TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
シミュ / エミュレータ 作ります
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
☆【ATARI】★
8インチ・フロッピーの思い出
「プログラムポシェット」まだ持ってるヤツいるか
1983年末に実現可能なホビーパソコン
誰かX68Kエキスパートいらないか
ビルゲイツに挑戦
[test] 書き込みテスト 専用スレッド [テスト]
【丹青通商】 ジャンク屋総合 【計測器ランド】

ゲームのP〜個しまくりました(゚∀゚)アヒャ って奴→


1 :01/12/19 〜 最終レス :2020/03/03
だって当時は雑誌にやり方イッパイ書いてあったし。

2 :
カセットはそのままダビング(藁

3 :
うちはシャープのダブルカセットデッキで

4 :
Apple][系は雑誌とか書籍にモロ
ゲームのコピーの仕方
とか書いてあったなあ。
良い時代ダターヨ(゚д゚)ハァ

5 :
マイコン時代に始まってプレステまでやってましたが何か?

6 :
ソフマップで・・・(以下略

7 :
>>3
カセットを二枚重ねる「ツインカムダブルカセット」ってのが
あったなぁ。(しみじみ)
# どこがツインカムなのか分からなかったが。(苦笑)

8 :
>>6
そうそう、もともとソフマップって「そーいう店」だったよな。

9 :
ソフマップを知らないとモグリだぜ!
ソフマップを知らないとモグリだぜ!
ソフマップを知らないとモグリだぜ!

10 :
渋谷sofmapが秋葉に進出して、あーあなんて思った直後に
レンタル禁止になったよな。
漏れは高田馬場に通ってたよ。

11 :
高校生にとっては新品を買うなんぞ夢のまた夢。
つーか、ピーコ用のフロッピーすら高い買物だった。

12 :
88時代はFILE MASTERとHAND PICK
98時代はWIZARD
お世話になりました
ソフマップさん。お世話になりました
家の比較的近所だった、板橋区大山の某ビデオレンタル屋さん、お世話になりました
今でも実機とともに大事に持ってます

13 :
赤羽のソフマップでバーベイタムとIBMのディスケットかってたなぁ。
マクセルとかフジなんて買えなかったよ。ちなみにNECの純正5インチ2Dディスケットは
1枚2000円だった(ゲ

14 :
当時、リアル厨坊だったころ、よくお世話になったなぁ・・・。
今じゃとっくに別の商売に変わってそうだけども・・・。

15 :
おれBASF(ワラ

16 :
ソフマップがソフトレンタル屋から始まったの知らない奴多いよな

17 :
>>16
この板では常識じゃねーの。

18 :
新宿のレンタル屋に行ってたな。
店長にあむうぇいを奨められてから行かなくなったけど。

19 :
ソフマップ良く逝ったよー。当時厨房成り立てだったオレは、小遣い少なくて・・・ハァ。

20 :
今はWINMXで交換!!

21 :
新津田沼や、八千代台のソフトレンタル屋に工房の頃、
足しげく通っていましたが、何か?
っつーか、「漏れも行ってた」って人いる?

22 :
>>21
新津田沼ってドアがハングル研究会になってたとこかい?

23 :
2軒あったよね?同じ雑居ビルの同じフロアに(ちなみに5F)
おくの店が、ハングル、だったかなぁ

24 :
当時は新品のゲーム一本を元手になんだかんだで300本位ピーこしたな。
交渉が楽しかったよ。

25 :
昔の祖父地図知ってる人がたくさん居て嬉しいYO!

26 :
エミュロムよこせ

27 :
アホみたいな話だが、MDも使えるんだよな。

28 :
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1008682033/
の67だが、高田馬場には「ソフトム」ってのもなかったっけ?

29 :
漏れの会社、経費でアイン買ったよ。
その恩恵にはずいぶんあずかりました。

30 :
Wizardもピーコしたの使ってましたage

31 :
マックスロード使ってたYO! 渋谷店、アキバ店があったっけ?
ファイラーは友人数人で共同出資。5インチフロッピーを
安く売ってる店探したなぁ。中〜高時代。

32 :
そういえばFILE MASTERのMakotoっていう人は現在何をしてるのだろう?

33 :
西千葉と大久保(非新宿区)にあるソフト屋から、
今年も年賀状がきました。
あの店よくつぶれないなーと関心あげ

34 :
横浜駅のダイエーの近くにあるソフトレンタル屋に
いったなー。名前もう忘れちゃった(なんか郵便局の2階に
あったような)。
エキスパートとファイラーでばんばんコピッてたよ。

35 :
大阪の江坂にぴーこ屋さんがあって、一本***円で目の前でコピーしてくれたなぁ。
すぐつぶれたけど。だいたい10年ほど前の話です。
あれでMappyとかぴーこしました。

36 :

下北沢のLOOP

37 :
>36
説明せよ。

38 :
ボンドのカセットテープ(象印)

39 :
アレでみんな大きくなったんだよね。
今の若手のプログラマーのえらい人とかお世話になってるはずだよ。
ピーコにさ。そうじゃなければCコンパイラなんかまともなもの
なかったしさ。LSI-Cとかじゃなければ。QuickCとか、MS-Cは
ピーコしたよ。

40 :
CD 1B

41 :
九州の田舎だけどぴーこ屋さんあったYO!
FILE MASTERやMAGIC COPYに世話になった
アインシュタインとかDr.COPYとかCOPY CATなんかもあったな

42 :
ラッツ&スター(・∀・)イイ!

43 :
>>34
それってビッグバンのこと?

44 :
コpツールがp失敗してて
ゲームの途中で止まってしまって途方に暮れましたが何か・・・ウワーン

45 :
formura68あげ.....
学生の時新聞配って買ったさ.....

46 :
>>36
俺も。
しかもその目的以外で下北沢に行ったことない....

47 :
ソフマップはノーブランドのメディアに書かれたファイラーがよく売っていたよね。
そのファイラーのコピーもよく出回っていた。

48 :
X1最強のコピーツールを作っていたソフトレンタル屋が岐阜にあって、
はじめ岐阜駅の近くにあったんだけど、そのまた近くのメリッ○が警察
に捕まったアオリで多治見に移っちゃったんだよね。
で、俺、そのコピーツール多治見まで買いにいったよ。
どんな名前だったか忘れたけど。

49 :
大学の厚生課の窓口に堂々とコピーツールが置いてあったな。
しかも、それもコピーしたやつ。

50 :
やっぱ、関西御三家でしょ?京都メディア、ソフパル、ウェストサイド。
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/ishi/copytool.htm

カノープスからFILE MASTER 98というソフトが出て、京都メディアの
The File Masterと紛らわしい(実際間違えたやつがいたとか)という
ことを思い出したが、さすがに「駅すぱあと」が「Expert」と紛らわしい
などという戯言を言うやつはいないか(w

51 :
>>45
それ、X68000にとどめをさしたソフトだという噂を聞いたがホントかいな?

52 :
>51
不安定もオートでいけたからね〜
ちなみに作ったのはNEWTYPE X1のチームらしい。


53 :
  | 俺の立てたスレなんだ!!!
  | age続けるんだ!!!
  | 名スレにするんだ!!!
  | きっと職人さんも来てくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>1よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・

54 :
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 緊 急 浮 上 ! !
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

55 :
>>51
結果的にはそうかも。
でも、貧乏学生には魔法のブツでした!
おまけに地方だったから、祖父地図とかも無かったしね。
所で皆さん、新聞紙をドライブにつっこんでコピー成功した人います?
(回転をむりやり変えるため)

56 :
この20年間、人生の1割くらいはピー子に費やしました。

57 :
今までにP子したことがない人を探すのが困難では。
ゼーッタイACCSの社員も手を染めていたはずだ。
一応sage進行にしておく。

58 :
たしかfomura68Kも、岐阜だよ。

59 :
SOFTPAL Heckle.氏
京都メディア Makoto.氏
お世話になったなあ〜
まだうちにはPEC(分かる人いるだろうか?)が取ってあります。
業界の裏話が載っていて面白かった。
いつの間にか買えなくなり(自然消滅?)寂しい思いをしました。


60 :
だって昔はPC買うとコピーソフトが5本くらいついてきたし、
一太郎だって、MS-DOSが入っていたもんね。

61 :
>>60
一太郎にMS-DOSが付いて来たのはMS公認では?
MSがDOS同梱禁止したのっていつだっけ?

62 :
>>61
MS-DOS 3.xから

63 :
>>48
メリットってどうなったの?
リアル消防〜厨房のころ世話になった。
期待の大作は岐阜マイコンセンターで買ってたけどね。
まだあるのかなあ・・・?

64 :
>>63(岐阜の人)
最近パソコンヤつぶれたね。

65 :
>>59
PEC懐かしすぎぃ。
知ってますよ。
俺はアインシュタイン使ってました。
でもファイルマスター・チャームコピー(知ってる?)・エキスパート88
因みにチャームコピーのファイラー作成のバイトやってました。(5ヶ月ほど
メッチャしんどかったのを思い出す。

66 :
>>64
年末実家に帰って知った。でも、昔に比べたら岐阜もいろんなところで
PC買えるようになったよ。
あの寺の横にあったビル前に、ずらりと自転車が並んでたメリット最盛期
にPC、そしてゲームにはまったなあ。さすがに今は自分でソフト書く立場
になったからちゃんと金出して買ってるけどね。

67 :
Compmart,GoodWill,OAシステムプラザ等が一気に進出してきたからね。
おかげで岐阜駅の近くでは買えなくなった。

68 :
>>65
知っています。懐かしい〜
ソフパル COPY AID98/88/68/MSX
ソフパル EXPERT98/88/X1/FMWIZARD98/88
京都メディア THE FILE MASTER98/88/68/FM/X1/MSX2/J3100/FMR/AX
ウエストサイド WIZARD98/88
ソフトタウン NEW TYPE/88/X1
TTC TWIN COPY98/88/MSX2/68
SRG シャーク/アタリックス ラッツ&スター/ソフマップ ハンドピック/
マイコンシステム ベビーメーカ/パソコンランド千種 チャームコピー/
日本パソコン機器 ミッドナイトマジッック/ソフト夢 メモリスキャナ/
下石システム フォーミュラー68K/
玲於奈98/88
REDMAX ナポレオン
? アインシュタイン
こんな所でしょうか。
チャームコピーというと、千種駅?(なら県内ですね)
当時の話を聞いてみたい。

69 :
>>68
訂正
ウエストサイド WIZARD98/88

70 :
>>68
そうです。
千種駅の所です。
ファイラー制作は缶詰状態にされてやってました。
出来たら次・出来たら次という具合に流れ作業的な面がありました。
給料はファイラー一本に付き1500円だったから数こなさないと
給料が死ぬほど安いという馬鹿みたいな結末が待っていました。

71 :
>>70
結構引き抜きが有ったようで、引き抜かれたメーカは
代わりの人を見つけられずに消滅したところが有りましたね。
某有名ゴルフゲームを作ったメーカが圧力を掛けたため(やくざまがいもあり)
全国の中でもかなり厳しい状況でした。
今ではダ○ナも無くなってしまいました。

72 :
>>71
引き抜きの前により給料がいい所に移って行くからさ。

そういえばバスコダガマは結局出なかったね。
ツクモもコピーツールを開発して売っていたんだよね。
ディスク名探偵とか知らないか...

73 :

よく行ったBBSにはWIZARDV3とファイラー集があがっていたな〜
でOFF会では一人がフロッピー100枚持って、徹夜P子さんとか
ちょっと進化するとMO−MOかHDD丸ごとだし。
一時期PC15台でやっていたから、そりゃもう凄かったよ
とにかくブレーカーが落ちまくる(w

74 :
あいつーもそふまっぷも撤退しちゃったしねー。
そふまっぷがあったのは、今のめがたうんのところだったけ?
あいつーはすがきやの2階。あそこはなぜか入った店がよくつぶれるね。
入り口がわかりずらいせいか?

75 :
PC98のもコピーしたね。

76 :
名古屋ネタばかりで・・・。

77 :
Wizards 作ってたウエストサイドさん、近所でした。
西宮、住吉、三宮にピーコ屋さんありました。
特に学校帰りに三宮の店を愛用していたので、地震で上島コーヒーのビルが
崩壊寸前だったのをみて、ピーコ屋利用辞めました。
当時の合言葉は「差額でお願いします。」

78 :
天下無敵使ってた奴ぁいねぇのかい?

79 :
>>74
今のグッドウィルが旧ソフマップ名古屋だろ?ソフマップ→マップ→グッドウィルだったはず。
確か潰れて新しい店が入ったのではなく、店名変更だったと思う。
チェーンから独立とかそんな経緯だったと思われ

>>76
そろそろ(秋葉原以外の)電気街スレが必要か?

80 :
>>79
>そろそろ(秋葉原以外の)電気街スレが必要か?
いらねーだろ。それだけでスレ続けられるとは思えんし。

81 :
そうだったんですか。
その間の経緯中は大須には行っていなかったんで。サンクス。
ところでオイラもFomura68Kで98ゲーコピーしたっけ。

82 :
あの、コムスンのGoodWillと同じ?

83 :
>>82
違うと思う。
http://www.goodwill.co.jp/

コムスンの(というか、人材派遣の)グッドウィルはこちら。
http://www.goodwill.com/

84 :
>>78
影武者、とかも同じ系列だよね?

85 :
!!メリット!!
まだあるんですかねえ?

86 :
マクースロード摘発age

87 :
PECネタが通じるスレがあるなんて感涙ものだ。
エロゲ板の雑誌スレで話し振ってもナニソレ?状態だったし。
俺の手元には今でも20冊ぐらいあるんだけれど、やはり捨てられないね。
ソネセイジの記事とかヨシモトのツボとか結構楽しみだった。
68おじさんとか、今何しているのかなぁ。特にPECの編集していた
COUNT-ZEROの面子のその後を知っている方がいたら、どうか教えて下さい。
PECは何時の間にか発刊されなくなったけれども、替わりにCOUNT-ZERO BBSに
入り浸ったものだった。あそこはアクティブ会員が多かったから、てっきりWebに
上手く転進したと思っていたのだけれど、今や元会員の消息はほとんど知れない。
SM-KINGさんやBBCさん、バイバイバイソンさんとかのカキコをまた見てみたい。
ピーコねたに戻るならば、この前超久しぶりに高円寺のマ○スに行ってみたよ。
看板はそのままだったけれども、店はものの見事に無関係な美容院に代わっていた。
あの店、一体何時まで持ったのだろう??
高田馬場の神田川沿いのマンションにある某店は、一応表札はそのままあった。
でも、もう今時はレンタル形式のピーコなんて流行らないし、全然ワリに合わないから
きっと廃業しているんだろうな。
そういや下落合にあって摘発記事がログインに載った店って、なんて名前だったけ。
あそこの社長はいかにも曰くありげだったが、とても面白い人だったな。

88 :
>>85
ここ見ると「メリットパソコンショップ」つーのがあるけど、
果たして同じ業者だろうか?
ttp://kentay1.hoops.livedoor.com/takashop.htm
ttp://www.ohsumap.ne.jp/outor/gifu.htm

89 :
どうやら模型板のこのスレの316-322を見ると同じ業者らしいようだ。
http://salad.2ch.sc/mokei/kako/991/991325548.html

316 名前: HG名無しさん 投稿日: 01/12/23 01:43 ID:8wNx5iWc
 岐阜県岐阜市神田町6-22にある、「パソコンショップ メリット」で
ガンプラ取り扱いを始めてたけど、驚きの32%off!!これ、もうけ
出てるのかな?とりあえず、取り扱いを続けてくれるように、岐阜の
ガンダマー達は買っとけ。


320 名前: MG名無しさん 投稿日: 01/12/23 21:19 ID:gA05vLTq
>>316

 俺、岐阜県在住なんだけど、10年位昔、リアル工房な頃に「メリット」で凄まじい光景を目にしたよ・・・・

 大勢の客の見てる前で店長が阻喪(パソコンソフトのパッケージを落したらしい)をしたアルバイト店員をタコ殴りにしてる図
「てめえ、俺の店を潰す気か馬鹿野郎!!」ってマジ切れしてて、最後には店長の母親が仲裁に入る始末・・・・

 今でも同じ人が店長やってるのかなぁ・・・・(;´Д`)


321 名前: HG名無しさん 投稿日: 01/12/24 02:18 ID:phgd55jZ
>320
 もう違う人間が店長やってる。アソコの店で10年前からいる
ヤツはおらん。つーか、今だに昔の悪評が祟ってるのか・・・?
 ちなみに今はけっこうイイ感じの店だったよ。


322 名前: MG名無しさん 投稿日: 01/12/24 03:20 ID:7twN6FBq
>>321

 それを聞いて安心しました。 久し振りに逝ってみるかな (´-`)

90 :
>>87
39号までだよね>PEC
EDP氏と手紙の交換をした経験があります。
EDP氏が見てたら私信:返事遅くてすいませんでした(汗。

91 :
>>88
情報サンクス。
俺が通ってたころ(十年以上前)の店長らしき人物は、メガネかけて
ワイシャツ着たひ弱そうなおっちゃんだったけどね。
黙々とゲームディスクとファイラーをパッケージに入れてる姿が印象的。
88全盛期のころね。

92 :
訂正:
ファイラー→パラメーターディスク
当時はもうオートでは無理だったから。

93 :
レス見たけど、、出てこなかったので、、、
99のファイナルウェポン使ってた。
NMIを外付けスイッチで全部RAMの中身コピーするやつ。
最強だったよ。
DISKはGAP3をEEだか4Eで埋めた記憶あり、、
なんだっけ?BASICでファイラー書く奴。

94 :
COUNT-ZEROばかりぢゃなく、初期のCCSもよろしく!
パーシィさん、どうしたかなぁー?

95 :
コムロード岐阜店はもうないよ。
パソコンヤつぶれちゃったもんね。
同じ系列だったけ。
メリットは店長が逮捕された直後に来店したら、母親が応対してくれたよ。


96 :
家族揃ってピーコか、おめでてーな。

97 :
元仕入れ部隊(X1担当)です。
>>21
>>22
>>23
津田沼の2件はBICとRABBITでは?
ハングルはエレベーター下りてすぐの方でしょ?
確かハングル研究?のサークルを社長さんがしてたからですよ。
社長さんが言っていたけど実はあの店始める時
あの部屋を賃貸か購入かで迷ったそうです。(あのマンションはどちらも可能)
結果的には賃貸にしたけどそれが失敗だったとか
好景気で家賃も更新のたびに上がってしまい実際の利益は余り無かったとか
バブル絶頂期の頃には
『あーあこれまで払った家賃でこの部屋買えたよ...
 しかも今は○○○万円するしさあ、
 あの時に買っておけば、○○○万円の資産と今後の賃貸料が
 そのまま利益になったのになあ....
 あの時買っておけば....ちくしょう!』
ってよく嘆いていました。
そう言えばバブルはじけて何年か後に行ったらもう店は無かったですね。
社長さん今どうしているんだろう......


98 :
>>96
 確かに....
 そういえばあの店で中学時代の先生に会ったな...
 『教師と生徒そろってピーコか、おめでてーな。』って言ってくれ

99 :
>>90
たった今確認してみたら、俺の持っているのも確かに39号までだった。
しかし何故いきなり発行しなくなったんだろう…。まだピーコツールに
対する締め付けは、さほど強くなかったのに。sofmapが扱い辞めたのが
そんなに響いたんだろうか。COUNT-ZERO BBSはその後1999年まで続いたらしいけれど
特にその話題には触れられてはいなかったような。
個人的には、PECはもっと続いて欲しかった。
ミニコミ誌の体裁が、程よくアングラネタに合っていたと思う。
>>EDP氏
NiftyのFCGAMEXに同HNの人が居たけれど、多分同一人物なんだろうなぁ。
もっとも最近はNiftyの方でも、殆ど書き込み無いけれど。
>>94
申し訳ないが、CCSは全く知らない(苦笑)
COUNT-ZERO BBSとの交流はあったの?

100 :
>>98
師弟揃ってピーコかおめでてーな。

101 :
>>100
 ありがとう!その突っ込みに愛を感じるよ!
 (本当は『師弟揃って』の方が語呂もいいしそう書こうと思ったけど
  授業を受けた事なかったんです。)
>>97
 ○○○万円  ←×
 ○○○○万円 ←○
 けた違いスマソ

102 :
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5068/
!

103 :
八王子の店の情報キボンヌー

104 :
うえーーーん反応少ないからage

105 :
なつかしー。
このスレ見て、昔ゲームフロッピーをファイル化するツールがあって
そのファイルをHDDに保存してた。
その保存してあったのが、CDに焼いてました。
何百本あるんだろ。すごすぎ。
でも、やったゲームは数本だけだね。

106 :
期待age

107 :
>>97
あそこ行ってたよ
10番街ビルだっけ?
どっちかの店(確か手前の方だったような)だと、コピーサービスとかやってたな
ツールはアインシュタインだったっけか?
しかし、同じ階に何故2件もあったのやら

108 :
P66SR持ってたとき
浪人生? だったかな?
カセットテープをFDへ変換してくれるソフトがあって
FDの速さに感動してたな〜

109 :
>>97
うろ覚えにて、間違ったレスに相づちスマソ。
エレベータ降りてすぐのほうの社長さんって言ったら、
確か少し頭が薄かった(汗)人でしたよね?

110 :
>>109
 その通り!
 ヒョロっとして頭が薄くて幸も薄そうな人(笑
 でもとてもいい人でしたよ
 (自分もそうだが)当時のパソヲタって
 一般の接客業をする人達より社会性の無い人が多かったでしょ
 しかも高校生〜大学生でさ
 そんなバイトを上手く使っていたしね

111 :
PEC、まだ家に何冊か残ってる。

112 :
>>34
遅レスですまないが
郵便局の2Fにあったのは「BIGBAN」か「トライソフト(現イエローサブマリン)」
PC98全盛期にはイエローサブマリンが入ってるビルの横辺りに移動してたよ
私もよく利用してたけど、一番利用してたのは横浜文化体育館の近くにあった
店だったなぁ。ここの店名は失念したけど、あぶない刑事のロケで一回利用さ
れたことがあって、番組見てちょっと驚いたよ

113 :

トライソフトでバイトしてました。当時時給500円(w
働きすぎると怒られる(ww
でもゲームこっそり個ピ医しほうだい。(www

114 :
渋谷東急文化会館過ぎて青山通りにでたところのビル、よく通ったなぁ。
みんなで金出し合ってピコーン。
ファイラーも貸し出してたけど数が少なく無いことが多かった。
友達はファイラー無いとピコれないと思っているのばかりだった
のを調教するのが大変だった。そんなもんあとからどうにでもな
るから目ぼしいの掴んで来い!ってね。
量産するときもいちいちファイラー通してるの。もうみてらんない。
あの頃は異常なまでにやってたな…。いまじゃ積みゲーの山。

115 :
大阪のrRmに通ってた人、手あげろ!





rRmはレンタルどころか、店内に置いているソフトを店内のPCで無料体験プレイができたし。
空いてるPC使って好き勝手に遊んでたなぁ〜(シミジミ

116 :
age

117 :
地方の話ですまんが、浜松にも「セカンドハンド」というp個屋があったよ。
でも経営者はk札に捕まってた。

118 :
横浜に「SOFICS」ってなかった?誰か知らないかなー?
「トライソフト」も良く行った。あと、藤沢の「FOR NEXT」とか。
消防のオレには、ソフトを買う金なんてそんなにあるわけもなく、
テープ版のソフトをコピーしまくったな…。


119 :
つーかいまやってるコピー屋ない?新宿にあるらしいけど

120 :
大宮のソフマップの南にあるビルにあるよ

121 :
>>120
信用度は?

122 :
千葉県内だったら、2つ知っているけど?

123 :
>>121
かなり高い
PC98、PC88、DOS/V、FMTOWNS、X68


124 :
通報age

125 :
ピーコ屋はもう商売として成り立たんだろ。
技術とか情報とか、これだけメディアで氾濫してんだし。

126 :
某所、コピは一回800円でした。
表向きはパソコン教室です。
しかも、某関西で有名なパソコンショップとつるんでました。

127 :
マックスロードがパクられて絶望した人は返事!

128 :
大宮の怪しげなビルにある

129 :
レンタル屋が次々とパクられた後は草の根のOFFで大コピー大会に移行しました
当時は230MO必須の時代だった

130 :
突然ですが質問です
Wizardって違法なんでしょうか?


131 :
>>130
雑誌ではよく広告見かけたので、そこまでヤヴァくはないと思われ。

132 :
今は法改正により所持だけで違法とも聞くけど。

133 :
>132
ツールの個人としての所持や、プロテクト解除の方法の告知は合法。
(解除ツールの設計図とか書き換えるアドレスなど)
でもそれを他人に有償・無償を問わず譲渡すると違法。

134 :
>99
いやー久しぶりに聞いたよPEC
そふまぷ社長のインタビューなんか最高でした。
そういえば、X68の超外科医って話に上がんないね。
バッ活でもキャロットP連載してなかったっけ?


135 :
90年代前半、68コンプってラベルの貼ってある8mmテープがやり取りされていた。
なんか笑えた。
容量だけなら、DVD並みなんだよね。

136 :
回答ありがとうございます。
フリマかオークションで手に入れようかと思っていたのですが、
法改正したというウワサを聞いたもので。
購入止めときます。

137 :
金町にもあったね。

138 :
>>137
Qubicね…
おせわになりました

139 :
実家に帰ると、まだ「白い箱」に入ったフロッピーディスクが大量にある

140 :
ぎふっ・・・

141 :
旭川 ソフトイン
札幌パロディハウスと同系列の店。
たしか、レンタル料が定価の1割だったかなぁ……
田舎の話でスマソ

142 :
同士をたくさん連れてきたよっ!
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1008433236/

143 :
>>21
新津田沼二軒のうち一軒は、場所&名前こそ変わっているが
いまだ営業してます。
八千代の方は…7年ほど前に店を閉めてしまわれましたが
たまにソフトの買い出しや店員のバイトやってました(w

144 :
>142
これこれ
ヤヴァイ事をゆうんじゃない(w


145 :
>>70
遅レスすみません。
20年くらい前、よく千種のパソコンランドはしょっちゅう行ってました。
めちゃくちゃ懐かしいです。(当時小学生)
あそこの関係の方ですか?
片腕の不自由な店長さん?が何度か捕まってたような・・・
その後、その店長さんのご自宅?のようなところでひっそりやってませんでしたっけ?
顔見知りになって、ハイドライドをただで頂いた覚えがあります。
今は何やってんでしょうか・・・

146 :
>>143
営業中の店はどちらでしょうか?

147 :
age

148 :
在りし日のアイツーだろ、やっぱ。
ロビンの上だった頃通った。
ファミコンディスクのトンカチエディタやらなんやらも買ったな。
もうないなアイツー。どうなった?

149 :
そういや昭和通りの床屋の入ってるビルの上のレンタル屋も何時の間にか消えたなー。
消息求む

150 :
んで、半年前に高田馬場に現れた中古&コピショップもどうなったんだろ。
思いっきりマンションの一室だったが。
なにげに初期のLaser5を思い出させる店内だったが。

151 :
自分は、昔のMSXのディスクNG持ってるんですが、
磁気媒体が10年もたないことが常識になった現在、
コピーしないと保存が難しいソフトェアを、
お金払ってでも使える状態にしたい人は多いと思います。
いまでもコピー屋さんって成り立たないのかなあ。

152 :
>>148
まだありますが何か?でもどこにもアイツーって書いてないな(w
http://www.wolf.ne.jp/

impressのAKIBA PC Hotlineの情報にはアイ・ツーとかいてあるが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/i2mobile.html

153 :
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1026223928/l50

154 :
>146
BIC。
俺が知っている限りでは
ヨーカドー駐車場裏にあった。
もう3年ほど行ってないが。

155 :
DOS/V用ゲームのFDのコピーをしてくれる
業者かショップをどなたかご存知でしたら教えてください。
オリジナルは持ってますのでコピーだけしてもらえればいいんですが・・
あるいは、解析するツールを販売しているだけでもいいです。

今までコピーなんて考えたことが無かったので
その手の知識や情報は全く無いのですが、
手持ちのゲームをずっと取っておきたくて、
FDのバックアップをしておきたいのです。

156 :
>>149
SOFT★BOX秋葉原
確か1989年にリサイクルショップに鞍替え、同年消滅
SOFT★BOXは他に神保町、吉祥寺。ほぼ同時期に消滅。
>>118でも挙げているSOFICSはSOFT★BOXのグループ店。
渋谷、横浜にあり、1988年消滅。
FM-7 PROTECT KILLER や UNPROTECT98 が有名。
関連企業に“天使たちの午後”で一世を風靡したJAST。
ソース失念(確か“Hacker”あたりか)

157 :
大阪難波の喫茶店 UNIX の常連だった人はいますか?
俺は常連ではなかったけど、たまに行ってた。
Apple2 専門喫茶店で、メニューにカップヌードルとかあった。
LockSmith, NiblesAway, Copy][, EDD などで遊んでた。
NiblesAway の brute force に頼っているうちは初心者。
ハーフトラック、クォータートラックをマスターしてたら上級者。
俺は初心者だったから断念したソフトも結構あった。
NMI かけて RAM データ吸い上げるハードとかもあったな。
CP/M 使ってる時は、プロテクトなんて概念が無かった。
誰かが持ってたら即ぴー子。
でもユーザ少ないし、ゲームなんて無いから面白味に欠ける。
ビジネスソフトの違法コピーより、PDS配布という合法コピーがあった。
国産機だとX68ユーザだったので京都のFileMasterのパッチがかなり強力だったけど、
何故かPC98でアインシュタインかけたらあっけなかったりした。
AT機のFDはCopy2PC使った。あんまりやってない。
CDのプロテクトには詳しくない。
というより、PCでゲームをやらなっくなった。
ちょっと前はPSにMODchip付けたり、GBXのROMデータ集めもやった。
SATURN にも SATURN key 付けてあるけど、糞ゲーの中古価格が安いからぴー子せずに買った。
ドリキャスはいちおうCDブートするの持ってるけど、めくるの難しいから詳しくない。
誰かが作ってくれた CD なら焼けるけど。ぴー子が流行る前にドリキャスそのものが終わった。
というより、SEGA については「買い支えてやらなきゃ」って心理が働いて(中古を)買う。
最近はDVDレンタルで映像集めしてる。SmartRipper と IfoEdit が主なツール。

158 :
>157
うひゃー懐かしい(笑)。僕ここのマスターの紹介でAppleIIc
買ったよ。当時まだパソコン通信の草創期で、カプラ使った通信
をやってたのを思い出した。AppleユーザーにとってCopyII+は
ディスクユーティリティとしても必携のソフトでした。ビーグル
ソフトのソフトウェアも良く買った。特にWizardryのプロテクト
が落とせるかどうかが、コピーツールの能力をはかるひとつのめ
やすでした。

159 :
俺京都メディアのMakotoだけど何か?

160 :
懐かしいね。
>日本パソコン機器 ミッドナイトマジッック
お世話になったよ。本厚木だよな。ダックシティの方にも
別の店舗を構えるも、レンタルは下火だったな。
>横浜に「SOFICS」ってなかった?誰か知らないかなー?
>「トライソフト」も良く行った。あと、藤沢の「FOR NEXT」とか。
横浜のトライソフトなら俺も良く行った。
八百屋の先のビルの上だったっけ?
ここはおれが知っているころはすでに購入>返品で差分の金額が
実質レンタル代だった。
藤沢のFOR NEXTもなんか行ったことあるぞ。
場所どこだったっけ・・・会員証を持っていたような。
ケンタッキーの方でしたっけ?
町田のトライソフトも良くいったな。
あの頃は5000円以上するゲームは高かったと感じたな。

161 :
トロ6
112回大予想
5、14、25、23、34、40

162 :
ファミコンのディスクシステムでもP子しまくってました
DiskHackerっつーやつで・・・

163 :
EPSON互換機を使ってたころにはWIZARDのお世話になりました。
ヤフオクで2万円近い値段が付いてた頃もあったな

164 :
う〜ん、吹田にあった「パソコン倶楽部」を知っている奴は居ないのか・・・(寂
途中で名前が変わったけど。
#夜逃げの現場は目撃したけど(藁

165 :
「日本パソコンソフトウェア私的複製権を守る会」とか
いうのにはいってました。
パンフにバックアップのためにコピーするので云々とか
えらそうな能書きが書かれていたのですが
厨房ながら目的は一つだよなあ( ´,_ゝ`)プッとか思ってました。
よく使っていたのは
The File Master、コピーエイド2とか
もちろんこれもこれもP子。
だれか玲於奈2を使ってた人いる?

166 :
ブランディッシュVのプロテクトには泣かされました。
ファイルマスターも、コピーエイド2も、影武写も、プロテクト解除出来ないでやんの。
けっきょくWizard−V5一式を買い込む羽目になって、ずいぶんと貯金が減った。
でも、あれでFREIAに出会ったんだよな・・・
おかしくなったFDDからデータを吸い出したりするのに、今も重宝しています。

167 :
>>154
もうちょっと詳しい場所キボンヌ

168 :
age
阿佐ケ谷に、にゃんふぁんクラブ(うろ覚え)ってのがあった。
知ってる人いませんか?

169 :
レンタル店がX1やFM−7用ソフトの払い下げをしていたので、
大量購入して保管していた。
ヤクオフが始まり、出品したらボロ儲け。(w

170 :
滋賀県大津市に「ぱそこん倶楽部」というレンタルソフト屋があったのしってる?
ちょっとローカルすぎるか。そこにはソフトのレンタルの他にもマニュアルプロテクト解除の
ための本(それもコピー)が売っていて、リアル厨房だった頃はそれを買って読んでも
全然理解できなかった。残しておけば良かった...

そして、漏れは当時「Copy Boy」というソフトを使っていた。
このソフトはN−BASICで作動していたが、88のソフトでもコピーできた。
マニュアルには自信ありげにこのソフトはすでに完成しているので、これ以上の
バージョンアップは行いません。とか書いてあった。たいていのものはオートモードで
コピーできたと思うが、やはり、後から出てくるソフトには対応できなかったような気がする。


171 :
福岡には有名なソフトハウスあるが、
そこの社員はレンタル店を利用していた。
「バックス」「スペック」「キャッツアイ」「エースワン」
みんな知ってるくせに摘発がなかなかされなかった。
「スペック」「キャッツアイ」は摘発受けずに店を閉めた。


172 :
>>154
もうちょっと詳しい場所キボンヌ

173 :
魔法使いV3は、エミュに移行する為、ヤフオクで購入→ピーコしてから出品した。
違法だろうね。でも止む終えず、って奴で・・・。当時そんな物の存在知らなかった
純粋リア厨だったからなぁ・・・。
>>143>>154
ちと探索に逝ってみよっと

174 :
今でもあるよね。いわゆるリサイクルショップってやつ。
中古販売自体は合法って判決出たから今更どうこうって事にはならないのかな。
マップも中古ゲーの取り扱いはじめたし。
神保町の某店、まだあるのかな。

175 :
>>174
神保町はB○×もリチコレも絶滅しますた。

176 :
>中古販売自体は合法って判決出たから
パソゲーのパッケージには中古販売を許可していません
という制約は法がからむものなのか?
CD-ROMベースのゲームなら祖父地図でも公然として売られている
FDベースのものは96年だか97年だかの春に廃止してしまった悲しい

177 :
>>176
自分たちがヤメロと言っても
法律上は中古販売は認められている。
中古販売に対して法律上何ら罰則を適応されない。
現状は、メーカーのわがままという扱いだ

178 :
凄い時代だったんだなあ

179 :
コピーツールはBABY MAKER。
プロテク外しはsymdeb。
INT 1Bを探してNOPにしてた。
BABY MAKERは後期になるとパラメータに
コピープロテクトが埋め込まれてた。
ああ、懐かし。
Wizardlyが独自OSで難儀した。
WIZARD98はあんまり面白くなかったな。
単なるディスクユーティリティって感じで。

180 :
ちなみに大抵の中古屋はビヅネスンフトの中古販売を行っていないが
ゲームとは別な扱いがあるのだろうか?

181 :
中古合法の判決が確定したので
パッケージの「中古販売は許可しません」と言う標示は無効になりました。
って言うのをHPにのせているメーカーがあったはず。

182 :
>>181
ドコ?
と言うことはユーザ登録を保持したままの譲渡ってどうなるんだろうねぇ。

183 :
学生時代コピーが当たり前だったせいか、大人になった今でも、
DVDをコピーしています。
BOX物はコピーしてヤクオフで処分。
作品にもよりますが、3万円のBOXなら2万5000円前後で売れます。
初回限定なら定価を超える事もあります。ほとんど見ていない美品なんで、
落札者からも好評です。

184 :
良いぞ頑張れ!
DVDはコピーできないとタカをくくって高額で売り出す販売元に鉄槌を下したれ
どうせ過去の作品をDVD化しただけでその頃の版権料はとっくに回収しているのに
まだ搾り取ろうとしている魂胆が気に食わん(ワラ
だいたいBOXで3マンもするなんてあんまりだ1マンでも高いと思うぞ

185 :
>>183
>>184
ジサクジエン?
それはともかく、PC88、PC98、X68Kと散々コピーしまくったけど
今はすっぱり足を洗いますた。
パソゲーはここ6年近く買ってない。
DVDはそれなりに買ってる。
中学高校と一緒だったコピー友達とは今でも付き合い有るけど、
コピーの話なんてしなくなった。
お互い結婚してるし、友達には子供までいるしな。
DVD買いまくってもあんま文句言わないかみさんに感謝。

186 :
>>185 自作自演じゃないよ。
でも意見は全く同じだけどね。
高すぎる!、学生の時もゲームの値段にそう思った。
コピー方法がある、安く済むのにコピーしないわけ無い。
何とでも言ってください、家庭持って小遣い少ないのでDVDソフトまともに
買う余裕はありません。DVD−Rメディア買うのもつらいんです・・・・・

187 :
Brandish2のディスクが擦り切れた。
9801系のfalcomはいまだにやり方が解からん。
誰かコPできたひといるの?
googleでも見つけられない(書く奴いないか)

188 :
漏れは184書いたモンです
183を書いた人とは違います
厨房のころ、PC-88用の三国志がファミコンと同じ定価なんてあんまりだったよ
それを横で買ってる友人がある意味恐ろしかった
漏れはPC-88持っていなかったのでピーコさせろとは言わんかったけど
話は変わるが、現在はサラ公やってるのでDVDBOXは買えないことは無いが
高い金出してまで欲しいとは思わんよ
中古屋でも定価の8割とかで売ってることがあるので
やはりピーコしたらオリジナルをうっぱらって
中古市場価格を暴落させてほしいと思ったりする(ワラ
漏れはDVD登場でソフトが安価に流通するものとばかり期待していたんだよ
寂しい…

189 :
>>186.188
最初の分はテープやフィルムからデジタルデータに取り込んで画像を調整しないと
いけないから機材と人件費でそれなりの費用はかかるんじゃない?
再販の分は安くならないと理屈に合わないけど。

190 :
88のDavid's midnight magic したいんだけどー!

191 :
>>187
もううろ覚えだけど、ブラ2は何種類かののプロテクトバリエーションが有り
出荷時期によって微妙に変わってた。
んで解決方法だけど、手っ取り早いのは
CDROM版ブラ2を買う、これに尽きる。
俺はつい最近中古屋で500円で買ったよ。
CDROM版が出た当時はCDROMドライブ付きPC98なんて
持って無かったから見向きもしなかったけど、
今となってはPC98エミュに転用する際も簡単に出来るしで
なかなか美味しいなぁと。

192 :
漏れもCD-ROM版の武乱ディッシュ1、2飼ったよ
3もジャンク屋にうってる内に買っておこうかな。高いけど。
ディスク版も持っていたけどクリアしてうっぱらった
CD-ROM版はキーディスクの交換が無いので楽で( ・∀・)イイ!!ね
今は98用CD-ROM版の英雄伝説Vが欲しいところだ
Win版はクリアしてやはりうっぱらった

193 :
HDDイメージをCD-Rに焼いて使うの駄目?
貸そう記憶使うやつやセーブ領域で書きこみも必要だからだめか

194 :
>>193
真っ当なプロテクト付きゲームなら
HDDにインストしても、ゲーム起動時に
キーディスク参照してプロテクトチェックするでしょ。

195 :
クレソフトウェア攻防のファーストクイーンWはプロテクトはずして遊んでいた
バグありのためユーザサポートに申し出て修正ディスクを入手したが
送られたディスクはゲーム本体の実行ファイル(FQ4.EXEだったかな?)のみだった
これをHDDに上書きして遊んだらキーディスク要求が復活してしまった
仕方ないのでプロテクトはずしたディスクをバクアプとって
その中の実行ファイルを削除して修正ディスクの実行ファイルをコピーした
その後プロテクトはずし、要するに魔導師でP子した
問題無くプロテクトはずされたようなのでその起動ファイルをHDDにコピーした
キーディスクは要求されなくなったよ
面倒くさかった

196 :
コピーしたゲームソフトのソフトハウスに就職した方います?
友達で、
友「御社が販売したソフトに感激いたしまして、応募しました」
面接官「それなら、ユーザー登録してますよね」
友「・・・・・・・・・・・・」

197 :
英雄伝説IVは、トラック3がUnformatなだけのプロテクトとよべる
代物ではなかった。
ブランディッシュVTはCD買ったんでわからんが
そっちも似たようなもんかな。

198 :
>>196
友「余りに面白くて、ユーザー登録を忘れました」
若しくは、
友「バグもなく、完成度も高かったので、ユーザー登録の必要を感じませんでした。」
が基本でしょ。
後者に、
「その御社のソフトの完成度の高さに惹かれました。」
と付け加えればモアベター。

199 :
>余りに面白くて、ユーザー登録を忘れました
忘れっぽい性格と思われる
>バグもなく、完成度も高かったので、ユーザー登録の必要を感じませんでした
返送されてくる葉書に価値がある
>その御社のソフトの完成度の高さに惹かれました
人事担当におだては通用しない、むしろ馬鹿にされてると勘違いするモノも
>>196の友人はエリート

200 :
>>199
当意即妙という言葉を知らないヴァカ。
199「実はピーコしてましたので...」

201 :
>>199
アフォですか?
エリートはコピーなぞしません。
つー前に、パソゲーでうつつを抜かしたりはしません。

その前に、エリートがソフトハウスなんか行くかよ(w
あ、オタクのエリートか?
なら納得(w

202 :
>>200-201
ア ニ オ タ 必 死 だ ね (w

203 :
199がどう切り返すのか知りたいぞ。

204 :
202=199は面接に合格したことがないので無理です。
ケチつけることしか知らないので、いまだにプータロー(藁

205 :
案の定、猿が食いついたが、いつものことだからおもろくない
それよりもさいたまのクソ田んぼがアフォなレス乞いてるのにむかついたよ
ヤシも場の雰囲気を読めていないクソレスするからかなわん
さいたまの人間には悪いが、ヤシがお国根性むき出しなカキコするのはホントにむかつく


206 :
>「その御社のソフトの完成度の高さに惹かれました。」
ここが「私はピーコしました」って言ってるのと同じ事じゃん。何で解らんかな?

207 :
>>191
情報どうもです。そうするとかなり厳しいですね。
FD送れば修理してくれるのだろうか・・・でも修理代1Kかかるなら
CDROM500円で探したほうがシアワセかな。VTとED3RenewalはCDROM
なんですけどね。こっちは確かにキーディスク要らないけどCDROM要求
されるからなぁ・・・。MSCDEX入れるとメモリ喰い。

208 :
漏れがジャソク屋で買ったED3リニュアルは5FDだった
さてと、BA2/M2に86刺して遊んで見るとするか
ちなみに元祖ED3は友人にピー子させてちゃんとクリアできたそうな
ED2とブラ3はクリアできんかったそうな

209 :
>>208
その5インチの中にCDROMも入ってましたよね?それの事です。

210 :
(^^)

211 :
>>209=207
英雄伝説3は
初代(DOS5.0まで、FD)
リニューアル(DOS6.2まで、FD)
リニューアル(Win95まで、FD&CD)
とある。単にリニューアルで片付かない罠

212 :
でもリリースが94年12月ってなってます。バーコードの上に新しい
バーコードが貼ってあるから箱だけ古くて中身は別かもしれないけど・・・。
DOSのバージョンは5.0までしか書いてません。で,Win95(7.0)ならsetver
しないと動かないんですが・・・。

213 :
漏れはED4をCD-ROM版で買ったが、CD-Rが一般化していない時代だったので
悪友にピー子できんもん買うなアフォといわれてしまった
ちなみに今更ピー子する気もしない・・・・

214 :
漏れはジャンクで買ったMOにwiz98のファイラーが残っていて
ED4のCD−ROM版から普通にコピーできるやつを作った。
ちなみにED3もED2もBR2も全て落とした。

215 :
そういえば愚弄でぃあのエテミブルっちゅうゲーム
秋葉原でたたき売りしていたので買ってきたよCD−ROM版
何で3.5FDが付いているかと思ったらキーディスクだった
なめとんのかゴルア
わしゃ5いんちゃーだぞ
ついでにそのゲーム、LHAで圧縮されていた
LHAの作者の言葉に
コピープロテクトを施してある市販ソフトで本作を応用するのはお断り
の旨の文面がLHA本体同梱の文書に書いてあった気が

216 :
>206
>ここが「私はピーコしました」って言ってるのと同じ事じゃん。
そこをいかに社会的に言えるかということで、対人・対社能力をアピールしてるんじゃないか。
文意だけで渡っていけるものじゃないんだよ、面接ってのは。
何でわからんかなあ。
この機微がわからないと、いいところへの就職は難しいんだけどなあ。

217 :
>>216
その辺わからないヤシ多いんだよ、最近。
面接会場では、当意即妙で返せないとだめ。
スレ違いにつきsage

218 :
まあ、ゲームで道踏み外したやつも多いからな...

219 :
>>216
わかってないのは君だろう?
自己中心な我侭性格も親譲りだな

220 :
自分に陥ってるよな。
「俺はお前のところの技術者よりできる」というのと
「マナーはある」というのじゃ後者の方が好感がもてる。
 とある科目の講師が言ってたけど自分が会社勤めだったとき,部下のプログラマと
クライアントに出かけたらそいつは客の前で居眠りしたそうだ。
どうも,常識が無い香具師が多い職種らしい。

221 :
>「俺はお前のところの技術者よりできる」というのと
>「マナーはある」というのじゃ後者の方が好感がもてる。
それってパソ通のスレで叩かれた人物にもろ該当しているよ
技術持っていても親切にアドバイスしている(しゃーない冗談も炸裂だが)同じ二歩仲間でもこうも違うとは

222 :
2 2 2
ピーコしても売らないこれワレザの掟

223 :
なんでみんな自分の価値観を押し付けるんだろうか

224 :
貴重な青春時代を人と関わらずパソコンにだけに没頭した結果です。
会社にも一人いますが、やはりいろいろ考えとか押しつけるので
みんなから嫌われています。当然お昼も一人で食ってます。
最近は嫌われてるのに気づいたのか毎日「死にたい、死にたい」と言っています。
本人としては自分に関心を持ってもらいたいつもりなんでしょうが、
誰もなぐさめてくれる人なんているわけもなく、みんな「早くR」と言ってます。
僕も早く死んでもらいたいと思っています。

225 :
Wizzard-V3のテクニカルマニュアルが出てきますた
うーん懐かしい
このマニュアル本で色々勉強させて貰いました

226 :
>>224
本来イタと関係無い話で釣られるのは恐縮だが
バブル転職組に口先ばかりで現場でちっとも役に立たんアフォがいて困るよ
悪臭とオヤヂギャグ放って周囲から干されているのも気づかずに愚痴ばかりたれる
口先だけでは腕の悪さをカバーできんことに気がつけアフォ
とおもいますた

227 :
>>226
そいつヲタクなのか?

228 :
ピィコではなく、WizV3のエロゲのCG全部見られる化ファイラーだけど
ピィコするディスクがない(=友人からFD借りてHDDにインストールしただけなので元FDは無い)
ときは、ファイラ−の言語記述を見て該当ファイルのアドレスのコードを
バイナリエディタで書き換えて見ることにしていたよ
なかにはどう変えるか分からんものもあったが

229 :
>>219
うーん、どうもわかってないのは、君の方だ。
>>226
口先だけで技術ないのは論外でしょ。
しかし、技術はあるが対人能力ないヤシってのは、ほんとは少ない。
対人能力ないヤシの技術って、使い物にならないのが多い。
人から学べないんだよな。本だけだと現場のノウハウわからないし。
ちゃんとした技術ある人ってのは、常識もある人が多い。
もっとも、一部の「天才」って例外もいるけどね。

230 :
面白かった
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

231 :
>>229
なんかかなり必死だけど、君って本当に会社勤めしてんの?
まさかヒキコモで脳内なんて事ないよな(藁
てゆうか君の会社は小さいから他より人や仕事が少ないだけなんだよ。
仕事が多ければいくらでも現場でしごかれるし、人がいれば変人の一人や二人
どこでもいるってもんなんだよ、わかった?

232 :
229と231だけみた感じで言うと231のほうがキモイ

233 :
>>229=>>232=ヒキヲタキモイ
図星だったみたいね(w
ボーナスも出なかったんでしょ(藁
会社、早くつぶれるといいね(激藁

234 :
229と231=233君の文章を読み比べてみなさい。
どちらが嫌われる人間か、どちらが軽蔑される人間かわかるだろう。

235 :
あ〜あ〜必死になっちゃって・・・
会社でもそうだったらよかったんだけどね(w
あっ!脳内だから行ってないんだっけ!
コ汚い中古PCなんか眺めてないで早く就職してね!
もうムリかも知れないけど(激藁

236 :
>>235
おまえキモイ、この板くるな

237 :
ここはゴミPCと心中したキモオタの巣窟ですか?
キモオタの例>>236

238 :
235みたいな粘着バカの相手をするなよ

239 :
ここは粘着とその相手をするスレにケテーイしますた

240 :
まずはこいつから相手です
キモい必死粘着(当然無職)>>239

241 :
一人粘着がいると困ったスレになる典型だな

242 :
粘着=>>241

243 :
242は自覚してるようだな

244 :
243は粘着してるようだな

245 :
ちゅうか242が今まで相手に言ってきたことって
全部自分のことだろ(激藁

246 :
あーあーとうとう切れちゃったよ
これだからパソコンばかりやってる奴は嫌なんだよ
全然話しにならない

247 :
会話能力が無い人が話しにならないって・・・

248 :
>>245
もう終りか?粘着くん
君は会話能力がないってさ(藁

249 :
ここは隔離スレになりますた

250 :
そのようだな(w
>>231もその相手もキチガイしかいないようで

251 :
今ごろ 必 死 だな

252 :
相当くやしかったんだろ

253 :
しかし、231ってヒキコモリで脳内じゃないんだとしたら...
ものすごく悲惨な会社に勤めてるんだな。
ほんとにでかい会社なら、どうでもいいような人間も飼ってるのが普通なんだが(w

254 :
あげ

255 :
まだ粘着がひとり暴れてるよ・・・おまけに煽ってるのかageてるし・・・
無職は気楽だな・・・

256 :
漏れは、旧帝出て業界とは全く関係ない某官庁に入りましたが...
(パソコンは趣味でしかなくなった)
うちの職場は官庁だから、常識ない人間が多いんだろうと思ってた。
でも、民間もたいして変わりないんだね。
ちょっと安心した。

257 :
>>256
なにげに256ゲットおめでと。
で、旧帝ってなんすか?

258 :
えー、旧帝国大学のことです。
もっとも、漏れは東大でも京大でもないんで、ちょと肩身狭いです。

259 :
>>258
ウラヤマスイ
こちとら三流私大だもんな。

260 :
>>259
このスレは231やその相手みたいな高校中退ドキュソ含有率が高い(w
君はカナーリ上の方だ

261 :
まさか分かりやすい実例まで出てくるとは.

262 :
snipped (too many anchors)

263 :
>>262
みんな仕事だろ(w
暇な262はほっといて(w

264 :
ここにも子どもスレがあったか

265 :
262が一番キモイということでケテーイだな(w

266 :
>>262
気持ちよく粘着分析をやってる262には悪いんだが。
256と258は漏れだ。
横から単に感想を述べただけ。
このスレには、他に書き込んでないんだよ。
紛らわしかったのかもしれんが、そこは汲んでおいてくれ。

267 :
かなり昔、自己紹介スレに書き込んだのがこれ。
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1008718139/430
昔PC板、開設当初はマターリしてたのにな。
ちなみに今は昼休みで、職場から見てる。
あんまりみんなが2ch見てるんで、フィルターかけられて公務員板には繋がらない(笑)
漏れも含めてダメ役人多し。

268 :
>「粘着荒らし>>229」について
カキコ読んだら誰が粘着荒らしかはっきりわかるな(w
逆効果だな。262(プ

269 :
262が嬉々としてキーボードを打ってる姿を想像してしまいました。









 キ モ イ

270 :
262がココに書きこんでいるときに使っている
ソフトウェアって全部Pi-Koですか?

271 :
>>262
マジでキモイ・・・

272 :
>>270
重箱でスマソが、違法、または無許可の文字が抜けとるぞ
コピならインストールっちゅう名目でB誰でもヤッとるわい
まさかCDからCABファイルなんか直接実行できないし

273 :
>>262 と同じかな? 
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1008462580/990

274 :
すいません。どなたかbkdsk.exeの在り処を御存知ないですか?
いっくら探しても見つからないんですが・・・。

275 :
>>274
VFICじゃダメですか?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se151106.html

276 :
>>275
VFICじゃ元通りのディスクになりませんです・・・。

277 :
>>276
いや、そうじゃなくて
他のイメージ形式にして、そのイメージのツールからディスクにもどしたら?

278 :
あぁ。なるほど。それならbktool98でやってみました。
でも、dcu.comとかbkdsk.exeが見つからないので吐き出せないのです・・・。

279 :
>>278
dcuならここにありますよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se015189.html

280 :
すまん。>>279は間違いです。
VFICでMAHALITO形式のイメージに変換して、MAHALITOを使えばいけると思う。
MAHALITO
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/util/se000604.html

281 :
Mahalitoは便利だ

282 :
遅れながら報告です。dcuでもmahalitoでもうまくいきました。
ありがとうございます。

283 :
ピー子ソフトしかもっておらず、今になって、イメージ化が
簡単だ!!!!!!
ってヤシは折れだけではないはず。

284 :
な に を い ま さ ら (w

285 :
今度DOSのP子ゲームCD-Rに焼こうかな…
遊ぶときはHDDにそのままコピーすれば良いし

286 :
>>285
まだやってなかったの?
はやくやっとけ。FDはカビ生えやすいよ。

287 :
違うんだよMOにみんないれてある
しかもHDDインスコした後と同じ構成だから
いちいちインスコ作業する必要が無い

288 :
(^^)

289 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

290 :
京王線の明大前にもあったなぁ・・・
今は何になっちゃってるんだろ。

291 :
>>290
16年ぐらい前に無くなりましたね。
パソコン関係は地下室でしたね。

292 :
>>291
16年前ですか・・・
工房時代にずいぶんお世話になったなぁ・・・

293 :
ハードオフ行くとジャンクゲーム売っているね
プロテクト外すために魔導師引っ張り出すか
やっぱバクアプとって置かんとね(w

294 :
国立と立川にあった店はまだありますか?

295 :
その昔マックピーポーの付録CDにiNESが収録されていたのだが
その他にもなんとゲームも収録されていますた。
ドンキーコングとかファミコンのROMがね。
これって個人レベルのコピーと訳が違うよね。任天堂よ今からでも訴えろ!漏れは今でもそのCDを持ってるぞ!
企業の癖にピーコとはけしからん!!

296 :
>>295
俺の持っているハッキング関係の本のCDには
りばーすきっずと香港97が入っていたよ。
ROMサイトでもそう簡単には手に入らないからラッキーだった。

298 :
>>296
いいなぁ
台湾行ってもプレステ用のCDしかなかったのでツマランよ
妖しい店でエミュROM手に入れようと思ったのだが叶わんかった
いま台湾に刺客派遣しているのだが手に入れてくるかなぁ…

301 :
「アプライド」 
12年位前は、中古パソコン買うとたっぷりピー子ソフトつけてくれてました。
買い取った中古パソコンのピー子ソフトも販売していました。


302 :
>>301
そういえば88の頃はどこのショップでもそうだったな。
漏れがX1のニューベーシックを買おうとしたら
「生ディスク買ってくれればゲームも一緒にコピーしてあげる」って言われた。

303 :
>>293
YankeeDoodleに引っかかった事が2度ほど・・・
ウィルス対策ツールもあった方がいいぞ

304 :
>>303
漏れは学生の頃、ドキュン生から受け取ったエロゲのピーコがヤンキー掛かっていた
インスコしてどうしてもメモリ不足になるのでDOS6.2添付のVB98でヴァイラスチェクかけたら
見事に発見された
実際に製品版のVB5(違法ピーコではない)を入れて除去したらそのエロゲは動作しなかった
あきらめたよ…
ヤンキーって98だとアルプス一万尺演奏できないかな? やっぱ…

305 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

306 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

307 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

308 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

309 :
halt

310 :
ピー個版のWizard V3やらBabyMakerやらは、ずいぶん前に処分
したらく見つからないんだが、この間引っ越しの時にWizard V5
としゃぶしゃぶの原本両方ともマンションのゴミ捨て場に捨てたよw
箱あけた時、妙に懐かしかったなぁ。
そんな漏れもケコーンしてゲーム一切やらなくなったよ。
浦和のはずいぶん前につぶれたっぽいけど、大宮のレンタル屋は
だあんのかな?(3年くらい前はまだあった)

311 :
TOWNSの電源が突然落ちる不良にあい、富士通のサービスマンが来てくれた時、テトリスのピーコをくれた。 いま思えば、あのテトリス音も鳴らなければ操作もキーボードのみ、FM-R版ではなかったのかと・・・

312 :
良スレなのでageておくか

313 :
20年くらい前に大阪茨木市にあったSOFTYっていうレンタルソフト屋って
その後どうなったんだろう?高校の時よく利用させてもらいましたが。。

314 :
コピー、コピー、コピー
学校でコピー、大学でコピー、会社でコピー
コピー天国、コピー天国、

315 :
P子と聞くとダブルカセットを思い出す俺の愛機はPC-6001.
倍速でダビングする方がなぜかロードエラーが少なかった。
時おりダビング防止にわざと粗悪にセーブしてある物があり、
製品版なのにリードエラー多発、だったことがある。

316 :
しかしWIZARDやファイラーって存在自体が不思議だったよなぁ。
モチロンよく使ってたケド

317 :
漏れはコピーディスク友人に貸したら誤って逆コピーで消されたことあるよ。
ふざけとる…。
メディアが5FD⇒3.5FDで、しかも5FDD外付けだからドライブ指定間違えた
…実際ライトプロテクトしていなかった漏れが悪いんだが。

318 :
             そりゃぁお前
雷電DX雷電DX          雷電DX            雷電DX
雷電DX     雷電DX     雷電DX          雷電DX
雷電DX       雷電DX     雷電DX        雷電DX
雷電DX           雷電DX    雷電DX       雷電DX
雷電DX             雷電DX   雷電DX    雷電DX
雷電DX              雷電DX   雷電DX  雷電DX
雷電DX              雷電DX     雷電DX雷電DX
雷電DX              雷電DX           ぬるぽ
雷電DX              雷電DX      雷電DX雷電DX
雷電DX              雷電DX     雷電DX  雷電DX
雷電DX             雷電DX    雷電DX    雷電DX
雷電DX          雷電DX    雷電DX      雷電DX
雷電DX        雷電DX    雷電DX        雷電DX
雷電DX     雷電DX      雷電DX          雷電DX
雷電DX雷電DX          雷電DX            雷電DX
              に決まっているだろ

319 :
その昔、カセットテープから読んだデータをそのまま
入力から出力に回せばコピーツールできるんじゃないかと
BASICROMを逆汗したりしてみたがわからんかったなあ。
若かった・・・。


320 :
>>99
Niftyは別の方ですよー、ぜんぜんカキコんだことなかったんで。
と、3年近い遅レス…
>>90
そういえば、そんなこともありましたねw
思い返せばPECのおかげでいろいろ踏み外したような気が…

321 :
>>97
よう、元気にしてるか?BICなんて懐かしい響きだね...。
こっちは今年で40になっちまうよ...。
                     2代目店長? 横○

322 :
クーロン黒沢はタイーホされないの?
著書で堂々とピーコしまくってた書いてるんだが。
あびぶ優がダメならクーロンもダメだろ?

323 :
大阪の上新庄、クリスタルソフトの裏にあったレンタル屋……
名前なんて言ったかなぁ……フレンド?だっけ?
よくソフトハウスの裏で商売してたなぁと思うよ。
学生時代、よくお世話になりました。

324 :
錦糸町にあったSOFT FIELDっていうレンタル屋さんに
お世話になったなあ〜
懐かしい思い出です。

325 :
レンタル屋常連だった頃からもう20年くらい経ってるわけだが
コピーって何年で時効なんだろ?

326 :
Winnyやってても捕まんないからだいじょうぶ!
あ、捕まる人もいるのか…

327 :
古いソフトはだいじょうぶだよん
誰も訴えないからな
どんどん共有しなさい!

328 :
eggや光栄やファルコムみたいな
リメイク商法やってるとこは危険かも?

329 :
270 :ナイコンさん :04/11/19 13:46:53
サイバーユーキ「著作権ってなんですか? 全部コピーでいいじゃない」→タイーホ
(・∀・)イイ!
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1008519029/270-285

330 :
ttp://photos.yahoo.co.jp/bc/yatake2004/lst?.dir=/
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/chinchikora/vwp?.dir=/&.dnm=1.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

331 :
サイバーユーキって、今なにやってるの?

332 :
・明大前のビデオ屋地下、
・下北沢の小田急ホーム裏手の雑居ビル
・中目黒駅近くの雑居ビル4F(ホームから見える)
よく通ったな。でも、ネットも携帯もない時代によく口コミで伝わったなぁ。
F16ファイティングファルコン。空域のはじからはじまで飛ぶのに
20分くらいかかって離陸したあとコタツで寝てたなw


333 :
>>328
リメイクじゃなくてエミュと言おう。
まあ、エミュの味を占める前はちゃんとリメイクしていたんだけどね。ファルコ無と光栄。
ドラえもんですらリメイクしているんだからエミュなんて手抜きは止めろよって言いたい。

334 :
エミュって言っても、当時消費した奴が対象だろう。
今のガキにエミュゲーあそばせても感動すらしないが年をとったヲタならその「手抜き」でも引っ掛けることができる。
ドラえもんの件は新規のガキも対象になっているからリメイクもありかな。
新規に製作費用を出してくれるスポンサー様も強力だとおもうし。

335 :
ピーコしたかって?
むしろオスギだったな

336 :
5000円〜7000円も出して買ったゲームが、素人レベルだった事ってよくあるじゃん。
そんなの売っておいて、「ゲームの不正コピーは違法です」って偉そうに言われてもなぁ。

337 :

( ゚Д゚)・・・・・・・・・・・・・
>下北沢の小田急ホーム裏手の雑居ビル
LOOPか、東京のピーコ屋1店員の態度が悪かったな

338 :
そう言えばドラゴン創世記とか言うゲーム、マニュアルにはコピープロテクトは掛かっていません。
みんな、ちゃんとゲームを買って楽しんでいるものと信じています
みたいな記述があった。
しかし、訳のわからんマニュアルプロテクトが掛かっていた。
俺はコピーツール使って回避したけど。
そのゲーム、クリアしてうっぱらったけど。

339 :
ここで良く話題になる新津田沼の店に良く行ってたな。
あと都賀の店も。
新津田沼の店では会員になるために母子手帳を見せた。

340 :
大須のrRmとすがきやの2Fによく行ったもんだ。

341 :
漏れは長居陸上競技場ちかくのピーコ屋ですた
目当てのゲームが返ってくるまで何時間でも待ちました

342 :
>>337
ループって言うんだ。
今思い出したけど、店がすっげー狭くて、ワンルームみたいなとこ。
で、注文してコピーが出来上がるまで外で時間つぶしてたな。

343 :
えろっぴーが読めなくなる前に
吸い出して
共有せよ
人類の知的遺産じゃあるまいか

344 :
>>340
アルアール懐かしい
変な電気屋の隣の階段を降りていくんだよな。
店員がテープ重ねて何分の生テープに入るか確認してくれたっけ。

345 :
むかし、子どもの頃千葉県の柏に住んでた、
駅の近くにレンタル屋があったなー
ゲームと、ぴーこするツールと一緒にレンタルしてくれる店
レコードのレンタルと同じもんだと、これが普だと思っていた・・・
おかげでいろいろ遊べたな。
先日WIZARD V3というのを買ったんだけど
どうやって使うのかさっぱりわからないや・・・
昔のゲームが動くうちにバックアップとりたいよー

346 :
わからないことがあったらここで質問
がんがれ

347 :


348 :


349 :
I2っていうソフトレンタル屋でベビーメーカーとマジックコピーを借りますた。

350 :
関内「バウチェイサー」横浜「ビッグバン」蒲田「C&A」と通ってた。
玲於奈は高いんで買えないんで、ファイルマスターよく使ってたなー。
ビッグバンはアキバの高速側の出口のところにもあったけど、いつの間にか消えてた。

351 :
秋葉原の石丸電気でプリンセスメーカー2と5インチのFDを
5箱くらい買っていったときの店員の苦い表情が忘れられん。

352 :
http://www.gendama.jp/special/event.php?rid=90000

353 :
FM-7用のロリータIIをコピーして遊んだなぁ

354 :
昔はどこからともなくコピーソフトが回って来たものだなぁ
こっちも同じく別チャンネルの友人筋からのコピーを回したりして……人力ファイル共有してたなぁ

355 :
懐かしい。
昔、大阪の枚方の駅の近くにもあったよね。
リア厨の時、自転車で通ったわ。

356 :
レンタル屋の店内風景って今の中国電脳街のソフト屋みたいな感じ

357 :
学校の先生がベビーメーカーもってました
あと吉祥寺のソフトボックスにいっていた

358 :
こんなスレあったのか。懐かしいw
今まで利用したことのある店
 秋葉原 マックスロード
 秋葉原 アイツー
 渋谷 マックスロード
 水道橋 フリーダム
 高円寺 マウス
 蒲田 C&A
80〜90年代前半くらいまでは結構利用していたけど、
発売日に新品買って翌日に中古屋へ売れば
差額1000円〜1500円程度(+特典テレカ付き)なので
これらのレンタル/疑似レンタル店は使わなくなってしまったな。

359 :
ちょっと前なら
nyにたいていのものはあったしな
今は困っている

360 :
蒲田の「ハゲおやじの店」にはよく通ったなあ
最終的にはぴーこ自体が目的だった
今思えばアホとしか言いようがない

361 :
池袋のソフネットとソフトピア

362 :
最初からピーコ品を売ってたマーズの話題はスレ違いですか?

363 :
>>362
それがOKなら、ソフマップの話題もOKだなw
ノーブランドの白箱の隅に「ザナドゥ」とか書かれていたモノが堂々と売られていたよな

364 :
香港なら今でもやってんじゃねえのか

365 :
15年程前は台湾製の怪しげな機械やROM、ディスクが大量に売られていたが、
中国返還後は、任天堂のガサ入れも手伝って、そういうのが殆ど無くなってしまった。

366 :
んじゃ、台湾とか
他の国ではどうなのさ

367 :
台湾だと光栄のゲームが糞高い価格(日本円で13000円くらい?)で売られていた。
おそらく正規品だろう。
海賊版臭いものもうってたよ。
日本語のパッケージプリントでインクジェットプリンタで印刷されたっぽい品質。

368 :
台湾いいじゃん

369 :
真のコピー天国は台湾。UFOとかのコピー機の製造も台湾。
香港は売るだけだとゴールデンセンター(黄金電脳購物中心)の店員が言っていた。
あと、タイの市場でもコピーROM売ってたな。

370 :
wizard v5 単体を入手したんだが、freia の使いかたが全然わからん。
data in GAP3 すら再現できない。
ファイラーないから自力チェック回避の日々から変わらないYO!


371 :
実機持っているのか
がんがれ
応援するぜ

372 :
え、実機?アインシュタインとかじゃないよ、ソフトだけ。
ちなみに今ヤフオクで玲於奈2(H/Wを使ったコピーツール)出品してる
奴いるな。
つかまらねーの?

373 :
9801の本体だよ

374 :
>>372
ツールを売る事は犯罪ではない
法律が柔軟に解釈されれば著作権法違反幇助くらいにはなるかもしれんが

375 :
技術的制限手段に対する不正競争行為(第10・11号)

376 :
>>375
そっちのほうは「本音」で、これを適用してしまうと
著作権保護という「建前」が崩れてしまうから持ち出すことが出来ない

377 :
それでプロテクト外せるソフトが現行ほぼ販売されてないだろうから
(マニアックな中古屋くらい?)
損害とか求めようがないだろね

378 :
昔のソフトのプロテクトを外して流してくれ
世界遺産だ
Macのラクター頼む

379 :
oldMacってFD(2DD?)のフォーマットからして可変セクタ
とかじゃなかったっけ

380 :
2DDで800KBなどと、変態フォーマットだった覚えがある。
ZCAV方式だったかな?

381 :
フォーマットなんかどうでもいい
プロテクトが外れないのだ

382 :
熊?フォーマットがどうでもいいプロテクト?
ドングルっすか。
すれ違いです。

383 :
ばかたり
フォーマットがどうしたとかいう問題ではない
ここでフォーマットの議論したって意味ないのだ
ブロテクとが外れればいいのだ
だいたいマックノフォーマットしらんくせに
プロテクトチェックルーチンをつぶせばいいだけのことだ

384 :
念写でもしてろカス

385 :
1セクタの間違いなくコピーすりゃいいんじゃね?

386 :
YOU ARE GENIUS!

387 :
>>383
解ってんなら、自分でやれば?

388 :
マックノフォーマットって何?

389 :
しらねぇ

390 :
…と、言うわけで>>383説明いたせ。
でも、>>383のとおり、HDDインストール対応ゲームを買ってきたときは
まず、普通にDISKCOPYしてその後、そのコピーディスクはファイラが登場してきた後でも十分落とせる。
俺は某ゲームでバグがあるのでサポートを求めたら実行ファイル本体だけ送られてきた。
そいつをHDDにコピーしたらプロテクトが復活していたよ。
プロテクトをはずしたFDのバックアップをとって、そのディスク内の実行ファイルを上書きして
もう一度ファイラで落としたらプロテクトが外れていた。

391 :
青木「新しいコンパイラ買ったぜ」
田中「くれ!」

392 :
おすぎです。

393 :
ピー子です

394 :
田中「新しいワープロ買ったぜ」
太田「くれ!」

395 :
埼玉の春日部にあったレンタル屋知ってるやついる?
ビルの2階にあって、確か1階が白木屋かなんだかの居酒屋だった気がした。
名前はアップル?だったけかな。全然違うかも・・

396 :
横浜のトライソフト、ソフィックス
関内のバウチェイサー
釜利谷の宮崎ホンダ
このあたりの貸しソフト屋にいってたわ

397 :
バグハウス

398 :
おまいら
今でも

399 :
オナニスト

400 :
FM系でコロンブスっていうハードのコピー機があった。
88系のアインシュタインみたいなやつ。

401 :
そらとぶじゅうたんってなかったか? スピンコントロール

402 :


岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1

早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww

403 :


岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1

早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww

404 :
横浜のトライソフトでバイトしてました。
時給500円w
でもゲームはコピーし放題。

405 :
神保町のソフトボックスに通ってますた。立ち食いソバ屋の隣のビル2F。丸メガネの店員さんが顔だったような。

406 :
八王子のレンタル屋通ってた人いない?

407 :
レンタル屋というと三鷹駅の周辺の北西の角にあった店を思い出す。
入ったこと無いけど。列車の車窓から眺めていつも気になっていた。
今は不動産屋になってるみたい。

408 :
>>395
あったなwついでにマウスもな

409 :
最近はマジコン対策でコピーされたゲームは即座に起動停止せずに
ゲームが進むといつかは停止処理するって奴が増えるらしいな。
昔のファルコムやT&Eのゲームはそういうのが多かったが。

410 :
>>409
その後も新たなトラップがあると思われるし
その分、新商品を捌く時間が稼げるから
現在でも妥当と思われる

411 :
ttp://digimaga.net/2007/12/korea_nintendo_ds_copy_soft_crash
マジコンと言えばこれが笑える。
横線いれているものの文中の「ざまあみろ」におおいに共感w
やっぱり野蛮人、いや、未開人はやることなすことすべてに笑えるね。

412 :
アハ〜♪”


413 :
新津田沼のBICとラビット懐かしいな

414 :
パソコン選ぶときの指標は、同機種持っている奴がいてピーコしまくり
ってのが比重高かったな

415 :
お前と同じ機種を買ったぜ。
ゲームコピーしろ
って言ってきた奴が何人もいた。
エロいゲーム無いのか?って言う奴もいた。
まだ俺たち17歳なんだが…(当時)

416 :
>>413
1年以上前へのレスで申し訳ないが、俺も当時通ってたよ
>>143を見ると10年前までは営業していたようだけど、今はどうなんだろ?w
オリジナルディスクから直接ファイラー経由でコピーしないとプロテクトが外れないと思ってる人が多くて
発売直後〜ファイラーが出るまでは借りやすかった
(実は普通にコピーしておいて、それに対してファイラー掛ければ、まず動いた)
自分が通ってた頃は5インチユーザが多く3.5インチは借りやすい、という理由だけで
外付けの3.5インチFDD買ったりしたなぁw

417 :
いったいこのスレはどうなっているんだ。

418 :
ディスク買う金がないから子pゲームそのものを貸せという乞食みたいなやつもおったっけ…。
本体買うのにバイト代全部つぎ込んで食費すらないとかほざくし…。

419 :
玲於奈2

420 :
0

421 :2020/03/03
>>10
あのビル違う階にブルセラショップも有って見てみたくて勇気を出して入ってみたら非日常的な世界が展開されているから軽いトラウマになってる

☆★底辺マシン決定戦★☆
68K v.s. x86
シミュ / エミュレータ 作ります
■★■ Old Macintosh総合スレッド part4■★■
☆ まだデゼニランドをクリア出来ないやつの数→
MSX vs AMIGA
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 71
空気読めない奴等が隔離されて討論するスレ
昔のパソコンを紹介するホームページ
【学研】GMC-4で色々やってみるスレ【大人の科学】
--------------------
塗りフィナ、塗りデュタスレ
アンビシャスカード
日曜日や休日が終わる夜にageるスレッド part160 [集会所]
☆★不眠症/睡眠障害★★Part115
【国際】米韓軍事演習「大嫌い」 トランプ氏、中止を自ら提案[06/17]
歩夢「ふふっ、ねぇ?気持ちいい?♡」
八白土星(艮)の時代だ〜
【生物/遺伝】「学習行動」はRNAを介して子孫に遺伝する:線虫の研究から明らかに[07/06]
【FF14】 FF14 コンパニオン★2
【悲報】柏木由紀さん、クイズ番組で爪痕を残そうとボケまくる
【有馬記念】心に残る歌 163【競輪GP】
【とうとう】円谷プロが!!【ツブレヤ?】
友達が一人もいない喪女46
◆◆武豊・優先主義 Part2496◆◆
関西出身の40代 その9
☆昭和40〜50年代を思い出そう☆
好きなセックスの体位
ダンジョンズウィッチーズスレPart03
アメリカ大統領の血液型が判明
【実業家】孫正義氏「逃したアマゾン。あのとき資金があれば…」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼