TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゴア/ポルノ/スカトロ・グラインド総合 Part65
メタル同人の臭え発言を晒すスレ
【IDなし】酒・メタル・雑談
帰ってきたメタラーがBOOWYを語ってみるスレ2
Arch Enemy - Part34
日本には高崎晃を超えるギタリストが皆無という現実
Liveで嫌われマン
GW明けにアアアアアアァッって絶叫して死ぬ臭え同人
Led zeppelin/レッド・ツェッペリン II 【ワッチョイ】
THRASH(スラッシュ)の元祖はメタルじゃなくパンク

メロスピから入った事を恥ずかしくて隠しにしてる


1 :2017/11/28 〜 最終レス :2018/06/09
本当はドラフォの2ndからメタル入ったのに
ネット上ではPriestの背徳から入った事にしている
何故か恥ずかしくて本当のことが言えない

2 :
俺も歌の入ったメタルは聞かないみたいなフリしてるけど
ハロウィンからメタルに入った

3 :
今の40代のメタラーはエックスから入ったやつばっかだろ

4 :
普通に聖飢魔Uから

5 :
>>1
絶対に言うなよ。一生後ろ指指されるからな
世の中隠しておいた方がいいこともある。
嘘でもそれを突き通せばいずれそれが真実だと脳も錯覚するから問題ない

6 :
ソニックファイアーストームはメロスピの王
究極のメロスピだから誇らknight

7 :
俺はハロウィンとラウドネス(マイク期)だったな〜

8 :
>>1
まず日本語をもう少し勉強しなよ
今のままだとちょっと恥ずかしいよ

9 :
チルボド、スリッペあたり聴いてたことはなんとなく隠してる

10 :
こういうの気を付けないとコピペの可能性がある

11 :
同人のメロスピから入ったけど今ではDjentとダウンテンポやで〜!

12 :
2000年代頭にメタル入った人間は何言おうと、あぁメロスピから入ったんだなと察している

13 :
2000年代頭はニューメタルもメロデスも有ったろ

14 :
逆にデスメタルみたいな、コアなジャンルから入ったやつなんてそういないやろ。

15 :
おじさんはヴィジュアル系から
メジャーデビューする前のルナシーとかハマってた

16 :
俺も本当はソナタの1stからだけどメタリカからって設定

17 :
2000年代頭ならエアロやボンジョビからハードロックに入って
そこからメタルへというパターンも多いはず

18 :
ワイはハロウィンのアイワントアウトやで

19 :
2000年代はソナタ、スリップノット、マシンガンズ、陰陽座、ガルネリあたりから入った人が多そうなイメージ。

20 :
友達「お前最近メタル聴き始めてドラフォとか最高でハーマンのギターが」

俺「それなら基本のメタリカとかメイデンとかも」

友達「はぁ?そんなの興味ねーよ、ともかく速くて最強〜」

俺「^^;」

五年後

友達B「へーお前達もメタル聴いてるんだー」

俺「俺はメタリカから、でこいつはドラ
友達「あああああああああああああ!!!!おおおお俺はメイデンの3rdからでー!!!」

俺「^^;」

21 :
>>20
くっさ

22 :
X→他ビジュアル系→IRON MAIDEN→JUDAS PRIEST→STRATOVARIUS→(メタル食傷気味で飽きる)→ARCH ENEMY,IN FLAMES,DARK TRANQUILLITYでメタル魂復活→なんだかんだメタル最高!→メタル中毒→それから20年、今もメタル聴いてる

23 :
メロデスブームの時の興奮はすごかったね

24 :
10代は403のサザンクロスから入ったやつ多そう

25 :
Bullet for My Valentine(ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン)の
2008年の2ndアルバムScream Aim Fire(スクリーム・エイム・ファイア)から

26 :
ワイはバスタード読んで何故かイングヴェイから入った(なんや?漫画みたいな美青年やなくて豚やないかwww)
そこから同作の呪文の元ネタのバンド聞き漁ってたらガンズに出会って、そこからはメタルよりはハードロック寄りの嗜好に
しばらくメロスピ離れしてたけど、ある日ふと店頭で見かけた綺麗な青いジャケの輸入盤に心惹かれてつい購入
ソナタとの運命的邂逅であった

27 :
メロスピから入った所か今もメロスピしか聴いてないわ

28 :
メロスピの何が恥ずかしいんだ
バーンのライターに影響されすぎだろ

29 :
いや逆に恥ずかしいと感じないほうがヤベーだろ

30 :
メロスピってパワーメタルのことだろ?
パワーメタルとシンフォニックメタルとネオクラシカルメタルしかメタルは好きじゃないわ
後はメロディがないから聴く価値なし

31 :
>>25
クソニワカやんけ

32 :
新たな時代の扉を開きつつ声をあげて哭く歩兵はガッツポーズで良い

33 :
混ぜるなw

34 :
俺は20代の頃はボン・ジョヴィから入ったって言うのが恥ずかしいからガンズから入ったって嘘ついてたな

40代の今じゃ堂々とボン・ジョヴィからハードロックを聴き始めたと言えるがね

35 :
激動の90年代を通して頑なにスタイルを堅持したのはメロスピ
流行り物に飛びついて右往左往したオカマがエクストリーム系

36 :
僕はまだ震えが止まらない(インフルエンザ)

37 :
入り口は何でもいいけど、メタラーを名乗るならプリースト、名電、メタリカあたりは押さえておいてほしいな
スリッペやマンソンあたりを聴いてメタラー名乗られると張ったおしたくなるわ

38 :
メタラーって名乗る人いるの?

39 :
居ない
殆どの者はメタラーという自覚すら無い

40 :
何で歌と楽器が下手糞でも出来るから流行ったThrashメタルが
幅利かせて歩いてんだよ

41 :
メロスピが恥ずかしいってのは違うだろ
そもそもメタル自体が恥ずかしいからw

42 :
>>37
その辺りはメロスピの祖先みたいなもんだからね

43 :
メロスピが恥ずかしいというより
メロスピ聴いてるやつが大抵キモい=恥ずかしい
これだろ
ハーマンみたいなイケメンが聴いていれば恥ずかしくないよ

44 :
と、十年以上このつまらんネタを引っ張りガラケーから書き込むオッさんでした

45 :
さだまさし→アルフィー→ラウドネス→インギー→シュラプネル系→70's judas priest Scorpions
→Rhapsody of Fire(メロスピ)→Manowar→田村ゆかり→太田カツ→コブクロ→yo_onityan

46 :
>>40
大抵のスラッシュは正統派やメロパワより演奏力必要なんだが?

47 :
>>35
ハンマーフォールが成功したりエドガイがメロスピやめた頃から正統派よりになってスピードダウンしたメロスピバンドてわりと多くね?

48 :
>>37
各バンドのおススメの曲教えてよ
アルバム聴いてるほど暇じゃないから

49 :
アレキシに至ってはメロデスやってた俺恥ずかしいいいいいい!と拗らせバンドに路線変更

50 :
間違ってもメロスピには路線変更しないだろうけどな

51 :
>>48
Judas PriestならJagulator
Iron MaidenならRun to the Hills
Metallicaならaster of Puppetsかなぁ
でも多分ちら聴きしただけじゃ良さは伝わらないと思う
アルバム聴いたほうが良いよ
各バンドの代表アルバム聴いたほうが良い

52 :
変わったの薦めるなぁ
まあ好きずきだからいいけど

53 :
Jagulatorてリッパー曲が最初はマニアックじゃないかw

Judas Priestでメロスパーにうけそうなのは
Jaw BreakerとかThe Sentinelとかじゃね。

JagulatorみたいなヘビィでモダンなのならDemonizerが好きだな。

54 :
Judasで好きな曲は

Riding On The Wind
Rock Hard Ride Free
Reckless
Between The Hammer and The Anvil

この辺だな。

55 :
Freewheel burningをメロスピバンドがアレンジしたことあるのかな?
他のジャンルならいくつかアレンジされてるようだけど

56 :
メロスパーなら
Screaming for the Vengeance
Free Wheel Burning
Ram it Down

しかし偉大だねJudas Priest
Slayer/AnthraxとHelloween/Gamma Rayという二大流派の家元を産んだメタル総本家なんだから
その二大流派の邂逅がメロデスやメロブラだったりするわけで

スラッジ好きなら初期のハードロック大曲Victim of Changes
そして荘厳なドゥームバラードLochness

57 :
>>53
>Judas Priestでメロスパーにうけそうなのは
>Jaw BreakerとかThe Sentinelとかじゃね。

それも良いけど
Ram It DownやFreewheel Burningのような高速曲も挙げたれよ
「高速曲ねーじゃん」と見なしたバンドを捨てるメロスパーもいるから

58 :
メロスパーならthe hellion/electric eyeで震えが止まらずガッツポーズ

59 :
メロスピから入ったけどいまじゃメロハーばっか
PriestはBloodstoneが好き

60 :
メロハー好きならきっとHot For Loveが好き

61 :
Judas Priestで一番のメロスピと言ったら
Hard As Ironでしょ

62 :
Dragonautも少し哀愁のあるピロピロギターが聴けるぞ

63 :
俺ハロウィン入口でストラトのblack diamondで覚醒したわ

64 :
速けりゃいいと思ってるガイジ嫌い
でも上手けりゃいいと思ってるプログレメタラーは更に嫌い
テクニックひけらかすだけのクソみたいな曲を喜んで聞いてるガイジな

最近ではジェントとかいうわけわからんのが出てきた

65 :
ここまでエキサイター無し

66 :
>>64
わかるわー

俺も自分が好きじゃないからって
ジャンル全体をわけわからんとか言うガイジ嫌いだなー

67 :
>>66
じゃあメシュガーのどこがいいのか教えろやクソガイジ
ジャンル全体がクソなもんはクソじゃ。

68 :
>>67
教えるもんじゃない
聴いて良いと思うかどうか

そしてメシュガーだけでジェント全体を判断するのは浅はか

以上

69 :
>>68
聞いていいと思わない
なんでクソだと思うジャンルをたくさん聴きこまなあかんの?天邪鬼? 自分の聴きたいジャンルだけ聴いてたらええやん。
批判するために音楽聴くの?笑笑

70 :
メイデンもしくはプリーストだけ聴いて
メタル全体を判断されるのを考えてみれば
いかに己が愚かか分かるだろ?

せめて
Intervals
Animals as leaders
TesseracT
Twelve Foot Ninja
sithu aye
Periphery
Polyphia
Contortionist
DVSR
あたりは聴いてから判断しても遅くはない

71 :
もちろん無理に聴く必要はないし、嫌なら聞かなければいいが
それなら生意気な口を叩くな、という事だ

矮小なガイジよ

72 :
>>70
だから、なんで嫌いなジャンルを批判するためにそんな聞かなあかんねんな

そんなにたくさん聴いてる奴はむしろ好きな奴だろ
嫌いなもののために金と時間を費やすのかお前は?
別にメタル知らん奴がメタル批判してたってなんとも思わんし、メタル嫌いな奴に「もっとたくさん聴いてから批判しろ」なんて言わねえよ
批判するためにわざわざ嫌いなものを我慢して聴き込む方がおかしいわ

じゃあお前は毎日嫌いなスポーツや映画見てたら?嫌いなんて言えなくなるまで見てたらいいよ

73 :
>>72
>だから、なんで嫌いなジャンルを批判するためにそんな聞かなあかんねんな

ジャンルが嫌いなのではなく、メシュガーが嫌いなだけの可能性があるからだ

>嫌いなもののために金と時間を費やすのかお前は?

今時、試聴する方法なんて、人並みの生活水準なら造作もないことだがな

>別にメタル知らん奴がメタル批判してたってなんとも思わんし、メタル嫌いな奴に「もっとたくさん聴いてから批判しろ」なんて言わねえよ

そうか、それは俺とは違うな
メタルがそんなに好きじゃないのかな?

>批判するためにわざわざ嫌いなものを我慢して聴き込む方がおかしいわ

批判するために聞けとは全く言っていない
上に戻る

>じゃあお前は毎日嫌いなスポーツや映画見てたら?嫌いなんて言えなくなるまで見てたらいいよ

スポーツ嫌いとか、映画嫌いとか
言わない

74 :
人に教わるものじゃないと言いながらたくさんバンド紹介してくれてありがとうね😊

過大評価スレに誤爆しちゃったよ^_^

75 :
そう
良さは人に教わるものじゃない
感覚的なものだから

バンドの存在を教えるのと話が違う

76 :
Peripheryくらいは聴いてみて損はないと思う。他は聞かんで良いよ。

77 :
以上、ガイジガイジ喜んで言ってるキチガイクソガキが一番気持ち悪いとわかるやりとりでした

78 :
ガイジ同士の喧嘩

79 :
ジェントの名盤たくさん持ってるけど、いろいろ聞きこんで判断した結果、僕はジェントが嫌いですって方がおかしいと思う。
批判文書くためにある程度知識をつけなきゃいけないなんて評論家じゃないんだから。
よく知らないまま一部を見て判断(批判)してしまうのは仕方ないよ。
俺はプロレスが嫌い(やらせ臭いから)だけど、〇〇選手の試合見てから批判しろとか10試合以上見てから文句言え、なんて言われたら困るわw
嫌いなもんは嫌い、つまらないものはつまらない、で良いじゃん行きつくところは個人の好みなんだから。



うわ糞スレでマジレスしてしまった

80 :
>>79
知りもしない癖に批判するな!ってアホな理論だよな
知ってたら知ってたで岡村の「嫌なら見るなー理論出してくるしな

81 :
嫌いなもんは嫌い、つまらないものはつまらないで済ますよりも
自分が好きな音楽との距離感を楽しんだほうが良い
そうすることで自分の好きな音楽が、より奥行きと立体感を増すから

82 :
ジェントスレ過疎ってるのに、ここだとジェント盛り上がってるな

こっそりTwelve Foot Ninjaをまぜてるのなw

83 :
よく知らずに批判→知らない癖に批判するな
よく知ってから批判→嫌なら見るな聴くな


はいワイの負け、絶対勝たれへんわ
ほなお休み

84 :
嫌いってのはいいけど批判は違うだろ
批判するだけの材料が無いんだから

85 :
そういうこと
しかもメシュガーしか知らんなら、単純にメシュガー嫌いって言えば良いのに
なぜジェント嫌いって話に飛躍してしまうのか

86 :
メロスピ云々の話をしてるのに急に「プログレ嫌いだわー」とか言い出す>>64のマジモンのアスペ臭

87 :
メロデスが大嫌い
歌えない、良い歌メロを作れない奴が逃げでやるジャンルだからな

88 :
90分テープでハロウィンのベスト作ってたなんて恥ずかしくて・・・

89 :
ただですら恥ずかしい音楽ジャンルだけど
その中でまたレッテルを張ろうとする
人はどこまで下を作りたがるのだろう

90 :
Djentいいよな!
一口にDjentと言ってもバンドによって他ジャンル要素が様々で自由な感じが好きー

91 :
>>87
30年前からタイムスリップしてきたの?

92 :
多分だけど30年前はメロデスない
デスメタルが出始めたぐらいじゃないの?
87年て
世界最初のデスメタルアルバムってなんなんだろ

93 :
前から思ってたんだけど
60年代とかのビートルズの時代にエクストリーム音楽のファンは何聴いてたんだろ?
ビートルズのHelter Skelterが一番ヘヴィな音楽だったのか?
あんなのでエクストリームファンが満足するとは思えないんだが

94 :
そういわれてもエクストリームの影も形もない時代だからなぁ
ヘルターもメタルが流行りだした頃に
「あ、ビートルズもそういえばあの頃」みたいに思い出したかのように取り上げられてた感じするし

95 :
そもそもエレキギターの音がかなりエクストリームだったんじゃないの

96 :
>>70
お前マジ気持ち悪いな

97 :
メロスピからでも恥ずかしいってのならアイドルからの奴は憤死するレべる

98 :
正直Djentってメシュガー聴いたらあとはもういいやって感じだよな
メシュガーに全部が詰まってるから

99 :
え、バンドによって全然ちゃうやん
それ言ったらハロウィンに全て詰まってるってなるで

100 :
メロスピの場合は

101 :
>>97
アイドルからの奴ってアイドル消えたら同時にいなくなるだろ
全然気にしない

102 :
>>98
???

103 :
>>98
それって他のジェントの殆どを聴き込んでないと成立しないけど大丈夫か

104 :
>>1
メロディのない音楽の方がクソだし恥ずかしいわ。

105 :
メロスピはメロディが良くないからな
アメリカのニューメタルとかポストグランジとかオルタナの方がメロディ良いけど
日本のメタラーは速い曲の方が好きなんだろ

106 :
メロスピのメロディは大仰でキラキラしすぎてつまらない
グランジ以降のロックが持つ暗さが無く曲調が明るすぎるんだよ
疾走曲は一本調子で深みがなく、疾走しない曲はC級メロハーレベル

107 :
それは好き好きだし、バンドによって上手い下手もある
どいつもこいつとジャンル全体を十把一絡げな物言いばかりで呆れるわ

108 :
メロスピやメロスパー叩けば自分が偉くなったと思えるんだろ

109 :
メロデスやメタルコアも最近はメロスピっぽい要素を取り入れてるような気がするけどな

110 :
そもそもジャンルで音楽の好き嫌い語ってる時点で自分の耳で聴いて無い証拠だからな

111 :
デスボイス入った時点でクソになるのは聴いてなくても解る

112 :
それはお前の好みであって、ジャンルがクソ呼ばわりされる筋合いはない

113 :
まったく・・・ これだからテロン人は

114 :
さゆふらっとまうんどの動画を見ろ!

115 :
レーサーXはメロスピに入る?
メロディックでスピードあるけど

116 :
正統派ハードロックだろ

117 :
正統派HEAVY METALでしょ

118 :
どうせモーターマンとスカリファイドしか聴かんだろ

119 :
いやそんなこと言ったら
ソナタやラプソだってミッドテンポ曲いっぱいあるじゃん

120 :
15年以上とか長いキャリアになってくるとわりとミドルテンポは多くなる。速い曲が多いのは初期のアルバムだけってバンドは多い。

121 :
速い曲は演奏が辛いからね
もっともらしい理由つけて逃げてるだけだよ

122 :
バンドやってると速い曲は最初は楽しいけど飽きてくるんだよ
なんでこんな速い曲ばっかなんだ?って疑問を持つ
その思考で極端に走ったのがソナタの5thだな

123 :
ドラホの4thからメタル興味持ち出してソナタとかアングラとか聴いてたけど、今は全く聴いてない笑

124 :
ちなみに、今はどんなとこにいったの?

125 :
メロスピで大げさなのは大御所や00年台前半のフランスイタリアとかのバンドだけで
それ以降は地味で新鮮さもないものがほとんど
Gamma Rayのland of the freeからたいして進化してないバンドが多すぎる
ラプソは大げささを極めてそうで実はたいして引き出しがなくマンネリな曲が多く
やっぱりブラインド・ガーディアンのほうが音楽的には優れているなと思う
で、そのラプソすら20年選手であり、ラプソを脅かすようなバンドは出てこなかった
トワフォは温故知新感がいいだけでたいしたことはやってない

せめてドラフォみたいに「元はガンマレイだけどスレイヤーみたくめっちゃ速く、むっちゃピロピロしたる」くらいの
新しい攻撃性を持ったバンドが出てきてもいいんだが
メロスピを聴いてメロスピをやつだけのクソバンドや、音楽的趣味が狭いバンドばかりで
ほんとにゴミ
退化してるし質も低いしどうしようもないジャンル
それがメロスピ

126 :
進化しちゃったらそれはもうメロスピじゃないからな

127 :
テクデスの前ではメロスピなど無価値

128 :
そのメロスピを歌う力量がなくてデスボイスでごまかしてるのがメロデス

129 :
みんな違ってみんないい

130 :
>>128
初期にデスメタルやってたNOCTURNAL RITESはどうなるんだよ

131 :
ハロウィンみたいなバンドがあと4、5年早く生まれてたらもう少し規模の大きいジャンルになってたのかなあ

132 :
と言うか、今時メロディ歌唱とグロウルの両刀なんてざらにいる訳で…
1つのバンド内での使い分けは勿論、メロハー系とデス系掛け持ちのボーカルもいる訳で…

結論、>>128は90年代前半にメタル聴くのをやめた無知で恥ずかしい老害

133 :
00年代頭にこの曲を聴け!のメロスピ勢の行儀の悪さに辟易したからという
メロスパー嫌いは絶対多いだろ

134 :
Carry OnとNova Eraの1ポイント単位での争いとかあったな

135 :
まあどのジャンルの音楽についても言えることだけど
メロスピ疾走曲の欠点は、最初すごくいいと思ってもすぐに飽きてしまうこと

136 :
でも時々聴きたくなっちゃう
悔しい…ビクンビクン

137 :
だよね

138 :
>>133
あそこにいたHNをすりっぷのっととかソナタにしてた奴らは今どういう心境なんだろうな

139 :
ガツンと来るギターリフが無い
ブラガはあるけど

140 :
eagle fly freeからだけど誤魔化してないよ

141 :
ハロウィンからならセーフだろ
90年代後半のメロスピから入ったのが不味いだけで
ちなみに僕はSAXONから

142 :
何がまずいのかよく分からん

143 :
メロスピから入るのは悪くない
若気の麻疹みたいなもんだから
問題なのはそこから卒業できないこと

144 :
アイドルや童貞じゃあるまいし卒業も糞もない
聴きたい時に聴くだけのこと

145 :
むしろメロスピを恥ずかしいと思うその感性が恥ずかしい

146 :
好き嫌い以前にそれしか聴かないはサムいだろ

147 :
それしか聴かない、なんて奴いないだろ

148 :
メロスピ聴いてる奴って基本的に歌メロしか聞けない初心者メタラーみたいなの多い
イントロ 歌 + サビ + ソロ だいたいこれだけ聴いてるんでしょ

149 :

上級者は何を聴くの?
主旋律を追うのはどのジャンルでも普通でしょ
リフや複雑なリズムを好むやつが上級者とか思ってんの?w

150 :
音楽を聴くのに上級も下級も無い
こういう発想をする奴は、偏屈なこだわりがあるヲタクか他人を見下すタイプの奇人変人ミュージシャン

何を聴こうがどのパートを聴こうが人の自由

151 :
リスナーとしての年季とか経験値ってのはあると思う

152 :
>>133
俺もこれ
てか今も続くメロスパーの偏見は雷Xグループが作ったと思う

153 :
メロスピ嫌いとメロスパー嫌いは違うんじゃないの

154 :
ファンタジー系は恥ずかしくなるね
それ以外ならパワメタ系とあんま変わらんかな

155 :
なるほどロニー・ジェイムズ・ディオは恥ずかしいのか

156 :
ディオは音楽性自体は正統的なハードロックだからな
歌詞のテーマにファンタジーがあるだけで

157 :
ロニーの歌詞はファンタ―ジーという体の社会風刺だぞ

158 :
>>148
あなたはアウトロだけ聴いてるのね

159 :
リフがつまらないと気がついてから聴かなくなった

160 :
なんでXって嫌われてんの
Blue Bloodなんて最高にカッコいいと思うんだけど

161 :
メロスピバンドがヘヴィ路線に変更はよくあるが逆のパターンって無いよね

162 :
A7Xとかは?
あとMithotyn→Falconerとか
2000年代初頭にもSupreme Majestyとかロスホラとか
元々デス系やってた人がメロスピ系始めたパターンは結構あった
ドラゴンランドとかスティールアタックとかもだったかな

ドラフォもそもそもDemoniacの離脱組バンドだし

163 :
Triviumはたまにメロスピっぽいというか、欧州的なメロディーを聞かせてくれる

164 :
Nocturnal RitesとかTherionとかSentencedとか
メロスピではないけどデス声やめてメロディックになってった
聴いてないけどTriviumもデス声やめたらしいし

165 :
BABYMETALはメロスピなの?

わしゃBABYMETALはどうしても好きになれんのよ
「ズキューン ヤダヤダヤダ」とか無理

166 :
名前出すなよ

167 :
>>165
その曲以外つまらんメロスピバンド並の楽曲しかなくない?
コンセプトはアリだと思うが曲がクソ過ぎだろベビメタ

168 :
>>160
ジャパメタ(笑)が廃れたのをビジュアル系のせいにしたい老害どもが嫌ってるだけ
確かに雨後のタケノコの如く化粧だけで演奏さっぱりなフォロワーは急増したけどな
好き嫌いはともかくエックスを認められないような奴は音楽を語る資格無いわな

169 :
エックスより格好良い曲が増えちゃったからね
時代の流れだよ

170 :
>>130
たまたまアンダースザックリソンていう歌えるボーカルが入ったから。

171 :
X JAPANは元気が出るテレビで馬鹿やってた時代を知ってる人にはなかなか受け入れ難いんじゃないの
初期は打ち込みのアイドルユニットだったB'zも未だにハードロックファンの多くから嫌われてるし
あとは売れすぎたがためのやっかみってのもあるだろう

172 :
B'zは露骨なパクリで嫌われてるんだろ

173 :
Xは歌メロが昭和のアニメソングっぽいよね
でも日本のバンドなんだから、それもアリだと思うよ

B'zはボーカルの声と歌い方が苦手だな

174 :
元気が出るテレビで思い出した

Judas Priest の Painkiller を聴くとどうしても山本太郎の変な踊りを思い出すんだ

175 :
>>165
コンポーザーが色んな畑からネタ引っ張ってきてるからジャンル混在してる感じある
2ndのTales of the destiniesはドリムシのパクリっぽくて好きだな

176 :
>>70
気持ち悪い

177 :
>>176
お前よっぽど悔しかったんだなw

178 :
逆に誇れる入口ってあるのか?

179 :
ちょっと考えたけどないなw
全部恥ずかしい
もう開き直ってマノウォーって言うわ

180 :
>>178
自分は別にメロスピからでも恥ずかしいとは思わないけど
その問いにあえてこたえるとすれば、パンテラとかスレイヤーじゃねーの?

181 :
サバスやメタリカやメイデンまで恥ずかしいって感性の持ち主からすれば、パンテラもスレイヤーも十分恥ずかしいと思う

182 :
パンテラはともかくスレイヤーとかダサすぎだろw

183 :
>>182
え、そう?

184 :
どういう観点、誰目線でダサいダサくないの話なのか
共通認識というか前提を共有しないと話がまとまらないパターンのやつだな、これ

185 :
流石にMANOWARからと言われても嘘っての解るな

186 :
メロスピバッシングってBURRN主導だった記憶があるなぁ
前田と奥野と何とかってライター
まあHelloweenのMaster of the RingsとTime of the Oathが連続で最優秀アルバム取って
日本のエクストリーム系の土壌が弱いと判明したから
当時はあれで良かったのかも知れんけどね

187 :
王道挙げとけば間違いないって気持ちと
安パイ挙げたなって気持ちとのせめぎあい

188 :
http://img.2ch.sc/emoji/2ch-angry.gif
【速報】2ch荒らしのF9こと鋼兵さん、ついに住所が判明!!★46
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1513422933/

メジャーからCD出してた歌手が2ch荒らし

189 :
NightwishとかWithin Temptationみたいな女声シンフォゴシックから入ったやついる?

190 :
当時のハロウィンって言うほどメロスピか?
まあ、ここ10年ぐらいは若手のメロスピバンドから少し影響受けてる感はあるけど

191 :
当時はメロスピって言葉無かったね

メロディック・パワー・メタル

192 :
>>190
helloweenがメロスピと言うより
helloweenのメロスピ曲に人気が集中してた感じ
決してメロスピバンドじゃないしむしろ正統派に近いけど
イメージ的にhelloween=メロスピみたいになってった
所謂メロスピバンドのルーツ辿ると
やっぱeagle fly freeあたりになるってのもあるんじゃないか

193 :
アニソンはメロスピ
https://www.youtube.com/watch?v=CvjWyzgzGHo
https://www.youtube.com/watch?v=YSnUnnXGtUo

194 :
俺の中じゃメロスピはhelloweenの1枚目から始まったジャンルだわ

195 :
最近はもうデスボイス聞くと逆に恥ずかしくなってきた
「芸がないな」と思ってしまう

196 :
>>195
最近聴いたバンド教えて

197 :
>>192
元祖はRainbowのKILL THE KINGとかじゃ

198 :
ルーツは
Rainbow の A Light In The Black
Accept の Breaker
あたりだと思う

199 :
ルーツ言ったらDPのふぁいや〜ぼ〜るになるんじゃね

200 :
HelloweenのGuardiansが一番最初のメロスピだろ
これより前のは部分的にメロスピっぽいってだけで確立させたのはこの曲だろ

201 :
誰もがメロスピを通るのさ

202 :
セックスマシンガンズは疾走曲多いけど
メロスピなんけ?

203 :
なんで北米だけ駄目なんだろな
ヨーロッパ、アジア、南米はそれなりにメロスピ需要有るのに

204 :
一応、メロデスやメタルコアとかでアメリカの若者の耳にもクサメロは入ってるんじゃないか?
それに、ライオットがメロスピの起源と言ってる奴もいたぞw

205 :
しかし良スレだねココ

206 :
アメリカは移民の国
価値観がバラバラだから、好みの出る旋律よりも直感的リズムの方が広く馴染み易かった
クラシック音楽を学ぶ・親しむ機会も少ない
ジャズやブルースやカントリーの方が盛んだった
貴族(≠富豪)がほぼ存在せずブルーカラーが圧倒的多数
とか色々説はあるけどよく分からんね
条件だけ見れば南米もそんなに変わらんし
明確なメロディを歌うヒット曲も多いし

まあそんな簡単に分かればみんなアメリカ上陸に成功してるか

207 :
>>203
イギリスはアメリカと嗜好は似たようなもんだぞ
メロスピやメロデスよりも圧倒的にメタルコアやオルタナメタルが人気
ダウンロードフェスの陣容見れば分かる

208 :
それにアメリカはクサメロ疾走曲はパンク系のメロコアがあるからな
Rise AgainstとかAFIとか欧州でも人気あるけど日本では全然駄目だな

209 :
とりあえず困ったらヴォ゛ォ゛ォ゛ォ゛!!ヴォ゛ォ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛!!って言っとけみたいな風潮
もう飽きたわ

210 :
イントロはアグレッシヴに
AメロやBメロはジェントっぽくデス声でサビはボンジョビで
がメタルコアのイメージ

211 :
そう考えるとメタルコアって音楽性高いな

212 :
何でもありみたいなもんだからな

213 :
メロスピは疾走( してないとメロスピじゃないならなぁ…

214 :
入力ミス

じゃないならなぁ、ではなくて、じゃないからなぁ
でした

215 :
ルートの半音階移動が頻繁なメタルでは合うスケールがないから
中々メロディを付けられない
音階・音程をほぼ無視出来るデス声はみんなの強い味方なのだ

216 :
メロコアのメロディーとメロスピのメロディーって違うくね?

217 :
カーペンターズとアバくらい違うな

218 :
メロデス…とりあえずう゛ぉぉって叫んでおけばOK
メロスピ…とりあえずピロピロ疾走していればOK

219 :
>>207
70年代はイギリスとアメリカでは嗜好が違うとよく言われてたけど
BON JOVIやガンズがブレイクしたあたりから、HR/HMのトレンドでは英米はほぼ連動してるんだよね
南米や欧州大陸と似てるのはメイデンの人気が圧倒的なところくらいで
メロスピバンドとかはアメリカ同様全然売れてない

220 :
アメリカのメロスピバンドの代表ってなんだろ?

221 :
まだあるのか知らんけどセラドールとか?

222 :
所謂メロスピではないと思うが、メロスピスレで語られるという事で言えば
Kamelotだな

223 :
そりゃあおめえインペリテリよ

224 :
アメリカにShadowStrikeとかいう臭すぎるバンドいたな

225 :
なんでイギリスでパワーメタル人気ないんだろ
大陸のほうが人気なのはクラシックが根付いてるからか?
アメリカ人もイギリス人もクラシックは理解出来ないんだきっと

226 :
イギリスのロック自体がアメリカのブルーズの模倣から始まったから
ブルーズを起源に持つロックの要素が限りなく少ない
パワーメタルはロック先進国として認めたくないんじゃないか

メタルに限らなければクラシックの要素のあるイエス、ELP、クイーンは米英で人気あるよ

227 :
イギリスは水分が無いよな
ヨーロピアンな風情が希薄

228 :
でもイギリスにはパープルやプリーストがあるからなあ

229 :
スレタイ変じゃね

230 :
メロスピって曲の途中(サビとか)で、曲調が急に明るくなるイメージ

231 :
ひた隠しだよな

232 :
>>67
いや、メロスピの方が糞
ジェントの方がマシ
もう一回よく聞いてみな
それでもそう思わないならそれはお前の脳が腐っている

233 :
>>228
そこらはメロスピとは全然違うだろ
パープルにも初期プリーストにもブルーズの要素あるし

234 :
やっぱSATANだろ

235 :
1だけど今更だがスレタイ〜ひた隠しにしているの間違いです

236 :
>>8で指摘されたのに何故今更…

237 :
お前の指摘が下手だから

238 :
丸一ヶ月近く自分で気づいてなかったって相当な馬鹿だなw

239 :
>>216
ペニーワイズとかマイナー調のは似てるな。

240 :
Xametalが賑わってた時代が一番楽しかったわ

241 :
>>233
見方を変えれば、パープルやプリーストのブルースの要素を薄めるとメロスピになる?

242 :
ジェントガイジもう消えたのか
スレ違いだからもう来るなよしつこい

243 :
何故メロスピが恥ずかしいか分からん
単調なデスボメタルに比べたら
遥かに音楽的で高度だし、表現範囲が広い
人間の喜怒哀楽すべてを表現できるツールをベースにしてる

俺はプログレやブリテッシュハードロックから入ったから
むしろメロスピこそメタルの表現力の幅を上げ
音楽性を増強させたジャンルだと評価してるわ
欧米人の音楽ルーツのクラシックのベースメントが
メロスピの根源 むしろ欧州音楽、ロックの王道こそメロスピが
伝統を継承してる
恥ずかしいとか言ってる奴は真の意味が理解できてない

244 :
バンドによるだろ
Kamelotとか昔のAngraとかブラガは確かに音楽性高く表現力も豊かだが
単なるテンプレ通りのメロスピやってるバンドが殆どなのは事実

特にメロスピの一番の売りとも言える所謂、疾走曲に関しては
大昔にハロウィンが提示したものから何も進歩はない
歌メロ、展開、インスト 丸で一緒


しかも特にメタルという音楽ジャンルは
リフをメインに構築するサブジャンルが多いが故
リフの良し悪しを判断するリスナーが非常に多い

そこにおいて、メロスピほどリフを なおざりにしたサブジャンルも珍しく
そりゃ大多数のリフ好きとも言えるメタルリスナーから敬遠されていくのは自明の理

勿論、同じメタル好きでも、歌メロ至上主義やギターソロ至上主義もいるから
リフが糞だからってメロスピが貶められる必要は全く無いのだが
リフに重きをおく人間が多く生息している以上、バッシングは甘んじて受け入れるしかないと思った方が良い

245 :
イギリス人はブルーズやカントリーの要素を持つ泥臭いロックが好き
Kings of LeonとかBlack Stone Cherryとか本国アメリカ以上人気あるからなあ

246 :
好きは好きだろうけどメロいロック・メタルが少ないという話とは違う

247 :
>>243
俺もメロスピは幅が広いと思う。
というかメロスピというジャンル分けが良くないな。
メロスピというかパワーメタルだ。
メロスピは疾走していないといけないという縛りがあるけどパワーメタルはふり幅が広い。

実際は疾走メロスピしかやってないバンドなんてごく一部だし
ほとんどのバンドが色んなふり幅の曲をやってるいわばパワーメタルバンドなんだよね。
メロスピから疾走という縛りを取るだけで物凄い幅の広いパワーメタルというジャンルになるんだよ。
メロスピという日本独自の分け方自体がこのジャンルの価値を下げてると思う。

248 :
ツーバスドコドコで疾走してヒロイックな歌メロを歌う。
それだけのジャンルじゃないんだよパワーメタルは。
そもそも元祖のハロウィンのキーパーだって多様な音楽性のアルバムだし。

249 :
RAGEは好きだった3人組の時まで

250 :
>>247
話をすり替えてるね
今ここで話してるのは日本で言う「メロスピ」だから
パワーメタルの話はしてないの

251 :
>>250
メロスピはパワーメタルの中のジャンルなので
メロスピだけを指して音楽性が低いというのは間違ってるということ
俺たちはメロスピバンドだ!なんて思ってるバンドはいない
日本にいるバンドにはいるかもしれないけど
基本皆自分たちのジャンルはパワーメタルだと思ってるよ

メロスピとか勝手に日本人がパワーメタルバンドの中のメロスピ曲に注目してるだけだし
ほぼ純粋なメロスピバンドといえば初期ドラゴンフォースぐらいじゃないかな

252 :
本家の外人にはメロスピなんてジャンルは無いんだよな
日本人が言ってるだけ

253 :
なんでパワーメタルの話になってんの
メロスピを例に出してパワーメタルはダサいって文脈なら理解出来るけど

254 :
>>251
だからその海外の話は分かったけど
そもそもの>>1が言ってるのはその講義のメロスピじゃなくて、日本で言うメロスピの事だから、君の講釈はどうでもいい

255 :
馬鹿すぎるわ

256 :
アンジェラゴソウが昔、「日本ではドラゴンフォースみたいなハロウィンをダサくしたバンドが人気」とか言ってディスってた
日本ではハロウィンもドラフォも一緒くたでメロスピ扱いだけど
海外だと、ハロウィンはパワーメタルの代表的バンド
ドラフォはパワーメタルの一部要素だけを抽出したダサいメタルバンド(日本で言うメロスピ)って感覚なのかも

257 :
ハロウィンよりドラフォの方がアメリカでは売れたといのも奇妙な話だよなw

258 :
ドラフォはパンクっぽい明るさがあるからな

259 :
>>254
HammerfallやSabatonのようなバンドもメロスピに含めるならいいんだけどね
それならパワーメタルと意味は同じだ
こういうバンドを含めないでメロスピは程度が低いというのは間違ってると思う
>>257
ドラフォのほうがエクストリームな要素があるからな気がする
あのアホみたいなはっちゃけ具合は陽気なアメリカ人にも一瞬受けた
エンターテイメント性が高く叙情性が少ないのが良かったんだと思う

260 :
>>259
しつこいなお前
頭悪いんだから黙ってろよ

261 :
>>260
お前のほうが頭悪いわバーカ

262 :
>>261
終わってるわ、お前

263 :
>>1が日本人のメロスピの意味で使ってることなんて分かってるんだよ
ただメロスピという単語がスピードがないとダメって意味を含んでるのが良くない
良くないというかレベルの低いジャンルと見られる原因なんだよ
メロスピをやってるバンドは実際パワーメタルバンドなんだから
パワーメタルって括りで見て欲しいってのはある
そういう括りで見れば多様な音楽性を内包していることが分かる

264 :
自分でパワーメタルってスレ立ててやってろよ
ここは日本的な意味でのメロスピの話をしてるスレなんだよ
アホが

265 :
パワーメタルって別にメロスピと別ジャンルじゃなくて
パワーメタルの中に含まれてるのがメロスピだぞ?
パワーメタルがダメならそもそものヘヴィメタルの話自体しちゃダメってことになるぞ?
そんなスレ違いな話はしてないと思うけどなぁ〜

266 :
パワーメタルの中にメロスピがあるなら
そのメロスピが恥ずかしいという話のスレで
パワーメタルは恥ずかしくないんだ、って話はおかしいだろ

自分で言ってる事分かってるか?

パワーメタルが恥ずかしいってスレなら
それはパワーメタルの中のメロスピだけで、パワーメタルには色々あるんだ、って言うなら分かる

267 :
ID:sazsTECc0が間違ってる
メロスピを100m走、パワーメタルを陸上競技に置き換えれば
100m走はダサいというスレでかなり頓珍漢な事を言ってると分かる

268 :
でしょ

269 :
>259
アメリカで売れてるメタル/ラウド系はハロウィンと比べると陰気なものがほとんどだが

270 :
グリーンデイやオフスプみたいなポップパンクですらだって歌詞はシリアスだったり政治的だったりだからな

271 :
サバトンの新作はビルボードで63位、オリコンで62位
日米で人気は変わらんな。売上枚数ならアメリカの方が上

272 :
日本的な事情で言うと、シングルCD分化が大きいかもね
アルバム全体として捉えるとパワメタバンドだけど
シングルA面にしか関心がないかの様に疾走曲だけを抽出しようとする

273 :
>>269
暗いのと叙情的なのは違うんだよ
アメリカ人が苦手なのはマイナー調の哀愁的な旋律
ダークでヘヴィな音楽なんかは大人気

274 :
お願いだから美しい曲をデスボイスで汚さないで

275 :
>>273
マイナー調でもリンキンやエバネはうける
つまり田舎臭い(悪く言いたい訳じゃないです)か否かが重要であって
メジャーかマイナーかは関係ない

276 :
>>275
リンキンやエバネにもマイナー調の曲あるのかもしれないけど
それがメインのバンドじゃないじゃんそこら辺のバンドって
どっちもいかにもアメリカで受けそうなメジャーロックだよ

277 :
>>93
50年代や60年代の他の音楽と聞き比べればわかるが
E・プレスリーや初期のビートルズは当時としてはめちゃくちゃ暴力的だった
(ヘルタースケルターの頃はハードロックやプログレが勃興し始めてきていたからそうでもない)

E・プレスリーやビートルズやツェッペリンはトップアイドルであると同時に
その時代においてかなりエクストリームな部類の音楽をやっていたイカれた存在
だから偉大とされている

278 :
>>276
え、ハイブリッドセオリーとか全曲マイナーですが…

聴いたことないの?!

279 :
A7XもDisturbedもFive Finger Death PunchもBreaking BenjaminもShinedownもAlter BridgeもStone Sourも
今のアメリカを代表するHR/HMバンドでメロスピより明るく能天気なバンドなんか一つもないよな

280 :
ID:VdmlFyfC0 は1985年位で時代が止まってしまったんだろうなぁ…

ナンマンダブ、ナンマンダブ
成仏してくれ

281 :
ってか90年代とかから入ったレベルの年で「〜〜はクソ!〜〜は恥ずかしい!」とか言ってるってすごいな
ほんと普段何してんのか気になる

282 :
>>278
ハイブリットセオリーとか全然メインストリームなロックなんだけど・・・
俺が言ってる叙情的な音楽ってのはRoyal HuntとかイングヴェイとかSonata Arcticaとかだよ
ああいうのはアメリカでは受けないと言ってる
田舎臭いとかの問題じゃない、音楽性
>>279のバンドはこれらとは全く違うだろ?

283 :
唯一受けたのがDragonforceだけど彼らはちょっとメロコアっぽいからね

284 :
>>282
何、君の言ってるメジャー、マイナーって調(キー)の話じゃないの?!
自分で>>273で「マイナー調」って使ってるけど…

意味不明だぞ、もっと考えて書き込め

285 :
>>284
ダークな音楽が売れないとは言ってないかね
マイナー調ってのはもの悲しげなメロディ程度の意味だよ
リンキンなんてダークでヘヴィでノリが良くていかにもアメリカで売れそうだろ?
売れないのは北欧美旋律みたいなのだよ
一番メロスピが得意とする所だろ

286 :
北欧美旋律って曖昧すぎてよく分からんわ
その美旋律っていうのは英米のロックには存在しないものなのかね
ミューズはアメリカでも人気高いけど北欧産の美旋律とは違うものなのか
産地によって音楽性が劇的に変わると思わないし単なるこじつけだと思う

287 :
>>286
存在しないことはないけどあんまりいない
まぁ感覚だからねぇ
多分メロスピとか北欧メタルが好きな人は分かるんじゃないかな

産地によって結構音楽は違うぞ
英米のバンドでもちょっと違うしヨーロッパ大陸のバンドもやはり違う
アメリカにもKemelotみたいなバンドはいるけど少数派

288 :
こいつ音楽なんにも分かってないし、リンキンやエバネも聴いたことなさそうだし
単なる糞ガキ(もしくは幼稚な爺さん)なだけだわ
相手するだけ無駄

289 :
日本よりもアメリカで人気が高い北欧バンド

Volbeat、Ghost、HIM、Amon Amarth、Opeth、Meshuggah

290 :
Y&Tがいるしな

291 :
>>288
聴いたことあるけど全然好きじゃないわ
>>289
まぁ日本と比べたらな
日本の市場はまた特別だと思う
その中でも音楽性も北欧的なAmon Amarth、Opeth、HIMなんかは
アメリカよりヨーロッパのほうが人気あるんじゃないかな
Volbeatは北欧っぽさほぼなしのアメリカンメタルだな
パンクもちょっと入ってるし

292 :
>>281が無視されてるのおもしろい

293 :
言ってる意味が分からんからなw
会話が出来そうにない奴は放置に限る

294 :
北欧美旋律て、ヨーロッパとか、
ロイヤルハント(どちらも初期)の
ような音楽でしょ。俺は好きだけど。
クソダサイといわれてもね。

295 :
北欧にAlter Bridgeみたいな美旋律バンドいる?
こういう感じの曲が好きなんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=uNM6WFtotv4

296 :
ヨーロッパ、ロイヤルハント、TNTあたりは聴いたけど
アメリカのオルタナメタルよりよりメロディが明るくてハマらなかったなあ

297 :
北欧バンドでもVolbeatは大好きやで
https://www.youtube.com/watch?v=rSmtHBMjXLU

298 :
イングヴェイとかヨーロッパとか80年代はアメリカでも結構売れてたじゃん?
北欧メタルじゃないけどエイジアとかもあれだけ叙情的な音楽でアルバムが年間1位取ったりしてる
プリーストの背徳の掟とかも100万枚売れてるし

メロスピ系がアメリカで売れないのは、叙情性のある音楽がアメリカで元々ウケないってよりか(まあ欧州よりはウケないのは確かだろうが)
パワーメタル黎明期にグランジブームが起きてトレンドが変わったせいで、芽が根こそぎ潰されたからだと思うんだ
だからグランジブームと直撃したハロウィンより間を置いたドラフォの方が売れたと

299 :
結局ジャンルで音楽の良し悪しを判断してしまうからジャンルで受けた受けないの話になってしまう脳

300 :
Volbeatは欧州産メタルで今世界的に一番人気あるバンドじゃないか
日本以外ではハロウィンやアチエネよりずっとビッグだよ

301 :
>>298
パワーメタル黎明期っていつ頃のこと?

302 :
グランジが流行る手前じゃね?
マカパインとかインペリテリとかシュラプネル全盛期

303 :
ネオクラとメロスピの関係性について説明せよ

304 :
>>295
>>296
>>297
Volbeatはとてもアメリカ的だし君は欧州のメタルに向いてないね
素直にUSのオルタナティブメタル聴いてたほうが良い

305 :
Volbeatにパンク入ってるとか正気かよ
感覚で物言ってるから頓珍漢すぎるぞ

306 :
アメリカ的とされているVolbeatがそんじょそこらの欧州的なバンドより欧州でも売れている現実はどう説明したらいいんだろうか

307 :
情報媒体がネット主体になって価値観が均一化した
とか

308 :
正直、ラウド系やスラッシュ系やデスボなメタルより
遥かに音楽的レベルが高いのが、メロスピ、パワーメタルだろ
お前らの評価はある意味揶揄してるに過ぎない
実態は逆だろ 客観的にみたら

309 :
>>305
音楽自体感覚的なもんだからねぇ
メタルにパンク、ロカビリーの感覚を取り入れたバンドってイメージだけど
この商品説明でもそんなこと書いてあるしそんなに間違ってないかと
http://tower.jp/item/4274473
>>306
一つ勘違いして欲しくないのはどの国でも上位で売れてるバンドは変わらないということ
>>279で挙がってるバンドなんかはアメリカだけでなく欧州でも大人気
欧州的なバンドがこれらより欧州で売れてるということはないんだよ
欧州のほうが欧州的なバンドが上位に食い込んでくるぐらいのレベルの話でね
世界的にはUSオルタナティブメタルのほうが売れてるというのが事実

310 :
主流になってる時点でオルタナティブの意味からして矛盾を起こしてるという事実

311 :
>>309
>>279で挙がってるバンドなんかはアメリカだけでなく欧州でも大人気
>欧州的なバンドがこれらより欧州で売れてるということはないんだよ
>欧州のほうが欧州的なバンドが上位に食い込んでくるぐらいのレベルの話でね
>世界的にはUSオルタナティブメタルのほうが売れてるというのが事実

そうだろ
だから>>1の主張(スレタイ)に帰結するってことだもんな

でもまあ売れてる=良い音楽とは限らないんだけど

312 :
中堅世代主要バンドの最新アルバムの各国チャート順位

・Avenged Sevenfold 「The Stage」
US4位、UK13位、ドイツ14位、日本42位
・Disturbed 「Immortalized」
US1位、UK8位、ドイツ2位、日本88位
・Five Finger Death Punch 「Got Your Six」
US2位、UK6位、ドイツ5位
・Breaking Benjamin 「Dark Before Dawn」
US1位、UK34位、ドイツ34位
・Shinedown 「Threat to Survival」
US6位、UK13位、ドイツ40位
・Alter Bridge 「The Last Hero」
US8位、UK3位、ドイツ5位
・Stone Sour 「Hydrograd」
US8位、UK5位、ドイツ4位
・Mastodon 「Emperor of Sand」
US7位、UK11位、ドイツ11位
・Bullet for My Valentine 「Venom」
US8位、UK3位、ドイツ2位、日本9位
・Trivium 「The Sin and the Sentence」
US23位、UK18位、ドイツ12位、日本59位
・Killswitch Engage 「Incarnate」
US6位、UK10位、ドイツ10位、日本69位
・Volbeat 「Seal the Deal & Let's Boogie」
US4位、UK16位、ドイツ1位
・Sabaton 「The Last Stand」
US63位、UK17位、ドイツ2位、日本62位
・Nightwish 「Endless Forms Most Beautiful」
US34位、UK12位、ドイツ2位、日本31位

313 :
中堅世代主要バンドの最新アルバムの各国チャート順位

・Within Temptation 「Hydra」
US16位、UK6位、ドイツ4位、日本22位
・Ghost 「Meliora」
US8位、UK23位、ドイツ19位
・Amon Amarth 「Jomsviking」
US19位、UK30位、ドイツ1位
・Opeth 「Sorceress」
US24位、UK11位、ドイツ1位、日本69位
・Arch Enemy 「Will to Power」
US90位、UK37位、ドイツ3位
・In Flames 「Battles」
US60位、UK75位、ドイツ7位
・Korn 「The Serenity of Suffering」
US4位、UK9位、ドイツ3位
・Deftones 「Gore」
US2位、UK5位、ドイツ7位、日本43位
・Nickelback 「Feed the Machine」
US5位、UK3位、ドイツ6位
・Linkin Park 「One More Light」
US1位、UK4位、ドイツ2位、日本6位
・Papa Roach 「Crooked Teeth」
US20位、UK20位、ドイツ6位
・Black Stone Cherry 「Kentucky」
US40位、UK5位、ドイツ21位
・Bring Me The Horizon 「That's the Spirit」
US2位、UK2位、ドイツ6位、日本53位
・Lamb of God 「VII: Sturm und Drang」
US3位、UK7位、ドイツ12位

314 :
俺はメロスピ、パワーメタルこそ
ハードロックから進化したメタルの直系の継承だと思うよ
なんだかいつの間にか
メタル村ができて、閉鎖的になってから偏狭になっておかしなことになっただけで

元々はクラシックで言えば交響楽と同じリビドーとメンタリティからヨーロッパで
生まれたのが、ハード&ヘビーロック、

メタルはそこから派生した
本来の先祖の持つ要素を直接受け継いでるのがパワーメタル
メロディ重視もシンフォニックでドラマティックな展開も先祖の特徴

パワーメタル系が無ければ、メタルのジャンルは聴いてないね

315 :
頭の悪そうな君に敢えて付き合ってあげようw

俺はそうは思わない
なぜならメタルは先鋭化・激化・重量化こそがあるべき姿だからだ

60〜70〜そしてNWOBHMと
パンクやハードコアの要素も加えながら
よりハードにヘヴィに進んで来た結果のメタルが
そのまま更に正統深化すれば、それはすなわちスラッシュ〜デス/ブラックに辿り着き
多種多様なエクストリームメタルが発生することは自明の理である

攻撃性やヘヴィさをスポイルし、単純明解で紋切り型の音楽を志向するメロスピは
むしろ60〜70〜そしてNWOBHMの歴史から見れば
異常であるという捉え方も出来るのではなかろうか…

いや、確かにいつの時代も一部に
そういうバンドがニッチな立ち位置として存在したのは間違いないので
異常というよりは、マニアックでニッチなメタルとして少しは認めてやっても良いのかも知れない

316 :
横からだけどなんでそんなに偉そうなの

317 :
>>316
彼らの話し合いを邪魔してはいかんよ

318 :
その正常深化した結果、
起源のハードロックが持っていた多様な音楽性を忘れ、
単純化、先鋭化し、情緒部分を捨て去り、
結果
多くの人のメタル離れを呼び、同時にメジャーシーンからも外れて、
世捨て人のような、ドマイナーに嵌り込んだのが現状じゃん
なにを言ってんだか

319 :
メロスピが紋切り型と切り捨てるのはどうだろう
デスメタルだってワンパターンなバンドばっかだと思うけど
勿論プログレデスもあるけどそれ言ったらプログレパワーメタルもあるし

320 :
メロスピ、パワーメタルには、今のメタルが捨て去った
本来のメタルのメジャー栄光時代の影が、多少は残されているんだよ

恥ずべきは、メロスピではなく、
メタル=失笑と軽蔑と揶揄の対象にしてしまった
単純化と先鋭化の方でしょ 音楽史的には

321 :
ジャンル論争は、それを望む者同士の対局である。


              ――――――――渋谷洋一(ハイローラー元帥)

322 :
>>312-313
これ見ると日本のメタル市場が世界的にいかに特殊かわかるな
欧州系のメタルが米英より売れてるのはいいとしても
米英どころか欧州でも主流の米国系メタルが全く売れてないのは異常としか言いようがない

323 :
日本ではメタル系ロックは死滅したんだよ
かっこわりー、恥ずかしいとかの範疇に入れられちゃったからな
若い奴らが敬遠しちゃった

海外も同じ傾向なんだろうけど、文化の違いで
他人の評価を気にしないマイウエイが当たり前の欧米と、
異常に他人の目を気にする日本文化の差が出たね

元々80年代〜バブル期までは、ロックと言えばハード&ヘビーを指し
普通にメジャー音楽の一ジャンルだった訳だ

324 :
なぜカッコわりー、恥ずかしいーになっかと言えば
それはいかにも80年代なファッションや音楽性のメロディアス系に起因するところが大きい

せっかくメタリカのブラックAL〜パンテラで時代に即してアップデートされてきてたのに
日本はいつまでも北欧やドイツ等の芋臭いバンドを有り難がった

それらを模倣する真の田舎ジャンル、ジャパメタ( が
余計にそのダサいイメージに拍車をかけた

325 :
80年代のHR/HMバブルが異常
今が正常

今のエクストリーム系の元になった様なアングラなバンドは70年代からいた
それがベノムやバソリーやセルティックフロストになり
その後デスやブラック、ドゥームに

企業のビジネスとして扱われた80年代ヘアメタルや
日本で持て囃されたメロハーやメロスピ
そういったものに我関せずで、己のやりたいメタルをやったエクストリーム系が馬鹿にされるのは許せない
現代エクストリーム系ほど多種多様な音楽性のあるジャンルも珍しい

326 :
結構日本の順位に抜けがあるみたいなんで捕捉して、ついでに出身国別にまとめてみた

○アメリカのバンド
・Avenged Sevenfold 「The Stage」 US4位、UK13位、ドイツ14位、日本42位
・Disturbed 「Immortalized」 US1位、UK8位、ドイツ2位、日本88位
・Five Finger Death Punch 「Got Your Six」 US2位、UK6位、ドイツ5位、日本110位
・Breaking Benjamin 「Dark Before Dawn」 US1位、UK34位、ドイツ34位、日本152位
・Shinedown 「Threat to Survival」 US6位、UK13位、ドイツ40位、日本142位
・Alter Bridge 「The Last Hero」 US8位、UK3位、ドイツ5位、日本72位
・Stone Sour 「Hydrograd」 US8位、UK5位、ドイツ4位、日本31位
・Mastodon 「Emperor of Sand」 US7位、UK11位、ドイツ11位、日本126位
・Trivium 「The Sin and the Sentence」 US23位、UK18位、ドイツ12位、日本59位
・Killswitch Engage 「Incarnate」 US6位、UK10位、ドイツ10位、日本69位
・Korn 「The Serenity of Suffering」 US4位、UK9位、ドイツ3位、日本19位
・Deftones 「Gore」 US2位、UK5位、ドイツ7位、日本43位
・Nickelback 「Feed the Machine」 US5位、UK3位、ドイツ6位、日本14位
・Linkin Park 「One More Light」 US1位、UK4位、ドイツ2位、日本6位
・Papa Roach 「Crooked Teeth」 US20位、UK20位、ドイツ6位、日本107位
・Black Stone Cherry 「Kentucky」 US40位、UK5位、ドイツ21位、日本128位
・Lamb of God 「VII: Sturm und Drang」 US3位、UK7位、ドイツ12位、日本69位

327 :
○イギリスのバンド
・Bullet for My Valentine 「Venom」 US8位、UK3位、ドイツ2位、日本9位
・Bring Me The Horizon 「That's the Spirit」 US2位、UK2位、ドイツ6位、日本53位

○その他ヨーロッパのバンド
・Arch Enemy 「Will to Power」 US90位、UK37位、ドイツ3位、日本15位
・Within Temptation 「Hydra」 US16位、UK6位、ドイツ4位、日本22位
・Volbeat 「Seal the Deal & Let's Boogie」 US4位、UK16位、ドイツ1位 ※日本盤未発売
・Nightwish 「Endless Forms Most Beautiful」 US34位、UK12位、ドイツ2位、日本31位
・Sabaton 「The Last Stand」 US63位、UK17位、ドイツ2位、日本62位
・Ghost 「Meliora」 US8位、UK23位、ドイツ19位 ※日本盤未発売
・Amon Amarth 「Jomsviking」 US19位、UK30位、ドイツ1位、日本178位
・Opeth 「Sorceress」 US24位、UK11位、ドイツ1位、日本69位
・In Flames 「Battles」 US60位、UK75位、ドイツ7位、日本46位

328 :
デスボイス入った時点でみんな同じに聞こえるからな
あんなもんに上手いも下手も無いわ

329 :
この一覧にはないけどSLIPKNOTの最新作が1位取ったりしてるんで
日本でメタルが若い人たちに言うほど特別敬遠されてるってわけでもないと思う
好き嫌い以前にほとんど知られてないんだと思うよアメリカのメインストリームメタルは
FFDP、VOLBEAT、SHINEDOWNあたりは知られさえすればBFMVくらいは売れるポテンシャルあると思うんだけど

330 :
メロスパーだけどFFDPはめっちゃいいバンドだと思うよ
ああいうアメリカの楽しけりゃいいんだぜ!みたいなノリ好きだ

331 :
ネタスレと思ったらガチ討論スレだった

332 :
そうなんだよね
前ここで茶化す書き込みしたら怒られちった

333 :
例えばV系
V系の中にも好みの曲って一杯あるわけじゃん
洋バンドには無いような、日本人向けのアレンジやアイデア
そういうのだって聴きたいと思いつつ中々漁る所まで行かねえ
何故かと言えば端的に言って情報が膨大、これに尽きるであろう
特に日本のバンドはジャンル・サブジャンル共に交錯しまくってて
求める方向性を探り当てるまでが大変なのね
だったらその時間と労力は比較的ジャンルのハッキリした洋バンド漁りに充てた方が効率的
スレとは関係ないけんども

334 :
分かりやすいギターヒーローがいるA7XとABはもっと日本で売れていい

335 :
大雑把に「メロスピのオススメ教えて」よりは「○○が好きなんだけどメロスピのオススメ教えて」の方が色々と薦めやすいよな

336 :
>>334
ギターヒーロー文化があった世代のオジさん達は
若者を見下してる節があるからなぁ…

337 :
まあABも決して若くはないんだけども…

338 :
最近は外国のメタラーの間でガルネリとかアンセムの評価が高まっててびびったよ
「あんなダサいの好きなの」ってびっくりした
日本のメロデスの評価も上がってる
日本のメタルシーンって遅れてると思ってたんだけど、今じゃユニークなバンドがたくさんいる
特殊なガラパゴスと認識されてるみたい
まあ、本場の欧州・北欧・米英とかにはかなわんのだろうけど

別に持ち上げたいわけじゃなくてむしろジャパメタのこと下に見てたから不思議だなあと

今年はSerenity In MurderとBorisの新譜がかなり高い評価受けてるよ

そんなわけだからジャパメタに劣等感を持って洋楽ばかり聴く必要もないんじゃないか?
まあ、俺は洋バン聴くけど

339 :
ベビメタとか人気じゃん?
メロスピ曲もあるし

340 :
ガルネリウスとかここではどうなんだろ

341 :
>>326
KornとNickelbackに関しては日本でも欧米ほどではないにしてもそこそこ人気あるんだよな
むしろこいつらより人気がある欧州メタルって殆どないぞ。メロスピ系ではハロウィンくらいじゃね

342 :
メタルが単純化、シンプル化して
欧米でも煮詰まったんだろ
80年代の尾っぽから特殊JPOPメロスピに進化?変態した
メタルルーツのJPOPは逆に
欧米からみたら新鮮なんだろ

メロの展開は聞いたことも見たことも考えたこともないが
使ってるパーツやノリ、基本言語は欧米起源だから
理解はできるし、
欧米が失った80年代の栄光の匂いも思い出させる部分もある
よって、ワンパで煮詰まった今の欧米メタルには
とてもユニークで新鮮に聴こえるわけだ

BABYMETALが向こうで受けたのも、本質的にはそれがあったわけだ
日本人には、Xjapanのオマージュに聴こえるのが
欧米人にはQUEENの影響下に聴こえるみたいだからな

343 :
日本ではメタル系ロックは死滅したんだよ
かっこわりー、恥ずかしいとかの範疇に入れられちゃったからな
若い奴らが敬遠しちゃった

その原因はメロじゃなくて、
単純ワンパのデスボとスラッシュ系の単純単調さと
悪魔だの殺戮だの血だの地獄だのという馬鹿馬鹿しさ、レベルの低さに
恥ずかしいキモイという感情が生まれたという方が真実に近いだろ

344 :
>>343
違うだろ
どう考えても80’s丸出しのメロ系のファッションや音楽性が原因

せっかくメタリカのブラックALやSOAD、パンテラが頑張ってたのに

345 :
いやいや、一般の若者にかっこ悪いと嫌われたのは
頭の悪そうなワンパのデスボと野蛮で薄汚れた汚い風体だろ

むしろJPOP化したメタルの末裔のV系の方が
スラッシュ系というよりメロスピ系の影響がルーツ的に大きいじゃん

346 :
デスボて…

347 :
未だにデスボとか言う人いるんだなw
あと、そもそも一般の若者はデスメタルがどういうものか知らないし
ダサいダサくないの判断はしようがなかった筈

むしろヘアメタルや、それを真似た田舎者丸出しのジャパメタ(v系の元になったようなのも)
それらのイメージの方が世間的に言う「ヘビメタ」の象徴だから

348 :
今の一般的な若者はメタル全般に興味がない。デスボイス系もヘアメタル系もメロスピ系も総じて
ダサいともダサくないとも思ってないし意識的に敬遠してるわけでもない。ただ知らないし興味もないだけ

それで数少ないメタル好きの若者はジャンルで選り好みしない
意外とヘアメタルもメロスピもエクストリーム系も分け隔てなく聞いてたりする
ラウド系は〜、ヘアメタルは〜、メロスピは〜とかやたらジャンルで分けたがるのは若くてもアラサー以上
若い世代はバーンもロキノンも誰も読んでないんだから感化されようもない

349 :
最近メタルに入った若者にとってはメタルコアもニューメタルもヘアメタルも正統派も
全部過去のブームにすぎないので、どれも客観的な距離感で接することができる
2000年代前半くらいまでは、ロキノンがメタルを叩いてたりバーンがグランジやラウド系を叩いたりしてたので
それに影響されてしまう若いファンもまだいたが、最近はロキノンもバーンも丸くなったし、そもそも若いファンは全く雑誌を読まなくなった

350 :
>>348
でもパンク界隈ならホルモン以降から今までの15年くらいってメタル(クロスオーバー)やってるバンドが多くないかな。

メタルと認識してないだけというか。

ウーバーワールド
ワンオク
シム
クロスフェイス
コールドレイン

この辺りはスクリーモというよりメタルだし。

メロスピではないけど。

351 :
でもカッコイイとは思われてないだろ

野暮い、糞い、汚い、ダサいの方がイメージちかい
音楽というよりダサいファッションでひとくくりにされてるだろ今や
敬遠要素はそのイメージ

352 :
浅い知識でズレた長文
ベビメタスレから流れて来たような臭さだな

353 :
深い知識とは?w

浅い知識の人にダサいって思われるのがメタルて単語だから。メタルをやっててもロックとかV系を名乗った方が良いって結論だよな。

354 :
一般人の多くはV系のこともダサくてキショいと思ってるぞ

355 :
>>1
クサ歌詞も読めない低能低学歴だと思われたくなかったら「ドラフォの歌詞って健気で良いよね」位のことは言えよw

今時洋楽の歌詞聞き取れないなんて恥以外の何者でもないから。

356 :
歌詞なんて聞かねえよ

357 :
>>354
一般にかなり流行ったし「若気の至り」位の認識
今は確実に下火だし今時感みたいなものはあると思うけど
忌み嫌われているって感じではないね

358 :
低能低学歴?

そもそも音楽聴くのにそんなもん関係ない

359 :
>>355
洋楽の歌詞が聞き取れなくて何が恥なのよ

じゃあてめえは何か?
すべての楽器のパートを耳コピーして採譜できるのかよ

360 :
>>357
80年代メタルもそうだぞ
言い訳が苦しくなってきたな

361 :
メロスピが恥ずかしいことと歌詞が聞き取れないことって関係なくね?
と釣られてみる

なんかお前、アチエネスレで大笑いされてるバンドT着てる人と似た臭いがする…

362 :
うわなんかすっげー悔しそうな反応来たw

363 :
>>361
こういうローカル有名人みたいな話題、何言ってんだか分からなくて見てる方は困るんだけど
「俺はネットに詳しい」って雰囲気でも出したいのか、ニワカはやってしまうんだよね

364 :
>>359 >>361
どんだけ衝撃受けたの…

365 :
海外でも基本は同じじゃないかな
ただ向こうは気質的に人の目は気にしない

自分がどう思うかが重要という文化だから
日本ほどマイナーにならないんだろ
好きなら勝手にやっとけと潰されはしない、嘲笑はされるだろうが

日本は他人の目を異常に気する文化
アジアに中でも中国など違って異常に神経質

そんな国で、一度メタルはダサい臭いかっこ悪いというレッテルが一度でも張られたら
このんで聞くもの好きな若い奴は皆無になる

メロスピだろうが、他のメタルのサブジャンルだろうが
メタルは十把一絡げにされてダサいものとされるだろ
細分化して抵抗するのは被差別者だけのロジック
一般的にはつうようしないんじゃないの

366 :
スレタイ自体が、目くそ鼻くそ
一般からみればということですよ

367 :
いや中年以上はともかく若い人はメタルにレッテルなんて貼ってないって。知らないものにダサいとか思いようがない
音楽ジャンルとしての「メタル」って言葉や概念自体、大多数は知らない
>>350で挙げられてるようなメタルに近い邦楽バンドに興味を持ち
深く掘り下げようと思ってようやく初めてそういう概念が存在すると知るとかそんなレベル

メロスピが馬鹿にされる云々は、あくまでメタルリスナー限定での話でしょ
メタルに興味ない人はそりゃメロスピもそれ以外のメタルも一緒くたの扱いだよ
もっと言うとロックとメタルの区別なんてつけてない人の方が多い

368 :
中年以上は、若い時にロックの全盛期を見て育ってるから
臭いとかダサいとか思わんよ
カッコイイと憧れの栄光時代が経験値で刷り込まれてるからね

若い奴らは、メタルがカッコいいと評価された時代を経験してないだろ
ダサい、かっこ悪いでしか育ってきてないから自然に敬遠する

自分の評価するものが最良という文化じゃなくて、
価値が一極集中して、
例外は悪の様な統一行動を是とする日本文化では
メタルが若者に支持されることはもうあり得んだろ

369 :
中年以上→メタル好きも多いがメタルをダサいと思ってる人も多い
若者→メタルをそもそも知らない。ダサいとか思う以前の問題
話がかみ合ってないけど要はこういうこと

というかこういう議論の時に使われる「若者」のイメージって
せいぜいニューメタルブームの時で止まってる気がするんだけど
この当時の「若者」ってもう少なくとも30超えてるよ

370 :
要するに「メタルださい」「メロスピださい」はマウンティングの材料に過ぎないってことか
気にするだけ無駄ということか

371 :
>>369
同情するわ

372 :
小学校5年でメイデンから入ったので
メタル全盛期は中学生。
そんな中年の俺はメタルがダサいから
卒業したよ。


未だに聴いてる奴は知的障害だな。

373 :
なんでこの板にいるんだよ

374 :
>>373
そりゃメタバカ虐めて遊んでんに
決まってるやん。

メタバカはすぐ発狂するし蟻ん子
よりも小さなプライド振りかざして
立ち向かってくるから笑いが止まらんw

375 :
発狂してるのが自分だと気付いてないのが怖い…

376 :
>>375

> 発狂してるのが自分だと気付いてないのが怖い…

え?何を悔しがってるんだい?
天気も良いしダサメタルのライブ
行って死ぬまでヘドバンしてろよ
バアカ

377 :
早速本領発揮でワロタw

378 :
メロスピってダサ過ぎるバーンのゴミ屑
藤木のお薦めでメタルのサブジャンルで
もダサさが際立ってるよな。
この程度の音楽は小3で卒業するべし。

未だに聴いてる20代以上は脳外科行ってこい。
いや、マジで。

379 :
ほらよ

知恵オクレのくせに編集者にアコガレるも、
当然バーン不採用となり、
身勝手な逆恨みを募らせた挙句、
キチガイ病院行きとなった、
臭えメタル同人木立龍介(仲六郷イーストハイム)w


【悶絶メタルw】BURRN! 61冊目【クソ恥木立w】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1398816438/


180 名前:advanced weapon [hage] :2015/07/02(木) 23:11:18.61 ID:kabhSdPH0
コピペうぜぇ。もっとまともな事書けよ

バーンのせいで精神病院行きだ
薬を変えて通院回数を増やすことになったが、職場に来る患者で薬で完治した人を見たことが無い
しかもカウンセラーに「バーンに復讐したい気持ちが抑えられない」って言ったら、一瞬笑ったんだよね
そんなやつカウンセラーって言えるか?二度と口きかないわ

バーンはアスホール
藤木はマザーファッカー
バーンはアスホール
藤木はマザーファッカー アアアアアアアッ

晒しアゲ

380 :
何これ?ギタリストになりたいと
思った事はあるが雑誌編集者なん
て全く興味無いんですけど・・・

この池沼は誰と勘違いしてんねんねんねん

381 :
ほらよ

知恵オクレのくせに編集者にアコガレるも、
当然バーン不採用となり、
身勝手な逆恨みを募らせた挙句、
キチガイ病院行きとなった、
臭えメタル同人木立龍介(仲六郷イーストハイム)w


【悶絶メタルw】BURRN! 61冊目【クソ恥木立w】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1398816438/


180 名前:advanced weapon [hage] :2015/07/02(木) 23:11:18.61 ID:kabhSdPH0
コピペうぜぇ。もっとまともな事書けよ

バーンのせいで精神病院行きだ
薬を変えて通院回数を増やすことになったが、職場に来る患者で薬で完治した人を見たことが無い
しかもカウンセラーに「バーンに復讐したい気持ちが抑えられない」って言ったら、一瞬笑ったんだよね
そんなやつカウンセラーって言えるか?二度と口きかないわ

バーンはアスホール
藤木はマザーファッカー
バーンはアスホール
藤木はマザーファッカー アアアアアアアッ

晒しアゲ

382 :
残念そこは大和

383 :
https://youtu.be/dFWH_N_ZhPQ

384 :
バーンの影響やね

早弾き=上手いから凄いという短絡的論評で
音楽性を無視した編集の犠牲者

385 :
ほらよ

知恵オクレのくせに編集者にアコガレるも、
当然バーン不採用となり、
身勝手な逆恨みを募らせた挙句、
キチガイ病院行きとなった、
臭えメタル同人木立龍介(仲六郷イーストハイム)w


【悶絶メタルw】BURRN! 61冊目【クソ恥木立w】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1398816438/


180 名前:advanced weapon [hage] :2015/07/02(木) 23:11:18.61 ID:kabhSdPH0
コピペうぜぇ。もっとまともな事書けよ

バーンのせいで精神病院行きだ
薬を変えて通院回数を増やすことになったが、職場に来る患者で薬で完治した人を見たことが無い
しかもカウンセラーに「バーンに復讐したい気持ちが抑えられない」って言ったら、一瞬笑ったんだよね
そんなやつカウンセラーって言えるか?二度と口きかないわ

バーンはアスホール
藤木はマザーファッカー
バーンはアスホール
藤木はマザーファッカー アアアアアアアッ

晒しアゲ

386 :
>>384
バーン殆ど読んだことないんだけど、そんな内容押し出してたっけ?
具体例ある?純粋に興味ある

387 :
あとメロスピと早弾きに何の関係があるのかもちょっとよく分からない

388 :
>>387
超バカだなお前
メロスピ=ネオクラシカル=豚

なんて幼稚園児でも知ってるわカス

389 :
メロスピ=イングヴェイ?

カス以下の考える事はよく分からないな
しかも俺が立ち読みした限りイングヴェイの近作はかなり辛めに批評してた気もする

390 :
バーンの悪影響を話すなら寧ろ嬢メタル アゲや
エクストリーム系の情報・内容不足のがクローズアップされて然るべき

まあエクストリーム系より嬢メタル載せた方が儲かるんだろうから
商売としては仕方ないわけだが

391 :
https://youtu.be/RAoKcM54Q1Y
ギターソロだけメロスピやネオクラっぽい
これがアメリカ人の目にどう映ってるのか気になる

392 :
昔デビッドボウイがへいま〜んへいま〜んって歌ってた

393 :
日本のメロスピ厨って何故かアメリカ人に対して上から目線で
俺たちの方がメタル知ってるみたいな思い込みしてるよなw
向こうの方がコテコテのメロスピ系以外はずっとメタル大国なのにな

394 :
バーンが速弾きを持て囃してたなんて一部だけで
そこまで速弾きでもないアイアンメイデンと、ギターソロが下手糞なメタリカと
速弾きでもなんでもないボンジョビやエアロスミスなんかを
ずーっと持ち上げ続けてきた雑誌だが

395 :
>>389
どこまで行っても頭が悪いなお前は

396 :
>>395
具体的にどうぞ

397 :
>>396

>しかも俺が立ち読みした限りイングヴェイの近作はかなり辛めに批評してた気もする

は?バカ?
しかも具体的にwww

具体的に言わないと分からないバカは
生きていなくて良い、失せろカス

398 :
>>397
だっさw

399 :
>>398
泣くなよバアカ
たまには頭を使って考える事めしろよ
怠慢だからデブなんだよお前

400 :
>>399
妄想×小学生並みの罵倒

哀れな奴だなw

401 :
>>400
悔しくてまだいたんですか?
だっさw

402 :
>>401
だっさwが相当悔しかったんだなw
うつってるぞw

403 :
>>400

> 妄想×小学生並みの罵倒

小学生並と思ってんなら小学生レベルに
剥きになってるお前は池沼やんw

ぎゃっはっはははは www
墓穴掘り過ぎだろ、このメタルバカw

404 :
>>403
ぎゃっはっは、とかマジで書く奴いるんだな
本当に気持ち悪いぞw

しかもムキになってるのではなく、哀れんでるんだが
漢字が読めないのかなw

405 :
>>404

>>403に反論できないから今更ぎゃっはは
に突っ込みかよw

哀れむならお前の自頭の悪さを哀れみな〜
ぶっぎゃっはははは www

406 :
>>405
今更って何だよw
お前がぎゃっはっはと吐き出した2分後にレスしてるんだがw
さすがに池沼過ぎだろ

しかもムキになってるのではなく、哀れんでるって反論してるしな
更に、お前は人の頭の悪さを指摘しながら
さっきから誤字だらけw
どこが誤字かも気づかないだろうがw
書き込めば書き込む程、馬鹿さを露呈してるぞ間抜け

普段ネット掲示板の誤字など気にも留めないが
人を馬鹿呼ばわりする奴が一番馬鹿を露呈してるってのは滑稽過ぎたわw

407 :
涙目長文クソワロタ www

408 :
>>407
惨敗ワロタw

409 :
ほらよ

大晦日にアアアアアアァッって絶叫して死ぬ臭え同人
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1514609996/


晒しアゲ

410 :
以下好きな左腕投手

411 :
>>394
俺も同じ印象

412 :
出たよチンカス臭え恥かき同人のボッチおしゃべりと虚勢w

晒しアゲ

413 :
バカが読むメタル雑誌の編集長に儚いアコガレを抱くもあえなく不採用となりw、
編集者につきまとうも神田のおまわりさんに警告されw、
クッソミジメな虚勢もバレてw
仕方なく2ちゃんで泣きわめく臭え中年同人のスレ。

晒しアゲ

414 :
>>410
ランディ・ジョンソン

415 :
出たよチンカス臭え恥かき同人のボッチおしゃべりと虚勢w

晒しアゲ

416 :
いやあ年末一番熱いスレだね

417 :
一番頭が沸いてるというか

418 :
エリート面しても

世間からしたらメタルはメタル

目くそ鼻くそ、同じ穴のムジナでーす

残念!

419 :
出たよチンカス臭え恥かき同人のボッチおしゃべりと虚勢w

晒しアゲ

420 :
バカが読むメタル雑誌の編集長に儚いアコガレを抱くもあえなく不採用となりw、
編集者につきまとうも神田のおまわりさんに警告されw、
クッソミジメな虚勢もバレてw
仕方なく2ちゃんで泣きわめく臭え中年同人のスレ。

晒しアゲ

421 :
メタバカのチンカス同人って
なんでこんなバカコピペ食らったぐれえで即死するんだろネw
専ブラであぼんしてw、
独りボッチでおしゃべり続けりゃいいのにw
よっぽど辛いんだねコイツw

晒しアゲ

422 :
巨人の杉内かな
復活して欲しいね

423 :
メタバカのチンカス同人って
なんでこんなバカコピペ食らったぐれえで即死するんだろネw
サッサと専ブラであぼんしてw、
独りボッチでおしゃべり続けりゃいいのにw
よっぽど辛いんだねコイツw

晒しアゲ

424 :
結局こうやって変な奴が現れて話が有耶無耶になる
17年前と何も変わってない

425 :
さーてアニソンのメタルカバーでもするかな

426 :
コナミのホットチェイスやAJAXやスーパー魂斗羅みたいな80年代ゲームミュージックから
「もっとこういうのくれ!」とメタルに入った俺なんかよりマトモだよみんな

427 :
年代的にレゲーミュージックから入る者は少なくないでしょ
国本とかズンコとか古代とか

428 :
グラディウスからグリーンスレイドみたいなプログレ聴き始めたって人も多いよ

429 :
面白いぞ
https://youtu.be/m8z8-SKg3WU
https://youtu.be/CKevE-_U4g0

430 :
やったことないけどギルティって格ゲーのBGMがメタルなんだとか
ゲームとメタルは相性いいのかな

431 :
例えばマリオのBGMにメタルが合うかと問われたら、俺は否定するな
個人的には戦闘機のゲームには合うと思うけど

432 :
マリオには合わないけど、ロックマンには合う
スト2には合わないけど、龍虎の拳には合う
競馬には合わないけど、競輪には合う

そんな感じ

433 :
洋ゲーはいかにもメタルっぽい重厚なファンタジーやSFが多いけど
BGMはオーケストラが多いな

434 :
名前がたまたまアレだけど、
メタルマックスシリーズはメタルに合うと思う
悲愴で硬派な世界観とか色々マッチしとる

435 :
Beepのソノシートが俺を変えたのさ

436 :
和製用語の上にすっかり死語となったジャーマンメタルとかいうジャンル

437 :
何故かメロスピは許されジャーマンメタルは許されていた時代

438 :
「メロスピは許されなくて」だ

439 :
「メタル」の決定的なダサさを「ジャーマン」の厳格なイメージで補ってたんだよな
その点、メロスピは
メタル(ダサい)+メロ(くさい)+スピ(ガサツ)
のトリプルパンチで救いようがない

440 :
モランボン楽団はシンフォニックミリタリー嬢メタル

441 :
演奏するのに高い技術が必要な割に
表面的で底が浅く感じるのがメロスピ

442 :
>演奏するのに高い技術が必要な割に

そんなでもないでしょ、他のサブジャンルと相対的に見れば

443 :
人が音楽に求めてるのは感動なのに、速さやテクを持ってくるから薄っぺらく感じるのかね

444 :
いや、展開や構成が予定調和だから深みがないんだよ
J-POPと同じ

445 :
プログレメタルに成るしか道が無いな

446 :
>>444
変な例えだけど同じ予定調和でもAC/DCは味わい深く二度三度と聴きたくなる

メロスピにはそれがない

447 :
そこは好みだろうな

448 :
オーストラリアに有力なメロスピバンドいたっけ?

449 :
オーストラリアとかイギリス、カナダの英連邦は
メタル系の好みはアメリカに近いから
メロスピよりもメタルコアの方が人気

450 :
つかドイツや日本だって今はメロスピが人気なわけでもないんだけどなw

451 :
でも傾向としては明らかにあるよな
メロスピは日本やドイツに人気だけど、クソ真面目でドM自虐的ストイックな性格だと切なく儚いメロディが琴線に触れるとかあるんだろうか

逆にイギリスUSカナダオーストラリアのようなドSサイコパス肉食系の白人には暴力的で破壊的なコアが共鳴するとか

452 :
イギリスは肉食というよりヒネクレた皮肉屋っぽいイメージあるけどな
テンションコード大好きみたいな

453 :
良いメロディが乗るコード進行ってもう出尽くしたのかもな

454 :
ドラフォなんかは割と新作ごとにいいメロ出してくるけど、他はもうええわって感じする。

455 :
やっぱインギーの疾走曲って別格だなと思う
構成もアレンジも雑だし音質最悪とは言え
メロそのもの、曲の骨子自体は優れてる
The WizardやHanger18,Area51やWalhallaをちゃんとしたプロダクションで聴きたい

456 :
きっかけなんて人それぞれだよ

457 :
チルボドから(メロデスに)入った事を恥ずかしくて隠しにしてる

458 :
チルボドはメロデスだった頃の方が良かった

459 :
4thまでだなチルボド
5th以降はネタ枯れ感が酷くなってく
でもチルボドって所謂メロデスとも違うよな

460 :
アレキシが突然メロデス恥ずかしいいいいいって拗らせんだろ

461 :
メロデスピ

462 :
作った本人はメロスピって言ってるけどこれメロコアだろ。
https://youtu.be/z_aXqi87kG8

463 :
https://www.youtube.com/watch?v=1P37oq8ax5Q

464 :
メタルはメロスピから入ったのが誇りだわ

465 :
ライオットのサンダースティールはメロスピ?ああいうのなら好きだわ
ラプソとかああいう大仰で臭いのは嫌い キーボードがまずいらない

466 :
>>465

> ライオットのサンダースティールはメロスピ?ああいうのなら好きだわ
> ラプソとかああいう大仰で臭いのは嫌い キーボードがまずいらない

ライオットのサンダースティールの次作はキーボードの代わりにラッパ入れて超ダサかったけどな。

467 :
https://twitter.com/sayuflatmound/status/959017176840601600

「ハイトーン楽曲の隆盛は、歌の表現力、説得力を失わせるための流れ」らしい

468 :
https://youtu.be/6QtjdDiMLVg
メタルゴッドのメロスピ

469 :
チルボドでデス耐性つけたとか恥ずかしくて言えないwチルボド聴く前まではアンジェラの声も辛かったわw

470 :
墓場まで持ってけ
恥ずかしい

471 :
ドラポ、ソナタ、ハロインからメタルに興味持ちだしてメロチュピ系色々聴き漁った
でも今はグルーヴ、ポスト、メタルコアに趣味変した
メロチュピ系は聴いてないしライブも単独は、、、

472 :
書き込み方が気持ち悪い…

473 :
ニワカ野郎の恥ずかしい過去ってのはどこかでボロが出る。墓場まで持ってくより中途半端にバレた方が恥ずかしいぞ。

俺は小学生からメタル聴いて雑誌やラジオで知識が豊富だから2ちゃんのニワカもだいたいすぐ見破れる。楽器やってないやつや時系列が微妙におかしい奴がいるからな。

474 :
メロチュピ
手前勝手な恥ずかしさを自虐っぽく茶化して
体面保とうとする根性がガチで恥ずかしい
包茎童貞が聞いてもないのに「おれ包茎童貞なんすよwはずかちーッwww」っておどけてるようなもん

475 :
http://nicogame.info/watch/sm29906541

日本製の高品質を証明するコラボレーション

476 :
チルボドとかデスではないだろ
ボーカルが下手なだけのメロスピ

477 :
典型的なデスではないけど、メロスピでもないだろ
メロスピにあんな格好良いリフ無いだろ

478 :
ディセクションとストラトヴァリウスとセパルトゥラを混ぜたような感じ
むしろデス要素は薄いんじゃねチルボドム

479 :
メロスピよりもアイドルから入った奴
俺だったら自殺レベルの恥ずかしさだろ

480 :
バスタードから入ったやつは?

481 :
バスタードってまだ続いてるの?

482 :
>>244
すごく納得したわ

483 :
メロスピにも良いリフ多くない?
古典的だけど、リフ→ツインリード→Aメロは好き

484 :
ギルティギアからアウトレイジ聴き始めた俺は自殺レベルの恥ずかしさ

485 :
アウトレイジ恥ずかしいな

486 :
>>483
それはツインリードやAメロまで進んで初めて何の曲か判別出来るって感じなのでは?
最初のリフだけで印象的、良いリフ、ってメロスピはそう多くはない

487 :
俺の周りのどらごんほーすで聴き初めてメタル最高とか言ってた奴ら全員
過去を無かったことにしてる

488 :
メロスピ→スラッシュ→ハードロック→プログレ→メロデス→デス→ブラック→メタルコア→ジャパメタww

489 :
思い出した!ガンマレイ聴いてからハロウィンに流れた。フツー逆だよねーw

490 :
>>483
例えば?

491 :
アングラのリフは大体格好良い

492 :
メタルの入口としてはメロスピって良いんじゃないかな
その後聴き続けるかは別にしてさ

でもメロスピってクソダサいよな
リフもリズムも全く面白味を感じない
好きな人いるから普段は口には出さないけど

493 :
本当にダサかったらこんなに人気出てねえだろ
自分の耳を疑え

494 :
>>492
https://youtu.be/37XC5RL8HcE

本物の歌を聴け!
https://www.youtube.com/watch?v=5cZ1cZmtxP0

495 :
ああ、ジューダスやアイアンメイデンのような伝統的なメタルの手法+メロディーを強調&2バスで疾走させるとメロスピになる
メロスピはむしろ正統派メタルと言える

496 :
必須ではないけどネオクラ要素が入ってないとメロスピって感じしない

497 :
>>493
そうなんだよな〜
何で人気あるんだろってぐらい心に響かない
俺の耳、マジ腐ってるのかもって思う

それでもマシンヘッドとかのニューメタルの方がカッコよく聴こえるんだ

498 :
ニューメタル好きな人はグルーヴ重視する人が多い印象があるけどメロスピはグルーヴもへったくれもないからでは

499 :
メロスピは悲しみとか切なさとか哀愁とか叙情あたりの諸々のカタルシスを得るためのものなところがあるから(多分)、
ノリやカッコよさを追求するニューメタルとは別物なんでないの

500 :
メロスピと正統派メタルとパワーメタルって被ってるというかまたがってるとこあるよね

501 :
キーボーディスト取っ払ったら大体同じ

502 :
アーライ!
反応した人は重症

503 :
そんなもんここにいる奴で反応しないほうが少ない

504 :
反応しない人は健康

505 :
昔は買い漁ったなー
ジャーマンメタルの雄ヘブンズゲイト
ってジャケットの帯に書いてあった事を今だに覚えてる

506 :
>>468
スピードナンバーなだけで歌メロがメロスピじゃないだろ

>>495
アメリカのモダンメタルの方がプリーストの後継者的な正統派だと思うけどな
プリーストにはメロスピみたいな過剰なクサメロないし基本ミドルテンポ中心の楽曲だし
あとメイデンはオンリーワンな音楽性で後継者とかいないだろう

Disturbed - Asylum
https://www.youtube.com/watch?v=1K9jBL2syJ8
Five Finger Death Punch - "Lift Me Up" (featuring Rob Halford of Judas Priest)
https://www.youtube.com/watch?v=X-2yuGgp_U8

507 :
正確にはプリーストにクサいメロディはあったけど(メロスピほどダサくない)
それは70年代初期の「運命の翼」〜「ステインドクラス」のハードロックだった時代

508 :
アメリカのモダンメタル?俺的にパンテラだがジューダスとは全然ちがうなー
ハロウィンの曲でジューダスってあるくらいだしハロウィンの方が近いだろー
アイアンメイデンの影響も受けてるし
本線はハロウィンだな

509 :
最近はメロスピ聴かないなあ
歌メロがまるでポップ・ミュージックやアニメソングなのに
そんなに速くドラムを叩く必要があるのか?
と思うようになった

速い曲はJudas PriestのFreewheel Burningくらいの速さで十分

歌メロを重視するなら、メタルじゃなくて、
「見上げてごらん夜の星を」とか、少年アシベの「リトル・ダーリン」を聴くわ

510 :
Grave Digger
Heavens Gate
Nocturnal Rites
Edguy
今でもたまにこの辺のバンドの旧譜は聴くかな

511 :
メロスピなかったらメタルは聴いてなかったな 俺の場合

512 :
メロスピは一般的な「メタル」「ヘビメタ」のイメージとかけ離れていて
初めて聴いたときこんな綺麗なメロディもメタルなのかとびっくりした

513 :
インギー以前以後ってのもあるだろ

514 :
メロスピも好きだけど、わしはゲイリームーアが好き
https://youtu.be/Sky36eb2Tyg

515 :
>>508
プリーストがメタルの本道だとすると
トレンドに程々に乗るのが本道ということになる
と、いうことはマシンヘッドが本道って事になるな

マシファキヘ最高

516 :
ごめん、レス番まちがえた

517 :
一番音楽性、芸術性が高い事が出来るメタル=メロスピ

518 :
MastodonとかOpethの方が芸術的だと思うけどな

519 :
俺はXから入った。同士はかなりいるはず
今はメタルより日本のロキノン系と嬢メタルを聴いてる

520 :
AngraのCarry Onってメロスピ?
パワーメタルだよな?
あれがメロスピだったら俺もメロスピから入ったことになっちまうな

521 :
ANGRAはブラジリアンメタル
もっと広く言うとメロスピ
carry onはメロスピの名曲だな

522 :
メロスピもメロパワも違いが分かりにくく、無理に分ける必要ないと思う

523 :
>>520
今で言うとメロスピ?

自分がリアルタイムで聴いてた頃はメロディックパワーメタルて言われてた
主にセーソクやキャプテン和田やバーンがだけど

524 :
芸術性が高いのはPFMの「River Of Life」

525 :
芸術性の高い音楽
Steve VaiのPassion and Warfareかな
ギターインストだけどw

526 :
メロスピは日本人の造語
海外では、速いのをパワーメタルという

メロスピ=パワーメタル

ラプソディ、ストラトバリウス、ハロウイン、ドラゴンフォース
ソナタアークティカ、ナイトウイッシュ、アングラ、キャメロット辺りは
メロスピ=パワーメタルだろ

527 :
疾走曲ってのは非音楽的にしかならないからな
わざわざ非音楽的になるように足枷するようなもんだ
糞だよメロスピなんて

528 :
疾走することによって何かしら心に響く旋律を作ることができていればそれは音楽だ
けどスピードを音楽より優先させたらそれはスピード自慢大会だ

529 :
>>528
いや
旋律がワンパターンになっちゃうわけよ
リズムとメロディーは密接な関係があるからな

530 :
速くなればなる程曲調も同じものばかりになってやれる事もどんどん少なくなってしまうからな

531 :
バンドでドラムやるようになってからメロスピ聴けなくなった

楽器を演るのって諸刃の剣だと思う
前は上モノとビートだけ聴いてて楽しかったのに

532 :
>>529
それは主旋律のリズムだろ
スピードってのは単にドラムパターンの話
混同すんな

533 :
昔から言われてたがソナタのドラムパートのつまらなさよ

534 :
スピード速くても各パートがハズしてなければ別に聴けるが、ライブになると何を演奏してるのか分からんバンドはいるな。スタジオ音源よりカッコ悪いのは勘弁

535 :
>>532
わかってないなぁ
例えばパープルなんのサビなどはメロスピみたいにだらだら惰性的
なリズムパターンじゃないだろ
ブレイクもよく使ってるし

536 :
いつも聞いてるわけじゃないけど、たまに聞きたくなるのがメロスピ

537 :
>>534
ドラフォはその典型だったけど、今はかなりライブ上手くなったよね
メロスピバンドではトップクラスかも

538 :
>>535
それと主旋律がワンパターンになるのとは何の関係もないぞ

539 :
>>533
そんな狭い範囲の話ではなくて
ドラムが面白くかつカッコいいメロスピなんて無いに等しい

540 :
インゴ シュヴィヒテンバーグ最高だと思うが

541 :
>>539
だよねー
疾走パートはツーバス踏みっぱなし
Bメロかサビでハーフテンポの8ビート
バリエーションは主にオカズぐらい?

リズム楽器ならではの裏拍の面白味とか皆無

542 :
ヒブリア

543 :
>>541
それ言い出したらメタルやハードコア自体がそもそも駄目
せっかく和音楽器であるギターを使ってるのに
音を歪ませ過ぎてパワーコード以外の和音が判別出来ないという体たらく
ツーバス云々なんかどうでもいいぐらい駄目ジャンルだぞ

544 :
アングラはテンションコードが聴ける

545 :
ギターは平均律だから歪ませると倍音と平均律の音が合わなくてどうしても和音が汚くなる
平均律のドミソと倍音のドミソは微妙に音程が違う
しかもギターの平均律はかなりアバウトな平均律

だから、歪んだギターは単音かオクターブ、完全5度が心地良い

546 :
スラッシュのリフとメロスピのサビが合わされば最強につよい

547 :
ブルーブラッドですやん

548 :
メロスピはたまに聴くにはいい
デス声は無理 スラッシュメタルもほとんど聴かない
どちらかとうとメタルよりハードロック寄りのほうが好き
ゲイリー・ムーアとか、初期のスコーピオンズ、ペインキラーより前のジューダス・プリーストあたり

549 :
そういえば、ペインキラーはどうしても山本太郎の変な踊りを思い出してしまう

550 :
ブルージーなハードロック好き
凝ってて味わい深いプログレ好き
スラッシュが進化したニューメタル好き
重いリフを聴かせるドゥームメタル好き

でもメロスピとプログレメタル(ドリムシ)はつまらない、、、

551 :
一言で済ませばメロスピには色気が無い

552 :
色気ないものも確かにあるが、色気あるメロスピのが圧倒的に多くないか

553 :
プログレメタルとポストメタルとブラックゲイズとドゥームストーナースラッジとジェントとテクデスとマスコアとデフトーンズとトゥールを無理して聴いてた時期あったけど
やっぱりメロスピがメタルで最も素晴らしいと思う

554 :
音楽に疎いからメロスピなんて幼稚な音楽にハマるんだよ
もうちょっと音楽を幅広く聴いて音楽全般に詳しくならなきゃダメだよ

555 :
クサいの次は「色気」か
また曖昧な言葉が原因で論争起きそうw

556 :
自分の好みを書くスレでもないし
自分の好みの広さを自慢するスレでもないんだけど
まあどうぞクソスレにしちゃって下さいな

557 :
色気と言えばサイクスだろーな
サーペンスの出来は異常
お色気曲ディスイズラブ
で落ちない女はいない

558 :
女(55歳)

559 :
本当はレッド・ツェッペリンの1stからメタル入ったのに
ネット上ではドラフォの2ndから入った事にしている
ジジイだとバレるのが恥ずかしくて本当のことが言えない

560 :
>>559
可愛い、逆に萌える

561 :
>>560
ジミーペイジ(71歳)
若作りしすぎだからー

562 :
じゃあ至高のメロスピ曲って何よ

563 :
>>562
華原朋美のアイムプラウド

564 :
>>562
Eagle Fly Free
でもこれは自分が若い頃はメロパワと呼ばれてたから
至高のメロスピ曲ではないのかな?

だとすれば Dark MoorのSilver lake

565 :
>>562
全体の構成、スラッシーなリフの好対照性、バッキングの工夫、ベースラインの巧みさ、間奏の完璧さ
Silent Jealousy

566 :
ソナタのサンセバスチャン

567 :
昔から気になってたんだけど
パンテラのジャケットにパワーメタル
って書いてあるのはどーゆー意味?
メロパワとは明らかに違う音楽性だよね

568 :
Eagle Fly Freeとか好きな奴ってダサい奴の典型だよな。
メロスピとか小学生で卒業しとけよ。

569 :
華原朋美の方がどーかと思うがな
ぷぎゃーははははwww

570 :
>>567
一昔前のパワーメタルの概念だね
メタルチャーチとかヴィシャスルーマーズとか

571 :
日本と海外でパワーメタルの概念も違うしね

572 :
>>569
ギャグにマジレスとは流石低脳キモスパー

573 :
>>564

574 :
>>564

575 :
>>564

576 :
人によっては今更なのかも知れないけど
自宅のラックの奥の方を久々にひっくり返して個人的に面白かった事を

メロスピって言葉が決定的に広まったのって
勝手にSonata ArcticaとかDragonlandあたりの
帯や解説に書いてあったからだと思ったんだけど
少なくともソナタの2ndまでは「メロディック・パワー・メタル」表記
ドラゴンランドも2nd当時のなんちゃって日本盤の帯には「超強力パワー・メタル」とか「シンフォニック・メロディック・パワー・メタル」の表記だった

では一体どこにメロディック・スピード・メタルと書いてあったのか
幾つか見てみた結果、意外なことに
Freedom CallのCrystal empireにでかでかと
「これぞメロディック・スピード・メタル!!」と書いてあった

フリコはむしろシンフォニックな部分はおいといて
曲のベース的には昔気質なメロパワってイメージだったから
これは非常に意外だった

ちなみにCelestyもメロディック・パワー・メタルだった
DreamtaleやSkylarkも確認したいとこだがCD探すの疲れたからやめた

577 :
帯のコピーなんて適当でしょ

578 :
逆に言うと帯のコピーや解説がオフィシャルで
当時のレビューブロガー達が適当だったとも言える

579 :
シンフォニーXはセーフですか?

580 :
別に恥ずかしく思うことなど無い
堂々としていればいい

シンフォニーXって昔の曲しか知らないけど、暗い曲が多い印象
Candlelight Fantasiaなんか最高だわ

581 :
youtubeでメロスピの曲名を検索すると一時期
FF7のオリジナルビデオ?とのなんの脈絡もあってないクソMADがよく引っかかってた
あれで客層の程度が知れたね

582 :
メロスピの公式PVはもっとださいんだよなぁ

583 :
メロスピ以外のPVがカッコいいとでも言うのかしら

584 :
脈絡もあってないって日本語おかしくね

585 :
Helloween の Eagle Fly Free、 Angra の Carry On
サビの歌メロがどうしても無理

なんて言ったら良いかわからないけど、
辛いものが食べたいのに甘いものが出てきた感じ

Ozzyとかの方がかなりポップでメロディアスなのに、こっちは全然平気
この違いは何なのか

586 :
逆にオジー苦手だ
好みとしか

587 :
>>585
なら、甘いものが食べたい時に食べろよw

588 :
>>585
じゃあプリーストのExciterは?

589 :
スラッシュとメロスピの融合
それがボルケーノ
こいつら欧米とかで活動した方がいいわ

590 :
世界的なバンドB'z

591 :
CrossfaithやRizeやthe prodigyやSiM、RageやSkindredみたいなメタルの中でも物凄くヘヴィなのばかり聴いてるからもうメロディのある音楽なんて受けつけない
ましてやB'z()って

592 :
Bzヲタとラウ厨は同レベ

593 :
>>592
ワロタしゃべんな

594 :
VAIも認める世界的ギタリストB'z松本
松本と高崎の早弾きはリッチーブラックモア以上だな

595 :
>>594
リッチーって随分謙遜してんなお前。そこはイングヴェイとか言わないとな。

596 :
メロスピこそメタルの王道、最終進化形態

597 :
メロスピがこの世になかったら、メタルは聴いてなかったな

598 :
>>588
コテコテのメロスピは駄目だけど(Riot、Helloweenくらいならギリギリ聴ける)
プリーストのエキサイターは好きだわ。てかメロスピと全然違うし

599 :
世界的なバンドと日本人が言ってるだけなのがB'z

600 :
なんも知らんのやけど
Bzとガルネリウスってどっちが世界で売れてんの?

601 :
どっちもほぼ無名だと思われ

602 :
>>598
エキサイターは全体の構成やリズムは現代のメロスピとは違うだろうけど、明朗なコーラスや叙情的なギターソロは通ずるものがあると思う

603 :
>>579
いろんな曲作れるからなシンフォニーXは
これとかジャーニーみたいだし
https://youtu.be/xZe-Pmgq9DY

メロスピではないよ
ネオクラシカルプログレッシブメタル

604 :
ベビメタ>>ラウドネス>>B'z、Galneryus

605 :
世界で一番売れてる日本産のバンドもベビメタなんかな

606 :
最近はBABYMETALから入った新規メタラーは多いと思う。しかしジャパメタはまだまだマニアな世界

607 :
バンドじゃねーじゃんw

608 :
向こうでは楽器隊含めての評価でバンド扱い
日本を含めた全部の売上だったらB'zとかだろうけど、日本を抜いた海外での売れ行きだったらJpop勢は壊滅だからベビメタかラウドネスあたりになるんじゃないか

609 :
単純に枚数売れたのはラウドネスじゃないの

610 :
メロスピにもいろいろあるけど、サビで急に曲が明るくなるなるタイプ
例えばキーがAマイナーなのに、サビの最初のコードがCメジャーになるのが苦手なんだわ

速い曲のサビはマイナーコードからスタートして欲しい
どうしてもメジャーコードにするならCじゃなくてFがいい

611 :
じゃあDmで作ってやるよ

612 :
メロスピの連中は音楽的素養が低いからその発想も乏しいものだわな
小学生の鼻歌みたいなもん

613 :
ここはメロスピ以外を聴いてる奴ばかりだが

614 :
メロスピも理解できないとかw

615 :
>>612
このスレ見た限りだとラウドロックやロキノンが最低に見えた

616 :
ラウドロックにスリップノット入るか分からんけど1st2ndけっこう聴いたなー

617 :
ラウドロックとメタルコアとニューメタルって何が違うの?

618 :
ラウドロック
Marilyn Manson - rock is dead (Original) HD
https://youtu.be/A4_YgnhTMEg

メタルコア
As I Lay Dying "Parallels" (OFFICIAL VIDEO)
https://youtu.be/nLd6h5td8G4

ニューメタル
Limp Bizkit - Nookie
https://youtu.be/JTMVOzPPtiw


ただしそれぞれをクロスする様な音楽性のバンドも勿論いる
そして、ラウドロックは日本的な呼称で本国アメリカでは日本で言うところのラウドロックは
大方ニューメタルの範囲

以上

619 :
分類面倒過ぎるよな
パワーメタルも正統派、スラッシュ、プログレ等の要素が入り混じってバンドごとに差が見られる

620 :
面倒とは思わないな
むしろ楽しい

621 :
ジャンル分けってパズルゲームだからな

622 :
ニューメタルなめんなや。

623 :
だっせーV系とか古臭いジジイみたいなハードロックにこんな格好よくて質の高いリフあるか?
ないだろ?

https://youtu.be/DWSlOCEzRGo

624 :
ディスターブドってポップスだろ

625 :
>>624
しっね

626 :
インギーから入ったと言えば、古いとかださいとか言われるので
ソナタから入った事にしてますねぇ

627 :
あんまり変わらないかと…

628 :
中学の頃カンニバルコープスジャケ買いしたのは黒歴史にしてる

629 :
HELLOWEEN の曲をほとんど知らないワシ
I'm Alive は、VIGILANTEのカバーではじめて知った
https://youtu.be/NAxhfzkCX_A

ええ曲やね

630 :
粗探しのつもりで見たら再現力高かったw

631 :
01 美女と野獣【美女と野獣】 / Zakk Wylde (ザック・ワイルド) [Ozzy Osbourne Band]
02 アンダー・ザ・シー【リトル・マーメイド】 / Paul Gilbert (ポール・ギルバート) [MR.BIG]
03 星に願いを【ピノキオ】 / Tak Matsumoto (松本孝弘) [B’z]
04 ホール・ニュー・ワールド 【アラジン】 / Mike Orlando (マイク・オーランド)
05 いつか王子様が【白雪姫】 / Orianthi (オリアンティ)
06 罪の炎【ノートルダムの鐘】 / George Lynch (ジョージ・リンチ) [ex.DOKKEN]
07 愛を感じて【ライオン・キング】 / Richie Kotzen (リッチー・コッツェン) [ex.POISON, MR.BIG]
08 カラー・オブ・ザ・ウィンド【ポカホンタス】 / Jeff Watson (ジェフ・ワトソン) [ex. NIGHT RANGER]
09 チム・チム・チェリー【メリー・ポピンズ】 / Phil X (フィル・X) [Bon Jovi]
10 リフレクション【ムーラン】 / Ron Thal (ロン・サール) [ex. Guns N’ Roses]

632 :

こりゃすごい

633 :
>>623
1分で思いつくようなゴミリフじゃん

634 :
養老院のレクリエーションかな

635 :
さゆふらっとまうんど

636 :
何から入るのが正解?

637 :
一周回ってメロスピがやっぱ好きだと気づいた
ピロピロドコドコにハイトーンキュンキュンがええ

638 :
>>636
4thまでのソナタ

639 :
00年代頭にいたメロスピからの新規にガキが多かっただけで
今やそいつらも色々聴いて大人になってるはず

640 :
昔はいわゆるB級みたいなメロスピも聞き漁ったけど、今はもう厳選してるなぁ

641 :
https://www.youtube.com/watch?v=zvQnoiA5h9A

メロスピ最高!

https://www.youtube.com/watch?v=vuxlsYcf2mE

https://www.youtube.com/watch?v=nIbxXANz3W8

https://www.youtube.com/watch?v=r-vW2rsy4js

https://www.youtube.com/watch?v=uZAImsmFGhk

642 :
スラッシュメタルから入るのが正解だ

643 :
なんでアングラ=キャリーオンなんだろう
1stは明らかにイーボーウォーニンの圧勝なんだけど
https://youtu.be/CHUD8WZ9_Rg

644 :
>>641
上から1〜3番目が苦手

645 :
赤羽のロニーから入るのが正解だ
https://www.youtube.com/watch?v=Ny8CLln8vAU

646 :
https://www.youtube.com/watch?v=DpRkmXOL6zU

ドラフォ最高

647 :
https://www.youtube.com/watch?v=9ufOf1A4WIA

メロスピは日本人好みなんだよ 実は・・

648 :
実はってなんだ
そんな30年前から分かってることを今更

649 :
日本のメロスピバンドは、男ハイトーンが見つからなかったらとりあえず
「実はメタルよく知らないんですぅ♪
でもアニメの影響で水樹奈々さんと陰陽座さんは好きですぅ♪
でも一番影響受けたのはあゆで〜す♪」
みたいなチョイブスに歌わせときゃいいや、みたいな
のが多い。
だがそんなバンドの中ではエリア51がやっぱ一番いいな。
Voは笑顔が北斗晶に似てるけどw

650 :
>>649
お前がまずキモい

651 :
メロスピが好きな人は、快傑ライオン丸のOP「風よ光よ」も好きだと思う

あと、新造人間キャシャーンのOPも好きだと思う

652 :
>>651が知ってるメロスピとは一体なんなのか?

653 :
>>652
速いテンポとわかりやすい歌メロ

654 :
https://www.youtube.com/watch?v=zCtHo-GMJcI

こういうのもメロスピなの?

655 :
>>651
https://youtu.be/Dw1rxBdWius
こっちの方がよっぽどメロディアスで疾走しててメロスピっぽいわ
この動画だとサビだけだが、イントロから聴くと結構ギターが主張してる曲だと分かるぞ

656 :
アニソンのような曲調だからとっつきやすいんだろ(適当)

657 :
俺は進撃の巨人から入ったぞ

658 :
>>655
間違えた
快傑ライオン丸「風よ光よ」とか新造人間キャシャーンのOPは、メロスピじゃなくて
どちらかというと X JAPAN の「X」だった

659 :
>>657
進撃の巨人はいいね
主題歌もサントラも買ったわ

660 :
ランニングワイルドから入った高2の夏

661 :
デモンベインのshineフルバージョン聴きたくてYoutubeで小野正利の動画漁ってたらあっという間にGALNERYUSのdestinyに到達した
その後はもう石のように転がるだけだったね

662 :
この板できた頃メロスピ最盛期でそこから入ってきた奴が新参の印象が悪すぎたせいで
いまだにメロスピはガキの音楽という認識が続いていると思う

663 :
クローミングローズ浮上

664 :
メタル自体ガキの音楽だろ
メロスピは日本でしか売れてないけど、ニューメタルなんて世界中のキッズが夢中になった
今はアメリカにぽつぽつニューメタル系譜のバンドや英米のベテランバンドがいるくらいで子供向け音楽としてのメタルは死んでる
そのうえオタク向けの音楽としても死んでる
エレキギター自体どんどん売れなくなってきてるしね

665 :
>子供向け音楽としてのメタルは死んでる

つまり大人向けになっちゃったんじゃないの

666 :
ガルネリとかリングオブファイアのライブ行ったら周りハゲオヤジだらけだったんだぜw
俺だけゴワゴワ♪

667 :
メタルなんてキモヲタかキモオヤジしかいないやん
どのジャンルでも

668 :
メタラーなんて俺以外キモヲタだろ

669 :
いーや、俺が最狂最悪のキモオタだ!!
何故なら

670 :
ヨーロッパから入って30年掛けてサバスに至ったわいはセーフやな

671 :
パワーメタルなんかはアニソンみたいなものだ
学生時代は夢中になれても
いずれ卒業する時期がくる
不思議な事ではない

672 :
それを言うならメタル自体がアニソン、ホラーソングだろ
いづれ卒業の時は来るわ

673 :
知り合いに若い頃からメロスピをずっと愛し続けてる人がいる

メタルやロックを聴き進んで行くとブルージーなギターソロやグルーヴィーなリズムに惹かれて別ジャンルに移行する人が多い中、そうでもない人も居るんだな

逆に頭が下がる
俺には無理

674 :
別ジャンルに手を出す事はあるが
メロスピ絶ちはしないな

675 :
宗教じゃねえんだから好きなの聴けって

676 :
>>671
>>672
そういう考え方自体が中二病丸出し

そんな中二病もいずれ卒業する時期がくる

677 :
個人的に、メロスピやパワーメタルのジャンルが無かったら
メタルは聴いていなかったと思うよ

ただ煩いだけじゃ、何にも面白く無いじゃん
やっぱり、スペクタクルで、メロディアスで、疾走感のスリリングさ
曲構成、曲展開の妙があってこその
アディクテッドだと思うよ

只のメタルは単調で飽きるし嵌らんわな

678 :
只のメタルはボーリングで飽きる

679 :
うむ
メロディアスかどうかは一番肝心だな

ごくたまにパンテラとかメガデスみたいな直球武骨なのも好きだけど

680 :
国内メロスピのギターは速弾きはともかくヴィブラートがイマイチな奴が多い。SYUは別格として。

681 :
TDNはメタルだった…?!

682 :
deep purpleがいたんだから昔からメタルは比較的メロディー重視のジャンルだと思うぞ

683 :
メタルはジャンル名からしても重さを追求するジャンルだろう
音圧の高さやグルーヴこそが最大の売りだ
メロディアスな要素はほかのポップミュージックに任せておけばいい

684 :
Scorpions  ACCEPT  IRON MAIDEN Judas Priest
あたりはかなりメロディアスだと思うけど

685 :
>>684
老害だっさ
アメリカなめんな

686 :
DURANDURANからのパワーステーションからでメタルへ移行したワシの屍を越えてみろ

687 :
SOADも充分メロディアスじゃん

688 :
リッチ-ブラックモアズレインボーやイングヴェイからの進化系
と考えると、メロスピは以外と王道だと思う。恥じる事はない

689 :
>>688
そいつらがそもそもメタルの亜流みたいなもんじゃん

まあ王道かどうかとかは置いといて
メロスパーに多いが
メタルはむしろダサいのがいいとか言ってるメタラーは恥以外の何物でもないな

最初から逃げ道用意しておいてダサすぎる

690 :
やっぱりプリーストこそ、みんなが納得出来る妥協点なんだよ
ギターソロだけ見れば、ハロウィンよりメロディアスでドラマチックに聴こえる時さえある

691 :
いつまでもメイデン(笑)プリースト(笑)だけ聞いてろ

692 :
>>691
頭悪そう

693 :
もちろんメタル、メロスピものすごく大事ですよ、大事ですけれども、ロックというそういう大きなくくりの中ではごくごく小さいものなんです!

694 :
少女A→1/2の神話→Zokkon命→ナイトレンジャーのアレ

695 :
>>689
そいつらがメタルの亜流だというなら、メタルの本流は誰だよ?

696 :
>>695
ジミヘン、ZEP、ブラックサバス、メタリカ、ナパームデス、ゴッドフレッシュ
この辺だろ

697 :
大昔にネットがあったら「NWOBHMから入ったことをひた隠しにしている」ってスレあったかもな

698 :
>>696
ヴェノムとセルティックフロストが入ってない
やり直し

699 :
>>696
この今ググりました感たるや

700 :
音に聞きし猫また

701 :
メロディアスな女向けの女々しい音楽が好きなやつはV系でも聞いてろよ
くっせえくっせえ歌メロや割と長めのギターソロもあるぞ

702 :
メロスピとか初めて聴いた、ジャーマンメタルとは違うのかな

703 :
ジャーマンメタルってドイツ以外の国のバンドでもおKなの?

704 :
ジャーマンメタルはパワーメタルに近い

705 :
メロスピもジャーマンメタルも日本だけの言葉だから

706 :
ACCEPTやHELLOWEENがジャーマンメタルと呼ばれてて
それらのバンドのメロディアス或いはドラマチックな要素を期待するファンが増えて
しばらくはドイツ国外のバンドでもジャーマンメタルと呼ばれてた
ANGRAなんかもデビュー当初はジャーマンメタルで括られてた

707 :
僕スレイヤー

708 :
ライブでモッシュ出来ない音楽わ嫌い
メタコアとかわ好きだけど

709 :
基本ロックキッズだからV系()とかメタルとか嫌いすぎるわ
メタコアだけ別のジャンルにしてほしい

710 :
メタル板に来るしかなくて可哀想になぁw
一生嫌々この板に来るが良いw

711 :
メタルコア()
流行り追っかけるばっかのオカマロック^^

712 :
ジャーマンメタルダサいんだよ
幼稚な音楽なんか恥ずかしくて聴けねえ
クソドイツ人はバカ

713 :
ニルヴァーナから入ったわ
グランジからサバスやオジー、でメタル(笑)へ
今はメタル(笑)聴いたこと後悔してるわ
ダサいんだよ

714 :
>>713
今はなに聴いてんの?

715 :
>>709
はいはいもうメタル板に来ないでね

716 :
>>712
けどドイツはディスターブドやFFDPみたいなアメリカのモダンなバンドも売れてるのが日本との違い
ドイツ人はあらゆるラウドメタル系の音楽が好きな国民。メロスピが特に人気あるわけではない

717 :
ディスターブドは産業ロック

718 :
国で括るとおかしな話になるな
UKロックとかジャーマンメタルとか

719 :
>>717
産業ロックのがマシ

720 :
メロスピって何?そんな言葉なかったんだけど

721 :
タイムトラベラー来たる

722 :
90年頃にそんな言葉使ってたか?メロディアスとか変な言葉は使ってたけどな

723 :
今2018年なんすけどw

724 :
それは知ってるよ
そもそもメタラーって言葉も使わなかったしドラフォってなんだよ

725 :
ググれよ

726 :
>>724
お前は一体なにを使って書き込んでんだ
スマホってなんだよってか?w

727 :
俺の知らない言葉を使うな!ってか

728 :
ムショにでも長年いたのかw

729 :
メロスピこそ70年代〜80年代のロックの基盤だった
音楽性を色濃く継承したメタルだと思うよ

もっとも音楽性豊かなメタルのジャンルがメロスピ系
所謂パワーメタル系ね欧米で言う

メタルだけに関して言えば、プログレメタルよりメロスピ系の方が音楽的にレベルが高い
メロスピが無かったらメタルは音楽性が低いジャンルになっていた

730 :
妄言もほどほどにしろ

731 :
メロスピみたいにテンポが先に暗黙に決められてるっていうか
そういうのが作曲において制約になってると音楽的な音楽にはならないんだよ どう足掻いてもね
端的に言えばメロスピはリズムを軽視し過ぎだな
だから作られるメロディーも似たようなものばかりになってしまう
ドラフォみたいにね
メロスピバカは音楽全般に疎いからこうした話が理解出来ない
それどころか上の方に居る奴みたいな勘違い野郎ばかりだから救いようがない

732 :
メロスピはパワメタバンドのアルバムに3曲くらい入ってる程度だから

733 :
メタルというジャンルからパワーメタルというサブジャンルを作って、そこからさらに日本人がパワーメタルの中から特定の音楽性を持つものを抽出してメロスピというジャンルを作ってしまったんだから
似たような曲が生まれるのは当然の結果だろ

734 :
でって言う

735 :
>>731
>>1から読んでこいマヌケ

736 :
リズムが一定の制約ある方が
メロディやアレンジで変化つけやすいから
感情に訴えるメロラインを作りやすいだろ
差別化点はそこだから

737 :
みんな音楽博士になりたくて音楽聴いてるの?
自分が本当に好きな音楽をより明確にするために色々聴くんでしょ?

738 :
メロスピにリズムの制限があるとか言ってるやつはバカ
メロスピという言葉は海外でいうパワーメタルバンドの疾走曲を日本人が
勝手にメロスピと呼んでるだけに過ぎない
ジャンルじゃないね
パワーメタルにはスピードは関係ない
スピードチューンもミドルもバラードもやってるバンドが大半
勝手に制約を設けてるバンドはドラフォくらいじゃないかな
そのドラフォだって最近は様々なリズムの曲をやってるし

739 :
メロスピの定義を語るスレではない

>>1がメロスピから入った事を恥じている
それだけのこと

740 :
>>731がテンポとリズム混同してて草
お察しだは

741 :
明日の今頃には あなたはどこにいるんだろう
誰を思ってるん だはーっ

742 :
別に恥ずかしくねえし(怒)
クソ田舎在住でメタル文化皆無だから「メロスピって?魚?」ってアラフィフに聞かれたし(怒)

743 :
ちょっと昔にパワーメタルとプログレメタルのバンドを集めたフェスが欧米で開催されてたよね
向こうではパワーメタルの見方が日本とはちょっと違うのかね

744 :
一時期バーンが宣伝しまくってたからアングラみたいなのが売れてたが
日本でも普通にパワーメタルよりリンプビズキットやスリップノットみたいなニューメタルの方が売れてる
ニューメタルから転向して普通のハードロック寄りになったポストグランジ勢はあんまり売れない

745 :
ニューメタルかっけーしな

746 :
だからメタルの源流になった70年代〜80年代のロックは
メロディも歌メロも重視してたし、アレンジは多彩でクラシックやトラッドまで
導入していて音楽的に自由で高度だったのよ

その直系子孫ともいうべき現代のメタルで、70年代の方程式を一番忠実に
撮り込んだのがパワーメタル所謂メロスピ系のジャンル

発祥の地の欧州で、源流の継承者としてのパワーメタルやプログレメタルの
評価は日本の比じゃないくらい高いし支持者が多いんだよ
元々クラシックミュージック発祥の地だからね

歴史の無いアメリカだけだろ単純、単調ななメタルが好きなのは

747 :
確かにクラシックをロックで継承してるのは
ネオクラ、パワーメタル、プログレメタルだと思う
アメリカ人はクラシックの素養がないからね

748 :
アメリカはプログレメタルの宝庫なんですが

そしてパワーメタルのクラシック要素なんて
めっちゃ表層的で全然偉ぶれるもんじゃないぞw
カノンロックでも聴いてろ

749 :
単純、単調って正にパワーメタルの事だろ
臍で茶を沸かすわ

750 :
アメリカの音楽に足りない物
それはクサさだ

751 :
>>750
それな
アメリカは音楽性多彩な国だと思うけど
クサいバンドが全然いなんだよだな
クラシックの土壌がないからしょうがないんだろうけど

752 :
>>736
だから、それが実際問題出来てないのよ
ちなみにおまえは出来てると思い込んでるだけだ
メロスピ好きはそうした思い込み人間が多い
要は音楽を全般的に広く知らないから自分の感性に偏りがあることに気付けていないわけ
思い込み人間というかガラクタというか

753 :
>>750
Manowar は?
「The Crown And The Ring 」の歌メロとか

メロスピのクサさとは違うのかな

754 :
>>352
ていうかメロスピにリズムの制限があるといのがそもそも間違ってるぞ
>>353
聴いてみたけどこの曲はクサイと思う
ヨーロッパのバンドがやっててもおかしくない
そもそもManowarはパワーメタルに分類されてもいるしね
でもこういう曲を書けるアメリカのバンドが少ないことは確か

755 :
訂正
アンカミスった

>>752
ていうかメロスピにリズムの制限があるといのがそもそも間違ってるぞ
>>753
聴いてみたけどこの曲はクサイと思う
ヨーロッパのバンドがやっててもおかしくない
そもそもManowarはパワーメタルに分類されてもいるしね
でもこういう曲を書けるアメリカのバンドが少ないことは確か

756 :
Riot、メロスピの元祖説
https://youtu.be/bbQm-nSjuHI

757 :
クサイ=ダサいって意味なのに、何を誇らし気にしてるんだろう…

クラシックの素養がある良いメロディは
ドリムシ(昔の)、Kamelot、エヴァネ等など…
過去にもジェイソンベッカー等のプレーヤーを例に挙げるまでもなく
クラシックを基にした音楽性の傑出作が沢山ある

典型的なメロスパーは表層的なクラシックしか理解出来んのだろうな
シンフォニックな装飾やら、キラキラしたチェンバロやら、クワイアやら、クラシック名曲をそのままなぞったギターメロディやら
そんな表面的なのばっかがクラシックではないのだよ

758 :
>>757
ドリムシとKamelotは挙げようと思ったわ
あとシンフォニーX
でも有名どころはこれくいじゃね?
明らかに欧州のバンドと比べて少ないよね=クラシックの要素があるバンド
だからダメだってわけじゃないよ
国民性だからしょうがない
どちらが音楽的に劣ってるという話でもない
クサい=ダサイっていうのもあなたの主観だ

759 :
いやー、主観ではなくて
少なくとも90年代後半までは「クサイ」ってのはダサいって意味で使ってたと思うよ

クサイっていわゆる、クサイ台詞とかと同じ用途で
「ベタな」って意味と、田舎臭いって意味が重なった言葉だと思うけど
当時はB級メタルを揶揄する時に、捻りのない予定調和や田舎臭い曲やプロダクションを指してたでしょ

でもネット界隈やB!藤木氏などが
ノクタや、ダークムーア、ヘブンリー、スカイラークなんかを
「これはこれで良いものだ」という価値観を公に広めだして
それまで極々マニア向けのB級として捉えられてたバンドや曲が陽の目を見始めた…
という流れだったと記憶してるけど

でも当時のネット界隈や藤木氏なんかも
決してそれらが所謂、ハイレベルなクオリティをほこる一流作品に使われる言葉ではない
って事くらいは勿論理解して使ってたはず

でも君はまるでクサい事が一流の証であるかの様に宣うから
それはちょっと違うでしょ、って感じるね

勿論クサいものが好きな事を否定するつもりは無いけど
それが最上位であり、クサくないものはレベルが低い
とかギャグじゃなく本気で言い出すようになったら
人生終わりだと思うよ

760 :
あと、君はあまり聴いたことが無いようだけど
所謂80’sスーパーギタリストの連中の作品は聴いてみると良いと思うよ
アメリカにクラシックの要素が無い、とか言ってた自分がバカらしくなると思うから

金と時間に余裕があったらアメリカン・プログレ・ハードもね

761 :
>>759
いや別にクサい事が一流の証とは思ってない(笑)
ただアメリカと欧州の音楽性の違いを述べただけだよ
80’sスーパーギタリストってインギーのフォロワーだろ?
どうも今の時代聴く気が起きないんだよな
アメリカン・プログレ・ハードは好きだ
Kansasのファンなんだ

762 :
>>761
>>746が君では無いなら、君に言ったのは悪かった

聴く気が起きないのは構わないが
ならクラシックの要素があるバンドがいないとか言わない様に
イングヴェイフォロワーばかりじゃないしね

プログレ・ハードが好きなら分かるだろう
クラシック=クサさ ではない事が

763 :
>>762
いや相対的な話だから
明らかに欧州よりアメリカのほうが少ないよねって話
全くいないなんて一言も言ってないぞ
クラシック=クサさではないけどクラシックの重要な一つの特徴ではあると思う
勿論クサくないクラシックもあるがね

764 :
>>763
>>751も君ではないのかな?
もし君なら言ってることに一貫性がなくて怖い

765 :
シンフォニックなアレンジ、装飾をするヨーロッパ系ならごまんといるが、
アメリカ系は数えるほど、比較する状況にさえないだろ

クラシックやトラッドフォークの伝承を根源に持つヨーロッパだからこそ
当たり前の現象としてシンフォニックなロックが自然と生まれたんだよ
70年代のプログレの隆盛、しかもEU各国の土着のプログレが

パワーメタルや北欧メタルも意識せず、そういう伝統を自然に受け継いでる
意図的にやってるその伝統の無い日本やアメリカとは根本が違う

伊のラプソディ、ラビリンス、独のハロウイン、
北欧のナイトウイッシュ、ストラトバリウス、ソナタアークティカ
アネクドテン、アモルフィス、オーペス枚挙にいとまがない程多いし
ジャンルというより、伝統芸、見に着いて自然と発散する要素みたいなレベル

臭いとかいうのは、その伝統をルーツに持たない奴だけで、彼らはそう思ってないだろ
ヨーロッパ的だというだけだと思うよ 和楽器バンドが日本から出て来ても違和感ないようにな

766 :
メロスピ系が恥ずかしいとか感じること自体
クラシックを産み出した文化圏に属さない異文化の日本だから言われだしただけ

彼らからみたらごく自然な行為で、何勝手な事言ってんのと言われるのが落ち

アメリカも西洋圏の中では異質な、
歴史を持たない新興国だからヨーロッパ視点から見たら別物だろうね
感覚はヨーロッパと違うが、ヨーロッパへの憧憬は潜在意識に隠されてる

70年代もヨーロッパのプログレが百花繚乱してた時
アメリカでもカンサスや、アンブロージアやボストン、スターキャッスル、パブロフズドッグなど
がでたが、UKプログレの影響下で追従しただけで、アメリカ発信の文化じゃなく後塵、

しかもデビュー後、産業ロック、AOR、POPSに転じて売れ線に変更したり無名で埋もれたりしてる
これは、メタルも同じような物だろう

767 :
そもそも、メタルの源流の爆音のハードロック自体が
クラシック音楽でいうと交響楽の感性と同じベクトルで欧州文化圏だからこそ発生したものでしょ

根底の感情的な高揚を促すのは同じ、トラッドフォークやフォークソングはクラシックで言えば室内楽に
相当するようなもので、時代が違うがルーツ的には同じ感情の発露から発生してる

何故、メタルがツインギターや弦楽器、打楽器のアンサンブルやテクを重視するか
ルーツが欧州発の交響曲と同根と思えば理解しやすいだろ

768 :
単に俺が興味ないだけなんだろうけどメロスピって大体同じに聴こえるんだよ
だからハロウィンだけ聴けば充分と思ってしまう

769 :
同じに聴こえるのはスラッシュ以下、他もメタルも同じだろ

770 :
歌ものなんて基本1番があって2番があって3番がある、どれも一緒

771 :
メロスピの連中の作るメロディーがどうして臭メロ、糞メロになってしまうかと言うと
譜割り的にワンパターンな発想だからだろうな

772 :
リフを疎かにするメロスピにメタルを名乗る資格はない

メタルってのはリフが命
サバス、モーターヘッド〜プリースト、メイデン〜メタリカ、スレイヤー〜パンテラ、アットザゲイツ

欧州土着の民謡だったり、オペラだったりを基にした
歌メロありきのメロスピはメタルに非ず

773 :
>>764
0だと思うなら全くいないと言うね
全然いないは0とは言えない
いくつかいたとしても全体から見たらほとんどいないに等しい場合には
全然いないを使っても問題ない
日本語の勉強をしよう
>>765
確かにアメロカンプログレハードってあれヨーロッパのプログレを
アメリカ的に解釈したものだよな
やはりアメリカにはクラシックの素養がない
そこは認めるべきだよ
ヨーロッパ人はクラシックが生活に根付いてるからな

774 :
全然(ぜんぜん)は日本語の単語のひとつ。 副詞。

(打消しの言葉や否定的な表現を用いて)まったく。まるで。少しも。まるっきり。

「全然〜ない」の形で全否定を表す。


「全然食べるものがない」というと、食べるものが全く無いことを表す。

A「痛かった?」B「全然」の場合、Bは非常に痛かったのではなく、まったく痛くなかったことを表す。

775 :
さらに言えば

そよう【素養】
ふだんから心がけて身につけた知識・教養。たしなみ。 「音楽の−がある」

国自体に素養がある、ないを言うのは誤り
素養は個々人の問題

勿論、アメリカ人でクラシックを学ぶ人間は存在する

だから言いたいことは分かるけど
この場合は「土壌がある」という言い方をするべき

776 :
>>774
なるほど。
日本語が不自由なのは俺だった。
「ほとんどいない」に訂正しておくよ。
そして素養を使うならアメリカではなくアメリカ人と言うべきだったな。

777 :
やっぱメロスピはサビでクサメロ聴ける事が大事だな
複雑なギターリフに合わせてシャウトしてるだけのサビは記憶に残らん

778 :
良い歌メロと複雑なギターリフは相反するからな
メロスピのようにサビを良いメロディにしようとすればする程
ギターはただの白玉のようなバッキングになる
Megadeathのようにリフを中心に組み立てると歌メロは弱くなる

779 :
やはりメガデスの綴りも知らないようだな
これだからメロスパーは…

780 :
言ってもパワーメタルはないよりはあったほうが良いよ
パワーメタルのないメタル界なんてつまらないと思わないか?

781 :
そりゃあって良いと思うしメロスピバンド自体に何ら悪印象もないけど
>>729みたいな大言壮語を見ると虫唾が走るね

782 :
メロディーメイクってのは技能だからそりゃ上手い下手はあるわけ
メロスピアーティストは総じてそうした能力が低い
ていうか低いからこそそうした音楽を好むと言ったほうがいいか

783 :
パワーメタルバンドがメロディーメイクの能力低いってのはお前の完全なる主観だろ
良いメロディメイカーなバンドたくさんいるぞ

784 :
パワーメタルってボーカルとギターだけ重視したJPOP的な音楽だから嫌いだわ
バンド音楽としての魅力に欠ける
あと声域の広さを自慢したいのかあのオカマみたいなハイトーンボーカルが気持ち悪い

785 :
それもお前の好みだけ
そう感じない奴もいるってことだろ

騒いでるだけのワンパターンのデスヴォイスに
なんの音楽的価値もないと思う奴も当然いるだろ

お前の価値観が絶対でもないのに絶対かの如く言うのは
愚か者の名札をつけて自己紹介して歩いてるようなものだぜ

786 :
別にパワーメタル好きなやつがいるのはいいけど
ヨーロッパの中ですら限定的な人気しかなかったパワーメタルの信者の声がネット上ではやたら大きいからアンチも多いんだろう
ああいうピロピロサウンドをこれこそメタルだみたいに語りだすから、俺の知ってるメタルと違うよって思ってしまう

787 :
パワーメタルパワーメタルって

メロスピって言ってるだろ
何トンチンカンなこと言ってんの?
パワーメタルの話なんか誰もしてないよ

788 :
だから世界ではメロスぴって用語は使わないってば

789 :
メロスピはパワーメタルバンドのアルバムに収録されてる中のテンポの速い曲の事だからね

790 :
そう
メロスピのみやってるバンドなんて皆無に近いからな
日本のバンドは別として

791 :
パワーメタル君の主張はさて置き
>>1がメロスピから入ったのは間違いないし
そのメロスピから入ったことを恥じている事実は変えようがない

792 :
>>791
お前めんどくさいな
いちいち>>1の主題に戻さなくていいから

793 :
ハロウィンのキーパー2だって
メロスピと呼べるのはEagle Fly FreeとMarch of Timeの2曲だけだろ
アルバム全体で見ると結構多彩

794 :
>>792
お前バカってよく言われるだろ
このスレに書き込む限りは>>1に対する話題になって何ら問題ないだろ

悔しいのは分かったから、そこは認めろよ

795 :
>>794
なんなんだよお前
>>1の事実を俺は変えようとも思ってないし
何と闘ってるのか意味不明
この話題が>>1の話題からそんな外れてるわけでもないし

796 :
いや、俺も外れてるとは思ってないぞ

>>1の主題に戻さなくていい、と言ったのはお前だろ

797 :
だから少し脱線したくらいでわざわざ>>1に戻さなくていいということだよ
>>1がテーマなのは分かってるよ

798 :
あと、パワーメタル君はあまりメタル詳しく無さそうだから一応言ってとくけど
誰もハロウィンをメロスピバンドなんて
言ってないと思うよ

ハロウィンとかブラガとかガンマ、ヘブンズゲイトなんかは
メロパワ、パワーメタルという認識

疾走曲が過半数のC級臭い奴に対して使うことが多いでしょメロスピって言葉は
愛称でもあると思うけど、人によっては蔑称と感じるのかな

例えばHeavenlyとか初期Dragonlandとか初期Celestyとか初期Axenstarとか初期Dreamtaleとか
他にもCydoniaとかSkylarkとかAvalanchとかHighlordとか

パワーメタル君はメロスピって言葉は日本しか使わないって言うけど
確かにそうなんだけど、それは寧ろ、それらのバンドが日本で特に愛されているって事でもあるんだがな
だからこそメロパワやパワーメタルと明確に分けて
愛好家同士で好みを共有してるんだと思ってるよ

799 :
>>797
>>1がテーマなのは分かっているなら
「メロスピなんて言葉は使うな、パワーメタルと言え」みたいな主張をここでするのはズレてるよ

自分でそういう主張のスレ立てしたら

800 :
>>799
曲解してんのはてめーだバカ
ちゃんと読め
「メロスピなんて言葉は使うな、パワーメタルと言え」なんて一言も言ってない
ただ世界的にはメロスピバンドはパワーメタルと呼ばれてる
その事実があるだけ
メロスピを別に蔑称だとも思ってない
>>787がトンチンカンなこと言ってるからそれについての話題になってるだけ
別にお前が言うような主張もしてないから脱線もしてない

801 :
思い込みで反論するからおかしなことになる
書いてあることだけを見ろ

802 :
いや、だから>>787もトンチンカンではないんじゃないの?
だって>>1はメロスピの話してるんだもん

>>1が言ってるのは
パワーメタル君の言うパワーメタルでは
ちょっと話のニュアンス変わっちゃうから

803 :
あと、これもどうかと思うよ

>そう
>メロスピのみやってるバンドなんて皆無に近いからな
>日本のバンドは別として

パワーメタル君はあまり知らないんだろうけど
疾走曲だらけのメロスピバンドって各国にいるから
というか俺も最近熱心に追ってる訳じゃないから厳密に言うと「かつて海外に沢山いた」から

804 :
>>802
>>787はメロスピとパワーメタルを分けて考えてるんだから
トンチンカンだろう
メロスピはパワーメタルの一部なんだから
俺だって疾走しまくるバンド知ってるけどそれって全体から見るとかなり少ない
日本ではそうした音楽性が人気だからスポットが当たってるだけ

805 :
ただメロスピをパワーメタルに言い換えて話してただけだからね
別にどっちでもいいんだよ
ただメロスピで話を進めるとリズムに制限があるとかアホが出てくるからね
パワーメタルのほうが分かりやすいんだよ

806 :
メロスピが蔑称とか考えたことなかったけど
意識的に使うのを避けてる部分はあったかもしれない
メロスピって響きが貧弱でダサいんだよなw
アホっぽいというか
ヘヴィメタよりはムカつかないけどさ

807 :
メロスピは蔑称
メロスピはキモオタしか聴いてない

808 :
>>790
バンドの話じゃないだろ
お前ほんと馬鹿だな

809 :
なんかこのスレ話が通じない人が多いな・・・

810 :
お前一人が馬鹿なんだよ

811 :
メタコアなめんな

812 :
オススメのメタコアどうぞ

813 :
メロスピという用語、ジャンル分けは日本人しかしてない
発祥の地ではそんな言い方はない
まずはそこからじゃないの議論は

814 :
そこからじゃない
そんな事は>>1の主張と関係ないから

815 :
>>813
結局メロスピをバカにしたい人が集まるスレだからな
建設的な議論をしようとしても無駄だよ、多分

816 :
だからスレ立てすれば
その話題で議論したいなら

817 :
メロスピもスラッジもデプレも好きだけど
ID:EVDO6EEl0はガチで頭悪いと思う

818 :
久々に真性っぽいなw

819 :
× パワーメタル
○ ジャーマンメタル

820 :
ドラゴンフォームもジャーマンメタルなの?

821 :
フォームってなんだ
変な予測変換しやがって

822 :
メロスピ系が恥ずかしいとか感じること自体
クラシックを産み出した文化圏に属さない異文化の日本で言われだしただけの話

彼らからみたらごく自然な行為で、何勝手な事言ってんのと言われるのが落ち

823 :
メロスピなんて1回聴いたら二度と聴かないじゃん
そりゃバカにされるよ

824 :
グランジなら何度でも聴ける
ニルヴァーナやサウンドガーデンから入ったって言えばいいだけだ

825 :
>>822
なに当たり前の事を恥ずかしげもなく言ってんの
どんな音楽だって、どんな芸術だって
消費者側の感想・批判・批評は自由だ

提供する側もそんな事は織込み済み
それを受けて次の作品でやり方を変えるも、逆に意に介さず我が道を行くも、それは提供する側の自由だ

自由と自由でなりたってるだけの話

826 :
プラスして言えば
同じメタル、メロパワ、パワーメタル、メロスピの中でも
クオリティに差があるのは当然

そしてメロスピという言葉は往々にしてB級、C級に使われる事も多く
クラシックの土壌がある文化圏で発生した云々は関係なく、レベルの低いものは低いし、高いものもある

そういう話だな

827 :
メロスピがパワーメタルの一部とかおめえしか言ってないだろ

笑われるぞw

828 :
日本だとエックスジャパンからメタル聞き始めたってやつが多いから
メロスピから入ったことになる奴が多いことになるな

まあ音楽に関してはロクに輸出力のない低レベルな日本人の耳にあった低レベルな音楽だと思うよメロスピは

829 :
メロスピって誰がいつ言い出したの?
昔はジャーマンメタルとかパワーメタルとか言ってたやつだろ?

830 :
メロスピにもピンキリあるだろ

キリの最悪は、スカイラーク
xと同じペラペラ、ヘロヘロ演奏は凄え酷いよね

伊のバンドのせいかクラシックに拘るも技量、才能足らずのワンパ
日本のxちゃんとおんなじ薄さですね

831 :
>>812
エンターシカリ
クロスフェイス
クリスタルレイク

832 :
>>830
>>822から急に雰囲気変わったけど何があった…

833 :
X JAPAN()V系()からメタル入ったやつなんて顔しか見てない音楽を聴く能力のないライブで暴れられないもぐりだろ
俺はこっち(ラウドメタル)側の人間だから顔で売ってないロッキンのバンド→SiMやFACT→メタコアの流れで入ったからちゃんと実力派しか聴いてない
ましてやメロメロしたナヨナヨ音楽なんて陰キャしか聴いてないだろ

834 :
そもそもX JAPANはめたるじゃねえよ馬鹿が

835 :
そもそもメタルの本場はアメリカだから日本のバンドの話題するやつアレルギーレベルで嫌いだわ

836 :
わざとらしい厨二演じてもつまらんぞ

837 :
>>836
うっせえカスが

838 :
レス乞食やん

839 :
メタルコアはつまらん
あれ根本的にはパンクだろ

840 :
このスレもうダメだ
チンカス並の初心者しかいない

841 :
やっぱりグランジ最高だろ
アリスインチェインズの新曲を聴けよ

842 :
メロスピもピンキリあるということ
あたりまえのことなのに
十把一絡げしたがる奴が多すぎ

843 :
>>807
まだこんなアホが生存しとんのか
メタル聴く時点でキモオタだ
それ外で絶対言うなよ?
死ぬ程バカにされっぞ

844 :
>>843
これからも言い続けるよ

845 :
てすと

846 :
レイジやスキンドレッドも知らないにわかは嫌い

847 :
>>839
ポップスだよ
ボンジョビの正統後継みたいなもん
キッズしか聴いてない

848 :
>>841
グランジとかオルタナって味があるよな
リフの旨みと歌心がある

849 :
メロスピは神の音楽
ごく一部の選ばれた人間にしか理解できない崇高な音楽なのだ
これは生まれ持った才能である
才能のないものにはどう背伸びしたって理解は出来ないのである
可哀そうなことではあるが仕方ない
我々は神に選ばれし人間なのである

850 :
小さい頃はメロスピ好きだった、って人が多いんじゃないかな

てことは、確かにある意味選ばれた人しか好きでいられないのか…
童心を忘れないことが肝心かね

851 :
>>849
00年代頭のこの板を彷彿させるな

852 :
>>849
要するにバカが聴く音楽ってことじゃん

853 :
>>849
おまえ広樹かよ笑

854 :
やっぱオルタナティブメタルこそ正義だよな

あれだけ2ch初期人気だったメロスピも今やすっかり影を潜めて
欧米の主流バンドや日本でもそれらに影響受けたバンドが話題の中心だもの

855 :
音楽を全般的に聴いてきてないからメロスピなんかにハマるんだろうな

856 :
グランジは良かった
そこからのポストグランジ、ニューメタルはかっこいい

857 :
良くはない
あくまで個人的見解だろ

858 :
やっぱりグランジ最高だよな

859 :
グランジはまだいいとしてニューメタルのくっそつまらないリフ嫌い

860 :
メロスピもグランジもNuもそれぞれに違う良さがある
それぞれを聴く時に自分の体が求めているものは違う

861 :
みんなちがってみんないい、だな

862 :
メロスピだけはつまらないけどな

863 :
同意
小学生の鼻歌レベルだしな

864 :
オルタナティブ君は
メロスピと比較的性質の似ている
シンフォやネオクラについてはどう思ってんだ?

865 :
シンフォってジャンルあんの?
シンフォでもメロスピだったりブラックだったりゴシックだったりバイキングだったりだろ
シンフォだけじゃ何だか分からん

866 :
純なシンフォニックメタルもあると思う
Therionとか

867 :
セリオンがメロスピと性質が似てるってこと?

868 :
そうだね
NightwishもだしRhapsodyもね

869 :
メロスピもシンフォもネオクラも美旋律を大事にしてるとこが
近い方向性なのかなって

870 :
>>869
間抜けなことを言ってるなぁ
メロスピのどこが美旋律なんだよ
あとネオクラのそれと同列みたいに言うなよ
ったく違いがわからない奴だよなぁ

871 :
いやメロスピは美旋律だろう
むしろメロスピからそれとったら何が残るんだっていう

872 :
>>871
いや
あんな鼻歌レベルのメロディーを美旋律と受け取るお前のセンスが酷いと言ってるのよ

873 :
メロスピだけはつまらない
幼稚な音楽
好きな人も幼稚な人が多い

874 :
他人の音楽の好みをバカにしてる奴が一番幼稚

875 :
果たしてそうかな?

876 :
メロディーの発想力に雲泥の差があるんだよ

メロスピ→ドラゴンフォース
https://youtu.be/0jgrCKhxE1s

ネオクラ→イングヴェイ
https://youtu.be/Xmq6y3he9wQ

後者に比べ前者のメロディー発想なんて小学生の鼻歌レベルだろ?

わからないのか?

877 :
いろんなジャンルの音楽を聴いていればメロスピが幼稚なことはわかるはずだ。
メタルの入口がメロスピなのはいいけど、まともな感性を持っていたら飽きるのが普通だと思う。

878 :
プログレッシブロックこそ現代版芸術だったんだよ
型は無く、何でもありの自由スタイル

879 :
そもそも音楽は何でも有りなんだよ
何でも有りだから、各人が好きな事を追求していって先鋭化されただけ
このジャンルだから何でも有りと言うのは逆

880 :
メタルは様式美の権化だろ
何言ってんだよメタル板で

881 :
メタルがいかに細分化されているか知らない御老人登場

882 :
プログレもつまらない
あんなの退屈なただの雑音だ
メロスピ同様の要らないジャンル

883 :
あんなのってどれ

884 :
プログレ

885 :
どのプログレ

886 :
プログレ

887 :
プログレのどのバンド

888 :
>>880
これ言ってるのって日本人だけじゃね?
メタル=様式美って
デーモン小暮とかいう気持ち悪いジャパメタバンドのボーカルとか伊藤なんちゃらとかいう気持ち悪い眼鏡男が言ってた気がするけど

欧米のメディアはディストーションかけたりやダウンチューニングしてるギターの音があればほぼメタル扱いしてるじゃん
ニルヴァーナすらメタルにカテゴライズされてる

889 :
>>876
言いたいことは分からないでもないけど
上も誰でも思いつくメロディではないな

890 :
誰でも思いつかないかもしれないけど、なんか子供っぽくてつまらないんだよな

891 :
まあ好みだよね
市販ルーで作った実家のカレーが好きな人もいれば
専門店で何種ものスパイスと手間暇かけたカレーが好きな人もいる

俺は両方好きだけど

892 :
>>890
子供っぽいのかもしれないが
こんなにバカみたいにキャッチーなメロディ作れないわ

893 :
>>892
キャッチーかもしれないが子供っぽいわ
って返してほしいのか?

894 :
だからさー、メロスピなんて用語日本人しか使わない
世界の奴らは誰も知らんてば

895 :
だからさー、そんなこと>>1の主張と何も関係ねーんだよー
それ主張したいならお前スレ立てて勝手にやってろよー

896 :
そういえば最近メロスピってワード聞かないな
日本でも死語になりつつあるよな

897 :
>>889
誰でも思いつくよ
思いつくというかパクったのかもしれないけど
ボンジョヴィの夜明けのランナウェイみたいな浜田省吾のマネーみたいな
まあとにかくくだらないね

898 :
様式美とパクりは紙一重

899 :
やっぱりベビカスってクソだわ

900 :
>>896
メタル界隈の話や単語自体もう聞かない

901 :
>>1
背徳から入ったことに背徳心を抱いてるなんて

902 :
メロスピってなんだよw
パワーメタルだろ

903 :
>>902
だからさー、そんなこと>>1の主張と何も関係ねーんだよー
それ主張したいならお前スレ立てて勝手にやってろよー

904 :
メロディックスピードメタル?
と書いて幼稚なメタルと読むw

905 :
メロスピってなんの略?
メロディアススピード?

906 :
そうメロディックスピードメタル。

評論家や曲を販売する側が売りやすいようにどんどんジャンル分けした中の1つ。
更にフレーズにクラシックのフレーズが入ると頭にネオクラシックと付いたりもする。

メロスピと言っても色々あるので十把一絡げにして馬鹿にするのは間違い。
プレイヤーによって弾き方もまちまち。
やたらスウィープ奏法を多用するものもあればフルストロークで弾くメロスピもあって
聴くと全く違う。

プレイヤー側からするとジャンル分けなんぞクソクラエと言った感じだよ。
正確に早く弾けることは弾ける音楽の幅を広げられるから悪いことじゃない。
しかしテクニックのみを押し出したメロスピは単なる練習曲にしかならない。
そもそも全曲メロスピのバンドなど見たことがない。

批判ばかりしていないで理解できる音楽の幅を広げた方がいいよ。

907 :
メタルとの出会いは中3
香港帰りの転校生からDOKKEN、メタリカ、インギーを授かる
DOKKENとメタリカはすぐハマった
バンドスコアをコピーしてもらったりしていた
ほどなくして彼はまた転校した
1,2年して再開した時今何聴いてる?と聞かれてセパルトゥラ最高よと言ったら
彼は「やめてくれそれは俺のバンドだぜハッハー!」と笑った
俺たちはソウルメイトなのさ

908 :
言う程ピロピロしてないよねメロスピって

909 :
メロスピなんてジャンル世界にはないぞ
日本人だけ

910 :
そもそも「メロディック・スピード・メタル」って
ネーミングがなんだよ
和製英語、ジャパングリッシュそのものじゃん

こんな言い回しネイティブはしないわ
ネーミングセンスが大笑いじゃん

911 :
さすがネイティブは言う事が違うなぁ
でもね、そんなこた>>1の主張と何も関係ないんですよ
病的にそればっか言い続けたいなら自分でスレ立てて勝手にやってろよハゲ

912 :
そういう細かい話をしてるわけじゃないんだよ
自分が程度の低い音楽リスナーと言われるのが嫌だからムキになってるようだが

913 :
ほんまやで

914 :
メロスピって言葉を聞いて
思い浮かべる音像はDragonforceだな
ピロピロピロピロ

915 :
初期ソナタはパワーメタルって感じ

916 :
聴ける音楽の幅を広げてもやっぱりつまらない音楽
それがメロスピ

917 :
メロスピって今はオタク連中ですら聞かなくなってるよな
BPM高めのEDMとかそっち方面に流れていった奴が多い感じ

メタルは重さを追求する音楽だからな、ああいう連中はもともと場違いだったんだよ

918 :
グラムメタルとパワーメタルはメタル界の2大鼻つまみジャンル

919 :
このグラムメタルとパワーメタルを合わせたようなえっくすじゃぱんみたいなのが日本じゃ一番売れてたんだよな
このせいでメタル=キモイ、ダサいって印象になっちまった

まあ正確にはメタルにカテゴライズされることがある中ではBzやドラゴンアッシュの方がえっくすじゃぱんより大きいセールはたたき出したけどな

920 :
グラムメタルってメタルじゃないよな
あれはハードロックだよ

921 :
アホみたいな疾走とクサメロのメロスピよりは
初期のモトリーやラットの方が正統派メタルに近いと思うけど
プリーストもアクセプトも基本的にはリフ主体でミドルテンポ中心だし

922 :
00年頃ならわかる
いろんなバンド出てきてすごく盛り上がったから
でも2010年すぎてからメロスピから入ってる奴はちょっと

923 :
ヘアメタルはハードロックだからセーフ
メロスピは子供が喜びそうな薄っぺらい音楽

924 :
2000年頃メロスピから入って他ジャンル聴いて今はとっくに飽きてるが、
ダークムーアの2ndとロスホラの1stだけはいまだに神盤

925 :
ヨーロッパではHammerfallはお子様向けの音楽らしい

926 :
ロストホライズンは1st、2nd 甲乙つけがたし
二枚で1作品という感じもする

927 :
臭い 汚い キモい
それがメタラー

928 :
>>925
そんな話も前に聞いたけど、ファンもいつかはオッサンになるだろ

929 :
>>928
オッサンになったら聴かなくなるんだろ
欧州でもパワーメタルはお子様用って認識はあるんだろ

930 :
>>928
アニソンはおっさんになったら卒業するだろ
いつまでドラえもん聴いてるんだよ

931 :
>>877
俺も10代の頃はよくハロウィン聴いてたけど毎回同じような曲、アルバムで飽きたわ。
2年前ハロウィンとアマランスのカップリング公演観に行ったけどアマランスが目当てでハロウィンはついでだったからなw

932 :
新しいバンドは飽きる前に消えてなくなるからな

933 :
Amaranthは時代の流れがキチンと理解しているから飽きはこないよな

934 :
何言ってんだこいつ

935 :
やっとメタルが死んだか
老害の集まり

936 :
わざわざメタル板に来る
メタルが気になってしょうがない人w

937 :
俺が何をしようがメタルは終わり
バーンの読者はくたばれ

938 :
明日も明後日も1年後も10年後も
ずっとメタルを気にしながら生活するがいいw

939 :
>>936
自己紹介乙

940 :
そりゃそうだろ
俺はメタル聴いてるんだから

メタルは死んだとか、メタルは終わり とか言いながら
足繁くメタル板に来ることが滑稽なんだがw

941 :
でもメタルはオワコん化激しいよな
10年代はマジで何もなかった
ビッグセールスをたたき出すバンドは皆無だった
なんというかメタルが別に激しい音楽じゃなりつつあるんだよな
若者は飛びつかなくなった

かといって大衆性があるジャンルでもない
ボンジョビとかガンズみたいな中年バンドが爺や婆あ向けにノスタルジー丸出しのツアーで稼ぐだけの情けないジャンルになりつつある

942 :
いかにも頭の悪い奴が書いた長文という感じ

943 :
>>942
俺に対する返信?長文?
事実を言ってるまでだよ
君もアンテナはって色々調べるといい
狭い世界に閉じこもってますます無知になってる人間だけがメタルをオワコンじゃないと思ってるのかもしれない

944 :
オワコンて懐かしい言葉だな

それはさておき、メタルを80年代の大衆音楽=POPSとして見てた人や
元々あんまりメタル聴いてない人からすると
終わった(消えた)様に見えるだろうな

でも元々メタルのメタルたる部分を好んでいる人間からすると
80年代の売れ方、あるいは売り方が寧ろ以上で
昨今の各々実験性を高めたり独創性を高めたりして
一般大衆からは離れた格好になっている方が
興味深いバンド、ジャンルも多くて好都合とも言える

好みは人それぞれではあるけどね

それと商業的に目立たなくなったという事で言えば
メタルというより、むしろもっと広く「ロック」として語った方がいいと思うよ

945 :
今でもメタルは十分売れてると思う
ビルボードトップ10に入るバンドが未だにたくさんいる

946 :
来日が多過ぎて行ききれない
リリースが多過ぎて聴ききれない

それが最近の悩み

947 :
恥ずかしくはないでしょ
普通のメタルファンってメタルは全体的に聴くでしょ
あ、そうかここ2ちゃんか…

948 :
メロスピ聴くだけでも正統派、スラッシュ、プログレ、メタルコアとかに興味持つきっかけになると思うんだけどな
メロスピだけ急に現れた突然変異みたいに誤解してる人が多いよね

949 :
きっかけになるって?
現実には無いな
メロスパーはそんな風に興味を広げていくような連中ではない
真逆で頑なにそれしか聴かないような奴ばかりだろ
なにもっともらしい話してんの?

950 :
>>949
それはただ単にメロスピしか聴かない人をメロスパーと定義してるからでは?
メロスピ以外も聴く人はあなたの眼中の外にあるから頑なな人しかいないように感じてるだけではないの?

951 :
>>950
いや
メロスピなんか他の音楽要素に富んでなんていないんだから
さも富んでるかのような前提できれいな話にまとめようとしてるだけでしょ?あんたが

例えば、それが日本の昔の歌謡曲とか言うなら理解出来るよ
日本の昔の歌謡曲はいろんなジャンルがミックスされてたから
そこから興味が広がるってのはあるだろう

勝手に良い話にまとめる癖は止めたら?

952 :
ANGRAはメロスピにクラシックやブラジル音楽を融合した

953 :
別にスラッシュしか聴かないやつもいるし
メタルコアしか聴かないやつもいるんじゃねーの?
なんでメロスピ好きだけだけそれしか聴かないって前提なの?

954 :
ぶw
自閉症wこじらせた臭え中年同人がw
独り何役もこなしてw
ボッチおしゃべりするスレw

晒しアーゲ

955 :
>>954
自己紹介乙

956 :
メロスピから始まり色々聞き最終的にまたメロスピに戻る

957 :
メロスピ聴いてるやつダサいわ

958 :
メロスピが売れる(売れてた)のは日本だけ
ジャップは耳が悪い

959 :
ヨーロッパでも売れてるっつーの
売れてないのはクラシックへの理解が低いアメリカだけ

960 :
アメリカだけじゃなくてイギリスでも売れてない定期

961 :
それでもドラフォみたいなのが出てくるのがイギリスの奥深さw

962 :
>>959
ドイツでも大して売れてない
格段に売れたのは日本だけなのが事実
やはりジャップは女々しい感性で音楽のセンスが致命的に悪い
耳が腐ってる

963 :
>>962
自分ことジャップとか言って虚しくならない?

964 :
>>962
アクセプトは何年か前にドイツでチャート1位取ったぞ
でも、たまにヒット出るだけでメインストリームでは決して無いのがロック全般の現状なんだろう

965 :
アクセプトはメロスピじゃないね
ただパワーウルフがドイツで1位を取ったのも事実

966 :
Five Finger Death Punchの最新作がドイツで1位、Disturbedの最新作がドイツで2位
その他アメリカの人気バンドがドイツチャートで数多くトップ10入りしている
ドイツでは典型的なメロスピが特に人気あるわけではない

967 :
メロスピ聴いてるやつがかっこいいか?
かっこ悪いだろ

968 :
寧ろアメリカのバンドのがゴミ
ファンはイキりキッズばかりで、スラッシュメタルはドイツのが強いし、ヘヴィメタルはイギリス、メロディに関してはスウェーデン、フィンランド、ドイツに完全敗北
しかも日本よりメロディの質は悪い
長所はわかりやすいビート()のみのゴミバンドばかり
しかしアメリカの初期デスメタルだけは認める

969 :
こんなゴミクズみたいなメロディが良いと言われてしまうアメリカ()
ジャップが即興で適当鼻歌で作ったレベルのクソメロディ

https://youtu.be/OoQrwKJtv_c

https://youtu.be/kPBzTxZQG5Q

970 :
マジレスするとアメリカでメロディアスと言ったらそいつらよりも
Alter Bridge、Breaking Benjamin、Shinedown、Skillet、Sixx:AMとかだよ

971 :
アメリカの人気バンドが世界で人気ってそりゃそうだろ
何当たり前のこと言ってんだ?
メロスピがアメリカの人気バンドより人気の地域なんてねーよ

972 :
イギリスでドラフォ人気なんだが?

973 :
結局、メロスピ好きの奴ってその音楽が良いという思い込みが酷いわけだろ
「思い込みがどうして起きるか?」を考えるなら
「幅広く物事を知らないから」「偏った情報に強く影響を受けてしまってるから」
なわけ

例えば、シンフォニーXとハロウィンを比較してメロディーメイクの能力的な優劣
くらいは理解しないとな
「俺はこういうのが好きなんだからほっといてくれ!」
ってずっと言ってりゃそりゃそうした音楽の理解力もいつまで経っても育たないよ

974 :
>>969
アメリカのメタルで現在メロディ最高峰はAlter Bridge

Calm The Fire
https://www.youtube.com/watch?v=WEmqMD-DBk0

This Side of Fate
https://www.youtube.com/watch?v=0F5Q0xupiCA

975 :
こういうバンドのメロディの良さが全然ワカンネ
Dardianのほうがいいじゃん

976 :
MUSEのメロディの良さが分からないの?
Alter BridgeとかSixxAMのメロディはそれと似た感じじゃん

977 :
>>976
あぁ分からないね
クラシックの要素がない音楽は聴く価値がない
これが本物の「メロディ」だよ
https://www.youtube.com/watch?v=Os6TKENYigQ

978 :
>>972
ドラフォはアメリカでもイギリスと同程度には売れてる
全世界的にそこそこの成功を収めた数少ないメロスピバンド

979 :
>>969
KsEはハワード期以降はメロディにフックあるから許して…

980 :
そもそもNWOBHMブームが終わりイギリス発のメタルムーブメントがなくなってからは
アメリカで売れるメタルバンドとイギリスで売れるメタルバンドはほとんどイコールで
例外はサンダーやダークネスなどのごく一部のブリティッシュハードロックくらい
なのでアメリカ人のセンス云々の指摘は的外れもいいとこ
むしろ旧英国領(米英カナダ豪州)とそれ以外で嗜好の差が分かれる感じ

981 :
>>977
ウンコだな
小学生がウンコ漏れそうときに口ずさむ即興鼻歌メロディー

とにかく幅広く音楽を聴いて研鑽を深めないとダメだよ

982 :
>>974
上のはなかなか良いね
メロディーというかコードやコード進行かな

983 :
>>981
幅広く音楽聴く必要なんてない
理論のすべてはクラシックに詰まっている
それの影響下にあるメロスピが最も優れた音楽なのは明白
君こそクラシックを勉強しなきゃダメだよ

984 :
>>983
>>977のどこがクラシカルなんだよ?w
曲が始まる前に無理矢理入れてるクラだけじゃん
クラシックも聞き込んでないの丸分かり

985 :
>>984
この曲の良さが分からなくても悲観することはない
元々生まれ持ったメロディセンスに圧倒的な差があるのだから
大人しく自分の理解できる範疇の音楽を聴いていたほうがいい

986 :
>>985
ギャグだなw

987 :
>>986
大真面目だよ
このスレのやつが大好きなアメリカのオルタナティブメタルなんて退屈で聴いてられないよ
メロディがないからね
メロディのない音楽に感動することはない
感情を揺り動かすメロディメイクがメロスピバンドにはある
そこを感じ取ることが出来るか出来ないかは才能なんだ

988 :
メロスピ信者はやたらメロディやそれに伴うハーモニーを重視するが
実際のところ和音に関する人間の感性はまだ現代科学でも理解が進んでないからな
こいつらの言う理論とやらはただの趣味でしかない場合が多い

989 :
まともな大人ならアニメは見ない
それと同じだ

990 :
ぶw
こいつ只のメンヘラかと思ってけどw
実はガチで自閉症w
先天性の脳障害かよwwww
シャレになんねえよお前w
特殊学級中年が健常者とRしたがってんじゃねーよカスw
気色悪ィんだよバーカwww

晒しアーゲ

991 :
>>987
>>876>>973で言いたいことは言ってる
何回も言うのはもう飽きたw

とにかく思い込みが激しいよ君は

992 :
ぶw
この臭えチンカス豚同人w、
アワレな自閉症wと自演wのダブル発覚でw
もうすっかり逝き場がねえみたいだなwwww
自閉症wって、ソレ先天性だろw?
今更何飲んでも治りゃしねえってのwww
まァ、編集者とかさァw、
難しい事wは健常者に任せてw、
お前はヘルパーさんにチンカスでも洗ってもらいなよwwww


晒しアーゲ

993 :
アングラってチャート成績見ると2000年代にブラジル本国で売れてた以外は
日本でしか売れてないみたいだけど実は世界的には無名?
でもギタリストがメガデスに入るくらいだからメタル界ではそれなりには知られてるのかな

994 :
ぶw
この臭えチンカス豚同人w、
アワレな自閉症wと自演wのダブル発覚でw
もうすっかり逝き場がねえみたいだなwwww
自閉症wって、ソレ先天性だろw?
今更何飲んでも治りゃしねえってのwww
まァ、編集者とかさァw、
難しい事wは健常者に任せてw、
お前はヘルパーさんにチンカスでも洗ってもらいなよwwww


晒しアーゲ

995 :2018/06/09
バカ!

IRON MAIDEN part52
陰陽座 其之佰伍拾
☆BON JOVI-Part.77☆祝2018年11月来日_rev.1
Dream Theater 179
【メイド】BAND-MAID 24【お給仕】
チェスター・ベニントンはメタル
【東京都◯◯区】無能同人木立龍介B!不採用w
行く気の失せるライブ会場
QUEENSRYCHE
筋肉少女帯 part.150【ワッチョイ有】
--------------------
Mac初心者質問スレッド279
miroです
【原発】原発情報3984【放射能】
【人権】運動部監督が部員に暴言 「よく考えてプレーしろ、障害者じゃないんだから」 謹慎1ヶ月の処分受け謝罪。部員に。・鳥栖商
マイルスデイビスバンドとアートブレイキーバンド
【殺人パヨク革マル枝野幸男】立民・安住淳「予算委員会で責任追及しますよ。学生にこれだけ迷惑かけたんだから、ただじゃ済ませない」
【TDS】ビッグバンドビートの評価も下さい71【BBB】
みんな大好きエロ絵描こう!ぱーと3
Wikipediaからフィクションを削除しよう
貰っても困る土産
F91ってダサいよな
一人でキャンプに行く人 113夜目
【失恋SSW】原田珠々華3ずー【ずーちゃんず】
神奈川県 平塚市 気軽にいける飲み屋
マルタイ棒ラーメン 2杯目
ギタリストの名言・至言
コロナの死者数が少ないのを安倍政権の功績だと認めたくないがために、ついにTBSが意味不明な事を言い始めた…解体すべきだ [Felis silvestris catus★]
イタリア旅行 Part103
欅の勢いが凄いんだけど単純にファンの数が乃木坂より多いんじゃ…
1978年の記憶
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼