TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
昔のPCユーザーだった有名人
【広島】松本無線に来てた人のスレ【同窓会】
ここだけ永久に1995年なスレ【Win95 OSR 5】
ヴァイオの祖先!SMC-70/777
■SORD■  ソード総合スレッド
【DAN】月刊I/O(工学社)を語れ3【KIM】
マイコンに使ったお金、今ごろ貯めていたら…
95年のマックはいくらが適正価格?
Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム
【マイコン】→【パソコン】変遷はいつ?

「「「「「APPLEU」」」」」U


1 :2013/03/10 〜 最終レス :2014/11/13
過去ログ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1011085562/

2 :
中学三年でアップルIIを持っているすごい奴がいる。
江戸川区の葛西に住む伊藤健一クンだ。
現在麻布中学の三年生で、マイコンとSFの好きなナイス・ガイだ。
本棚には栗本薫の本がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「僕らの時代」が好き)。他に新井素子の小説も好きとか。
おまけに少女マンガも読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、アップルIIを買った。
なんと、フロッピーディスクも持っているんだ。
今持っているディスクは30枚ぐらい。それでいろいろなゲームを楽しんでいる。
ポーカー、マイクロチェス、ブラックジャックなどだ。
カードゲームのタイトルは伊藤クン自身でプログラミングした。
ちゃんと「BY K・ITO」とクレジットされている。
あとソフトでは、プラネタリウムが好きとか。
好きな日時と方角、それから都市(東京とか札幌とか)を選ぶと、
その都市からその時間、その方角に見える星座が表示されるんだ。
土曜日になると、やっぱり秋葉原通いだ。
よく行く店は、最近大きくなったロケット、九十九、
それから裏の方の小さな店を見るのも楽しいという。
こういうところでディスプレイされているゲームのプログラムをこっそりいただいたり、
知り合いと会ってソフトの交換なんかもする。
マイコン雑誌はI/Oとアスキーを読んでいる。
こういう雑誌に載っているプログラムを自分の愛機に入れたり、
最新情報に目を配ったりしていると、あっという間に4〜5時間たってしまうという。
これから欲しいものは、プリンタができれば欲しいといっている。
それにアップル・ワールドのようなシステムソフトや、
三次元グラフィックのソフトが、今一番欲しいとのことだ。
これは2万円以上するので、なかなか買えないのだ。
キミも伊藤クンのようにコンピュータを自由に操作して、
ゲームを楽しめるようになるといいね。(昭和57年4月5日)

3 :
>>3なら伊藤健一クン本人の書き込みが登場

4 :
アップルベア

5 :
>>2
カードゲームのタイトルは伊藤クン自身でプログラミングしましたが
カードゲームはショップでデモっているのを伊藤クン自身がパクってきました。

6 :
コンピュータラブ のAppleIIの販売価格。1978/1
スタンダード 4KRAM 8KROM付 545,160円
デラックス 20KRAM 8KROM付 660,000円

7 :
I/O 77年10月号では16KRAMで714,000円になっているな
12月号は>>6と同じ価格
ちなみに77年8月号のアスターインターナショナルの広告で
Apple1が30万円

8 :
$=360円だったのか??
でないと合わないプライスだ。

9 :
1977年だと290円〜240円だね。1978年が240円〜180円。

10 :
600ドルのPET2001-8Kが最初298,000円だったかな?

11 :
アップルIIは$1300くらい

12 :
当時は輸入コンピュータにアホみたいに高い関税が掛けられていた
でもそのお陰で日本のコンピュータ産業が成長することが出来た

13 :
98みたいなつまらんマシンが法外な値段で市場を席巻することに・・

14 :
俺の親戚の家にAppleIIがあったが
何故か起動画面にはTOPAZと表示されていた

15 :
GSのキーボードが好評だったが、J-plusのキータッチは最高だった。

16 :
GSキーボードと言っても良いのはアルプス電気のスイッチ使った奴。オレンジの
奴だっけ?ADBだったからMacユーザーに特に人気があった。

17 :
物体Xに出てくるチェスマシンのチェスソフトはサーゴン?

18 :
古代ローマでは独身だと年収の1%を独身税として徴収されたそうな
しかも独身のまま50歳になると700万円以上の資産は全て没収されたとか

19 :
ホントかね?その時代なら平均寿命は30〜40くらいだろ。

20 :
700万円って当時の価格だといくらに相当するの?

21 :
嘘話だろ。当時円なんてないんだから。

22 :
>>17
サーゴンIIだね

23 :
http://www.softantenna.com/wp/etc/apple-1-auction-price/

24 :
落札したアジア人って、シナ人かね?

25 :
MUSE社だったか、スリーマイルアイランドって原発テーマのソフトがあったけど、今じゃ考えられんな。

26 :
Apple1興味あったけど
エミュレータのPom1小一時間いじくって飽きたわ

27 :
>>24
ごめん、俺がポケットマネーで落札した
百万ドル超えるの予想していたから
だいぶ安く落札できたわ

28 :
>>26
SBCってのは電子工作込みで楽しむもんだ。
何も拡張せず、何にもつながず、ソフトウェアだけいじっても
楽しさは半分以下じゃないか。

29 :
SBCとは懐かしい響きがする語だが死語
今時、あの手は古色蒼然としててつまらないだろう

30 :
WWDCでの新型Mac Proを見た時のウォズの顔が可愛かった

31 :
Replica1を買って小一時間いじくった結果
劣化AppleIIだということが明確にわかった

32 :
拡張スロットに割り当てられたアドレスとかかな。
「1が完成してすぐにIIの設計を始めた」って言葉に、なるほどと納得できるよね。

33 :
>>31
そういうのも「劣化」っていうのかね。

34 :
いわんだろ 単に時間軸が逆向きに倒錯してるだけ
まあ、昔話し自体、逆向きの逆立ちだけどな

35 :
劣化コピーという意味だろ

36 :
MS-06ザクIIに対するMS-05旧ザクみたいなアレ

37 :
//cは劣化//e

38 :
テム・レイ は面白い劣化アムロ・レイ って変だろ?

39 :
面白い なし

40 :
ジャンクや中古扱ってる店でいまだに売っててわろた。

ないた。

41 :
Macで伸び悩んでいたApple社がiPhoneで巻き返すとは思わなんだ
ジョブスはいい仕事が出来ないなんて言ってご免(´・ω・`)

42 :
とはいえジョブズが発明とか発案したことってそんなにあるかな。
ジョブズはやっぱり良い素材(技術)を見つけてきてそれを組み合わせて自分が思いついた顔で売る。
その際に迷いがなくて、スピードがあって、自分の狂信者で、良心がない。1年前の自分の発言も軽く反古にする。
これだけでやってきたキャラクターで、それはアップルIからiPadまで変わらなかった気がするな。
ティム・クック体制にする時にどうしてジョブズは「ジョブズだったらどうしたか、なんて考えるな」なんて言ったんだろう。
それじゃダメになる(というかその他大勢のメーカーと同じになる)のは目に見えてると思うが。

43 :
ジョブスの偉いところは、開発プロジェクト管理だろうね。
彼が関わったO.S.を列挙してみればわかる。
appleII dos, MacOS, NeXT, MacOSX, iOS
その何れもが売り物になるほどの完成度に達している。
他にpixerの開発工程全般とかもあるしな。

44 :
それと、オブジェクト指向をパラダイムとしてよく知っていたこともあるな
xerox parc のalto見学以来。next のインタフェースビルダーやwebobject
その派生である、iosなどのcocoa。objective-Cって、C言語 smalltakだし。

45 :
>>44
でもそれってビル・トトキンソンとかの功績の様な気が
ジョブズの最大の功績って
Appleクビになった後のピクサー成功でディズニーとのパイプを作った事でそ
その事でウルサガタの著作権者達とのパイプが出来
iTunesに繋げる事が出来た
音楽ダウンロード販売、SONYは当時、全くやる気無しで嫌々やってる状態だったし
もしそれがなければ、RIAA裁判沙汰を未だに延々とやっていたかも知れず

46 :
研究所の技術を見て影響を受けた、で思い出すのが
VISICALCを作ったダン・ブリックリン。
Altoからさらに遡り、SRI/ARCのダグラス・エンゲルバートのデモを見た経験から
VISICALC着想当初はマウスの利用を考えていたそうな。
ブリックリンは「たぶんAltoのデモ」と回想しているが、恐らくNLSのデモ。
セル選択にマウスを使うというアイデアは、AppleII実機の構成から
パドルを使うという形になったものの、思うように機能せず、
結局キーボード操作に落ち着いたのだとか。
もしポインティングデバイス操作になっていたら…。

47 :
こんなセーラームーンは嫌だ!
http://ribbon0.sakura.ne.jp/clip10a1/img/9862.jpg

48 :
↑うぜえカス

49 :
20年位前に知り合いが持ってたアップル2の英文資料を見せてもらったら
コピーツールの広告が出てて、しかも住所が調布だったのにビックリした思い出がある
電気大の学生が作って近所のオッチャンが売ってたとか、そういう話だろうか

50 :
調布なら電通大じゃね?

51 :
調布といえば麻布中学の伊藤健一クンだろ

52 :
電気通信大学って私立っぽい名前で損してるw

53 :
昔のAppleIIの生産ライン
http://www.applelogic.org/files/AppleProductionHIRES.JPG

54 :
II+かな?

55 :
検査用のモニターが全部家庭用テレビってのが凄い

56 :
>>53
AppleIの時は、自宅ガレージで妹とかと作ったって話だけど
それからたった数年でこうなるってのはやっぱり凄いよな

57 :
AppleIIも初期の頃はウォズが直接検品をやっていたらしい
電源ユニットにWozのサインとか入っていたみたいだし

58 :
Steve Wozniak: Snowden ‘Is a Hero Because This Came From His Heart’ - The Daily Beast
ttp://www.thedailybeast.com/articles/2013/06/26/steve-wozniak-snowden-is-a-hero-because-this-came-from-his-heart.html

59 :
諜報員、草、現地協力者、の命に関わる機密暴露は、
同じ目にあってもやぶさかではないが、この場合は、
「 アメリカの良心 」と想いたい;

60 :
>>58
マイクロコンピュータというか、それを使ったパーソナルコンピューティングの
胎動は、米西海岸の社会運動と密接にからむからね。
「Power to the people」とでもいいますか。
1990年のApple II Guideに寄せたウォズニアックの序文は、
次のような書き出しで始まっている。
Apple was founded on the singular vision of empowering the individual.
We believed that individuals, not institutions, were the key of the future.
We had enthusiasm for changing society in a positive way. Although we
were too young for the 1960s, we still had revolutionary ideas and a
belief that individuals can actually make a difference in the world.
当時からそんな風に思っていたのか不明だけど、マイコン・パソコン周辺には
80年代に入る頃くらいまで、そういう空気が濃密に漂っていたよ。
赤いと言われればそれまでですけど。
まぁ多感な時代にベトナム戦争を目の当たりにした世代なら共感できると思います。

61 :
ニューズウィーク日本版の2011.10,26にウォズとランディ・ウィギントンのインタビューが載っているんだね。
ウォズ「ジョブズは経営者に成長したけど、僕はそれほど大人に成長しなかった」ってウォズらしいね。

62 :
>>2
俺が乗ってる車より高いのか。
お金持ち裏山。

63 :
エスピノサ、ウィギントン、マーロウ…
ウォズの弟子はティーンエイジャー

64 :
何時の話だ

65 :
Apple IIの修理業者って国内にいないっすか?ググっても見つかりません。
ebayから中古買ってもいいんだが出来れば直して使いたい。

66 :
もうパーツも入手出来ないからないでしょ。USのパーツ売ってた
ショップも5〜6年前になくなったしね。

67 :
そうですか。残念だなぁ。どうせコンデンサーの劣化あたりが故障の原因だと思うんだが。
ebayから買うのはいいんだけど、愛着あるのでゴミで捨てるのはつらいっす。

68 :
パーツレベルで修理できる人はいるかも。というかまだどこかで生きていると思うよ。
本多通商がコンパチやってた頃の店員氏に「たいていの不良基板は直せる」って
豪語していた人が居たよ。エレパとかタンセイとかビットシステムとかで訊いてみれば
コネられるかも。
自力で修理という場合、たぶん一番の原因はICソケットの接触不良だと思う。
ICソケットからICを引き抜こうとして足が金属疲労劣化で普通にもげたりすし。
CPUの6502はもう10年近く前でさえ秋葉店頭で新品は無くなってたなあ。
基板もレビジョンがたくさんあるから一概にいえないけど、
AppleIIの部品の大半は74LSタイプのTTLなので部品によってはまだ入手可能。
コンデンサといってもほとんどがセラミックコンデンサだから液漏れ危惧の電解系は
ほとんど無かったような気がする。(電源は除く)
入手難のパーツと言えば、オリジナルだとバス・バッファにSigneticsのQuadなバスバッファ。
これが入手難。亀の子基板とかでピン配置互換の相当品を作らなくちゃならないかも。
コンパチ基板だとオクタルのTTLに変更されていたりするから若干問題は少ないけれど。
英語本に修理関連の書籍がけっこうある。amazon.comのマケプレとかで入手可能。
■修理本の紹介頁
http://homepage3.nifty.com/apple2tree/books/hard1.htm
英文の技術資料はたいていpdf形式でどこかに落ちているはずだからうまくググれば拾えるかも。
以下その一例。
■Apple Service Level I Technical Procedure
http://apple2online.com/web_documents/apple_2_repair_1982.pdf
■Apple II Reference ManualRED BOOK)
http://www.classiccmp.org/cini/pdf/Apple/Apple%20II%20%28Redbook%29%20Reference%20Manual%2030th%20Anniversary.pdf

69 :
昔のPCとかワープロ専用機の修理やってる業者に問い合わせてみたら?
専門家が見れば直せるような症状かもしれないし

70 :
皆さんどうも有り難う。もう少し探してみます。

71 :
ジャンクのAppleIIを買ってパーツ取りするのが
一番手っ取り早いんだろうなぁ

72 :
最近はイーベイのビンテージコンピュータも価格高騰が凄まじく買いにくくなった

73 :
ebayのは一緒に動作画面が写ってる物以外は大体どこかおかしいね。
モニタの入っているROMが壊れてるのが多かった。
あと電源の一次側に入っているフィルムコンが破裂しやすいので注意してね。
黒煙がもうもうと出て来てとても焦るw

74 :
以前はラジオデパートの地下で
ジャンクのAppleIIが山積みされて
ゴミみたいな値段で売られていたもんだがのう

75 :
そういえば、店名は忘れたが秋葉原でアップル用ゲームがタダみたいな価格で叩き売りしてた事があったなあ。
シリウスの名作ソフトを何本が買ったが、後にもっと沢山買っておけばと死ぬほど後悔した。

76 :
>>74
あったね。GSが1000円とか2000円、5'FDDが500円とかね。
拡張スロットにカードが挿さってるのを買った。何のカードかわからない
ものもあった。
何台か買って今残ってるのはROM01と03が各1台ずつ。メリケン人は
バカみたいに何にでも自分の名前を掘りやがるんだよね。
でも実機は何かと面倒臭いし邪魔なんで、結局、今はエミュレーターだな。

77 :
エミュだと初期のパドル仕様のゲームが遊びにくいんだよな。マウス代替じゃちょっと


78 :
エミュでゲームやってて一番困るのがジョイスティック
どこにでもあるような、ジョイカードみたいなやつだとうまくいかない
あの昔のアップル純正ジョイスティックみたいなのが欲しいんだけど、まああるわきゃないよね

79 :
>>76
エレパ?

80 :
>>76
状態のいいappleIIがあったら一台欲しいと思っていたが
だいたいキーボードのキーが2、3個吹っ飛んでいるのばっかりだった

81 :
確かSUNのワークステーションも山積みされていたような
同じ所から仕入れてたのかね

82 :
>>76
そうそう。
>>77
IIeと//cがあったね。専用ディスプレイとスタンドは持ってたので
//c欲しかったけど、良いのがなかった。
>>78
あれは多分、米軍基地の子女が通う学校からの放出品だろうね。

83 :
>>75
ワゴンセールでAppleIIのシュリンクパック新品を100円とかで売っていたのはイケショップ。
丹青・秋月の通りにある通路だけみたいな間口の狭い店舗で商売を始めた頃。85-86年くらいかな。
イケはAppleII関連をバーゲンした後、末広町近くへ引っ越してMacメインの店になったですね。
Jasminの外付けHDD(Mac用)を手がけていた頃は頑張っていたけど安い店じゃなかった。
MacPlusのRAM4MB(1MB SIMM 4枚)で98,000とかで売ってた。
ワゴンセールで売られていたIIのフトはクライシス・マウンテン、バルダーダッシュ、
マイナー2049とカリビアンなんちゃら。商品山盛りだったけど、商品品種は限定だったような。

84 :
>>76、79
エレパですね。ASCII pcsだったかのBBSの噂になり始めの頃に行って
まともなIIeを2台入手。その帰りに若松に店舗移動したばかりの本多というか再起間もない
ぷらっとホームを覗いたら、本多のオヤっさんに「こりゃ、懐かしいもの持ってるね〜」と
話しかけられて、しばし昔話してしまった。まだBeOSを扱う前。日立製の8インチのESDI
のHDDを買えとか言われたくらいだから94年頃か。よく覚えていない。エレパのAppleII
バーゲンはその後もけっこう長い間弾切れせずに続いていたけど、>>80の言うとおりで
キートップ欠け品みないな部品取り品ばかりでスルー。
あと>>82の言うとおりでIIeの筐体に○○SCHOOLの文字がスプレーペンキ吹きかけで
書かれていたり。今に到るまでオクでたまにそのころの転売品が出ていたりしてましたね。
ぷらっとホームはその後マザーズ上場したけど、オヤっさんが亡くなったり、
秋葉店舗を引き払ったりダイビルから九段下のビルへ転居したり。今は秋葉落ち。
というかある意味、秋葉自体が没落したともいえるのかな。
ラジオストアがまさかの閉店だしorz

85 :
IPad販でkaratekaが昔のまんまで出てる。
6+4ボタンで操作性もまずまず。

86 :
>>83-84
長文過ぎるw

ともあれ乙(注:もっとやれ)
ラジオストアってこれ?
http://www.akiba-rs.co.jp/olds/index.htm

87 :
大分昔の事ですが、新橋にあった輸入ソフト(MAC.APPLEII)の
店名というか会社名って何でしたっけ?
店長だか社長がウイッキーさんに似てたような・・・

88 :
メディアセールスジャパンとか?行ったことないから知らんけど。

89 :
>>88
メディアセールスジャパン
そうです!思い出しました。
どうもありがd

90 :
広告よく見たよ、懐かしいな。
オークやパイナップルにはよく行ったんだが、どんな感じの店だった?

91 :
これもapple?
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11683326892.html

92 :
赤松健@KenAkamatsu
AppleII上でwindows3.0を立ち上げるなう。
https://pbs.twimg.com/media/BY3_J5OCQAAaVio.jpg:large

93 :
>>92
GSって…
>>91
ピピンアットマークやおまへんかー!

94 :
>>90
 最初行った時は普通の会社の事務所?って感じで
 入るの手間取ったよ。
 商品の陳列も普通の事務用のガラスキャビネットとかに
 入れて販売してたしね。
 今考えてみれば、ソフトの輸入販売は社長の趣味か
 何かで副業で兼業販売してたのかもしれない。

95 :
//eアップグレード版のGSだっけ?動いてるのか

96 :
//eのコンバージョンモデルだね
底板と基盤はごっそり交換されている筈

97 :
>>93
バンダイが倒産しかかった伝説の・・・
確か、ソフトはMacでも動くからソフトだけ投げ売りの時に1, 2本買ったが、
使わないまま行方不明になっちまった。

98 :
GSはテンキー標準だから、//eのアップグレードタイプはチト不都合がありました。

99 :
>>94
どうも
パイナップルは超絶狭いマンションの一室だったなあ

100 :
お茶の水だよね、懐かしいなw

101 :
アルベルゴお茶の水

102 :
いつも微妙にパイナップルよりオークが安かったw

103 :
最近のebayのアップル用ゲームの価格高騰は異常。
例えば、
クランストンマナー(オンラインシステム)936ドル
リングクエスト(オリジン)510ドル
とかマトモじゃないわ
俺のコレクション売れば一財産できそう

104 :
クランストンマナー持ってるって凄いな
当然タイムゾーンは持ってるんだろうな

105 :
タイムゾーン持ってるけど、日本人でクリアした人がどれだけいるんだろう。

106 :
プレイタイムの半分は描画待ち

107 :
スタークラフトからPC88版も出てたけど
あれ全部カナ入力で解くって目眩がしそう

108 :
スタークラフトの8インチ9801版ならいくつもクリアしたな。ジグソー好きの母がw
ウィザードアンドプリンセス、クランストンマナー、トランシルバニア
ダーククリスタル、ユリシーズ。vm2に買い換えてからアマゾン探検隊。
AppleII版はcovited mirror。シエラよりペンギンソフトの方が絵が綺麗で
アニメチックな動きもあって好きだった。98版は比較的高速だったし。
かな入力は慣れで克服できたが、英語動詞の訳語が変でサポートに電話した
こともあったな。ナツカシス

109 :
タイムシークレットとタイムトンネルで感動していた俺は・・・・・・

110 :
トランシルバニアは最後ワケわからんかったなあw

111 :
>>108
タイムゾーンじゃないけど、スタークラフトのFM-7用移植版は買ったな。
最初、全部BASICで書かれていたのでイライラするくらい遅くてしんどかった。
ハミングバードのアドベンチャーを買えば良かったと後悔したくらいだ。
後でBASICコンパイラ(多分)で書き直されたFDが送られてきて、やっと
まともに遊べるようになった。

112 :
タイムゾーンなつかしす
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1747561.html

113 :
なんだ?
コオロギ以外にブログ宣伝野郎が現れたぞ

114 :
アップルのアドベンチャーのおかげで英語だけは人並み以上の成績だった

115 :
タイピングもこれで覚えたようなもんだな
inventoryとか特定の単語だけ速く打てるw

116 :
tiltowaitとかなw

117 :
LORTO

118 :
最初 LATUMOFIS 覚えるまで死にまくったなw

119 :
>>112
こいつ他のスレでも宣伝してる。恥ずかしくないのかね?
さっさとその薄っぺらいブログ閉じて消えろクズ

120 :
>>119
恥ずかしくないよ
ブロガー本人じゃないし

121 :
とりあえず、お前ら全員逝ってよし!

122 :
こんな爺板でよだれ垂れ流してグダグダ喚いているキチガイッてw

123 :
ここは子供が来る板じゃないし。
まして、アップルのスレだよ?

124 :
IIGSや//cにコネクタ変換してDISK IIを繋げると互換性は良くなったのかな?

125 :
これちゃんとカラオケになってるのが斬新だった
http://www.youtube.com/watch?v=iW2kFcePevs

126 :
コメ欄、馬鹿にしすぎw
参考
?64版
http://www.youtube.com/watch?v=Hz5VvMItHmM

127 :
彼方でもアップルII、アタリ800、C64のライバル意識は相当なもんなんだな。

128 :
当初は AppleII の対抗は TRS-80 と PET2001 だったのに

129 :
アップルが長生きしたからね

130 :
末期はC64との一騎打ちだったな
MacもiPhoneも成功したのに//cが大コケだったのは
やはりAppleIIはウォズの設計思想があってこそという表れ

131 :
AppleIIはNTSC圏ローカルな糞カラーパソコン。
だから、信号形式の違うEU諸国を含むユーラシア大陸全域で論外枠外だったのよん。
PalやSECAMに対応改良は試みられたものの失敗。
それもこれも、ウォズのガチNTSC固有対応な糞ビデオ回路設計の所以。
ウォズニアク伝説は、世界的視野でみれば、ヘソで茶を沸かす位の馬鹿話

132 :
ソ連&東欧製造のAppleIIクローンもあったけどな

133 :
//cの失敗はDOSが原因だろ。

134 :
>>131
アタマの悪いレスだなあ…

135 :
Apple //cは、
・なぜかディスクドライブが1基で2基目が外付け
・なぜか純正モニターがグリーンモニター
ということで、興味が持てなかった。
まあ、興味を持ったとしても、当時小学生の俺に買えるはずもなく、
友人の兄貴のApple //eで遊んでただけだからな。

136 :
フロッグデザインだし、代理店がキヤノン販売になって買いやすく
なったAppleだったけどな。ACアダプタを除けばグリーンモニターと
専用台、Apple //cのトータルデザインはAppleで最高のもの(当時)。

137 :
2cはまあまあ人気のマシンだったじゃん
それよりGSの不遇っぷりがやりきれん

138 :
GSはリリースの時期が遅気に失した
あと、アミガ、アタリSTに比べCPUがチト…
何気にマルチタスクで魅力的なマシンだったけどな

139 :
>>135
当時、2ドライブ搭載のマシンなんてアップルではマッキントッシュSEまでないでしょ

140 :
昔、AppleIIのソフトの福袋ってなかったっけ?

141 :
https://twitter.com/tansei_2/status/418552355076833280
てっきりこれが話題になっていると思ったのにお前らときたら(ry

142 :
>>137>>138がApple//GSの話をしているが、スレ違いでないんだな……。
ところで、Apple//GSは一番の売りである過去のソフトウェア資産を生かそうとすると、
結局、外付け5インチFDDが必要だから2台マシンを購入するのも変わらんと当時思った。

143 :
//cは][+をラップトップ風に集約したが感じでお気に入りだな。
wizとかゲームは1ドライブで問題なく遊べたし。
はじめてのあっぷるという小学館の写楽編集な絵本マニュアルが
市販&バンドルされたりして話題になったよね。
俺的にzip-chipで高速化したり256kDRAM載せてメモリ拡張したりしたけど
ビジネス系のアプリは英語専用でほとんど使わなかった。84-85年当時は
漢字表示できてかな漢字変換できるワープロが次世代的話題の中心で
結果、98が主役に成りつつあった頃だし。

144 :
>>139
//e用の2連の5インチドライブは純正にあった。内蔵はないね。
wizやultimaが次作のプラットフォームに//gs+prodos方向に行かず、
互換機を選択宣言したんでgsは選択しなかった。gsはdab キーボードが
人気になったよな。

145 :
236->名無し。 dab->ADB

146 :
当時//cを買わなかったのは内蔵ディスクドライブの不具合(?)と//c用モッキングボードの互換性が良くないと聞いたから。

147 :
GS/OSはMac OSより進んだ部分もあったよ
カラーだし

148 :
65816はスーファミにも採用されたので
海外ではSNESソフトの開発にGSが使われていた

149 :
IIeかIIcでなぜクロックアップしなかったのか不思議。IIIで採用した高速版6502は採用出来なかったのか?
あるいはジョブズの意地悪が炸裂したのか。

150 :
>>136
ポータブルの夢を見たコンピュータ。
http://i.imgur.com/SZyuH0a.jpg

151 :
『2010年宇宙の旅』だっけ
アップルのスノーホワイトの始まりだな

152 :
これほしいなあ
http://cdn.cultofmac.com/wp-content/uploads/misc/jpg/iigs-hero.jpg
GSの純正スピーカーのストックが2セットある。
以前eBayで買い漁ったから
1つは今のメインPCのスピーカー
オーディオメーカーのスピーカーをPC用スピーカーとして採用したのはAPPLEが世界初。
俺のGSは限定品のウォズニアックのサイン入りモデル。
Wozて左側に入ってるやつね。

ATARI FALCON MICROBOXも持ってたりする。

153 :
>>149
IIc+がアクセラレーター内蔵じゃなかったっけ?

154 :
//eをコンバージョンしたGSに外付けの5インチドライブをつなげるのが
一番かっこいいと思うんだ

155 :
APPLE II本体が欲しいけど、国内の通販は売り切ればかり。
今ならeBayから直接買うしか無いのか?

156 :
>>153
サードパーティから技術供与された4MhzのZIP CHIPね。
8Mhzのバージョンもリリースされていたが、世の中は完全に16bitのマッキントッシュ、IBMPC、アミーガやアタリSTの時代に突入していて、あまりに遅過ぎた些細な改良だった。

157 :
>>155
そうだね。
しかし古いモノなんで、完動品をGETするのは運を天に任せるしかない。大抵何所かに不具合があったりする。日本で修理出来るところがあればいいんだが…
それにしてもebayのアップル][関係の価格高騰は凄まじいよ。

158 :
ebay見てて面白いね。南朝鮮人が自作のモッキングボードK(笑)とか出品してたり、ドマイナーなアップルクローン機が異常な高値だったり、壮絶だぞw

159 :
本体買うんならGSが一番使い勝手が良いと思うけどな。Mac用のADBマウスや
キーボードが使えるし、大抵の古いソフトも動く。今では入手は難しいかも
しれないけど、HDDも使えて何かと便利だよ。

160 :
GSはアナログRGBモニタ、ディスクドライブ5インチ3.5インチ計4台が必須と、結構な大所帯になりますが、互換性もまず高いし確かにいちばん無難でしょうね。

161 :
ヤフオクとかの国内のネットオークションでもアップルUとか
海外のレトロコンピュータはまず出品がないね
それなりの数は日本にもあるはずなのに不思議だ

162 :
>>161
ヤフオクなら、下のルートで辿っていくと結構あるぞ。
すべてのカテゴリ > コンピュータ > パソコン > Mac > デスクトップ > Apple II

163 :
>>162
独立したカテゴリがあるとは知らなかった
情報ありがとう

164 :
でもMacの下位カテゴリって何か腹立つね
教えてもらって何だけど

165 :
>>160
専用RGBモニターは入手は難しいが、コンポジット出力もある。
そのままつなぐと色ズレが酷くて低解像度でないと使えないが、
間にTBC付の画像安定装置を挟むと高解像度でもそこそこ使えるように
なる。

166 :
>画像安定装置
いまでもあるのかな?
コピーガード除去装置は大昔に違法とされたはずだけど

167 :
>>166
TBCは、コピーガード除去みたいな怪しい機械じゃねえよ。
アナログ放送時代に、テレビ局やビデオ編集スタジオなんかで使ってた
画像改善装置、アマチュア用の製品があったかどうかはしらね。
プロ用は、地上波アナログ放送がなくなる前後に、オクで投げ売り
されてたけどね。

168 :
プラチナIIeは学校用だったと記憶しているが、ガキが使ったせいか程度の良いものが少ない。
ヤクオフにもあるが、米軍お下がりのIIGSも酷い。

169 :
画像安定装置はコピーガードキャンセラーの名称を変えたもん。
TBCはちゃんとした奴なら入ってるし、DVDレコーダーにも
搭載してるものがある(アナログチューナータイプ)。
アナログビデオ編集で使うプロ用は高価だが、画像安定装置に
入ってる奴なら比較的安い。TBCが内蔵されてるかどうかは
ググって調べるしかないね。

170 :
>>166
>>169
167だけど、昔の仕事柄TBCは知ってたんだけど、コピーガードキャンセラー
なる装置があることを今日初めて知った。ごめん。
ところで、今時GSの実機を動かすんなら、RGB出力にスキャンコンバータかまして
PC用液晶モニタに表示させた方がいいんじゃない?

171 :
業務用のTBCと民生機のTBCは目的から違う

172 :
来週のちびまる子ちゃんでカシオミニの回があるらしい

173 :
それがどうした?

174 :
今から実機でアップルのソフト使いたいならGSがいいよなーやっぱり

175 :
ヤフオクにPlusが出てるど〜。さて幾らまで競り上がるかね。

176 :
誰か>141の勝った奴いないの?

177 :
>>176
丹青パネェ
でも未だに売れたかどうかわからないC64とかみると、
どんなもんだろうな?

178 :
秋葉に行かなくなって久しいけど、丹青ってまだあったのか・・・

179 :
程度の割といいスタンダードかjplusかeuroplus、BELL&howellなら購買意欲は湧くが、完動しないプラスやIIeではねえ…

180 :
最初の一台だったら状態の良いEnhanced //e + DuoDiskかねぇ

181 :
>>178
秋葉原には丹青ないよ。


……常磐線の某駅近くでちゃんと生きてる。昨年行ったら半分古書店だったが(

182 :
>>179
相場が知りたいだけなんだけど、いくらまでなら出せる?全部持ってる。

183 :
>>182
自分はユーロプラスだけ持ち合わせてない。
最近のイーベイではPALカード付きで500ドル以上はしそうだからその前後くらいかね。
動かすなら220Vのトランスも必要だからね。

184 :
もう一つ欲しいのは3.5インチ内臓タイプのクローン機LAZER128EX/2
末期にリリースされたマシンなんでこれはかなりレア

185 :
>>183
ありがと。すごい値段だね。
PALエンコーダとオーストラリア製80colカード(多分PAL)が付いてるけど
電源が110V仕様に交換されてる。
英語が苦手であんまりEbayは見たこと無いんだけど、スタンダードのRev.0
Rev.1、Rev.3なんてどれくらい?
J-Plusは日本以外じゃ問題にされないだろうけど、一応東レの純正モニタどDiskII
も付いてる。それなりの値段になるんだろうか?
LAZER128EXに3.5インチ内蔵なんてあったんだ。5インチしか持ってない。
それから、今EbayにLAZER128EXと同じ筐体のPC/XT互換機(AT互換じゃないみたい)
が出てる。LASER製らしい(英語読んでない)。
これもレアかな。

186 :
>>185
LAZER XTでしょ?
PCクローンの中でも激安だったけど、CGAだし遅いしでゲームはキツかったな。
今では捨てて後悔してますが。

187 :
>>185
ttp://www.ebay.com/itm/261251962786/
Rev.0は$24,000まで上がっていたよ。

188 :
いくら安くてもAppleWinがあるから要らねーなぁ

189 :
そういうこと言うんじゃありません

190 :
にひゃくごじゅうまん…
アタリやC64と違い歴史的価値があるということか。

191 :
J-PLUSは無いんだなあ

192 :
J-PLUSって1000台も売れてないんじゃないの?

193 :
ここだと、2000台くらいじゃないかという話。
http://www.macgeek.org/museum/apple2jplus/
ほとんどの人は、海外のソフトを使うためにAppleIIが欲しかったのであって
カタカナ表示をしたいわけじゃなかったからな。

194 :
自分はカタカナが羨ましかったよ。
反転文字の代わりにカタカナが入るから文字コード処理が面倒とか、
「ゥ」「ェ」「ォ」(だっけ?)が入っていないとか欠点もあったが。
まぁあとからHRCGを入手して用は足せたけれども。

195 :
10年くらい前はオクでよく見かけた気がするけどねえ、たった2000台なのか。
オクの商品写真を見ると、基板や電源にTORAYのスタンプがない
嘘くさいのも多かったけど。
当時、普通のPlusも併売されてたのかしら。

196 :
東レがapple][を手がける経緯は、ESDラボラトリーの
社長氏が元東レ社員だったからだとか。そっち系は
正規代理店を謳う流れだったけど、秋葉原のツクモや
RAMとかはある時点から並行輸入品を扱うようになって
いたから、j-plusと無印並行輸入品は同時進行。そこに
本多や千石、神和、ロビンなどのパチモノ自作が激安参入。
マーsみたいな台灣直系パチモノ自作屋も参入して大混戦。
結局、アポジャパン設立とキャノ販が//c//e登場時に
それら独立系、並行系、パチモン系全てを一掃して終演だったね。

197 :
jplusでアカラベスをブートするとカタカナに文字化けしてプレイ不可能だった。
シェラオンラインのフロッガーはブートできなかった。

198 :
プロンプトがアンダーバーで、キータッチがすんごく良かった記憶がある。

199 :
昔、人づてに入手した個体は+だったけど、ケースの蓋だけJ+だった

200 :
秋葉原ツクモで32Kスタンダードを、高田馬場のコンピュータイレブンで48Kj-plusを買った。高かったなあ…

201 :
本体はコンパチ機だったけど、ディスクドライブだけは純正のdiskIIを使ってた知り合いがいた
その前にエプソン製のドライブを使っていたが、市販ソフトのディスクが読めない不具合があるとかで
ドライブだけは純正品を買ったものの、すごく高くて参ったと言ってたなあ
もっともこちらは、コンパチ機すら買えない貧乏人だったけど。。。
(その知人は仕事で必要だったので、単なる趣味でPCいじってた自分とは訳が違うが)

202 :
アップル2が必要な仕事ってなんだろうね

203 :
Visicalcとか

204 :
プロのミュージシャンで持ってる人は多かっみたい。それに大手のレコーディングスタジオ
にはよく置いてあった気がする。
マウンテンコンピュータとかアルファシンタウリなんていうキーボードが繋がってて、シンセやシーケンサ
になってた。

205 :
>>204
アルファシンタウリですな
CMI相当の機能とプロフィット5と同じ鍵盤が付いて値段が50万円程度

206 :
スティービーワンダー

207 :
ハービーハンコック

208 :
おう、4.2光年先までスレが飛んでる

209 :
せめてキースエマーソンくらいにしておいてくれ

210 :
AppleIIが出た頃って、まだカシオミニが一万円した時代だっけ?

211 :
AppleIIが出る前年に\3,900に値下げされた。(ウィキの情報)

212 :
Wikipediaはウソ情報ばっかだからなぁ

213 :
うん、そう思う。
日本語版ウィキのAppleIIの説明なんか、ウソばっかりって感じ。

214 :
裏も取れないやつがウソウソ言っても何の役にも立たん

215 :
>>214
そいつは申し訳ない。AppleIIからIIgsまで、Apple社発行のリファレンスマニュアル
は全て持ってる。その本で確認したうえで書いているのだが。

216 :
今更だが、強突く張りのジョブズのせいかマークラのせいかしらないけど、アップルは高すぎたね。
競合機と比べても意味の無い高さで批判もあったが意に介せずだった。

217 :
来日したアップル社の誰だったかが、
「価格が高いという声は聞いてるよ、でもアップル][はゲームマシンじゃないんだから…」
とか意味不明な弁明をしていたなあ。
価格性能比で競合他社製品に相当後れをとっているのに。

218 :
自分の記憶にあるApple][の値段は七十万だったから
後期//eを行きつけのショップが四万弱で輸入販売してたから買った。
それほど月日をおかずに生産終了のニュース記事を見たわ。
>>217
初期Macの日本語無視と同じだ罠
DynaMacが哀れ。

219 :
板違いだが、高価格ってジョブだけが原因なの?
Beで有名なガセーだって

220 :
Apple2の生産終了の頃まで、日本の店で輸入販売してるところがあったのか。

221 :
>>218
>Dyna〜
「かわいそうなお金持ち」
・・・・・・ラジオデパート地下の店でこんな会話をw

222 :
高い価格設定のアップル本社だが、キャノン・ゼロワンショップの殺人的価格には激怒したらしいなw

223 :
>>220
追加
10キー付きが来たから一瞬あれって思ったわ。
大須にあったGoodWillのApple部門
店長が濃かった

224 :
ねぼけてていかんなぁ
>>220へのレスで
>>218への追加って事で
すまん All

225 :
>>222
実話?
だったら気の毒すぎる。

キャノンが

226 :
日本で4万弱で販売できたってことは、本国だと100-200ドルくらいかな。
テンキーつきAppleIIeはほぼ学校専売機とはいえ、かなりのディスカウントだ。

227 :
当時、IIc plusが500ドル、GSが900ドル位だったかな?
IIeプラチナなら400ドル位だろうか。

228 :
今どきAPPLEU使ってる人の心境ってどんな感じなの?
今ファミコンやってる人とはまた違うような気がして

229 :
80年頃から15年ほど使い、最近またエミュレータで使い始めたけれど
現在も昔もプログラムを書いて遊ぶおもちゃという感覚だなあ。
エミュレータにはICEみたいな機能があって、いっそう楽しい。
そして実益に一切結びつかないところが暇つぶしにちょうど良いね。

230 :
誰かパドルスティック持ってる猛者はいる?

231 :
パドル2個使ってチョップリフターで遊ぶんですね?

232 :
エミュでゲームしてるって人はジョイスティックはどうしてるんだろう
しっくりくるデバイスがないために出来ないゲームがけっこうあるんだけど

233 :
エミュで初期のパドル使用のゲームは辛い
エイリアンタイフーン
バンディッツ
スレッショルド
スニーカーズ
等々

234 :
>>227
安くない?一ドル120円とかでしょ
もっと円高かったかな?
やっぱぜんぜんマックとは違うんだ
子供の高いめの玩具っていう値段だ

235 :
C64やTI99/4A、ATARI XLは実売価格200ドル以下で争っていたから。

236 :
AppleIIはタイマーやモニタの垂直同期割り込みがあれば、
もっと違う展開になってたはず。ウォズには先見性がなかった。

237 :
>>234
IIcのころなら1ドル240円とかだったかと

238 :
先見性があったからPET2001やTRS80より遥かに寿命の長いマシンになったんだが。

239 :
IIcだとMacみたいだな、//cか

240 :
trash80とか、petは白黒だったから即死同然。
似た物カラーの8bitなら、c64やatari130xe, Sinclair spectrumは90年台前半まで
雑誌、ソフトリリース等と共に生きのびたからねえ。][は比較的早生若死に

241 :
キャラクタベースだったからな

242 :
どれも日本の8ビット市場に比べると長生きだったな。
やはりファミコン上陸が遅かったからか。

243 :
いいや、8bit機が長生きしたのは欧州の若年市場限定の話でね。
NESやGenesisみたいな家庭用ゲーム機が流行るのが遅かったから。
雑誌と言ってもゲーム主体の小中学生ターゲットだったし。
ベルリンの壁崩壊前後から東欧市場が開いたとき8bit機生産が
なぜか一時的だが復活したと某外資メーカーの人が言ってたなー
米国と日本ではほぼ同時期の87年前後に8bit機は御臨終してたでしょ。

244 :
欧米で8bit市場が長生きだったのは、結局のトコ、ビジネスユースでも使い続けられたからって一点に尽きると思われ
…向こうは漢字関係に処理能力とか表示能力回す必要なかったからな…

245 :
もっともビジネス用に作った///でオオコケして//eでしのいでいたね。

246 :
さん孔
http://www.vintagemacworld.com/sunrem.html
http://www.vintagemacworld.com/sunrem/2_3.jpg

247 :
>>240
TRSもPET(CBM)もしばらくは細々ながらもやっていたよ。
即死は言い過ぎ。

248 :
まあTRSはCP/M積んでビジカルクとか動かして使い道広がったしな
まさかAppleIIがCPUカード積んでCP/M動かすとはなw

249 :
AppleIIはソフトが多かったし教育現場にも大量に導入されていたから特別長生きだった
Macが出た後もテンキー付きの//eとかLCカードに取り付けるAppleIIとか出たし

250 :
90年代前半、富士市の某有名企業でj-plusを現役で使っているのを見て感動したい。
マッキントッシュは既に導入されていたが、計測器として重用されてたらしい。

251 :
感動したい×
感動した⚪︎

252 :
>>245
テープかと思ったw

253 :
波平の代役は加藤精三がいいと思う

254 :
>>253
どうやって?
9日前に戻ってお願いするのか??

255 :
ああ、こんなスレが有ったんだ
ここで話題に出た丹青に正月明けの初日に行ってきたが
立て付けの悪い倉庫店晒しにしてあったんじゃないかと思うくらい程度は酷かった
キーボードもいくつかキートップ抜けがあったし、部品取り途以外にはちょっと・・・だった

256 :
>>255
古本どうだった?

257 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

258 :
丹青ってこれか
http://tansei.kazumi-kikou.com/diary.cgi?date=20150516
来年の5月に通販サイトがオープンするそうだが・・・・

259 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

260 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

261 :
↑ガキかよ、低脳が。

262 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

263 :
こら、低脳ガキめ!






ずっこんばっこんずっこんばっこん

264 :
荒らすなアホ

265 :
ハイレゾ4色スタンダード][とダブルハイレゾ不可//e持ってる猛者いる?

266 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

267 :
>>265
は〜い

268 :
れぞ!

269 :
こつこつため込んだApple][は
][plus、初期型//e、エンハンスド//e、テンキー付き//e、GSのROM0,ROM1,ROM3に//cと//cPlusだな

270 :
リッチやね

271 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

272 :
ここにいるって事は結構なお歳だと思うがなんて幼稚なんだ...
それともお年寄り過ぎて幼稚化が始まってるのか?

273 :
お歳な人だけ居るとは限らんよ。
来る者を拒めないのが2ch。

274 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

275 :
>>267
j-plusとeuroplusは?

276 :
アタマのオカシイ奴が1人いるが、精神科医に見てもらうべきだな

277 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

278 :
>>275
一応“は〜い”だけど、両方完全なオリジナルじゃない。
J-Plusはキーボードがダメでパチモンの基板が付いてる。
キートップに電源ランプはオリジナルだから見た目には分からないけどね。
それと、Euroは日本で使えるように電源を換えてある。

279 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

280 :
アポーユザ〜って、アホばっかりだね

281 :
>>280には負けるけどな

282 :
アポ〜ユーザーって、アホ〜ウザーばかりだねw

283 :
ラジオの製作の記事を見て秋月でモデム用ICを買ってきて、モデムを自作してAPPLEUに秋葉原でコピーソフトで売っていた通信ソフトとコンパチのRS-232cカードを使って始めてBBSに接続した。
あの頃電話とパソコンを接続するには親が寝た深夜に電話線の黒い蓋を開けて線をわにぐちクリップで接続して実験した。
始めて画面に文字が流れてきた時には感動した。
300bpsでも十分興奮できた。

284 :
ええ話やね

285 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

286 :
SCSIカードはどこかに転がっていないかなぁ
最近はオクでも見かけなくなってしまった

287 :
オクで見かけた時に何で買わなかった?

288 :
>>287
落札するには金が必要だろ

289 :
うちにあるRamFAST SCSI、Cacheを1MBにアップグレードするかな。
SRAMチップもいつまで入手出来るかわからないしな。

290 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

291 :
>>289
SRAMじゃないよ、1M×4のDRAM。
日本じゃ4MビットのDIPなんて売ってるとこないでしょ、SOPやSOJばっかり。
5年くらい前に東芝製のDIPを日本で見つけたけど、あまりに高いんで
米国のショップから買った、もちろん同じ東芝製。
そこのショップも今じゃ値段が2倍くらいになってる。
日本で安く売ってるとこ知ってたら、教えて。

292 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

293 :
>>291
調べてみたらDRAMだった。何でSRAMと思ったんだろう。
入手難なら256kで我慢するか。

294 :
>>293
ちなみに我が家のGSは1Mキャッシュで激速になった感じはしなかった。
接続したSCSIドライブや使うアプリによって随分変わるとは思うけど。
RamFastはTransWarpとの相性が激悪なんで今は使ってない。
オクに出そうかと思ってる。
>>286の人、いくらなら買う?
マニュアル(コピー)もあったと思う。

295 :
>>294
初期SCSIカードなら8kから10k位までかな
HighSpeedSCSI cardなら15kから20k位なら出せると思う
でもXPのサポート終了対策で今月はすでに使いすぎたわ。orz

296 :
RamFASTは純正SCSIよりも良いカードなんだけど・・・

297 :
>>296
そうなんすかぁ。
なにせSCSIカードはどれも使ったことなかったもので・・・・
CDが読めればいい程度なので、20k位までが限界かな。
それ以上をかけるよりは、Mac母艦でCDからSDカードに移して
西田さんのDiskIIエミュSDISKIIで取り込んだほうが安上がりになるもので
すみません。

298 :
ラムファーストは速かった
後に純正買ったけどかなり違ったな

299 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

300 :
>>297
Macの母艦があって、AppleII側がWorkStationカードを入れたIIe(Enhanced)か
GSならば、LocalTalk接続が一番安上がりで一番便利。
Macのハードディスクを自分のハードディスクみたいに使えるから
AppleTalk経由でProDOSやGS/OSのブートができるし、アプリやデータもいっぱい入れとける。
SCSIカードを拡張スロットにずっこんばっこんする必要もないし。

301 :
>>300
WorkStationカード
無いです トホホ

302 :
RamFASTってもう10年くらい使ってないから忘れたけど、確かカードの中に
ドライバやユーティリティが入ってるんだよね。
Alltechで買ったFOCUSドライブの方が内蔵出来て便利なのでSCSIは使わなくなった。

303 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

304 :
AppleIIe P.A.L.持ってる猛者いる?
実物を見てみたい。

305 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

306 :
ebayでアップルIIクローン機がやけに高値なのが不思議w

307 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

308 :
似たようなゲーム
Aztec - Apple II (Datamost 1982)
http://www.youtube.com/watch?v=S6ljdh2wL00
RELICS for PC-9801 攻略動画 : 15分でクリア 前
http://www.youtube.com/watch?v=zfjYCpjWbTw
[Apple II] Prince of Persia (1989) (Broderbund)
http://www.youtube.com/watch?v=fggouSd3dr

309 :
Apple II : Prince Of Persia
http://www.youtube.com/watch?v=T5-06QnCHKY

310 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

311 :
アルケンストーンとか言う迷路ゲームって最後まで到達した人いるの?

312 :
arken stone?
アップル2に、そんなゲームあったけ?

313 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

314 :
ALKEMSTONEだな

315 :
懸賞金つきアドベンチャーゲームなのね。
最初にコンプリートした人には$5000の賞金かぁ。
1981年の為替相場だと、1ドル202〜245円くらいだな。
当時の100万円強の賞金って大きいね。

316 :
そうそれそれ。
持っていて地図書きながらやってみたけど、紙がいくらあっても足りないし、根気が途中で無くなった。
足下をときどき蛇がシュルシュルと抜けて行った。

317 :
そう言われるとプレイしてみたくなるな

318 :
エミュで動かないようだが…?

319 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

320 :
GS版のテグザーやシルフィードの出来いいよね

321 :
ええ

322 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

323 :
唯一最後まで終わらせることができた一部アニメーションアドベンチャーゲーム
「MASK of The SUN」

324 :
ミッションアステロイド
ミステリーハウス
ウィザードアンドプリンセス
トランシルバニア
俺はこれだけクリアした
露骨なパクリのマイクキャビンのミステリーハウスにはムカついたな

325 :
ミステリーハウス系の朴李は多かったなぁ

326 :
Mystery Houseは未だに最後まで行ってないんだよなぁ

327 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

328 :
さすがにインフォコムのアドベンチャーはムリだった。
もう少し英語につよければ…

329 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

330 :
>>328
infocomアドベンチャーの難しさは英語力云々とは殆ど無関係だから。
ある状況で取り得る行動ひとつに複数の表現が可能なのに単一の
ズバリ表現しか受け入れず、類似同義語彙を拒絶アウトする人工無能
にプレイヤーがウンザリして終わったんだと思うけどね

331 :
それはほかのアドベンチャーにも言えることだろ

332 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

333 :
>>331
Infocomの場合、入力数に応じてゲーム内の時計が進む。
入力ミスやキーワード探しの試行でもゲーム内の時計は進む。
Zorkだと地下洞窟で最初に出くわす怪物や、planetfallだと
脱出ポッドの発見まで、wishbringerだと日暮れなどなど
一定回数以内に次ステップに到達しないと突然死で終了するのよ。
これが不条理。お約束とはいえ、面倒なところだったな。

334 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

335 :
zorkIは今iOSで無料で遊べるんだな

336 :
>>335
見つけられない…
URL教えて

337 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

338 :
lost treasures of infocom で検索すべし

339 :
>>336
App StoreでLost Treasures pf Infocom。"Infocom"で検索すると表示されるはず。
Lost Treasures pf Infocomって、DOS/旧MacOS版のCD版でActivisionから出ていた。
この無料版でZork1が遊べる。アプリ内のストアから他のシナリオを買うことができる。
買うなら全部入りがお得。シナリオ各々はマニュアル類一式のPDFとヒント(Invisi Clue)集
のオリジナル版がアプリ内で閲覧できる。追加シナリオ全部で27本。以下の5本を
欠いている。個別販売時代の当時に話題になったHitchhikersが無いのが不思議。
The Witness (1982)
The Hitchhikers Guide To The Galaxy (1985)
Nord and Bert Couldn't Make Head or Tail of It (1987)
Zork - Beyond Zork - The Coconut of Quendor (1987)
Zork 0 - The Revenge of Megaboz (1988)
infocomで検索すると Frotzという無料アプリが出てくる。infocom同等のゲームエンジンを
実装したテキストアドベンチャー。テキストは計25本。ここにもZork1(M.I.T. version)がある。

340 :
Lost Treasures pf Infocom → Lost Treasures of Infocom

341 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

342 :
おお、あった
lost t まで入れたら候補の一番上にw

343 :
>>339
CD-ROM持ってるよ。IとII。AppStore見たら1000とあったから全部入り$1000
かと思ったら1000円だった。安いと言えば安いな。
入門にいいのはSEA STALKERだと書いてたのはBug Newsだったかな?

344 :
容量192MBと巨大だからすべてのシナリオは最初から入っていて、購入に応じて
ロックを外す形式みたいだな。

345 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

346 :
iOSでダウンロードしたアップルのゲーム
レモネード
アップルトレック
ミステリーハウス
トランシルバニア
インフォコム
ロードランナー
アカラベス
カラテカ
レプトン
アーコン
ウルティマ4
アーコンとウルティマはC64のエミュぽい
昔はボールブレイザーがあったらしい
他に何か知ってる?

347 :
Tanks! Free (battle zone)
Prince of Persia
Karateka
そこそこいい出来。

348 :
しゃんはい、テトリス。

349 :
Bard's tale

350 :
Atari greatest hits
Atari 2600系のエミュのようなものだけど、
アタリのゲームはAppleIIにたくさん移植されてるから。
パッド操作にやや難あり。デフォでミサイルコマンダーが遊べたはず。
これもアプリ内でゲーム購入できる

351 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

352 :
ブリンスオブペルシャがあったな。
Bard's taleは知らなかったが、難易度高いんだろーな。

353 :
レプトンなんてあったんだ
シリウスのゲームもっと移植されないかな

354 :
ハドロンとかミノタウロスとか

355 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

356 :
ハドロン!って喋るのオモロイ

357 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

358 :
シ〜〜〜 ドラゴ〜ン
としゃべるゲームはインチキパッチあてても終わらなかった

359 :
シリウスプレゼントプラズマニア〜アッアッアッ

360 :
PSGを搭載しているTI99/4やアタリ800が羨ましかった(後に両方とも購入したけど)。
残念ながらモッキングボードは対応ソフトが少なかったな。
もう数年早くリリースされていれば、アドリブやサウンドブラスターみたいに準標準になったんだろうか?

361 :
RescueRaiders のリメイク発見。 
AmorRaiders \200。 
絵的に今的だけど、ゲーム性が昔のまんまというのもw

362 :
>>360
PSGはGIのAY-3-8910かな。1979年製だからAppleIIが登場時する
1977年にはまだ無かった。1970年代後半から1980年前後は、
GI社のLSIが無茶苦茶面白かった。PONGライクなLSI-TVゲームとか。
秋葉とかでKIT販売もされてた。
特定音だけをROM内蔵し発する音素片合成のカスタムデバイスが登場した
のも同じ頃。1980年前後。その頃、西陣の平台D51が機関車汽笛音の合成音
を出すようになってからパチ屋がうるさくなった。ある意味迷惑な話。

363 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

364 :
モッキンボードとか言うサウンドカードが買えなくて自分で作ったっけな。

365 :
売ってたな、基板だけとか。
部品は自分で調達せい。みたいな。

366 :
イーベイでも自作モッキングボードコンパチを時々見かける

367 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

368 :
壊れたApple///を捨てようかどうしようか迷ってる。][なら壊れても部品取り用に捨てることはしないんだが。
何しろデカイし重いからな。

369 :
BSアーカイブスで再放送した85年製作のNHKスペシャル「21世紀は警告する」
しばらく前に録画したままになってたのをようやく見たんだが
いかにも「世紀末」的な現象が数々紹介される中で
「シリコンバレーの結婚式ではコンピューターが神父をつとめる」ってのがあって
チャペルの式で神父役のAPPLE ][に喋らせてる場面があった

370 :
ゴミはとっとと捨てるが吉

371 :
映画デビルスピークではアップルで祈祷書を解析して悪魔を召集してたな

372 :
>>370
モニター///と組み合わせればいいオブジェになる…かな?

373 :
Apple///なんて持っているブルジョアがいるんだな
https://twitter.com/KenAkamatsu/statuses/443782247288565760

374 :
///Plusだね
なんでカラーモニタなのにモノクロ表示なの
ブルジュアにだけ分かる贅沢?

375 :
IIe拡張ボード欲しいなあ。

376 :
>>374
>なんでカラーモニタなのにモノクロ表示なの
][とは違うビジネス機っぽい雰囲気を演出とか?
でも、その割には画面はディグダグだもんなw

377 :
今時、エミュレータでほとんどのソフトが動作するけど、
実機でしか出来ないことって何かな?

378 :
実機を使っているって満足感

379 :
実機でしか出来ないこと
・プロテクトが掛けてあるオリジナルディスクの起動
・プロテクトが書けてあるオリジナルディスクの複製
・フロッピードライブの接続利用
・アナログ・ジョイスティックの使用
・拡張基板の挿入利用
・コンポジットビデオ出力(にじみ画面)
・ZIPチップなどアクセラレータmp使用
・カナ表示(J-plus)


380 :
書けてある →かけてある    mp → の

381 :
パドルのゲームはエミュではキツイわ

382 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

383 :
タッチパッドの絶対位置がパドル値に変換できたら良いね

384 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

385 :
AppleII DOS 3.1のソースコードを公開
http://www.digibarn.com/collections/business-docs/apple-II-DOS/index.html

386 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

387 :
>>385
今でもお店でも買えるね
http://store.16sector.com/

388 :
初期のログイン、テクノポリス、遊撃手はアップルのゲームばかり紹介していて毎月楽しみだった。
スポンサーの問題もあってか、徐々に国産マシンに移行していったけど。

389 :
>>387
3.1は売ってないよ。3.2もね。

390 :
MARVEL2000がアップルクローンだと当時は知らなかったよ。
ジョイスティックが4本接続可能らしいが、実物を見てみたいわ。

391 :
テクノポリスでアップルを取り上げてたとは知らなんだ
BEEPはアップル特集とかやってたけど

392 :
ビープは桃園氏が連載していたな
後にアミーガ教の教祖さまになっちゃったけど

393 :
マーベル2000って拡張スロットないみたい
フロッピーディスクが繋がらないんじゃ使い物にならんな

394 :
MARVEL 2000って
あの先進的な「タッチ式キーボード」が受け入れられなくて
すぐに普通のハードキーボードに変わってしまったやつ?
BasicもApple Basicと違う独自の文法だったような。

395 :
MARVEL2000なんて初耳
http://s1.gazo.cc/up/78918.jpg
http://s1.gazo.cc/up/78919.jpg
http://mayurablog.blog55.fc2.com/blog-entry-113.html

396 :
これなんてどうよ
http://tulip-house.ddo.jp/digital/NISHIPPLE/index.html

397 :
NISHIPPLE 笑
PASOPIAの中に入れるとか倒錯し過ぎw
http://pasopia700.blogspot.jp/search/label/NISHIPPLE

398 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

399 :
>>395
モニターの「SONY Citation KV-1375」がカッコいい。
画像は花札ゲームっぽい。

400 :
アップル用には花札ゲームは無かったと思う
アップルにロードして動いたんだろうか

401 :
「あこがれの…」だけで見開き広告ができたなんていい時代だったな

402 :
>>385
> 249 名前: ナイコンさん [sage] 投稿日: 2013/06/25(火) 18:42:14.76
> そいや、Atari8bit機のDOSを開発したのは Paul Laughton だという話。を思い出した。
> URLは失念したけれど、Apple][のDOSも彼の作だという話をどこかで読んだ覚えがある。
> Apple][とATARI-DOSは同じ開発者によるもの。らしい。
>
> AppleのDOSの実機デバッグのためのDISK-IIはJobsが直々に車で持ってきたのだけど、
> 「君のはシリアル 3−4ね。1−2は俺w」 とかいってドライブ2台おいってった。あと、
> DOS3.2 /DOS3.3の番号付けは リリース 32番目 33番目であって、Version3.0といった
> メジャーリリースの改版じゃない。とか。ATARI DOSの開発もAppleDOS同様の請け負い仕事
> だったとか。

403 :
>>402
Appleの最初のリリースNo.が3.0なのは改良のたびに0.1上がって、
リリースした時が3.0だっただけとどこかで読んだな。

404 :
>>401
Apple DOSの開発者Paul Laughton自身は以下のように言ってる。
>>385の参照頁に以下の頁へのリンクがある)
Apple Computer The Early Days A Personal Perspective
http://www.laughton.com/Apple/Apple.html
====
Why was the first release of Apple DOS called Apple DOS 3.1?
Every time I recompiled the code, I incremented a revision counter.
The counter started at Rev 0.1. Whenever I got to (n).9, I would roll the counter over to (n+1).0
The first listing I gave Apple was Rev 2.8.
They (I forget who) decided they could not call it DOS 2.8, so they changed it to DOS 3.0.
Apple did the beta testing with this version (2.8 renamed 3.0).
When Apple shipped the DOS for revenue, they incremented it to 3.1 to indicate that the code had changed from the beta version.
As a final note, when I transferred the source code to Apple in October, 1978 the Rev number was up to 6.3.
要は開発者自身が開発レビジョン番号を01.から改良の度毎 0.1ずつカウントUPし
自身のレビジョン28番目を評価リリースとしてAppleに出したら、Appleはそれを3.0として扱った。
(だからDOS1.0とか2.0とかは存在しない)
修正を経たレビジョンを商品リリースする際にDOS3.1と名付けたのはApple。
(開発者自身のレビジョン番号は未言及)
1978年10月の最終版リリースとしてソースコードをAppleに引き渡した時点のレビジョンは6.3。
(たぶんこれがDOS3.3 かな?)

405 :
>>401じゃなくて>>403

406 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

407 :
40代で初期アップルユーザーになったヒトは今では80近くになっているだろうから、脳軟化人生を送っていてもおかしくはないな。

408 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

409 :
最初に買ったのはDOS3.2だった
ツクモで

410 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

411 :
クローン機の毛ガニの実物はどんなんだった?

412 :
良かったよ

413 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

414 :
何が良い?

415 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

416 :
むかしの広告を見るのも楽しい

417 :
遊撃手の創刊号(84/6)をチラ読みしてたらケガニの記事があった。
シンセとか音声関係のハードを製造販売していたPax Electronica
Japan (パックス・エレクトロニカ・ジャパン)製。この会社は広告も
よく出していた記憶がある。84年前後の雑誌に広告載っているかも。
基板のXeroxコピーが手持ちのバインダーに入っていた。それを見ると、
オンボードでZ80, シリアル、プリンター、64KRAMメモリ増設がサポート済み。
らしい。メモにPALみたいなカスタムICが使用されているとか。たぶんコピー対策。
84年ぐらいだとコンパチ基板も次世代化していて、例えばVectrioという互換板は
64K-DRAM使っていた。残念ながらソフト互換性にやや難ありだったらしい。
互換度合いは微妙かも。たしか秋葉原からちょっと外れたところにショールームが
あってデモやってたはず。一度行ってみようかと考えたこともあったが、そもそも
販売売価が高めだったので興味無しで結局行かなかった。
後年、本多通商が閉まるちょっと前位に、ケガニのベア基板をジャンク放出してた。
本多のオヤジが「ノーサポートよ」とことさら釘さして売ってた。PAL無しではまともに
動かないから自作には不向きだった。らしいw

418 :
Lazer128よりフランクリンACEのほうが互換性が良かった気がする。

419 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

420 :
イーエスディのアップルマガジン全部揃っていたんだが、引越しの際処分してしまった…本当に後悔している。

421 :
Apple 2 Clones.com の魚拓
https://web.archive.org/web/20070904083140/http://www.apple2clones.com/
AppleIIコンパチ機 211種類

422 :
>>420
それは確かにもったいない
国会図書館とかにもないだろうし
処分したってのは古本屋とかネットオークションで売却したのか
それともゴミに出したとかかな
後者だとしたら貴重な文化財の消失だね…

423 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

424 :
>>422
捨ててしまいました(._.)

425 :
そりゃ残念
見てみたかったなー

426 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

427 :
ヤフオクに出ないかな

428 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

429 :
http://ribbon0.sakura.ne.jp/clip10a1/img/16700.jpg

430 :
俺はCOREとかいうプロテクト外し専門の雑誌を処分してしまった。
もうAppleのゲームもしないしと思ったが後悔しきりだ。

431 :
後悔してるって事は、Appleのゲームをしたいって事?
imsr、kwsk

432 :
プロテクト外しやデッドコピー作製それ自体が遊びだったな。
そんな時代が俺にもあった。

433 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

434 :
Apple][のアドベンチャーやRPGはプレイが終わった後にもう1度プロテクト・アドベンチャーが遊べる

435 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

436 :
>>430
Coreってそんな内容だったっけ。1冊買った覚えがあるけど
ほぼ丸ごとグラフィックの仕組みの説明だったような記憶。
特別編集版だったのかな。
6502何とかっていう専門誌のゼロページマップ特集号と一緒に長らく持っていた。
>>431
三十数年前に比べ、自分の英語の読解力も変わっていたりするので
改めて読むと当時気づかなかった面白みがにじんできたりするよ。
もちろん英語誌に限った話じゃないが。そんな経験あるでしょ?

437 :
高田馬場、新宿、秋葉原、おおっぴらにゲームソフトとコピーソフトをレンタルしていた。
おれはビジカルクをコピーした。

438 :
高田馬場ソフトムの会員でした

439 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

440 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

441 :
移転したみたいだね
ttp://sourceforge.net/projects/applewin.berlios/
ttps://github.com/AppleWin

442 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

443 :
スペリオール連載の STEVES という漫画が酷い。
http://comishos.shogakukan.co.jp/cp/?id=ume-steves
漫画は面白くするための作り話と割り切ればいいが、最後に載ってる原作者によるコラムが間違い探しかというレベルで酷い。

444 :
>>443
ほんとひどいよな
ジョブズ映画に対してウォズが否定した方のイメージでマンガを書くとは

445 :
原作者コラムで「1976年当時のジョブズとウォズニアック(写真: Picture Alliance/アフロ)」というキャプションで
Apple][(plus?)を弄ってる画像を紹介してるのはどういうわけだ?
1976年てApple1を発売した年で、][ は次の年、plus は更に2年後なわけだが。

446 :
2013.1.30 WED ジョブズ伝記映画『jOBS』にウォズが苦言
http://wired.jp/2013/01/30/jobs-trailer/
> スティーブ・ジョブズの伝記映画『jOBS』の予告編を紹介。アップルの共同創設者
> スティーブ・ウォズニアックは、映画が描いた自分とジョブズ氏の関係性は「まったく
> 違っていた」と指摘した。
(以下略)

447 :
>>443-446
当時をリアルタイムで経験していないんだろう。
そんなときは微苦笑を浮かべて見守ってあげるといいよ。

448 :
> 1971年、こうしてインテルが開発した「モノ」は世界初のCPUのひとつとなった。メモリをメインに作っていた
> インテルは、これをきっかけにCPUを開発するようになる。市場にライバルは多かった。モトローラ、ザイログ、
> モステック、テキサス・インスツルメンツ。しかしあきらめずに改良を続けるのがインテルのいいところで、
> 1975年、遂にインテルのCPUを使った世界初の市販パソコンが生まれる。残念ながらアップルじゃない。
> そのパソコンは「アルテア8800」って名前で、これまた世界初のパソコンブームを巻き起こした。
1971年から75年の間にザイログやモステックはインテルのプロセッサのライバルになる製品を出していないし
(Z80は1976年)、そもそも
> Appleの最初のパソコンはインテルのCPUじゃなかった。Apple1とIIはモステック、MacはモトローラのCPUで、
6502のモステクノロジーを全然違う会社であるモステックと混同してる模様。

449 :
>>447
当時を知らなくてもちょっと調べりゃ分かること

450 :
> 1975年、遂にインテルのCPUを使った世界初の市販パソコンが生まれる。残念ながらアップルじゃない。
> そのパソコンは「アルテア8800」って名前で、これまた世界初のパソコンブームを巻き起こした。
Altair8800以前にもi8008を使った製品とかあったので「世界初の市販パソコン」は正しくはないな。

451 :
スティーブ「…そうそうメモリはDRAMにしたダ。」
スティーブ「DRAM? なんだそれは。」「SRAMじゃないのか?」
スティーブ「最近出たチップだ。」
スティーブ「SRAMを使っていたらチップが32個も必要になるダな。」「DRAMのほうが全然いいダよ。」
↑の会話が1975年〜76年頃として、インテルが最初 にDRAMを製品化したのって1970年のことらしいな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Dynamic_random-access_memory#History

452 :
第2話でAltair 8800盛大にディスってるけど、
http://comishos.shogakukan.co.jp/cp/?id=ume-steves
まあアップル側を主人公として描かれてるからそれはいいんだけども、
> スティーブ「スイッチをカチカチやってプログラムを入力しないといけない。」「しかも保存できない。」
> スティーブ「30分もかかってプログラムを入力しても、」「電源をオフにしたら全部パアだ。」
相手を貶めるための嘘はいかんよな。
Altair 8800でもASR-33とか使えば紙テープへの保存はできたし、1976年にはカンサスシティスタンダードは
とっくに策定されてたし、Apple1でもカセットインターフェースは別売りだったし。

453 :
>>446
映画「jOBS」はウソばっかり!? ウォズがコメントくれたよ(動画) : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2013/02/jobs.html
こっちのほうが少し詳しい

454 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

455 :
つか、Apple 1がホームブリューコンピュータクラブで披露されたのって1976年7月らしいけど、
http://en.wikipedia.org/wiki/Apple_I#cite_note-Freiberger_2000-5
Altair 8800にラジオ近づけてノイズで音楽鳴らすデモってその前年の1975のことで
http://www.vintagecomputer.net/cisc367/creative%20computing%20mar-apr%201977%20insiders%20guide%20comp%20music.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=4EPmWvqZ0Rw
時期が合わないんだよなあ、まあ、演出上の嘘ってことなんだろうか。

456 :
映画「スティーブ・ジョブズ」、評論家やウォズニアック氏から不評 - WSJ
ttp://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424127887324562504579021640581368988
>映画は、偉大なジョブズがようやく製品を大ヒットさせ(アイポッド)、われわれの生活に大きな変化をもたらしたというところで
>ほぼ終わっている。i-時代のスティーブは素晴らしかったし、私が人生において素晴らしい製品を楽しめるようにしてくれた
>ことに対してスティーブに感謝している。しかし、この映画は彼がそうしたスキルを当初から持っていたかのように描いている。
ほんとこれに尽きる
前半生のジョブズだって部品をタダで貰いに行ける図太さとか行動力
初期から(時期尚早なくらい)筐体デザインに関心が高いところとか
偉人伝として充分成り立つ長所があるのになんで変な歪め方をするんだ

457 :
Apple1は高価なTTYとかを必要とせず、キーボードと家庭用テレビがあればコンソールになるところが
一番のウリの筈なのだが、HCCでジョブズがAltairディスってる部分見る限りでは作者はそのへん
よく理解してない感じ。

458 :
>>455
>つか、Apple 1がホームブリューコンピュータクラブで披露されたのって1976年7月らしいけど、
>
>http://en.wikipedia.org/wiki/Apple_I#cite_note-Freiberger_2000-5
第2話の作中では1976年4月11日になってるのが謎。
Wikipedia見るとその日は
http://en.wikipedia.org/wiki/Apple_I
>Release date April 11, 1976
製品がリリースされた日とはなってるけど、HCCでのデモについては
>It was demonstrated in July 1976 at the Homebrew Computer Club in Palo Alto, California.[5]
と書かれてて別の日ということになってる。

459 :
Altair 8800ってキットも完成品もあったのに、作中ではキットしかなくてあとはせいせいショップによる
組み立てみたいなことになってるのはなんでなんだろう?
「それに比べて、今あんたらが夢中になっているアルテアとかいうコンピュータはどうだ?」
「しょせん電子工作マニアにしか手が出せない組み立てキットなのさ。」
「アルテア(あんなもん)じゃ、世界は変えられねえ。」
という本人が言ったかどうかもわからん主張を通すために事実を捻じ曲げたのかな?

460 :
プロト版? (http://p.booklog.jp/book/28287)では
> この漫画はフィクションです。
> 実在の人物、団体、事件には
> 一切関係ありません。
と、ことわりが入ってるんだな。いまやってる版ではなぜこれ抜いたんだろう?

461 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

462 :

夏休みだなぁ

463 :
しかしあのころ高校生や大学生だった僕たちも
そろそろ仕事からのリタイヤが現実味を帯びてきて
そういう意味では僕らこそもうすぐ毎日が夏休み。

464 :
なんか修正されてる。
http://comishos.shogakukan.co.jp/cp/?id=ume-steves
>>445
>原作者コラムで「1976年当時のジョブズとウォズニアック(写真: Picture Alliance/アフロ)」というキャプションで
>Apple][(plus?)を弄ってる画像を紹介してるのはどういうわけだ?
キャプションが「作業をするジョブズとウォズニアック(写真: Picture Alliance/アフロ)」と、「1976年当時の」がなくなった。
>>448
>> インテルは、これをきっかけにCPUを開発するようになる。市場にライバルは多かった。モトローラ、ザイログ、
>> モステック、テキサス・インスツルメンツ。しかしあきらめずに改良を続けるのがインテルのいいところで、
>1971年から75年の間にザイログやモステックはインテルのプロセッサのライバルになる製品を出していないし
「モトローラ、MOSテクノロジー、テキサス・インスツルメンツ…。」とザイログが消され、モステックはMOSテクノロジーに修正。
>> Appleの最初のパソコンはインテルのCPUじゃなかった。Apple1とIIはモステック、MacはモトローラのCPUで、
>
>6502のモステクノロジーを全然違う会社であるモステックと混同してる模様。
これはなぜかそのまま。

465 :
>>445
>原作者コラムで「1976年当時のジョブズとウォズニアック(写真: Picture Alliance/アフロ)」というキャプションで
>Apple][(plus?)を弄ってる画像を紹介してるのはどういうわけだ?
この画像なんでか裏焼きだね。
ウォズのシャツのボタンやポケットの位置、ジョブズの腕時計、中段のApple][の電源を見れば一目瞭然。
もっと鮮明な画像もあったと思うんだがな。
http://www.ideafixa.com/wp-content/uploads/2013/08/image421.jpg

466 :
昔、平和島でやったマイコンショーは出店数はすくなかったけど夢が詰まっていた。

467 :
夢と実用性って反比例するもんなのかねえ
98がようやく一通り仕事にも使えるようになった頃も、いじってて楽しいのはアップル2やマックだった
バグニューズに書いてあったけど、98で稼いでマックにつぎこむみたいな世界だった

468 :
ただマックは使い勝手はいいけどメモリもディスクもパワー不足で実用にならんかった
IIGSのアップルワークスいじってて、これで日本語使えたら最高なんだがなあとか思ってた
個人的にはIIGSが最後の「夢を見させてくれるマシン」だった。

469 :
>>468
んなこたぁねぇよ。IPAの資金で無理矢理Macの開発をやってたけど、
査収に来たIPAの人が速いってビックリしてたよ。デモしたのはMacPlus。
メモリ不足と言ってもMS-DOSの640KBよりはずっと余裕があったよ。当時。

470 :
512キロバイト、800KディスクドライブのFAT MACでどうにか使えるレベルになった。
128K、400Kディスクドライブの初代マックではお話にならんかった。

471 :
Plusは1MBだったからなあ
しかもSIMMだったから4MBまで増設できた。
4MBで15万以上した気がするがw

472 :
俺が買った時はエレパで1MB SIMMが2個で3万くらいだったな。

473 :
Macの話は時代が新しすぎる
別のスレでやってくれ

474 :
はあ? w

475 :
Macでも68k Macならこの板の範疇で板違いって事はないんだけど
474は「別のスレでやってくれ」と言っているのであって
「板違い」 「別の板でやってくれ」 とは言っていないわけであって
でもこのスレはAPPLEUのスレだからやっぱりMacの話題はスレ違いではあるんだけど
同じメーカーだしMac LC用のmacカードなんてものもあったんだし
Macの話題でもスレに関連している話題と言えるんだからいいじゃないかとも思うけど
例えば初代macの話題であってもAPPLEUのユーザーからすると当たらしすぎる話題なんだろうとは思う
だから、474は正しいのかな?

476 :
GSをないがしろにしたジョブズは許しがたい
初中等教育にはGSこそ適したマシンだったのに、LCに2eボードを出したりして妨害した

477 :
>>476
ジョブスはmac plus出荷時には既にアップルに田舎ったのにw

478 :
同じメーカー内に似たようなアーキテクチャのマシンがあって
(mac、LISA、appleII GS)
apple社内の事業部同士の争いになっちゃってたから
スカリーが整理してmac1本に絞ったんだっけ

479 :
あの頃のパソコンメーカーはどこも同じような悩みを抱えてたな。
NECもPC-9801と高機能化したPC-8801がバッティングして
98DOを出したりしてたけど、結局PC-8801は切り捨てられた。
IIGSは92年暮れまで売ってたようだから、旧世代機としては頑張ってた方じゃないか?

480 :
GSより8ビットのAppleIIe Platinumのほうが商品寿命は長かったようだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Timeline_of_Apple_II_Family

481 :
GSは肝心のアップルにイマイチ売る気が欠けていたのが不幸の原因
当初から動作は安定してたし、何といっても過去のソフトウェアがそのまま使えるのは大きい
競合のアミガやアタリSTに比べてかなり有利な状況にあったのにもったいなかった

482 :
GSはマックにないカラー機能があったので、差をつけるためクロックスピードを落としたんだっけ?

483 :
FMRと差別化するために、わざとウェイトかけたTOWNSみたいな話だな。

484 :
98DO以降、88は回路を集積して1チップ化とかエミュレータ化してでもいいから98に内蔵し続けて欲しかった
もちろんWindowsの今でも、NECはパソコンを作るならP6,88,98エミュレータを全部バンドルしてほしい
そういう法律でもできるべきだと思うよマジで
文化遺産だもん

485 :
遺産って呼んでる時点で過去のものだと自分で言ってるわけで

486 :
>>スカリーが整理してmac1本に絞ったんだっけ
ついでにジョブスもapple社から整理しました

487 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

488 :
>>486
スカリーGJ

489 :
>>478
Wikipediaによるとスカリーは93年6月までアップルに居たみたいだけど、AppleIIGS は92年の終わりくらい
まで販売続いてたみたいだし整理の対象ではなかったんじゃね?

490 :
スカリーはGSを気に入ってたと何かで読んだが、どうなんかな。

491 :
スカリーは自伝で自分は子供の頃にトリニトロンと同じものを発明してたなんて
嘘を平気で書くような奴だからな。眉唾もんだよ。

492 :
へええ、ちょっと時系列見てみたけど1939年生まれの14歳なら
クロマトロンのほうじゃないのかなあ
ああトリニトロンとクロマトロンも特許訴訟やってるけど。

493 :
>>492
自伝は未だ持ってるけど、ちょっとすぐには取り出せない場所にあるから見られない。
wikiにもそう書いてあるからトリニトロンで間違いないよ。

494 :
子どもの頃のかすかな記憶が後に得た知識と混ざり合って
良い具合に醸造されることは良くある話。

495 :
あれはスカリーが自分に技術的な素養があることを見せかけるためのホラだと
思ってる。既存のカラーテレビの技術を十分熟知してないとトリニトロンの発想は
出てこないだろ?

496 :
スカリーはビジネスマンで技術者ではない、ってのが一般的な認識じゃね?
それなら嘘だとしても厨が背伸びしてるようなもんだと思ってスルーすればいい

497 :
Macを一般ピーポが買えるものにしたってだけで充分偉い
Beの某氏とはえらい違い

498 :
初代のMacintoshは米国で2,495ドル、学生でも買える代物だったけどな。

499 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

500 :
日本の販売代理店が「輸入品」というだけで吹っ掛けた値付けをしてたからなあ。
1300ドル足らずのAppleIIが50万-60万円になるなんて
当時の為替レートや輸送費用を加味してもぼり過ぎだろ。

501 :
キャノンの前って?

502 :
PCって関税物品税どうだったんだろう

503 :
>>501
東レ、ESDラボ。ほかにもあったっけ?
>>502
コンピュータの関税撤廃は85年だか86年だかそのくらい。
しかしかつて何パーセントだったのか気になるなあ。
親戚が米国出張した折に頼んで購入(資金は祖父や親から借り入れ)してきて
もらったが関税分は払わなかった気がする。79年だったからまだ関税はかかって
いただろうに。こんど墓前に謝りに行こう。

504 :
>>500
MacintoshIIがキャノン販売経由で1台200万円だっけ
為替レート間違えて多く取ってたからって後でMacPlusと20MBのHDDをよこしたこともあるなんてこともあったなあ・・・

505 :
>>504
何だかそれ、不良在庫押し付けられただけのような。

506 :
>>504
標準モデルで748,000円。13インチRGBカラーモニターが218,000円。
拡張キーボードが35,000円で軽く100万超え。マウスは付いてたっけ?
消費税がなかった頃の話。
そういえばLC系のPDSバスに挿す純正のApple IIエミュレータがあったな。
うちにもあるけど、壊れてるかな?

507 :
あれはエミュレータじゃないよ
カードにそっくりApple IIが載っている
貴重だよ
動くならオクに出せばいい値になるんじゃない

508 :
>>507
いや、商品名がエミュレータだったと思ったけど。
貴重なのかな?今はソフトエミュも良く出来てるからコレクター以外
ほとんど需要はないのでは?母体のMac LC〜LC475が必要だしね。

509 :
調べてみたら、Apple IIeカードが商品名みたいね。

510 :
そんな事言われたら、そんな気がしてきた・・
「 Apple II 」 「 e 」 カード じゃなくて
「 Apple IIe 」 カード じゃなかったっけ?
現物に6502(の、後継)CPUが載ってない?
オレも現物は使った事がないので、聞きかじりの知識なんだ。

511 :
>>509
なんやかやで未開封品が手元にある・・・

512 :
俺が買ったのは中古。ほぼ捨て値で売られていた。
ついでにLC475も買った。
ソフトエミュレータで十分なのでもう10年以上放置。

513 :
キャノンの異常な価格設定に流石のアップル本社の人間も激怒したとか。

514 :
カラクラIIに//eカード刺してるけど、Virtual][のほうがはるかに性能良いし使い易い。

515 :
][ in a Macなんてのもあったな
日本で扱ってる店があったのかどうか知らんけど

516 :
>>514
初期のFM/Vに載ってたTOWNS互換カードみたいなもんか

517 :
パドルのゲームだけは、実機もしくはIIeカードでやるのが好ましい。エミュではダメだ。

518 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

519 :
アタリ800が出るまで最高のゲームマシンだった

520 :
ATARI800って出たのが79年の終わりとかだけど、その頃のApple][のゲームってまだそんな大したもんなかったよ。

521 :
マシンがリリースされて直ぐハードの特徴を生かしたソフトがでるわけではない。

522 :
ハードの特性をフルに生かしたゲームが出てくる頃は
すでにハードの市場的寿命は風前のともし火

523 :
1980年
http://www.atarimania.com/list_games_atari-400-800-xl-xe-p_total-page-step-year_134-1-200-1980_8_G.html
1990年
http://www.atarimania.com/list_games_atari-400-800-xl-xe-1990_year_1990_8_G.html
あんま変わってない気もする。

524 :
今思うとキャノンの儲けがジョブスのNextに行ったり
DynaMacの開発費になってたんだよな。
人生いろいろだわ。

525 :
>>522
コモドール64は違ったな

526 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

527 :
>>524
キャノンとかアップルでポルシェのワークスチームのスポンサーやってた時期もあるしな
http://www.racingsportscars.com/photo/1980/Le_Mans-1980-06-15-071.jpg
http://www.racingsportscars.com/photo/1981/Le_Mans-1981-06-14-075.jpg

528 :
そのポルシェのダイカストもってるよ

529 :
キヤノンはNextにかなり気前よく資金提供してたって話を何かで見た覚えあるな

530 :
本当だとすれば、その見返りにキヤノンは何を得たんだろうか

531 :
あわよくば日本における総販売代理店の座を得ることができると踏んだのであろう。
ColorStylewriterの提供とか、蜜月時代もあったのだろうが
結局地盤を作ったところで本隊が上陸しておいしいところをかっさらってしまった。

532 :
ジョブズがNeXTを畳む時にハード資産を買ったのがキヤノン。ハードなんて
全く価値ないのに買収を進めた役員・担当者はクビになったんだろうな。
ラスキンのSwiftCardを買ったのもキヤノン。確か、製品を一つ出して終わり。

533 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

534 :
スペリオールで連載しているスティーブってどうよ?
http://comishos.shogakukan.co.jp/cp/?id=ume-steves

535 :
うそだらけ

536 :
結局キヤノンはいい金づるってわけか
日本人って結局カモにされる運命なんだろうか

537 :
金持ちだからこそパトロンになれるのよ

538 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

539 :
>>536
Mac用のPost Script LaserWriteI/IIはキヤノン製でしょ。
ImageWrite I/IIは東京電気(TEC)製だったけど。
Canonのプリンタ事業に息吹を与えたという意味でジョブスは大恩人? w

540 :
NeXTのMOドライブを格安でのっけられたのはキヤノンが無理したからだろう

541 :
>>540
あの5inchMOはSONY製。

542 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

543 :
コレコADAMのベーシックは10K basicそのまんま。

544 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

545 :
NeXTの少なからずの台数は日本人が購入したのでは?
個人的にも2人知ってる
いよいよどこまでも日本人はカモられたってことか

546 :
>>543
10K BASICは正直好きじゃなかった。
何でプログラムコードと変数テーブルの両方を下位アドレスから積んじゃうんだ。
ウォズがやる気さえ出してくれたら…

547 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

548 :
NeXTっていうネーミングから好きになれなかったな。なんというか、ジョブズのいやらしさを感じて。

549 :
>>545
八王子のムラウチジョーシンと同じ敷地のハードオフにキューブじゃないNeXTが転がってたな
店員がよくわかってなかったからかビデオ編集機とか業務用放送機器なんかと同じ場所に置いてあった

550 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

551 :
NeXTはApple IIではないのです。

552 :
バンディッツはやり続けると最後どうなるの?

553 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

554 :
ループするんでは?
スレッショルドも何面まであるんだろと思ったけど
難しくて最後らしい面までいけたためしがない

555 :
スレッショルドは宇宙船の動きがコントロールし辛いのが難点だったかな。

556 :
NeXTは阪大で大量に導入したと聞いたな。ゴルゴ13のCGで一時話題になった
LINKSを開発した教室だったかな?

557 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

558 :
映画といえばスタートレックの映画の1作目だか2作目の特撮の制御用にアップル2を使ったなんて話があったような

559 :
イエスの90125ってアルバムのジャケはアップル2で描画されている

560 :
そういやAppleIIで最初にやったゲームはスタートレックだったかなー
スターウォーズもついてたけど16KBじゃハイレゾ無理だったような・・・

561 :
>>559
へぇ〜。プロッタか何かで出力?

562 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

563 :
>>561
データだけアップルで作って、出力は別の機械
ジャケットにちゃんと機材名がクレジットしてあった

564 :
>>563
ありがとう。買ってくる。

565 :
アルファシンタウリの出物を見たことが無い
もう残ってないのかな

566 :
GSがぱっとしなかったのは互換性が仇になったせい
最初から豊富なソフト資産に恵まれていたので、GS専用ソフトを作る動機が薄かった

567 :
GSはなかなか魅力のあるマシンだったけど…
アップル///やコモドール128も大ヒットマシンの互換モードがあったけど、さっぱり売れなかったな。

568 :
//eをGSにコンバージョンしたモデルが一番いいな

569 :
GSって「ガチョーン!」&「シェー!」の略だっけ?

570 :
ガソリンスタンドの略だろ

571 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/GS

572 :
IiGSはPC-8801VAとカブるんだよ。俺的にいらない子。
欧州ではcommodoreやatariはどこでも売られていたし
雑誌も腐る程色んな出版社から発刊されていた、が
AppleIIの専門誌は米国刊版(a+とか)しか知らんな。
実質米国ローカルなパソコンだったね。

573 :
ヨーロッパでイマイチだったのは仕方がない
なにしろ値段が高かった

574 :
アップルは高過ぎで欧州ではあまり売れなかったな

575 :
アップルUは早くからフロッピーディスクが必須になっちゃったのも痛かった
ヨーロッパだとアタリ800やC64はかなり後までカセットテープが普通に使われていたから

576 :
ゲーム用途にはATARI800やC64の方が優れてたし高価なApple][を選択する理由はない

577 :
欧州はカセットテープを長々と使ってたようだね

578 :
仕事でなら
IBM PC>Apple II>>ATARI800=C64
ゲームなら逆になる
AdLIB、VGA登場からはIBMがダントツたが

579 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

580 :
カートリッジやカセットテープのゲームは大したものはなかったけどな。

581 :
参勤交代の途中で殿様が腹下したらどうするんだろう

582 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

583 :
ストレージの容量の多さに勝るものなし。
国内のパソコンソフトでもディスク版が何かと有利だった。

584 :
欧州は当時の景気や関税の問題も大きいだろうな。
当時のカセットテープとディスクでは、一枚あたりの価格が段違いだし
ドライブの値段も大きく違ったから、テープが好まれたのも分かる。

585 :
Apple IIのカセットインターフェースはレコーダーの調整に手間取らなかった?
自分は結構苦労したよ。これではフロッピーもやむなしと思ったな。

586 :
確かにボリュームの調整は苦辛したが、専用カセットドライブを持つPET2001やPC-8001よりはまだ安定してたし、ずっと速かったように思う。
特にPC-8001のテープリードエラー頻発は酷かった。

587 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

588 :
アップル純正のデータレコーダは存在していないのか
なんで出さなかったんだろうね

589 :
まー純正ディスプレイも出たの随分後になってからだし、disk][も売りたかったろうし、あんま需要もなかったんじゃね。

590 :
ビジネス用に売りたかったのもあるんだろうな。
仕事で使うマシンが、テープで長時間ロードというわけにもいかないし。

591 :
>>586
他社はそんな感じだったのか。友人が後からMZ80を購入して
無調整で使っているのを見たとき羨ましかった覚えがある。
最後は店に泣きつきお勧めを教わってレコーダーを買い換えたよ。
何でダメだったのかな、LLカセットレコーダーだったからだろうか。
>>588
純正じゃないが広告写真にはちらりと姿が載ってたような。タンディや
コモドールのものと似た安物感が漂っていたな。
まあ当時はあんな見た目のレコーダーが多かっただけなのかもしれないが。
なんにせよテープ同梱してるんだから出しても良かったとは思う。
>>589
純正ディスプレイってIIeの頃の?チルトとかついているやつ。
少し欲しかったけど最後まで東映のビデオモニタ(のジャンク再生品)を
使ってたっけ。

592 :
MZのデータレコーダの信頼性が高いのはそりゃそうでしょ
そもそもカセットがダメだと使えないマシンなんだから
後になってカセットでランダムアクセスまで実現しちゃったのは凄いけど

593 :
マニュアルには
「色々なカセットレコーダーで試したところ、
 パナソニックのRQ-309が一番相性が良かった」
と書かれてあったけどな。

594 :
三洋のデータレコーダー(とそのOEM)は正位相/逆位相の
切り替えスイッチがついてて、リードエラーの時に役立ったよ。
ソフトの方もA面に正位相、B面に逆位相の記録を行っておいて
万が一に備えていたものもあったなあ。

595 :
コモドール64のFDDはカセットテープ並に遅かったw
シリアル接続だったかな?

596 :
俺はAIWAのデータレコーダ使ってたぞ
倍速再生で2400bpsにできる奴

597 :
Apple II すごかったな
価格にして1300ドル程度でしょ、当時としてはすごいわ

これで Apple II の成功にあぐらかかず、早く 16bit 機開発に力いれてればという IF ワールドを妄想してしまう

598 :
>>596
それどうやって接続していたの?

599 :
>>597
国内価格は40万w

600 :
DiskIIがまた高かった
かといって他メーカーの互換品を買うと動作しないソフトとかある

601 :
>>597
>これで Apple II の成功にあぐらかかず
誰かのインタビューか何かで単一モデルの寿命は2年と考えられていたため
78年にApple IIIの開発を始めた、的な話を読んだことがある。
それに当初目論んでいたホーム市場よりもビジネス市場の需要が大きいと
すぐに分かってしまったから、早いとこキーボードをどうにかせにゃ
ならんかったしね。

602 :
標準で小文字表示、80コラムの環境が必要だった

603 :
その時点で家庭用TV画面じゃ無理、専用ディスプレイが必須になるな

604 :
HDMI で繋げばいいじゃない

605 :
モニターでカラーバースト切ればいいんだろ

606 :
シャドーマスクのピッチの粗さはどうにもならん

607 :
S-V出力ならクリアに見れるかな80桁。
当時はもちろん無いが。
ところで、C64のビデオ出力はキレイだった。
なんかの本で見たが、密かにS-VHS相当だったとか。

608 :
両眼視力1.5あったが、ロードランナーとマイナー2049erのやり過ぎで眼鏡をかけるようになってしまった。

609 :
よし、この車道マスクで4車線を2車線にするんだ!

610 :
>>503
TBC付きの画像安定装置を間に入れたらTVで80カラム表示も問題なく出来た。

611 :
ずっこんばっこんずっこんばっこん

612 :
フロッピーディスクドライブが高くて買えなくて涙をのんでいたなんて
今の世代には想像できないだろうなあ。

613 :
そうそう
DiskII が高いのでドライブ付きの SMC-777 買った口w

614 :
メディアも高かったな。

615 :
パンチで穴開けて裏面も使うのが当然、と思う程度にはな

616 :
1Dの5インチフロッピーで一枚2000円くらいしたな
10枚入り一箱で買うと18000円で一枚分お得という

617 :
最初、金がなくてコンパチの薄型FDD買ったけど、読み込まないソフトが結構あって難儀した。

618 :
当時はFDのコピープロテクトの技術が凄かったからなあ。
ハーフトラックとかスパイラルトラックとか、もはやロストテクノロジ。
でもそれを逆用して、FDの読み込み音で音楽を奏でるのなんてのまであったからなあ。
特にBroderband。
ChoplifterのFD読み音なんて行進曲調だったし
DrolやSparechangeもゲームの内容に合った曲をFD読み込み音で奏でていた。
そーいやApple //でWizardryをやり込んだ人は
アイテムが出現するとき、ディスクからの読み込み音で
どのアイテムが出たのか見当を付ける技を身に付けたはず。

619 :
Wizはゲーム起動時だけオリジナルDISK認証があるだけで
通常時はユーザディスクで遊ぶだけだからプロテクトとアイテムって無関係でしょ?
FDDの音とゲームの関係では、キャラが逝った時、ガガガガガというヘッド移動音が
している間に電源切れば灰にしなくてに済む。ということはあったような。PCとかだと即灰。

620 :
wiz5は暗い小豆色に黒文字の暗号表プロテクトだったね。

621 :
電子複写に対する物理的プロテクトだね

622 :
ボール紙の円盤2枚を重ねたものがパッケージに付属していて
ゲーム中に唐突に指示が出てきて、円盤を指示のとおりに回して
そこに表示される番号を答えなさい、みたいなプロテクトもあった
EAのゲームが一頃よく使っていた

623 :
SimCity(Mac用だが)みたいにプログラムがRTSで始まるものもある。

624 :
シェラのアドベンチャーでマニュアルプロテクトがあって、何度か間違えると絞首刑になるやつがあったけど、ゴールドラッシュだったかな?

625 :
//cの5インチドライブでプロテクトが
正しく動かないソフトが続発したからな
どんだけソフ依存なドライブだったんだか

626 :
wiz5は88年終わり位に出たソフトだけど、80年代も末頃だと
海外製ゲームソフトの大作級の大半はマニュアルプロテクトに
なっていたように思う。AMIGAとかSTとかは特にそう。
マニュアルのコピー費用高いでしょ?ソフト安くするから買ってね。みたいな。
逆に指定ページの指定行の語を探すのが面倒億劫だから嫌われて
便利簡単な方がいいよね的にゲーム機に人が流れた印象もある。

627 :
>>625
Disk2はヘッドの移動から読み取りまで全部ソフトだったからな。
だからあらゆる点をソフトでいじれた。
それゆえ奇怪なプロテクトがさんざん考えられたんだよな。
>>626
フロッピープロテクトが最盛を極めてからハードディスクが出だして
マニュアルプロテクトに移り、フロッピーのプロテクトは完全に廃れたよな。
そしてCD-ROM時代になり、さらにネットが当たり前になって
オンライン認証に移って行ったと。

628 :
この後ろにあるのがAppleII?
https://www.youtube.com/watch?v=Mv4qOrkkTy4#t=40

629 :
ハイレゾアドベンチャーは
国内PCに移植したスタークラフト版もプロテクトがきつかったな
単純にプロテクトを外すだけでは駄目で、専用の起動ディスクが必要になった

630 :
>>628
懐かしいお名前。これ何年のインタビューだろ。とても若々しいな。

631 :
二十年以上前だろうな

632 :
キングスクエストとか、マニアックマンションみたいな
自分のキャラが画面に出てきてあちこち動き回る、
みたいなのがいやでアドベンチャーやらなくなってしまった
シリウスとかペンギンのゲームみたいに、一枚絵にテキストがついてるって感じのがよかったのに
ポイント&クリック式のゲームが主流になっちゃったのが個人的には残念

633 :
っていうか、お前らちゃんと24時間テレビに募金しろよ

634 :
シェラやペンギンのグラフィックアドベンチャーのクリアも大変だった俺は、インフォコムやシナプスのテキストアドベンチャーには手をだせなかった。

635 :
このApple1の木箱ってバイトショップの純正品なの?
http://apple2history.org/wp-content/uploads/2008/11/applei.jpg

636 :
>>635
http://bugbookmuseum.blogspot.jp/2014/08/vintage-computers-paul-terrell-helps.html

637 :
バイトショップの前に私の到着に期中のAppleの1を購入していた。私がそこに
着いた頃には、アップルの1sが迷惑だった。それらのほとんどは彼らが販売し
ていないし、Appleは非常に敏感ではないし、動作しませんでした。木製ケース
は、あまりにも、本当にくだらないだった。余剰のキーボードは高価で不足して
いた。
私の最初のタスクの1つは、1ボード戻っアップル悪いアップルのスタック全体を
運ぶことでした。私の上司はクパチーノの小さな一階建てのオフィスモールに
私に指示を与えた。私はそれが現代の見つけたが、Appleのオフィスはかなり
裸だった。私は、ボードの私のスタックを持つ到着し、四、五、アップルの人が
行って、ジョブを取得しました。彼はアップル1のボードのスタックが失敗したこと
が動じないように見えた。 「だから、あなたはアップルの1をどう思います
か?"彼は尋ねた。私はそれについて何も知りませんでしたBYUでSWTPCの
み6800マイクロおよび大きなコンピュータを働いた。私は何かのような、「私は
知らないが、私の上司は、彼らは、非常に信頼性が高いじゃないと考えてい
る"と述べた。彼は喜んではありませんでしたが、次の訪問者を魅了するために
オフbreezed。彼はその時でさえ、小さな方法で、かなり有名だった。

638 :
>>637
それ何語だよ。

639 :
りん語じゃね?

640 :
>>636    以下テキトーな要約訳してみた
コールサイン KK4WWのDavid Larsen というオッサンが25年前に彼の知り合いの John Burch
というオッサンに譲ってもらったApple-1は写真の通りの木製のケースに入っているんだが
この木製ケースがどうしてApple-1と一緒にあるのか由緒というやつがわからんから、誰か教えろ。
という問い合わせに、BYTE SHOPのオーナーだったPaul Terrellというオッサンが
かつてApple-1を50枚、Apple社に発注して、それをこの木箱に組み込んで売ったような
記憶はあるんだが、よう覚えちゃおらんで、当時の従業員でBYTE SHOP パロアルト店の
勤務だったSteve Williamsにこの件を問い合わせたら手紙が返ってきたんで添付するよ。

641 :
木箱入りのApple-1はジョブスとウォズニアクのApple社の製品じゃない。彼らはBYTE SHOP
にベアボード基板を納入しただけ。店側で電源やキーボードを用意して、人を雇って木箱を
作らせた。そしてそれらを組み立てて完成品にして売っていたのだが、セコハンなキーボードは
入手難で高価。箱はしょーもない出来だったし、完成品といいながらまともに動かない商品が
店に積み上げられていた。俺(teve Williams)が入店したころはそんな不動在庫が積み上がってた
んで、Apple-1の不動基板をアップルに持ち込んで修理させたってわけ。対応悪かったよ。
アップルには何人か人がいて、誰かがジョブスを呼んできた。ジョブスの奴は問題の不動基板を
見もしないで、「ところで君はApple-1をどう思うか?」って聞いてきた。
俺はSWTPCの6800(S-100機)しか触ったこと無かったから「よくわかんないね。俺のボスは信頼性ない
しょーもない基板だって言ってた」みたいに答えたと思う。そしたらジョブスはうんざりした感じで、
他の来客の対応をし始めたってわけ。そのころでもアップルはそこそこ有名になりかけていたからね。
AppleIIが出荷されたのはその数ヶ月後。ホビーストの間では良くも悪くも話題になってた。
最初の一台は俺たちのBYTE SHOPが顧客に売ったんだ。クーパチノからアップルの人間が車で店まで運んできた。
その一台を店頭のテーブルにおいて顧客を呼んだ。客が引き取りに来たとき、ちょっとしたデモプログラム
を彼が走らせたんだが、それがなんと!色つき!のカラーグラフィクスの抽象的な感じのデモだった。
まだ市販のプログラムなんてこの世に存在してなかったころの話だよ。その後の数週間次の入荷は無かったけどね。

642 :
Apple //に限らず末期の8ビットマシンは
128KB以上のメモリを積むのが当然になっていたが
アドレス空間が64KBしかないから追加メモリへのアクセスが非常に複雑で
まともに使えないというのに苦しんでたよなあ。
これMS-DOSの末期も同じだけど。

643 :
え?大して複雑じゃなかったし苦しんだりしてないでしょ?

644 :
ゲームマシン同様のコモドール64やアタリ800の128キロバイト搭載後継機、アタリ130XEやコモドール128は全くその機能を活かさす廃れていった。

645 :
130XEと同時期の65XEは64KB搭載だが、どちらもパッとしなかったし廃れた原因はメモリ容量ではなかったと思う。
Apple//cは128KBだったが商業的には成功したな。

646 :
最後のMSXなんてRAM512KB:VRAM128KBだったからな

647 :
8ビットマイコンで64KBを超えるメモリを扱うのは効率の良いものではないし、大きなメモリを使用する需要に
対しては16ビットなどの上位のマイコンを使用するのが本来のところだろう。
そういう観点からすれば、640x200程度のカラーグラフィックのメモリをバンク切り替え等で実装してた国産
機種の大半は、アーキテクチャ的にいびつだったな。

648 :
x86もいびつなのでは

649 :
セグメントとか悪しき慣習を引きずったとこなど
末期の8bitマシンを笑えないところがある。

650 :
いまいち活用されずに終わったが、IIe後期からのダブルハイレゾは悪くはなかった
発色とか気持ち悪い感じだったけど、ダズルドローみたいな面白い描画ソフトも出てきたし
ゲームにしても128K必須になってからの頃に隠れた名作が多い

651 :
>>649
セグメントがトラウマ・・・

652 :
>>645
アタリはむしろ64K必要なソフトが殆どないんだよね。いちばん売れたのが64Kの800XLなんだが。
64K以上必須のアップル、標準搭載のC64と違い、48Kがアタリの基本でウルティマWのBGMもカットされてた。

653 :
ダズルドローとかマックペイントとか、子供のお絵描きか大人の興味本位以外に使い道あったんだろうか..

654 :
モッキンボードとダブルハイレゾがもう少し早い時期にでていたらなあ…

655 :
8ビットCPUで64KB以上のRAMエリアを使うには
バンク切り替えしかないんじゃないの?
AppleIIのランゲージカードも
4KBがバンク切り替えエリアだったと思う。

656 :
Apple //ではないが、Z80搭載マシンでは
DEレジスタだかを使用して、I/Oポートを64KBに広げるという裏技があった。
それを使って、VRAMをI/O空間にマップしたマシンがあったな。
いずれにしても、8ビットの頃から毎度毎度
アドレス空間が足りなくなると開発者も使用者も馬鹿げた作業を強いられていた。
だから今のPCに望むことは、とっとと全部64ビットに移行して欲しい。
PCのハードはすっかり64ビットになったのに、未だに32ビットWindowsがはびこっている。
そしてアプリケーションは未だにほとんど32ビットだ
とっとと全部綺麗に64ビットになってくれ。

657 :
>>それを使って、VRAMをI/O空間にマップしたマシンがあったな。
X1だね。SMCシリーズもそうだった。
BCレジスタを使って、I/Oポートにメモリを割り当てている。
Z80でバンク切り替え以外の方法で64KBメインメモリ + 48K VRAMを実現している。
裏技といえば裏技なのかな。
バンク切り替えよりも、Z80の特性のうまい抜け道を見つけたものだと思うが。
この方法の弱点は、プログラムをそこに置いて実行する事はできない。

658 :
>>655
FM-7/8みたく、プロセッサを複数積む強引な技もある。
プログラミングがトリッキーになること請け合いだが。
あとは速度低下に目をつぶってMemoryMappingRegisterを使うか・・・
いずれにしても、アドレスバスの幅以上のアクセスがトリッキーになるわけで。

659 :
麻布中学の伊藤君みたいに中学生でバイトして実現させた例もあるしな

660 :
>>658
FM-7はプロセッサ1つだったと思うが。FM-8は確かに2つ積んでいたが。
で、2つCPUを積んでいたけど同時に片方しか動かないというアホな構造だった。
今からでは考えられない。
あれ、7と8が逆だったかな?そこまではっきり覚えてない。

661 :
>>660
どっちもプロセッサを2つ積んでたよ。
BASICではメーンのほうからサブにコマンドを送るとサブが処理終わるまでメーンが待つ仕組みで動いてたんで
「同時に片方しか動かない」ってのはまあそうだったけど、市販のゲームなんかでは両方同時に動かすのも
割と当たり前にやられていたよ。

662 :
リサはアップルIIの80Kバイトシステムで開発された。

663 :
>>661
Apple IIではどうだったの?

664 :
>>661
そそ。
メインとサブがデータをやりとりする時にサブが停まるだけで、
それ以外では両方同時に動いた。
これはBASICでも確認できる。
複雑なPAINTを実行して、直後にPLAY文で音を出す。
サブCPUが色を塗りながら、メインCPUが音を出す、って事を確認できる。

665 :
サブ基板云々ということなら今のパチンコ台のほとんども同様。
当たり判定はZ80相当の8bitCPUで台枠LEDとかギミック役物、
アニメとか大画面液晶の演出の全てがZ80メイン基板にオマケで
ついているスレーブサブ基板によるただの飾りに過ぎません。
えらいプレイヤーにはそれが分からないのですよ?
AppleIIはスロット上にZ80基板とか刺せたよな。MSのCP/Mカードとか。
スロット集約方向の終期な毛ガニと亜種では基板上にZ80実装してたね。
Z80カード類持ってはいたけど個人的には使わんかったなあ。

666 :
>>658
FMシリーズのはサブシステム制御用でメインは1個しか使ってないよ。
FM-11ならOS-9 Level2との組み合わせで1MB使えた。もちろん8bitなので
1processは64KBの壁はあるけど、プロセス間通信も可能だから、マルチタスクで
64KBの壁を超えることは一応出来た。日立のS1とか。

667 :
日立のS1って名機だったんだってね
昔いっしょに仕事してたエンジニアから聞かされた

668 :
AppleIIの最大増設メモリモジュールはRAMworksIIIの256KBかな?

669 :
>>667
名機じゃないし騙されてるよ。

670 :
そういやS1の話がまだ出ていなかったか。
MMU式で、バンク切り替え以外の方法で1Mのアドレス空間を持つぞ。
ただし、標準装備のメモリがあまりに少なくてなぁ・・

671 :
S1はApple2じゃありませんよ?

672 :
>>655
の、
>>8ビットCPUで64KB以上のRAMエリアを使うには
>>バンク切り替えしかないんじゃないの?
って書き込みに対して、
バンク切り替え以外の方法もあるよってレスだよ

673 :
>>668
GS用を忘れてはいかん

674 :
>バンク切り替え以外の方法もあるよってレスだよ
S1のMMUって結局のところバンク切り替え以上のものではなかったよ。

675 :
6809の純正MMUは6829だったと思うけど、FM-11もS1も独自のMMUを
搭載していた。OS-9なら2MBまでマッピング可能。

676 :
MMUとは言うけど、実際には細かい単位でのバンク切り替えだからな…
S1では、マップ情報が適正でないエリアのアクセス違反検出とかも出来ないだろ

677 :
//eってオンボードで64KBだっけ?

678 :
Apple//c って基板上にメモリー拡張出来た記憶があるんだが。
たまたま256kbitのD-RAM8個あったんで入れた覚えがある。
laser128だったかもしれないけど。一時期オクでApple用の
256kbitの純正メモリが出回って入手したこともあったな。
Wikipediaの記事には1MB拡張可能とあるみたいだし。
Appleworksとかが対応してそうな気がする。未確認だけど。

679 :
論理上は8MBまで対応可能だよ

680 :
>>668
AEのメモリ増設ボード。
http://i.imgur.com/9bySkjk.png

681 :
俺の//eは1メガバイト積んでた

682 :
僕はMicrosoft RAMCARDの偽物入れていたな。

683 :
RAMDISKもあったよな、128kくらい

684 :
>>666
そのサブシステム制御用プロセッサの配下にRAMを置いているという話なのだが。
本来のグラフィック表示用の他に、メモリを一時バッファとして使うソフトもあった。
(カラーパレットを黒にしておかないと画面上に描画されたノイズが見えてしまう)
FM-11の話を出すなら、その縮小サブセット版たるFM-77+400ラインカードだって
その範疇に入る。

685 :
伊藤健一「そ、それくらいわかっているさっ!!」

686 :
>>684
Apple2ではどうだったの?

687 :
垂直ブランク期間中しかVRAMにアクセスできないようなマシンをよく出せたものだと思う

688 :
GSは惜しいマシンだった。
実はあれでマルチタスクだったんだよな。
アミーガ以外はMac、アタリSTでも実現できてなかった筈。

689 :
>>686
IIe以降で、メモリマップ下部の16KB分をバンク切り替えして最大128KBだったかと。
あの時代はまだMMRの概念はなかったと思う。
>>688
Lisaは?

690 :
LisaはIIじゃないな。

691 :
///とLisaはアップルの黒歴史

692 :
>>690
Mac、アタリSTが出てきてるのに(´・ω・`)

693 :
リサか
すっかり忘れてたわw

694 :
>>692
そうだねFMとかS1とかもでてるしなぁ
もうスレタイにこだわらずパソコン総合の雑談スレって事で良いよな

695 :
appleIIを知る者が語るパソコンのスレってことで
商品寿命2、3年といわれるPCの世界でアップル2が異常に長寿だったのは
やっぱり拡張性に優れていたからなのかなあ、というのが個人的な長年の疑問
だとすればウォズはさすがに優秀だったんだな

696 :
日本のPCはラムちゃんを描くために作られたので
止め絵で一番綺麗な画面を出せればいいって感じだった
1メーカーでもいいから動かしてナンボのPCの系統があったら面白かったなあ
低解像度だけどスプライトも背景もグリグリ動かせるみたいなさ
それともそういうチップには特許でもあったのかな

697 :
>>696
>日本のPCはラムちゃんを描くために作られたので
ミンキーモモな。

698 :
ミンキーモモ、クリーミーマミ、ラム、響子さん辺りが人気だったな。

699 :
クリーミーマミ
クリーミィマミ
クリィミーマミ
クリィミィマミ
クリーミィーマミ
クリィーミーマミ
クリィーミィマミ
クリィーミィーマミ
どれが正解だよ

700 :
クリィミィーマミ
が正解

701 :
>>695
ProDos以降の後期はともかく、〜中期までは変態VRAMによる高速カラーグラフィックが長寿の要因だったと思う。
あれが仮にテキスト+セミグラフィックやモノクログラフィック止まりだったらカラーの機種が欲しくなるし、
日本の8ビットPCのようなリッチなカラーグラフィックだったら、もっと高速なCPUと多くのメインメモリを搭載した機種が欲しくなる。
良い意味で中途半端というかバランスが良かった。

702 :
> 変態VRAMによる高速カラーグラフィック
解像度と色数が少なくて容量が小さいだけ

703 :
>>702
容量が小さいのが変態なところだろ。
8KBで280x192で6色は普通なら320x200モノクロにしかならないところ。

704 :
>>703
>8KBで280x192で6色は
140x192だよ。

705 :
>>704
140とも280とも560とも言えるんだよなw

706 :
>>696
SORD M5とか?

707 :
俺はハードウェア性能なんてハナから気にしもしなかったけどな。
要は遊べるソフトがあるかどうかが重要だった。85年過ぎでも
RPG分野はinterplayとかがんばってたからちょっとは延命してた。
でもwizは5で打ち止め。originとかsirtechとかPC移行宣言して、
PCからしか新作が出なくなったことを境にバイバイしたよ。

708 :
>>695
寿命が長かったのは
ユーザが多くてソフトがいっぱい出て
ハードを叩くことで性能が限界まで引き出せて
ファミコンと同じ原理だな

709 :
>>708
麻布中学三年の伊藤健一クンが一年間せっせとバイトをして
足りない分を家から出して貰って買ったというエピソードが
あるのも忘れるなよ!

710 :
>>705
280*192にローパスフィルターとカラーフィルター付いてるようなものだから実に高度なシステムだ
変態的なアドレス計算も6502にはまったく苦にならんし

711 :
>>696
国産PCが早くから高解像度志向だったのは漢字を表示させたいが故かと思ってた
アニメ絵どうこうってのは冗談で言ってんの? いや本気で分からない
>>701-705, 711
アップル2のハイレゾモードって面白いよね
グラフィックエディタでよく遊んでたけど、ドットの置き方で色がついたりつかなかったり不思議だった
>>707
85年以降のアップルのゲームはいよいよ技術的に円熟の極みにあるのがよく分かって
面白いんだけどね
RPGだけじゃなくてWings of Fury、Rescue Raiders、Captain Goodnightあたりの
アクションも面白かった
GSはゲームマシンとしても可能性あったはずなのにイマイチだったのは残念
>>708
やっぱ先行者利益だったのかな
アップル2が優れてるからこうなったと思いたいところなんだけど

712 :
Appleならではタイリングペイントは独特の味があって良かった

713 :
>>711
一応PETとTRS-80と御三家が出揃ったから
群を抜いて性能が良かったのが効いたんだろう
後出しのAtari800も負けたし
MSXもアメリカでは発売されなかったしな

714 :
こんな考察もある。
http://arstechnica.com/features/2005/12/total-share/3/

715 :
基幹ソフトであるVisiCalcがあったのも強みだった。
アメリカでは早くからパソコンを使った申告が定着していたし。

716 :
VisiCalcって色んな機種に移植されてたみたいだし強みって程ではないんじゃね

717 :
>>716
それを早い時期に、比較的安価で(但しドル建て)提供できた
AppleIIのことを言っているのだが。
しかもディスクベースでだ。
当時の御三家、CBMやTRSではこうはいくまい。

718 :
> しかもディスクベースでだ。
> 当時の御三家、CBMやTRSではこうはいくまい。
http://en.wikipedia.org/wiki/VisiCalc
> Operating system Apple II, Apple SOS, CP/M, Atari 8-bit family, Commodore PET, TRS-DOS, DOS, HP series 80

719 :
御三家の中じゃ販路は狭い、値段は高い、サポート皆無なのに
生き残ったのはアップル2なんだもんな
世の中不思議というか

720 :
晩年はPCとC64のスキマでひっそりと暮らしてた印象

721 :
Apple][は当時のギークどもが寄ってたかって様々なソフトウェアを勝手に作った
他の機種は何故ここまでギークを惹きつけなかったのか?

722 :
TRSやPETと比べればカラーグラフィック機能があったから当時としてゲーム用途には向いてたってだけじゃないの。

723 :
>>721
はあ? どんなパソコンにもそれなりにディープなユーザはいたよ。

724 :
結局AppleIIとC64ってどっちの方が売れたんだ?

725 :
C64

726 :
>>724
http://en.wikipedia.org/wiki/Commodore_64
> It is listed in the Guinness Book of World Records as the highest-selling single computer model of all time,
> with independent estimates placing the number sold between 10 and 17 million units.
http://en.wikipedia.org/wiki/Apple_II_series
> It was first sold on June 10, 1977. By the end of production in 1993, somewhere between five and six million
> Apple II series computers (including about 1.25 million Apple IIGS models) had been produced.

727 :
>>714
(1977-1980)…

728 :
>>726
やっぱりスプライト機能の有無が決定的だったか

729 :
最強はC64GS

730 :
最強は伊藤健一クン

731 :
屋敷のメイド百人を一年で全員孕ませ出産させた伝説の男

732 :
割りと早くから教育市場に入り込んでたのが大きいんじゃないか。
学校なら大量導入してもらえるし、指定機種みたいな扱いで家庭用にも購入候補に上りやすい。

733 :
>>718
それらはみな原型のAppleII版の移植だ。
しかも大多数がカセットテープベースだった。
早くからディスクベースの環境を安価に提供したDiskIIの功績は大きい。

734 :
アメリカだとC64のバーチャルコンソールはあるんだよな
AppleIIはない

735 :
>>733
>しかも大多数がカセットテープベースだった。
http://www.trs-80.org/visicalc/
> TRS‑80 VisiCalc
(略)
> All of these versions of VisiCalc required disks; there were no tape versions of VisiCalc.

736 :
>>735
で、今度はTRS-80のフロッピーディスクドライブがAppleのDiskIIよりも安かったと言うつもりかい?

737 :
>>736
値段の話でなく他のプラットフォーム用Visicalcの「大多数がカセットテープ
ベースだった」ってところが>>735の指摘したい疑問点なんじゃない?
僕もカセットテープ版が存在するのか不思議に思う。

738 :
>>731
もしやタイの代理母騒ぎの男は現在の伊藤健一クンの姿なのか?

739 :
8bit全盛時代ならカセットテープ版の表計算ソフトなんて、そう珍しくも無かっただろ…

740 :
[お手軽3D] Panoramic BASIC Language
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/pc2nanmin/1410396599/l50

741 :
BYTE誌1979年5月号の短信欄から…
----
マーケティング調査会社データクエストによると、タンディ社は1978年に
およそ10万台(金額にして1億500万ドル)のTRS-80を販売したという。
これは同社の事業規模の10%に相当し、1978年のパーソナルコンピュータ
市場において出荷台数シェア50%、金額シェア21%となった。
2番手はコモドール社で2万5000台(金額にして2000万ドル)のPETを販売した。
続くアップル社の出荷台数は2万台で金額は3000万ドルだった。
MITS社(現パーテック社)は3000台(1200万ドル)で、IMSアソシエーツ社の
出荷台数は5000台(1800万ドル)だ。その他のパーソナルコンピュータメーカー
は合計で出荷台数3万5000台(1億3000万ドル)となっている。
データクエスト社の調査では、1万5000ドル以下で売られているIBM社と
ヒューレット・パッカード社の卓上システムも集計している。それぞれ
IBMの出荷台数は5000台(9500万ドル)、ヒューレット・パッカード社は
4000台(8000万ドル)だった。
----

742 :
>>737
一番最初にリリースされた
AppleII用のVisiCalcがカセットテープベースだったんだよ。
すぐディスクベースに変わったけど。

743 :
C64は性能でアップルを上回っていたが、故障が多くテープ程に遅いFDDにはホント苦労させられたマイナスイメージが強い。

744 :
>>742
カセットテープベースは予約者用の先行配布版だけじゃない?
製品版は最初からFDだと思った

745 :
>>743
コモドールも使ってたんだ。
僕はApple IIのほかにパソコンを所有する余裕はなかったよ。

746 :
AppleIIがC64になる拡張カードが出ればよかったのに

747 :
A.EのPC XT互換カードなら持っていたけど、情けないCGAなんでゲームがショボかった。

748 :
C64なんて安いんだから、わざわざアップル2でエミュレートする意味がない

749 :
売れるときにApple][売ってC64に買い換えるのが正解

750 :
要らなくなったAppleIIを伊藤健一クンに売りつけるのが正解

751 :
>>750
以前から一度聞いてみたいと思ってたんだけど
そのネタ、何処が笑いどころなの?
うん十年も妬み笑っているんならカコワルイよね。

752 :
アップル2が生き残ったのはオープンアーキテクチャだったからじゃないかな
IBM-PCも同じで、やっぱりオープンなものが使い勝手がいい
まあメーカーとしては互換機攻勢にさらされるわけでつらいところだけど

753 :
C64も長生きだったみたいだけどApple][と同程度にはオープンアーキテクチャだったの?

754 :
C64はあくまでゲームが中心の家庭用マシンであり、主流にはなり得なかったからね
初期PCでは、家でも仕事でも使えたのはアップル2とIBM-PCだけ

755 :
> 初期PCでは、家でも仕事でも使えたのはアップル2とIBM-PCだけ
馬鹿丸出しw

756 :
>>754
え?え?え?

757 :
755は別におかしくないだろ?
ゲームもビジネスもOKてのはPCとアップルくらいのものでしょ。
アタリ800、VIC20、C64、TI99/4Aらの用途は主にゲーム。会社で使うにはちょっと…
PET/CBM、TRS-80 I,II,IIIはモノクロでサウンドもなしのビジネスマシーン。

758 :
>PET/CBM、TRS-80 I,II,IIIはモノクロでサウンドもなしのビジネスマシーン。
この手の機種がホビー用途に使われたことを知らなくて想像もできない人かw

759 :
> モノクロでサウンドもなしのビジネスマシーン。
Altair 8800のことはどう思ってるの?

760 :
>>757
>PET/CBM、TRS-80 I,II,IIIはモノクロでサウンドもなしのビジネスマシーン。
この分類だとApple-1もビジネスマシーンてことになるな

761 :
【訃報】名作ゲーム「ロードランナー」の作者ダグラス・E・スミス氏死去
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1410599266/

762 :
http://www.tozaigames.com/
Apple][版じゃないのが残念

763 :
STEVES 第5話「一度死んだ男 #1」
http://comishos.shogakukan.co.jp/cp/?id=ume-steves
相変わらず嘘が多い

764 :
>>761
ええええええええええええ
うそおおおおおおおおおおお!

765 :
>>758
アホかお前はw
ゲームソフトの数がどれだけ違うと思ってんだ?
ペットやタンディでウィザードリィ、ウルティマやロードランナーがリリースされたか?
カセット時期にホンの少しだけショボいゲームがリリースされただけだろ。

766 :
ホビー用途と聞くと市販のゲームで遊ぶことしか想像できない人かw

767 :
8KバイトのPET2001を所有してたけど、アレで何かやろうなんてのは無理だわw
せいぜいベーシックのお勉強かコンピュータというものに慣れるくらい。
その後に買ったAppleIIは格段に用途が広かった。

768 :
>>766
いいから日本語の不自由なアホは黙ってろってのwww

769 :
なんもおかしくない日本語にケチつけるようになったら終わり

770 :
己が日本語学校行けってか

771 :
プログラムを書いて動かす楽しみこそが
ホビーコンピューティングの原点だったじゃないか。

772 :
>>763
Apple][のスロット数ってウォズは20個くらいつけたいとか言ってたんじゃなかったか。
セリフ中に出てくるSOL-10はSOL-20の間違いか。
Apple社売却については作中ではジャック・トラミエルが10万ドルを提示してジョブズが50万ドルをふっかけた
話になってるが Wikipedia では
ジャック・トラミエル - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%A8%E3%83%AB
> 同年には若きスティーブ・ジョブスからApple社売却のオファーを受けたが、トラミエルがわずか10万ドルという
> 提示金額をさらに値切ろうとしたため、破談となった。
とあるな。どっちが正しいのかわからんが。

773 :
iWozによればWozniakはCommodoreで行ったApple IIプレゼン
でのJobsの発言を次のように述懐している。
"You might just want to buy this product for a few hundred
thousand dollars. A few hundred thousand dollars, plus you
have to give us jobs working on this project."
で、数日後に断りの返事が来たと。

774 :
マンガの作中ではApple IIもまだ形になってないみたいだしプレゼン以前の状態で交渉しに行ったことになってんのかな。

775 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/PET_2001
>コモドールは電卓用チップを供給してくれそうな会社を探し、6502マイクロプロセッサを設計していたモス
>テクノロジーを見つけた。モステクノロジーのチャック・ペドル(英語版)は6502を使ったワンボードのコン
>ピュータキットKIM-1をコモドール社長ジャック・トラミエルに見せ、電卓市場はもう終わりであると納得
>させた。1976年9月、ペドルの紹介でスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックが Apple II のプロト
>タイプのデモンストレーションをコモドール側に披露し、これを買ってくれないかともちかけた。しかし、コモ
>ドール側はジョブズの提示した金額が高いと判断した[2]。トラミエルは、1977年6月のコンシューマー・
>エレクトロニクス・ショーに間に合うよう6カ月でコンピュータを設計・試作することをペドル、ビル・セーラー、
>ジョン・フィーガンスに命じた[3]。トラミエルの息子レナードは、PET独自のグラフィックキャラクターを含む
>文字セットPETSCII(英語版)の設計を助け、品質管理面で働いた。その結果、世界初のオールインワン型
>ホームコンピュータ PET が生まれ、最初の機種は PET 2001 と名付けられた。
>2. ^ Walter Isaacson, Steve Jobs, 2011.
>3. ^ Bagnall, Brian (2006), On The Edge - The Spectacular Rise and Fall of Commodore, Winnipeg,
>Manitoba: Variant Press, p. 53, ISBN 0-9738649-0-7

776 :
iWozの中で示されている話では1976年8月にApple IIの基板試作が
完成し、その足でApple 1とIIを持ちアトランタで開催されたPC'76に
参加。このときApple IIは展示しなかったが、初日閉場後の夜(It was
probably about 9 p.m.)プロジェクタに接続してもきちんとカラー
表示が行えるか、会場内の設備を使って確かめている。
また同時期(76年夏)にはApple IIを世に出すため出資してくれそうな人に
Apple IIのデモを行い始める。Commodoreへ出向いたのは
その頃にChuck Peddleを呼んで試作版Apple IIを見せたところ
Commodoreのお偉いさんに見せた方が良いと言われたため。
He (Chuck) told us we should make a presentation to the company
(Commodore) bigwigs, which we did a few weeks after.
ちなみにiWozでは「アマチュア無線のユーザーが100万人だから云々」
について、ベンチャーキャピタルSequoiaのDon Valentine(Appleに
Mike Markkulaを紹介してくれた人物)にWozが語った話として出てくる。
>>772
>セリフ中に出てくるSOL-10はSOL-20の間違いか。
売れている製品の例として出てくる以上、100%SOL-20のことだろうね。
Jack Tramielがそれを引き合いに出したかどうかは定かじゃないけれど。

777 :
http://en.wikipedia.org/wiki/Processor_Technology
> The first units were shipped in December 1976 and the Sol-20 was a very successful product.[5]
> 5. Veit (1993), 131-148
が正しければ76年夏とかにSOL-10は売れてるみたいな話をしてるのはおかしいな。

778 :
ウォズはまた本を出してほしいな
あれ1冊じゃ物足りない
有名人の自伝ってことならあれでいいんだろうけど
もっと詳しい話をまとめたものが欲しいところ

779 :
>764
大多数が「ハドソンのゲームだと思ってた」とか言ってて…
貼られてる画像もほぼFC版だし

780 :
あの頃学生の分際で新橋の広告代理店がやっていたアップルゲーム&プロテクト
外しプログラム屋には良く通ってプロテクトの外し方を教えてもらった。

781 :
「学生の分際で」って、そんなヒマなことやってるのって学生時代くらいのもんだろう。

782 :
そして今は無き緑電子(当時はTANDYの部品屋だった)でりんごコンパチをいじっていたっけ

783 :
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/511707961438126080
> やった!ここ1年くらい探してた、Apple3用のZ80カードを落札したぜ!(^^) Apple2用なら大量に出回って
> いるんだが、3用はeBayでも殆ど見かけないんだよなぁ。いや〜、ラッキーだった。

784 :
>>781
麻布中学の伊藤健一クンに謝れ

785 :
>>784
「中学生」とは言うけど中学生は生徒であり学生じゃないよ。

786 :
小学生
中学生
高校生
学生でないのは高校生w

787 :
高学生

788 :
>>785
「学生服」や「学生カバン」と言うけど
「生徒服」とか「生徒カバン」とは言わないよね。

789 :
>>788
学生服や学生鞄は本来は大学生用。それを中学生が着たり使ったりしてるのは
大学生用である大学ノートや大学イモを中学生が使ったり食べたりしてるのと同じこと。

790 :
小学生
中学生
高校生
大学生
大学院生
学生でないのは高校生と大学院生

791 :
>>789
じゃあ学生証や学割や学食も本来は大学生のものだったということ?

792 :
学ランもな!

793 :
学生服
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%9C%8D
> 歴史
> 詰襟の学校制服としては、工部省工学寮や札幌農学校で、1873年頃に定められたものが最初期のものに
> 数えられるが、とくに工学寮(後の工部大学校)の場合、制服は官給品であったことが性質上特筆すべき
> ことである。近代化が始まったばかりで、洋服はじめ西洋の生活様式が新奇だった時期における、開化政策の
> 一つの試みといえよう。なお、工学寮の制服の形式だが、当時の生徒写真や卒業生の証言によると、紺色の
> ラシャ仕立てで、両胸部に襞を設け、腰部にベルトを付けた、ノーフォークジャケットに近い立襟の服で、付随
> する制帽はグレンガリー帽(スコットランド発祥の帽子。ギャリソンキャップの原型)であった。これらの学校の
> 他には、学習院が1879年(明治12年)に服制を定めているが、現在の学校に広く通じる学生服の起源は、
> 東京帝国大学が1886年(明治19年)に定めた制服とされる。

794 :
伊藤ランもな!

795 :
伊藤クンもな!

796 :
第6話「一度死んだ男 #2」
http://comishos.shogakukan.co.jp/cp/?id=ume-steves
> ※この物語は資料・証言などを元に創作したフィクションです。
と小さく書かれてるけど前の話にもあったっけ?

797 :
おう、あの大嘘マンガの新しい話が掲載されたのか

798 :
マンガではAPPLE][の拡張スロットの数はジョブズが折れてウォズの主張する8個に決まったことになってるけど
実際はウォズはAltair並みの20個とか主張してた筈。

799 :
「AppleのICの数は60個、どのコンピュータよりも少ない。」ってセリフがあるけど
APPLE-1のことだと思うけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_I#mediaviewer/File:Apple1innards.jpg
ビデオ回路もDRAMも使ってないAltair 8800やKIM-1のほうがぜんぜん少ないよね。

800 :
「CPUはコモドールに押さえられちまった。」
「これで奴は安くて質のいいCPUを使い放題というわけだ。」
てセリフがあるけどCPUは6502しかないわけじゃないしMOSテクノロジーがコモドールに買収された当時
既にRockwellやSynertekから6502のセカンドソース品もあった筈なのでこのセリフはおかしい。
つーかコモドールが初のマイコン製品であるPET 2001を出したのってAPPLE][より後だし、APPLE][が作中で
まだ出てこないこの頃はコモドールはアップルのライバル企業ですらなかった筈。

801 :
>>799
ずいぶん改造してあるね。
4096の2階建てで16KB仕様なのか、それとも…

802 :
>>798
それも微妙に違う
「ウォズはアルテアのような拡張スロットが20個もあるコンピュータを望んでいた」
と『伝記に書かれていた』だけで、実際は最初から8個でアドレス設計していた。
ちなみにジョブズが「二つで十分ですよ!」と主張したのは
プリンタとモデムしか繋ぐものがないと思ったから。

803 :
>>802
> 実際は最初から8個でアドレス設計していた。
SLOT0は他と仕様が違うしSLOT1以降で使われてる$C090以降は製品では7SLOT分使用されてるけど
$C100以降が空いててアドレス設計としてはどうにでもなるもんだったよ。

804 :
ウォズの過去のインタビュー見るとユーザー自作のボードの使用なんかも当たり前に想定してたみたいだし、
スロット8個ってのも妥協の結果だろう。

805 :
っていうかFDドライブの接続はまったく想定に入れていなかったみたいだな。
マークラさんが小切手帳プログラムを作ってなかったらどうなったんだろう。

806 :
IMSAIはビデオターミナルとFDDとモデムを接続して
公衆回線経由で軍事コンピュータにハッキングする
・・・という映画があったなぁ。

807 :
マシュー・ブロデリックのウォーゲームね。1983年の映画なのにIMSAI。
初代TRONにAppleIII。2010年にAppleIIc。

808 :
ウォーゲームのあれは主人公金なさそうな高校生かなんかだし、1983年に中古のIMSAIとか使ってても
そんなおかしいあれではなかったんでないかな。
2010年のあれは主人公がレトロコンピュータ好きとかそういう裏設定でもあればApple//cも全く不自然では
ないよな。

809 :
STARRING THE COMPUTER
COMPUTERS IN MOVIE AND TELEVISION
http://starringthecomputer.com/features.html

810 :
Altair 8800 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Altair_8800
> ・ハリウッド映画『ウォー・ゲーム』で主人公が自宅で扱っていたコンピュータは、Altair8800の互換機
> IMSAI8080であった(ノベライズ版ではAltair8800を使用している)。

811 :
ウォーゲームでは電話番号を総当たりでアタックして
コンピュータに接続できる番号をスキャンしていた
今はIPアドレスを総当たりでアタックして
侵入できるアドレスをスキャンする
クラッカーのやることは昔も今も変わらん

812 :
>>802
>ちなみにジョブズが「二つで十分ですよ!」と主張したのは
>
>プリンタとモデムしか繋ぐものがないと思ったから。
マンガの中のセリフでも「モデムとプリンタの分で充分(ママ)だ!!」とか言ってるけど、Apple][の仕様決めてた
1976年当時かその当時の近い将来のシリアルポートの使用用途として、モデムってそんな絶対視できた
もんなの?
http://apple2history.org/history/ah13/
↑見るとApple II Parallel Printer Interface CardもApple II Communications Interface CardもApple][が出て
割とすぐの時期にアップル社自らが出していたのは分かるけど、Hayes Micromodem II はもうちょっと先のことに
なってるし、ヘイズの会社の創業自体
http://en.wikipedia.org/wiki/Hayes_Microcomputer_Products
> Hayes started producing similar products at a "hobby level" in his kitchen in April 1977 with his friend and〜
Apple][の仕様を練ってた時期より遅かったみたいだけども。

813 :
漫画製作側に、モデム=シリアルみたいな誤解があるんじゃね?
パソコン通信の頃は、シリアルポートにモデムつなぐのはごく普通の行為だったけど
AppleII開発当初なら、モデムじゃなくてホストコンピュータと直結とかを想定してたと思う。

814 :
いや漫画製作側じゃなくて>>802さん詳しいみたいだから訊きたいんだけど。

815 :
ふたつで充分ですよ。
って映画ブレードランナーの有名な日本語台詞の朴李?

816 :
>>807
War Gamesの1シーン
http://i.imgur.com/u4OvUWW.png
2010の1シーン
http://i.imgur.com/5qvZD5Y.png
>>808
内蔵と思われるバッテリーで動作しているので、あれはIIcに似た未来のコンピュータ。
てのは冗談にしても、映画制作者の目には電源アダプタを繋がないIIcの姿が
それだけ未来的に映ったということでしょう。
>>812
米国ではタイムシェアリングサービスへの遠隔アクセスが拡がっていたからね。
その手段に電話網を使うのは一般的だった。記憶が確かなら音響カプラや
モデムは少なくとも1975年(僕がコンピュータ誌を読み始めたころ)にはあったはず。
そもそもシリアル通信の歴史はコンピュータ接続用途よりも更に古いような。

817 :
映画ウォーゲームって日本はともかくアメリカでは相当に影響力あったみたいね
あの映画に感化されてコンピュータに興味持ったって子供が当時は多かったらしい

818 :
>>814
「マッキントッシュ伝説」(アスキー出版局)
――AppleIIにはスロットがありますね。ジョブズは
スロット用スペースには反対だったというのは本当ですか?
ウォズ「ええ。スティーブはプリンターとモデム用の
    2つのスロットがあれば十分だと考えたのです」
「AppleII 1976-1986」(毎日コミュニケーションズ)
ウォズ「最初ジョブズは、AppleIIには2つしか拡張スロットは
    いらないって言ったんだよ。どうせみんなプリンタと
    モデムしか使わないんだから、2つで十分だってね」

819 :
ウォズ「私はAppleIIの前に、既に優れた設計のアイデアを持っていました。
    私が思いついた方法は、ひとつのチップ、アドレスデコーダー、
    8本のデコードワイヤーを一緒にして、この8本のワイヤーが
    8つのスロットに繋がり、ひとつのチップで8つのスロットを
    持たせることです。少ないチップで可能な、非常に優れた方法でした
    スティーブはスロットは2つだと主張しましたが、私は自分の
    アイデアに固執しました。私はコンピュータの技術者ですが、
    スティーブはエンジニアの指向を理解していませんでした」

820 :
>>816
アメリカは市内通話は何時間接続しても料金一緒だからな。
それに日本は電電公社の時代は電気通信事業法で
公衆回線で自由にデータ通信することが認められていなかったし。

821 :
ちなみにAppleIIが出る前にホビイストに好評だったのは
拡張スロットを4つにしてパソコン型にしたアルテア互換機のSOL-20で、
ウォズもこのマシンを意識してAppleIIを開発していたらしい。
一応、SOL-20のエミュレータが置いてあるサイト。
ttp://www.sol20.org/solace.html
使い方がさっぱりわからん。。。

822 :
>>819
それってデコーダー1個で最大8個のスロットが選択できるってだけの話で、
> 実際は最初から8個でアドレス設計していた。
てのとは同じ話ではないよね。

823 :
>>821
> ウォズもこのマシンを意識してAppleIIを開発していたらしい。
76年末に出たSOL-20と77年4月に発表されたAPPLE][でそんなことあり得るかな? ちょっと信じ難い。

824 :
>>802
>「ウォズはアルテアのような拡張スロットが20個もあるコンピュータを望んでいた」
Wozがひねり出したZALTAIR 8800が確か18スロット。コンソール制御基板と
プロセッサ基板の分を差し引いた数と仮定すれば20スロット。
ただしバスはAltairバス互換で50端子増しのZALTAIR-150バス。
Altairは18-2で空き16。
Predictable Refinement Of Computer Equipment Should Suggest
Online Reliability. The Elite Computer Hobbyist Needs One Logical
Optionless Guarantee, Yet.
MITS名で印刷した例のZALTAIRカタログ冒頭部分。

825 :
ジョブスは
本体だけで全て完結している
だから他に拡張などいらない
って考え方が好きだからな
初代macにフロッピーを挿して見せて
「macの拡張はこれで終わりだ」
というパフォーマンスをした
って何かで読んだな

826 :
>>824
>Wozがひねり出したZALTAIR 8800が確か18スロット。コンソール制御基板と
>プロセッサ基板の分を差し引いた数と仮定すれば20スロット。
ネタに考証もヤボとは思うが「空き」が18スロットという説明ではないので額面どおり18だろう。

827 :
>>826
まぁそうだよね。

828 :
オルテア自体はS-100バスの拡張スロットを20個備えたエンクロージャ
内2つを使用して256KBのメモリとパネルスイッチ制御を提供していた。
後にビルゲイツが150ドルで売りつけようとしたオルテアBASICの
流出した開発中バージョンがHBCでバラまかれて大炎上する。

829 :
> 256KBのメモリ
すごいねw

830 :
オルテア/S-100 話はスレチ

831 :
>>828
>後にビルゲイツが150ドルで売りつけようとしたオルテアBASICの
>流出した開発中バージョンがHBCでバラまかれて大炎上する。
ん? 開発中バージョン??
http://en.wikipedia.org/wiki/Open_Letter_to_Hobbyists

832 :
>>828
>拡張スロットを20個
18スロット

833 :
>>823
SOLは企画からプロトタイプまで六週間で完成させたらしい
まぁ技術自体はパクリだから形を作るだけなんだけど
OSだけドンビア君がオリジナルのを作った

834 :
>>831
キャラバンでデモっていた開発中バージョンBASICの
紙テープを誰かが持ち逃げして流出させたみたい
それでゲイツがブチ切れて「お前らは泥棒だ」という
趣旨の公開状を掲載した。
それに対するハッカーたちの反論
・いつまでたっても発売しない、お前らが悪い
・150ドルなんてふっかけなければ、ちゃんと買った
・ゲイツのBASICがスタンダードになるんだから、これはいいことだ

835 :
困った爺が暴れているみたいだな。迷惑w

836 :
この中に一人
リー・フェルゼンスタインがおる
お前やろ
  |
  |
  ↓

837 :
おれだよ

838 :
お前やー!!
ストレートやないかい
ひねりなさい! ひねりなさい! ストレート!
ひねって ひねって ひねりなさい!
ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい!
せーの!
ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい!
ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい!

839 :
Lee Felsenstein - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Lee_Felsenstein
パソコン世界を創造した傑物たち【第2話】〜 リー・フェルゼンスタイン
http://appletechlab.jp/blog-entry-1218.html
評判の悪い例のマンガではHBCCのイヤミな司会者という感じで描かれてるな。
作中ではウォズに「アルテアの熱狂的な支持者」とまで言われてて扱い悪い感じ。

840 :
ちなみにHBCでドンビアが最初に披露した曲は
ビートルズの「フール・オン・ザ・ヒル」で
「デイジー」はアンコールで演奏した曲

841 :
あと廊下から電源ケーブルを引っぱったが長さが足りなくて
Altairは半分廊下にはみ出していたそうな

842 :
>>460
>>796
なんかやってることがちぐはぐだな

843 :
林先生の痛快!生きざま大辞典|2014/10/15(水)放送 | TVでた蔵
ttp://datazoo.jp/tv/%E6%9E%97%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E7%97%9B%E5%BF%AB%EF%BC%81%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%96%E3%81%BE%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8/795772
ウォズが紹介されとった
たっぷり3時間インタビューの特番を年4回やってほしいものだ

844 :
まぁあれだ。Wozが笑っている限り世界は大丈夫。

845 :
そしてあれだ。伊藤健一クンが金を使っている限り世界は大丈夫。

846 :
実際は凄く仲の悪い時期もあったんだろ?

847 :
Wozと伊藤健一クンに限ってそんなことないでしょ

848 :
君らは向こうに引っ込んでいなさい
AppleII 〜麻布中学の伊藤健一クンお買い上げ〜
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1362878242/

849 :
Wozの話はそっちか了解。

850 :
初代アップルを買ったおっさんが、現在アルツになっていてもおかしくはないな。

851 :
民放テレビってほんと他メディアの後追いでしかないな
取材すらしないで1日で集められるような現存のネットの情報の拾い集め
人道主義者としてのウォズやアップルIを作るまでの天才エンジニアが
どうやって育まれたのかを独自に取材して独自の視点で分析して独自の見解を発表するまでやってくれよ

852 :
テレビに何を期待してるんだかw

853 :
>>851
ではあなたの見解をどうぞ

854 :
書籍にするとか番組にするとか全部先送りにして
とにかく詳細なインタビューを多面的に何度も繰り返し
集めておかないと、近代パソコン史の不完全な記録しか残らない。
ちゃんと史学の一分野として確立できればいいのに。

855 :
日本で発売されていたSOL-20
http://c41638fabc514b6a10e05464bc1b4126f2ea2d24.googledrive.com/host/0B2RgbyE6qn6PNGpTZFROXzN6QTA/img/g13/0ee94d51cddaf3db8c661e4f112afbc0.jpg

856 :
アメリカに限っていえばそういうのいっぱいやってる
むしろ日本がやばい
今やらないと後がないのに

857 :
>>854
なるほど
話を整理整合してまとめるのはすぐじゃなくてもいいもんな
録画を回して一次資料さえ大量に取っておけばあとからいくらでも考え込める

858 :
>>856
ほんとだねー
嶋さんにバンバンインタビューできて言語の壁もなく理解して分析できるのは日本だけ
ほかにも偉人いっぱいいるし

859 :
じゃあ今から伊藤健一クンに
バンバンインタビューしておかないと
事実がちゃんと残らないな

860 :
伊藤何某がどうのこうのつまらんから

861 :
パソコン史といえば青空文庫の富田倫生さんのパソコン創世記が
詳しくよくまとまっていると思うけどね。一次資料といっても
見通しよくまとめて集約されていないと単なるゴミの集積だし。
何年か前に、どこかの大学の研究室が雑誌、ソフトをアーカイブ
するからと寄付を公募していたけどどうなったのだろう。
いずれにせよ産業史的には負け組の敗戦記録。2000年以降は…

862 :
伊藤健一クンといえば栗本薫の僕らの時代が好きで
新井素子の小説や少女マンガも読むっていっても
見通しよくまとめて集約されていないと単なるゴミの集積だし。
1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めた金、足りない分を
親から寄付を公募していたけどどうなったのだろう。
いずれにせよ人間的には負け組の敗戦記録。2000年以降は…

863 :
個人名を用いたあらし行為ってスゲー不愉快。

864 :
書籍に名前出したんだから個人情報じゃないよな
もっとも仮名かもしれんが

865 :
聞き取りしようにも、日本人の技術者は表に出たがらないし
口重い人が多いからなかなか大変だろうな
大手メーカーにいたとなるといろいろ配慮しないといかんだろうし
青色LEDの中村さんみたいによく喋ってくれる人は例外的存在

866 :
>>861
良い本は一冊あれば満足なのか?
>一次資料といっても 見通しよくまとめて集約されていないと単なるゴミの集積だし。
…なんというか…理解力がないのか?
855はそういう完璧主義の負の面を指摘してるのに、まるで理解できてないね

867 :
パソコン創世記って一次資料ではないし、どやって調べて書いたんだかも分からん。

868 :
>>864
個人情報じゃなくてもなんでも面白く無いからやめろ

869 :
>>868
伊藤健一クンの魂に報いるためにそれはできん

870 :
>>867
第1部(旺文社版)は最後に参考文献が載っているし
第2部(TBSブリタニカ版)は脚注で参考文献やその富田氏なりの分析がいろいろ書いてあるよ
富田氏自身も田原総一朗氏のパソコン関連のブレーンの一人といった立場で
いろんな人に会って話を聞いているようだよ
ttp://togetter.com/li/558070
まあそれでも事実関係を細かく見ていくと「おや?」という点はあるけどね

871 :
>>869
お前しつこい
R

872 :
やだまな死なない

873 :
Apple //の頃はマニュアルに回路図が全部公開されてたんだよなあ。
回路図読んであまりのシンプルさに笑ってしまい
しかし、こんな単純な回路でコンピュータを作り上げた頭脳に感心したのを覚えている。
システム全体でクリスタルが14.3MHzの一個しかなくて
CPUのクロックもビデオ用の信号も全部、そのクリスタルを分周して作ってたんだぜ。
メモリリフレッシュ回路もなくて、ビデオメモリのアクセスでDRAMをリフレッシュするとかさ。
そしてNTSCのカラーバースト信号とビデオメモリの出力を同期させて
ドット出力で色を出すとか、8ビットをセットするとビデオ出力が半ドット分だけ遅れて
それで色が変わって6色出るとか、本当に設計に感心した。

874 :
そーいや当時のZ80は、メモリリフレッシュレジスタを備えていて
DRAMリフレッシュ回路を外部に搭載する必要がないというのが特徴だったが
それで対応できるのは16KビットのDRAMまでで
64KビットのDRAMが出現した時点で対応できなくなり
Z80の命令フェッチ後のメモリリフレッシュサイクルは、ただ命令フェッチが
遅くなるだけのお荷物になってしまったな。

875 :
>>872
まなちゃん、こんにちは

876 :
>>874
>それで対応できるのは16KビットのDRAMまでで
>64KビットのDRAMが出現した時点で対応できなくなり
Z80に4164繋いだ回路とか見たことない人なんだろうなあw

877 :
>>873
>回路図読んであまりのシンプルさに笑ってしまい
モルフィーワンの人もそんなこと言ってたな。
それで同人ハード作ると言い出して結局まともに動く基板さえ作れなかった。
>しかし、こんな単純な回路でコンピュータを作り上げた頭脳に感心したのを覚えている。
余分なものを削ぎ落としつつちゃんとしたものを作るには
相応の知識と経験と発想力が必要だってことだね。
それを手本もなしに作り上げたんだから、まさにウィザードだ。

878 :
wozが輝いていたのは70年代だけ。80/90〜21世紀。ロクな仕事してない。
株式公開で大金持ちになってハングリーさを失ったせいかね。
FPGAみたいな大規模簡易デバイスの時代でこそよい仕事して欲しいもんだね。

879 :
>>875
こんにちはお兄ちゃん!

880 :
>>878
>80/90〜21世紀。ロクな仕事してない。
マルチリモコンとかはダメですか。
当時はなにこれとか思ったけど、
今になってみると、
あの頃にマルチリモコンとか結構いい着眼点だったように思うけれど。

881 :
Wozはひたすら好きなことをやっていただけ
好きなことが出来れば金への執着心はなかったし
成金になれたのはジョブズにうまいこと使われたから
多分一生hpの社員でも価値観は変わらなかっただろう

882 :
>872
そうじゃなくて>848のスレに篭ってあっちでやれ、って話だ、この白痴

883 :
>>882
何だと、お前ちょっと表に出ろ

884 :
                      ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | お前ら 表へ出ろ!│    ヽ.
           / 、─‐┘   ,..-──-、  └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.    /. : : : : : : : : : \   , '    l.
             .l   ,. -'   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ `丶、   l
          l   く    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',  /  .!
           |    ヽ  {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :} <    |
          l  /   {: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   \  .!
             l. `丶、  { : : : :|   ,.、   |:: : : :;! ,. -''´ .l
              l.    /  ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ ´、   /
            ヽ  /_  ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′′',  /
            \   |    \` ー一'´丿  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´

885 :
時事ドットコム:アップル共同創業者、教壇に=豪シドニー工科大で
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014102300508
授業受けたいのお

886 :
納豆炊き込みご飯を作ったら
納豆菌が蒸発してただの豆御飯になった

887 :
AppleTに凄い金額付い種

888 :
Apple最初のコンピュータ「Apple I」、約9700万円で落札
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1414070272/l50
Apple最初のコンピュータ「Apple I」、約9700万円で落札
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1414070272/l50

889 :
>886
なるかよwww
仮に納豆菌が消えても、納豆の中のアンモニアまで消えるわけがねぇ

890 :
炊飯時にあらかた蒸発する気がするが

891 :
AppleII本の画面写真はAppleWinのキャプチャ?

892 :
Apple最初のコンピュータ「Apple I」、約9700円で落札

893 :
実は俺が税金対策で落札した
東京理科大学近代科学資料館に寄贈の予定

894 :
>>892
おれはApple-1欲しくないけど、その値段で落札した奴はラッキーだったな。

895 :
なかなか豪華な内容ではないか。
https://www.bonhams.com/press_release/17720/
In addition to the beautifully intact motherboard, this Apple-1 comes with a
vintage keyboard with pre-7400 series military spec chips, a vintage Sanyo
monitor, a custom vintage power supply in wooden box, as well as two vintage
tape-decks. The lot additionally includes ephemera from the Cincinnati
AppleSiders such as their first newsletter "Poke-Apple" from February of 1979
and a video recording of Steve Wozniak's keynote speech at the 1980
"Applevention."

896 :
>>891
HARD HAT MACKの画面写真に思いっきり
「CRACKED BY MR.KRAC-MAN!」て出てたから・・・

897 :
遊星からの物体Xの冒頭にAppleIIが出てきたんで
ビンテージPCをセットに使ったのかと思ったら
1982年の映画だった
チェスの画面は解像度が綺麗だったから多分別撮りだな

898 :
サーゴンII

899 :
チェスマスター2000とかバトルチェスとかいろいろあった

900 :
一番有名なのはマイクロチェス?

901 :
データソフトのマイチェス

902 :
データモーストだった

903 :
データソフトはなにげに名作が多い
コナンとかブルースリー

904 :
この時代からコナン君連載してたんだ

905 :
コナン違いや

906 :
未来少年のほうでしょ

907 :
シュワちゃんじゃないの?

908 :
桂小南 (2代目)

909 :
AZTECはさんざん遊んだけどクリアできなかった
今になってネットのコンプリート動画みて初めてどんなものか知った

910 :
それどころかMystery House、Zork Iさえもクリアしてません…

911 :
これ、ロードランナー?
https://www.youtube.com/watch?v=UOaE9rIZYeU

912 :
マイナーだな。。。

913 :
>>911
試作品かな?
「発展の仕方」
平安京エイリアン→スペースパニック→アップルパニック→ロードランナー

914 :
米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は
米誌ブルームバーグ・ビジネスウィーク(電子版)に寄稿し、
自分が同性愛者であることを告白した。手記は30日付。

 クック氏は53歳。2011年、病気療養中だった故スティーブ・ジョブズ氏の後を継ぎ、
アップルCEOに就任。世界で注目される企業経営者の一人で、反響を呼びそうだ。

 クック氏は「私は同性愛者であることを誇りに思う」と記した。
「会社の多くの同僚は私が同性愛者であるのを知っており、
そのことで私への接し方に変化があるようには見えない」と述べた。

http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014103001001993.html
http://img.47news.jp/PN/201410/PN2014103001002003.-.-.CI0003.jpg

915 :
マイクマークラって、あんな漫画みたいなちゃらんぽらんだったの?

916 :
>>915
興味を抱いたときが最大の機会。
ぜひ色んな文献を調べて僕らに教えてください。

917 :
調べたらこんなのが出てきたわけだが
http://sugaya.otaden.jp/d2008-07-11.html

918 :
文献とは言いがたいね
まだご存命のようだから直接コンタクトしてみては

919 :
>>918
マイクマークラのメルアドを教えて下さい

920 :
Apple1の拡張スロットみたいなのは
キーボードを接続する端子だったんか

921 :
1984年でよくApple1の写真が手に入ったな
さすがに外付けのトランスが必要とかは
わからんかったみたいだが

922 :
>>920
http://cdn.macrumors.com/article-new/2013/05/apple1.png

923 :
Apple-1はROMでBASICを持っていないのでスイッチオンですぐには使えない。
その辺りはスペリオールの漫画も嘘描いてたな。

924 :
>>922
これキーボード付きで
スイッチオンでBASICが使えるんだ
当時としては画期的だっただろうな

925 :
>>924
BASICはテープからロード

926 :
Apple1のマニュアルを読んだが、要件としてキーボードは
表ビットのASCIIコードを出力するキーボードを接続することと書いてあった。
裏ビット出力のキーボード用に信号を反転させる回路図も書いてあった。

927 :
>>923
スイッチオンでBASICが立ち上がらないのはApple IIも同じ。

928 :
ROMでBASIC持ってるIIとは全然違う

929 :
ウォズニアック的にはBASICは添え物みたいな感覚だったんだろうな

930 :
AppleIIがマイクロソフトBASICを搭載していたら
歴史が変わっていたかもしれんね

931 :
>>930
搭載したよ。APPLESOFT。

932 :
>>916
シッタカ・オヤジだけど概要は↓みたいなところだと思うよ。
マイク・マクーラは60年代から元々フェアチャイルド・セミコンダクター社のマーケティング勤務で
やはりフェアチャイルド出身のG.ムーア、R.ノイスが設立した創業直後のインテル社に移籍。
インテルが株式公開した後にストックオプション行使で大金を得て1974年32歳で引退。早すぎる
余生を楽しんでいた1977年。そのころ、ジョブス&ウォズはApple拡販の件で広告代理・コンサルの
レジス・マッケンナを介してベンチャー・キャピタリストのドン・ヴァレンタインを紹介されていた。
しかしバレンタインはヒッピー風情に金は出さないと出資拒否。しかしフェアチャイルド時代の
マーケティング部の元部下でもあったマクーラに二人を紹介。結果マクーラはAppleに興味を抱いて
25万ドルを投資。同時にマクーラはapple社員番号3の正社員となる。(25万ドルの投資のうち8
万ドルはApple社の資産購入。残りはローン弁済。)
初代CEOのマイク・スコットは彼の引きで就任。1981/2/25の最初のリストラを行った同年7/10に辞任した
スコットに代わって二代目のCEO(81-83)。スカリーは三代目(83-93)。
ジョブスがクビ宣告された1985年の取締役会の座長の一人でもあった。その後長くAppleの実権を
握っていたが、業績不振から1986年にNeXT社からジョブスを復帰させる際にCEOアメリオを支持しつつも
翌1997年にアップルをリタイア引退している。アメリオも元々はフェアチャイルドのエンジニア。
イメージセンシングのCCDデバイスの開発特許取得者。
iPhoneのプロジェクト・コードであったJohn Appleseed(家電のApple板の名無しでもある)は
このマクーラが社内メールで常用していたハンドル名。Apple社の種まき者という意味らしい。
Mike Markkula
http://en.wikipedia.org/wiki/Mike_Markkula

933 :
Apple1 BASICのロード方法
1. Apple1の電源を入れる
2. C100 (RET)
3. E000.EFFFR (RETはまだ押さない)
4. テープをスタート
5. (RET)
6. ロードが終わると\が表示される

934 :
業績不振から1986年 → 業績不振から1996年

935 :
>>930
まだMicrosoftのコピーライト表示が残っているAPPLESOFT II
http://i.imgur.com/3n4Sg.jpg
これはユーザーエリア読み込み版
ROM化してからMicrosoftのコピーライト表示が消えた(と思う)

936 :
AppleIIってアルファベットの小文字使えないのか

937 :
ビルゲイツもAppleIIの難解なハイレゾグラフィックの
アドレス配置が理解できずに、10K BASICには
縦線と横線を描く命令しか入れられなかった。

938 :
>>933
>2. C100 (RET)
C100R(RETURN)です
>6. ロードが終わると\が表示される
さらにE000R(RETURN)してください
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17906351

939 :
>>937
移植担当はAppleです
各社が搭載したMicrosoft BASICと同様に

940 :
>>937
もう少し補足するとAPPLESOFTのハイレゾグラフィック命令は
テープやROMで提供されたハイレゾ機械語サブルーチン群(整数BASIC用)と同じ機能です
もちろんこのルーチン群はApple謹製

941 :
アメリオは無能扱いされてアップルを出て行ったけど、実は後の時代につづく基盤を作ったって話もある
アイブをアップルに入れたのもアメリオだし

942 :
あとアメリオがリタイアってのは、これはアップルを辞めたって意味だろうか
本人はべつに隠居してないし、今でもテクノロジー関係のコンサルタントをやっている

943 :
>>917
コロコロコミックでApple1から紹介しているというのは
さすがすがやみつる

944 :
うおおお、ウォズかっけー

945 :
>>917
丸ごと掲載して問題ないのかと思ったら
作者本人のサイトだった。
しかも下の方に色々おかしいところについて
作者本人のコメントが書いてあった。

946 :
キャプテンクランチがブログやってるのを見て驚いた。

947 :
スペリオールの漫画、Apple][発売前に280x192の6色とか言ってるなあ、ちょっと酷杉。

948 :
>>936
使えなかったな。
ASCIIの記事で、グラフィックでカタカナや小文字使えるのがあったなあ
GAME言語だっけか。

949 :
ジョイスティックポートを利用して小文字をだすオプションとか、色々あったな。

950 :
>>947
しかし最初から6色で設計していなかったら
最上位ビットをカラーセットなんかにしないで
普通に320×192ドットの4色にしていたと思うんだが

951 :
横320ドットだとドットクロックが半端になって色付けるのがメンド臭いことになるぞ

952 :
アタリ800は320x192ドットで2色だったかな。
あまり使い途のないモードだった。

953 :
40年近くたった今も、スティーブ・ウォズニアックはApple IIを改良する方法を思いついて目を覚ます - TechCrunch
ttp://jp.techcrunch.com/2014/11/05/20141104nearly-40-years-later-steve-wozniak-still-brainstorms-ways-the-apple-ii-could-have-been-better/
ウォズは本を書いてほしいなあ
似たような話があったけど、ご冗談でしょうファインマンさんみたいなエピソード集を書いてほしい

954 :
改良って横のドット数を320ドットにするとか

955 :
>>953
ウォズが書いたものなら、本なんかより回路図やソフトウェアコード読んだほうが面白いんじゃないかな。

956 :
せめてソースコードと言ってくれ

957 :
>>956
いやソースコードだけじゃなくて逆アセンブルリストも含めた意味だったんだけど、
そういう場合はなんて言うんだろ?

958 :
>いやソースコードだけじゃなくて逆アセンブルリストも含めた意味だったんだけど、
プリントファイルひとつじゃダメなん?

959 :
>>917
ウォズとジョブズの年齢を
こんなに間違えたのはなぜ?

960 :
>>959
1984年発表の作品で、最後から2ページ目にウォズの年齢について「現在24歳」と
書かれてる以外間違ってないんじゃないの。冒頭では1960年ごろに小学生3、4年生
と書かれてるところもあるし、単純な誤植かなんかだと思うが。

961 :
AppleIIをまだ売れてるPCって書いてあるけど
この頃ってもうIIeじゃないのか?

962 :

IIeはAppleIIじゃないのかね?

963 :
いちばんのロングセラーは//e

964 :
当時IIeに買い換えなかった人もIIe買った人も
IIeとIIは別物だって思ってただろうな。
僕も思ってた。しかし今にしてみれば大差ないね。

965 :
別物とかぜーんぜん思わなかったわ

966 :
IIeってAppleIIエヴァ仕様ってことだよね?

967 :
4色ハイレゾの最初期アップルで、6色使ったソフトをブートしたらどうなるの?

968 :
青が紫、オレンジが緑になる

969 :
エラーにならんのか

970 :
逆に4色最初期アップルIIは最上位1ビットはなんの役割もなかったの?
だとしたらなぜそんなビットを残したの?

971 :
メインメモリの一部なんだから最上ビットなかったら不便じゃん

972 :
いやそうだけど、何も機能がないならそこにも1ドットを割り当てれば更に省メモリになるんじゃ・・・と
例のクロック1つで全てのタイミングを取る設計の副作用?

973 :
> 何も機能がないならそこにも1ドットを割り当てれば更に省メモリになるんじゃ・・・と
ラインでアドレスが飛んでるAPPLE][つかまえて何言ってんだか

974 :
だから横320ドットにできるのに何で280ドットなんだと

975 :
ドットクロック3.58MHzで横320ドット表示しようとすると一般的なテレビでは画面はみ出すだろ

976 :
だからドットクロックって何だよ

977 :
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&ie=UTF-8

978 :
>>977
説明できねーでやんのwwwwwwwwww

979 :
>>975
ドットクロックは7.16MHz

980 :
>>975
間違ってやんのwwwwwwwwww

981 :
280ドット/7ビット=40バイトで横1ラインなわけでしょ?
でも8ビット使ってれば280ドット/8ビット=35バイトで横1ライン表現できるわけで
どうして7ビットしか使ってないのかな?ってこと

982 :
テキストは横40桁表示したいじゃん

983 :
>>982
テキスト画面モードでもグラフィック画面モードでも横1行が40バイトであれば何かの回路が共用にできて
チップを減らせるってこと?

984 :
appleIIのキャラクターは7×8ドットだよ

985 :


986 :


987 :


988 :
「「「「「APPLEU」」」」」V(c)2ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1415845447/

989 :2014/11/13
住人はこっちに流れたよ
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1362878242/

Z80は新しいの?
【初代】PC-286ユーザー【エプソン】
カセットテープ
ライフゲームだゴルァ!!
昔のシステムをフリーウェアにしてもらおう!
昔のPC板ローカルルール申請スレ
PC-88VA4
ザイログばんざ〜い
ヴァイオの祖先!SMC-70/777
(∀)<お前等の昔のPCのある部屋見せろよ。
--------------------
【副作用】ミノタブ被害者の会【ステマ】
■■速報@ゲーハー板 ver.48483■■
なぜ在日韓国人は仕事もせずにソニーを叩くのか?
もういやだお(´・ω・`)🌴🌞🌺
池谷裕二を語ろう5
【経済】韓国人客半減でも旅行収支黒字は過去最高 1人当たりの消費額上がる 8月国際収支
【Wii】チョコボの不思議なダンジョン時忘れの迷宮
シャーロック・ホームズを語ろう 1
3104×6348円
【新】別荘情報交換所 Part.2
カルロス・ゴーン会長は無罪、日産の役員たちが証拠捏造し横領でっちあげた証拠データ流出、黒人デモに飽きた全米でトップニュースに★2 [422186189]
40歳女「AV、風俗を禁止したい。あんなのオタクしか見ないでしょ?早くロボットに変わってほしい。AV、風俗という言葉をなくしたい。」 [719338346]
クソコテを追い出せ
ビタミンウォーター【サントリー】
SEXの時にめっちゃ乱れそうな女子プロ選手
特発性大腿骨頭壊死症 8 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
【PS4】ドラゴンクエスト11改造スレ
BiSH 清掃127回目
子猫ライブ配信part59
てす
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼