680 :
自分はまだ新人だから経験少ないけど
シリーズ読み切りのロゴで好みじゃ無いのがつけられてた時にはびびったw
連載だと長いだろうし、気になるだろうなあ

681 :
自分とこは何個か案出してきてどれか選べたな

682 :
タイトルそのものってみんな自由につけられてる?
自分は地名や職業名が入る時に割と担当さんと意見が対立しがちで難航する
単語ひとつで指す範囲やニュアンスが変わるからいいなりにはなりたくなくて折衷案か、担当さん案無視してゴリ押すんだけど

683 :
俺の時は自分で「だいたいこんな感じで」って案だしてソレをブラッシュアップしてくれたな
あと、前に漫画仲間の人から聞いたけど、連載中の他の作品のロゴとの兼ね合いもあるみたいよ

684 :
何個か案も出されたけど
どれもダサかった…
青年向けセクシー漫画だったんだけど
少女向け雑誌(ちゃ〇)みたいな
わちゃわちゃしたデザインにされた…

685 :
>>682
仮称で付いてたタイトルを変更したくて、連載準備期間中に担当さんとアイデア出してたけど
決まらなくて、そろそろ連載開始ですよ〜って時期に編集長が「仮称のでいいんじゃない?」の
一言で、結局仮称がそのまま正式タイトルになった。

686 :
自分のは連載時のタイトルロゴと単行本のロゴ違うんだけどw

687 :
編集長の鶴の一声感あるよな

688 :
編集長が担当だと楽な部分とリスキーな面があるというね

689 :
やる気が出ない

690 :
同じくやる気が出なくて困ってる

691 :
片足立ちで目を閉じて30秒かぞえるとよいときいた

692 :
どうせこのネームも通らないんだろ?描き直しなんだろ?
って思うと筆が進まない

693 :
じゃー辞めれば?

694 :
これも駄目なんだろうなーって気持ちになると手も進まなくなるから、駄目なら別のとこに持ってこうって気持ちでやるようにしてる
今回、話の大筋は許可出たけど自身のあった設定が全ボツだったが
この設定は別のとこに持ち込む方で使えるからと、あまり気にしないようにしたわ
駄目って言われても、今回の担当さんでは駄目ってだけで、時期や場所すらしたらええねん

695 :
ネームはどうせ直されるならとっとと提出するに限るわ
時間もったいないよ

696 :
アシ先の先生に言ったら
「売れたら直したくても(忙しくて)直せなくなるから今のうちに存分に直しとけ」てさw

697 :
遅くなると、遅れたぶんもっと良くなってないととプレッシャーになってさらにドツボにはまるんだよね
かくいう自分も土曜に書き終わったけど、まだ直してからの方がってまだメール送れてない
そうそう、引っ越しを控えてて片付け中なんだが
自分の過去の絵とかどうしてる?
とりあえず掲載された原稿と擦りだしは保管してるが
デビュー前の日の目を見なかった完成原稿やデビュー作のネーム、掲載雑誌をどうしようか悩んでる
みんな潔く捨ててる?

698 :
それあるな、俺も悩んでる
描いてる時を思いだすと捨てづらい
見返すと当時の苦闘が思い出されて

699 :
フルデジタルだからそうゆうのないな

700 :
フルデジだと無縁の悩みか羨ましい
それを見たときにやる気につながるものなら残して、そうでないのは捨てようかなあ
よく、再入手出来るかが基準とかいうけど悩んでるほとんどのものが再入手不可だから
別の基準を設けないと無理だ

701 :
アナログ原稿戻ってこない事多いからデジタル原稿の方が安心だわ
見本としてすぐ出せるし営業もしやすい

702 :
スキャンするか写真撮ってデジタルにして保存しておけば?

703 :
賞用の漫画で完成するまではめちゃめちゃすぐ連絡くれたしやる気だった担当が
原稿送ったらその後放置されまくり…どうやら最終選考には残ってるっぽいけど
これ以上将来性がないと思われたのだろうか…

704 :
イエス
良くあるさ

705 :
自分は過去仕事しながら妥協なしに描きあげたものを完成後担当から凄く褒められたが
結果が振るわなかったらやる気あるのか本気でやってるのか手のひら返して人間性まで罵倒されたな しんどい思いして描いてたのを見てきたくせにさ

706 :
マジでか…辛い
セリフ一言まで以上にこだわって変更求めてくるような担当で
完成まではこれ誰の作品なんだって思うほどだったんだがな…
まだ特別審査員含めた会議はまだっぽいけど
受賞はもう無理なんかな…期待しないでおくわ

707 :
でも賞は適当な部分があるからな
有力で押しの強い編集が持ってくるのは通りやすかったり
新人編集に結果作ってやるために持ってきたダメ作品に賞やったりとか
大賞とか入選じゃないかぎり下の方の賞は
基準はあいまいだよどこでも

708 :
担当の編集部でのポジションと言うか
人間関係もあるよ大手は

709 :
アナログ原稿な
ちゃんと返信用封筒までつけたのに返してもらえなかったなあ
自分が投稿規定読んだ時は返却対応してたが、数カ月かけて応募した時には返却しなくなってたんだよなあ
コピーもとってなかったし悔やまれる

710 :
賞は適当だよなーと最近つくづく思う
連載すること前提で担当ついていた時、何の気なしに応募したら受賞した

711 :
今描いてる連載ネームが毎回ピタゴラ要素必要で辛い
万が一連載決定しても描き続ける自信がない
そんなネームを一生懸命考えてるのほんと辛い

712 :
読み切りならともかく連載こそある程度得意な作風にしといた方がいいんじゃないか

713 :
担当と打ち合わせするうちにそういう要素追加された
担当は気に入ってるからとりあえず連載会議に提出する分やらんといかん…

714 :
みんな大体何社ぐらいの編集とやりとりしてる?
自分はいま担当が2人いる
どっちも連載準備中でプロット見てもらってるんだけど会社員だから既にカツカツ
早く会社やめたいから予定詰めちゃってるんだけど本当は1社に絞って集中したほうがいいのかな
とはいえ連載もスムーズに決まるかわからないし悩む…

715 :
連載準備中なのに一社にやっぱやめますとか言えるの?

716 :
プロット見てもらってるって事は連載を目指してる段階かな?

717 :
二社の担当付きだけど自分も仕事しながらだから連載は片方だけでもカツカツだよ
アシも雇っても指示通り出来てない場合は締め切り近いと自分で直したりもするし
余裕ないと結構ヤバい

718 :
仕事しながら連載はキツイで…
フルタイムで読み切り描いて死にそうだわ

719 :
仕事しながら連載ってすごいな!
短めのページで月刊?

720 :
そら週刊で他にリーマンしてるとかだったらバケモンや…

721 :
漫画描くだけでも命削ってるのにそれプラス仕事とか…ご自愛ください

722 :
月刊でも短ページのやつじゃないとかなりきつそう

723 :
友達に他で働きながら隔週で6ページくらいの漫画連載しとる人ならいる

724 :
週4非常勤でも月間連載は無理だったわ
今は不定期
なるべくペースあげたいけど難しい

アンケートとれなくて担当さんが冷たくなってきたよお!!
別の場所に営業行きたいけど今の状態で別のとこように新作なんか書けないな
近く会社やめるからそしたら本気出す

725 :
みんな働きながら凄いな…
参考になりますありがとう
なんかリーダー候補にされそうでヤバいし会社早く辞められるよう頑張るわ…

726 :
頑張れ
漫画のネタになると思えばリーダーとかやってもいいとは思うけどね
ただ、漫画に時間とれないのは困る刈らなあ

727 :
漫画家志望のリアル友達って言ったら新都社勢は横の繋がりすごいよね。お互いがお互いの漫画のファンだと仲良くなりやすいのかな。

728 :
データ読み込めてなくてかなり前の話題してたわスマソ

729 :
どんまい
まあ割と繰り返される話題だしいいんじゃない
自分の漫画仲間はデビューすることなくみんな諦めたなあ
イラストレーターになったのが一部

730 :
漫画仲間なんていた事ないひたすら一人で描いて投稿してた友人にそれっぽい人いたけどライバルだから話題にしなかったし
周りの友人達はいつの間にか描かなくなっていた

731 :
人それぞれだなー
友達いない漫画家もいれば
毎月メンバー変えて飲み会やってるような漫画家もいるし

732 :
>>730
わかる
不思議と漫画家志望同士だとその話にならないよね

733 :
漫画の話したくて探し求める人もいるし人それぞれ

734 :
初めて担当さんがついて数ヶ月、連載に向けて読み切りのネームとか連載のためのネームとか
それだけでも嬉しくて色々やってるけどこの作業自体は1円にもなっていない現実も悲しい。
同人でお金貰ってしまってるから余計に思ってしまうんだけど、
でも商業デビューは夢だったから頑張りたい。
マンガ家友達一人もいなくて寂しくなって独り言なんだがすまん。

735 :
連載に向けてとかすごいなー
自分はまだ読み切りネームばっかりだ
急かされてるけどどうもやる気が出ず今日もダラダラしてしまった

736 :
>>735
向けて、だから全然確定じゃないんだ。
ネームが通ればって話で、ごめんねイキってしまって…。
過度に期待してうまくいかなかった時怖いから、ここを見ると現実がわかるから、気持ち落ち着けつつ頑張る。

737 :
同人で利益出てるってことは読者の需要を考えた作品づくりができるってことじゃん
万年赤字の自分からしたら尊敬だわ
絵うまい人多いしね

738 :
新人育成期間みたいなもんだからね
授業料無料で教えてもらってるって考えた方がいいかもね

739 :
そこそこ仕事を続けてきた中堅でも人気作家でもない限りネーム作りの時点で掲載が確約されているなんてないよな

740 :
実情わかるから想像もつくし、特にいきりとか思わないよ大丈夫

741 :
育成期間…確かにそうかも。
今まで漫画書くうえで考えてこなかったこと色々指摘されて、なるほどな〜ってなることばっかり。
ここからがスタートだしどうなるかわからないけど、頑張るよ。

742 :
無能な人間ほど上手くいった未来だけ思い描いて自信満々になるけど
優秀な人間は最悪の事態や失敗した時のことを考えるってさ
格闘技なんかはまた逆らしいけど、ビジネスや運営なんかだとこういう傾向があるらしいよ
たしかに、ちょっとクラスで絵がうまいくらいだった友人は、なんの根拠もなく上京して漫画描いてたけど無理で諦めていった
他の友人も担当から名刺をもらっただけでまるで漫画家デビューしたかのようになってた
担当がついたから、デビューしたから、連載が決まったから、単行本が出たからって
浮かれて全部うまくいく前提でなんか考えられないのがこの仕事だよねー

743 :
デイズネオとかマガジンデビューとかで担当ついた人いる?
どんな感じか聞いてみたい
編集の質とか

744 :
DAYSNEOで担当付いたけど、やたら評価高くて怖かったよ
まぁ相手が担当希望で付いてくれたから評価高いんだろうけど
でも編集の性格も色々だから自分のケースはあてにはならんかも

745 :
学生時代賞をもらって掲載された友人が完全に浮かれていて「過去に受賞した人達で今も活躍している人どのくらいいる?
何で仕事を貰えてないうちから作家として安泰だと思っているの?」て事をオブラードに包んで聞いたらショック受けてたそいつは次特に何も仕事はなく辞めていった
プロになれば自動的に仕事が来ると思っていたみたい

746 :
そう…

747 :
オブラー「ト」

748 :
それって他人が言う事じゃなくその人がこれなら学んでいくはずだった事じゃないの…?

749 :
え 学生って言っても大学生だぞ普通それくらい分かってないとヤバイと思うが

750 :
いやまだまだ若くない?その人は長い間口だけで何もしてなかったの?

751 :
>>744
なるほ
ありがとう!ちょっと考えてみる!
今のところも不満はないんだけど気になって

752 :
>>749
あなたの言ってることは正論だけど、人間関係にヒビを入れる言葉でもあったと思うよ

753 :
ドリームクラッシャーってやつだよね
昔どっかで見た
割と漫画家志望してるとそういう説教してくるやついるけどはいはいーで流してる

754 :
ドリームクラッシャーって元ネタ知らんけど
よくマルチの上の方の人が小ネズミたちを洗脳
家族や親密な友人から遠ざける為に使うワードだよね
実際に理不尽に夢や希望を打ち砕かれたりすると
変に執着するもんだけど
辞められる精神状態ならそんなやりたいことじゃなかったんじゃない?

755 :
ドリームキラー

756 :
ずっと一人でネームしてるから情緒不安定になりがちなんだけど、
この掲示板にいるみんな、ジャンルも媒体も全然違うし
きっと一生会う事もないのかもしれないんだけど、同じ空の下
同じことして悩んだりしてるんだな…て思ったら夜中だからなのか
なんか泣けてきてしまった。コーヒーでも飲むわ。

757 :
>>756
寝ろ

758 :
ああ俺も、コーヒー飲んで
また頑張るわ

759 :
途中送信しちゃった
ドリームキラーなら聞いた事ある
出鼻挫かれたら嫌気さしてやめよってなるのも分かるよなぁと思う
言わなくても良い言葉は世の中に沢山あるんだけど、これいかんせん作家志望の子達はあまりそういう所に気を使わない子が多い…コミュ力を生贄に作家性を生んでる…
>>756
いつか知らない内にすれ違ったりして
お互い頑張ろー

760 :
>>756
気楽にいけ
死にゃせん

761 :
アシスタントで世話になってた先生も
「漫画賞もさ、ああいうの穫ってしまうとどうしても諦めきれなくなってしまうから良いだけじゃないと思うね」
と言っていたなぁと思い出した
先生も俺も漫画賞出で連載取った身だけどこの諦めきれない感覚とか縋ってしまう感覚はよく分かる
引き際になるきっかけがあって引けるなら引くのも人生で大事な選択かもなぁ
好きなことと出来ることは違ったりするしな

762 :
厳しいことかもしれないが事実だからなあ
漫画とかイラストレーターの世界を全く知らない立場の人が夢を諦めさせるために言うのと
同業者や同志望者が同じ立場の人に言うのは違うと思うけどね
前者はドリームクラッシャーって言うが、後者は現実を突きつけただけ
まあ残酷ではあるけれどね
志望者知人aが原稿を買い切りで受け取ってもらえたのを、漫画家になったかのように浮かれてたので
プロ漫画家知人bが、買い切りのメリットデメリットを指摘したらそれはドリームクラッシャーになるのかって話
日頃の関係と、発言者の立場と動機によるんじゃない
全部をドリームクラッシャー扱いしてたら大変だよ

763 :
>>745はオブラートに包んで言ってるんだしショック受けるのもその程度で辞めるなら本気じゃなかったんだと思うよ
なんか関係ないが漫画の専門学校卒業したら全員漫画家になれると思ってる人達と同じ勘違いをしてる気がする

764 :
賞とるのがゴールではないってのは
言われたことあるな
よく大賞をとって燃え尽きる人がいるんだと
たしかにいつのまにか消えてる人いる

765 :
質問です!
自分>>1なんですが
このスレ以外にここの派生スレたててもいいかな?
このスレを担当つき以降にしたものの、担当ついてなさそうな人もたまに迷い込むので
初心者可な相談スレをたてようと考えてたんだ
あと画像うpスレでネーム相談に特化したスレをたてようかという話題も出てる
じゃあ、元々考えてたスレと合体して初心者からOKのネーム相談スレ(ノウハウ質問スレも兼ねてる)でもいいかなーと
そこで質問なんだけど、このスレで担当つき以降でのメリットを、(自分はそれなりに感じてるんだけど)みんなは感じてるか聞きたい
画像スレの揉め事のひとつとして、実力がわからない名無しアドバイスへの反発があったりするんだよね
じゃあお前絵をあげてみろみたいなさ
ここの人達ならある程度のレベルだと会話してて感じるし参考になったから
初心者スレでも回答者は現状を表記するとか、いっそ制限(最低限でも漫画を完成させたことがあるとか)かけたら効果あるかな−と
でも自分の思い込みなら意味ないよな〜と

766 :
>>763
やる気があったならそこから頑張るもんね
受賞を就職と勘違いしてる人はたまにいて、それは怖いと思う

767 :
「やめておけば?」と
「やめろ」はまたニュアンス違うからな
たまに「やめろ」と押し付けてくる人もいるしな

768 :
>>765
うpスレから見てたがいいと思う
ここでも明らかに初心者まるだしなレスツッコミ入るし
やはり段階付けは意味ある
ここが地味に続いているのもレベルを区切ったこととたまに1が変なのは注意指摘してるからだろ
お絵かき機能法廷マンの時とか誘導頑張ってた
アドバイス側に担当付き以降や
デビュー済みと区切れば「じゃあお前書いてみろよ」問題は
ある程度解決するはず
初心者君も文句いわなくなるだろうし
中級者も今更初心者にアドバイスされたくないだろ
それとなんだがここの派生ならここで詰めていったほうがいいんじゃね
あっち書かない名無しばかりだしアドバイス勢主流ははここの住人になるだろ

769 :
>>765
画像スレは見てないからわからないんだけど、
自分は個人でやってた状態から担当がついて、でも漫画家知り合いが全くいないから
この状況がどうなのかっていうのが分からなくて、彷徨った果てにこのスレにたどり着いて
他の担当ついてる人の現状とかこれから、担当の色とかをしれてすごい役に立ったから
このスレはこのまま「担当がついて一緒に作品を作っている。作品へのフィードバックがある」
の区切りがいいと思う

770 :
>>768
わかったこっちでやる
その時は大して役にもたちませんでしたけどね…>法廷マン
絵をあげる時は先にうpする側がテンプレ埋めて投稿して(志望ジャンル、デビュー済みとか何を聞きたいか)
アドバイス側の同ジャンルかどうかや現状を開示は最低限にしたい

771 :
>>769
ありがとう!
役にたったなら嬉しい
とりあえず派生として初心者受け入れスレもつくろうかなと、そこでの治安維持にここの良さをどう取り入れようか悩んでるんだ
ここはこのまま担当つき以降限定でやっていくのがいいね
担当さん関連の話題以外でも、ここはある程度実力があって現実を知ってる人が多いから自分も助かってる
そういう人のせっかくのアドバイスは別スレでもわかるようにしておきたいなあと

772 :
絵をここであげる方がテンプレ書いてアドバイス側が少なめってのは貼る側に負担多くないか

773 :
>>772
中級者以上は身バレ嫌がるじゃん?
初心者が多いだろう貼る方がリスクとって、その代わり色んな人から批評してもらえる方がいいかなと
自分も担当さんには聞きづらい内容(正直納得いってないコマ割りとか仕上げとか)とかあるからさ
新スレで相談するなら、自分がどの状況か明記して絵柄は少し変えて貼ればいいし貼る時に工夫できる余地のほうがあるかなと
基本は貼る側が先に情報や条件を出して、答える方が気楽に答えるのを想定してる
答える時にいちいち細かく書くの嫌じゃん
まあしばらく様子見て考えるよ

774 :
訴訟マン懐かしいな
元気かな

775 :
私そのうち呼び出されるらしいんで楽しみにしてる…
貼る方が、アドバイス側に注文つけるのはどうかな
同ジャンルの人とか、デビュー済みのみにさせていただきますとか
逆に、ジャンル問わず、どなたでもってやるとか
本当はめんどくさいから、アドバイス側は担当つき以降限定で一括でもいい
けど一気に人少なくなるかな
でもこのスレにこれだけいるんだから、新スレにコメントしたくなるような質問や絵が貼られればそれなりに人は増えるよね
まあ週末くらいに適当にたてるかも
自分もたまに人の感想ほしい時はあるんだよ
ただ別に小綺麗な一枚絵書いて褒めてほしいんじゃなくて、あくまで相談だから元祖スレ合わないんだよなあ

776 :
画像スレは画像スレで別でどうするか無視して
こちらの派生スレでたててもいいって
向こうは常に荒れてるし
ここの住人はぴんとこないから
先にたててやってくうちに軌道にのるって

777 :
そうだねえ
こちらの姉妹スレとしてゆるく自由につかえる質疑応答ノウハウスレ(初心者可)みたいなのにしようかねえ
ネーム大会気にしなくていいなら、テンプレ云々もゆっくり皆で決めてけばいいか
荒れなければ制限はつけないし、あれるなら投稿者は最低限漫画描いたことある人とかアドバイス側は担当つき以降とかつけるか…
すみません
発端となった他スレでのやりとりがひとつの方向に定まりつつあるので
いったん閉めたいと思います
もちろん意見や感想は言ってもらって構わないです
担当さんとは別のとこで相談したいのと、荒れにくい画像スレが欲しいというのは変わらないので
初心者志望者の受け皿かねてそのうちたてるかもしれません
すみません!お騒がせしました!

778 :
担当から落選の連絡来なかったなぁ
落選してたけど

779 :
742だけど そいつは性格的にクセがあってプロ志望なのに自分は描かずどこの誰がどこに名前載ってた〜など知り合いでもない投稿者を全部の雑誌立ち読みしてチェックしたり(そして悪口)
やっと動いて投稿した作品も他と二重投稿で受賞先と少し揉めたりその後の浮かれ具合だったので大丈夫?と思って言った それから疎遠になったからプライド傷つけて凄い恨まれたと思う何というかプロになる為のスタンスがかなり違ったので仕方ないかと思っている

780 :
二重投稿はあかん

781 :
いつか辞めてただろうから別段問題ないんじゃね

782 :
>>779
疎遠になってよかったんじゃない
そんな奴と関わってもろくなことないね
自分も昔、妙にライバル意識強くて
やたら見下してくる漫画家志望者の知人がいたけど結局漫画の道は諦めたな
いろいろ甘く見てたんだよ

783 :
そういうのいるよねー
自分が持ち込みで酷評された内容をこちらにぶつけてくる友人とかいたわ
ジャンルも現状も違うのに上から目線だったから何人にも切られてて、最終的には出版社は東京者のコネで仕切られてるって切れて北海道に帰っていった
いやお前の作品が未熟だったからだよとしか
しかも他の志望者仲間がもらった名刺を持ってアポとろうとしてたり発想がクズで阿呆だった
指摘したらへそまげてたけど…
そういう人は基本自信満々で不勉強だからね
いつか諦めてるよ
いかにそういうのと距離を置くかも大事な気がするわ

784 :
>>783
他人がもらった名刺でアポ取れるわけないのにそんな常識もわからないような奴、普通に社会に出ても駄目そう

785 :
>>743
>>744
デイズネオで担当ついたけど俺の担当も割とベタ褒め
今連載ネームやってるけど基本褒めつつ的確な修正アドバイスくれる
ヒット作担当してるし作家のやる気出させるのもできる編集の仕事だと思った

786 :
なんで自信満々な人に限ってそういうことするんだろうな(もちろん全員じゃないが)
自信満々だからこそしてしまうのか

787 :
>>779
二重投稿で受賞先と揉めたって事は二社とも賞取れたって事?一応ちゃんとした漫画は描けてたんちゃう?

788 :
>>786
実力を伴う自信満々ではなく、世間を知らなくて自信満々だからじゃないかな
少しうまく行けば増長するし、少しうまくいかないとすぐへこたれる
野心やライバル意識が強いのも良い風に作用すればいいけど、難しいね

789 :
単純に初めて賞取ったら浮かれるしそこで応援じゃなく難癖付けられたら誰でも腹立つもんじゃないか?
夢目指してる人は叶うと信じてるから目指してるわけで
それはここにいる皆んなもそうでしょ

790 :
浮かれてるのレベルによるな
普段から嫌われてる人が顰蹙行為してたら鼻へし折ってやろうと自分なら思う

791 :
そうそう家族とかなら心配って分かるけど、その他は悪意や嫉妬なんだよな

792 :
二重投稿って賞とっても
絶対無効になる
あとこれは噂だけど
出版社のブラックリストに載るとか…
なんにせよ絶対するなって言われたことある

793 :
話がかみ合わないなー
二重投稿や他人の名刺不正利用するようなのに、事実の指摘をするのは難癖なのか
心情としては復讐心が含まれてても、事実は事実でしょ

794 :
>>793
0742 名無しさん名無しさん 2020/02/06 17:40:18
学生時代賞をもらって掲載された友人が完全に浮かれていて「過去に受賞した人達で今も活躍している人どのくらいいる?
何で仕事を貰えてないうちから作家として安泰だと思っているの?」て事をオブラードに包んで聞いたらショック受けてたそいつは次特に何も仕事はなく辞めていった
プロになれば自動的に仕事が来ると思っていたみたい

795 :
それは指摘して然るべきだけど発端のレスは別に言わなくて良い事だったんじゃない?
というか発端のレスの言葉を言った人と名刺の奴は同一人物なの?
後だししすぎてこんがらがってるんじゃないの?

796 :
よくいるこういう手合いについて話してるのかと思ったら、最初の一件についてだけ話してるのか
それは失礼しました
ま、でも言わなくてもいいことだけど、日頃の態度にムカついてたら言うやろ
言ったらいけないことでもないから自分なら言うなあ

797 :
742もムカついて悪意バキバキで言ったくせに「なんかオブラートに現実伝えたら拗ねちゃったわw」みたいに書いてるのがおかしい
相手もそこまで鈍感じゃなかったって話

798 :
傲慢でも結果を出してる人間に>>745を言った所外野から見たらただの嫉みにしかならんわな

799 :
ある種のコミュ障だわな

800 :
担当ついてるだけど、いつも優しい人だからあんまキツイダメだしされなくて(でもネームの修正はある)
今日コミティア行ってほかの編集部の人に
ダメだしされたらなんかわかるかな…と思って覚悟して
行ったら当たった人が人が優しくて、褒めと改善点の指摘があって、
こことここのレベルをあげることができれば
きっとあなたはすごくいい漫画家になると思いますので頑張ってくださいって言われて
ちょっとまた元気になれた。いつかそこでも書けるように頑張りたい。(名刺は貰えてない

801 :
これから学んでいくことじゃ無いのか悪意ある発言で夢追っている奴のやる気を削ぐとかいう発言が多いけど成る程このスレにいる訳だわと納得

802 :
自分で言ってて悲しくならないのか?

803 :
デイズネオリアル2回目やるみたいだね
担当ついてるけど1回目行ってみて勉強になったから
また行こうかな

804 :
受賞を結果を出してると捉えるか通過点と捉えるかによってもズレがありそうだ
>>801
この程度でやる気削がれてたら結局は辞めてると思う

805 :
このスレ的には別に悪じゃないですけどね
現実の指摘だし
初代スレなんかもそういうのを言われた言われないでもめてたなあ
まあ自分が言われた時にどう対処するかみたいな気持ちの折り合いの付け方としては
嫉妬されてる!って変換するのも手だけどもでもやっぱりそこからは逃げられないしなあ
別に自分はこれ言われても何も傷つかないからかピンとこないなあ…

806 :
>>800
そうか昨日コミティアだったのか
お疲れさま
しがらみなく色々聞けるのは出張編集部の良さだね
有効なアドバイスもらえたようで何より

807 :
小さな賞取ったことある程度の30↑のおっさんだけど
コミティアの出張6つほど回って5つ名刺貰えてそのうち2つの編集部が脈ありって感じだった
人選びそうなあんま見慣れないネタだから物珍しかったんだろうけどやっぱ一緒にやってくとしたらひとつの雑誌に絞るべきなんだろうか
前の賞を貰った編集部とは数年漫画から離れてたせいで縁が切れてしまっててとうに今の自分の嗜好も志向からも外れてしまっているので…

808 :
自分のキャパ考えてやればいいかと

809 :
>>807
最初からひとつに絞るよりはいくつか平行してやりとりしても良いとはいいと思うけどな
1こに絞っちゃうと必ず上手くいくとは限らないし
ただいっぱいいっぱいになってどこかを断る事になるとそれはそれで困るから、
相性よさそうなとことか、その持ち込んだ作品に関連した企画でいけそうなとことか
何か優先順位つけて、時期をずらして複数とやりとしてもいいんじゃないかな
そんなにたくさん名刺もらえるってすごいね 
人を引きつける作品だったんだろうな

810 :
742がムカついたのは分かるが
ムカついたんなら一々指摘せずに適当に受け流してFOすりゃ良かったんでね
他人の人生の進退に影響するようなことわざわざ言うあたりどっちもどっち
複数誌で担当ついてるとやり取り大変になるの分かるなぁ
俺はどうしても作業が現行の連載優先になってしまうことを言って
それでもOKなとことだけ企画やり取りしてる

811 :
>>745案件でやる気削がれるとか進退に影響すると表現するような人はこのスレにいて大丈夫なんだろうか…
人も増えてまったり傾向になったとはいえ、ここもきつめの応酬が横行するスレだったはずなんだけどなあ
煽りとかじゃなく
まあ、意地悪なことは言わん方が無難

812 :
ところで確定申告の時期ですが!
支払い調書が微妙に間違われてるんだけど、源泉徴収票がちゃんと揃ってれば平気だよね?

813 :
>>811
742の件は後でその友人が変なやつだと付け加えてるあたり「お前も性格わりーな」ってだけの話だな
その友人は仕事が来なくてやめたって書いてる通り極々に普通にやめただけやんって思うし
疎遠になるのは当然だろ何言ってんだって感じだ

814 :
そんなに悪者にしたいのかって感じもあるけどな
ガラスのハートすぎ

815 :
人付き合いしていれば何か余計なアドバイスをされることなんてしょっちゅうだし、
>>745さんみたいなことを言われて、その漫画家志望者の人が漫画を諦めるきっかけの
一つになったのだとしたら、それまでの目的だった。に1票。
(´・ω・`)

816 :
>>1さん
俺も>>765みたいに相談する人も居なくてネットを彷徨った挙げ句にここに辿り着いて、
凄く参考になったクチです。
自分も漫画描きながらなのに、維持してくれてありがとうございます!
あと、以前ここで質問した時に、助言くれた人たち、本当にありがとうございます。
(´・ω・`)

817 :
自分の言った一言で諦めるような奴に責任転嫁で逆恨みされたらたまったもんじゃないだろ
だから俺は何も言わないで好きにさせときゃいいと思う派
誰が何言おうが言うまいが挫折してやめてく奴はやめてくし逆もしかり

818 :
ていうかこいつ荒しだよね?

819 :
>>818
それぞれが感じたことでの意見なので、仕方がないのではないのでしょうか
反論はかまわないけど、周りを巻き込んでむやみに敵視して認定という行為の方が困るから控えてほしい

820 :
>>816
どうもありがとう
たまに区分けをもっとも緩くしたり狭めたりした方が良いのか?と思うこともあるけれど
しばらく今の括りでやっていこうと思います

821 :
あちこちのスレで他の住人にあてこすりしたりすんの増えてるな
直接レスで文句いうよりたち悪いっつーか
>>812
再発行してもらえんの

822 :
読み切りのネームが通らなくてつらい。
永遠に通らないんじゃないかとおもってしまう。
希望が欲しいので皆さん読み切りのネームの場合
どのくらいの期間で通って掲載されたか教えてください。

823 :
読み切りネームは担当付いて一年後に通ったかな
それでも同時に賞取った中では一番早かった
大賞の人は未だにデビュー出来てない

824 :
掲載の際、原稿を仕上がり線とか無視して勝手にカットする担当ってどう思う?
頑張って描いたコマとか切れてて滅茶苦茶ショックだったんだが…
指摘しても特にそこまで大変な事だとは思ってないっぽい
最終的に編集者って売れる作品だけが大事なんかな

825 :
>>823
ありがとう。そんなにむずかしいということは雑誌掲載の人かな?
自分はジャンル的に圧倒的にweb掲載が周りに多くて、
すぐ連載とか読み切り載ってそのまま単行本〜って流れがセオリーなんだ。
なので自分はいつ載ることができるのかなと思って…
ここの人たちはやっぱり雑誌掲載の人が多いのかな。

826 :
>>825
いやwebだよ
でも某一番売れてる雑誌のweb版だからハードルは高いかもだけど
雑誌の方は担当付いてから4ヶ月位で連載決まったし色々運とか担当との相性もあるかもね

827 :
俺はアプリでデビューしてその後他のアプリで短期連載、今雑誌で連載目指してるけど、アプリはやっぱ掲載数に制限がない分敷居は低いと感じた
Webとかアプリって何でこんなレベルのが連載してんだよって思う漫画…あるよね…正直

828 :
>>822
最初は担当付いてから3ヶ月くらいでネーム通ったかな
ただその時は翌日には全直しして提出ができてたからなあ…
今となっては担当がかわり自分の提出ペースも遅いし半年進捗なしだ
担当さんとの相性って大きいよ
あまりに通らないなら雑誌変えるのも考えた方がいいかも
自分がもう今テンションだだ下がりでやばいもん

829 :
>>824
編集が勝手に切るってトリミングされたってこと?
自分は原稿の断ち切り線どおりに書いたら縦横比が違って想定より切られてたことならある

830 :
永遠に通らないんじゃないかってのわかる…今まさにそんな感じ
でもくじけんぞ

831 :
>>829
うん、そう
顔とか思いっきり切れてたり
これじゃ何のコマかわからんだろみたいな
web掲載の評価も今後に関わってくるらしいのにさ
これで評価低かったとか言われたらどう反応すりゃいいんだ

832 :
>>831
ひええ
それヤバい案件では?
ミスを誤魔化してるのだとしてもだめだし
故意だとしても本人に確認も事情説明や事後報告もないなら、かなりたちわるい
そういうのは今後さらに勝手にセリフかえたりキャラ名変えたりするよ
調子にのって監督やプロデューサー気取りで余計なことする編集は極たまにいる
著作権は作家のもので、そういう加工に関しても許諾出してない限りは勝手にやったらいけないことだよ
自分なら断固抗議するわ
いきなりそれが無理でも、真意を問いただしてこちらからさようならかな

833 :
はじめて書き込みました。去年秋から担当さんにお世話になっております。
よろしくお願い致します。

834 :
>>833
こちらこそ
お互い頑張りましょうね

835 :
>>832
今までも担当運悪かったけど今回の件は驚いたわ…
しかもセリフは読めるので大丈夫ですみたいな反応だった
絵もセリフも両方大切なんだよ…漫画なんだから
とりあえずもうしばらく様子見てヤバそうなら考えるわ
一発で素晴らしい担当に出会える人が羨ましい…

836 :
担当は相性な部分も大きいから
自分はいい担当に会って良かったと思ってた一方
知り合いは最悪の担当だって言ってたんだけど
それが同じ担当だったって事あったし
まぁ凡ミスする編集はダメだけど

837 :
>>833
おめ
こちらこそよろしく!

838 :
>>833
おめ
こちらこそよろしく!

839 :
>>833
おめ
こちらこそよろしく!

840 :
担当さんは本当に運としか言いようがないですね…私は、一番最初についた担当はメールで電話出来る時間教えてと言われ、○日はどうですか?と聞いても返事が来ないままその○日が過ぎ、またメールしても返事は来ず…という感じで音信不通になりました。

841 :
>>840
2人目の担当さんは、返事はくれるんですがそりが合わない感じで、こことこことここ直してきてーと出されたところがほぼ全てどうしても描きたいところで、変えたくないところばかり変更してと言われるのでそのまま音信不通になりました。

842 :
音信不通があたりまえなんだな

843 :
3人目(現在の担当さん)は地方出張編集部で担当についてもらったんですがまずラインを交換してもらったので連絡がめちゃくちゃはやくて、深夜2時にネームを送っても30秒以内に「お疲れ様です!」と返って来たり、

844 :
2人目の編集に変えてきてと言われたところをむしろ褒めてくれたり(後にその作品が人生初受賞作となりました)、自分で集めた資料をくれたり本当によくお世話していただいていて、本当に出会えてよかったと思います。すみません、長文で……

845 :
3人とも大手で違う会社ですが、出版社ごとに言うことも全然違ったりします。DAYSneoなどのサービスもありますが、私は前そこに投稿して編集からコメントがきたものの、なぜか後日コメントが削除されていましたのでよく分からず結局やめました。

846 :
変な編集会ったことないけど運がいいんだなこれ

847 :
>>845
デイネオそんなことあるんか
こえー

848 :
編集者はコロナとか大丈夫なんやろか…と地方の自分は心配している

849 :
>>848
どゆこと?

850 :
以前原稿料の支払い時期を質問したものだけど掲載から4日で振り込まれた!助かった!

851 :
>>850
納品からはどんくらい?2ヶ月?

852 :
>>851
2週間!

853 :
>>852
え!早!いいね

854 :
>>853
初めは2ヶ月後の予定だっんだけどね。理由は分からんが領収書も送られてきたので間違いないw

855 :
ネームにもお金払って欲しいのう

856 :
ネーム原作の人もネーム代貰えるのは作品が載ってからなのかな
まあそうだよな

857 :
それはネーム代じゃなくて原稿代では

858 :
>>850
電子?
かなり早いね

859 :
編集者は東京だしかかりやすいんじゃないかってことでは
オリンピックもあるし
まあコロナかかったら強制入院とかもあり得るし編集者は仕事たいへんだわな

860 :
あ、リロードしないで書いちゃった
すまんすまん

861 :
>>858
紙です!

862 :
>>861
珍しいね羨ましい
うちは紙だけど普通に二ヶ月後とかだわ
コロナは編集じゃなくても都内の人間なら電車に乗るだろうし
むしろ編集は一般的な通勤ピークとずらせるからマシなほうじゃないかなと思う港区通勤の兼業志望者の自分は

863 :
担当者がコロナになってネーム放置になったりしたら嫌だな

864 :
担当になるってどんな判断でそう思うの
担当しますって言われるの?
それとも
次からネームで見ますっていわれたら?

わからん

865 :
名刺渡されると大体は担当
うちは名刺渡されたのちにしばらく放置してたらメールが来た

866 :
志望者なんですけど、仕事用の携帯とかって別に持ってますか?
プライベートのやつそのまま?

867 :
志望者質問スレあるからそっちで聞きな

868 :
早い話「次からネームで僕にちょうだい」って言われて担当ついてくれたのか!?って一晩舞い上がったけど
そこらへんよくわからなくて
担当つきだとか担当つきじゃないとか肩書きに限らず愚直にやることは決まってるんだけどね

869 :
それ担当だよ
まぁでも担当がついてるって大事だよ
いろんなこと教えてくれるし出版社との架け橋でもあるから

870 :
そうなのか
ありがとう
頑張るよ

871 :
頑張れー
自分も頑張る

872 :
>>866
携帯持ってないwなので担当とは基本メールで大事な局面では編集部で打ち合わせしてるw

873 :
このご時世で携帯持ってないのすごいな!?

874 :
>>873
極限の貧乏で手放した。。。

875 :
自慢じゃないけど9千円で買った中古のMacで仕事してますorz

876 :
プロットやネームはファミレスで練りたい派だけどコロナが怖くて外に出られん
自宅じゃ誘惑が多くて集中できない困った

877 :
>>874
なるほどなぁ…頑張ろうなー

878 :
デジタルの人は、板タブで描いてる?
それとも、液タブ?

879 :
iPad Proで描いてる

880 :
右に同じ

881 :
液タブ

882 :
>>866
今担当つきにはなってるんだよね?
携帯複数持ちするほどの経済力ないし、基本メールのみだから1台だけで十分だなあ
そんなに電話打ち合わせ多いの?
>>876
普段ネーム以外でも外出ないの

883 :
>>878

早い段階でデジタル以降した人や塗り主体に使う人は板が多いけど
遅かった人や線画からの人は液が多い印象

884 :
ありがとう
第2世代iPadpro10.5だけど、もっと大きいのに買い替えたいなと思いつつ、他の人はどんなかなと思って
でも、結構仲間がいた
12.9の方だろうけど

885 :
俺もiPadpro10.5
ネームだけそっちで描いてる
画面はやっぱ大きい方がいいよねー

886 :
両方持ってるよ
外出時は小さい方で家ではでっかい方で
今は家ででっかいiPad Proで原稿描いてる

887 :
自分サラリーマンなんだけど、担当までついてて未だにサラリーマンであること言ってない

月刊誌なら兼業できるかなぁ
ストーリー志望なんだが、やっぱり駄目か

888 :
出張編集部とかで名刺もらったら自分からお礼のメールとかしないと駄目?
あとこっちも名刺作っておいた方がいいのかな

889 :
駄目ではないししても返事が必ずくるとは限らない
して損はないかと
名刺はこのスレでもしばらく前に話題になった
持つ派と持たない派両方いるよ
自分は、作った方がいいのかなとおもいつつ作らず来てる
pixivもHPもないしね

890 :
>>887
言っておいた方が、年度末忙しくなったりの理解は得られるんじゃないかな
自分は初挨拶で先に聞かれた

891 :
俺は今まで名刺の必要性を感じたことないけど出張編集部とか行くなら作るのありかもね

892 :
>>890
なるほど ありがとう 次の打ち合わせで言ってみる
今言うとネームあがってない言い訳に聞こえるだろうから

893 :
うわーーーー久々に全ボツ食らった
今までなんとか切り抜けてきたけど食らうたびもう無理なんじゃないかって気分になるな

894 :
>>878
原稿だけアナログで、それ以外はデジタル作業。
板タブ使ってたけど液タブに乗り換えたら、自分には液タブの方が合っていることが分かった
ちな、オークションでcintiq22を3万円で入手出来た。

895 :
>>894
安すぎるwwwすごい運いいな

896 :
担当がついて、次は賞に出す用のネーム一緒に作っていきましょうって段階なんだけど、過去受賞作が出版社のサイトで上がってるから色々見てたら考えすぎて手が止まってる…
みんなは受賞作から傾向を練って、賞取りやすそうなネーム描く?
気にせず自分の描きたいもの(これから描いていきたい作風)で描く?

897 :
>>896
同じ段階だわ
自分の描きたいものの案を担当に出すけど、
賞が取りやすい作風にやんわり軌道修正されていってる気がする

898 :
>>896
どっちも
割と好きの範囲がでかいからできるのかもしれないけど

899 :
>>897
軌道修正とかあるんだ!
賞を取ったら発言力が高まって好きな作風で描けるようになるのか、そのままそういう作風に持ってかれちゃうのか分からんから難しいよね

900 :
>>898
どっちもかー、ネーム2種類出してみるか…
賞取りやすい方向で、自分もまあ好きっていう擦り合わせ大事よね

901 :
プロット3つ送ったけど
担当から1週間連絡がないでござる
担当の関係ない漫画描こうかな

902 :
賞ってどれくらいまで取れればいいんだろう
雑誌によって違うんだろうけど大賞とか入選以上?
佳作だと駄目なのかな…基準がよく分からんわ

903 :
>>902
根本的に漫画家になる方法よく分かってないやろ

904 :
漫画家デビューするのに賞とかいらんからなぁ

905 :
てことは担当ついて賞に応募する漫画描いてるって言ってた人は無駄なのか?…

906 :
その雑誌の傾向や編集長の意向とか色々あるから
一概に何が最善かは言えないかと
編集部の現場を理解してる担当がデビューしやすい方法を考えてるんだろうから
それに応えて結果を出すしかないだけかなーと

907 :
いや全然箔つけるために賞出し御披露目やるよ大手誌
もちろん必須ではないけど
担当がどう作家を売り出したいかで変わる
フォロワー多い同人作家で引き抜きとかなら関係ないこと多いけど

908 :2020/02/19
>>902は担当付いてないんでしょ
どれ取ればいいとか基準とかじゃなくとりあえず担当付いてもらえるものを描けばいい

【アニメ業界の】多田野数子【TDN】
【銭銭銭】西崎彰司総合スレッド1.1【トリ皮】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆原恵一☆☆☆☆☆☆☆☆
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ18054
【ガンダム汚染】高河ゆんアンチスレ【最凶腐女子】
岡山・香川テレビ広域圏のアニメ事情Part32
サンデー系スレ粘着荒らし「北退」検証スレ 四日市7工場目
アニメ脚本&脚本家総合32
★中京地区のアニメ事情 Backup
サンデー系スレ10年粘着キチガイ「好調」撃退スレ ニート1年目
--------------------
フェンシングを語るスレ 8
【レッスンプロ】 須藤路久について語る
特価品7695
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1533
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11407【情熱の赤いスレ】
【あとは】関東学園大学Part26【滅びるのみ】
【プロスピ 】プロ野球スピリッツA part 878
クイズ! 答えだけ書いてください
ジジイ共「昭和の頃はよかった・・・」←どこがだよwwwwwwwwwwwwwwww
○○○○Audi A3○○○○ 55速目
【半年】ROME SDS【ROMEってろ】part2
(。・_・。)ノ(。・_・。)ノ(。・_・。)ノ(。・_・。)ノ(。・_・。)ノ
■■ビッグダディ&美奈子を温かく応援するスレ
【スズキ】新型ジムニー☆20【JB64】
dub dub 2
【部屋と古染付と】エレカシの噂【私】
【炎紋章】くるみや/あかつきくるみ注意喚起【アンソロ主催も違法DL】
【マターリ】秘密のケンミンSHOW【酒】
岡山県速報
巨専】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼