TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
長野県の高校野球 part4
30歳以上のおっさんが高校野球を語る33
栃木県の高校野球 223
【不公平】即刻ドリームシートを廃止せよ!
【東西総合】東京の高校野球 part33 【夏の甲子園】
バ関東人は、なぜ近畿様にコンプレックスを抱くのか  バ関東猿wwwww(笑) part4
神奈川の高校野球part739
聖光学院 150
履正社が優勝できたのは完全なくじ運
【関東の恥】最弱地区はトンキンに決定【東京】

○○○ 宮崎の高校野球 72 ○○○


1 :2018/04/07 〜 最終レス :2018/07/01
<関連サイト>
宮崎県高校野球連盟
http://miyazaki-hbf.jp/

<前スレ>
○○○ 宮崎の高校野球 71 ○○○
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1522122826/

2 :
県北の時代突入やな

3 :
時代はパーシャル

4 :
>>2
県北2校合計20失点
県北の時代は終わった

5 :
しばらく高校野球を見る気がなくなった
二校初戦大敗
負けは仕方ないが負け方がいかん
最近見なかっただけにショックですわ

6 :
串良町の球場の改修が終わりました。普通の球場になって良かった。外野ラバーフェンスや防球ネットなどを整備
写真で撮って2枚をろだにupした→https://dotup.org/uploda/dotup.org1505481.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1505485.jpg(左奥は室内練習場)

個人的に、こけら落としに延岡学園を呼びたい 球場から高速インター近いので是非w

7 :
九州大会抽選は明後日?

8 :
>>7
12日(木)です。

9 :
>>6
鹿児島代表は宮崎代表と違って初出場校でも臆することなく堂々と戦うイメージがある。
隣県なので胸を借りるつもりで練習試合で積極的に交流を図り、精神面など鍛えてもらいたい。

10 :
アホ

11 :
甲子園準優勝した経験のあるチームの中で一番恥ずかしい試合したな

12 :
準優勝で一番恥ずかしいのは決勝大敗の清峰だろ
清峰はいまだにネタにされるが
こっちが話題に揚がることはまず無い

13 :
県の全国大会でのホームラン記録は
藤本の国体4HR3試合、加藤の甲子園3HR3試合
チームでは神宮大会日南学園の1試合4HR
甲子園1大会では都城の3試合4HR
因みに県大会なら日章学園の12HR
公式戦外ではその日章の小崎が5打席連続等がある
それらの記録を早く更新する選手が出て来て欲しい
今そのチャンスの時期だから

14 :
80年代の県勢はホームラン率の高さが脅威だった
都城なら必ず複数本打ってた
ホームラン王宮崎の復活を期待したい

15 :
都城や日章など川野監督は強打のチーム作りに定評があった。投手も大事だが、強打で打ち勝つ野球が見ていて面白い。

16 :
あの無様なクソ守備とバッPのオンパレードを見せつけられたらもうホームランなどどうでもいいけどな、日章の例もあることだし
ここ数年で見れば森山世代の日学みたいなのが理想

17 :
俺は生きてる間に千葉の驚異的な首位打者記録に近づきたい
青木以来遠ざかってるというか野手が殆どプロ入りしていない
柳が中日のエースになるみたいだな
星野の後を継ぐように

18 :
同じ母子家庭、明治の後輩
気持ちで投げるタイプ
ジョニーみたいに魂のエースと呼ばれる記憶に残るエースに

19 :
青木ノリチカ以来、県内高校野球部出身の野手は育成含めていないんじゃないですか
ピッチャーはいるけど武田以外に成功者というか武田も期待の大きさに比べてあんまりかんばしくない
基本的に宮崎生まれ育ちは打者に向いてないのかな

20 :
2000本安打を達成した田中幸雄かな。

21 :
>>19
また頭おかしい奴が現れた
ノーテンキマイペースおじさん

22 :
第55回MRT招待高校野球大会組み合わせ決定(baseball)
今年の選抜甲子園に出場した、星稜(石川)・東邦(愛知)を招待します(!)お楽しみに(wink)

5月12日(土)
アイビースタジアム
@9:00〜
東邦 vs 富島
A12:00〜
星稜 vs 延岡学園
B14:30〜
星稜 vs 都城工

5月13日(日)
アイビースタジアム
@8:30〜 
星稜 vs 聖心ウルスラ学園
A11:00〜
東邦 vs 日南学園
B13:30〜
東邦 vs 宮崎工

詳しくはこちら(cellphone)
http://mrt.jp/event/contents/18syoutai_yakyu/

23 :
4/21(土)
富島−八幡[福岡2位] 12:00〜 久留米市野球場
4/22(日)
ウルスラ−明豊[大分1位] 10:00〜 小郡市野球場
延岡学園−樟南[鹿児島2位] 12:30〜 小郡市野球場

県勢は2014年を最後に1勝もできてない。
今度は3校出場なのでなんとか1勝してもらいたいが…。

24 :
>>23
春九のことね。

25 :
>>23

【訂正】
4/21(土)
富島−八幡[福岡2位] 12:00〜 小郡市野球場
4/22(日)
ウルスラ−明豊[大分1位] 10:00〜 小郡市野球場
延岡学園−樟南[鹿児島2位] 12:30〜 小郡市野球場

26 :
土曜日は富島の勝利をつまみに八幡で一杯やるか

27 :
明宝完封で3位以上が確定する

28 :
>>19
一時的ではあったけど元楽天の草野
宮崎出身ではないけどオリックスの山本も二軍で157`出してたり調子良さそう

29 :
延岡学園は九州大会はどういう位置付けかな?流すの?w逆にウルスラは勝って自信をつけたいね

30 :
宮崎県勢は手堅く3勝するだろうね。

31 :
下手したら準決勝に3校残るよ

32 :
こちらの招待野球は作新が来ますが神村不祥事で辞退なら鹿屋中央に繰り上げチャンス巡ってくるかもしれない
今回の中央はレギュラー殆ど地元大隅出身で小粒揃いでも骨あるメンバーそこそこ揃った。
個人的に勝負をかけたいと思ってた。1度は死んだ身ですが選ばれると信じて吉報を待ちますw

33 :
九州大会はウルスラのエースがどこまで抑えるか楽しみだ 勝って自信をつけたい
延学はどういう位置付けかな?初戦は打ちたいね
>>22招待野球は楽しみだ。こちらは選ばれるかどうかw

34 :
ウルスラは戸郷と甲子園でも投げた変則?の林田もいる

ピッチャーがいい

延岡学園は強力打線 対照的だ

35 :
スレタイも読めん土人がおるな
大隅て宮崎かよ

36 :
>>35申し訳ありません。スルーで、頭の隅に入れて頂くだけで結構ですw

37 :
すごい!!!!
九州大会に3校も出られるほど宮崎野球が九州を圧倒しはじめた。
次は全国を圧倒するだろう

38 :
>>32
大隅って阪神福留の出身地やろ
カゴンマにはあとはもう老人の定岡くらいしかおらんやねーな
カンムラショウナンカジツが御三家とか言いよるけんよ〜
外であんま強くねーやろ
昔はもっと強かったけど
大隅がかごんま野球を制しちゃれ
メジャーリーガー福留みたいなの出すなら埋もれちょるんやろ

39 :
東邦も甲子園初戦敗退だったけど打線強そうだった

延学に押されてる日南学園も意地見せたいね

40 :
選抜の延学は数年前の古澤清水の九国を思い出した

夏は結果を出してくれ

41 :
延学は投手力をどうにかせんとどうもならんのと違うかね
125とかじゃ森山みたいにボール一個でボールストライクの駆け引きを度々するくらい抜群のコントロールがないと
暴投とかするくらいで125じゃ通用するわけがない
2013延学は野手から発掘して135くらい投げてたろ

42 :
その辺は甲子園からどう修正したか見ものだ

43 :
つくづく上野が軟式全国制覇できたのが不思議

44 :
星稜ー延岡学園て、中学校優勝投手同士の対決?

45 :
>>35
なんだこいつ心の狭いやつやな

46 :
特に延岡学園は選抜で無様な試合だったから、春九では全力で優勝目指して夏に向けてのきっかけを見つけて欲しい。

47 :
>>46
そうやね
延学も富島も選抜で粉砕された自信を取り戻そうと本気で行くやろ
ウルスラは延学富島より俺たちのがやれるって思ってるはずだし
いつもの春九より注目度がかなり高い

48 :
延学は正直今年はもういいかな
どこが出てもどうせダメなら投手陣が唯一まともそうなウルスラでいい

49 :
中学だの軟式だの言ってるから宮崎は弱いんだよ

50 :
今朝の新聞に招待野球の日程が載りました。繰上げで選出されました!wありがとうございます。一度は諦めましたが
5月12日 13時 鹿屋中央−作新学院(栃木) 後は雨で流れない事を祈ります
>>47そうやね

51 :
都商は、飯野・高専の連合軍に負けたの?・・・・これショックだろうねー。
それと、大宮の名前が試合結果になかったような気がしたんだけど、どうかした??

52 :
初戦敗退
3失策と投壊が絡んで5回コールド負け

53 :
今や県トップクラスに上り詰め、安定感No. 1の存在になったウルスラ
なんとしてもタイトルを摂らせたい
最近の高校野球では珍しい地道なヒストリーを積んで来ている
鵬翔と同じ金を使わない私立でファンも多い
20年後あの時期はウルスラが強かったと言われる為にもタイトルは必要

54 :
>>49
ああ、やだ、やだーこの人セックスしてる!

55 :
延学も富島もセンバツではガッチガチに緊張して力をまったく出し切れてなかった
野球で緊張したことのない上野が体が思うように動かなかったというくらい
そのぶん春九ではやってくれると思う
ウルスラは継投で明豊を完封して意地を見せてくれ
県勢同士の決勝が楽しみだね

56 :
甲子園ごときで緊張するバカ今時いるわけ無いだろアホ!
マイペースノーテンキ爺さん

57 :
俺様は九州チャンプと甲子園3勝は同じ価値だと思っている
ウルスラか富島が初タイトルを

58 :
ウルスラは去年が最強なのに運の無い負け方した本来なら上位に行かなければならないチームだった
今年は成長した戸郷だけだろ
甲子園2勝よりここだと思う

59 :
しかしYouTube見てると今更ながら日学は打力というか個人技が迫力あったな
高島監督と小川監督との差は何なんだろ
勝利主義と個人技を見せつける遊び心の違いかな
観てる方は断然日学が面白い
ただ甲子園の人気チームだったのに8強が最高なのは情け無い
これではファンとはとても言えない

60 :
1番から9番までシュアで打ちに行ってから素早い
勝負が早く、二死からでもあっという間に得点してくる
いつ爆発するか分からない独特の威圧感
走塁も隙がなく畳み掛ける
悪く言うと淡白だが、スピード感ハンパない

61 :
一般入部からプロの、ミスター日学井手の右打ちカッコよかったな〜

62 :
>>58
戸郷1人が良くても8人が貧打なら夏に県内で勝ち抜くことすら不可能
いつかの日大と同じ
昨年は打線も良かった

63 :
県北大会、ウルスラは戸郷抜きで富島と延学を倒した
富島と延学はやはり厳しいな

64 :
>>63
県北の夕刊デイリー杯ですか?
練試?
数日内の話かな?
戸郷抜きのウルスラに勝てないなら
甲子園で何点かでも取れたのが上出来なくらいでしたね
延学富島は厳しいかもしれないね

65 :
選抜出場校がエース抜きでとか舐めプされるのもどうかと思うが…
しかも負けるとか
春九に出て大丈夫か

66 :
ウルスラは県内に慣れてしまってはいけない
県外有力チームと積極的に練習試合を行っていつも外を見なきゃならない

67 :
夕刊デイリー杯こそ新1年使ったりの練習試合以下のお試しモードだろ、グラウンドだって延学でやったりするしな。
富島、延学だって控え多用だったんじゃね

68 :
>>64戸郷は富島戦の最終回3分の2だけ登板して1失点してた。すまない
ちなみに昨日あった夕刊デイリー杯の準決勝と決勝
決勝ウルスラ3-2富島、準決ウルスラ7-5延学

決勝は富島の黒木将からウルスラ打線が14安打してるけど3点しか取れてないから、まだかなり荒削りやね

69 :
>>67
メンバー見る限り富島はほぼベスメン、延学もP以外はほぼベスメン

70 :
>>68
荒削りでもそれだけ打てたのは打撃でも可能性が見えて良いですね

国学院栃木9-5延学 戸郷抜きウルスラ7-5延学

ウルスラは投手力に比べて打線が弱いのは事実のようですね
関東スレの前評判で国栃は関東7番手と書いてあったのですが
もっと鍛えて夏の甲子園で活躍できると良いね

71 :
>>65
甲子園を見て延岡学園は侮られ舐めプレーをされた
そして舐めプレーをされたうえで負けた
ということなんだろう?
屈辱をバネに頑張るのが男ぞ

72 :
ウルスラは戸郷抜きで選抜出場メンバーの延学に7-5
選抜出場メンバーの富島に3-2で勝利
戸郷は富島の9回に投げただけ
貧打といわれるが富島から15安打放った

73 :
この前の日学戦をみたが、ウルスラは今がピークじゃないのか?
センバツ2校がいなかったとはいえ、県予選は出来すぎじゃないのかね

74 :
ピークはなあ
落ちた時に初めて分かるのよ
あの時がピークだったと

75 :
ピークいうなら浜田のとこだろ、チームや個人の能力を規律で早い段階で示すのはさすがだが。
いかんせん吉田の時の宮商、一昨年の木村の時の富島、新人の頃都城山本をチンチンしたチームが夏は大宮にコールド負けよw

76 :
ウルスラの小田原監督は夏にピーク持ってくるのはそこそこ上手いから大丈夫じゃないかなと思いたい

77 :
一昨年の富島はなんといってもエースがことごとく試合を壊したからな

今年の富島は、センバツの星稜戦を現場で見たが、あまりの不甲斐なさに涙がでそうだったw
ただ、二番手Pはあの状況の中よく投げたと思うな
ブルペンでも気合い入ってたし、技術云々じゃなくてメンタルはいいものもってるなと
まぁ…チームとして夏に向けてこれから良くなっていくっていうのはイメージしにくいw

78 :
再来年の海洋次第じゃないかなぁ宮崎は
独壇場にならないと
県北は二校だから駄目だよ

79 :
まあ、こういう年の夏はくじ運に恵まれて日南学園がスルスルと抜け出して優勝するパターンじゃね?

80 :
まあウルスラの連覇は100%無いね
打てないから

81 :
ウルスラに九州チャンプを

82 :
県でがどんなに良くてねえ 
本番で力の7割くらいしか出せないんだから
ウルサラでも日大でも甲子園では同じ結果なんだもん
前評判には騙されません

83 :
新チーム後県大会未勝利の延学が甲子園準優勝とか他県では考えられない
よく分からないのが宮崎
県で日章に初勝利からの全国制覇の鵬翔
バレーも注目選手のいない県立都工がロボット東福岡破り優勝
意外性ハンパない
期待するとあっさり負ける

84 :
海洋はやっぱ都城地区から来るのかな
一極が来たと思ったら転勤とかあるよ宮崎は

85 :
8強以上だと殆ど延長負けだもんな
有馬の時は完全に勝ちゲーム
小林西は本塁憤死
寺原の横浜戦も勝ってくれと言わんばかり
一番は延学の9回裏だが
そんなに勝ちたくないか
楽観主義

86 :
有望な新入生情報なにかない?

87 :
延学がいいって聞いたけど
黄金時代の到来ってこと

88 :
市内の鵬翔と宮工が合併しただけでも強力な打線になっていた
海洋の時代になってどうなるか
沖縄と違い私立が多いからオール宮崎みたいにはならないだろうが
海洋がブレイクしたらまた時代が変わるだろな

89 :
最近、高原高校が大会に出場してないけど部員不足とかで休部でもしてるの?

90 :
小林秀峰高校に統合されました、てマジレスするべき?

91 :
気付いた事だが坂口監督時代の鵬翔は三重の打ち方にそっくりだ
左打者はそのままだな
宮工と鵬翔は打者センス抜群だった
あの辺は打力はあるが投手を都城辺りから連れて来れば

92 :
延学の女子の記録員は亡くなった彼氏の思いを込めて甲子園の舞台に立つというエピソードが感動するな
タッチみたいだ
こういうドラマが本当にあるんだ
負けるな延学、春九では思い切りぶちかませ!

93 :
延岡学園は有望な1年生が数名入部しているようだが、九州大会で出る機会はないかな?まだ早いか。

94 :
投手はベンチ入りのハードル低いぞ

95 :
>>63
下に書かれてるけど
戸郷抜きでやったのは夏に向けて晒したくないってのもあるだろうけど
要するに舐めプ
甲子園で弱かったから抜きでも勝てるんじゃね?って試してみたら勝てた
富島と延学は夏に1を貰うような有望1年生でもいるんでなきゃ厳しいけど
ウルスラは打てないから0-1から2-3とかであっさり負けそう
投手偏重チームがそうなったのは今まで何度も見てきたからね

96 :
>>95
要は夕刊デイリー杯なんて県北新聞の迷惑なオナニー、いっそ新2年、1年のみの大会にした方が関係父兄も喜ぶと思うよ。

97 :
大地が震えてる

98 :
ソロモンの笛を吹くときが来たな

99 :
第142回 九州地区高等学校野球大会
21日(土)一回戦 小郡球場 12:00 八幡(福岡2位)−富島
22日(日)一回戦 小郡球場 10:00 聖心ウルスラ−明豊(大分1位)
22日(日)一回戦 小郡球場 12:30 樟南(鹿児島2位)−延岡学園

遠いから関係者以外に見に行く人はおらんかな
九州スレが盛り上がっているので実況してくれる人がいるかもしれん
いつもの春大会以上に注目

100 :
延学のユニ、首周りのライン消えてる、またユニのデザイン変わったw

101 :
そんなにコロコロ変えたら負担が大変やろうに
はよう格好いいので定着せんかね
観に行く人おったら事後でも何かレポしてくれると嬉しい
特設会場スレも見る

102 :
戸郷は春の練習試合解禁以来まだ失点してないよな
宮崎予選でもデイリー杯でも他練試でも
いつ失点するやろか?
明豊とやっても失点0が続くようだと期待は膨らむんだろうけども
さすがに強打がアピールポイントの明豊は得点するだろう

103 :
>>100
自己レス、ごめんまだ残ってたわ

104 :
>>102
デイリー杯で富島のレギュラーから1失点

105 :
>>104
あらら…
ほんなら春解禁以後全試合防御率0ではないな
宮崎予選防御率0と断り入れにゃ

106 :
>>104
確認ですが、それは前のPが残したランナーを替わった戸郷が打たれてのものじゃないですよね?

107 :
富島の黒木は四死球多すぎだろ

108 :
八幡200 000 00 =2
富島000 001 00 =1
ヒット、四死球で毎回出塁されてる
相手さんの残塁数は10桁突入で拙攻に助けられてる模様w

109 :
競馬で言うと、デビュー後鬼のような調教で重賞で活躍するが、冬を越して春のクラシックになるとさっぱりの早熟馬だなw
よくいるよこんな馬

110 :
試合結果
八幡200 000 001 =3 H10E2
富島000 001 001 =2 H8E1

富島終わったな…

111 :
>>106
そこまでは分からないけど代打に三塁打を打たれて1失点って書いてたから、一人溜まってたのかもしれない

112 :
富島は夏はないだろうなぁ

113 :
延学はセンバツ後、戸高がサード、工藤がセカンドに守備変更してるね。
秋の明豊戦でサードゴローホーム返球を浜田の頭に当てたり、甲子園でもサードゴローホーム返球エラーとかで工藤も椿原と同じようにイップス気味になってたのかな。

114 :
>>112
今日の内容で判断すれば夏は無理かなと思う
よしんば行ったとしても甲子園で勝つのは困難ではないかと
2年3年の長い目で見て強くしていってほしい
私立にはやりたくないって親も多いから受け皿になるし監督交代まである程度集まるからもっと強くなる可能性もある

115 :
>>113
お前はずっと同じ事言ってるがもしかして頭何か障害あるの?
頭にぶつけたとか

116 :
>>113
お前はずっと同じ事言ってるがもしかして頭に何か障害とかあるの?
頭にぶつけたとか
気違いのような悪送球はしたが

117 :
ここには東北のような性格の人いるな

118 :
富島は秋がピークで劣化してきたな。現状だと宮崎大会でもベスト8に進めるか微妙なレベル。

119 :
明日の試合を見ないとなんとも言えんな
宮崎勢の結果と八幡の勝ち上がり方次第では富島一強もあるだろ

120 :
>>116
気違い、おっと基地外はおまえだろw

121 :
富島はランナーためてから中川君がチャンスに強く勝ってきたチームだよね それが発動しなかっただけ

122 :
>>120
脳と目だな障害は
どうやったら頭にぶつけたとかwww

123 :
チビ島負けちゃった

124 :
>>122
脊髄反射乙、悔しい脳ww
バックホーム送球が明豊の浜田の頭に当たったんだよ、だれがぶつけたと言ってるよ、まあ視線にはいってぶつけたようなもんだったけどな。ツベに残ってるからみてみろ、低脳にはみる手段さえわからんだろうけどなww

125 :
勝ち進んで見返してやってほしかったな富島
侮る声を静かにしてほしかったわ

126 :
エースが制球悪すぎで、相手の拙攻がなければ星稜戦のように序盤から大量失点もありえた
守備は肝心なところでタイムリーエラーをやらかして、結果的にその1点が重くのしかかった
打線は2番中川が相当警戒されてたのか3四死球、9回同点のチャンスも凡退、秋までの戦い方が出来なくなってる
富島の試合を総括すると、こんなところかな?

127 :
>>126
秋から打撃が中川君頼みだったからね
打たせてもらえないとゼロが並んだ
四球の多い投手とタイムリーエラーの守備で
良いところが見せられなかったね
この時期になると9人のチームとして良くないと負けてしまうね

128 :
>>116
つまりですね
宮崎代表某はホーム返球を明豊の宝の浜田の頭にぶつけたわけですよ
一回は大分明豊に借りがあるわけですから
宮崎代表が大分代表のミスで球をぶつけられるようなことがあっても
一回は水に流さなきゃならない
こういうわけですね

129 :
大分は人口比で日本一の朝鮮率だからな
県自体がコリアタウンみたいなもん
末代までネチネチと言い掛かりをつけられるぞ

130 :
今年の春九は3つもあるが
三つの中でウルスラ明豊戦が本番みたいなもんだな
ウルスラのエースは今年は県外でまだお披露目してないからな
強打の明豊をどのくらいで抑えられるか

131 :
>>100
選抜と同じで普通に胸のラインは入っていたぞ。

132 :
投手が試合を作れるってやっぱいいな

133 :
>>116
自分が基地外ってわかったかw?

134 :
ウルスラの戸郷はやっぱりいいピッチャーやったわ
夏に甲子園で見たいけど、宮崎は連覇が長期間ないから難しいやろな

135 :
戸郷は強打の明豊を4点に抑えたけど、課題はやはり打線強化やね。

136 :
延岡残塁学園やばいなぁ。
あちこちいいプレイあるけど全体的に雑すぎるうううう

137 :
戸高はサードにコンバートされて2エラーかw

138 :
なんというか、宮崎のレベルヤバイなw
どこが出ても全国じゃ勝てないだろ、これw
無抵抗野球ここに極まり!

139 :
秋がピークでしたな

140 :
2015年からの春九連敗記録が継続しそうな勢いだw

141 :
大隅人とかゆう汚物が延岡学園のことを崇拝してたな
結果は貧打の樟南にフルボッコでしたとさwww

142 :
ここですかwww

143 :
秋九以降の宮崎勢は公式戦全敗です

144 :
今日は観戦するつもりだったけど、行かなくてよかったわw

145 :
あくまでも本番は夏
強豪明豊相手に接戦を演じたウルスラなら甲子園でもいい勝負ができるんじゃないか

146 :
延学にボコボコにされる程度の明豊がいつから強豪になったのか
秋春通じて宮崎勢が最も大差で勝った相手なんだが

147 :
>>145
誰かレスしていたが、ウルスラもここがピークと

148 :
誤爆したw
誰かレスしていたが、ウルスラもここがピークとみることもできる
夏は大混戦になるな

149 :
観戦してきた。戸郷は球質が重くなってる感じ、明豊の各打者はストレートに押されて外野フライにする場面が多かったが、終盤にチャンスをキッチリとモノにしたあたりはさすが。中盤でのスクイズのサインミス、あれが特に痛かった。次があるのでいい教訓にして欲しいところ。

150 :
戸郷は良いけどやっぱり打線が駄目
延岡学園のピッチャーは中学生級
県北勢じゃ駄目だよ
夏の切符は宮崎西や大宮みたいな公立進学校がさらっていく

151 :
いつも大きな事ばかり言う癖に
またすぐ負けたんか
よえー癖にビッグマウスは辞めろ
でかい口叩くな
わかったか?ゴミヤザキ!

152 :
>>141
そんなに言うなよかわいそうに
応えられない延学が恥じるべき

153 :
>>150
申し訳ないが 宮崎西にはよい思い出がない。

甲子園で思い出出場では困るのだよ。夏の試合なのだから。

154 :
>>134
夏は、日南学園、延岡学園、高鍋が有力候補
大分は明豊で鉄板やな。できれば現地観戦して
熱の入った明豊の実況レポを伝えてくれ
昔別府に住んでたからファンなんや

155 :
>>153
延学は投手陣、ウルスラは打線が劇的に良くならないと甲子園に行ってもどこにも勝てるところがないと思った。
どうせ初戦敗退なら公立が思い出出場した方が良いんでは?
今年は公立が行くチャンス。

156 :
夏は大分は明豊で間違いない
延岡は打線は悪くない
でも緻密さとかは感じられない勝手気ままに打っている感じ
ピッチャーがこうだとどことやってもボコボコ打たれて得点以上に大量失点して勝てる相手がなくなる
現時点で県内でも勝てないんじゃないか

157 :
2年前だったかな
秋も春も九州大会に出た富島は
夏の最後で県立の進学校の大宮にコールド負けだったんだよね
尻すぼみは県北の特徴なんだろうかね
県内で一回優勝したらやる気なくなるんやろか?

158 :
2年くらい前に全国優勝した門川中の主力や都城ボーイズの戸高など、延学に近年に無い有望選手が集結したプラチナ世代が甲子園優勝も現実的と言ってた頃が懐かしいわ。

159 :
補強が完璧で、それがきっちり実ったケースて、いつのどこだろう

160 :
秋九が出来過ぎだっただけで元々今年の宮崎はこの程度の戦力評価だったでしょ
やっぱり地の利は凄いのよ
地元開催で選抜逃した県は近年無いんじゃないの?

161 :
>>160
2年前の大分4校で1勝をディスってるの?

162 :
ビッグマウスのゴミヤザキは一生いきがるなよ!

163 :
>>158
確かにプラチナ世代やったんやもん
高校入学の時点では
しかしストレート球速123とか124は良い中学生/県予選32強高校生の数字
しかも四球暴投が多くて勝てるわけがなく
入部時から成長が無い?
何でこうなったんやろ
まずピッチャーが135で四球暴投も1試合0か1か2まででないと勝てるわけないて
勝つばかりが全てではないからこのままいじらずやるだけやって駄目ならそれもいいけどね

164 :
>>163
当時のMRTニュースで中学戸高が133km言ってたけど、延学いってエースなんやろうなあと思ったのを思い出す。
まあいろいろ個人、チーム的にあったんやろうね。

165 :
ウルスラはともかく、延学に関しては伸びしろを全く感じないな。夏までに投攻守ともに何とかなりそうか?と聞かれても厳しいと言わざるを得ない印象。強力打線が売りだったはずがそれすら形を潜めてしまっている

166 :
県大会を今やったとして
T島はある程度勝ち上がるけどN学はどこと当たっても初戦敗退の可能性があるな
四死球暴投で勝手に5失点くらいする
N学は試合をしようという段階ではない
強くない普通の公立にも負ける
…と試合を見て思った

167 :
現時点で夏はウルスラが一番可能性あるかな
昨年より打撃力が落ちてるから甲子園では1勝
ウルスラ2-1日南学園と3-0高鍋は打線次第で覆す可能性じゅうぶんあり
日南学園は毎年安定して上げてくるよなあ
ウルスラと日南学園が軸になる

168 :
●ウルスラ3-4明豊○
明豊は投手力が売りのチームではなく
むしろ投手力を弱点とするチーム
3点では全国ではつらい
明豊から10点取るくらいないと甲子園では勝てない
打撃を売りとする明豊に4失点なら投手力は甲子園でも及第ではあるはず

169 :
一試合見ただけで何様の解説?しかも結果しかみてぇじゃねぇか?
プロ野球でも毎日巨人が勝つ訳じゃないんよ。菅野だって負けるんよ。それが野球じゃ。

170 :
エリートだけ集めたプロのレベルではな
高校野球の強者と弱者は何度戦っても勝て無い
理由はレベルの住み分けがされてないからだ
同じレベル帯にいないと勝った負けた、打った抑えたの変化は起こらないのだよ君
これが野球だ

171 :
すごいすごいと言われ続けて結果はコレ

172 :
奇跡は人事を尽くさないと起こらない
エラーしたり暴投したり四死球多数出すチームに運を語る資格は無い
人事を尽くして初めて天命云々の話が出てくる
こんなこと言われたことないか
死んだ爺さんに言われた
親父は怠け者の焼酎飲みの散財の借金作りの子に尻拭いさせる糞カス野郎だが
まだ出来ることあるのにやってないようなやつは何やってもザコだってこった

173 :
あの高島監督でさえ最後の最後で堪えられなかったな
あれが無ければ優勝するはずだったはず
どうしても年取って狂う人多い
まだまだ死ぬまで修行
高野山登りまたやらにゃね

174 :
すまんYouTube見てない人には分からない話だったか
あれは見たくなかった
怒れるのも分かるが一人で野球やってるんじゃ無いんだよ
蔦監督は偉大だな

175 :
俺は小学の頃のコーチが試合中に怒鳴るタイプだったなー
一気に雰囲気が悪くなるw練習試合なら分かるけど

176 :
>>174
ねー?やがねー
試合中に怒鳴るのは監督の自己中自己満だろ
練習の成果を出すのが試合であって
ボクの思い通りにならないから怒鳴るってふざけてんのか
練習の成果を出すのを監督が阻害してたら成果がはっきり分からんじゃないか
名監督は試合の前後は怒鳴っても試合中は静かにしてるよ
試合中に怒鳴るのは五流糞監

177 :
>>176
だったら智辯和歌山の監督は?

178 :
過去1年の県外チームとの公式戦成績

☆聖心ウルスラ
2017年 甲子園(夏)【1回戦】 ○ 5−2 早稲田佐賀
2017年 甲子園(夏)【2回戦】 ● 4−5 聖光学院
2018年 九州(春季)【1回戦】 ● 3−4 明豊

☆延岡学園
2017年 九州(秋季)【2回戦】 ○ 5−2 筑陽学園
2017年 九州(秋季)【準々決勝】○ 10−6 明豊
2017年 九州(秋季)【準決勝】 ● 0−2 創成館
2018年 甲子園(春)【2回戦】 ● 5−9 国学院栃木
2018年 九州(春季)【1回戦】 ● 3−6 樟南

☆富島
2017年 九州(秋季)【2回戦】 ○ 4−1 文徳
2017年 九州(秋季)【準々決勝】○ 9−2 長崎商 (7回コールド)
2017年 九州(秋季)【準決勝】 ○ 6−5 東筑
2017年 九州(秋季)【決勝】  ● 4−7 創成館
2018年 甲子園(春)【2回戦】 ● 2−11 星稜
2018年 九州(春季)【1回戦】 ● 2−3 八幡

☆宮崎日大
2017年 九州(秋季)【1回戦】 ● 1−2 興南

☆都城東
2017年 九州(秋季)【1回戦】 ○ 3−2 九州学院
2017年 九州(秋季)【2回戦】 ● 1−8 創成館 (7回コールド)

179 :
>>168
伊万里は明豊から4点取ったがウルスラは3点しか取れず
伊万里は大阪桐蔭2番手3番手から辛うじて2得点してスコアは2-14
選抜甲子園では伊万里は最弱認定されかけたがなんとか膳所に認定された
伊万里以下の得点力だから甲子園では壮絶な貧打になる
県北三つ何処が行っても今年は無理だろう
あちこちアピールしてもバッシングされて恥かくだけだから来年までフェードアウトしといた方が良いな

180 :
ここの情報ではウルスラのエースは全国トップクラスみたいな勢いだったよな
まさかスカウト手帳の走り書き程度のメモを「プロ注目」と言ってるんじゃないよな

181 :
>>178
春期九州大会結果

東筑6−3樟南6−3延岡学園
未来沖縄9−1八幡3−2富島
伊万里4−5明豊ウルスラ4−3ウルスラ

投手力も打線もいずれも劣り
ウルスラが最もまともだがそれでも打撃は伊万里に劣る
秋から春でどうしてこうなってしまってるのか知らないがこの時点でこれだけこうだと夏までにどうこうは困難
期待は一切無くして暖かく見るべきだよ

182 :
明豊ウルスラってどこだよ笑

183 :
>>180
明豊の選手らはスライダーはなかなか打てないと判断してストレート狙ってたんだろ?
その狙いで正しいし4点取るあたりは話通りしっかりした打線だわ
しかし明豊の投手力は甲子園に持っていったら下の方になるだろうな
明豊から3得点では相当きついね

184 :
宮崎も大分明豊みたいに一極に集中させて強化を図るしかないな。

185 :
春の甲子園を見て秋から成長している風に見えなかったんだよなあ
球速は全く上がっていないし誰か君はむしろ下がっているくらいだ
守備も秋はあんなにエラーしてないし
冬が誤っていたのではと勘繰るけど
一極集中の前に指導が…どうなんだろう?

186 :
120くらいは今の俺でも投げるし
120くらいの直球は今の俺でも狙っていればボコボコ打つ
甲子園じゃ無理だろ

187 :
はいはい

188 :
>>170
知ったかやきうにわかは黙ってろ、プロでも高校野球でも変わらないから
毎年毎年予想通りにいってなく魔物魔物言われてる理由を考えろよと
やきうは確率のレジャーであって絶対はない
やきう自体打率見ても判るが個人差は生まれにくいし結局勝負を決めるのはプロもアマも大半がエラー、ミスだ
雨天中止の次の試合で全く逆の結果になった事なんか山程ある

189 :
>>186
重要なのは速さじゃなくてコースと高さ、配球な
結局やきうは慣れの問題だから早い球の方が慣れてる大阪桐蔭なんかは逆に遅い球の方が打てない場合もある

190 :
「ほんとうの俺たちは強いんだ 力を出せなかっただけだ」

191 :
本日のNHKの「おはよう日本」の放送内容は衝撃的であった。
宮崎に9割の生徒が中国人の高校が出現してしまった。しかも、学校では中国の国歌を歌い中国人留学生にお小遣いも渡しているというではないか?この宮崎の高校には多額の国税が投入されている筈。
日本は一体どうなっているのか??
pic.twitter.com/Sel4imDs8y

192 :
どげんすっかお前ら
どげんかせんと夏初戦敗退やっど
とりあえず贔屓の学校の寮に肉や米を送れ
儂らが出来るのは身体をデカくする事に寄与する事ぐらいしかない

193 :
じゃとけ

194 :
ウルスラの打撃が弱いのはわかるが、ウルスラ戦と伊万里戦の時とはの明豊のピッチャーは別だからな。ウルスラの時がエースの寺迫ってやつ。単純比較してる時点でおかしい

195 :
>>194
明豊4−3ウルスラ
明豊5−4伊万里
明豊9−7東筑

明豊-東筑戦はウルスラ戦と同じくエースの寺迫が先発して
8回3分の1を投げた
ウルスラ3得点、東筑7得点
ウルスラの打線の弱さは疑いようがない
打線:東筑>伊万里>ウルスラ

東筑は決して強打のチームではない
甲子園では聖光から2打点3得点
その聖光も東海大相模にコールドスコアで大敗北

東筑3−5聖光学院3−12東海大相模

打線:東海大相模>>>>聖光学院>東筑>伊万里>ウルスラ

196 :
つまり
伊万里や東筑のピッチャーに比べて、ウルスラのピッチャーは割合良く抑えたとはいえる
打線が7点8点くらい取って勝たなきゃ駄目だということです
3点では選手権甲子園で勝てるチームは一つも無いでしょう

197 :
宮崎で4人目の監督候補はジョニーぐらいかな
生きてる内に名球会はもう見れないだろな
今は柳しか楽しみない
プロ野球や個人成績見る楽しみは遠い昔だったな
イキのいい選手がプロ入りして欲しい

198 :
青木以下プロ野球選手学生野球で名球会入りするような選手はいそうにないな

199 :
中学硬式も他県と比べて見劣りするてか弱い
都城あたりが少し良さそうなくらい
宮崎高校野球はこれから5年くらいは冬の時代

200 :
今年の夏はM崎西かO宮が行くべき
初戦敗退でもいいわけできるし
指定日指定時間外に練習やってたら怒られるんやから(今は知らん)
居残り練習したいのに出来ない
居残り練習出来るのにしないバカタレチームは行かんでいい

201 :
伊万里より貧打て馬鹿にされてるけど伊万里は貧打じゃねえからな
春九初戦で10-3でボコった東筑紫は福岡大会で九国を7-0で圧勝して出てきたチームだからよ
大阪桐蔭戦みて伊万里が弱いと評価するのはおバカさんよ
大抵はどこがやっても弱くみえるわ

202 :
これで期待もてってほうが無理だよ
新一年生がどうだこうだって空しくなってくるな

203 :
かつてはパのベストナイン3人入ってエース級もゴロゴロいたのに
宮崎熊本はホント強い土地柄だった
野生の王国

204 :
そういえば、定期戦の優勝は大宮?

205 :
>>204
はい
大宮6-2宮崎西 北2-0南 など
5000人の応援合戦が見られるのは宮崎では四校定期戦だけですね

206 :
5000人?すごいな

207 :
四校定戦は熱い
この日のために応援団を組織している
夏の最後の宮崎大会では応援行かんのに
三年くらい前に大宮がベスト4に進んだ時は全校応援だったかな?
相手が同じ市内の宮崎商業で観客はかなり多かったな

208 :
もう知ってると思うが明豊が九国に0-13の実質5回コールドで負けた
九国控えP山本の動く球に未来沖縄も明豊も全く対応できなかったらしい

春期九州大会まとめ

明豊4−3ウルスラ
明豊5−4伊万里
明豊9−7東筑
明豊0−13九国大付

延岡学園3−6樟南3−6東筑7−9明豊0−13九国大付

富島2−3八幡1−9未来沖縄1−2九国大付13−0明豊

209 :
今日Yahoo!ニュースでかつて甲子園で活躍、掛布二世と言われヤクルト入団した加藤の記事が出てた
遊びを覚え二軍ズレしてやる気が無かったみたいだな
その後色々やって地元で個人コーチをやり、母校都商に選手を送り込んで甲子園に恩返し
今は東京に戻り焼き鳥焼いて接待してるとの事
昔ニュースで見てそんな感じしてた
日大の榊原監督とは同期かな?

210 :
大隅選抜 現時点で組んでみた

1(中) 篠田(鹿屋中央) 大崎中
2(遊) 岡元(志布志) 志布志中 or 迫(鹿屋中央) 志布志中
3(二) 高野(鹿工) 鹿屋東中
4(左) 前園(池田) 東串良中 or 板越(鹿実) 財部中
5(右) 松田(鹿屋中央) 鹿屋東中 代走・守備→平野(鹿屋中央) 串良・細山田中
6(三) 尾留川(鹿屋中央) 高山中 or 平間(都城東) 有明中
7(一) 西山(鹿情報) 鹿屋東中 or 坂口(鹿屋) 高山・波野中
8(捕) 中俣(鹿屋中央) 吾平中
9(投) 持留(熊本国府) 大隅中 or 向井(鹿屋中央) 鹿屋東中 or d木(鹿屋工) 根占中 or 矢野(鹿屋中央) 吾平中

今年の3年は例年とすると県外や宮崎に流れたのはほとんど聞かない。持留は中学時代都城シニアエースでシニア九州選抜でした

211 :
>>209
この記事ですね

競艇通いからきばいやんせ 元ヤクルト加藤誉昭氏1
https://www.nikkansports.com/baseball/column/retire/news/201804150000314.html

郷土料理の修業と野球指導 元ヤクルト加藤誉昭氏2
https://www.nikkansports.com/baseball/column/retire/news/201804240000404.html

212 :
榊原
加藤誉昭
加藤哲郎
1歳ずつ違い、たぶん

213 :
MRT招待高校野球
5月12日(土)
09:00東邦−富島  12:00星稜−延岡学園  14:30星稜−都城工業

5月13日(日)
08:30星稜−ウルスラ  11:00東邦−日南学園  13:30東邦−宮崎工業

生目の杜運動公園アイビースタジアム
大人500円 高校生200円 中学生以下無料 パンフレット100円

5月12日第一試合・第二試合テレビ生中継
全6試合ラジオ生中継

214 :
「甲子園優勝」なしの宮崎県 知事が「公約違反」と自虐
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000118-asahi-spo

215 :
都城商の加藤か
甲子園のサヨナラホームランの後はパッとしないか
人生むずかしいな
地鶏屋やるのなら東京でやった方が客も多いし稼げるだろう
成功を祈る

216 :
今年も招待野球の時期か。昨年は作新と日大三相手に全敗だったけど今年は勝てるんかね?
個人的には日南学園と東邦が楽しみ。甲子園で惨敗した雪辱を晴らしてもらいたい。

217 :
>>214 http://www.asahi.com/koshien/articles/ASL4W4GQ6L4WTNAB00J.html

218 :
日大は本当にスカウトは抜けてるよな
伊藤の弟は日大に来たんだな
伊藤兄以上の逸材らしいが
日本代表:WBSC U-12ワールドカップ日本代表 (2015-2015)
日本代表:世界少年野球大会日本代表 (2017-2017)
日本代表:鶴岡一人記念大会中四国ブロック2017 (2017-2017)

219 :
負けても仕方ないが
例えば結果的に大敗でも前半の接戦の中で課題を見つけたりとか
後に続く負けであってほしいな
エラーや暴投の連発みたいな今後の糧にもならない負けだけは避けられると良いなと
野球やり始めたばかりの子たちに教えやらせるわけじゃないんだからな

220 :
2016日南学園は明石商業にサヨナラスクイズで惜しくも負けたけど
その時の明石商業って選抜出場校の中でも結構強かったんだよ
龍谷平安に延長戦で負けてたけど
その時の日南学園はエラーや失投なんて無かったと記憶してる
対して今回は何でこうなった
何かが間違ってたんだろ
夏がラストチャンスだけどその前に招待野球で甲子園のは何かの間違いだったと証明して夏に向けて上昇していってほしいね

221 :
富島には夏また行って出来れば一勝してほしいんだが
負けてもいいから
やっと行けたのにこれで終わりでは悲しい

222 :
海洋はオール宮崎のような強力打線を作ってもらいたい

223 :
どこでも良いから見られて恥ずかしい試合をしない所が行ってくれ‥
守備は努力で上げやすいところだろう
大ショックだったよ

224 :
バッティングは良いところがあったんだがなー

225 :
まずはメンタル鍛えないと話にならん。富島は言うまでもないけど、延学も重本さんの厳しい指導に萎縮して本来の実力が出せなかったってことはまだまだメンタルが弱かったってことだろ。

226 :
延学は実力だして今の現状なのw?

227 :
オリ山本のカットボールすげえわw

228 :
プロ入り一年目に一軍で一勝するピッチャーが居ても甲子園に行けない…

229 :
山本をブルペンで見て仙台育英の佐藤世那は上手投げを諦めたんだろうな
モノが違いすぎる

230 :
クローザーで登板オリックス 19歳 山本由伸投手(東岡山ボーイズ→都城高校)
埼玉西武ライオンズ打線 山川(中部商→富士大学)、外崎(弘前実→富士大学)
メヒアを相手に三者凡退の好投

231 :
山本は化け物だったもんな
なんで中学はショートで3番手だったのってくらいの化け物だった
1年秋はキレのある球を投げる変化球投手ってイメージだったけど2年春で148キロを投げて2年秋には151キロを投げたからな
森松監督が辞めてなかったらどうなっていたのか
延岡学園は投手は育てられないんだからコーチで雇おうよ

232 :
あまり話題にならないけど、今年の宮崎学園はどう?
源投手を甲子園で見たい気もする。

233 :
延岡学園が横浜と良い試合をしたらしい

234 :
青木宣親選手の死球について
「広島投手陣は悪質な死球が多い。
川端も荒木も頭に受けていたし
青木も2試合連続の3個目。
ひどい内容のデットボールが多すぎる」と
ふだんは温厚な小川淳司監督(習志野高校OB)が怒りをあらわにした。

235 :
>>233
スコアはなんぼですかと聞くのがセオリーやけども
冬越して秋とは別物みたいに一気に強化されたYOKOHAMAがガチで来るわけないしなあ
守備や投球が改善されていると良いな
招待野球の星陵戦を見るにしくはないね

236 :
横浜と2試合して延学1勝1敗
スコアは8-9
4-3延長タイブレーク

237 :
横浜は1年を投打に起用してたが、それでも延学の粘りは凄かった

238 :
Aチーム同士の試合が9失点なら選抜と変わってないね
及川が全部投げたら惨敗だ
やっぱり延学は期待できない

239 :
>>237
横浜の1年って度会とか?

240 :
頑張ったけど3-4とかに出来るようになってくれるとなお良いな
横浜としては9点しか取れなかったってことになるのかな
大量失点をなくしてほしいんだけども
無理なのかもしれんね
監督もそれらしいコメントしていた

241 :
横浜高校弱い
スケール大きいけど野球が雑すぎるしこりゃ全国で勝てないわけだ
よく言われる金属に頼った打ち方でロングティーで飛距離競争してるかのようなのばかり

242 :
横浜スレによると>>236はガセ

第一試合は横浜1年木下先発で6-7で横浜
9回にエース板川が出て来て3者三振
第二試合は横浜2年及川先発で結果不明

243 :
延学投手陣から7点しか取れないなら横浜も弱いね

244 :
234は前日の横浜隼人との結果な

245 :
石川大会で星稜が日本航空石川を破って優勝か。
今年の星稜は強いから招待野球で宮崎勢も意地見せて欲しいな。

246 :
奥川が4安打12奪三振完封か
2年生なのにに凄いね
来年のドラ1候補だ
富島が打てるわけなかった

247 :
×2年生なのにに凄いね
○2年生なのに凄いね

奥川も軟式全国優勝投手らしいけど、延岡学園の上野とはレベルが違うね

248 :
石川は宮崎と同じく選抜に2校出場して2校共にベスト8。対して宮崎は初戦で惨敗と対照的な結果だったな。

249 :
さすがに毎試合奥川君は投げないだろうし、どこで投げてくるのかな。

250 :
土曜日の一試合目は情報はこの2ちゃんねるでも大雑把ですが明らかになっているので
少しだけ情報を載せます。
平田監督アンチや自称「ファン」の皆さんは、憶測で、偽情報を2ちゃんねるに貼っている
ようですが、偽情報が多すぎです。勝手な憶測や他の掲示板やツイッターの偽情報を信じて
投稿しているようですが、偽情報を信じて様々な掲示板に貼るのはおやめ下さい。
情報はなるべく明らかにしないでほしいという関係者からのお願いがありは常連ファンの暗黙
の了解として協力してあげていません。
そのことを了承してもらい大雑把ですが情報をあげておきます。

第一試合
横浜000,400,210  7
延岡101,002,020  6

バッテリー 土生、樋口、板川ー角田
本塁打 長南 2

251 :
延学はあの糞審判じゃなければ軽く二桁得点
序盤で大量得点ならあのpでも勝てる
現にそれで勝ってきて大阪桐蔭にも勝っている
pもダメだが運も無かった

252 :
長いプロ野球の歴史で青木がNo. 1の打者になった
二位がリーだから日本人では圧倒的
銅像を建てたい

253 :
県は青木の打撃神社を建て宮崎の野球少年は詣でるようにしたら良い
素振りを県の推奨としてブラジルのサッカーみたいになって欲しい

254 :
並の公立レベルしかいない延学の棒球投手陣からは10点くらい取らないと打線が強いとは言えないな
ある意味分かりやすい指標ができた

255 :
がんばれ


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180507-00010003-sportiva-base&p=2

256 :
オリックス高卒2年目・山本由伸投手(都城高校)の存在感が際立つ。
4月24日に出場選手登録されてから、5月7日現在、登板7試合で7回無失点。
防御率0・00の安定感もさることながら被安打2本。
特筆すべきは、外野に打球を飛ばされたのがわずか2度という点。

許した2安打は、4月26日日本ハム戦で大田(東海大相模高校)に許した遊撃内野安打と
同じ試合で近藤(横浜高校)に打たれた右前打。
外野に打球を飛ばされたのは近藤と4月28日ソフトバンク戦で中飛を打たれた今宮(明豊高校)のみ。
内野を越えられたのは対戦打者23人の内で2人だけ。

257 :
そんなのどうでもいい
柳は惜しかったな
神青木との対決は久々に興奮した!
最近居なくなった投球術

258 :
投手に二塁打打たれた後の意地の二塁打
あれだけ骨のある選手は最近居ない
成績以上に士気が上がる、燃えるものを持っている
投手ながら横浜、明治で主将なのは頷ける

259 :
県選手権の抽選は?

260 :
都城エース田口氏 清原氏の衝撃を回想 ファウル打たれた瞬間「こいつは天才だ」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/05/09/kiji/20180508s00001002351000c.html

261 :
>>260
身体能力は天才なんだろう
頭の方は知らん

262 :
都城-PLって今でも語り継がれる伝説の試合になってるな。

263 :
おっさんしか知らんけどな
都城0-1PL学園
最後はタイムリーエラーでサヨナラ負け

264 :
昔から貧打
野手プロが青木ノリチカ以来出てないのも納得
宮崎人は打者の才能は無いらしい
ピッチャーはたまにすごいの出る
ピッチャー1人が奮戦して8人が不甲斐なくてピッチャー泣かせの構図だ

265 :
バッティングは才能
フィールディングは努力
守備が堅いチームは頑張ったんだろうなあと思うけど
ポロポロこぼしてトンネルして暴投して崩壊してるチームは逆に思う
ちゃんとやってそれなら野球に向いてないとしか言えないな

266 :
都城よりも都商が2勝して国体に出た年の方が印象に残ってるな。もっと古いけど…
先に話が出た加藤が2HRの時ね。

267 :
トランプは北朝鮮から人質3人を奪還
種無し安倍は北朝鮮から1人も奪還できない 
安倍のように子供のいない奴を総理にしたらアカン
種無し安倍を今すぐ政界から追放しなさい

268 :
>>265>>266
お前らの滅茶苦茶妄想いらん

269 :
宮崎は土日招待野球やね。こちらも明後日招待野球 鹿屋中央−作新学院(栃木)です
中央エース向井(鹿屋東中卒)ピッチング写真→http://www.hb-nippon.com/hb/images/report/kagoshima/20161003001/img011.jpg
今年の中央はスターいないが、地元から小粒でも骨ありそうなメンバーそこそこ揃った。主将の向井を中心に頑張るはずです。応援お願いしますw

270 :
今年の招待野球はサンマリンではなくアイビーで開催するんやね。東邦、星稜の選手もサンマリンで試合したかったろうな。

271 :
サンマリンでなく毎年アイビーでやったればええのや
サンマリン遠いんじゃ!
中心部あたりに住んでおるがアイビーの方がだいぶ近いよ
アイビーやったら自転車の高校生でもまあ行けるだろ
木花のあそこまでチャリで行けとか…かわいそうやろ
サンマリンは良い球場だろうけどもなんであんな遠いとこに作ったん?
県営球場跡地を敷地拡大して移築したらどうですか

272 :
山本由伸いいな。フォークはプロで覚えたん?
高校時代から投げてたの?

273 :
良いピッチャーやろ?
なんせ九鬼主将時のイケイケ秀岳館を2点に抑えたピッチャーですからね
甲子園に行ったら一番か二番に注目されてたピッチャー
だがしかし一度も行けなかった

274 :
山本が都城時代に投げてた落ちる球は
フォークでなくチェンジアップではなかったか?
フォーク投げてたっけ?
他にスライダー、カーブ、シンカーなど投げてた

275 :
うそつけ、チェンジアップ、カーブ、シンカー?投げてねーわw
ストレート、スライダーが主であとは2シームシュートだった
左打者へのフロントドアは凄かった

276 :
明日から招待野球。
日曜の天気が心配だけど今年は1勝はしてもらいたいね。

277 :
勝つとしたらウルスラだろうな

278 :
富島は今、今年、夏までにもっと強くなってほしいな
東邦とやるのは富島野球部史上初やろうけども
今日は良いとこ見せてモチベ上げに繋げてほしいね

279 :
星稜は延学戦がガチメンバーかな?

280 :
おはようさん

281 :
各校の登録メンバー分かる?

282 :
ネットで中継見れないの?

283 :
星稜の投手
奥川:甲子園ですっかり自信つけちゃった大黒柱。最近、調子に乗って航空石川を血祭りに上げる
竹谷:甲子園ですっかり自信失った傷心の元エース。富島サンのせいや
寺沢:次期左のエース候補その壱
山口:次期左のエース候補その弐
寺西:松井秀喜以来の逸材、大器と謂われるものの星稜スレでその姿を見たものなし。1年生レアポケモン


石川から実況期待してまっせー

284 :
数年前の聖光学院もだったけど、星稜は石川県から宮崎って直行便も無いし移動が大変な中よく来てくれたな。

285 :
富島いまだノーヒット
東邦も遠慮して6回から控え投げさせてるし
見てられないな…

286 :
東邦06000001
富島0000000

287 :
>>285
これが現在の宮崎県の真の実力なんだろうね

288 :
ダメだこりゃ

289 :
NONO+コールド負け

290 :
なんだこりゃ、見なくて良かった

291 :
星稜ガチメンバーやね

292 :
上野は相変わらず良い棒玉放ってるわ

293 :
星稜1
延学

294 :
もう先制されてんのかよ。

295 :
星稜 10
延学 0

296 :
星稜 10
延学 00

2回裏、二死満塁のチャンスを作るも無得点

297 :
星稜 100 00
延学 000 02

298 :
星稜 100 000 0
延学 000 020 1

299 :
星稜 100 000 010
延学 000 020 10/

300 :
今守備練習を物凄くしてるんだなって感じたわ
良いゲームだったよ

301 :
>>289
おいおいおい…
富島はもう終わりか残念
見れなくて良かった

302 :
しれっと明日出てくるチームの方が強いよな
宮工も今期は期待できるし

303 :
お疲れ様です。こちらも招待野球観て来ました。
鹿屋中央 4−4 作新学院(栃木) でした

中央はP中心に粘り強いゲームは出来たかなと思う。東邦は選抜初戦負けやけどポテンシャル高いからね

304 :
延岡学園の守備は短い間にだいぶ改善されたんではないか
守備練習を積んできたのか弱点を弱点のままにしていなかった
明日のウルスラは戸郷だけでなく上村林田も投げさせてみてほしい
ウルスラは打線が弱いと思うんだけど今はどんな具合かも注目してる

305 :
延学が夏の候補から外せなくなった
野手の中から新ピッチャーも発掘育成中

306 :
勝って当たり前
石川県から宮崎って
名古屋まで電車かバスで来て名古屋から飛行機だろ
遠路やって来て中間テストの勉強もしなきゃならんときた
宮崎でやる九州大会での有利より大きい有利

307 :
寺西と荻原のピッチングはいかがでしたでしょうか?
石川県では未だ投げていないので気になります。噂通りではなかったようですが教えて頂ければ幸いです。

308 :
全試合終わった後、球場の外で白いジャケット着た人が立ってて、星稜の山下監督に似てるなぁと思ってたんだが、本人だったんだなw
TV中継のゲスト解説だったみたいね

309 :
富島はまたなんで黒木将先発させなかったのかね
秋九の決勝でも甲斐先発させて大失敗してたが
濱田もなんかすることが変
それで勝ててればいいが必ず負けるところがもう

310 :
東邦相手にエース出さんで押さえられるわけないだろっていう

311 :
TOMIKOは春期九州大会に出た年の夏に大宮にコールド負けして終わった
同じ道をたどるのかなあ
何で伸び悩むのかねー

312 :
星稜はガチの選手起用ではなかったと思われるが、延学よくやった!
ノーエラーが光るね!

313 :
普段から使い慣れた球場だからまだ延学の守備力がアップしたかは信用できない

星陵の1年生ショートが凄かった

314 :
>>312
甲子園で無様さらしてしもたから守備を鍛えたんだろうね
頑張りの跡が見えたのが嬉しいね

315 :
延学は仮にも強打とは言えない打線に成り下がったし、例え守備力が上がったとしてもあの投手陣じゃ夏は厳しい

316 :
延学は守備に意識おいてる感はあったな
県内限定のような気もするが

星稜のエースは奥川で決まりかな
竹谷はセンバツの時と変わってない
1年のデカイやつの方が全然よかった

317 :
東邦 6−2 宮崎工(規定により8回コールド)
星稜 2−1 聖心ウルスラ(雨天5回コールド)
東邦  −  日南学園(雨天中止)

星稜   竹谷、佐藤ー山瀬  安打4 失策2 三振6
ウルスラ 戸郷ー黒田     安打5 失策1 三振2

318 :
とにかく勝てて良かったな
さすが延学
日南学園は中止で運がない

319 :
日南学生はここ数年で一番打力があると言っている
延学と同じくらいのチームかな

320 :
どこが出ても負けるなら日学の可能性に賭けるのも面白いかも

321 :
5/12
東邦104 021 004=12
高鍋110 000 001=3

この日招待試合1試合だけの東邦と高鍋が午後から練習試合。
東邦の石川にHRが出る等一方的な展開。
高鍋は東邦の左腕リレーに3点のみ。

322 :
日学の練習風景見たけど未だに多くて設備も良くて野球学校なんだな
昔みたいな豪快な野武士軍団みたいじゃなく黙々とやってたな

323 :
宮崎の野球に必要なのは、メンタルと野球脳かな。特にチャンスで攻撃が雑。ねちっこくしたたかに攻められない。後は、点をとった後、すぐに次のイニングで点をとられることが多いような気がする。

324 :
>>323お前が言うな
海洋に選手が廻ったら日学終わりだろな
海洋に野球推薦100人募集中!
延学が宮崎エリート有名選手なら一般が日学
一般の方が強いという事だ
これが宮崎の良さ

325 :
海洋が台頭したら、次から次にますます宮崎は訳がわからんと言われるんだろうな笑

326 :
海洋って都工で指導に高野連の処分くらったり、他にも問題ありありで左遷同然の監督だろ、無理無理

327 :
>>326
その人は部長。監督は別にいる。

328 :
>>324
感情論的な反論はいりません。論理的にスポーツは考えないといつまでたっても、どの学校も一発屋で終わりますよ。

329 :
宮崎の高校野球は 点をとった後に すぐ次のイニングで相手に点を与えると愚行を極力減らしていかなければならない。

330 :
点が入った時は気が大きくなり暴走になりやすい
というかアウトにされやすい
審判は感情的になる
暴走と好走は紙一重
攻めが基本の宮崎は審判と上手くやらなければ
実績を作らなければいつまでも虐められる

331 :
県内トップクラスの投手と騒がれても全国じゃ中の下といったところか

332 :
審判に泣かされ続けてきた宮崎県
宮崎バッシングの原因は何なのか
そこを考えないと

333 :
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/baseball/index.html

334 :
>>333
鹿児島の情報は鹿児島板に書けよ
宮崎には関係ないわ

335 :
明日から県選手権大会の地区予選が始まる。夏の大会前の最後の大会でシード権獲得のポイント対象。
延学、富島、ウルスラなどは当確だと思うけど、今大会の結果次第で残りは日南学園、日大、都城東、宮崎工業、都城工業などが有力かな?

336 :
二か月後の新聞記事
 
○○高校甲子園初出場!

337 :
三か月後の新聞記事

厚かった全国の壁

338 :
日本の大学の実力校 国家公務員総合職試験ベスト20より
   2017年         2016年        2015年
 1.東京大学 372  1.東京大学 433  1.東京大学 459
 2.京都大学 182  2.京都大学 183  2.京都大学 151
 3.早稲田大 123  3.早稲田大 133  3.早稲田大 148
 4.大阪大学  83  4.慶應義塾  98  4.慶応大学  91
 5.北海道大  82  5.東北大学  85  5.東北大学  66
 6.慶応義塾  79  6.大阪大学  83  6.大阪大学  63
 7.東北大学  72  7.北海道大  82  7.中央大学  58
 8.九州大学  67  8.九州大学  63  8.北海道大  54
 9.中央大学  51   9.中央大学  51    一橋大学  54
10.一橋大学  49 10.東京工大  49 10.東京工大  53

339 :
日本の大学の実力校 国家公務員総合職試験ベスト20より
   2017年         2016年        2015年
 1.東京大学 372  1.東京大学 433  1.東京大学 459
 2.京都大学 182  2.京都大学 183  2.京都大学 151
 3.早稲田大 123  3.早稲田大 133  3.早稲田大 148
 4.大阪大学  83  4.慶應義塾  98  4.慶応大学  91
 5.北海道大  82  5.東北大学  85  5.東北大学  66
 6.慶応義塾  79  6.大阪大学  83  6.大阪大学  63
 7.東北大学  72  7.北海道大  82  7.中央大学  58
 8.九州大学  67  8.九州大学  63  8.北海道大  54
 9.中央大学  51   9.中央大学  51    一橋大学  54
10.一橋大学  49 10.東京工大  49 10.東京工大  53

340 :
ダークホース枠なら日章か高鍋が行きそう

341 :
宮崎学園はどう?源投手も気になるな。

342 :
>>340
さっき速報見たら、海洋に0-3で負けていると思ったら、今度は3-0になっていた

343 :
>>342
やる気ある時とない時の差が激しいね
ミスが多い

344 :
ウルスラ、延岡星雲に負けた模様
もう分からない

345 :
>>344
確か延岡星雲は春コールドで負けてたよね…

346 :
>>345
その通り春期九州大会の予選で延岡星雲は宮崎西にコールドで負けていた
しかし今回ウルスラ打線は星雲に1得点に抑えられたようだ

347 :
延岡学園強いねえ

348 :
都城電波が強いね。

349 :
源って読みはみなもと?
なんか豪快そう

350 :
>>347
高千穂に大苦戦で延長13回で辛うじて勝ったそうだが
今年は県立が出てくるんじゃないかい

351 :
延学は16安打で4点か。しかも17残塁とか相変わらず雑な野球してるな。

352 :
でも琴恵光は10勝2敗で単独首位だよ

353 :
相撲はモンゴルとか日本では青森とかあっちの人が生来的遺伝的に向いてて
宮崎の人間は無理なんだろうと思っていたが
で、やはり見た目で相撲をやるには体格的に恵まれないように見えるんだがやるもんだねすごいね
延岡学園柔道部やってね

354 :
どこからでも点を取れると監督が豪語してる延学は、そろそろもうちょっと積極的に送りバントも取り入れるべきかもね

355 :
チェーン系居酒屋などで出てくるお通し。
その多くが有料で300〜500円が相場。頼んでないのに出てくるし
前日の「残り物」感いっぱいの品も珍しくはない。
訪日外国人旅行客が増えている昨今
海外のチップとは異なる日本の商習慣である「お通し代」を巡り
店と外国人とのトラブルも発生している。

お通し代に法的な根拠はあるのか? 
お通しの提供を断ったり、代金の支払いを拒むことはできるのか。
理崎智英弁護士に尋ねた。

「ケース・バイ・ケースです。
お通しがある旨を入店時に店員から説明されたり
店前の看板・メニューなどに見やすく記載されていれば
代金は支払わなければなりません。
了解のうえで入店したとみなされ
お通しの提供について店と“契約”が成立するからです」

民法で言う「契約」が成立するには「申込みと承諾」が必要。
居酒屋などの飲食店では客が注文(申込み)をして
店側がそれを「承りました」と返し、飲食物を提供することで取引が成立する。

「電話予約時やウェブ予約などで事前にお通しの説明・告知等があれば
入店と同時にお通しを注文したことになります。
でも、事前の説明・告知がなければ契約成立の条件が整っていないので
お通しが出てきても提供を拒否できますし、代金支払いも拒めます」

356 :
行司も青森が多い
引退した延岡の木村庄之助 たしか行司差し違えがなかったんだよな
その後の行司たちは軍配差し違えがやたら多い

357 :
高鍋の投手が141キロ出したらしいな

358 :
高鍋はウルスラとロースコアの試合してたけど得点0やったね
打線が上向けば甲子園も狙えるんではなかろうか

359 :
甲子園なり県外に出て貧打でないチームが今年の宮崎にあるの?
無いと思う
延岡学園が普通なくらいだけどチーム防御率が低く大量失点するし
残念だけど今年はどこが出ても初戦敗退と思う

360 :
投手力は大事だよ。
それとメンタル。
日向木刀はメンタル弱すぎ。
甲子園に出場しただけで満足、舞い上がる。

361 :
山本1回無失点、2勝目

362 :
今年でも甲子園に行っても見劣りしないピッチャーは随所におる
宮崎西や高鍋のPは135km/h以上の投球をする
県内全般的に打力が弱い打力はなかなか伸びない
センスがあるやつは打てるし守れるし投げても良かったりする

363 :
>>360
日向木刀?
お前が作った言葉?
爺さん早く逝きなよ

364 :
日向木刀
いにしえの神話に言うところによれば
それはカボチャのような図太い女を叩くと
逆に折れてしまうようなヤサ木刀のことだという

365 :
うそばっかり
そんな神話ねーし
カボチャは神話の時代にねーし
日向木刀じゃねーし

366 :
県選手権の日南学園と富島はどちらが勝つかね?

367 :
芋茎木刀だなあ。
見せかけだけの芋茎ではなあ。
話にならん。

368 :
>>366
そりゃ日南学園だよ
全盛期の日南学園なら今の県内は軽く制してる
リードするとやらかすけど接戦で負けてると熱い試合をするのが日南学園
一度を除いてずるずると大敗なんてことはしなかった

369 :
富島と日南学園は今の勢いでは日南学園が勝つだろうな。

370 :
今年の日章は仕上がってるな

371 :
昨日の宮日に九州各県のベストナインが載ってたが、熊本がダントツの強さだな

372 :
>>371
そう?なによりあそこはピッチャーがだめだめだろ

373 :
速報や勝ち上がりを見ながら、ふと、ベスト4がすべて〇〇学園になるのって初めて?と思った。
まだ、わからないけど。ただ、それだけ

374 :
>>371
甲子園出場経験のある選手の中から選んでると思ったんだけど、
熊本みると秋山とか松中の名前が出てるし、そういうことでもなさそうだな
しかも投票とかではなくて記者の独断と偏見で選びましたみたいな感じだな

投 寺原隼人(日南学園)
捕 高橋博士(宮崎商)
一 黒木基康(高鍋)
二 西村徳文(福島)
三 赤田将吾(日南学園)  
遊 田中幸雄(都城)
左 井手正太郎(日南学園)
中 加藤誉昭(都城商)
右 岩重章仁(延岡学園)

375 :
>>374
だな実績重視なら北別府とか青木とか水谷はいらんとおかしい

376 :
なんか過疎ってるな
一応シードポイントをまとめてみた
1   延岡学園 [0,15,15,--,7〜15] 37〜45 
2   富島     [4,10,15,--,2]     31 
3   日南学園 [4,0,--,10,7〜15]  21〜29 
(4) ウルスラ   [0,0,--,15,0]      15
(5) 都城東   [4,7,--,2 13]      13 
(6) 日章学園 [4,0,--,0,7〜15]   11〜19 
(〃) 宮崎学園 [4,0,--,0,7〜15]   11〜19 
8   宮崎日大 [0,7,--,0,4]      11

[新人,秋季,選抜出場,春季,県選] 合計
同ポイントだと県選手権の結果が優先される

377 :
訂正
都城東 [4,7,--,0,2] 13

378 :
ノーシードだと高鍋、都工、宮工、小林西、鵬翔、高千穂あたりがシード校を食いそうなところか?

379 :
宮崎産業経済大学が全日本大学野球選手権に出場すると
宮崎県の高校球児が出場する!

380 :
延岡学園13-2宮崎学園(6回コールド)

延岡学園042034 13
宮崎学園200000 2

381 :
キバレ 芋茎木刀 チェスト

382 :
日章学園000400001 5
延岡学園30102203× 11
延学優勝

383 :
延学は夏鵬翔あたりにやられそうだな

384 :
>>383
宮学戦では圧倒的だったけど
決勝では大量失点大量得点の明豊戦以来の性格が出てしまってるね
打線は不発のことがあるし好投手を相手にそう打てるものじゃないし
夏本番どうなるかまだまだ分からんね

385 :
どら1候補は今年、来年も再来年もいなさそうじゃん

386 :
延学の勝ちパターンはこれしかないのに
選抜も完全にハマってたのにあの糞審判
名前誰だよ

387 :
シード確定
1 延岡学園 45P [0,15,15,--,15]
2 富島    31P [4,10,15,--,2]
3 日南学園 21P [4,0,--,10,7]
4 ウルスラ 15P [0,0,--,15,0]
5 日章学園 14P [4,0,--,0,10]
6 都城東  13P [4,7,--,0,2] 
7 宮崎学園 11P [4,0,--,0,7] ※
8 宮崎日大 11P [0,7,--,0,4]

合計P [新人,秋季,選抜出場,春季,県選]
※同ポイントの場合、県選手権の成績が優先される

@延岡学園┐  ┌B日南学園
       ├┐┌┤
G宮崎日大┘││└E都城東
        ├┤
D日章学園┐││┌F宮崎学園
       ├┘└┤
Cウルスラ┘  └A富島

388 :
富島は今の実力では第7-8シードあたりだな。

389 :
 ( ^-^)/(T-T ) ←何やってもダメ宮崎くん
 ↑
 エリート滋賀様

390 :
宮崎学園、エースはほとんど投げてない?

391 :
>>384
ただ、なんだかんだいって1年生大会、秋大、県選手権と結果残してるからね
頭ひとつ抜けてるんではないだろうか
戸郷にしても源にしても延学と対戦する頃にはへばってそうだしな

392 :
>>390
対延学では投げてなかったみたいだ
>>391
不確定要素はあるけど今年の県内では延学は頭一つ抜けてるね

393 :
今年は延学だけが例年並の打力をキープしてるな
後は体がまだ出来てない十河ぐらいか

394 :
延学の投手陣は少しは成長したのか?

395 :
>>394
黙れ!

396 :
>>395
なんや?
成長しちょらんとや?
ほんならバカスカ打ちまくるしかないね
大阪桐蔭の根尾や藤原から30点取る打線にするしかないかな

397 :
>>387
ウルスラかなり厳しい山に入るんだな

398 :
鵬翔高校のサッカー部が出来た頃は丁度マラドーナブームだったからユニホームもアルゼンチンカラー
県民に愛されてきた鵬翔のサッカー
また国立に戻る日は来るのか
代表は沢山いるがW杯はまだいないよな
県外の高校ならいるかもしれんが
ただ長友のあの風貌で愛媛出身はどうも解せん

399 :
>>398
長友っておじいちゃんが都城だろ?

400 :
>>397
星雲に惨敗する程度ならどこ入っても厳しいだろ

401 :
県不毛のサッカーでさえ優勝してるのに
人口少ないのに強豪多いや、巡り合わせ、審判とか色々あるがもう手遅れ
時代が変わった
エースのはずの宮崎が鈍臭いのに、他の九州は弱い割に一回は経験あるからな

402 :
とごう投手は星雲で先発した?

403 :
日大は延岡に勝つんじゃね

404 :
>>403
伊藤が好投すればあるだろうな

405 :
芋茎木刀
薩摩隼人
肥後もっこす

406 :
●芋がらぼくと(芋がらの木刀のこと)
宮崎県の男性を指して「いもがらぼくと」と言う。里芋の茎を木刀に見立てた愛称。
外見は頼もしいが実はお人好しで柔らかい人柄を指しているイメージ。
●しかし九州男児のイメージとはズレがある。
九州とひとくくりにいっても、各地域で言葉や生活習慣、気風は異なる。現在の「九州男児」のイメージは、主に以下の諸地方のイメージが複合していると思われる。
1.福岡市の博多山笠などに見られる勇ましい男の姿
2.北九州市の小倉を舞台にした『無法松の一生』の無法松のイメージ
3.肥後もっこすと呼ばれる正義感の強い熊本県民の県民性
4.西郷隆盛などの幕末の薩摩藩士によって強化された薩摩隼人と呼ばれる質実剛健な鹿児島県士族のイメージや、ぼっけもん。

407 :
西南戦争テロリストを英雄に歴史改竄する阿呆が湧いてるw
おめぇら延岡、熊本を焦土化した恨みを忘れんわw

408 :
大瀬良MVPおめでとう
阿知羅もいるだろ
最近の県勢では何と言っても柳田だが青木もまだまだ健在
スパートかかった時の青木は世界最強

409 :
大瀬良と柳田って宮崎と関係あんの?

410 :
>>409
関係あんのってお前こそどこの人間だよ
柳田や長友が全国的にいると思ってるねかよ
監督も含めてバリバリの県人をwww
まいったよ

411 :
夏甲子園後のu18アジア選手権が宮崎で開催されるので、今から生で根尾や藤原みるのワクワクしてるんだが、壮行試合でu18日本代表 vs u18宮崎代表のうわさが・・・
楽しみやんけ?

412 :
そんな話しはない捏造すんな
ウワサといえば嘘ついても罪に問われないと思ってるなら大間違いやぞ

413 :
>>412
まんざら噂でもないみたいやで。

414 :
とっくに知ってたけど台風が連続で来て途中中止の可能性大だな

415 :
宮崎県の男性と女性をあらわす言葉に、
タイトルの二つ『いもがらぼくと』および『日向(ひゅうが)かぼちゃ』
という言葉があります

まず『いもがらぼくと』。
“いも”はサトイモ。
“がら”は茎。
“ぼくと”は木刀を意味し、
すなわち『サトイモの茎でできた木刀』

見た目は立派だが、何かを叩くとすぐぼきっと折れて役に立たない、
使い物にならない。という意味になります

見掛けばかり良くて、中身はサッパリ、仕事ができないということでしょうか・・・
私は外観もよろしくないです

次に『ひゅうがかぼちゃ』
これは、見た目はひどいけど気立てはとてもいいですよ。という言葉らしいです。
かぼちゃは美味しいし、栄養満点ですからね。
それを考慮しても酷い言葉です

事の由来は、神武天皇が住処を都に移す際、
『仕事のできる男』と『美しい女性』をみんな連れて行ってしまい、
宮崎には前述のような人間ばかり残ったという故事だそうです。

416 :
もう福島高校でいいよ

417 :
ドコガデテモオナジナラ福島高校(串間市)でお願いします。

418 :
>>85
有馬の時の日南学園 かなり強かったのに残念だった

419 :
勝ち進んで負けた時って
そんなに勝ちたくないかと思うようなもったいない負け方ばかり
雑というかわざと負けに行っている(ように見える)
貪欲さつーか緻密さつーかそういうのが無いと上には行けん
ファール粘りで挑発しろとかファーストの足蹴れと言ってるんじゃなく
そんなことする連中は野球でなく刑務所の囚人でもやってるべきだが
自分たちのプレーって言うが雑な負けに行くのがその自分たちの野球なのかと
勝ちたさが伝わってこないぞ

420 :
宮崎球児に執念というか勝負への執着心はあまり感じないね。
隣県の薩摩球児の方が勝負強いような感じがする。

421 :
勝ちへの執着心はかごんまの方が上だろーさ
雑なプレーでやらかしたりしないので
やるだけやったのだからこれで負けるなら仕方ないと思える負け方をする
宮崎のほうは安全リードでもないのに手を抜いてしまう
負けて不満が残るような不完全燃焼のすっきりしない負け方が多い
まずそこからやろ
でも詰めが甘いとか手加減して負けるとかそれならそれでもいいと思わんでもなく

422 :
そんとーり
だから駄目なんだと唾棄する人も多いけども
悪いところにも良いところにも繋がっていると思う
勝たなくていいなら勝たなくてもいいじゃないか
勝たなきゃならんなら勝たなきゃならん
ここまで頑張ってきたけどこんだけやれればもうここらでよかと思うならそれでもよし

423 :
6/12宮崎産業経営大vs創価大学

424 :
>>421
雑なプレーはよくあるな。とくに暴走は多い気がする。そして逆転負けが最近のパターンだ。負け試合はほとんど逆転負けじゃないか?

425 :
W杯も初期の盛り上がりからしたら今は空気だな
ある事すら知らんかった
鵬翔の和製メッシ北村はどうしたんだ
長友はフォワードじゃないから面白くない
日本には全くスター性が無い
独創的な選手が現れない環境

今の楽しみはギーダぐらい

426 :
>>425
日本サッカー自体が世界ランク60位とかで糞弱いし
世界戦の中でスターが生まれるために必要な最低レベルにないんだろ
口だけは大きいけどなw
これじゃあねーそら盛り上がらんやろ
サッカー終わったな

427 :
関係ないが宮崎県民歌がダサい
昭和の20年代くらいの歌謡曲的な当代限定臭が強すぎて
いやいつ作ったのかは知らんのですけど
秋田県民歌を聴いてみてください
作られたのは戦前の大昔だが時代を越えて胸を打つ響きあり歌詞も良い
ああいう聴くと故郷を思い出してしみじみするような歌にしてほしい
秋田県民歌は秋田代表が甲子園で試合する時に演奏されるくらい県民老若に愛されております

428 :
>>427
そんなもん聴いてるお前以上にダサい爺さんいないだろう
爺さん早く逝きなよ

429 :
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  どうしても私を本気にさせたいようだな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V

430 :
春以降、今年の県勢は県外での公式戦で一勝もできてない
九州大会では逆トーナメント制覇してる
それで県内では無双に近いんだから
今年の県レベルは史上最弱くらいだろうからあきらめることだ

431 :
代表は上手いのか下手なのか分からん奴ばかり
ただ名前だけ海外行ってるだけ
点を取れないから結局
日本でも取る奴は摂るんだよ
監督変える意味全く無し

432 :
産経大6ー2で創価大に勝利
創価大の正捕手は森山とバッテリー組んでた萩原だった
杉尾宮崎日大卒は8回4安打2失点10奪三振の好投
9回は佐土原卒の伊達が締めて勝利

433 :
産経大6ー2で創価大に勝利
創価大の正捕手は森山とバッテリー組んでた萩原だった
杉尾宮崎日大卒は8回4安打2失点10奪三振の好投
9回は佐土原卒の伊達が締めて勝利

434 :
鹿児島代表は甲子園でおはら節が定番

435 :
>>433
大したもんだ。

436 :
杉尾ナイスピッチング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00000084-asahi-spo

437 :
杉尾ナイスピッチング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00000084-asahi-spo

438 :
杉尾ナイスピッチング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00000084-asahi-spo

439 :
高校球児たちも大学生の先輩に続け
特退制度なし甲子園経験者は杉尾だけだもんな
創価の相手先発投手は大2で153キロ投げてたしドラフトかかるだろうな

440 :
誤字訂正特待
久々に明るいニュースがきたわ野球で

441 :
甲子園で杉尾は打線の援護無く負け投手になったけど、高校時代からいい投手だったな。

442 :
杉尾は高校2年が一番良くて3年は調子が上がんなかったからね
スカウトが注目するくらいの成長していたんだな大学で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00000121-spnannex-base

443 :
この出身高校の差よ
https://www.kyureki.com/score/295457/

444 :
坂口が地元都城の監督なればいいのにな
かなり厳しいムードになるが
優勝は出来るはず

445 :
今日も産経大リードしてるな
普通に強い

446 :
産経大3-1福井工大
準々決勝は九州産業大学
初出場で準々決勝は大したもんだ。
高校野球中継で解説している三輪監督の采配もすごいな。

447 :
これで県内の埋れた選手がどんどんプロ入りしたら夢が叶う
宮崎のプロ選手激減に歯止めがかかる
かつての王国を復活させろ
ギーダや青木に続け

448 :
高校野球激弱でとうとう大学野球の話を始めたか
現実逃避するなよ

449 :
産経大は6番で寺園(尚志館卒)が前の試合で2ラン打ってるね
高校時代は4番でそこそこ打ってたよ 杉尾と同じ学年やね

450 :
産経大は宮崎、鹿児島連合のチームだな。
準々決勝の相手の九産大もほとんど九州出身で固めていて、宮崎出身も多数在籍している。

451 :
産経大に入学した時こうなるとは誰1人思ってなかっただろうな

452 :
あのバカ鵬翔大かぁ 懐かしいな
日本で一番倍率の低い大学生の少ない宮崎が大学で注目されるなんて奇跡中の奇跡
宮崎に大学がある事すら知らない人もいるかも

453 :
三輪監督が立教出身だから産経大も縦じまなんだね。
彼は日向学院甲子園初出場時のメンバーだよね。

454 :
北別府さん(元広島投手)始球式に 夏の甲子園宮崎大会

http://nm.the-miyanichi.co.jp/sp/2018/06/post-74104.php

455 :
>>454
なんと、懐かしい…
爺には忘れられない思い出がある
2度ほど、これに勝てば、次は北別府だ…という試合があったが、2度ともコロリと負けた。
だから、彼のすごさを目の当たりにすることはなかった。
それが、残念でならない…
夏の大会の開会式で眺めた、彼の立派な後ろ姿だけは印象に残っているが…

456 :
先発は宮崎鹿児島連合vs福岡熊本長崎連合か
明治10年官軍vs鹿児島県とおんなじ

457 :
九産3-0産経(終了)

458 :
青木は県民栄誉賞貰ってるが北別府の時代は無かった
必ずやるはず
最後の200勝投手、最後の20勝投手と云われた大エース
プロ野球界の投打の軸
そして工藤も本来宮崎なんだよね
えらいこっちゃ

459 :
>>458
北別府は高校こそ都城でも本籍住所ともども鹿児島県人だろうが

460 :
バーカ
北別府はずっと宮崎出身と言っている
住所が県境で厳密には鹿児島になってるだけ
そこらが微妙に北別府問題を拗らせている
鹿児島に名球会いないのが痛い

461 :
そこらの問題はキリがない
本人の申告次第
高校の県を出身とする例もあれば親の本籍を出身とする人も多い
特に鹿児島

462 :
始球式でピッチャーが北別府、バッター田中幸雄ってのも見たかった。

463 :
宮崎日大加藤
「巨人はロッテより弱い。この程度のチームに負けたらパリーグの他のチームに申し訳ない。」

464 :
池田も同じ事言ったのにお咎め無し
キャラの違い
思った事をそのまま言うのが宮崎県
この程度で暴言なら辰吉やモハメッドアリはどうなるの
相手のファッションや容姿育ち前科ばかり
九州人を敵に回しちゃダメよ

465 :
久々に来たらへんなのが居座っちゃったなあ・・・

466 :
北別府は末吉の南之郷中やね まぁ末吉は半分みやこんじょみたいなもんやからw
ちなみに北別府の1個上で志布志出身の堂園もドラ1でカープ入った プロで結果は出なかったけど

467 :
もう北別府は大隅出身都城育ちでいいね
ややこしくなるから

468 :
マジレスすれば、北別府は、当時から都城農業高校へ10キロの道のりを自転車通学する鹿児島県人…
と言う有名人であったわけだが…
まあ、世が世なら、都城県人であるのだがね…

469 :
マジレスすると都城農業から南之郷まで10kmじゃ全然きかない20kmは余裕である

470 :
産経監督は
長嶋一茂と
チームメイト

471 :
マジレスすると80年代プロ野球のスター選手に宮崎に宮崎は欠かせない
北別府、工藤
タイトル総ナメMVP日本シリーズの顔
プロ野球界の大エース
井上、池田 セーブ王
水谷、西村 首位打者
福良、田中 ベストナイン

472 :
志布志中ー鹿児島商業の堂園喜義 カープ1位
大崎中ーPLの福留孝介 中日1位
大崎中ー小林西の榎田 阪神1位
南之郷中ー都城農の北別府 カープ1位
財部中ー日南学園の中崎 西武1位

曽於はドラフト1位でもこんなに沢山いる。
人材の宝庫

473 :
産経大の三輪監督が高校野球の監督やっても強くなりそう。

474 :
>>460
福留選手は?

475 :
>>473
本人は高校野球の監督には考えが無いが、もしやるとしたら学院か鵬翔かな?

476 :
バカヤロー
海洋だ日学だやれ鵬翔だでお前らのその日替わり性質がぐちゃぐちゃにしてるんだ
杉尾が勝手に強くして何で監督まで話飛んでるんだ

>>470
そりゃ最近の話だろ

477 :
延岡学園のバスケット留学生が審判殴って没収試合

終わったな、延岡学園は

野球部とはいえ、甲子園出場したらあれこれ叩かれるぞ

478 :
これはひどい
https://www.youtube.com/watch?v=jH127fL_Ysk

479 :
記念パピコ

480 :
38 76,83: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/17(日) 15:52:35.49 ID:T2M49fyT0
延岡学園って前に野球部でも上級生が下級生を金属バットでぶん殴って訴訟に発展したからなw
甲子園で準優勝した直後の不祥事だったからよく覚えてるわ
延岡に来たら皆で土人化する法則でもあるんかw

481 :
マジ?
留学生とはいえこれは衝撃的だわ…

482 :
試合中に無警戒な審判を全力でぶん殴る
前代未聞ガルベス超えの暴挙
延岡学園は全ての授業と部活動を停止せよ
生徒は自宅待機

483 :
全部活自粛いや廃校レベルの不祥事

484 :
廃校レベルの不祥事やね

485 :
>>478
マジかこれ

486 :
芸スポにスレが

【九州高校バスケ大会 2日目 動画あり】延岡学園の留学生選手が審判をぶん殴り、没収試合!★4
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1529223594/

487 :
ニュース速報で勢い1位になってやがる
こんなことで有名になってしまって

488 :
コンゴのギャングやろな
南米のスポーツは悪童でナンボみたいなとこがあるからな
乱闘あたりまえだし

489 :
高校バスケ、延学留学生が審判殴る
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00026860

490 :
どうせアメリカのスラム街から連れて来たんだろ
年齢や経歴も適当だからな
それより北別府になんとかして県民栄誉賞をやらねば
鹿児島と共同が正解だと思う

491 :
延学のバスケ部は廃部かな
黒人ばかり使ってきた報いだな

492 :
この選手は日本語はほとんど話せず、このところ元気がなかったということで、学校ではこの大会のあと、一時帰国させて様子を見ようと話していたところだということです。学校は18日に記者会見し、詳しいいきさつを説明したいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20180617/0001170.html

493 :
言葉もしゃべれない異国でストレス溜まってたんやろな
未開の地から連れてくるなら精神面サポート体制も万全にしてやらんと
今回の件は学校が責任を取り子供は穏便に済ませて国に返したってや

494 :
延岡日大学園は8割が三国人、1割がクロンボ、まとも?な日本人は1割程度とか

495 :
バスケ界の仙台育英になってしまったな
仮に夏の甲子園出場したら仙台育英並のヒールとして扱われるぞ

496 :
>>491
まーた知らん奴が湧いてくる
黒人使わない高校があるのかwww
やれやれ

497 :
延岡日大育英

498 :
>>496
能代工業とかは使ってなかっだろ

499 :
延岡学園バスケどころか学校を廃校にしろ。黒んぼは強制送還

500 :
監督やユニフォームなんかもコロコロ変えたり、メーカーと提携したり、学校運営って意味でなんか節操がないよな
まぁ理事長の方針なんだろうけどな

野球部は夏の本命だから甲子園に行く可能性高いし、行ったら行ったで風当たり強いだろな
ここのスレも当然荒れると思うw

501 :
ジョニーはコーチやって監督かと思いきやまたタレントに戻ったな
一回は監督経験して欲しいがな

502 :
全運動部無期限活動停止ておk
脳筋が大好きな連帯責任ってことで

503 :
シゲモン以上のキレ方だな。

504 :
やべえ❗

505 :
これはしかし立派な傷害事件だろ?
日大関学アメフト問題に続いて、学生スポーツで、しかも試合中にまたまた暴力事件だぞ。
こんな野郎逮捕しろよ。
それにしても、アフリカ系生徒入れてまで全国制覇目指す必要ねえだろ?
県出身の俺から見ても、前からこれだけはやめてくれと思ってたが、こんな形で終わりを迎えようとはねー・・・・。
もう留学生は取れないね。いや取らないでくれ・・・・。
日本語がしゃべれなくてもう帰国したかったらしく、練習も休みがちだったって報じてるが、そういう状況で試合に出して起こった事件なら学校側の責任も大きいぞ!
それにしてもほんとショッキング過ぎる映像だな。

506 :
有名になりすぎまくりだろ

507 :
たかが高校のバスケごときにアフリカから連れてきて
なんというアホ高校だよ
勝てば何やってもいいのか
教育じゃないだろう

508 :
黒人連れてくる金があるなら野球強化費に使えよ。

509 :
延学関係者「大阪地震ありがてぇ、ありがてぇよ」

510 :
延岡学園、審判殴打問題を謝罪「ゆゆしき事態」 選手、監督の処分を検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00000091-spnannex-spo

511 :
>>510
北郷前監督は、どんな思いなんだろうな…

とにかく若い時の北郷先生は、ただただ怖い存在だったなあ。
体罰問題もあったようだけど、あの監督の下では、こんな不祥事は起こらなかったのではないだろうか…

512 :
抑圧だけでどうにかなるなら野球部でも不祥事起こらんかっただろ
考えが短絡的すぎる

513 :
宮崎の恥さらし
こんな事態になるならもう留学生取らんで弱いままでいい

514 :
強くするために外人使ったらダメだろ。
いんちきしすぎだよ。宮崎は。

515 :
NGした
ついでにNGとNGも今年はNGだ、もう公立でいい

516 :
マジかこの殴り方
近畿からやけど、宮崎は甲子園来んでええぞ。
自粛しろ。
どっちみち来てもすぐ負けるんやから家でスイカでも食ってろ。

517 :
>>515
うまいこと言うな

518 :
NGって延学、日南学園、日章学園とあるな。

519 :
Rよ宮崎のカス共。
わけのわからん外人で騒ぎ起こしやがって
お前らは公園で十分。
甲子園など来る必要はない。

520 :
もうバスケ部はアフリカ人を獲らないだろうな
その予算でキューバ人を獲得し野球で全国制覇だ
もちろん甲子園での全国生中継で乱闘披露

521 :
学校への批判から宮崎人への批判へと一部移りつつある
暴力行為外国人を入れて優勝して喜んでいるのだろうと
まずい傾向だ
現にここ野球にまで飛び火していやがる
野球部はほとんど宮崎人で大分と近畿から少しくらいですよ
試合での問題行動など皆無

522 :
雑魚民族、ゴミや崎のカス共!
お前らアフリカの植民地の奴隷やな。

523 :
宮崎猿は九州にいらね
いや、日本にいらね

524 :
過疎ってたからちょうどいいんじゃないたまには荒らしも

525 :
バスケでも駅伝でも外人枠使わない、小林の方が応援のしがいがある

526 :
延岡学園は一旦休校して、生徒は近隣の学校に引き取りだな。
野球部はウルスラと合同にすれば期待が持てる。

527 :
「日頃、コミュニケーション不足だったのかな」。全九州高校体育大会(長崎)のバスケットボール男子準決勝で延岡学園の留学生(15)が審判の顔を殴った問題で、
18日に会見した川添裕司監督(50)は「不測の事態」を振り返り、後悔の言葉を漏らした。

学校によると、バスケ部は2003年以降、男女計18人の留学生を迎え、うち4人が今回の1年生と同じコンゴ民主共和国からだった。
これまで大きなトラブルはなく、佐々木博之教頭(50)は会見で「(母国語の仏語を話せる教職員がいなくても)何とかなってきたので、楽観的になって油断していた」と話した。

528 :
>4人がコンゴから 母国語(仏語)を話せる教職員はおらず

学習指導要領とかガン無視して履修終えたことにしてるんやろな
いい加減、文科省はスポーツを広告塔にしてる私学にメス入れて欲しいわ

529 :
〜コンゴ共和国スラム街〜

グチャグチャッ

延学「やめろっ!それ以上殴ったら死ぬぞ!」

土人「うるさいっ!体が熱くてしょうがねえんだよ!」

延学「俺がキミにふさわしい場所を教えてやろう、そこなら人間を殴っても罪に問われない」

土人「ほう・・・アンタはくれるっていうのかい?「殺人許可証」を!!」

530 :
もうバスケは小林に頑張ってもらおう
それでいい
球児には、この件は関係ない
もちろん、県民性も関係ない

531 :
何だあの殴り方は
仙台育英がかわいく見える
こんな野蛮な学校廃校にしろ!
宮崎は今年甲子園自粛な。

532 :
役所は延岡学園の全部活を停止させるべきだ
母国語であるフランス語を話せる教職員がいない中、
コンゴ人たちの授業や試験はどうしていたのかね?
進級や卒業は?
どう考えてもバスケ部だけの問題ではない
学校法人を名乗る資格無し

533 :
こんなん、廃校にせえや

534 :
ひどい言われよう
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529294574/l50

535 :
旭化成も国際化してたよな?
イヒ(っ´ω`c)

536 :
やらかし感、半端ないよね〜。
宮崎の印象が悪くなった気がするよ〜。
昔だったら野球部も出場辞退レベルだね〜。

537 :
宮崎ではこれくらい当たり前だけどな
可愛そうなのはコンゴ人
レクレーションと他県での大会の区別が分からなかった
宮崎では体育祭やクラス対抗などでは日常の風景
県技と言って良い空手やボクシングならちゃんと指導されてたはず

538 :
明日はいよいよ組み合わせ抽選の日か。

539 :
>>537
当たり前のわけねーやろが
どこのボンクラ修羅高や

540 :
コンゴ民主共和国…か
宮崎は口蹄疫、鳥インフルエンザに飽き足らず、エボラ出血熱を…

541 :
鹿児島城西 大迫 半端ねえなあ。
長友 みやこんじょ

542 :
>>527
>「(母国語の仏語を話せる教職員がいなくても)何とかなってきたので、楽観的になって油断していた」と話した。

授業受けさせてないって自分で吐いてりゃ世話ねえなw
仮にも留学生なんだから日本語教育くらいしろよ

日大同様、これはバスケ部だけの問題じゃなくなるぞ

543 :
組み合わせわかったら、
速報お願いします。

544 :
宮崎高野連の公式に出てる

545 :
はい、今年は日南学園に決まり

546 :
>>537
当たり前やったらお前も殴り倒したろか?
当たり前な訳ないやろ!チンカス宮崎猿!

547 :
弱小宮崎のゴミ共は、クロンボ使わないと何も出来ない雑魚やね
宮崎とか日本にいらねっ アフリカにあげるっ

548 :
延岡学園初戦から宮崎工業で厳しいパートだな。
順調に行けば宮工→都工→宮崎日大→ウルスラ

549 :
https://pbs.twimg.com/media/DgGdpDjVMAAchfD.jpg

550 :
>>498
私立が黒人使うようになって能代工業とか公立は全く優勝できなくなった

留学生だらけの私立に公立が太刀打ちできないってのは
高校野球と同じだな

551 :
>>548
www www www
能代もくそも全て外人しかおらんわアホ
だからわけわからん素人が出てくるから嫌なんだよ
公立の方が外人なんだよバカ
まいったよ やれやれ

552 :
と、低能宮崎猿が吠えている。

553 :
優勝校に限るとまともなのは野球とサッカーぐらい
サッカーも昔は強豪校が限られてたから国見、帝京は全国選抜で酷かったがな

554 :
日南学園っていつもくじ運だけはいいよな。

555 :
http://miyazaki-hbf.jp/taikai/h30_natsuyosen.pdf

556 :
大迫 半端ないって 効果で、
今年の夏は、日章学園が優勝しそう。

557 :
あれやだったんだよなー
いつかこんな日が来るような気がしてたんだ
大迫には悪いがずっと寝てて欲しかった

558 :
前回のブラジル戦もそうだったが
日本人は最初から最後まで全力で行く
南米のそろりと入るリズムだと慌ててしまったんだろうな
慌てる必要無いのに

559 :
おい、宮崎のカッぺ!
宮崎Rーは美人多いか?宮崎JKかわいいか?やりてぇー

560 :
大迫て宮崎に多い名前だがルーツはどこだろな
賞金女王の大迫や柔道メダリストの大迫らもそうだしな

561 :
>>560
圧倒的に鹿児島

大迫姓の
世帯数
 945 鹿児島県
 186 宮崎県
 133 広島県
 119 大阪府
 89 福岡県

562 :
https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/201806150006-spnavi

563 :
一つ勝っただけで騒ぎ過ぎだよな
ランク上と後二回忘れてるよ
普通に負ける可能性高いという事を
手のひら返す程の事じゃない

564 :
ニガー宮崎

565 :
大迫 半端ないって

566 :
ウルスラ、日南、延岡
夏の本命どこですか?

567 :
セネガル戦は3-0で負ける
馬鹿たれどもが
のぼせあがるな
夢物語じゃないんだぞ

568 :
まぐれは続かないからまぐれ

569 :
大丈夫!日本代表には、クソ雑魚足手まといの宮崎カスが居ないから、アフリカ土人ごときには楽勝!

570 :
ほー〜長友が足手まとい www

571 :
中学硬式・鹿屋ビッグベアーズ 今の高3が中学3年の時の大会で準優勝の記念写真↓
http://www.young-league.com/localtournament2015/kagoshima-rr2015082303.jpg

鹿屋中央行ったのは後列左から2番目の尾○川(サード・高山)、3番目篠○(センター・大崎)、一番右端が下本○(ファースト・田崎)
前列一番左は監督息子1年ルーキー山○(ショート・鹿屋)、2番目が吉○(ファースト・田崎)、一番右端が平○(外野・串良細山田) チームワークを武器に甲子園行きたい 延学さんと是非当たりたい

572 :
プロ野球界そして青木には大変失礼だが、日向の青木、薩摩の大迫って感じかな 今は
日本史上間違い無くダントツのストライカーだわ
俺的には寝てて欲しかったが、あの選手権をあのまま終わりなはずないわな

573 :
昔、西目(薩摩)の平地は狭く人口もどんどん増えたため、東目(大隅半島や宮崎南部)へ人配(移送)が行われていた
特に移った人で多かったのが大迫の出身地、南さつま市(加世田)周辺の南薩地域。
大隅や宮崎南部では南薩由来の地名や集落などが残っている

南さつま市出身のスポーツ選手 大迫勇也、青野(元千葉ロッテ)、永射(元西武など)など

574 :
長友は宮崎鵬翔高校出身だったのか

575 :
長友は愛媛県出身で東福岡高校卒。おじいちゃんが都城出身。

576 :
サッカーが野球を抜くのは前から言われてるがあのユースってのが妨げてる

577 :
おいおい、いくら何でもこれは
だめだろうよ。
国民全体が意識しないとチャイナに占領されるぞ !
いつかは中国 宮崎省になる危機感持て。

https://youtu.be/dxAOqhxvh4k

578 :
興味持ってもらいたいならテキストで説明しろよブサイク
アクセス稼ぎか

579 :
>>573
道理で言葉が違うわけや
県境地帯の年寄りが話す地の言葉が半分くらい理解できなかった
キックイヤンセの意味が本当にわからなかった
えー?これ宮崎じゃねえと思った

580 :
>>579 バカまともに相手するお前はもっとアホ

581 :
この学校スポーツ特待生みたいなの集めまくるからそういう生徒がテストで赤点にならないようにテストで横綱の名前を三人書けとか出る馬鹿校だって通ってた奴が言ってたわ
少し前も甲子園準優勝だかした後に部内での暴力事件が発覚してケチがついてたし、結果出す事ばっかり重視して精神面とかのケアが出来ない学校という印象
地元民としてこんな話で有名になって恥ずかしいわ

582 :
>>581???有名ってなんだ?
プリンスリーグ
日章学園7-0鹿児島城西
サッカーの試合とは思えないスコア

583 :
神村学園卒の大原優乃ちゃん 可愛さが半端ないって

584 :
かわいくねーよ
延学期待

585 :
曽於高校野球部マネージャー

乃木坂の大園桃子ちゃん 可愛さが半端ないって

柏木由紀・宮脇 咲良・桜庭 ななみ・上白石 萌音・上白石 萌歌・入来茉里・下青木 香鈴
可愛さが半端ないって

586 :
審判殴った高校バスケ留学生、自主退学 監督は解任
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180623-00000063-asahi-spo

587 :
>>586
>生徒の母国語は仏語だが、学校には仏語を話せる教職員が不在

草生えるwwwww

588 :
>>585
ブsばっかりやん。鹿児島市近辺はブsばっかり出てるな!
それに比べて宮崎は美人ばかりだよ。まぁ大隅もあまりパッとしないけど。大隅出身で有名なのは下京慶子と榮倉奈々あたりかな

589 :
延岡学園は厳しいな

逆にここを圧倒的な力で勝ち抜けば甲子園もかなりきたいできそう

5点は覚悟だけど笑

590 :
重本監督の時は宮崎名物の雑な野球は影をひそめて
良く言えば豪放悪く言えば適当さも無くなって
ヒットエンドランとか技を使って勝つために最大限やれることをやっているなあと思ったのだが
今の延学はどうなんだろう

591 :
>>590
守備ではちじこまってプレッシャーでエラー、打者はビクビクしていちいちベンチを見る。
重本の晩年の延学がそんなだったの知らないのか?

592 :
衝撃的なニュース

宮崎県 えびの市のある私立高校
生徒の9割が中国人の高校
しかも残り1割が日本人
国歌は中国語やし。
政府は規制かけないと中国の
属国化になるぞ!

https://youtu.be/dxAOqhxvh4k

593 :
宮崎市内の飲食業が昔から中国に乗っ取られてるだろう間違いなく不法就労を見逃している昔から安価で残飯出して商売してる等々

594 :
日章学園は、半端ないことしてますね。
金儲け主義なのかな?

595 :
>>534 http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529294574/

596 :
奇形不細工チョン顔も多過ぎだろ
チョンにも侵略されてるんじゃねーか

597 :
野球の夏は延学が2勝
冬の選手権は日章が4強がノルマ

598 :
延岡学園バスケ部辞退。ええこっちゃ。
野球部も夏辞退やろな?
出場してもし甲子園なんか来たら袋叩きやで?
覚悟しときいや〜

599 :
心配すんな。
夏は小林西だ。

600 :
100回記念大会で小林西みたいな一発屋を見てみたいな。

601 :
榎田、松山竜平の妹が小林西だろ。

602 :
>>598
じゃあ明日、学校に電話してもええか?

603 :
W杯より冬の選手権だ
毎年勝てそうで勝ち切らない
かつての鵬翔程ではないが実力はある
日章はまだ代表もいないだろ

604 :
>>598
いつかの時みたいにカ・エ・レ!カ・エ・レ!ってコールとかはないよねさすがに
だって問題があったのは野球部じゃないんですよ
クリーンですよイノセントで頑張ってるんですよ野球部は
甲子園の観客の方は良識ある応対をしていただけると確信しております

605 :
>>596
何処の事だか知らないが
勝ちさえすれば良い宣伝できさえすれば良い生徒=金が入りさえすれば良い
仮にそのような私立があるのだとしたら
学校教育の場から退場願いたい
県立高校だけあれば構わんよ

606 :
大迫、ポーランド戦、キバレ、チェスト!

607 :
宮崎は小学生に強制的にソフトをやらせ底辺拡大させた
併用してサッカーもやらせ、ドリブル大会やリフティング大会を県大会まで広げる
中学で適正を見極め、各クラブや日章学園中は育成に費用を費やす

608 :
選手権で東福岡に決勝戦で勝つ

609 :
次は長友が決めそうだ
大迫鹿児島ー本田熊本ー長友宮崎

610 :
長友が宮崎って無理矢理だな

611 :
>>610
お前が無理矢理過ぎるだろ
あの風貌と名前で? www
じゃ何故本田を言わない?
悪意に満ちすぎ www

612 :
宮崎に大学か社会人チーム
そしてJチームを絶対作る事

613 :
今はプロ入りは難しいから野球を続けられる環境が必要
かつてのように何もしないでいい時代はとっくに終わってるのに

614 :
>>610
だな

615 :
>>614
出ました だな www www www
アホだなおっさんw

616 :
九州沖縄でJクラブの無いのは宮崎だけか?

617 :
J.FC.MIYAZAKI

宮崎は、口蹄疫や鳥インフルエンザ、
新燃岳による火山灰被害、豚流行性下痢(PED)など
様々な災害にみまわれました。
サッカーを通して、「宮崎県民を元気にしたい!」
「子供たちに夢をあたえたい!」と思い、
九州で唯一Jリーグチームのない宮崎に新チームを発足させ、
宮崎の復興・PRをしていきます。

618 :
県内の埋もれた逸材にサッカーを続けて欲しい
長友も中学不良で高校でも無名
大学で芽を出して今に至る
この県は分散性が強く個人に任せたノーテンキ

619 :
分散の理由

鹿児島県は島津氏が鎌倉時代から薩摩藩を統治していた。
只の一度も島津氏以外が支配することは無かった。
従って鹿児島県民は一致団結しやすい。

一方、宮崎県は小藩が乱立。
日向国に大きな大名は置かれず、天領と小藩に分割された。
延岡藩、高鍋藩、佐土原藩(薩摩藩支藩)、飫肥藩。
この他、隣の大隅国から大きくはみ出るように薩摩藩が南部の大部分を占める
諸県郡を領有し、肥後国の人吉藩も領地を持った。
よって宮崎県内でもバラバラ。県民が一致団結することは少ない。

620 :
大迫下手だな
ゴール前の決定的なパスなんと空振り
初戦の活躍と本田のゴールが紛らしてるが川島よりA級戦犯
だから騒ぎすぎだって!言うまでもなく本田が遥か上
凄かったら海外で有名だから

621 :
審判も延学に対しては甘くなりそうやね辛口ジャッジしたら今度はバットで殴られそうで怖い
こんな学校は経営者と指導者全員代わるまで全スポーツ部は休部しろよ
校長や理事長が辞めずに何を変えれるんだよ学校全体の雰囲気が狂ってるんだろ頂点から変えないと何も変わらないと思う教職員は何してるんだ日大みたいに要望書位出せよ保身が大事なの?

622 :
>>621
だったら、延学に電話しろ!!

623 :
>>619
一致団結する必要なんぞ無い
反乱収奪村八分金正恩…どうせろくなことをしない

624 :
>>612>>616
Jチームもいらん
殆ど赤字で税で補填しているようなもの作ったって
新たな利権構造を産むだけで県民に良いことなんてない
宮崎だけチームが無くて誇らしいわ

625 :
一致団結して大金集めてシーガイア・ザ・セカンドを作ろう
そしてまた税金で赤字補填して終いに外資に格安で売り払おう

626 :
>>622
まずは内部の動静を見ないとね
中身が腐ってたら外部が騒いでも効果が薄いんだ
職員の中に勇気ある人達が居るかの見極めが大事かなこんな田舎の私学高に興味もない人がほとんどだろ
糞ゴミ経営者と教職員のたまり場は内部が変わる気がないと外部は動かないよおやすみ

627 :
早くW杯で宮崎の選手のゴールが見たい
日章のストライカー162センチか
鵬翔優勝時の一年ストライカーも164センチだったからな
なんで宮崎人はこんなにチビなんだろうな
前も日学のエース150センチ台だったからな

628 :
今期は日章の中学サッカーに期待できる
敵は山田のみ

629 :
日章は県内無双で選手権でも優勝候補なのにJリーガが少ない
代表がまだいないのは信じられない
やはりJチームが無いのは可哀想
熊本はあんなに弱いのに一番多いのはあまりにも完全におかしい
これでは日本のサッカーは発展する訳がない

630 :
底辺拡大ー発掘スカウトー育成を県全体で取り組まなくてはいけない
ただJユースが無いのは素晴らしい
どうだろうクラブチーム集めて長友に公演やコーチしてもらうのは

631 :
遠い血縁関係がいるだけで、宮崎と絡めるのは長友にとっていい迷惑だろ

632 :
>>631
お前どこの人間だ???
あれが宮崎じゃない方が無理矢理過ぎる www

633 :
サッカーは芸術だ
そこまでの知能や創造性は宮崎、いや日本人には無い

634 :
>>632
都城市民だよ
なんか文句あるの?
ネットチンピラ君

635 :
宮崎みたいなゴミ雑魚県は、廃県にしろ!
ガハハハ〜

636 :
【謹慎】
▽聖心ウルスラ(宮崎)のコーチ 部内暴力=6月14日から半年
https://mainichi.jp/koshien/articles/20180627/ddm/035/050/148000c

637 :
日章は今年選手権で優勝狙う
そろそろだぞ

638 :
たしかに長友のカオは宮崎の雰囲気

639 :
延岡学園を誉め称えろとは言わない、せめて内々でかばえ!クソども!
コンゴ留学生が殴った時にチームメイトは詰め寄って何やってんだ!って感じでやってただろ
そもそも野球部は関係ねー
日南のは何度やってもベスト8以上行けないし
日大は甲子園で負けたことしかないし
延学以外にどこがある?
延学野球にはプレーでふさわしいところを見せて貰いたい!

640 :
田中幸雄とつまみ枝豆て親戚関係かな
山崎邦正、緒形直人、サンコン、エグザイルアツシあとボクサーの井岡、薬師寺、飯田辺りが宮崎顏
だいたい関西吉本やVシネ系

641 :
(;^_^)

642 :
今日の夕方の地元ニュースで注目校で鹿屋中央が取り上げられました。その動画です↓
http://www.kkb.co.jp/mezase2018/syokai-mp4.php?start=20180628_1

地元から骨ある子がそこそこ揃い、期待してる所です。是非甲子園に行って王者の延岡学園さんに胸を借りたい所だwww

643 :
>>642
鹿児島スレに行けよ

644 :
今年は野球の鵬翔も楽しみですが実際可能性どうでしょう

645 :
>>644
今年これまでの試合を見ると難しく甲子園行きの可能性は5%未満と予想

646 :
予選突破したものの初戦が予想外のラッキーだっただけで結局つまらないW杯だった
トーナメントで1勝する日はいつ来るのか
やはり世界的なスターは最初からズバ抜けてる
本当の世界的なスターが必要

647 :
今年は公立が行くなら
西高か高鍋か?
都工あたりもありえそうだが

648 :
フランスが前半13分PKで先制1-0
エムパフエ驚異の突破力!
あんなの見た事無い

649 :
エムパフエ
今世紀の瞬間を目撃してる
メッシ完全に世代交代

650 :
エムパフエエムパフエエムパフエエムパフエエムパフエエムパフエ
世界の明日の一面
今まで見てきたスーパースターでも異次元!!!

651 :
美味しいの?そのパフェ(笑)

652 :
昨日のエムパフエに興奮冷めやらぬ
あれ本当に人間か???
俺のサッカー感が変わった
やっぱりメッシも流石に凄い
ボールを持つと空気が変わる

653 :
得意の猛スパートで3割乗せた瞬間
またまたまたまたの頭部死球
わーい なんてこったー
何故何でいつも

654 :2018/07/01
エムパフエの情報、日本にはまだ入って無かったんだなぁ
名前もまちまち
ムバッペやら昨日の放送ではエムパフ

福井県の高校野球133
【沖縄大会決勝】沖縄尚学vs興南
【出直しの】横浜高校part387【夏へ】
【肩キチ 旗 空っ風】高校野球板の嫌われもを語るスレ【群馬のホモP 黒川 PLおやじ】
高校野球も、高校サッカーも、関東>>>>>近畿www
横浜とはなんだったのか 2
真・静岡県の高校野球
選抜大会中止決定!!part3
聖光学院 150
兵庫県の高校野球を応援しよう252
--------------------
【B737】ボーイング737問題総合2
2ちゃんねる文芸部9
【滞在中のブラジル人夫婦】SNSに投稿した誹謗動画が論争に 発酵飲料の中の米粒をウジにたとえ「犬の肉を部位別に売っている」[5/1]
コロナのリスクを軽視のブラジル大統領=日本の花見動画を投稿
IDにF91が出るまで逝っちゃえよ!! Part63
■■ Kit キット (その2)■■
☆#まほぴょんと共にTGCへ 地下売上議論24204★
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   医療過誤 4
尼崎のゲーセン事情
成長期限定☆ユニット 2137時限目
現職市職員が色々答えるやで
世にも悲惨なSIer業界 2社目
【Metroid】メトロイドシリーズの音楽を語るスレ 2
【USJ】ユニバーサルスタジオジャパン混雑具合71
Huawei P20 lite Part36
鉄血・Δ・亡国のアキトどれがマシか議論スレ
大阪の野鳥目撃報告。
【3DS/Switch】スナックワールド トレジャラーズ シリーズ総合 14箱
スーパーカー Vol.54
【WoWS】World of Warships 質問スレ 第12艦隊
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼