TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
I-O DATA 液晶ディスプレイ part15
ORB5.7GBへの道のり
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
ナイスなアクティブスピーカー
Serial Attached SCSIについて語るスレ
FILCOっていいよな? 26チャタ目
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
富士通は最低のメーカーです
Happy Hacking Keyboard Part45
ML115神スレ 超安定したXP-32bit_3GBを実現

1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart44


1 :2019/06/07 〜 最終レス :2020/06/14
前スレ
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart43
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1500632689/

関連スレ
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1541497100/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th=
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1466440978/
Bluetoothスピーカースレッド Part32
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1552111436/
USB音声入力スピーカースレッド
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1335058182/
【聴き専】USBオーディオデバイス 36bit
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1548900422/

スレ立ての際は一行目に下記を入れてください

!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
FOSTEX PM0.3 … 2way 背面ボリューム
FOSTEX PA-3 … 2way 背面ボリューム+外部コントローラ付属
YAMAHA NX-50 … 1way 前面ボリューム
BOSE Companion 2 Series III … 1way 前面ボリューム
CREATIVE GW-T40-IIR … 2way(ウーファー*2) 前面ボリューム+トンコン(TREBLE/BASS)
CREATIVE GW-T20-IIR … 2way 前面ボリューム+トンコン(TREBLE/BASS)
東和電子 Olasonic TW-S7 … 1way ボリューム無し
ONKYO GX-D90 … 2way 前面ボリューム+トンコン(TREBLE/BASS)
ONKYO GX-70HD2 … 2way 前面ボリューム+トンコン(TREBLE/BASS)
numark N-Wave 360 … 2way 背面ボリューム+BASS BOOSTスイッチ
Logicool Z533 … 1way ボリューム無し+外部コントローラ付属 サブウーファー付属

★新人(1年内)レポ歓迎
TASCOM VL-S3 … 2way 背面ボリューム
EDIFIER ED-R1100 … 2way 背面ボリューム+トンコン(BASS)
DENONprofessional DN-304S … 2way 前面ボリューム
M-AUDIO AV42 … 2way 前面ボリューム(DN-304Sと同じ)
M-AUDIO AV32 … 2way 前面ボリューム

★BTレシーバ内蔵型
YAMAHA NX-B55 … 1way 前面ボリューム AAC
CREATIVE SP-T50W … 2way(ウーファー*2) 前面ボリューム+トンコン(TREBLE/BASS) aptX
CREATIVE SP-T30W … 2way 前面ボリューム+トンコン(TREBLE/BASS) aptX
TASCOM VL-S3BT … 2way 背面ボリューム AAC aptX

★DAC内蔵スピーカー
TW-S7 … USB
GX-D90 … 光/同軸
PEBBLESS … USB(5千スレ定番)

3 :
FOSTEX PM0.3 … 幅130 2way(19,75mm) 背面VL
FOSTEX PA-3 … 幅130 2way(19,75mm) 背面VL 外部コントローラ
YAMAHA NX-50 … 幅83 1way(70mm) 前面VL
BOSE Companion 2 Series III … 幅80 1way(64mm?) 前面VL
CREATIVE GW-T40-IIR … 幅116 2way(64,25,64mm?) 前面VL トンコン(TREBLE/BASS)
CREATIVE GW-T20-IIR … 幅85 2way(64,25mm?) 前面VL トンコン(TREBLE/BASS)
東和電子 Olasonic TW-S7 … 幅108 1way(60mm) VL無し パッシブラジエータ(60mm) <USB>
ONKYO GX-77M … 幅137 同軸2way(20,100mm) 前面VL トンコン(TREBLE/BASS) <光>
ONKYO GX-D90 … 幅123 2way(20,90mm) 前面VL トンコン(TREBLE/BASS) <光/同軸>
ONKYO GX-70HD2 … 幅123 2way(20,100mm) 前面VL トンコン(TREBLE/BASS)
MACKIE CR3 … 幅140 2way(19,76mm) 前面VL
Logicool Z533 … 幅100 1way(66mm) VL無し 外部コントローラ サブウーファー(133mm)
TASCOM VL-S3 … 幅110 2way(13,76mm) 背面VL
EDIFIER ED-R1100 … 幅140 2way(13,116mm) 背面VL トンコン(BASS)

★BTレシーバ内蔵型
YAMAHA NX-B55 … 幅83 1way(70mm) 前面VL <AAC>
CREATIVE SP-T50W … 幅91 2way(64,25,64mm?) 前面VL トンコン(TREBLE/BASS) <aptX>
CREATIVE SP-T30W … 幅87 2way(64,25mm?) 前面VL トンコン(TREBLE/BASS) <aptX>
TASCOM VL-S3BT … 幅110 2way(13,76mm) 背面VL <AAC/aptX>

★inMusic系
numark N-Wave 360 … 幅163 2way(25,76mm) 背面VL BASS-BOOSTスイッチ
DENON Professional DN-304S … 幅146 2way(25,100mm) 前面VL
M-AUDIO AV42 … 幅146 2way(25,100mm) 前面VL(DN-304Sと同型)
M-AUDIO AV32 … 幅130 2way(25,76mm) 前面VL(DN-303Sと同型)
marantz Professional Studio Scope 4 … 幅146 2way(25,100mm) 前面VL(AV42と同型)
marantz Professional Studio Scope 3 … 幅130 2way(25,76mm) 前面VL(AV32と同型)

4 :
★レポ歓迎
CREATIVE Kratos S5 … 幅118 1way(100mm) VL無し 外部コントローラ サブウーファー(165mm) <USB>
CREATIVE Kratos S3 … 幅95 1way(70mm) 右面VL サブウーファー(133mm)

5 :
■1万アクティブSPを買った人(PCオーディオ初心者)にオススメ
1.セッティングは超重要
  (ググるといっぱい出てくる。基本は正三角形)
  (SPの前後左右上下はなるべく空間を作る)
2.WASAPI排他モードで鳴らす
  (再生ソフトが対応してない? → ソフトを変ればおk)
3.インシュレーターの上に乗せる
  (ステンふくろナット+両面テープでもおk)
4.1〜数千円で角材を使ってSPスタンドを自作する
  (角材そのままでも良いし、せいぜいボンドで接合するレベル)
  (高さが重要。ツィーターからの高音が真っ直ぐ耳に入る or 少し下)
5.小音量なら3つの対策が有効
  (正三角形を小さくしてニアフィールドで聴く)
  (ラウドネス曲線を知り、トンコンやグライコで高低音を調整する)
  (サブウーファーを増設して低音を補完する → 7へ)
6.1〜2万DACを追加してASIOドライバで鳴らす
  (ハイレゾなら96/192、アップサンプリングは88.2/176.4kHz対応を)
  (音量はDAC 100% or 60〜90%、SP 10〜30%で調整する)
  (ノイズ低減を謳ってる製品であれば尚良し)
7.1〜2万サブウーファーを追加して重低音(40-70Hz)を補強する
  (低音はデカイが正義。最低5インチ可能なら7インチ以上)
  (アクティブSPの低音とSWを調整してクロスオーバーを合わせる)
  (好みだがオーディオ用途なら密閉型が良さげ)
8.音響機器の電源に気を使う
  (音は電気。USBバスパワーよりACアダプタから取る)
  (屋内のノイズ源は様々なのでフィルタを導入するのも有り)
9.ケーブルをノイズ対策品に変える
  (DAC-SP間が付属の細いRCAケーブルだったら変える)
  (PC-DAC間は可能ならUSBより同軸/光にする、USBならフィルタ導入を)
10.可能な限りPCをオーディオ仕様にする
  (大きなFANを低回転で静音化、FANの電源をなるべくM/Bから取らない)
※6 7 9の詳細はスレチなので、>>1の該当スレへ

6 :
【5千円】Edifier製アクティブスピーカー【1万円】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1553614015/

7 :
いちおつ

8 :
いちもつ!

9 :
このスレ的にBluetoothスピーカーってどうなの?
個人的にはSBCだと4万位のスピーカー以外は聞けたものではないのだが

10 :
>>9
SANWA 400-SP071BK
Edifier e10BT
Xiaomi XMYX04YM
QUMS 100SL

個人的に、この4つはSBCでも聞ける音質かも。
SANWAと小米はaptX接続の方がステレオ感やレンジは向上。

展示品処分でこのスレ価格帯だったMONSTER S1/S2は微妙。
昨年セール価格12,000円だったJBL LINK500は聞ける印象。

11 :
オーディオってどこまで求めるかだけど、このクラスになるとこれでいいかなっていうのが結構散見されるよね

12 :
初見初心者です

NECのデスクトップ一体型PCからBTOでデスクトップ静音PCに変えました
そしてスピーカーはロングセラーとアマゾンの評価の高さからNX-50を購入しました
旧PCのヤマハの内臓スピーカーが良かったのもあって…
しかしシャーーーーーというノイズが気になっています
線を本体から外しても鳴るのでアンプから鳴ってるようです
更にやけに重低音ばかり強調されて音も籠っています
なぜあんなに高評価なのか?素人の自分でも音が良くないと感じるのに…

http://asuka.moe-nifty.com/hitorigoto/2013/08/yamaha-nx-50-c6.html
後で検索してみたら詳しそうな人?がブログでこのように言ってました
まさにこの人の言うのと同じ不満です

https://www.phileweb.com/news/d-av/201303/06/32614.html
これが以前使っていたデスクトップ一体型内臓のヤマハのスピーカーの詳細です
本当に音が良くてノイズもないし変に低い音が強調されたりもなく自然でした

これに近いコンパクトでノイズもなく自然な音の出るスピーカーってありますか?

13 :
2011年製のNECのデスクトップ一体型に内臓されたヤマハのスピーカーが
あんなにノイズもなく音も自然でよかったのに…
このNX-50の音は素人の私ですら悪いと感じるレベルで失望しています

それともNX-50の次の現象を改善する方法はあるんでしょうか?
・静かな部屋だとスピーカーからシャーーーーーーとノイズが気になる
・音が籠っているのと音楽を聴くと低い音が強調されすぎていて歌声が遮られる

Realtek HD オーディオマネージャーが線を差したら出てきますが
ステレオしか選べず他の項目は全てなしでやっています
これが影響?
初心者すぎてすいません

14 :
>>11
>>13
話聞く限りだと、Nx-50より寧ろz120bw(一万円前後ではないが)とかの音の方が好きそうな気がする…当然解像度とかは劣るけど、特に一部の音域を強調するだとか、高音がキンキンだとかは聴かないし。
YouTubeに1000万のスピーカーとz120bw比較してる動画あるけど、あの程度の音がこれだけの値段で出るならz120bwコスパ高いと思う。

15 :
pm0.3h万歳

16 :
>>14
以前はNECのデスクトップ一体型でヤマハの小さいスピーカーが内臓されているもので
>>12でも書きましたがノイズもなく籠りもなくバランスのいい音が出てたんです!
BTOで静音のデスクトップ買ってacerのゲーミングモニターも音の評価が良いものを買ったんですが
やっぱり音が気になって…それで旧PCの内臓スピーカーと同じヤマハのスピーカーを買ったら

・シャーーーーーという常に鳴ってるノイズ
・曲の歌声よりバックの低音が強調されてしまうラウドネス効果
・音が籠りぎみ
で困っています
http://asuka.moe-nifty.com/hitorigoto/2013/08/yamaha-nx-50-c6.html
詳しそうな方がこのように言っています。同じ不満です

コンパクトでノイズがなく籠らずバランスのいい音が出るスピーカーはありますか?
z120bwはいい感じですか?

17 :
すぐ上で説明したのと同じような内容をまた長々と書かんでも

18 :
触らん方がええ

19 :
この値段でこの音っていうのたまにあるよね

20 :
>>16
同機種のオーナーじゃないけど
線抜いてもシャーっていうのは
気になるほどなら販売店かメーカーに
相談すればどうかね。
単に不良品かもしれんよ。

音質に関しては、件のブログ主を全面的に信用するわけじゃないが、そのスピーカーではある程度の中低音ブーストは持ち味というか仕様なんだろうね。

自分は以前、お安いPebblesからバーゲンセールのオンキョーのGX-77Mに買い換えた所、小音量では低音がほぼ聞こえなくなって驚いたよ。
結局ヤマハの安いサブウーファ追加しました(笑)。
逆のケースもあるということで。

21 :
>>20
レスありがとう
せっかく買ったわけだし我慢して使っています
PCが静音なのでスピーカーのシャーが気になります
アクティブスピーカーはベースノイズは仕方がないんですね

アマゾンの☆1☆2の低評価を見たら
「PC接続しなくてもノイズが入る」「ラウドネスコントロールが致命的」「ヤマハらしくない音」
「全体的にこもった音声」「重低音が強すぎる」
など書かれていて高評価より低評価をちゃんと見ておくべきだった

22 :
NX-50の話だよね?
てかこれって生産終了になったんだな

23 :
>>16
z120bwは解像度とかはそのpc内臓スピーカーに劣るかも知れないけど、中高音を基調とした籠りのない音は確かですよ。
しかし、電源を取る時はpcからではなくacアダプタからではないとノイズがなります。これはどのpcスピーカーでも大体同じだと思います。構造上の話なので。

24 :
>>22
そうなんですか!?
アマゾンで買ったけど不良品掴まされたって事あるんでしょうか?
それとも運送中に障害が発生したか?
アマゾン最近裸だったり段ボール入ってても紙くしゃくしゃが3つ入っただけとか酷いです
全然梱包されていないで送られてくる

>>23
案外最初からz120bwとかを試しに買えばよかったと後悔しています
低評価をしっかり見とくべきでした
ブーミー的なラウドネスコントールはあまり気にならなくなりましたが
今もシャーーーーーとベースノイズとやらが鳴っていて気になります
PCがSSD+静音ファンなどで静音なので余計気になってしまっているという状態です

25 :
逆にアマゾンだと不良品が発生しないと思う理由は何だよ

26 :
というかz120も周辺の電磁波やUSB電源のノイズ拾いやすいスピーカーだからな

27 :
BOSE companion2-3からcompanion20に買い替え
低音がよりズンズン響くようになった
最初は響きすぎて違和感があったけど1日もしないうちに慣れた
中高音も低音に負けずにバランスよく出ていていい感じ
ただ、買う前に調べてた情報だと2時間でスタンバイモードに移行するとのことだったが、仕様変更してるらしく30分でスタンバイモードに移行になっていた(取説にも記載されてる)
3万のスピーカーでスレチかもしれないが該当スレがなかったので、ここに書かせてもらいました

28 :
ちなみに高いですが買い換える価値はあると思います

29 :
クリペブからGigaworks T20に替えたんだが
クラシックを聞くぶんにはクリペブと同レベルだった
でも、ゲームミュージック聞くと、明らかに上だから
ドンシャリ強化されたクリペブなんだなこれは

30 :
http://sound.jp/musicyou/page048.html

31 :
音質にステータスを全振りしたスピーカー教えてください

32 :
CREATIVE GW-T40-IIRがIIRになって省電力機能ついたせいでPCスピーカーとしては欠陥品になったな
PCスピーカーを謳って販売しているせいで余計に酷い
定番品としては転落したと見ていい

33 :
省電力機能はEUの規制と聞いたことあるからこれからも増えるのだろうね
本体から機能OFFの選択ができるようになるといいのだが

34 :
https://www.biccamera.com/bc/item/3234261/
XD4JA アクティブスピーカー Cerwin-Vega
4インチだけど結構ええかもしれんよ。

35 :
>>31
bose

36 :
>>32
クリエイティブはもとから欠陥おおい

37 :
>>31
ssa-40s

38 :
Bose Companion 2 Series III multimedia speaker system PCスピーカー
https://www.%61mazon.co.jp//dp/B00DCGC8BS


特選タイムセール
¥ 7,844 (割引 37%)
終了まで 44時間 25分 03秒

39 :
>>38
セールだしPCで映画とかアニメ見る用に買おうとしてるんだがレビューに音がこもるって記載が気になるんだがどうなんだろう

40 :
>>39
コンパニオン2は、というよりはBoseの音作り的には、中低音を盛る様に作っているのでどうしても人の声はこもりやすくなるわな
それが気になる人は気になるというだけの話よ

価格帯考えるとそういう特徴付けも悪いことではないけどね

41 :
今の価格ならリセール考えたとしてもありだと思うわ

42 :
402の後継まだー

43 :
すまん、ナイスなスレと間違えた

44 :
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1197062.html

真打登場

45 :
背面RCA入力とフォーン入力はMIX、前面ステレオミニは排他で繋ぐと背面入力無効化か
https://www.dtmstation.com/archives/25721.html

46 :
Boseはマニア向けのボッタクリ商品だと思ってたが、アマで安くなってたコンパニオン2、
お試しでかったら良い音でるのでビックラこいた、なるほどBoseが今でも支持されて訳だね。

47 :
Boseの大部分がボッタクリなのはその通りだよ
特にサウンドバーはひどい

ただ低価格帯については音質を色々と割りきるBoseのアプローチ正解の一つだとは思うな

48 :
まあ発売初期の定価は割高だけど、BOSEはオフィシャルも徐々に価格下げてくるから30〜40%オフ(底)ぐらいになったら買えばいい。コンパ2も8千円だと敵なしだしな

49 :
サウンドバー=音の棒。

50 :
DENONのサブウーファー付サウンドバーが淀のタイムセールで19,800円で少し悩んだ

51 :
失礼します
companion20が壊れたんで、1万円以下で良いアクティブスピーカーを探してます
PCでの音楽鑑賞用で、主にボーカルものを聴きます
クリエイティブのT40が第一候補ですが、ここでは名前出てこなくて論外でしょうか?
BOSE Companion2-3の方がいいのか、中古のCAS-33を買い直すか、迷ってます
他にオススメがあれば知りたいです、よろしくお願いします

52 :
質問です。
この手のアクティブスピーカーはバッテリーが死ぬとコンセントに接続しても使用できないのでしょうか?

53 :
バッテリー?

54 :
具体的な型番晒せ

55 :
241 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/07/24(水) 10:42:58.23 ID:UOQe+Xxt [1/2]
この手のBluetoothスピーカーはバッテリーが死ぬとコンセントに接続しても使えなくなるのかな?

56 :
https://i.imgur.com/Id8AujP.jpg
https://i.imgur.com/shFkVrq.jpg

例の凶悪犯罪者がBOSEスピーカーを愛用

57 :
そりゃ業務用だしな・・・そんなものアパートに使うのはメーカー関係なしに迷惑すぎるわ

58 :
しかし昔のオーディオマニアは4畳半にでかいJBLとかどうやって鳴らしてたんだろうな

59 :
50インチプロジェクションテレビとか置いてるヤツも居たよねw

60 :
昔はPC無かったからな

61 :
アンプあるしパッシブ使えるならパッシブの方がいいのかなぁ
でもアクティブも魅力的な製品多くて悩む

62 :
アンプが既にあるのなら同じ予算をかけたらパッシブの方が良いのが買えそうだけど

63 :
>>62
難しくて悩んでるんだが、

PCからRCA出力できる機械+アクティブスピーカー
アンプ+パッシブスピーカー

この二択のどっちにするかずっと悩んでるんだ
どっちを選んでも4万手前ぐらいで価格は変わらない
ACアダプタは何がなんでも嫌、って条件だけ。

64 :
机が広いならパッシブでええんやないの

65 :
>>64
あ、純粋に広さの問題なのね、、

66 :
>>63
読解力タコで申し訳無いのだが、アクティブスピーカーならなんちゃらする機械、パッシブスピーカーなら
アンプを一緒に買うと言う事?
「アンプあるし」と言っていたがそのアンプは使わないの? それとも手元にあるではなくこの世にあると
言う事?

まぁ、総額が一緒ならアクティブだから、パッシブだからと分けて考えず、単純に気に入ったスピーカーを
買えば良いんでない

67 :
BOSEのがAmazonも主要な量販店も全て取り寄せ
これは新型フラグなのかお盆のせいなのか
プライムデーみたいにお買い得でなくてもいいから普通に買いたい

68 :
SONYのSRS-A50が壊れてしまったのですが…そこで先生方に質問です!!
中高音が澄んだ音が抜ける最近のスピーカーのお奨めってありますでしょうか

69 :
COMPANION20はアダプターは改善されたんだな
今、大手量販店の通販ならまず対策品になってると思って大丈夫かな?
コントロールポッドは壊れやすいままだろうけど、店で視聴すると2IIIより断然良いからなぁ
ただ、マンションの壁薄めなのが迷いどころ

70 :
>>68
ssa-40s1択や
価格帯の中では最高クラスに繊細な高音域。
左右独立したスピーカーから成る音場と抜け感。
4cmフルレンジスピーカーによる点音源。
一度ハマると抜け出せないでぇ
低音は殆ど出ない。多分量だけなら価格帯最低レベル…質は良いけど。

71 :
>>70
レスをいただきありがとうございます
こ、こ、これは凄い逸品のようで価格コムのクチコミで面白い感想がいろいろと
・・・うーんこれは中高音指向エクストリーム・スピーカー

72 :
>>71
自分これ買ってから世界変わったんで是非試してみて欲しいんですよね…
アニメ鑑賞に関しては倍以上の価格するイヤホンよりもssa-40sの方が好みだったりします。
特に左右のスピーカーを近付けて結構内ぶりにして自分の耳との距離も50cm以下の超ニアフィールドで聴くとボーカルの音像の定位が丁度目の前に来るので…そこにモニターを設置してからの
アニメとかは特に感動しました。
まるで声が画面から飛び出してきたように聴こえるんですよね。

73 :
>>72
いろいろレビュー下さり感謝x感謝でございます
企業努力が顧客に伝わった製品という感動をありがとう!

74 :
改めてヨドバシでCOMPANION2IIIとCOMPANION20聞いてきたけどやっぱ20のがはるかに綺麗だよなぁ
でも、量販店であれだけ低音響くと自宅ではとなる…

75 :
companion20の上位版みたいな33WERってパッシブがまたいいんだ

76 :
104-Y3

77 :
オンキヨー、今のうちに買っとくべきかね?
既に新品少なくなってるな
取り寄せとかなってるのは撤退してるしどうなるんだろ?

78 :
PM0.3H購入して一年。付属のケーブル2本を100均のオーディオケーブルに試しに変えてみた。音のこもり
が改善された。プラシーボ効果による自分の思い込みではないかと普段聴いている曲の
ある部分だけ何回も聴き比べて分かった。でも、音質にそんなにこだわらない人が聴いても
分からないと思った。曲の部分部分で全く分からないところもあった。ただ確かに音が分離して明確に
なっている。ホントに繊細な差だ。今までは、くもってるとは思わなかった。ネット情報でリケーブルした方がいい。
とは知っていたが、オカルトの類いと無視してた。というか付属のヤツがクソ過ぎる。
今はまだ、これで満足!

79 :
であるか

80 :
ピュア板から誘導されてきました

音楽を聴くために実売2万円台のスピーカーを探しているのですが
アクティブスピーカーのFOSTEX PM0.4nはどうなんでしょう
ごちゃごちゃ入っていてなんだか不安なのですが
良い音するんでしょうか?

81 :
https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp13924.html
生産終わりなのかな?

82 :
>>80
FOSTEXはやめとけ。

83 :
>>80
ごちゃごちゃ入ってての意味がわからないがアンプあるならパッシブかえばよいんじゃないの?
アクティブは特に環境によってノイズが気になる場合はあるよ
あと音楽といってもジャンルによってかなり違うからなんとも言えないが普通にバランスは良いよ

というか音の良さって差も大事だったりするから今何使っているかとか
何とくらべて低音はでますか?とか質問した方がよいと思うよ

84 :
>>82、83
有難うございます
質問してあまりたってませんが
普通のスピーカー買ってとりあえず満足

85 :
>>70
サーモスってどっかで聞いたことあるなとおもったら真空断熱ボトルのかい

86 :
>>85
そうそう。
今はヘッドホンとかイヤホンとかでも割と高め(4〜5万円以上)の価格帯の商品出してる

87 :
エンクロージャーの中が真空だったら音でないよね

88 :
>>87
中は真空でも表面はステンレスだから表皮を伝わって結局エンクロージャーは振動するような気がするんだけど?

89 :
コンパニオンの新型まだー?

90 :
104-Y3があるじゃない

91 :
キーボードに接続したいのですが、おすすめのスピーカーありますか?

92 :
キーボードって楽器の?

93 :
>>92
そうです

94 :
やっぱ専用のキーボードスピーカーが
いいんじゃないの?

95 :
creativeのt20が逝った…
最近のオススメを教えてくれ

96 :
最近ではないけどPM3.0H

97 :
PM0.3Hだった

98 :
デザインならクリエイティブのt40好きだよ
けど背が高いし電源でイライラ

99 :
>>95
https://shopping.dmkt-sp.jp/products/0192010050046
プリンストン Bluetoothブックシェルフマルチメディアスピーカー (ブラック)
ED-R1010BT-BK
販売価格6,980円(税込) 送料込み

http://imgur.com/4D6D5gK.jpg
本日dショッピングデーでポインツ20倍+α。

100 :
>>95
正直いまPM0.3H買うならVL-S3買った方がT20からなら価格的にも満足度は高いと思うよ
ハイレゾ対応って響きがすきなら良いけど

101 :
うーん…何がいいのやら
週末に店舗巡りするかなぁ

102 :
JBLの104-Y3を買うのです
2万くらいするけど

103 :
>>95
Edifierで価格が許容範囲の

104 :
104-Y3 すべてが80点

105 :
すべてが90点と100点のやつは?

106 :
>>77
駆け込み需要でどんどん値段上がってるしな
俺が過去に買ったGX-D90も当時13000円くらいだったけど今ではそろそろ2万行きそうだし
オンキヨーはプロユースは置いといても手頃感あるモデルでは安定度高めだから特に駆け込み対象になりやすい

107 :
なんだかんだオンキヨーいいわ

108 :
104-Y3買ったけどホワイトノイズがひでえわ
不良品掴まされたかな

109 :
ググれば微妙な評価が散見される、晩年たまごっちみたいなTW-S9T
しかし発売当初なら、ボーズならコンパ20との勝負だったが
今の価格ならコンパ2との勝負になり、ハードルも下がる
それに発売当初から気になってたし、増税前だし今が買い時ではないだろうか?


・・・と言い聞かせて、ポチってしまった
オンキョー買っときゃ良かったとか後悔しても、もう知らねーぜ近未来の俺よ

110 :
オンキョーは色々買ったけど 20年以上前に買ったGX-70と10年前のGX-500HDがわりとよかったな。
500HDは納戸にまだあるけど

そっからPC用はTD-510MK2に大分と前に移行してしまっているが、オンキョーも イクリプスももう新型開発なんて期待できないんだろうね
さみしい限りだ

111 :
うちのGX-70AXまだ現役。

112 :
GX-77息してる?

113 :
JBLは、
韓国のサムスン電子に買収されてから
BTスピーカーはモノラル、有線SPはホワイトノイズと
設計と品質の劣化が激しいな

114 :
設計は欧米人じゃないの?

115 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1157222.html
>気になるのは、“新製品の作り方”だ。Pascal氏によると、JBLのピュアオーディオ関連は別として、
>ポータブルオーディオに関しては、“JBL専門のエンジニア”、“AKG専門のエンジニア”という分かれ方はしておらず、
>その製品に適したエンジニアが、チームを組んで開発するという。

116 :
>>115
どうでも良いけど突然JAL紛れ込んでて笑った。

117 :
AV視聴に最適なスピーカー教えて下さい

118 :
オーディオヴィジュアル?

119 :
自分が気に入ったSPが最適なのさ

120 :
アニマルビデオとかどんだけマニアックやねん

121 :
アナルヴァンキッシュだろ

122 :
104-Y3
ようつべで猛プッシュされてる

123 :
(マ)

124 :
>>122
ちゃんとurl貼ってくれ

125 :
>>104
PM0.3Hは何点でしょうか?

126 :
>>107
オンキョーだとどれがオススメでしょうか?

127 :
光デジタル接続、Bluetooth 5.0対応のHi-Fiスピーカー。12,728円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1214500.html

なんかサンワサプライ感がある

128 :
Edifier R980T \6,880
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00GBN4TNO/

129 :
サンワダイレクトの400-SP050BKは誰か使ってる?
外見からするとかなり本格的な装備だけど

130 :
samson MediaOne M30 もなかなかよさそうなのだが、
アマゾンのレビューに日本語のレビューがないからわからん。
海外の評価は星.3.7。
サウンドハウスで1万切ってるのでこちらのスレには該当するのではないでしょうか。

テンプレにもないけど、わざと除外してるとか?

131 :
>>130
別にテンプレは該当するスピーカーを列挙してるわけじゃないよ

132 :
>>130
なんか気になるところがあれば買ってみるといいです。
人と同じものがいいというのであれば別ですが。

133 :
2万切ったからこれ一択。
MSP5の上を行くと思ってる。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/

134 :
>>131-132
そうなんだ。ありがと。
でも、レビューたくさんみたりとか、視聴しないと買えないたちなんで、検討する。

>>133
左右独立の電源ってとこもよさげだわね。

135 :
スピーカー選びってむずいな。
まず自分にとって最低限必要不可欠な条件を自ら明らかにすることがむずかしい。
オレで言えば
@リラックスミュージック、ニコ生などの配信の視聴、アニメ視聴、映画視聴がメイン→フラットなモニタースピーカーであること。
(ボーズなどで聞いてみたら、話し声がききとりづらかった)
A机に座っても視聴するが、ストレッチやヨガしながらも聞きたい→片側15w以上で、大きな音にしても音が割れない。
解像度もそこそこ必要。指向性が高すぎない。
とか考えてるとどんどん値段があがっていく。

ROLAND ( ローランド ) / MA-22BTは、視聴してみた感じほぼ条件を満たすけども
値段がちょっと高い。
PRESONUS / Eris E3.5とか、JBL / 1 Series 104もよさげだけどまだ視聴できてない。

むずかしい。そして楽しい。

136 :
>>135
上に出てるJBL2万のやつがジャストや。

137 :
>>135
PM0.3Hで良いかと

138 :
>>136-137
具体的なおすすめサンクス。
候補に加えて検討してみます。

139 :
>>133
恐ろしい時代になったな
このクオリティーで2万とは
騙されたと思って買える範囲だ
MSP5の半値以下で同等、いやそれ以上だと思う

140 :
>>139
なんで自作自演してるのかはわからないけどハイレゾ楽曲とかも問題ないのかな?

141 :
そこらへんのモニタースピーカーは重さ見れば本気かどうかわかる

MSP3 4.4kg
MSP5 7.9kg
305P 4.73kg

JBLはサイズの割に軽すぎておもちゃやね

142 :
>>141
MSP5は旧来の電源のトランス分だけ重いだけやぞ。
305Pは旧来の電源使ってない。

143 :
ぶっちゃけ重さは関係無い
Genelec 8010が1.5kgだから

144 :
MPS5はハイレゾには向いてないって事でいいのかな

145 :
>>144
ハイレゾに拘るならこのスレじゃないよ
ここは1万円前後のスレだから

146 :
>>142
いやエンクロージャーの厚みが全然違う

147 :
>>146
まぁどうあれ出音で決めるという事かな
自分の耳で判断するしかないから

148 :
この企画苦手
シュシュトリアンに移動するわ

149 :
>>130
誰かが勝手に作った自称テンプレが古いだけかと。
ONKYO3機種は数年前に値上げしてこの価格帯ではないし、
1年以内新人のVL-S3やED-R1100は2015年発売。
MediaOneを音家が扱い始めたのは今年に入ってから。
特に困る人もいないので、更新されず放置状態。

SAMSONはR5aとその昔このスレで盛り上がった叩き売り
StudioDock 3i /4iを所有していますが、音質は良好。
MediaOneシリーズも多分大きく外すことはないと予想。

>>133
ブラックフライデー対象ブランドに含まれず。。

>>135
Eris E3.5を所有、高域が若干華やかで聴く人を選ぶかも。
試聴必須風味。
MA-22BTは一時期12,000円弱、イケベでアウトレット
特価9,800円で叩き売られていた記憶。

>>146
https://pds.exblog.jp/pds/1/201710/28/84/e0146484_15333464.jpg
http://imgur.com/IfmgILV.jpg
MSP5は薄かったり。
トランスとヒートシンクが重い。

150 :
>>133
104-Y3買おうと思ってたんだが、コッチの方が強い?

2つのスピーカーに電源がそれぞれに必要なのか・・・

151 :
>>150
だからいいんだよ

152 :
>>149
情報いろいろありがとう。
Eris E3.5を視聴してみたところ、解像度は高そうな印象。
ただし、指向性が強いタイプみたいで、角度がずれると音があまりきこえなかった。
机に座ってない状態でもききたいというのには合わなかった。

MA-22BTは、おっしゃるとおり安い時期があったということがネック。
機能的にはほぼ満たすような感じはする。

サムソン、タスカム、JBLあたりを視聴できるところを見つけたい。
視聴しないとわかんねーなって感じになってきてる。

153 :
>>152
Erisはトゥイータの金網を外すと変わりそうな悪寒。
SAMSONは代理店がオールアクセスから音家に変更で
店頭試聴は多分不可能と思われ。
JBL104は島村ほか大手楽器店でも試聴可能。
音家がブラックフライデーセールで10%OFFクーポン。
http://imgur.com/HgLWGb5.jpg
http://imgur.com/Dc6N9T3.jpg
http://imgur.com/jyNi7uf.jpg
http://imgur.com/wYfF1hw.jpg
http://imgur.com/2zPykyV.jpg
http://imgur.com/XcCpzQ3.jpg
買うなら今!
305と306は1万円引きから更に10%OFFでお得感満載。
ポインツ10倍で必要なケーブルやコネクタを購入。

154 :
PM0.3HってPM0.3にハイレゾ対応されただけって認識でいいの?
あとヘッドホン出力端子ないってことはイヤホンで聞けないってこと?
購入候補に上がってる一つだからとても気になる
初心者で申し訳ない

155 :
>>154
基本的にはその認識で大丈夫かな
高音が伸びてかなりいいですよ
低音が足りないってよく言われるけど個人的には十分出てるかな(足りなければSW出せばいいし)
つなげたばかりだと音が硬いけどしっかりエージングすれば大丈夫です
ヘッドホンとかはUSB-DACに繋げるしかないですね
買うときはスピーカー同士を繋げるモノラルピンケーブルを別のに変えた方がいいです
付属のは品質がイマイチなので

156 :
>>155
ご親切にどうもありがとう。
DAC足さないとだめとなると話が変わってくるな...
予算的に出来れば単体で完成しているスピーカーが欲しいんですよね
T12からの買い替えでCompanion2、T40、NX-50あたりで悩んでる

157 :
>>156
DAC必須ってことはないけど20kHzより上の入力はできなくなりますね、オンボの仕様次第ですが
どちらにしてもスピーカーはLINE OUT出力、ヘッドホンはヘッドホン出力じゃないと聞けないので
安物USB-DACを挟むか、ヘッドホン端子のあるスピーカーにするしかないですね

安物USB-DAC
REIYIN DA-01 高性能192kHz 24bit DAC デジタル(光&同軸)→アナログ(RCA) Toslink/Coaxial から RCA/AUX オーディオの変換器・DAコンバーター・ヘッドアンプ・3.5mmジャック 音量ボリューム調整付き 光ケーブル付き シルバー 日本語取り扱い説明書付属
https://www.amazo%4e.co.jp/dp/B0791D7D8T/

158 :
ごめん上のはただのDACでした
探せば安いのはありますけどね

159 :
>>156
DACも色々あるしそこにケーブルが絡んでくると疎い自分にとっては何が何だか
一つ大事?なこと書き忘れたけどPCでカラオケをやりたいのが一番にあってそこも選ぶポイントとしてあります

160 :
>>154
ヘッドホン端子必須ならSAMSON MediaOne M30とか。
前面ボリウム付きでらくらく音量調整。
USB DACはCovia ZEAL EDGE ZDC-205A-SG。
1万円以下でハイレゾを堪能可能。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256130/
SAMSON MediaOne M30
&#165;8,778 税込 送料無料
W100xH185xD130mm Fostex PM0.3H
W127xH190xD165mm SAMSON MediaOne M30
http://www.samsontech.com/site_media/cms/images/product/samson/studio-monitors/media-one/mediaonem30/MediaOne-M30-Hero-IMG_meuIKnV.jpg
http://www.samsontech.com/site_media/cms/images/product/samson/studio-monitors/media-one/mediaonem30/MediaOne-M30-Back-.jpg

161 :
>>160
探してもらったのに申し訳ないですけどPM0.3のサイズがスペース的にギリギリラインなのでそれ以下が好ましい

162 :
>>161
この価格帯だとFostexのpm0.3じゃね
もう少し出せるならiLoud Micro Monitor とかGenelec 8010とか優秀なのあるが

163 :
>>161
104-Y3は候補に入らないのかい?スペース的には一緒だと思うんだが

164 :
>>163
幅10cmが限界だから断念した

もうUSB-DAC買い足すぐらいだったらちょっと奮発してCompanion20買おうかと思えてきた

165 :
コンパ20使ってるけどいいぞー

166 :
>>165
BOSEか?今ブラックフライデーで安かったような

167 :
何の為にアクティブ使ってるのか分からん奴がおるな

168 :
ほとんどのアクティブは電源回路がうんちなせいでノイズが酷い
T10のACアダプタのごつさをみればきれいな音を出すにはアレくらい必要だってことがわかるだろ

169 :
>>167
分からんから教えてくれや・・・
その「良さ」が俺に関係無ければ、買う必要は無いのかもしれない

170 :
別途パワーアンプが必要ない
内蔵アンプはメーカーがスピーカーに合わせてチューニングしている
くらいしか思いつかないな

171 :
サウンドバーだけどデノンのDHT-S216きになる

172 :
デノンの限らずサウンドバーもいいかなと思ってるけど
ニアフィールドにはどうなんだろ

173 :
PM0.3Hとか良さげやんと思った奴イヘッドホン端子無いの結構あるんだな
予算2万位まででヘッドホン端子あるタイプだと104-Y3あたりかなーと思うが、ホワイトノイズあるってのがちらほらあってどうもなぁ
うーん、もうちょい探してみるか

174 :
PM0.3HをつなげるためにUSB-DACを買うよね
USB-DACにはヘッドホン端子も付いてるよね
解決

175 :
てかおまえ等のパソコンはヘッドホンジャックが複数ないのか?

176 :
わざわざ1万前後のスピーカー使う連中はオンボつかわんでしょ
雑誌付録のHPA付USB-DAC使ってるけどこれでもオンボとは全然違う

177 :
()

178 :
視聴しなくちゃダメ!絶対! という考えが深まった。

@値段で音質が決まる
A大きさで音の迫力と低音が決まる。ちっちゃくて低音でるやつは音が雑。

って感じがしてきた。
なので、スピーカーの大きさ、値段をどこまで許せるか。
そして自分の求める音を出せているか。 その妥協点を探していく戦いが続くっ!

今日は、マッキーのCR3視聴してきたが、よくなかったぞ。
音量が大きくだせるところはいいけど、解像度がよくなかった。
iLoud Micro Monitorは、小さいのに解像度が高くて、きれいな音だった。
ただし音の迫力はあまりない。あとは自分の予算オーバー。
Bose Companion 2 Series IIIを検討している人もいるようだが、視聴しないと痛い目みるかも。
曲によってはうおっすげぇと思う曲もある。でも曲によってはドンドコうるせーなと思うのもある。
音楽に集中して聞く人だと気になるかも、そこまで集中しないならいい音感があるかも。
ヤマハNX50は、ものすごくいい音とはいえないけど。そこそこいい音がでて、全体的に
卒なくこなす感じの印象。音量もW数以上に大きく出る感じ。
プレソナスE3.5が今の所いいかも。解像度もあり、低音もそこそこ。
もうちょっとだけ音がよくなってほしい感も若干ある。
JBL 1 Series 104 を今後視聴してみて、E3.5をちょっとだけ上回ってくれたらなぁと思う。
という感じで、視聴してたらなんとなく妥協点というか着地点が見えてきそうな感じあり。

179 :
>>176
たかが1万前後のアクティブ使ってる連中はDACすら用意しないって話よ
だからヘッドホン端子がないとなんて言っちゃう
間にDAC挟もうがスピーカーのヘッドホン端子なんかに繋ぐんならオンボの方がまだ良い

180 :
Sound Blaster Zに使うスピーカーがすごい悩む
候補としてはCompanion 2 Series III
104-Y3、PM0.3Hだけどどれがいいだろ
もしくは他にもっといいのあるのかな

181 :
お手軽5.1chならT6300
音質重視ならPM0.3Hはおすすめ
予算に合ったアクティブスピーカースレで聴いてみるのがいいかもね

182 :
104-Y3ってさぁ。低価格で同軸を採用しましたってあるけどさ。

低価格の中に、コストがかかる同軸を入れたってことは、基本性能が犠牲になってない?
って思っちゃうんだけどどうなのかな。

故障のレビューが多いスピーカーにおいて、3年保証というのはとても魅力的なんだけど
がんばって同軸にしちゃってるってのが気になる。

183 :
値段的にはこのスレが一番いいんだよね
てことはPM0.3Hになるのかなぁ
スピーカーて販売日古いの多い中
104-Y3て新しいから一応気にはなってるんだよね

184 :
箱無しのスピーカーってどう処分すりゃいい?

185 :
燃えるゴミで出せばいいかと

186 :
住んでるところによるからなんともいえない
私のところだと破砕ゴミ

187 :
>>184
ゴミの話は自治体によって違うけど
近くのハードオフ等にジャンク品で引き取ってもらえば?

188 :
Ks電気とか総合電機店に持ち込めば手数料とられるけど廃棄処分してくれるかもしれん

189 :
現在サンワのMM-SPWD3BKNを使ってるのですが全体的に音が曇り気味なのが気になっており、ワンランク上のスピーカーにしようかと検討しています
希望は1万円前後、バランスよく個々の音が値段なりに出る 低音の調整可能(ウーハー含む) 声が聞き取りやすい
用途は音楽(主にPOPS、アニソン)動画、ストリーミング視聴、ゲーム
候補としてT20を考えておりますが他におすすめなどありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

190 :
置き場所の関係もあるけど、
どうせなら¥20〜30kで2ランク上のにしたらどうです?
5k位のを使ってる私も教えて欲しい

191 :
Boseのコンパニオン2とかか

Razer Nommo(Chromaじゃない)8800円くらいの安いほう使ってるけど
音がこもったりはしてない
まあ耳あまりよくないので細かいレビューなんかはできないが

192 :
>>189
Edifier R1280T 10,600円 キャッシュレス5%還元
Edifier R1700BT 14,380円
辺りとか。

少し前なら
https://www.am
azon.co.jp/gp/aw/d/B07C1TVKWM
http://imgur.com/9U8Tcxw.jpg
https://swanspeakers.com/product/m200d-active-hifi-wireless-speakers/
これとユニットは同一品のHiVi M200D+がおすすめでしたが、売り切れ。

193 :
>>190
予算的に少し厳しいんですよね・・・
>>191
自宅にBoseスピーカーあがあるのですが自分にBoseの低音が合わなくて用途が違う気がして候補から外しちゃいました
一応サイバーマンデーの時少し悩んでたのですがスルーしました・・・
>>192
1280T良さそうですね、レビュー見た感じ尖ってる感じもなくて自分の用途にあってそう
1700も気になりますが日本レビューがほとんど無いのかな
この2つを候補に加えて検討していこうと思います、ありがとうございましたm(_ _)m

194 :
https://www.youtube.com/watch?v=rAWAeyldWfk

R1700BTはええで

195 :
>>193
Boseの、低音が合わないだってぇ??
そんなアナタにveclos ssa-40s!
低音の量感を捨てて全音域の解像度と低位に全振りした様なスピーカーです。

196 :
>>189
前にも言ったけど、2万切ったからこれ一択。
MSP5の上を行くと思ってる。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/

197 :
>>194
高音がくっきり出てきていい感じですね、1700のほうが好みかもしれません
>>195
面白そうなスピーカーですね、でも自分はまだここまでマニアックな領域には手を出すには早そうですw
>>196
これここで見かけてからずっと気になってます・・・
予算の都合もあるのですが音作りや、リスニング等そこまでプロフェッショナルなことをする予定が無いのでどうなのかなぁと
ゲームや動画視聴などのカジュアルに使うつもりですが、長く使うことを考えれば予算あげてでもこのクラスを買ってみてもいいのかな
スピーカー選びって難しいですね・・・田舎者なので視聴できないのが残念w

198 :
今日も視聴してきたぞい。
ネットでのレビューと自分の耳の判断が相違してるっ!
・MSP3 をまず視聴。音がいいならこのくらいだしてもいいのかも?と思ったがあれれ?って感じ。
全体的にフラットでいいけど、迫力を感じない。
もしかしたら、これ本当のフラットなのかも。 あと音量がでない。 自分の用途にはあわん。
・104-Y3  これも音量がでない。さらに音がペラい感じがちょっとある。クリエイティブとかの
スピーカーに感じる深みのなさ。
・VL-S3 これが意外によかった。全体的に雑味がなくきれいな音に感じた。解像度はもうちょっと
ほしい感じもしたけど、値段にしたらすごくいい。NX50より音がキレイだと思った。
・305P MkII これはさすがに音がよかった。でもなぁ。感動するほどでもなかったので
ちょっと大きすぎるなぁと言う感じ。
 今のところはVL-S3 か Eris E3.5 かなぁ。 E3..5は女性ボーカルの息継ぎとかも聞こえ
る感じするけど、雑音もちょっと入ってる感じ。
 PM0.3 PM0.4あたりがおそらくよさそうな気がするが残念ながら視聴できるところがない。

199 :
全部モニスピやん

200 :
>>198
音量が出ないってどういう事なの?屋外で使うのかい?
「音の大きさ」とは違うモノサシで測ってるのかい?

201 :
>>200
104-Y3は、音量最大にしてもいまいち足りない感じ。机に座ったぐらいの近さで。
VL-S3は、8割ぐらいのボリュームで十分聞こえた。
おれは、机に座っても聞くし、部屋の真ん中ぐらいでも聞くから、
オレの用途ではボリュームに余裕がないと足りない。 あくまでオレの用途。

202 :
ド田舎民で難聴なのかな?

203 :
>>201
いや、音量最大ってマジかよ、怖いよお前・・・

204 :
まぁ落ち着け。
音量でいうとCompanion 2 Series III と 104-Y3 が同じぐらい。

店舗で聞いているのもあるかもしれないが、1.5mぐらい離れて聞くときには
ちょっと聞こえないなと思うぐらい。
オレ個人の耳の具合はおいといて、相対的にVL-S3やNX50は音量がでるよ。

205 :
妄想じゃなけりゃ基地外

206 :
知り合いの劇団員がよく使う小劇場はBOSE101MMが備え付けで
音が小さすぎるって相談されたからPAスピーカー手配したことあるけど
そのレベルのハコで使ってるんかな?

207 :
何個か吊り下げてるとか?
でも101MMて小さいよな

208 :
舞台作ると定員30人弱のハコにLR2個だけ
アンプは300w級だったから持ち込み前提なんだろね

209 :
じゃんぱらで550円で売ってるUSB電源のスピーカーが結構いい
DACは乗ってないからアナログ入力でUSB電源はPCからじゃなくて
よさそうなACアダプタで取ると結構いける

210 :
104-Y3ヘッドホン端子使ってみたら思ってたよりもきっついノイズで無理すぎたんだが
安物でもいいからUSB-DAC使えば多少マシになんの?

211 :
今どきオンボでもノイズなんかないんだから直で差せ

212 :
スピーカーはちゃんと動くなら中古が満足度高い

213 :
そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。

214 :
>>210
USB-DACのヘッドホン出力使えば?
あと104はボリューム最低でも音量でかいんだが・・・。

215 :
PM0.3HとED-R1280Tならどっちがいいだろ

216 :
>>214
104-Y3は音が小さいと書いたのはオレだが、小さかった理由っぽいものがわかった。

アンプのw数 と スピーカーのw数の関係と似ているかもしれない。
5wのアンプ出力を、10wのスピーカーで受ける場合と100wのスピーカーで受ける場合、
10wのスピーカーのほうが大きな音が出る場合があるらしい。
100wのスピーカーにしょぼすぎる入力をすると、スピーカー本来の力がでずに
余計にちっさい音になる場合があるらしい。

おれはスマホからの出力で視聴した。だから、それに対して大きすぎるw数のスピーカーを
視聴したら音が小さかったと予想される。

大きなスピーカー、解像度の高いスピーカー、w数の大きなスピーカー
もちろんいいのだが、
大きいスピーカーは、離して設置する必要がある。
解像度の高いスピーカーは、悪い音源のアラも探す。(ヨウツベなどの音源)
w数の大きなスピーカーはDACが必要かもしれない。

ということで、いい面ばかりではないという感じもしてきた
ライトユーザーはライトユーザーに適したスピーカーの方がいい場合があるのかも。

217 :
>>215
上でED-R1280Tを勧めて頂いて購入しましたがいいですよ
高低音バランスがいい(つまみ調整も可能)、つべで視聴してた程度ですが音は思ってたよりクリア、後は地味にリモコンが便利
USBDAC経由で繋いでますがバランスがよく用途問わずに満遍なく使える感じです

218 :
>>216
もう少しスピーカーやアンプのこと勉強しろよ。。。
いくらなんでもデタラメが過ぎる

219 :
>>216
こんな奴が評価をしてるのがこの価格帯の奴のレベル

220 :
今日も視聴してきた。

・fostex PM0.1 展示品限りで4000円弱。ステレオミニの入力がないので古いタイプ。
          低音が強すぎる。fostex製品全体の傾向がこれなら俺の趣味には合わないかも。
・tascam VL-S3BT  これがおれにとってはフラットに感じる。この機種と迷っていたEris E.3.5との比較
          だが、E3.5もフラットだと言われるが高音が強い。20分ほど聞いていると高音の大きな音で
          鼓膜がびりびりしてくる。女性ボーカルものなどはまる音源ではものすごくいい。しかし、
          鼓膜がびりびりするのは困る。あとは、解像度良すぎて、ヨウツベの悪い音源のが
          聞けなくなる音源がいくつかある。
          それにくらべ、VL-S3BTは、ようつべ音源をまんべんなくカバーしてくれる。音もそこそこいい。
          ものすごーくはよくはないけど、そこそこいい。NX-50よりは明らかにきれいな音がなる。
          キレイってのは雑味が少ない感じ。
          ブルートゥースは便利で音も有線の9割ぐらいのきれいな音がなる感じでいいけど、
          大きな音がなるときにボツっというので、聞こえればいいや程度ならついていてもいいかも。
          電源を入れたらまずBTから起動なので、面倒臭いひとはBTなしがいいと思う。

ヨウツベ音源での音楽鑑賞、アニメ、ニコ生、アマプラ映画というライトな目的の俺には、VL-S3が良さそうな気がしてきた。
30分ぐらい座ってヨウツベ音源流したがどれもそこそこいけた。
この音のバランスのまま、もうちょっと上位機種があったら買いたい。
fostex 0.3あたりがそうだったらいいが、0.1と傾向が同じ低音重視だったらダメだ。
VL-S3 + USB DAC で、もうちょっとレベルアップの手もあるかもしれないとも思う。
そして音楽鑑賞にレベルアップしたいときはヘッドホンに行ったほうがいいかなと。
スピーカーで音楽鑑賞に耐えるものは高額になりすぎる気がしてきた。

221 :
以前DIATONE DS-51Pを使っていたのだけど、このくらいでお勧めはありますか?

222 :
そのスピーカーを知らなかったのでダイアトーンと言う名前だけ見て、何を寝ぼけた事を言っているのかと思った

223 :
あの手のは意外といいスピーカーユニット使ってて
電源系が壊れてもいい値段で売れたりするんだよなぁ

224 :
初めて買ったスピーカーがそれだった気がする...

225 :
>>223
音がこもってきたので引っ越しの時に小物金属として捨てました

226 :
低音重視な方だがNX-50とT40ならどっちが住人的にはいいんや?
NX-50はちょっと奥行きがあるのが気になるが、個人的に見た目はT40のが好き
Companion 2もちょっと気になったが低音強すぎそうなのと今は値段戻ってるのでパス

227 :
今使っているスピーカー と 用途(音楽なら系統) を明らかにしたほうがいいと思う。

228 :
nx-50アマのタイムセールで買ったけど高望みしなければこれで十分

229 :
>>227
今使ってるのT10だったわ
使い道としてはゲームと動画がメインだろうが、音楽聞くとしたらジャズ寄りかもしれぬ

230 :
Bose、欧米・日本で展開する直営店すべてを閉店へ
https://corriente.top/bose-close-retailstores-northamerica-europe-japan/

231 :
JBLのCAS-33に載ってるデジタルアンプのチップって何が載ってるのかな?
今BOSEの初代メディアメイト使ってるんだけど10年くらい使ってて、
同じようなサイズで傾向の違うスピーカー試そうと探してたら見つけた機種なんだけど。

232 :
自己レス
分解画像をアップしてる方がいて、よく見てみたらPT2256Vが載ってるようでした。
もしかしたらTA2020でも載ってるのか、と思いましたが流石にそれはなかったみたいです。

233 :
PT2256V-Dはボリウムコントローラで
アルミシンクに付いてる奴が本体かと。

234 :
>>233
そうでしたか!
無知ですみません、アップされてた方の写真だとそこは詳しく写ってなかったのでチップ名まではわかりませんでした。

235 :
>>234
取り敢えず、パワーアンプICのピン数(20ピン)から
TA2020(30ピン)ではないと思われ。

CAS-33はMMより低音の量感は多いかも。

236 :
>>235
ご確認までして頂いてありがとうございます。
中古ですが安く手に入りそうなので試してみます!

237 :
>>236
購入出来たらICの型番確認を是非!
高音はMMよりも強めで指向性は狭い風味。
正面を耳の高さや方向に合わせるといいかも。

238 :
>>237
興味あるので手に入ったら開けてみますね。
セッティングも頑張ってみます。
とにかくまずは手に入れないと始まりませんね。

239 :
中古CAS-33ゲットしました。
bose mediamateから交換した直後の感想は、ボワボワこもってなんじゃこりゃでしたが、
数時間鳴らしてたら急にぬける音になり、音の分離が良くなりました。
全域でスッキリした音で明瞭感がありますね。
ただ低音域は出過ぎでバランスが悪く感じます。この辺はインシュレーターや高さ調整でなんとかしてみます。
しかし問題が。ボリュームスイッチを操作すると左スピーカーにジャリジャリノイズが出ます。
時にはいじらなくても出ます。
分解してみたところボリュームはただのタクトスイッチですし、そもそもデジタルアンプでなんでガリノイズ(っぽいもの)なんて出ないと思うのですが・・・

240 :
ちなみにアンプICはSTMicroelectronicsの物が載っていました。
基盤がケースから取り出せなかったので、かろうじてSTのロゴが見えた程度で、型番までは分かりませんでした。

241 :
もう、一万円でアンプ+パッシブスピーカー買えるね。日尼で

242 :
CAS-33最終報告します。
ヘッドホンでもボリューム操作時左スピーカーにノイズが出たためヘッドホンを繋いでみたのですが、
それでもノイズが出たためスピーカーではなくアンプ部、もしくは上で教えていただいたボリウムコントローラの不具合かと思いました。
アンプはSTA540SAというものが載っていました。
MMと比較するとレンジが広く明瞭感、解像度感があり、低音の大げさなブーストを除けばMMよりよい音に感じました。
壊れてなければCASを使いたいところですが、諦めてとりあえずMMに戻します。
これ、アンプの良さが取り柄だと思うので、パッシブ化してアンプ繋ぐというのは無駄ですかね。
アンプはもっていないので今は試しようがありませんが。
長文失礼しました!

243 :
>>241
active speaker
を買うか
amp+passive speaker

どちらを選べばいいのか、、もう半年以上迷ってる

244 :
安いアンプとパッシブにしたほうがいいのか
そこそこのアクティブ買ったほうがいいのか
いつも悩む
結局自己満なのか・・・?

245 :
アナアン時代だとアクティブの場所の取らなさはでかかったけど
今のデジアンちっちゃいからそこまでアクティブの意義がないんよね…

246 :
尼でNX-50シルバーだけ7700円だったから購入しといた
本当はブラックで統一したかったがシルバーの見た目は好きな方がし良いか

247 :
パッシブスピーカーにすると、電線病や電源病が始まるんだよなあ。

248 :
T20からT40に乗り換えてみたけどやっとまともに音楽聞けるぐらいにはよくなったな
普段使いだとそんなに変わらないけど

249 :
ベリンガーのMS-16購入考えてるんだけど
スレに名前出てこないね

250 :
俺もMS16買おうかなと思ってたけど過去に7600円であったみたいだから今の値段だと買う気せずパスしたわ
もう違うの買ったけど

251 :
おれ249だけどMS16買ったよ
このタイプ(PC用として)のを探したのは初めてだったけど

252 :
JBLの104知り合いがなんかくれる予定なんだけどこれTVとかで使えたりす
るの?

253 :
>>252
尼のレビュー見る限り普通に使えそう

254 :
>>253
ならよかった
丁度テレビのスピーカーが壊れて困ってた

255 :
NX-50尼で全色品切れ状態だが在庫尽きたんやろか

256 :
コロナウィルスで

257 :
オラソニックのTW S7最高やな。
JBL Pebbles使ってたのがアホらしいわ。
スピーカースタンド必須。ホワイトノイズはどうにもならず切れそうだが音圧と定位が圧倒的だわ。
小さい部屋に響かせるとなお良し。

258 :
TV用のTW-D7OPTつこうとるけど
入力切替・BASS BOOST・単体でのボリューム調整できてさらにいいよ
ロジのZ120からの乗り換えだから音質は完全上位互換だし

259 :
オラソニックは頭の尖ったデザインが生理的に受け付けないな
ちびまる子ちゃんの頭の尖ったひとを思い出してしまう

260 :
B&Wともスキャンダイナとも違うけど悪くないんじゃないか?
PC用だとSP眺めて音楽を聴くわけでも無いし

261 :
ケーズデンキで展示品のM2が7800円で衝動買いしちゃった
結構安いよな

262 :
状態にもよるけど中古相場が2万弱だから安いね

263 :
NX50は生産終了して55に一本化すんのかな
不評だったラウドネスコントロールが無くなったのは良いが相変わらず音がこもるって書かれてんな
ちょっとずつしか改善出来んのか

264 :
失礼致します。
オラソニックのS9と、FOSTEXの0.3hで迷っていますが、どちらの方が全体的にクリアで、ホワイトノイズが少ないでしょうか?
ちなみに、環境はWM_A20有線繋ぎ、アンプなしです。よく聞く曲はピアノ曲、アニソン、ボカロ、女性歌手のjpopです。解像度が高く透明感のある音が好きです。

265 :
わかりません><

266 :
>>264
FOSTEXの0.3hはカス。

267 :
低音110Hz~ はちょっとね

268 :
私も0.3hは低音域のことが引っかかっていたので、オラソニックで決心がつきました()
ありがとうございます。

269 :
pm0.3はサブウーファーとセットが前提だろうしな
セットだと安く買えても2万を切るのは難しい価格帯になる

270 :
fostexはホワイトノイズ大きめ、左音量低め
ホワイトノイズきになるならpebbles等のデジタル接続一択

271 :
ホワイトノイズを出すのは音源とアンプでスピーカーは送られた通りに鳴らすだけ

音源がホワイトノイズ出してるなら同じ音量で聞く限りノイズの量も同じ
アンプがノイズ出してるなら能率の低いスピーカーの方がホワイトノイズは減る

272 :
アクティブスピーカー

273 :
[ボリューム] => [チャンデバ] => [アンプ] => [ユニット]

274 :
[精米] => [米とぎ] => [炊飯] => [おいしい]

275 :
エロい

276 :
PM0.3Hの低音もう少し欲しいってのは同感だけど、PCとDACをつなぐUSBケーブル
の交換で、確かに音の傾向やバランスが変わることに驚いた。
 プラシーボじゃないよ!で、たまたま持ってた、あるケーブルが低音がっつり出て
音が前に前に出てくる感じになることを発見。いい感じになった。
 オーディオマニアがよくスピーカーケーブル変えたり、電源ケーブル交換したり、
して、自分好みの音にセッティングしていくという意味が分かったような気がした。
スピーカー買い替える前に、取り合えずもってるケーブルとっかえひっかえ
試してみることをおすすめしたい。

277 :
アホか値段いくらのケーブルだっつーの
付属品がただ糞なだけ

278 :
>>271
それがスピーカによって違うんだ
fostexは電源系統からのノイズが乗るらしい。厳密にはホワイトノイズとはいわないかもしれないが同じような音
0.1は盛大なノイズでがっかりだった0.3は少しマシ
tascamはほとんど気にならないレベル

279 :
クソケーブルは本当にクソだからなw

280 :
>>278
すまん
>>272が指摘してくれているがアクティブスピーカーのスレだと気が付かずに
アンプ+パッシブスピーカーの話を書き込んでしまった

281 :
 低音、出るのは今は使ってないmidiキーボードに付属してたもの。
1万円そこそこのスピーカーに改めて買うのもアホらしいし、
押し入れの中に眠っているケーブルあったら試してみるのも
面白い。ま、ただの遊び、趣味ですから・・

282 :
pulse2が死んだのでmegaboom3かxtreme買いたいです。

283 :
 神企画 興味のある人はGO!
https://www.youtube.com/watch?v=mXwextG1K4I

284 :
閣下「嫌な予感するねぇ」

285 :
>>284
すまん 誤爆

286 :
jbl104のbt対応版ほしいけど、
通販サイトには出てないのね

287 :
あぁ、ググって分かったわ
国内流通品はBT無し
海外並行輸入品はBT有り無し
オッケー牧場や!

288 :
ヒビノが発売開始してないだけでしょ
近日発売ってリリース出してる

289 :
>>287
http://imgur.com/3XaedBo.jpg
今なら3,320ポインツ。

290 :
fostexはウーハーを別売りしてるってことは、
ウーハーつけたら丁度いいってことだよねぇ。
ってことはウーハーなしだと低音が弱い。
その点、tascamは低音もそこそこ出てる。後出しじゃんけんの強み。
ものすごくクリアな音じゃないにしても、この値段のクオリティとしてのバランスがとれてるから
音楽が楽しめると視聴して思ったよ。
?低中高音のバランスがとれている。
?嫌な音がしない(低音がうるさくない、高音がキンキンしない)
まずこれが大事な要素かと思う。
高価なものだからといって、??を保ちながら品質が上がるわけでもない。
一部の品質だけがぐーっと上がって、?、?はダメなんてこともあるみたい。
クリエイティブの音はペラいと言ってしまったこともあるが、
ペラいけど?、?は満たしていて、長時間聴いても、聞き疲れしないかもしれない。
まさにゲーム向き。(音楽視聴向きではない。ペラい)

291 :
> fostexはウーハーを別売りしてるってことは、
> ウーハーつけたら丁度いいってことだよねぇ。
この前提が少しおかしいと思うので
残り全部読む価値がない

292 :
jbl104bt買った

ホワイトノイズはレビュー通り(許容範囲)
アナログ入力R8Ω、btのレベルが結構違うのでソース切り替えのレベル調整が面倒くさい

左右は有線接続なので、BTモニタースピーカーに変態進化して欲しいぜ

293 :
無指向性エンクロージャー組立キット(2台1組) /
スリットバスレフ方式/スピーカーユニット別売/
WP-SP087MS WonderPure
www.amaz
on.co.jp/dp/B07NFDDSCP/

294 :
スピーカーユニットも含めて2万円だと予算オーバーだなあ

295 :
アパートでできるだけ大きい音量で聞けるスピーカーを誰か教えてくれたのむ
築5年も経ってない鉄骨だしそこまで音漏れはしてないハズなんだけど念のため指向性?の高いスピーカーにしておきたい
別に音質にはこだわりはないから隣の部屋にさえ響かなければどうでもいい。
ヘッドホンが最適解なんだろうけどずっとつけるのは正直きつい
値段も5万超えるとかじゃなけりゃどうでもいい
現状はそのへんのホームセンターで買った800円くらいの糞スピーカー
隣に音が響いてるんじゃないかとめっちゃ気にしてまうわ
現状隣からの音は何もないのにな。上階の足音と掃除機程度しか聞こえん

296 :
>>295
これまた難しいのう。

297 :
>>295
ネックスピーカーじゃ駄目なんか?

298 :
>>297
ネックスピーカーを今しったわ

299 :
>>298
指向性に関してならかなり高いからオススメ

300 :
ヘッドフォンがダメでネックスピーカーならいい
ってのがよくわからん

スピーカーとヘッドフォンの悪いところ取りと思う

301 :
隣の部屋に響かなくて、音にこだわりなくて、耳につけなくていいからでは?

302 :
レオパだと開放型ヘッドホンでも苦情くるからなぁ

303 :
>>300
耳押さえないのストレスフリーじゃない?

304 :
その油断と慢心が耳なし芳一の命とりだった

305 :
耳が、耳が〜!

306 :
沖縄?

307 :
思ってたより人狼の”質”、あるな

308 :
みすだわ

309 :
>>293
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NFDDSCP/
普通に書けるぞ。

310 :
>>309
書けない時があるよね


しかしスピーカーユニットは必要だろうか?
オブジェとして床の間に飾ってても良いのではないか

クマだって北海道行った人から罰ゲームのように貰ってた
いらないお土産の1位をタペストリーと争ってたな

311 :
PCが入らんか?入らんな

312 :
creativeのkratos s5ってusb接続ってことはusb dac内蔵?

313 :
usb dac内蔵って何だよwww

314 :
USB接続だしDACが入ってるのは間違いないw

315 :
インターネット入ってますみたいな?

316 :
USBDDCとDACとアンプ内蔵

317 :
インテル 宮田輝

318 :
JBLペブルスは左のスピーカーが鳴らなくなったっていう報告多いね。俺のも左が鳴らなくなったから捨ててクリエイティブペブルに買い替えたよ。USBスピーカーは接続に面倒がなくてよかったのに。

319 :
jペブはMacのスリープが勝手に解除されるから使い物にならない

320 :
相談です。

デュアルモニターで一つのモニターは据え置きゲームにも繋いでいます。
現在は、モニターそれぞれからRCAでスピーカーに繋いでPCとゲーム音をミキシングしてる状況です。

スピーカーを買い換えようONKYO GX-100HDを検討していましたが、RCAが一つしかなく、光デジタルとミキシングも無理そうでした。

RCAが2つ、若しくは光デジタルとアナログ同時に出せるスピーカーでおすすめありませんか?

321 :
ミックス出来るケーブルを自作
もしくは小型ミキサー導入

322 :
>>320
同じONKYOでGX-70HD2はどう?

323 :
>>321
ありがとう。
ミキサーを用意するほどの用途はしないので、スピーカーだけで完結したいところ。
>>322
確認したら、そっちの方はRCA2つですね。
そっちの方を検討します。
光デジタルとアナログを両方同時にミキシング出来れば最高なんだけど...

324 :
これならミックス行けそうだが
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19218/

325 :
相談させてください。
15年ほど使ってるLogitec Z4から不定期にプツプツと音がするようになったので買い替えを検討しています。
主な用途は、映画、ゲーム、ポップスやEDM等で、予算は3万以内と思っています。

もともとは、上でも出ているGX-100HDやGX-D90、GX-70HD2を買おうかと思っていたのですが、
現状からお察しの通りピュアに聞くわけでもないので、BOSE Companion20やNX-50とかの方が満足度が高いのかなと悩んでいます。
アドバイスいただけないでしょうか。

326 :
YAMAHA MSP3
JBL 306P
1万円前後の範囲広いな

327 :
JBL 306Pペアで3万ちょいか。
ウーハーがロクハンでスタンダードなタイプ。
音出せるならこれがええやろなぁ。

328 :
ここはペアで1万のスレであってペア3万のスレではないのではないか

329 :
ペア1万円とはどこにも書いてない

330 :
>>320
Edifier R1280T。

>>325
Edifier S880DB。

331 :
>>325
音楽聴かなくて特にゲーミング用途で3万ならcreativeのkatanaとか?
SW付きDAC内蔵バータイプでもしデュアルモニタであっても設置に苦労しないSWは足元かな
米尼の評価はそんなに悪くない

332 :
お二人ともありがとうございます。
BOSEはなしってことですかね。
>>330
レビュー見ただけですが入力も豊富だし素直で良さそうですね
必須ではないと思ってましたがBTあったらあったで嬉しいですしオンキョーの中古買うよりこっちがいいなと思いました。
BOSEと比べてレベル高そうな機材に見えるのでもう少し調べてみることにします
(といっても今だと試聴できないのでレビュー漁りですが…)
>>331
SBのサウンドカードずっとお世話になってましたし、Z4もSWを気に入って使ってたので面白そうなのですがどうもサウンドバーというのがイメージ湧かないです
ある程度定位出せるんでしょうか

333 :
>>332
ググったら直ぐにレビュー記事や動画出てくるからいくつか見てきて
日尼の評価低いのもチェック
米尼はchormeで日本語訳して読むよろし

334 :
>>332
S350DBというウーファ付2.1chモデルもありますが
ズンドコ鳴らすタイプではないので880が無難風味。

ナイスなアクティブスピーカー [転載禁止]&#169;2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1447739343/
【5千円】Edifier製アクティブスピーカー【1万円】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1553614015/

335 :
>>333 ありがとうございます。尼や動画等見てみました。
やってるゲームのプロファイル機能とかあって面白そうなんですが、
やっぱり定位に不安があるのと、メインディスプレイが34inchでかなり台座もでかいので前に置けないのとで踏ん切りがつかないです。
ディスプレイをアームで吊って真下に配置するのもアリだなぁと思ってます。

>>334 ありがとうございます。いただいたスレ一通り見ました。
音質は言うまでもないようですし、今回調べてまともなオーディオに興味が出てきたので最初の一歩としてチャレンジしてみたいと思えてきました。
それに多系統受けれるのでセレクタとか使わずにPCや据え置き機の音出せるのが地味にいいです。
(リモコンが煩わしいそうですが…)

ただ、ちょっとサイズが気になってます。デスク自体は180*75あるんですが、
3枚横並びで、左右の2枚はアームで吊ってディスプレイを置いていて、
メインの横にSPを置くために14cmを開くと、サブディスプレイをほぼ真横に近い配置になってしまうので、見づらいかなと。
(今はハの字で置いてますが、隙間の空いたコの字になるイメージ)
逆に、スピーカースタンドでディスプレイ裏に配置しようとすると、台座に45cm以上の高さが必要になってしまい、
耳の高さにツイーターを置くのが大事と見たので、ちょっと高すぎてしまうなと思ってました。
(ちょうど45cmくらいに耳が来るので、バスユニットが高すぎる)
身体側に傾けるキットもあったのですが、スタンド周りだけで本体価格に迫ってくるので…

色々後出しすいません。配置云々はスレ違いでしたらスルーしていただいて大丈夫です。
色々ご相談に乗っていただいてありがとうございました。

336 :
>>335
トリプルモニタしてるならお金掛けるなり工夫なりしないと厳しいね
DTMやってる人を参考にする感じになると思うけどより良い設置方法を取ると大体追加のコストが掛かると思う
katanaの定位については↓を見て納得いくかどうかだね(既に見たならスルーで)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1038308.html

337 :
>>336
あとは左右のモニタを持ち上げて隙間作ってそこにSPを横倒しに置くとか
ただその場合でもSPは机上ベタ置きではなく5〜10cm以上持ち上げた方が良いしツィータは耳に向けた方が良い
ブロック材とか色々使って安価に出来るかもだけど本人の努力次第かな

338 :
>>335
GigaWorks T40とかの細身のスピーカーを横倒しにして置くとかになるんじゃないか。
ツイーター高さはとりあえずスピーカーを耳に向けて角度を付ける。
くさび型のドアストッパーとかが定番だな。

入力を増やすのはとりあえずこんなんでも増えはする。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FMHD6M/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_E5BREbH77V65B
音量調整できんが。百均にもあるな。

339 :
>>336
何度もすいません、ありがとうございます。
GameWatchの記事は見ておりました。
SBのカード使っていた時は、すごいけどやっぱりぼんやりしてるイメージがあって、せっかくゲーム用設定があっても使わないんじゃないかなーというのが引っかかってます。
本気でFPSする時はヘッドセットにせざるを得ないのもあります。

あとは単に純粋そうなSPにちょっと心が惹かれているというのもあります。
S880はS880で、Z4でSWに慣れてるので、低音不足に感じたらどうしようというのもあるのですが…

配置については仰る通りお金払って模索するしかなさそうですね。
横置き確かに!と思ったのですが、仮にS880でツイーターを耳に向けようとするとかなりの高さが必要そうだったりで、デスク前でウンウン悩んでます。
もう少し他の人のデスク周りの写真とかを調べてみます。
本当は、とりあえずレンガブロックとかで様子見したいのですがホームセンターしばらく開かなさそうです

340 :
>>339
カードとkatana比べるのは違う気もするけど不安があるなら無しで

エディファイアで良いならS350DBとかもあるが・・・低音がSWに寄る可能性があるのでよく確認してね
というか今の環境でも低音はSWに寄ってるだろうから問題無いかもね

あと今回の場合はSPの高さだけでは無理だから傾きも変えてツィータを向ける
例えば高いけどISO acousticsのスタンドを使う感じ

341 :
https://www.youtube.com/watch?v=_Y1BK6ix49U
EDIFIER r1700btとBOSE Companion20の比較動画だが
こういうの見るともうBOSEの時代ではないんやな〜と思う

342 :
このスレ見て買ったやつが壊れたからTeacのプリメインとパッシブ買ってみた
また会う日まで!

343 :
>>340
ありがとうございます。間が空いてすいません。結局S880DBをポチってしまいました。
S350DBは上でも教えていただきましたが、横幅が問題になっているので今回は見送りました。
あと、どうしても低音がダメならプリアンプ買ってZ4のSW使えるかなという目算もありました。

ご指摘の通り、Z4のときもSWをデスク上に置けなくて足元に置いていたので、低域の定位は全然ダメでしたので、S880DBで満足できるといいのですが…

ISO acousticsについてありがとうございます。
探してた時にチラっと見ましたが、いいものなんですね。
ディスプレイ下に配置する場合、横向きになるので、これを2台ずつ4つ用意することになりますね。。
最近は3枚同時に使ってゲームすることも少なくなったので、コの字型にするとか含めて試行錯誤してみます。

微妙にスレ違いのところ何度もご相談に乗っていただいてありがとうございました。
到着したらご報告いたします。

344 :
連投すいません。探してたときにちらっと見たというのは、
自分で探してた時にチラ見したけどスルーしていたが、教えていただいて改めて見たらいいものだとわかりました。ということです。
失礼な言い方になってました。

345 :
>>343
880に今のSWを合わせるの何かと難しいと思う
ISOは例として出しただけなので代替品があればそれで
要は持ち上げて角度を変えた状態で固定出来れば良いので
ちなコの字で縦置きの場合でも持ち上げた場合と持ち上げない場合の比較はした方が良いです
経験上前者が良い結果になると思うけど絶対では無いので

346 :
>>345
本日届いて色々いじってました。
圧倒的に中高音域が綺麗で楽器の音がわかるってこういうことかーと感動しました!
ただやっぱり低域はちょっと物足りないですね。いや、音楽聞く用途としては間違いなく良いんですが、ズンドコが癖になってたので映画とかEDM聞くとき恋しいというか。

で、懲りずにZ4のサテライトの代わりにS880DBを繋いでみたりもしたのですが、信じられないくらいスカスカな音になってダメでした。たぶんZ4だと上手に音を分けられないのでしょうね。
パワーアンプ買って別売のSW繋いでとやるかどうかはまた考えてみようと思います。

配置についても色々頑張ったのですが、横置きは、SPの真ん中辺りが膨らんでいるせいで、傾きを作ろうとすると20cm近く高さが必要でアームの仰角が微妙に足りず断念しました。
今は一旦コの字に配置していますが、ご助言いただいた通り高さをあげると段違いに豊かに聞こえました!
デスクから30cm近く嵩上げしたいのですが、幅がSPギリギリの15cmのスタンドが見つからず、一旦本を積んで仮設置しています。
こちらも引き続き探してみようと思います。

長々と申し訳ありません。皆様ご相談にのっていただいてありがとうございました。とてもいい買い物ができました。

347 :
>>346
z4のサテライトにはアンプ入ってるんだっけ?
もし入ってないならSWから出てるケーブルはスピーカーケーブルの代わりだからアクティブスピーカーのアナログジャックに繋いだら最悪壊れるよ
SWを繋ぐ場合だけど880DBには出力がないから上流に(または上流で分岐して)繋ぐしかない
fostexのSWのようにアナログのinとoutがあるようなSWを選ぶと楽かもね

348 :
ファルコン 全指向性スピーカー Model 20ib ペア(2本1組
https://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10028883/

349 :
全指向性スピーカーって音質とかは二の次って感じ?
ちょっと欲しいけど低音質に包まれたってしゃーないし

350 :
全指向性
なんか変な表現
2本である以上
ステレオ感は指向性ありまくりなのに
何の為のスピーカー?

351 :
無指向性(全指向性)とか言うよね
不思議な感じ

352 :
メインには使えないけど持ってると面白いよ
バイノーラル録音みたいに聞こえる

353 :
方向により偏りがあることを指向性と言う
無指向性は偏りが無いことなので正しい
全指向性とは?偏りまくり?ん?

354 :
無指向性スピーカーで聴く[01]〜ヘンデル/シンフォニア
https://www.youtube.com/watch?v=E9CTeeeOa18
無指向性 バスレフ・ タワー型 スピーカー Egretta TS1000 紹介ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=47ww_rVE2pE

355 :
置く場所の都合上、高さが大きくても12cm程度と小ぶりなスピーカーで良さげなものを探しています
今のところ、良さげなものがcreative pebbleくらいしか見つけられません
1万円以内でオススメありますでしょうか?

356 :
寝かせて置く事も考えれば選択肢が増える

357 :
Amazonやyodobashiのwebサイトでアクティブスピーカーを探していると、
ハイレゾ対応と表示されているものと、その表示がないものがあります。
前者は比較的発売時期が古いものが多いように見受けられます。
PCにDACを接続し、そこからアクティブスピーカーに繋ぐ予定です。
前者と後者では、音、解像度が決定的に違うものでしょうか。
ご教示下さい。

358 :
mackieのは左右の配置を切り替えるスイッチがあるけど、ないやつの方が多いよね
そのない奴の場合、入力のLRを逆にして配置を逆にしたら同じことになるかな
音の位相が逆になったりする?

359 :
逆になるからこそ スイッチありをわざわざ謳っているんだと思うよ。

ただマッキーは音が独特だからして
そのスイッチがついてるだけで選んじゃうのはよくないかと。

あくまでメインは音だよねぇ。

360 :
>>358
同じ事
位相逆にはならない

361 :
中学数学からはじめる微分積分
https://www.youtube.com/watch?v=4p1rwfXbCoY&t=4341s
中学数学からはじめる相対性理論
https://www.youtube.com/watch?v=voFHToRM4xI&t=10s
中学数学からはじめるAI(人工知能)のための数学入門
https://www.youtube.com/watch?v=7A05OamqCyc
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8

362 :
片側アンプでモニスピ名乗るのもなんだかなぁ

363 :
>>360
入力を逆にしたらヘッドフォンへの出力が逆になるか
ヘッドフォンも左右逆に被ればいいか

364 :
TRUST GXT608 ILLTED 2.0 SET-21202
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01FJN12FE/

これ気になっとるんだがどうよ

365 :
音はしらんが見た目が論外

366 :
暖房器具みたいだなw

367 :
USB接続で36Wって卵もビックリだなw

368 :
T20とFostexのPM0.1eで悩んでます。
用途は、動画・音楽・映画視聴です
どっちがいいですかね...

369 :
オラソニックのTW-S9からJBLの104-y3に買い替えたけど気に入ったわ
迫力も増したし何より耳が疲れない
クローゼットの奥に眠ってたJBLのpebblesを処分しようとオークションに出したら生産終了の関係からか、
買った値段とほぼ差なしに売れたから新調するいいきっかけになった

370 :
予算10000前後でPCにつなげるのにおすすめのスピーカーってある?
接続はPC直差しで、聴く音楽はJ-ROCK7割HIPHOP3割って感じなんだが。

371 :
3.5mm プラグかい、USBかい?
それを聞いたところで、よしこれにしろとお勧めできるほど詳しくはないけど

372 :
>>371
できれば3.5mmが希望だけど良いものがあればUSBでも可って感じかな。

373 :
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/251013/

374 :
2個やと2万やん

375 :
おれはPC用には ベリンガーのMS-16 使ってるけど
前からスマホ入力もできるし使いやすい(音はMIX)
ただ、低音はちょっと弱めだからJ-ROCKはどうなんだろ

376 :
ごめん。入力2系統MIXだから背面にステレオミニ繋いで前に持ってきてるだけ。
前にあって便利いいのはヘッドホン端子(とイコライザーと電源SW)

377 :
>>376
ありがとう。
候補に入れとくわ

378 :
かなり迷ってるから他にもあれば教えてくれ
スレ荒らしだったらすまん

379 :
>>368
ボリュームは前がいいHP出力やトンコンも欲しいならT20
将来submini2付け足すかもなら0.1
でもそれなら0.3の方が後々のバランスは良いかなーみたいな
もしくはR1100という選択肢も・・・

>>370
サイズを許容出来るならR1280Tとか

380 :
1.5万ぐらいだけど、veclosのspw-500wpを据え置きで使うってのもありっちゃありかもしれない
というか自分が買うか迷ってる

381 :
バッテリ内蔵BTスピーカーは専用スレあるからそっちで話した方が良いよ
屋外利用や持ち運び前提なので据え置き用途の人と話がズレてしまうので

382 :
あーごめん敢えて据え置きで使うということか
マルチモニタとかで普通の2chが置けないなら・・・という感じだなぁ個人的には

383 :
>>379
R1280T良さそうだな。
色々見てから決めてみるわ。ありがとう。

384 :
>>380
PCにBluetooth機能ないから、Bluetoothであるメリットがあんまりないんだ、、、
せっかくレスくれたのにすまん

385 :
何回もすまん
最終的にいろいろ調べてみてPM0.1eかPM0.3HかR1280Tってところまで絞り込めたんだが、どれがおすすめ?
0.3Hは故障が多いって言うレビューも散見できるし、品質面でも情報が欲しい。

386 :
>>385
外観はPM0.1eがいいな。だけど背面のVol.が使いにくそうだ。
音の良し悪しはわからん。

387 :
>>385
同じメーカーで比較したら普通上位
0.3と1280Tで比較するとより低域まで鳴るのは後者
ボリューム横やリモコン・トンコン付きは後者
コンパクトサイズが良いなら前者
将来submini2を購入する可能性があるなら前者
(1280T単体よりこの組み合わせの方がもっと低域まで鳴る)
ただ追加を言い出すと1280Tにmini2より大きなウーファー径のSWというパターンも有る

388 :
>>385
R1280Tはリモコン付で便利だよ

389 :
>>379-831
R1280Tポチったわサンキュー
届くのが楽しみだ

390 :
素人でスマヌがED-R1100みたいに後ろに電源SWが付いてるのは一々後ろのSWをポチるのか?

391 :
>>390
もしくは↓みたいなのにACアダプタ繋げて手前に置いとく
WHS2611WKP

392 :
サンクスなるほどSW付き電源タップに刺すわ

393 :
>>392
どうせなら↓この辺が良いかな簡易だけどノイズフィルター付き
SHV1511WH
Y02BKNS311BK
まあ気が向いたらで

394 :
ずっとオンで使ってるぞ

395 :
今PM0.3つかってるんだけど
ちょっと低音が物足りないなと感じるんだけど
R1280Tとか買ったら幸せになれるかな?
スペースの問題でサブウーハーは考えてないんですが

ちょっとランク上げて
S880DBとかR1700も買おうかなと思ってるんですけどやっぱ値段なりの差って結構あるもんですかね

396 :
s880db買ったけどスペック通り55hz以下はほとんど鳴らないけど60hz以上はしっかり鳴ってくれるから自分は満足
bassツマミもあるからデスクトップで聴く分には物足りないってことは無いと思う
USB入力があるからDAC必要ないのもポイント高い
それ以下鳴らしたければサブウーファー無いとこのサイズじゃ無理やな

397 :
youtubeの動画とか配信、アマプラ・ネトフリ辺りを多少いい音で見て
バラードとポップスをたまに聴きたいぐらいの希望なんですけど
1.5万ぐらいで手頃なおすすめありますか
一応考えてるのはR1700BT

398 :
PCモニターに繋ぐスピーカーが欲しいです
たまにゲームもします

399 :
モニターに繋ぐ必要あるの?

400 :
>>399
モニターにPC、レコーダー、PS4をHDMI分配して接続しているので…

401 :
>>400
中古のAVアンプとスピーカーも視野入れたら?
HDMIで統一できるからあれば便利だよ

402 :
10万円で買えよ

403 :
口座が無いので

404 :
このご時世に口座がないってヤクザかよ…

405 :
高知市長登場。

406 :
全部パソコンに統合しちゃえば楽
ゲーミング組んでps4捨てたけどだいぶすっきりした

407 :
左右で音量が違う気がするんですが検証方法って何かあります?
設定位置が悪いんですかね…
Edifierのe10 exclaim btなんですが
指向性の偏り(?)ってスペックから分かりますか?
もし買い換えるとして、なるべく包まれる感じのスピーカーを探したいです

408 :
部屋も左右対称ってわけでもないんだろうから
とりあえずモノラル音源を再生してみたら?

409 :
左右入れ換えてみる

410 :
すみません
「5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー」 スレって
どこが本スレですか?
この前から全ての「5千円…」スレに長文荒らしが降臨するようになり
どこを見ればいいのか分からなくなりました(´;ω;`)

411 :
3kとか5kとかのスレは随分前からチェックしてないな、
救済措置でここでもおkにする?

因みに俺はググるとき「-おすすめ」にしてる
そりゃ売る方は銭を掛けてオススメしたいよなw

412 :
かってにきめるな

413 :
だそうです。

414 :
過疎ってるし
そろそろ統合しようぜ 

415 :
>>410
ここで良かろ

5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1541507315/

416 :
↑のスレも荒らしが粘着してるのか
念入りにID変えてくるのが嫌らしい
専ブラならNGWordで対処出来ると思うがスレとしては機能しなくなるだろうね
仕方がないってことでワッチョイのIP有りで立ててみたら?
IP情報集めてから通報してみるとか
もしくは諦めて1万前後のSPを買う

417 :
>>416
5千円スレだけ執拗に荒らされてんですよね
NGワード登録もきりがなくて
段々酷くなってるw

418 :
貧乏人荒らしだからな

419 :
VL-S3 or PM0.3H で悩む
どうせこのサイズにするなら…
   ↓
安デジアン&安パッシブでいいかなあ
   ↓
結局10万前後でシステムを組む
   ↓
求めているのは気軽に扱える
小振りなUSBスピーカーなんだよ
   ↓
二、三千円前後だと
何か音がシャリシャリ聞こえるなあ
   ↓
以下ループ

420 :
VL-S3 or PM0.3H を買えば沼から抜け出せるかな
4インチ 5インチクラスを買えば音がいいことは分かってるが
スペース、特に高さに制約があるんだ

421 :
pm0.3から7万のシステムに変えてそんなに感動しなかった人が通るよ

422 :
>>421
沼から抜け出せる光明が見えてきましたw

423 :
スピーカーは兄弟からの貰い物でDALIがタダだったからTEACのプレーヤー兼FMチューナー、同ブランドのプリメインだけ買ったけどふーんって感じだった

結局、CDは処分しちゃったしFMはradikoでいいやって事になってプリメインだけ残してピーカーをKlipschに変えたけど変わらなかったね

これが数十万、数百万なら違ったのかも知れないけど10万ちょいの構成だと感動はなかったね

424 :
何時も譜面と睨めっこで気合を入れて
音楽を聴くわけじゃないですからね
聴こえなくてもダメ、聴こえ過ぎてもダメ
音源が自然に聞こえてほどほどに解像度がある
実況向きのスピーカーはホント選ぶのが難しいw

425 :
オーディオ専用とかホームシアター用とかなら物量が効いてくるけど
デスクトップでPC用のニアフィールドはとんがってるからな

426 :
PM0.3H飼おうかと思うけどケーブルに問題あるみたいなので合わせて買いたい。
あまり高価格じゃない範囲でおすすめを教えてくれ。

427 :
ダイソーので十分

428 :
PC−SPとSP同士どっちも短いらしいね
そこらの電線で作ったら?

429 :2020/06/14
ダイソー以下の付属品ってどういうこと

外付けHDD【縦置き】【横置き】どっちが良い
キーキャップ総合スレ 5
お勧めのスイッチングハブ 30port目【Hub】
【CVE】 CRT VS 液晶 【厨隔離】 12Round
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part81
[マウス]ゲーミングデバイス総合 37[キーボード]
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 18台目
USBのハブを語るスレPart6
TVチューナ付きモニタ 9台目
PCIバス
--------------------
【労基法】部活動に賃金支払いを【違反】part12
ベイトでシーバス 27
【最強を】甲虫相撲総合【目指せ】
チバテレビ実況マターリ1097
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問・感想ス102
今日食べたインスタント麺を報告するスレ 65食目
【PS3】Grand Theft Auto V 質問スレ16【GTA5】
女優誕生 乃木坂から銀幕へ 堀未央奈
【利権売国奴】経団連会長が経済への影響に懸念示す「1年延期以上のインパクト」
町田 康と布袋、好みの顔はどっち?
グリシンてどうなの
10〜30万円の腕時計を語るスレ その2
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ624【ちーさん応援スレ】
【日テレ系木曜プラチナイト】向かいのバズる家族 part2【内田理央】
マラソンランナーに質問
【コロナ】LINEの新型コロナ調査、約2450万人の回答を集める 「オンライン調査の歴史に残る、桁違いの回答数」
【LSRPG】メルクストーリア【メルスト】513GP
( ´ω`)うるう年だお…part266
中国人に真剣な提案。日中同盟で朝鮮を滅ぼそう!
おひさです^ ^な会話
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼