TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
信長の正室濃姫・まむしの娘の謎
弥生人を江南人にして論破された馬鹿どこ逃げたの?
院政について語ろう
漢委奴国王印 いわゆる金印part3
韓国人の3寸男が、一寸千里の計算に失敗
日本史研究家を語るスレッド
徳川宗春が将軍で田沼意次が老中なら産業革命あった
徳川家康が崇拝してた偉人
邪馬台国畿内説 箸休め
日本史上最強の謀将は北条義時じゃないか?

【初心者】スレッド立てる前に質問をPart39【歓迎】


1 :2019/11/20 〜 最終レス :2020/03/31
<お願い>
・常時age進行でお願いします。
・質問が続くようでしたら,「名前」欄に「最初の質問のレス番号数字」を入れることをお奨めします。
・ここは日本史板なので,沖縄史は対象として不可です。
・このスレでは過度な論争は自粛してください。政治的な主張の場ではありません。
・煽り質問もままあります。スルーしてください。

前スレ 【初心者】スレッド立てる前に質問をPart38【歓迎】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history/1542015068/

2 :
全スレ900以降未回答
923日本@名無史さん2019/10/31(木) 14:34:58.80
質問。対馬の宗氏の参勤交代は『3年に1度』とありますが、これは
a.2年国元にいて1年江戸
b.3年国元にいて1年江戸
c.3年国元にいて3年江戸
d.それ以外
どれですか?
924日本@名無史さん2019/10/31(木) 17:17:22.67
d
鹿苑寺・ノートルダム寺院と違い首里城は支配の象徴でしょうか?
945日本@名無史さん2019/11/08(金) 18:14:09.06
家柄&遠山景元で思ったのですが、鳥居耀蔵(養子なのは知ってる)に繋がる旗本鳥居家の系図を教えて下さい。
975日本@名無史さん2019/11/15(金) 00:20:07.22
下記の二つ、日本史的にはどちらの方がより重要なトピックでしょうか?
・明治維新期の「王政復古の大号令」
・敗戦時のいわゆる「人間宣言」

3 :
明智光秀はもともと足利幕府からの出向という立場、義昭の名代のような存在で織田家に助力していたのでしょうか?
そう定義すると織田家臣団からの嫌われようや
比叡山延暦寺焼き討ちに前向きだったり
義昭追放後の扱われ方が雑だったりするのも納得がいくし
また本社を蔑ろにした信長に対して謀反にいたった心理などが繋がるかなって思うのですがどうでしょうか

4 :
前スレ997さま、ありがとうございました!
実は、海外の友人がフクロウ(ミミズク)のタトゥーがほしくて
ググってたら、あの画像がでてきたみたいです。
いまから、再度メールおくります! 
本当にありがとうございました!

5 :
変体仮名が読めないと、話にならないんですね(汗)
自分も読めるようになりたいので、スマホアプリいれました。

6 :
相む連し
小鳥越可ら无
とや
こふしの枝を
すぎる三々須く

http://www.book-seishindo.jp/kana/onjun_1.html

解読した人すごい!

7 :
日本は敗戦して米国に占領された訳ですが、
その占領によって日本は一度、滅んだのでしょうか?

独立を取り戻したみたいになってますが、
裏を返せば滅亡していたと言うこと?
主権を回復したみたいな表現も
見られますが日本は滅んだのでしょうか?

占領=独立喪失ではない?

8 :
歴史とは「為政者の歴史」とみたら、いったん滅んだというか
断絶したことになるかもしれないけど、
アナール学派以降は、そんな歴史観通用しないです。

9 :
じゃあ日本の歴史は(神武天皇即位から数えて)2600年とか言ってる奴はウソついて無いと言うことですか?

10 :
人間はアダムとイブからとか言ってる奴らも嘘を吐いてるわけじゃあないからな

11 :
日本の国名や苗字が漢字二文字で
中国の国名や苗字が漢字一字なのは
日本側が中国と差別化をはかるために
漢字二文字にしたのでしょうか?

日本の国名
倭のような例外はあるが
武蔵、長門、薩摩、尾張のように
基本は漢字二文字

日本の苗字
武田、織田、今川など
基本は二文字

中国の国名
中華のような二文字もあるが
基本は元、明、清のように一文字

中国の苗字
司馬、諸葛みたいなのもあるが
基本は李、張、王みたいに一文字

12 :
二文字なのは日本側が明らかに
区別していると言うことですかね?
意識して差別化をはかっていると
言うこと?

13 :
>>11
むさし、ながと、さつま、おわり

漢字を当てられるだけで、本来語(やまとことば)。

日本語と中国語の音韻と音節、
それから日本における漢字の訓の歴史を追ったら
おのずとわかるのでは?

14 :
>>9
無条件降伏こそしてるけど
連合軍が国際情勢とか加味して損得を計算した上で日本を天皇を残す方が良いと決定したなら
それが国体を保ったという紛れもない事実なんだと思う
そもそも国を消滅させるとなるとテロや独立の火種を永遠に抱えることになるから得策では無い

15 :
天皇がいなくなったら国体を保てない?

じゃあ、ルイ16世の処刑でフランスは終わったの?

百田尚樹レベルの歴史観だね

16 :
>>14
日本は朝鮮王朝を滅ぼしたから怨まれてるのか?

17 :
フランスの歴史は200年
日本の歴史は3万年

18 :
>>16
あの国民は理解不能

19 :
>>7
アメリカに併合されたわけではないから(アメリカ国土にはなっていない)滅亡とは違う
植民地支配は第二次世界大戦後、否定されたため
日本という国号は残されていたし、占領統治下で
新たな日本国憲法を公布している
国会も総理大臣も残された
国定教科書は日本語で作られた

20 :
>>12
奈良時代に一文字地名を二字に改める勅令が出たからね

21 :
>>3
そもそも光秀は幕臣ではなかった
朝倉に庇護されてた当時の義昭に取り入って臣下になった、新参の家臣。幕府機構の中ではなく外にいた。
最初のうちは義昭と信長の仲介などが大きな役割だったっぽい
いちおう義昭と信長の両属の家臣ではあったが、当初は信長よりもむしろ義昭の家臣であることがメインだったのが、信長と義昭が対立して戦闘になった際に義昭から離脱して信長の家臣に転じた。

22 :
>>9
雄略天皇より前の在位年数は激しく水増しされてて年数自体は信用できない
二千年よりは短いことは確実。
4世紀か、早くて3世紀ごろまでは遡れるだろうけど。

23 :
それは言い切れない

24 :
>>11
支那の地名が二字なのにならって日本も地名はムリヤリ二字にした
(むさし→武蔵、さがみ→相模、き→紀伊、つ→摂津、しがらき→信楽、いぶすき→指宿‥)
姓も支那に倣って、源・平・橘など一字のものが当初はあった
後の苗字は居住する地名を取ったのだからどうしても二字になる

25 :
なぜ泉→和泉とか上毛野→上野とかを書かないのか。

26 :
「‥」の中に入れた

27 :
>>21
光秀の出自がはっきりしない
美濃国守護・土岐氏の分家、明智家御曹司で
代々幕府の奉公衆だったという説もある
明智光綱の子という説が正しいなら
祖母(光綱の母)は若狭武田家当主・武田信豊の娘
祖母の兄弟である武田義統は足利将軍家から
11代将軍・足利義晴の娘を正室に貰い受けるくらい名門

28 :
敗者の記録って残さないよな
親類縁者殺されてリサーチ出来なかったのかもしれんけど

29 :
>>24
>姓も支那に倣って、源・平・橘など一字のものが当初はあった
>後の苗字は居住する地名を取ったのだからどうしても二字になる
源平合戦の頃の本を読んで、ちょうど疑問に思ってた。
○源、平とかの姓に替わり土地の苗字を名乗ったのはなぜ?
(源から足利や新田など)
源や平と名乗っていた方が押しが利きそうな気がするのに。

○逆に他所の土地に土着したのに、その地名を苗字にしなかったのはなぜ?
例えば千葉氏の一門が気仙郡や九州に行っても千葉のままだったり、
下野の藤原流阿曽沼氏が遠野に行っても阿曽沼のままだったり。

30 :
伊東氏も日向に行っても伊東のままだ。まぁ伊東の所領は工藤祐経が伊東祐親と奪い合った
因縁の土地でコダワリがあったんだろう。ちなみに工藤祐経は所領は取り返したけど曽我兄弟の
敵討ちで殺された。
たぶん鎌倉時代には武田とか佐竹は頼朝から「源」の使用を禁じられて苗字を使う事を強制されたと思う。

31 :
都の貴族で藤原氏がのしてくると藤原だらけになって分かりにくくなったから、同じ藤原でも居住地によって近衛、九条、鷹司、中御門などと呼び分けた
これが定着したけれど、本姓はあくまで藤原
後のポッと出の武家もこれを真似して、織田信長は本姓が平、徳川家康は源をでっちあげてた
(徳川というのもでっちあげだが)
(秀吉は朝廷からもらった豊臣の姓を嬉しそうに名乗ってた)

32 :
都では藤原氏がのしたけど、地方の特に新規開墾地の多い関東では武装貴族の源平両家がのしていた
源、平というような天皇家にルーツを持つような高貴な家の者は武家の世界でも絶大な影響力を持った
源、平はそこらじゅうではびこったから、苗字を名乗らなければどこの誰やらわかりにくい状況は都の貴族と同じ
苗字を名乗る全国の武士たちが、本姓を尊重し、源平が交替して覇者となるという思想は根強い

33 :
>>29
姓と苗字は併用が普通だった

同姓のなかで家を区別する必要から名字・苗字が使われたのではないかな
居住地から名字をつけてたのは鎌倉時代末ごろまでが多くて、南北朝以後の移住では苗字を変えないことが多い気がする

34 :
島津が九公一民とかいう
とんでもない徴税してたと見た
そんなんで農民は
どうやって生活してたんだろうか?

土佐一条氏は兼定ボンクラ扱いされてるが
徴税はものすごい少なかったと見て
さらにびっくりしたが
まあ滅亡しちゃあ元も子もないが

35 :
ああsageしたままにしてもーた
すまんです

36 :
>>34
その手の税率は江戸時代なら基本的に村単位で個別に違う

んで、他の地域でも九公一民とかいうとんでもない税率の実例があって、たとえば輪島村。

輪島村は行政的には村だが実際は輪島塗が主要産業で耕作地が少ない。当然、住民の大半は耕作地をほとんど持たない水呑百姓。
番頭クラスの幹部でも身分としては水呑百姓に区分されていたことがわかっている。


そこから類推するに、島津領で九公一民とかいう税率が課されていた村は、非農業系の収入が有ったのではないか

ちなみに、耕地(名目上石高)がゼロの村は実在しない。屋敷地が「良田・上田」区分に入れられてるので、家屋があるだけでも検知台帳では耕作地が存在することになっているからな。
鉱山とか貿易とかが主要産業なら九公一民は有り得なくないだろう。

37 :
鎌倉幕府で三代将軍実朝が殺された後は公家(五摂家?)から将軍になる人物を出すようにしていましたが、
武田、村上、新田、足利などの源氏から将軍を出した方が源氏の幕府の流れは崩れないので良いように思えます。
なぜそうしなかったのでしょうか?
また最近女系天皇が話題になっていますが、もし
清和天皇→その子孫の八幡太郎義家→義家の四男義国→義国の次男義康(足利の名字を持つようになる)→その子孫の足利尊氏〜足利義昭、あと関東足利氏→現在の足利の当主
この流れの中に婿養子とかなくて男系で続いていたら神武天皇直系のY遺伝子は足利にも引き継がれているのでいざとなったら足利から天皇を出すことも可能ですか?
とうの昔に臣籍降下はしていている家系ですが。
また村上源氏などもどうでしょう?
徳川は例えば家康などは源家康を名乗ってましたが実は徳川が源氏というのは詐称、捏造と聞きましたのでここでは外します。

38 :
島原の松倉氏は幕府にいい顔をしようと手伝普請なども積極的に買って出る始末
九公一民の年貢収奪を行い、追い詰められた百姓や旧領主は島原の乱を起こした
幕府が主導する大規模な鎮圧軍により、一揆の者をなで斬り、統治に失敗した松倉氏も大名で唯一、斬首刑となった
松倉は反乱は切支丹のせいだと説明して、今日の教科書にも影響を与えているが、これは自分のせいではないという言い訳
薩摩も八公二民の高税率
厳しい監視と統制で百姓に一揆を起こす力も与えなかったのは、北朝鮮の政策と同じ

39 :
>>37
北条は親王将軍を目論んだが、京都の抵抗により摂家になってしまったもの
親王は天皇の子なんだから文句の出様のない盤石の権威となる
武力を持たない権威だけの親王、摂家の方が北条としてはいいんジャマイカ
武力を持ってる源氏に声かけたりしてたら自分の地位が保てなくなりそう

40 :
島津最低だな

41 :
20年ほど前に読んだ本に終戦直後の侍従が皇族の臣籍降下について、
GHQの命令でやるってのはムカつくがあいつら皇室の名を汚すばかりだったからザマァ(超意訳)
って言ったってのを読んだのだけど誰が言ったかって判らない?

42 :
一休さんのお墓は宮内庁管理なのに
徳子のお墓は宮内庁管理じゃないのは
なんでなの?
(´・ω・`)

43 :
あ、徳子のお墓も宮内庁管轄どした
失礼
(´・ω・`)

44 :
>>37
北条のライバルになるような家は将軍にしないでしょう
北条時政が源氏の血を引く娘婿・平賀朝雅を将軍にしようとしたが
政子・義時に反対され隠居に追い込まれてしまった
実朝の後、政子が都から迎えた摂家将軍・九条頼経は
源頼朝の同母妹の孫で女系で血は引いている
あと一度臣籍降下して天皇になったのは宇多天皇だけです
ただし宇多天皇は光孝天皇の皇子で、天皇の実子(一世源氏)でした
天皇の実子ではないのに臣下から天皇になった例はありません

45 :
>>37
「やる夫が鎌倉幕府を成立させるようです」
というやる夫スレよりコピペ。

【源氏将軍の場合】
              ┏━             ○○三二一
              ┃               ○○三二一  <俺が外戚に!
              ┃Σ●          ○○○三二一
              ┃               ○○三二一  <いや俺だ!
              ┗━              ○○三二一
               将軍            御家人

【皇族将軍の場合】
                                身分の壁
              ┏━                   ┃   ○○
              ┃                     ┃   ○○ <仕方ない……。
              ┃  ●          ○     ┃  ○○
              ┃                     ┃   ○○  <ちくしょー
              ┗━                   ┃   ○○
               将軍        高級御家人    低級御家人

46 :
そういや鎌倉幕府は
結局最後は源氏に倒されたんだったな

47 :
>>46
倒せと命令した最高責任者は後醍醐天皇
楠木やら源氏でない者も討幕に参加

全部足利だけの功績にされているがw

48 :
鎌倉を落としたのは新田だろ
義詮は飾物程度でしかない

49 :
>>48
全国的に後醍醐天皇に賛同する者が多かったための鎌倉幕府滅亡であって
地理的に近い新田が鎌倉へ攻め込んだからと言って新田だけでは成功してなかった

50 :
後醍醐帝による引き抜きで離脱するまでは新田は足利配下にいた模様
離脱する際に同行せず残留した支流も複数あったが、これは新田から抜けて足利に転じたのではなく、もともと足利の配下だったのが離脱に同行しなかっただけ
そういう状況の中で、足利の配下としての新田が鎌倉を落としたんだ、討伐軍の総責任者は現場指揮官たる新田とは別と考えるべきだろ

51 :
>>49
何で多くの武士団が後醍醐帝に味方したんだろう?
鎌倉幕府:武士を第一に考える政権(ただし北条氏優先)
後醍醐帝:親政やるし公家の領地を取り返す
なら幕府の方がまだいいような。

52 :
今更鎌倉側に付いたところで領地が爆発的に増えることは無いからね
それは文永弘安の役で公然のものとなってるし
それなら新世界で勝ち組にって思う頭領は多かったのではないかな

53 :
>>50
色々と言ってることがおかしいな
新田は直接鎌倉幕府と主従関係を結ぶ御家人で足利の家来ではない
足利尊氏は隠岐を脱出した後醍醐天皇の討伐のために
鎌倉幕府の命令を受けて幕府軍として都へ向かい
そこで逆に後醍醐天皇に迎合して幕府の六波羅探題を滅ぼした
幕府の命令を受けていない新田が足利尊氏と一緒に都へ行かなかったのは当たり前
都が後醍醐天皇の手に落ちたと聞いて幕府は終わったと思いそれから鎌倉を攻めた

54 :
新田の挙兵理由は納税拒否

55 :
歴史番組見てて思うんだけど何で武士は天皇皇族システム廃止にしようとはせんかったの
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1574841263/

56 :
実力主義でやってみたら倭国大乱を招いてしまったしなぁ
やっぱりうまくやってゆくためにはと、非合理的な女王推戴方式をやるしかなかった
王権神授とかいう非合理的なブルボン王朝を倒して、人間の理性を頼りにした合理的な世の中をつくるというのがフランス革命の理念だった
だが、革命がもたらしたのは止めどない対立とギロチンの活躍だった
革命思想は危ないということで保守思想というのが「新たに」生まれてきたのがフランス革命の教訓
労働者を搾取する資本家を倒し、人類の理想である共産社会を目指す
やってみたら、ロシア革命政府による農民餓死、スターリンによる粛清の嵐、毛沢東も農民餓死を招き、カンボジアではポル・ポトが‥
人間がちょいと考え付くような伝統無視の理性的な政治形態というのは‥当てにならん

57 :
>>55
イスラム世界でも実力者たちはカリフを傀儡にして自分はスルタンとして君臨してるし、普遍的でありふれた現象じゃないか

58 :
ドイツは今、メルケル首相が率いているが、影は薄いけれど大統領は別に居る

59 :
神武天皇のことで質問なんですが。

1.神武の話は全部、ウソ
2.モデルとなった人物が居て
ウソを盛っている
3.全部、真実

どれでしょう?

60 :
>>58
ドイツって大統領制だったのかよ……

61 :
>>60
むしろアメリカみたいな国のほうが少ない。
たいていの国は独裁者が出て、国民は地獄を見た経験があるから
大統領と首相とわかれている。
あの中国でさえ、国家主席と首相と別れていてかなり厳密に10年の
任期制度が守られているからな。

62 :
あんまり関係ない話だが中国にも共産党以外の政党がある
国民党革命員会、民主同盟、民主建国会‥その他全8党
ま、お飾りで言い訳のためにあるだけだけど、中国は「実質上一党独裁の国」と言わねばならないことになっている
近頃はニュースでもこの「実質上」の文句を省略しているようだけど

63 :
>>59
神話をウソと表現するのはおかしい

64 :
神話の天皇の年齢は割る2すると良いあんばいになる

65 :
ならないよ
二分の一でも百歳越えるし異常

66 :
>>60
イタリアにもインドにもイスラエルにも大統領がいるで
イランなんて、首相、大統領、最高指導者がいるし

67 :
>あの中国でさえ、国家主席と首相と別れていてかなり厳密に10年の任期制度が守られている
くまのプーさんは十年以上やるつもりのようだけど
>中国は「実質上一党独裁の国」と言わねばならないことになっている近頃はニュースでもこの「実質上」の文句を省略している
人民解放軍は共産党の私兵だからね誰も逆らえないのよ

68 :
>>61
たしか、ソ連って大統領と首相がいて、最高権力者が書記長と、三人の幹部がいた記憶

69 :
ソ連の共産党ってどうなったの?

70 :
共産党書記長だろう。自民党総裁と同じ
ソ連の大統領って末期もいいとこ

71 :
>>65
嘘を吐くな
200歳は超えない

72 :
いや、全員ではないが二百越える記述が何人かいるだろ
半分として百ちょいのが。

73 :
書紀には歴代天皇治世の初年を十干十二支で書いてある
それを並べてゆけば大変な長寿だった計算になってしまう
書いてあることを真に受ければそうなってしまう

74 :
半年暦、4倍年暦説
日本の伝統行事や民間祭事には(大祓や霊迎えなど)一年に二回ずつ行われるものが多いが、
古代の日本では半年を一年と数えて一年を二回カウントしていたと考える『半年暦』がある。
また一つの季節を一年と数え、一年を四回カウントする『4倍年暦説』もある
実在が有力な21代雄略天皇『古事記』124歳、『日本書紀』では62歳と、ちょうど二倍
         26代継体天皇も『古事記』43歳と『日本書紀』82歳で、ほぼ二倍
この時期あたりが半年暦から標準的な暦へ移行する過渡期だったと推測することもできる(wikiより)
  

75 :
>>59
天皇陛下から遡っていって神武天皇に相当するご先祖様は間違いなく存在する。
なにをやっていたかはともかく。

76 :
アダムかもしれない

77 :
イエスからさかのぼって、アダムにあたる人は存在する
つってるもんじゃん

78 :
アダムにあたるチンパンジーは存在する?

79 :
存在しない
人類とチンパンジーの共通祖先はチンパンジーとは違う別種の動物だから

80 :
>>77
旦那、イエスに男系の祖先は存在しませんぜ。

81 :
茶坊主は僧でもないのになぜ髪の毛を剃る必要があるの?

82 :
>>81
喫茶は僧院から広まったので、武家の茶の儀でも出家遁世の坊主が執り行うものとみなされた
江戸時代になってからの茶坊主は僧体の伝統はあるものの中身は身分の低い武家である
ただ、偉い人の元へも出入りし、城中の雑務をこなし、有職故実にも明るいので威張っていた
茶坊主を描いた勝新太郎の映画"河内山宗俊"なんどは面白い

83 :
‥間違えた
 勝新のは"不知火検校"で検校の映画だ
 河内山は山中貞雄監督の戦前の映画、面白かったが

84 :
中曽根さんの親分格が読売新聞トップで日本の原子力の旗振り役をした正力松太郎
この人は日本一の新聞社のトップだし、大物であることは間違いないが、
子分格だった中曽根さんは首相に上り詰め、長期政権を築き、長生きもして
大勲位という称号も得ている
正力さんと中曽根さんの個人的な関係はどこまでいっても、正力>中曽根かもしれないが、
世間一般的には、中曽根>正力になっていると考えるほうが妥当ですよね

85 :
正力は日本プロ野球生みの親なので中曽根より上

86 :
プロレスの父、力道山はもっと上になっちゃうな

87 :
明治政府の中枢に入った桂や大久保と、彼らのかつての上司で華族に列せられた元藩主らは
世間的にはどちらが上かっていうのと似ているな
世間的には桂や大久保が上でしょ

88 :
島津久光vs大久保利通

89 :
後にノーベル賞を取った人と、その人に学校の教師としてお勉強を教えた恩師と、どっちがエラいか尋ねている感じがする

90 :
明治政府の中枢に入った桂や伊藤と,の人に学校の教師としてお勉強を教えた恩師に居候していた甥っこ(吉田)と…
吉田の方が有名だったりするなぁ。なんもやってないのに

91 :
立花宗茂ってなんで大名復帰出来たのですか?
もし田中吉政家に跡継ぎがいたら復帰は無かったですか?

92 :
古代においては都がよく移動してました
古くなった都、捨てられた都の建物や塀、区画などは積極的に壊され、更地にされたのでしょうか?
それとも、完全放置で朽ちるままにされたのでしょうか?
後者の場合、朽ち果てて更地になるにはかなり長い年月がかかりますよね?
古くなった都、捨てられた都がその後どうなっていったのか興味あります

93 :
使える資材は転用された

94 :
都が捨てられたら、地元民が廃墟の建築資材をとって
再利用したり薪にしたりするでしょう?
すぐなくなりそうな気がするけども

95 :
大型の樹木は古代でも貴重品だったから転用が基本っぽい

石材は転用が多いとはいえ残されたもの多かったらしい
難波宮跡地を開墾して本願寺を建てたとき、古代の礎石がたくさん得られたのを喜んで石山と呼んだことから石山本願寺という俗称が生まれたとかね
石山という地名ではないので正しくは大坂本願寺と呼ばなければならないんだけど

96 :
飛鳥板蓋宮
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-98-9a/mushipro75/folder/1535203/91/63586591/img_11?1417872415
難波宮
https://www.occpa.or.jp/ikou/naniwa_info/naniwa_gaiyou/img_naniwa_gaiyou/KNW_CG.jpg
藤原京
http://inoues.net/ruins/fujiwara_fukugen.jpg
紫香楽宮
https://www.ac-koka.jp/shigarakinomiya/img/p-cg2.jpg
長岡京
http://www.city.muko.kyoto.jp/material/image/group/2/naga-chokanzu.jpg
恭仁京
http://www.kyoto-be.ne.jp/bunkazai/kunikyu/fukugen.JPG
大津宮
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/20ccac88b81ac1c8ac3083921b2ab181.jpg
平城宮
https://livedoor.sp.blogimg.jp/rh1-manyo/imgs/5/5/55375c45.jpg
上京と下京
https://rekishi.kagawa5.jp/wp-content/uploads/2019/08/0496kyoto.jpg

97 :
>>91
大阪城に入られるとやばいと思ったのだろうて。

98 :
>>91
立花宗茂は関ケ原で西軍に組して改易、浪人になった後
同情した前田や加藤といった豊臣恩顧大名からの家臣取り立てを断り
江戸へ出てなんと徳川家康の譜代家臣で徳川四天王の一人、本多忠勝を頼った
家康直下の敵の懐に入り込んだことで本多忠勝が宗茂の有効利用を家康に勧めた

>>97
大阪城に入られるのが困るなら真田幸村だって取り立てられただろうし

99 :
真田幸村は浪人じゃないだろ
配流の身だ

100 :
>>99
結果、大坂城入りしただろ
和歌山から大坂なんて近いし


100〜のスレッドの続きを読む
歴史漫画を語る
明治の近代化を進めたのは実は幕臣だった
豊臣が滅んだのって…
邪馬台国四国説 part5
色白どもりさんソース早くして
卑弥呼は満鮮にいた
食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 3皿目
【怠惰】敗北の広島史【弱兵】
邪馬台国畿内説 Part462
武田勝頼の神性
--------------------
【バンコム】金属買取ジュエリープラザ ブラック3
◆◆◆学科振り出し組ガンガろう!◆◆◆
薬が無かった頃の精神分裂病患者 [965357689]
冒険者ギルド物語 for iPhone 110階まで挑戦
【大阪】リブロス【古川橋】其の六
弥一の館 81号館
■餃子の王将@東日本■13店舗目
VIPスレ「JCだけど」 → おまえら「チクビうp!」 → 東京都「はい、逮捕」
【沖縄タイムス】1746頭殺処分へ 隣接農場への感染で増加 沖縄の豚コレラ感染 デニー知事、陸上自衛隊に災害派遣出動を要請[1/8]
SEは5sとさほど変わらない
バーフバリ関連雑談スレ2
セブンイレブン夜勤族の集会所 Part147
IDの数字でバトルでもするか 66戦目
【テレビ】有機ELテレビ、「5年後にも淘汰」
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【29511】
みなさん、年収教えて
長山洋子ファン(アンチ石原股くぐり詢子)のスレ
【亜急性挫傷】柔道整復師を整形外科医はこう見ている
有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER Part.120
名無し草☆ccsSbrg12RA☆〜くさを見る会〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼