TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
親が死んで実家で一人暮らし ★5
年収200万円以下の一人暮らし48
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 60
【副都心線】池袋で1人暮し★04【6月14日開業】
( ^ω^)笑顔のときほど苦しいお
一人暮らしにオススメなペット教えて
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 133【栄養】
帰るところがない一人暮らし
昭和62年度生まれの一人暮らし191日目
☆★★★一人暮らしの食事99★★★★

1Kに住まふ者たち 15部屋目


1 :2017/03/05 〜 最終レス :2020/03/25
前スレ
1Kに住まふ者たち 14部屋目
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1479567709/

2 :
なさそうだったから立てた

3 :
いつの間にかなくなってたね!

4 :
1Kでも住めるっちゃ住める

5 :
今日は年末に購入したマンションの工事開始前のチェックに行きます。明日から内装解体がいよいよ始まります。
手付け支払い済みで墨出し時に半分、竣工で半分支払いですね。
28平米の1Kの予定です。
1K用のドアは、検討中です。下地だけ入れてもらい後から施工する予定ですから厳密には竣工時は1Rですね。
空気の流れと24時間換気、キッチン排気考えると居室側に流れて来ないと思うのでとりあえず1Rにしました。
冷蔵庫が煩かったら壁とドア付けます。

二重床で、天然木突板フローリング、床下断熱防音材設置
2口コンロ1800mm、スライド式で浄水器付き、上の棚は昇降式、フラットレンジフードです。
システムバスは1216、ホップ水洗、浴室乾燥機装備、サイドバーつきシャワーシルバー色水洗、フルオートバスガス給湯器20号、トイレはタンクレス、独立洗面台と洗濯機置場。
室内物干し設置、ピクチャレール、埋め込みリカーカウンター、
照明はシーリング口+ダクトレール
完成がたのしみです。

6 :
>>5
おめ

7 :
床暖ないんかい

8 :
>>7
床暖までは予算が廻りません。ヘボイキッチンとユニットバスにすれば付けられそうですが、、、

9 :
床暖は万が一の時のメンテナンスが大変だし、すぐには暖まらない。
エアコンで十分でしょう。

10 :
しかし乾燥知らず、足元から暖めるという点で最も理に適っているのだ

11 :
こたつで十分な。

12 :
どうしても真冬は底冷えするから、来年は電熱腰巻買おうと思う。

13 :
もう春だし。

14 :
恋愛相手・遊び相手・ご飯友など
大手下記のサイトなら必ず見つかります

ジェイ
「誘い飯掲示版」ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判で.す
http://vu.fr/37N

h a p p y
街の繁華街あちこちでみかける看板 例 http://imgur.com/1dowK1H.jpg
宣伝日本一!会えるサイトナンバーワンの称号は伊達ではありません
http://vu.fr/37O

w a k u
「趣味友」掲示板が大好評!ゲーム趣味、海外ドラマ趣味など趣味関連で友達が探せます。趣味からだと簡単に異性友達を増やせて、そこから恋人発展の流れが当たり前に
http://vu.fr/37P

15 :
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://vu.fr/37Q

まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://vu.fr/37R

 効率のいい..方法
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はポケモンGOにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってましてついにラプラスをゲットしましたよ。出現場所や捕獲した方法など教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。

16 :
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面. に興味を持ってるわけですから。

17 :
更新料の支払いが何気にイタイ。

2年ごとに保険やら保証料やらで10万近く飛ぶのはイタイ。
高給取りならいいだろうがしがないサラリーじゃあね、、、。

18 :
1kなめてたわ…汚し倒してからでて行くよ…

19 :
>>18
なめてたとは?

20 :
>>18
何かトラブル?

21 :
1Kでも、25平米以上あるとだいぶ変わる。

22 :
うちは更新料とかないな
保険は更新必要だろうけどね
なんとなく引っ越しも考えて荷物あまり持たないようにしてるけど大きな不満はないからトラブル無ければここが良いかな
というか引っ越しは物件探しから書類手続きに吹っ掛けてくる引っ越し業者の値引き交渉、荷造り、住民票移動等やる事多過ぎてうんざりする

23 :
8畳もあればじゅうぶんだよね

24 :
更新料とるのって関東ぐらいじゃね?
いなかの東北はないよ。

逆に住んでやってんのに 大家はなに困るんだ?
こっちが礼金ほしいくらいだわ。

25 :
>>20
騒音トラブル

26 :
>>24
関西も更新料取られるよ

27 :
俺関西だけど更新料ないよ

28 :
>>27
京都は有るよ

29 :
京都で、大家に更新料が不当な家賃収入だという判決が10年ぐらい前にでてる。
2年で出てって下さいという、ぶぶ漬けみたいなものだから時期来たら引っ越したほうがいい。

30 :
https://www.dmm.com/race/chariloto/-/invite/receive/=/inviteKey=gJCdxTRfU1/

DMM競輪  今、、、500円分ポイントもらえます

31 :
ぶぶ漬け更新

32 :
>>29  更新料は妥当って判決 どっかで出なかった?

33 :
観葉植物始めたら日当たり微妙なの後悔
有名な山は見えるから景色は良いのだが

34 :
北海道だけど更新料は
物件によりけり 
東京の会社の所有物件などは
更新料かかる

35 :
>>33
観葉植物は日当たりの種類が色々選べる
見た目から選ぶと失敗する

36 :
MASTとか全国展開しているところは、更新料を取るって感じかな

37 :
春だ。カーテン洗濯しよっと。

38 :
暖かくなってきた、電気代が少なくなるので助かる

39 :
夏前はガス代ゼロも夢じゃないしな

40 :
隣がチビ含めた四人家族なんだけど上の子が小学校に入学したっぽいのに出て行く気配が全く無くて辛い…

41 :
1Kに家族で住んでるってこと?

42 :
自分の部屋がないのは可哀想だな
まあ大きくなってから引っ越しゃいいんだが

43 :
大人になっても親子で川の字になって寝る一家も世の中にはおりますからな…

44 :
>>41
せやで…

しかもしょっちゅう嫁の親みたいなのんが出入りしてるし
小学校あがったら出て行くとおもってたからマジしんどい…

45 :
>>40
キヨの住んでた所みたいなので60uの1Kとかじゃないよな?

46 :
夏場のキッチン、異様な湿度で汗だくで料理してる。
冷蔵庫も効きが悪くなる。
除湿器をおくのが一番いいでしょうか?

47 :
換気扇回したらいいんでない?

48 :
サーキュレーター2台で真夏もエアコン無くても平気になる

49 :
>>38私も経験ありますよ、ガス代0円の月

50 :
寒くなってきた、だが意地でもエアコン使わぬ
せっかく春の季節になったのに

51 :
>>50
昨日はつけちゃった(^ω^)

52 :
ここんとこ部屋の中暑ぃ

53 :
今の時期は冷暖房いらずだからいいよね〜
ちなみに神奈川県

54 :
今のマンション部屋よりベランダの方が広いんだけど
これからいい季節

55 :
どんな間取りかくわしく

56 :
ルーフバルコニー付きかな?いいなー羨ましい

57 :
1Kでもそんな部屋あるんだ 確かにいいよな〜

58 :
写真みせてくれ

59 :
最近過疎ってるね
みんな引っ越しちゃった?

60 :
結婚の予定ないからここで余生を全うしそうだ。

61 :
ワンルーム何だけど仲間に入れて!

62 :
新しく自転車を買って室内置きするんで部屋を片付ける予定
しかしどう頑張っても自転車と添い寝する事になりそうだ
思い切ってテーブル捨てるか

63 :
>>62
うまいこと壁釣り天井釣りしとる人居てるよ
ディアウォールとか使ってさ
賃貸は穴開けれないからさ
うちはチャリンコでは無く
ホームシアターのスクリーンとかプロジェクター吊るすのに使ったわ
便利よ

64 :
1kなんだからキッチンに置けば?
自分は折りたたみを置いてる
置き場所まで土足でも歩けるようにするのがいいよ

65 :
>>63
>>64
1kだけどキッチンは激狭なので置けんのです
ディアウォールはいけるかな、普通に置くよりは良さそう
かなり工夫する事になりそうだけど
どうもありがとうです

66 :
http://asadaroom.chips.jp/?p=391
https://www.pinterest.pt/pin/442619469611621921/

みてたらみんなうまいこと考えるな!

67 :
クリックする気を起こさせない

68 :
ディアウォール+有孔ボードや棚板で収納作るのいいよなー
>>66の見てたら前後2列にすれば天井高さの書棚もいけるみたいで感心した

69 :
玄関にディア使ってロードおいてる
玄関が半分埋まったけど 人くる予定もないしまあいいかと

70 :
■ニュース解説
イオン銀行のシステム不備によるイオンカ―ド過剰請求、新たに約1万7500人に返金
今回、全ての調査が完了したと発表した。返金総額は4000万円に上る。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/032700905/

現在は、利息を日割り計算できる機能を追加するシステム開発を進めているという。心あたりのある顧客には問い合わせするように呼びかけている。▲〜

71 :
親にそそのかされて出戻って実家で暮らしていたが久々に一人暮らし再開
やっぱ自由はいい

72 :
洗濯機はベランダで風呂の残り湯を洗濯に使いたいけど風呂の場所が離れ過ぎていてホースが届かない

入る時は何も考えてなかった…
洗濯機が外だと劣化が早くなるな〜ぐらしか

長いホース使って残り湯を使ってる人いる?
やっぱり諦めた方がいいのかな

73 :
>>72
バケツで運べば解決

74 :
一人暮らしの残り湯洗濯っていうほど節約にはならないんだよな

洗濯機置き場が脱衣所にある物件に引っ越してから
最初は残り湯使おうかなんて思ったけど
水道代たいして変わらないから結局やらなくなった

75 :
冬は風呂の残り湯使うと水道水より温かいから汚れ落ちは良さそうだけどね

でも、そもそもシャワーが多くてあまりお湯貯めないし、残り湯つかってないな
洗濯する日に必ず残り湯あるわけじゃないし、>>74と同じく水道代たいしたことないし、残り湯使う手間のほうが面倒で

76 :
そうなんだ…
確かに水道代って今月結構使ったな〜と思ってもたいして金額変わってないよね

77 :
窓のない風呂は湿気がこもるから水貯めたままだとカビやすくなるしね
入浴後すぐに洗濯するくらいでないと

78 :
ユニットでそもそも洗い場がないから水は捨てる
ほぼ半身浴で水節約

79 :
年中シャワーしか使わないからガス代もそんなにいかない

80 :
夏日予想出てるね
エアコンのフィルター掃除した?
そろそろ出番かとカバー開けてみたら恐ろしいことになってたよ
100均のフィルターカバー予備があって助かった

居室で冷房入れた時キッチンの仕切りのドアは閉めてる?開けてる?

キッチン4.5畳(+お風呂トイレ玄関)にはエアコンないからドア開けてサーキュレーターでOKかな
暖房時は閉めてたけど暑さは耐えられそうにないや

81 :
1k住まいになって初めての夏を迎える
高さは5階以上あるが部屋の気温がどんだけになるか分からん
扇風機をどうするか思案中

82 :
5階でさらに暑さを遮るものが無い最上階だとしても
換気できる窓が2面ある部屋だとエアコンなしの窓全開で扇風機だけでも
結構いけちゃう事もある

83 :
ルーフバルコニー
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=159573.jpg

84 :
>>83
あまり天気が良くないな

85 :
暑くなってからだと予約取れなくなるから
先月エアコン丸ごと業者にクリーニングしてもらった
びっくりするくらい真っ黒でビビった

86 :
>>85
費用はどれくらいしました?

87 :
私も聞きたい
あと、家具とか避けなくてもできるのかな?

88 :
費用は1万くらい
自動掃除機能?とかついてる奴は高くなるらしい
ベッドの真上にエアコンあるけど青いシート敷いて作業してたよ
青いシートは業者持ち込みだから嫌なら自分でホームセンターとかで買うといいと思う

89 :
>>85
業者って電器屋さんに聞けばいいの?K's電器屋さとか

90 :
業者はネットで調べたよ

91 :
>>90
ありがとう、ググってみるよ

92 :
自費でやるの?オーナー負担にする方法はないものか

93 :
ほしゅぽっぽ

94 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆★♪♪♪♪♪♪♪♪

95 :
帰省から帰ってきたのか、外からタバコの臭いが…お盆中は臭わなかったのにな。

96 :
暑いからみんなへばってんだな

97 :
>>96
帰宅したら冷房効いているから復活!!

98 :
狭いから冷房の効きは早いよね
でもこの時期冷房かドライ(弱冷房式)か悩む
キッチンは開け放してる

99 :
>>98
ドライは新しいか古いかによってシステムが違うらしく、高いそうだよ。
俺んとこは凄く高かったから冷房一択。

100 :
>>99
再加熱除湿かどうかだな

101 :
フジテレビ ヒーローズ
4.5畳に住み続ける久保隼

102 :
恋愛のお相手を探すなら

Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しで1位 ※専用掲示板あり
まずは友達からの関係でスタートするのが流行りです!
https://wurl.ga/ev

ハッピー
会える理由は単純です http://imgur.com/LHMgHyT.jpg
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
https://wurl.ga/ew

103 :
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
https://wurl.ga/ex

まっくす
LIKE検索が新登場 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
https://wurl.ga/ey

 ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に、送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はインスタグラムにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするいいアプリいくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。

104 :
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえば、ほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。

105 :
収納スペースが足りなくては開閉型収納のベッド買って
日曜日に配送設置予定なんだけどtvと水平(ベランダと垂直)におくか垂直におくか迷ってる

106 :
並行と直角な

107 :
開閉型は取出しが不便だから通常の引き出し型をおすすめする

108 :
下か横からかわからんけど タバコすってるみたいでベランダ面に設置してある通気穴からたばこのにおいが部屋に進入してきて臭くてしょうがない

外と内に両面テープ使ってプチプチで塞いでみたけど効果あるだろうか

109 :
あんまないかも
引っ越した方がいいよ、タバコ嫌いなら

110 :
両面テープ+プチプチ効果そこそこあったらしいや
悩まされてたたばこ臭から(四六時中じゃなくたまにだけど)解放されたっぽい

111 :
換気できなくなってるわけだからなぁ
一酸化炭素中毒気をつけてね

112 :
あげ

113 :
とりあえず狭い(T-T)

114 :
>>113
何m2?

115 :
うち20m2だけどそんなにいらなかったわ
前に50m2の3DKに住んでたことあったけど、実質使ってたの10m2くらいだ

116 :
物が少ないんだね
倉庫系汚部屋なので17で四苦八苦しています

みんな玄関ってすっきりしてる?

117 :
>>116
万が一のたか飛び用のスーツケースがあるが、
靴箱の脇にすっぽり入ったからスッキリしているよ

118 :
うちは18m2ちょっとみたいだけどリビング?の広さは確保してる
玄関はまあまあかなあ
備え付けの靴箱の一段は掃除用具とかのストック置き場にしてる
もともとの扉は開けづらいから外して突っ張り棒とカーテンに変えちゃった

119 :
1DK25uってとこに住んでた時は生活するにはちょうどよかった。
今は18u1Kだけど狭くは感じる

120 :
靴箱靴で埋まってるわ。
1段に4足入るとして12足と玄関に4足ある。

121 :
靴だけで20足はあるんだが…

122 :
8足くらいかな

123 :
スニーカー2足パンプス4足ブーツ1足にしまってある夏用のサンダル3足かな

124 :
履かない靴は捨てないと

125 :
全部履くよ?季節や服装、天気でも履くの選ぶ。

126 :
うちのマンション、風呂トイレ別だから洗い場もあるのに、なんでかシャワースタンドがバスタブ側についてる

洗い場あるのに、バスタブの中で体を洗わないといけない、これじゃ風呂トイレ一緒の作りと同じじゃないか
楽天で後付のシャワースタンドを買って洗い場側につけたけど、吸盤が弱くて洗ってる最中に時々シャワーが落ちて足の甲に当たって痛い

みんなも引っ越すときはシャワースタンドの位置は確認したほうがいいよ、自分みたいになるから

127 :
>>126
俺の部屋の浴室も同じだよ。やっぱり吸盤タイプのシャワースタンドだと突然落ちる。
なので、今度マグネットタイプのを買おうと思う。

128 :
>>127
仲間いた
防災点検かなんかの時に管理会社の人も来たから笑い話に話したら『あ〜こう言うのは作る人のセンスなんですよね〜』だってさ

センスとかそういう問題じゃないでしょうよねw
マグネットタイプもあるのか、今度探してみようありがとう

129 :
三点ユニットのトイレなしにしてだけだからだよ
多分独立洗面台がないやろ

130 :
一人暮らしにもよくあうネットで稼げる情報とか
⇒ http://miadsroeu3w.sblo.jp/article/181846011.html

関心がある人だけ見てください。


HCHEO23DFM

131 :
1K

132 :
1K25uで家賃15万てどういうこと?

133 :
お前たち元気か?

134 :
ノ゛なんとか生きております
今週の雪は凄かったね
小さいマンションで最上階は玄関側もベランダ側も屋根がないんだけど
夜帰宅したらドア前とベランダにあるエアコンの室外機の上に20センチ位積もって慌てて雪かきしたよ
まだまだ大雪続いてる地域の方お疲れ様です

135 :
ドアなし1Kうざい
1Rと書け

136 :
>>135
何気にハウスメーカー系に多いよな

137 :
僕の知り合いの知り合いができた稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

5SDFW

138 :
5SDFW

139 :
17.4へーべーってどう?狭いかな

140 :
んなもん人によるとしか

141 :
>>140
あなたの意見を知りたいんです

142 :
>>141
俺は寝袋とダンボールとバッグ一つ置ければ満足だし、それだけあれば満足だよ

143 :
個人的には25が最低ライン

144 :
25のわんけー??あんまり見ないな

145 :
住んでるところ25の1Kだべ

146 :
今住んでる所が27かな?30超えもそこそこ見かけるけど、地域によって違うのかね

147 :
20は欲しい

148 :
25切ると標準的な6畳1Kから何かしら妥協点が出てくるな
居室が狭い、1Kと書いてあるが1R、風呂トイレが一緒、収納が極端に少ない、洗濯機置き場が外
キッチンがコンロ1口orまな板置くスペースがない、キッチンに冷蔵庫が置けない、部屋の形が歪etc

17.4ならこのうち少なくとも2つは覚悟

149 :
25までは要らないんだよなあ
広いと物が増えるだけで

150 :
>>148
いや、妥協点が出てくるのは25じゃなくて20以下になってだよ。
今の俺の部屋は20でバストイレ別、室内洗濯機置場有り、二口ガスコンロ設置スペース有り、
収納有りの典型的な6畳1Kのレイアウトだから。

151 :
>>150
あ、あとはシンクの横に冷蔵庫の設置スペースもあった。
そこには実家から持ってきた400リットル級5ドアファミリータイプの冷蔵庫を置いてるよ。

152 :
20じゃ独立洗面所ないだろ
ドライヤーも室内で
25超えると大抵キッチンも広いし洗面所もあるから住まいとしてのレベルが上がるんだよね
これまでの京件からだけど

153 :
今26強の部屋だけど、やっぱチョイ狭いわ

154 :
独立洗面台は特になくてもいいかなあ

155 :
>>151
キッチンの調理スペース十分ある?
まな板置くところとか

156 :
40弱くらいで

157 :
独立洗面台ない場合は風呂に洗面台がついてるのが普通だけど狭さが目立つ
洗面台は小さくてろくに物が置けない&洗面台のせいで風呂用の物を置けるスペースが減る
おまけに風呂と洗面用具を一か所に置かなきゃならん

158 :
石鹸一つありゃ十分だろ

159 :
>>158
体も髪も顔も全部石鹸ですますの?

160 :
髭剃りも歯磨きもしないのか……縄文人の方ですか?

161 :
洗面台あった方がいいけどなけりゃないで他に代用効くだろ。
寝癖直しや歯磨き、ひげ剃り全部キッチンでできるし。

162 :
歯磨き粉は持つけどひげ剃りも髪も石鹸で良いわ
女性じゃないし高いシャンプーなんていらないや

163 :
>>162
どんな石鹸使ってます?

164 :
>>155
何とかあるけど狭いね。小さいまな板なら置けるかも。
なのに二口のガスコンロスペースが確保されてるのがわからんw

165 :
貯金してる?

166 :
多少はしてる。
保険での強制徴収と年単位で余剰金を翌年の1月に別口座に移してる。

167 :
収納のセンスが問われるんだよな
狭い部屋ってのは
うまくすれば秘密基地っぽくなるし

168 :
ミニマリストじゃないが要らないものは捨てると狭い1Kでも十分
キッチンに冷蔵庫置けると助かるが

169 :
二部屋いらんよね

170 :
いろいろと役に立つ自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IQQPT

171 :
IQQPT

172 :
ふた部屋あっても結局片方は活用出来ずにベッドルームという名の半物置になるからな
広め1Kか広め1ルームがベストという結論に落ち着いた

173 :
だねえ

174 :
分かる
一人で二部屋使いこなせてる人どうやってんだ

175 :
家で仕事してるから寝室は分けたい派とか
趣味部屋とかじゃない?

176 :
エアコン代が安く済むね

177 :
おいおい

178 :
誰か来たときに寝床が丸見えってのは良くないとは思うが
しかし寝落ちがデフォの生活してると
寝室の布団はまず使えない

179 :
布団くらい畳むよ

180 :
誰か来たときに寝室を見せないようにするには1DKを通り越して最低でも1LDKとか2DKが必要になるから
一人暮らしの日常使いとしては無駄が多くなりすぎるんだよな…

181 :
>>176
10分もつければひんやり。
すぐ止めて電気代節約。

182 :
そうそ

183 :
1ルーム広い部屋だと玄関開けてそのままってのが嫌で1Kにしたけど
住んでる人はパーテーションとかで玄関から丸見えにならないようにしてるのかな?
友人の家は丸見えだったけど

184 :
気にしないなあ

185 :
狭いほうが楽

186 :
>>178
誰が来るんだよ?仮に来ても、何しに来たって怒鳴ればすぐ帰るだろ

187 :
俺は戸建てに一人で住んでいたんだが4LDKだと持て余すんだよね

趣味があったり仕事場が必要だったりするなら別だろうけど
俺は物欲があまりなく物が少ないので結局一部屋しか使わなかった
自炊しないものだからキッチンさえ使わずトイレとシャワーがあれば十分っていう

結果その戸建ては賃貸に出して今は1Kに住んでる

掃除も楽だし家賃も安いし俺には必要十分すぎて満足
賃貸収入でここの家賃払えて小遣いまでつく状態だしね

客云々って話が上で出てるけど別に寝室というかベッド見られて困る相手来ないからなあ
遊びに来た友人には学生の部屋みたいと言われたことはあるがw

188 :
まあドラマであるようなオシャレなLDKで一人寛ぐとかちょっと憧れないでもないから
もし1Kが嫌になったら1LDKくらいにするのはありかなと思ったりする

189 :
LDKが必要かと言われるとノーだけど
1Kだと部屋の横幅が狭くてキッチンのスペースが足りない物件が多い
冷蔵庫置き場とは別に棚置ける場所が欲しいんや

190 :
すごくわかる
それ考えると1DKがベストなのかなあとか思う
今住んでる1Kでもうちょいキッチン側が広ければ何も不満はない

191 :
食器棚持ってないなあ
たしかに1Kでもキッチンに冷蔵庫とキッチン収納(食器棚・炊飯レンジ置きなど)のスペース有りなしだと段違いだよね

192 :
みんなちゃんと自炊してるのか
偉いなあ
俺はほぼ外食だ
一人分って食材も余るし意外と面倒

193 :
>一人分って食材も余るし意外と面倒

これよく聞くけど根本的に間違ってる
一人分なんて基本的に作らないし
余ったり面倒に感じる食材の買い方・使い方・保存の仕方をしないんやで

194 :
おかずは惣菜を食べ続けてもう5年になるな。

195 :
ZYA

196 :
自炊はほとんどしないなぁ
夏場にたまにソーメンゆでるぐらいで、年に5回あるかないか。
食いもんにはこだわりないから気にしてない

197 :
ZYA.

198 :
1人暮らしの自炊の鉄則
宵越しの料理や食材は持たない
作り置きや買い置きなんかしても次に家で食事できる機会は3〜4日後なんだから冷凍保存できるもの以外ほぼ無駄になる

199 :
まあ忙しさによるね
残業三昧の仕事で毎日帰宅が22時超えとかだと作る気失せる

200 :
数日おきにしか家で食事しない人は自炊しない方が諸々のコスパいいだろ
キッチンも狭くて大丈夫だから物件の選択肢多そう

201 :
自炊にも色々なランクがあって
ご飯を炊いて冷凍食品を解凍するくらいで自炊と呼ぶ人もいる
俺は家でほとんど食べないから
レトルトご飯と冷凍食品、インスタント味噌汁は常備してる
家で食べたくなったらそれでさくっと食事
用意時間10分、片付け10秒(分別して捨てるだけ)

202 :
>>200
休日にがっつり作りたい場合もあるからなんとも言えない

自炊しない派は近所にオリジン弁当があるとコンビニ弁当よりは身体に良いし野菜もとれて捗るね

203 :
オリジンはイオン系列だろ。ない。

204 :
しかしHotto Mottoは野菜を補充しにくい
オリジンは野菜系を別売りしてるから助かる

205 :
>>203
嫌いなら無理に食べなくていいよw

206 :
野菜は1週間に1-2回サラダバーやしゃぶしゃぶでも行って補充するといい

207 :
伊藤園の一日分の野菜おすすめだよ
野菜ジュースの割に飲みやすいし朝食代わりにもなる

208 :
>>207
美味しいよな
でも糖質多すぎるから太る

209 :
>>193
書いてる内容、面倒なことやんw

210 :
自炊は慣れだよ
でも今は外食中食も充実してるし、必要性感じない人は別に無理してやることないよ

211 :
1人分が面倒っていうのは同意

212 :
一人分が面倒なら二人分作って2食分にすればいい

213 :
近所の放し飼いの猫に餌やってる住人いるみたいで
食べ残しがそのままになってるときあるんだけど

あげるのは構わないので
食べ残した餌の片付けお願いします

アパートの掲示板に張り紙しといてもいいもの?

214 :
マンションRCの一階だけど、窓側にベッドを寄せようと思うんだけど注意点とか後悔した点ありますか?
ベランダに出るのに支障は出るけど1階だしベランダそんなに使わないと思ってます。

215 :
>>214
あまり窓にぴったり付けると掛け布団がベッドの上にうまく被せられない。
掛け布団の厚みの分だけベッドを部屋側に寄せるのが吉。

216 :
やったことないけど冬の時期だと窓に結露が出て布団濡れるんじゃね?

217 :
窓際は湿気がなぁ

218 :
窓付近は冷気で寒そう

219 :
>>216
普通は間にカーテンが入るからそれは大丈夫でしょう。
冬場の冷気は感じるかもしれない。

220 :
流れに乗って相談
普通の長方形サイズの1Kなんだけど2階ベランダで洗濯物干す場合ってベッドなんか置けないよね?
いちいち上り下りして窓開けてってなると大変そうに思えるし
かと言ってキッチン方面に
━━ベランダ窓━━
┃ベ┃
┃ッ┃
┃ド┃
┃┃

221 :
途中で送信しちゃったごめん
こんな感じで置いてるのが普通なのかな?

222 :
それが普通じゃね?

俺は1階でかつベランダがない物件だから
洗濯物をベランダに干すってことないけど
室内干しか屋上に共同の干すスペースがあるのでそこで干すか

223 :
部屋が狭くなるの嫌だから横向きにベッド置いてるわ
ベランダに出るのは布団干すときくらいだし

224 :
こういう感じに配置しようと思う。
1階ベランダだとベランダに行くこと少なそうだし…
https://i.imgur.com/eKaFVwZ.jpg

ラグはどのくらいの大きさがいい?

225 :
ありがと
室内干しにすれば解決するかと言えばベランダに洗濯機があるから結局でないといけないんだ
上の縦向きに置くと長さが足りないから>>224が一番っぽいね

>>224
1Kなら180×180でいいと思う

226 :
>>219
冷気が来るということは布団自体が結露すると思った方が良いな

227 :
>>224
窮屈すぎないか?

228 :
ベランダ洗濯機は辛いな・・・

229 :
1Kと言いつつもキッチンエリアが狭いから冷蔵庫や電子レンジが居室の方にあるという・・・
まあキッチンという名の玄関からの動線だからな
単に風呂やトイレにダイレクトに繋がってないだけ
それでも宅配の人に部屋を見られたりトイレの匂いが直接来ないのがありがたいけど
冷蔵庫や電子レンジおけるくらいのスペースがあるキッチンにすれば良かったとは思う

230 :
冷蔵庫やレンジ・炊飯器等を居室以外に余裕もって置こうとすると1DKになってしまう

231 :
はねバドといいとじみこといい信者が騒げば騒ぐほど見る気をなくす

232 :
ごめん誤爆

233 :
休日の居場所がベッドの上しかないよ
一度床に物を置くとあっという間に侵食されるね
誰か片付けて…

234 :
とにかく捨てろ

235 :
まず買うのやめれろ
あとコンビニで買うな

236 :
今、33平米だけどもうちょっと狭くて良いから駅近が良いと思うようになって来た。

でも、実家の子供部屋6畳で過ごした時代の狭苦しさも忘れては居ない。


狭くても気持ち的に大丈夫なのかを確かめる為に、試しに狭いウィークリーマンションに住んで確かめてみようと思うけど、意味あるかな?
それとも変態かな?

237 :
変態だと思う
6畳で充分だとおもか

238 :
広さは6畳でいいけどクローゼットが隣の部屋との間にある方がいいなと思った
今のマンション壁1枚隔ててるだけで隣人がいるかと思うとちょっと落ち着かない

239 :
いいなと思った8畳の1K(よくある鰻の寝床タイプ)の収納が玄関付近に1箇所だけで、メインルームには何も収納が無い部屋だよ。
実質的に6畳くらいなイメージだろうし、部屋に収納無いって致命的だよね?

240 :
5,6畳の収納は押入れのみ1Kだけどキッチンに冷蔵庫置けないからかなり狭いな
でも手の届く範囲に物があると思えばまだ住めなくもない
だから8畳もあれば十分住めると思うけど

241 :
>>239
前に収納のない部屋に住んでた時はメタルシェルフ?のハンガーバーが付いてるの置いてたな
今はクローゼットあるけど押入れみたいに上下に区切ってあってコートとか入らないから
ハンガーラックを壁から少し離して置いてその隙間にスーツケースとか季節家電とか置いてる
高さのある家具とか突っ張りパーテーションとかでで部屋の角を仕切れば
収納の代わりにはなるよ
他に候補がなければだけど

242 :
>>241
そっか、工夫次第だね。
8畳あれば何とかなるかな。

243 :
この時期、着る毛布を着て横になると物凄く気持ちいいよね。
パソコンに向かっておつまみと梅酒で寝落ちまでが休日欲張りセットだ。

244 :
皿洗いがマジでストレスだから食洗機を導入したいけど、1kの典型的なミニキッチンに600Wh以上取れるコンセントが存在するのかが分からん
備え付けのミニ冷蔵庫の上の隙間を覗いたらコンセントらしきものが見えたけど…

245 :
ここで聞かれても・・・

246 :
>>224みたいにしてみようと思ったけど
ベッドギリギリ横はいらなそうなほどのせまさ
ためしにやってみたいけど一人じゃ無理だよな。。。

247 :
1kに関する話題なら何でもいいんじゃないの?
それにしても過疎だね

248 :
ミニキッチンに食洗機置いたら調理スペースがまったくなくなって困りそう
これから水での食器洗いが辛い季節だね

ベランダ側にベッドを配置しようと思ったけど干すクリーンがかぶるので諦めたよ
干すクリーンある物件始めてだけどめちゃめちゃ便利

249 :
夏から1人暮らし始めて初めての冬を迎えようとしているんだけど、
暖房器具何が良いか分からん
キッチン広め(4畳くらいある)の1Kで、食事はK部分でしてる。
こたつ欲しいけど6畳しかないから狭くなるし、夏場片付ける場所がない…

ラグの下に敷くアルミの遮熱のやつと、ニトリの3つ折りあったか座布団みたいなのと
キッチン足元用に電気ストーブは買った。
あとベッドの敷きパッドをクールからあったかに変えて、掛毛布も用意。
着る毛布も今月から使ってる。
本格的な冬はエアコンだけで過ごせるかな・・・

250 :
>>249
電気ひざ掛けオススメ
足に掛けて上からひざ掛けとか毛布とか掛ければ
コタツに入っているような温もりになる
肩にも掛けられるし腰に巻いて少しなら動けるし
数年前から使ってなかった電気毛布をひざ掛け代わりに使って
電気ひざ掛けはベッドの足元のシーツの下に敷いて
寝る前につけておいて
すごく寒い日はそのままつけて寝るけど
乾燥して朝喉が痛くなる時があるから寝る時は切ってる

251 :
>>249
真冬は室温が5度以下になる部屋で暮らしてるけど案外平気
>>250さんも書き込んでる通り電気毛布は優秀でいい子
個人的オススメはキングサイズかクイーンサイズの柔らかい毛布。二つ折りにして挟まって布団に潜れば南国よ

252 :
1Kに住んで5年目物が溢れて廊下兼キッチンの幅が実質半分になってる
玄関も靴でいっぱい
断捨離って難しいね

253 :
前は持ち家だったけど離婚して1Kに住んでる
今は16.5m²
前の家のバルコニーより狭いって最近気づいた
もっと狭いとこ住んでる人っている?

254 :
17だからそれよりちょっとだけ広い

255 :
部屋6畳キッチン4畳位で23位
ベランダは狭い
16や17ってことはミニキッチンなのかな
冷蔵庫とか置けてる?

256 :
家は寝室別の1LDKだけど1Kだと隣の騒音気にならね?

257 :
冷蔵庫は部屋
キッチンは廊下キッチンです

掃除機の音や話し声はたまにするけど、それほどうるさくない
話の中身までは聞こえないし

258 :
ここでいいのか分からないですがアドバイスください
9月新築の木造賃貸アパートの、カーテンレールがとれました
まぁまぁ重みのある遮光カーテンをつけてました
2cmの細いネジ4つを木造の壁に直接打ち込んでます
とれたのが2日前の地震の時でした

ドライバーで留めてみましたが穴が広がってるので無理でした

悩んでるのは
自分で協力な接着剤を買ってきて見た目はわからないように補修して自分は使わずいずれ退去か、

正直に管理会社にいって修理してもらうか、
です


管理会社は騒音問題に対処しない、警察か弁護士いってというやる気ない感じなので、修理費を請求されるんじゃないかと不安です

259 :
>>258
まずは管理会社に連絡、とは思うんだけど。
管理会社がありえないくらいのクソ会社って事?

260 :
>>259
レスありがとう
単身用なのに、外国人が4.5人で住んでて夜うるさいから連絡したら、
警察か弁護士に言ってください、と言われ何もしてくれず
管理会社は信用できないんです

カーテンレールも短いネジで重みに耐えられるわけないと思うけど、私のせいにされそうで

261 :
>>260
そうですか。
自分も実は一人暮らし歴がそんなに長くないので正直管理会社や大家の関係性とか、トラブルが起きたときの対処の仕方とか模索してる感じなんですよ。
とりあえずダメ元でも管理会社に連絡はしてみたらどうですか?
後は一人暮らし歴の長い方のレスを待ちますか。

262 :
市役所とかで騒音計借りてきて測定
環境省の基準超えてたら民法の使用収益権を侵害されたって少額訴訟してみれば?
あとは管理会社の社長宛に本人限定受取郵便送るとか(個人でも確か送れるはず)

263 :
騒音は、他の方が警察に通報したみたいで(夜きてた)それから複数人で寝泊まりはなくなりました

今はそんな管理会社への不信のなか
カーテンレールの件を連絡していいものか悩み中

つまようじとか刺して補修できるみたいだけど、私が出た後にまた落ちて手を加えたのがバレたら…とか思って

264 :
俺が住んでるところの管理会社はうるさくすると電話突撃してくるよ
生憎俺は忍者なのでうるさくしてるのは他の部屋なんだが

265 :
鉄骨鉄筋1k2階住みだけどテレビの音も洗濯機の音も聞こえてこない
一時期1階に窓開けてでかい声で友達と夜中に喋りまくってたうるさいのがいたけど今はみんな静か
壁がどうこうより住民の意識が一番だね…

266 :
鉄筋鉄骨ならそりゃ防音されてるわい

あーどうしよー
管理会社と関わりたくない
部屋はいってくるよね

267 :
そもそもカーテンごときで落ちるって施工不良じゃないの?
クレームしなよ

268 :
カーテンのアンカー穴が遊んでて管理会社に連絡したら一回り大きいアンカー打ってくれたよ
もちろん無償だけど修理に立会わなくちゃならないのは避けられないな

269 :
ありがとう
施工不良だと思う
ほっそい2センチのネジで支えられるわけないもん
無償かなぁー あの管理会社ならわからないわ

270 :
さすがにネジはカーテンレールに付属されてたものだと思うよ

271 :
>>270
そっか

272 :
うちは両隣がいないからすごく静か
そもそも同じ階に自分だけ
そろそろ一年たつけどまったく入居してくる気配がない

273 :
物音が全く聞こえないと寂しくならない?
目の前が保育園で、平日休んだときのちびっ子の元気な声が癒やしだわ

274 :
ならない
読書とか趣味だし、静かな方が落ち着く
賑やかを求める時は外に行くしね

275 :
音って言えば、車とかバイクにわざわざ後から音大きくするマフラー付けるの完全廃止してほしいよね。
マジで意味がわからないよね、暴走族と一緒だし。
マジでうるさいバイクや殺意わく

276 :
>>275
全文同意すぎる
声を大にして日本中に言いたい

277 :
>>275
全くだ、自爆しろと思う。

278 :
テレビの音聞こえなくなるしね

279 :
音楽用マンションの9割が1Kなんだが

280 :
雑炊うまし
年末年始くらいいいもん食べていいよね

281 :
年末年始引きこもってるから居室とキッチンをうろうろしてるだけで終わりそう
10連休エアコンつけっぱなしで電気代の請求がちょっと不安
今年か来年にはもう少し家賃落とした物件に引っ越したいけど今のマンションに不満特にないから次外れだったらと思うとなかなか踏み出せない

282 :
1Kって1Rと違うんだね
うちは1Rだからスレチなのか

283 :
スレチではあるけど1Rのスレないの?

284 :
1kの狭さ舐めてたわ…
断捨離しまくってミニマリスト目指すしかないな
物を買うのにかなり躊躇して吟味するようになった

285 :
>>284
15畳の1Kとかもあるから間取りは関係ない

286 :
1Kの者に聞きたいけど、住み心地はどう?
今度から一人暮らしで1K6畳部屋に住もうと思ってるんだけど
料理はそれなりにする

287 :
>>286
廊下キッチンの狭さを甘く見ない方がいい
あとロフトは地雷だぞ

288 :
Kの広さもいろいろだから。
前住んでたところは、K で6畳だった。

289 :
仕切りの扉開けないとエアコン来ないから夏は地獄 ただ開けるとにおいが居室に行くからなぁ なるべく開けないようにしてる
温度計置いたらガスコンロ使用時で40℃超えたよ

290 :
>>287
廊下キッチンは間取り図とか写真みるからにやばそうだもんね
ロフトは微かに夢見てたけどやめとくよ…

>>288
結構広いわね
ダイニングとしても使えそう

>>289
やっぱりニオイは気になるよね…

291 :
>>290
IHならそんなに暑くならないからガスにこだわりなければ探すのもいいかもね
でも料理好きなら無理か

292 :
>>291
夏場は体調に気をつけて料理するよ…

293 :
ロフトは物置としていいんじゃないかと思ってたんだけど実際はそうでもない?

294 :
>>293
階段タイプならいいけど、梯子は物を持って上り下りするのは厳しい
幸い俺は背が高いので荷物を上に載せてから自分が上がって整理してる

295 :
>>292
冗談抜きで夏は滴る汗で調味料いらないんじゃって位汗出るから気をつけてね

296 :
冷蔵庫と懸垂マシンの置き場所はここでええんやろか?
https://imgur.com/a/mOi2VV9

297 :
もうすぐ引っ越します

298 :
>>296
何照れとんねんと思ったら照明だったかw

よく考えてるなぁすごいわ

299 :
>>298
ふいた

300 :
来月1Rから1Kに引っ越します!
よろしくお願いします

301 :
いらっしゃい

302 :
ネットで検索してると浴槽がなくてシャワーだけって物件がたまにあるけど
バス・トイレ一体型にするならシャワーだけにしてトイレと別々にしてくれればいいのにね。
一人暮らしだと俺みたいに浴槽につからずシャワーだけって人もいるだろうし。

303 :
>>298
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

304 :
どのみちユニットバスだとお湯はろうと思わんからな…
基本シャワーで風呂入りたいときは銭湯いってた

305 :
ユニットで毎日お湯張ってる
シャワーより風呂

306 :
>>305
体洗ってバスタブ洗って湯船?

307 :
浸かってからお湯抜きつつ体洗う感じだわ

308 :
トイレの真ん中ぐらいの天井付近に
シャワーカーテンのポールと平行に突っ張り棒して
そこにシャワーカーテンかけてお風呂の時にカーテン閉めると
空いてる床にシャワーマット置いてそこでシャワー浴びてもトイレは濡れないから
湯船に入る前にかけ湯できるし広ければ体も洗えるよ
トイレの時は元々のカーテンポールに引っ掛けておけば乾きやすい

309 :
風呂トイレ別の風呂でシャワーひっかける場所は
風呂タブ側にあるのっておかしくない?

310 :
俺のとこもそうだ
トイレの床だけ材質違うし、元々ユニットバスだったのを壁で区切ったんだろうな

311 :
>>309
俺の部屋の風呂も同じなんだけど、だからバスタブ側じゃない洗い場側に
ホームセンターで買ってきたマグネットタイプのシャワーヘッドホルダー付けてるよ。

312 :
>>311
風呂の壁ステンか何かなの?
うちはマグネットじゃ付かないなぁ

313 :
1kかあ 嫌だなあ 
セックルもできなくね? 
てかRもいないかあ

314 :
1Kでいいかな
とくにミニマリストだし必要最低限生活できる環境ならね

315 :
心も狭くならなければ良いんじゃね
仕事にも影響するし

316 :
10連休引きこもるつもりだけど1Kの狭い部屋じゃ行動範囲狭くて筋肉衰えそうだよね
ステッパーあるけど運動嫌い
とりあえず冬物コート類洗って片付けたい邪魔

317 :
散歩しろよ

318 :
1kとワンルームどっちが良かったのか時々考えるわ
一人だとちょうどいいんやけどな、今の家は

319 :
ワンルームのほうが広く感じる
ただ冷蔵庫が煩い 

320 :
1Kだけど廊下がキッチンだから冷蔵庫置く場所がなくて
結局自分の部屋に置いてる
寝る時にうるさい

321 :
キッチンに冷蔵庫を置けるスペースがあるなら1Kの方がいいと思う
けど築浅でも日本は動物小屋レベルの木造ばかり建ててやがるんで家賃抑える点では関係はあんまりない

1Kだがキッチンスペースなんてないから冷蔵庫は部屋にだけど音は気にならない

322 :
1LDKの新築物件とか全部木造なんだよなーなんでだろう

323 :
冷房とか使う人は1Kの方がいいよね
一応仕切られるし

324 :
食事が外食オンリーだから
冷蔵庫スペースはゴミ箱置き場になってるけど
夏になったら冷蔵庫必要になるんかなあ?

325 :
>>324
冷たい飲み物とか入れるのにあった方がいいんじゃない?

326 :
スペース無くて部屋に冷蔵庫置いてるけど
キッチンの備え付けの冷蔵庫は使ってないなぁ
電気代掛かりそうだけど有効活用方が思い浮かばない。物置にするくらいか

327 :
>>324
風呂上がりの冷たい飲み物とか、アイスクリーム買い置きしたりしない?

328 :
>>323
でもキッチンは灼熱

329 :
>>326
電気を切って使用前のゴミ袋とか入れてる

330 :
>>326
ミニ冷蔵庫のある物件に住んだことないけど
食器入れにしてるって書き込みは何度か見た

331 :
ミニ冷蔵庫うちは電源切って米とか缶詰とか入れてる
あと買い置きしてる調味料(マヨネーズとか)入ってる

332 :
>>331
同じく
学生の時だけど、洗剤、シャンプー、ゴミ袋とか、ストック品をしまってたな

333 :
>>322
地方は土地が安いから木造2階建てが多いのは仕方ない

334 :
これからキッチンが灼熱地獄だな
1LDKとかキッチンとリビング繋がってるけどそんなにTVとかの家電がべたつかないなら1Kでドアあけてても大丈夫かな

335 :
部屋六畳で廊下キッチンだからもうドア開けてる
ほどよくキッチンも涼しくなる

336 :
>>335さんと同じ作りで年中ドア開けてる(入浴時以外)
玄関上がったところの廊下に突っ張り棒で遮光カーテンつけてるよ
これで冷暖房効果かなり違うと思う
見映えはよくないけどね

337 :
家電やら家具にべたつきとかないん?

338 :
遅レスでなんだけどあまり料理しないのもあって居室の方に影響はないよ
火を使う時は換気扇強にしてる

脚付きマットレスの上に敷布団敷いてたんだけどマットレスがへたれたため新たにマットレスを購入して重ねた
で、敷布団をしまう場所がない…粗大ごみで捨てるしかないかなー
収納問題は付き物だよね

339 :
浴槽固定せずに置いてあるだけの物件あるよね。
掃除とかしてて浴槽の縁に乗っかると傾いて転びそうになった。
浴槽の下はカビとかがすごいできてるんだろうな。

340 :
除湿乾燥機が活躍する時期になったね
ユニットバスに突っ張り棒で洗濯物干場作ってる
風呂場のドア閉めきれば煩さも気にならないよ

廊下キッチンの廊下に物が増え出して通る時時々雪崩おこすの何とかしたい
買い物をその辺にぽいっと置きがちなズボラーで物があちこち溢れかえってる

キッチンの収納とか足りてる?

341 :
キッチンの収納はキッチン横の浴室につながる廊下入り口に
メタルラックを置いてそれをパントリーとしたわ。
実家にあるような食器棚を置くような雰囲気じゃ無いので
ラックが合っていた。

だがグラス類はキッチンの上段の蓋つきの棚に押し込んでる。
これは大地震が起きたら全部落ちてきて悲惨な事になりそうだ。

342 :
廊下キッチンだけどスチールラック(キャスター付)置いてる
上段…水切りかご、まな板使用場
中段…食器、カトラリー、ラップやアルミホイル置き場
下段…ごみ箱、お米、じゃがいもななど
床おきがなくなって簡易調理台が出来たのはストレスが減った
玄関から出る時は身を細くしなくてはいけないストレスはある

343 :
キッチンに蚊を隔離することに成功したので安心して寝ます

344 :
誰かいますか?

345 :
はい、います

梅雨の長雨は困るけど涼しいおかげで廊下キッチンが灼熱にならずにすんでるよね
今のところサーキュレーターの出番はまだない

346 :
今年寒いね

347 :
週明けから暑くなるよ

日照が足りないので茄子とか花が咲かないそうだ
野菜の値段は上がりそう

348 :
今年は冷夏っていうけど本当かな?
いつも殺人的な暑さで全国で人が亡くなるから。

349 :
最近一人暮らし初めて1Kに住んでんだけど食器の収納に困るわ
キッチン冷蔵庫置いたらあとは水道管むき出しのシンク下しかないんだけど衛生面が気になる、虫とか

350 :
食器はシンク上の網棚に置いてる
一人暮らしだからそこに収まる分で十分だわ
衛生言い出したらどこに置いても一緒だと思うよ

351 :
プラスチックの米櫃ケースに入れてシンク下

352 :
メタルラック置ける位のスペースあるからそこに電子レンジやボウルや食品の買い置き置いてる
食器は吊り戸棚があって助かってる
ただ炊飯器の定位置がないので都度出し入れしなくてはいけないのが不便だな
あとトースター置く余裕が欲しかった
魚焼きグリルでも使えるけどいちいち洗うのが面倒

353 :
引っ越して3ヶ月たって気づいた
コンロがIHなんだけど持ってきた鍋やらフライパン
IH使えるのが一個しかなかった
まぁ今更気づくくらいだから問題ないか

354 :
俺なんてプチシステムキッチンだけど鍋もフライパンも持ってないぜ

355 :
エアコンの効きが良すぎて足先冷たくなってきた
調節が難しい

356 :
サーキュレーター使えおじさん「サーキュレーター使え」

357 :
火災保険の更新が近付いてきた
入居当時におすすめされたところに今入ってるんだけどどうしたもんかね
2万/2年

358 :
おすすめというかその不動産屋の提携先

359 :
蛇口を閉めてもちょこちょこ垂れるので(止まるけど)ため水で手を洗うようにしたら水道使用量が昨年より3平方センチメートル減った
最後はやっぱり流水で洗うけどね
あとその水で顔を洗うのはダメ

360 :
平方センチメートルでなく立方センチメートルだっけ

361 :
言わんとしてることはわかるけど、その単位だと3ccだぞ

362 :
頭悪くてごめん
昔から単位が苦手だ

363 :
>>362
3立方センチメートルだと
1辺が3センチのサイコロ体積だよ?

364 :
>>363
ええーっ?
それだと9㎤。

365 :
>>364
あ、化けた。
9立方センチメートルね。

366 :
>>365
いや違う、27立方センチメートルだなw自己レス

367 :
>>366
あー、そうか
間違えたw
1辺が1.5センチぐらいか

どっちにしても全然節約になってないと言いたかった
平方メートルの間違いかな?

368 :
立方メートルやろ

369 :
うちもキッチンの蛇口の根元から常に水がうっすら出てるみたいで赤さびやヌメリが発生してる
築30年弱のマンションだけど素直に修理頼んだ方がいいのかな
廊下キッチン物が溢れて片付けるのが結構面倒

370 :
知識なくても修理できなくはないだろうけど、それは多分大家持ちじゃないかな
たぶんだぞ

371 :
職場から徒歩3分の六畳ワンルームに入居した。
自炊はしないからコンロ置くスペースに小型冷蔵庫乗せた。
風呂トイレ別だけど風呂はシャワーのみ。
1階に100円ローソン有るので助かってる。
横浜市内で築34年、家賃18,000円。
会社で風呂に入るし、トイレは大しか流さないので水道代は基本料金。
オール電化でガスは無い。
電気も夏冬はエアコン使うので6,000円、春秋は2,000円少し越えるくらい。

372 :
ミニマムでいいね

373 :
ロフト物件に興味あるんだけど
上で寝てる人いる?
落ちないか恐くならない?

374 :
トイレ大しか流さない……?
そんな人もいるのか……

375 :
>>373
手すりがあるしそこそこ広いから落下は気にならない
むしろ梯子の昇降が怖い(寝起きや夜トイレ行きたくなった時滑らないか)
パソコンやテレビ聴きながら眠れない
目覚まし遠い
夏は灼熱
とデメリットが多いよ
結局ロフトは物置にしてるけど物も持って上がり辛いし

376 :
昨日の台風で玄関が水浸しになっててびっくりした
新聞受けから雨が侵入したみたい
靴は難を逃れたけど玄関は防水じゃないらしいから慌てて新聞紙で拭き取ったけど大丈夫かな

外廊下の雨避けって大事だよね
うち最上階(と言っても3階)は玄関側もベランダ側も屋根ないからこういう時困るな

377 :
>>376
うちも玄関濡れてた
新聞受けの下にちょっとした通気口みたいのから入ったみたい
あとトイレがゴミだらけになっててビックリした
天井が抜けたのかと思ったけど何もなってない
たぶん換気扇から逆流して溜まってたゴミが飛び散ってきたっぽい

378 :
>>374
これってどういうことだろう
次に大する時まで小をためっぱなしってこと⁉︎

379 :
淵に珊瑚生えてくるレベルじゃね

380 :
>>376 >>377私も以前そうでした。ドアの外は遮る物がない見晴らしのいい物件で屋島とが綺麗に見えました。
ですが、台風でドアの新聞入れからとドアの隙間から雨水が入り浸水、換気扇2つから雨漏り。ドアにあたる雨水の音や新聞入れのふたがパタパタする音がうるさく寝れませんでした。
ドアの前には遮る物は必要ですね

381 :
小の時はまとめて流したりするんだけど
臭いがね、ついちゃうのが難点

あと廊下の屋根とか窓の屋根、って外壁とか守ってくれるんだよね
軒が深いとその分、暗くなるけど建物が持つというか、保護してくれるもの、って
案外気づかないよね

382 :
軒の深い一戸建てが憧れだわ
もう、憧れだけで終わる人生、と最近諦めたがw
わいも小のときはまとめてる
臭いは確かに残るので、しょっちゅうトイレ洗浄液みたいの
流してる
一本200円くらいか、水道代金と相殺してたりしてな

383 :
トイレの水道代なんて1回2円くらいでしょ

384 :
トイレに珊瑚生やすの流行ってんのか

385 :
冬がやってきたね
脱衣場がないから廊下キッチン部分で脱ぎ着することになるけどすでに寒い
電気ヒーターの出番かな
寒さ対策どうしてますか?

386 :
電気毛布とパソとアンプ

387 :
備え付けのエアコンだけだとは足元が寒いから、サーキュレーターで
部屋の空気かき回す。
あとキッチンのガス栓からガス管引いて部屋でファンヒーター。

388 :
>>385
部屋で着替え

389 :
小さいセラミックヒーター

390 :
普通にエアコンかな。
1Kなら20℃でも快適すぎる温かさ。
まあ、それでも1日4時間くらいにしてるけどね。

391 :
1k廊下キッチンならドア開けとくだけでキッチンにもエアコン効果あるけどね

392 :
玄関上がったところに突っ張り棒で長めで厚い生地のカーテンつけてる
居室の方のドアは開けたままにして廊下キッチンもエアコンで暖まるようにしてる
カーテンしないと玄関口からの冷えが酷い

393 :
寝に帰るだけだから1Kで充分。
自炊しないからKは要らない(笑)

394 :
1kのレイアウトって何か垢抜けなくてネットで見るワンルームがオシャレなのばっかりで羨ましかったけど
世間一般的には1k>ワンルームなんだよね
https://i.imgur.com/L7a9Cjm.jpg
東京ではこんな感じが普通だと言うし

395 :
こんな女の子はあまりいないと思うな

396 :
コーヒー吹いた

397 :
案外テレビ小さいね。私は今度65型購入擦るよ

398 :
65型ってどんだけ居室広いの?うらやま
自分なんて居室は6畳でテレビは23型だ
ベッドからだとさすがに字幕が小さくて見えづらいw

399 :
うちのテレビ19型
ちょうど良いよ

400 :
>>398
西日本の六畳ですよ。あくまでも予定です。ソニーの65型を試してみたいので

401 :
テレビないアピール

402 :
今のテレビは32型だけどやはり小さいし、50型なら65型を試してみたいけど今来年のボーナスがでないと。
独り暮らしだからこういう無駄遣いはできる。

403 :
>>402
私は、今度のボーナスで購入する予定、やっぱりでかい画面がいいですよね

404 :
どうしても引越しのことを考えて、大きめのものって選びづらい。

405 :
引っ越して初めての冬なんだけど電気カーペットひいたら全部ひろげられなかった
ベッドとかテレビ台を移動すればなんとかなりそうだけど自分一人じゃできなそう
気軽に呼べる友達もいない
みんなこういう時どうしてる?

406 :
気合いで一人でやる

407 :
>>405
ホットカーペットは重さ制限あるよ
面積が大きければ軽くても熱がこもって危ないし
小さいの買った方がいいと思う

ホットカーペットは人のいないところも暖めるから勿体なくない?
電気ひざ掛けとか電気毛布の方がすぐ暖まるし経済的だと思う
友達とかよく来るならカーペットの方がいいけど

408 :
年末年始も変わらずこのマンションでぼっち年越しだ
十数戸しかないマンションだけど毎年どこかの部屋は同じ様な人がいる様子
今年は一人用のおせち購入してみた
このスレの住人はどうやって過ごす?

409 :
年越しはひとりだな
年明けたら実家にお雑煮食べに帰る

410 :
正月も年越しもずっと1人だよ
おせち買うお金ないから何か正月らしいちょっとだけ贅沢な惣菜とかないかなーと考えてるところ

411 :
同志がいるもんだねちょっとした安心感
毎年YouTubeで除夜の鐘を聞きながら年越ししてるよ
お雑煮くらいは作ろうかなと切り餅買ってきた
その前にあと一週間働かなきゃいけないね

412 :
年越しは実家に1年ぶりに帰る

413 :
親孝行はできるうちにしときなよ

414 :
大掃除もしないまま今日まできてしまった
寒くて動く気になれない
一人用のおせちが届いたから明日食べるの楽しみ
発泡酒で乾杯するんだ
テーブルの上だけでも片付けようかな

415 :
1kは狭いから掃除しやすいのがいいな
引っ越してきてから整理整頓と掃除だけはこまめにやってる
お陰で年末もバタバタしなくてすんだ

416 :
20年間1Kアパート暮らし
一人で住むならこのくらいの広さで十分だけど、両親逝っちまったんで郊外に空き家の実家がある。
田舎で固定資産税も安いんで、定年前に早期退職した場合の最後の砦として所有し続けている。
今夜から実家に帰って2日くらいまで滞在する予定。
今はノートPCとデザリングで自宅と変わらない環境でネットできるから2日間くらいは暇つぶしになる。

本当は家の中も片付けていかなきゃいけないんだけど、帰ってもやる気が出ないで早何年。
もう実家の片付けは定年後のライフワークだな。

417 :
あけおめ

今年は更新年だ
引っ越したいけど荷物特に服が増えすぎて片付きそうにない
次探すとしても1Kだな
単身にはちょうどいいよね

418 :
部屋で筋トレするスペースは確保したい

419 :
https://archive-image.homes.co.jp/v2/resize/112244/856a700db05b514b7712d119a22db842.jpg
https://image.reblo.net/cl_img/build_other_img_2/build_1130_444986_2.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/808f5e5e0696630a04b630f0500a3c42.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/69594c4550f3cec25b7444e3d0a1dc30.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/2cc3e29cae00b8f049de0640abe565fa.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/8199288e7a00fcaba53330e856a944f1.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/2d450fadf13ebf4f7085c99f564cd2a3.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/a97b345ffcb00043e07a8ff741a00b81.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/a580e71dc0524473e00db614ea719aeb.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/1e16ed81b27c801affa1faad776982d7.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/8ccf825eaf6247f1c7e452d13f0acd50.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/f5f79c7629781c9d4e91559ea2a49382.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/5778fa725a57213fb95a1e0f2d16ab43.jpg
https://archive-image.homes.co.jp/resize/112244/6c7063051424a0d90ef4ebf6f3802791.jpg

420 :
>>419
家賃は

421 :
この画像みたいなリノベーション物件ってどう検索すれば出てくるんだ?
都内で家賃抑えめで検索しても築古の2Kとかの和室物件なら出てくるがサイト自体違うんだろうか
それもと家賃が高いのか

422 :
>>421
これリノベーションじゃ無くて新築で最初からこの狭さで作ってる。この物件ボコボコできてるがオートロックある物件もが横のスキマから抜けれてしままう…

423 :
>>422
そうなのか
築古リノベ物件だと思って家賃5万円以内で検索しても出てこないわけだ
そういえば一昨年くらいに日テレの特集で狭い部屋に済む人みたいなやつやってたがそのタイプなんだね
家賃が安けりゃ狭くてもいいんだけど高いとなると別に都心に住みたいわけでもないし候補に入らないな・・・

424 :
スレ違い

425 :
洗濯機の位置と紫色、もう少しなんとかならんかったんかい

426 :
新宿あたりに住みたいわ
ワンケーでもクソ高いけど

427 :
>>426
まさに419が新宿区!

428 :
バナー広告がくそ狭い物件だらけになったじゃねーか

429 :
ワロタ

430 :
>>425
実際見るとピンクなんだな…

431 :
いい加減スレチしつこいよ

432 :
中野に住みたい人生だった

433 :
中野いいよね
中央線沿線に戻りたい
商店街が栄えてて暮らしやすかったな
今住んでるとこは閑静な住宅街はいいんだけどお店が少ないし物価が高い

434 :
新宿か中野、間を取って東中野も悪くないかな

435 :
昔住んでたが荻窪も良いぞ
中央線と総武線が通り、丸ノ内線の始終点でもある
西武新宿線・池袋線にもバスで出られるしな
あと店が多いから買い物の選択肢も広い
西荻窪方面に行けば静かだしな

436 :
>>435
家賃相場はどうですか

437 :2020/03/25
>>436
すまん…住んでたのは実家なんや…
ただ近くにアパート借りてた友人は、1Kで8万ちょいって言ってた

札幌で一人暮らし【250】
同じ建物に大家が住んでる人に聞きたい!!
中高年の一人暮らしを語るスレ Part69
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください232
【ワッチョイなし】福岡市での一人暮らし 153
松戸近辺の一人暮らしPart6
札幌市北区での一人暮らし!
年収200万円以下の一人暮らし48
離婚してからの一人暮らし18
賃貸住宅からDQNを完全追放する方法
--------------------
ホットドッグならどこがお奨め?2
コミックランキング売り上げ議論スレPart406
パラサイト・イヴ【ParasiteEve】☆Part19
作り話みたいなほんとの話
ソチ五輪日本女子選手メダル第一号予想スレ
【ブラウザ版】itest.2ch.net【2ちゃんねる】
神よ Sambaで・・・
セガ 「艦これパクリゲーム許さない」 アビス・ホライズンを提訴
佐藤スマ彦
【アニメ】TVアニメ「ハイスコアガール」7月放送、ゲーム映像満載のティザーPV公開 月刊ビッグガンガン連載[18/03/24]
【COVID-19】鹿児島県で感染者ゼロの理由 #新型コロナ
【ボイメン】BOYS AND MEN 88【名古屋】
iPhone SE Part61
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12851【障害者専用スレ】
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.48【これでも軽二輪】
【PSP/VITA】クリミナルガールズ総合おしおき69回目
【ゲーム】ソニー、PS Vita用ゲームカードの生産終了を発表 Kotaku報じる 2018年度(2019年3月31日)で終了
大剣スレ避難所
【test】書き込みテスト_03
【のんびり】秋野由美子アナ Part6【ゆったり】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼