TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part43 [X-RAID/RAIDiator]
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 23台目
◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]4◇
デスクトップで無線してる人集え!
1万円以下のBluetoothスピーカー Part.3
LANケーブルについて語るスレ 13m
IBM/Lenovo トラックポイント付き単体キーボード8
ネット・ラジオ♪APX-300♪ワイヤレス・ネットワーク・オーディオ
LG W2261V-PF 2ミシッ
パソコンモニターの光沢液晶を発売禁止にしろ

【EIZO】EV2333/2334W FS2331 6台目【格安VA】


1 :2012/04/22 〜 最終レス :2019/07/13
FlexScan EV2333W-H 58cm (23.0) 型カラー液晶モニター
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EV2333W-H#tab01
FlexScan EV2334W-T 58cm (23.0) 型カラー液晶モニター
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EV2334W-T#tab01
FORIS FS2331 58cm (23.0) 型カラー液晶モニター
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2331/index.html
前スレ
【EIZO】EV2333/2334W FS2331 5台目【格安VA】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1300108632/

2 :
一乙
【EIZO】FlexScan EV2334W-T 4台目【格安VA】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1278643082/
【EIZO】FlexScan EV2334W-T 3台目【格安VA】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1270125129/
【EIZO】FlexScan EV2334W-T 2台目【格安VA】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1264734283/

3 :
NTT-Xで24800円きた

4 :
スレ建てGJ
>>3決算の時の値段を知ってしまってるせいで安く思えなくなってしまってるから困る
前の値段以下になったら予備にもう一台買うかな

5 :
>>1さん乙
>>4
24800円でも生産終了品で決算終了してるなら十分安いような・・・

6 :
ごめんなさいsage忘れました

7 :
>>5
持ってないならその値段でも即買ってるんだけど
既に持ってて2台目が絶対に必要ってわけじゃないから安く思えなくなってる
2334や2332の新機種が出るかもしれないのでそれ待ち
たぶん無いけど21000割れが来たら予備に2334もう一台買う

8 :
>>7
同じく

9 :
おお、もうこの機種のスレは立たないのかと思った
>>1乙 チュッ☆

10 :
新スレできたけど話題がないなw
インバータの鳴きが夜間は気になるなぁ。


11 :
>>10
うちのは輝度0%でPC切ってデジカメつなげた無音の室内でも
5cm耳近づけてほんのかすかに鳴いてる音がする程度
個体差激しいのかな

12 :
>>11
ブライトネス4%設定でつこてる。
昼間は気にならないけど、夜は50cmくらい離れていても聞こえる。オッサン耳なんだけどなぁ。
買った時よりも音が大きくなったかしら。
DVI + HDMI + DPなんて入力を持ったモニタがでたら買い換えるんだがにゃ。

13 :
個体差は凄くあるね、コイル鳴りもインバータ鳴きも

14 :
ev2334って音が結構小さめだと思うんですけど、
音を大きくするためのおすすめのスピーカーとか何かってありますかね?

15 :
>>14
予算が不明だが980円スピーカーでも内臓よりマシ。
安物ならCreative Inspire T10 IN-T10とかはソコソコな音質。
5~6000円クラスならONKYOのGX-R3XかCreative T12 Wireless SP-T12Wあたりが
邪魔にならず値段のわりに音質もバランスが良くて気に入ってる。
低音重視ならBOZE

16 :
>>15
BOSEな
で、
>>14
>>15
スレ違い

17 :
うちはJBL Creature2をモニタ下に置いてる
音はソコソコだけど小さくて場所取らない

18 :
妙なタイトルのスレが間に入ったから一気に過疎ったね

19 :
まぁ長所も短所も語りつくされている機種だしな、特価の時くらい人がくればいいんじゃね
ノイズは個体差が大きいね、2台持ちだが結構差がある

20 :
動画に弱くてもいいから目に優しいディスプレイを探してEV2334にたどり着いた
発売日が古いのが気になったけど、逆に言えば今がほとんど底値だと思ってnttxで注文
生産終了してるらしいけど買えて良かった

21 :
いい選択をしたな。

22 :
U2410買ってムスカになりかけてる俺も、EV2334が届けば救われるよね・・・

23 :
そりゃもう大佐、他のディスプレイがゴミのようです

24 :
>>22
そのモニタは……w
多分かなり楽になる。比較感想ヨロ。

25 :
24インチなら5年はこいつで戦うのだがなあ。
買って3ヶ月だけど、結局他の24インチに目がいく…
ASUSの24インチIPSがちょっと欲しい。
ただ、中身はどこなんだろ…

26 :
1inchで何が違うの?おせーて

27 :
>>25
写真見る限りいつもどおりのLGのIPSっぽい
>>26
縦1080が1200になります

28 :
オレも縦1200ぐらいは欲しいな
目が強ければ安くて解像度が高い奴迷わず買うんだけど

29 :
>>27
23インチは1080i(p)、24インチはWUXGAということか。
知らんかったさんくる

30 :
>>29
違う違うw
たまたまASUSの新24インチが16:10なだけで16:9な24インチもあるがな。
個人的な感覚だけど、24以上だと視界をかなりカバー出来る印象で、
23だと視界にあっさり収まって、こじんまりとした感じがする。
しかし、IPSにピボットで結構安いな
ちょつと欲しい

31 :
EV2334W-Tきたあああああ
EIZOのロゴでけえええええええええええええ
しかも背面にもびっしりと入ってるうううううううううううううう

32 :
あの後ろのロゴ気持ち悪いね
もし新型だめっぽかったら2334にしようかなと思うけど

33 :
たぶんヴィトンのモノグラムみたいなのを目指したんだろうけど、思いっきりすべってるよね
うちは壁の方に向かうから別に見えないしいいんだけど、オフィスとかで使ってたらちょっとダサいというかキモい

34 :
細かいこと気にすんな 禿るぞ。
てかブランド的には他より各上だから俺はいいの使ってんだぞ
わかんねえ素人乙くらいに思ってけ

35 :
2334は顎がしゃくれてるところも自己主張が強め。

36 :
裏にロゴはいってたけ?
んなもん使い始めたら気に並んだろう?
後ろ見るのか?設置場所によるのか?

37 :
後ろより前のスピーカーとかのデザインのダサさの方がな

38 :
しゃくれも気になる
ノートpcよりしょぼいスピーカーのくせに

39 :
既に存在してるもんに文句言っても仕方ない
5年(バックライト3年3万時間)保証で修理時無料引き取り&梱包サービス
色再現性が良くて(そこそこ)目に優しいって要素あれば十分

40 :
キチガイはスルー

41 :
今更ながら2334買いました。15.6インチノートの外部ディスプレイ用。
確かにこれは見やすくていいわ、と思ったけど動画の残像感は感じる。
DVDだとそんなに気にならないけど、BDだと目立つ。
新OS出たらmac miniを買ってmacデビューする計画。4、5年はこれで戦えるかな?

42 :
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-00000301-yomidr-sci
2334選んでよかった

43 :
>>41
写真、テキスト用として末永くどうぞ。

44 :
自宅はSX2462Wを1年使って気に入ったので、
会社の小型ノート用にEV2334Wをポチりました。
大型ワイドを使っている人は余りいないのが心配。

45 :
本日EV2334Wが到着いたしました。皆様よろしくお願い致します。

46 :
自分も今日2334届きました。つないで最初設定が明るくて色が薄く見えたので驚きましたが
Ecoボタンで明るさ自動設定をOnにしたらぴったりの明るさと色合いにバシッと決まりました(くっきり)。
SX2462Wと並べてみましたが、全く遜色ない綺麗さでした。大変満足です。上下調整も思ったより動かせますね。

47 :
広色域のSX2462Wをどうカラマネしてるんだろ。

48 :
>>46
エコ機能はクソ敏感すぎだから要らない
普通にSX2462WとEV2433W-Tを全面白表示にして同じ明るさに落とせば良い
あとはSX2462WをsRGBモードにするかAdobeRGBでプロファイル割り当てて
カラマネ効くソフトでsRGB画像表示した場合、同等の色になったとかなら分かるけど
アバウトですな・・・

49 :
3年前に発売された古いものをよく買う気になるね。

50 :
時々、電源の青いランプが目に入って気になる
テープ貼るとか無粋なやり方ではなく、何かスマートな隠し方がないものか
>>49
ここ半年以内に発売された同価格帯の製品でオススメのものを教えてください^^

51 :
>>50
○ボタンでScreenManager起動→その他→電源ランプ→無効

52 :
>>51
YOU ゴッド!
マジ神!
こんなクールでエレガントな裏技があったんだ!
ありがとうううううう!!!!
しかも電源を入れたときは一瞬だけ点灯してくれるし! 素晴らしい!

53 :
裏……技……?

54 :
2334欲しいんだけど生産終了してもしばらくは買えるものなのか

55 :
nttxで21800円来てるぞ

56 :
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4995047034810/
こっちのが安いぞー
ってかもうこのスレ見てる人いないかな

57 :
>>56
危うく21800で買うところだった
ありがと!!

58 :
昨日ポチって今日支払いしちゃったよ・・・
悔しい

59 :
>>56
22800円に上がってるw

60 :
すまん、>>59は勘違いだった、、、

61 :
トップページからだと引っかからないな
まさか>>56氏は・・・

62 :
スーパーハカーだったのか!

63 :
メルマガに書いてあるんだよ

64 :
会員じゃないと買えないのでしょうか?

65 :
買えるでしょ

66 :
>>65
アリガトウ!
ポチッてみようかな。

67 :
>>66
いまみたら在庫切れになってたけど、最後の一台を買えたのか?w

68 :
>>67
うわっーマジかよ・・・、朝飯喰ってたら買いそびれた><

69 :
あとはNTT-Xか。

70 :
FS2332かってもた。2334修理だすかな。インバーターうるさすぐるorz

71 :
>>56
thanks

72 :
ntt-xで2334、19,800円なっとるぞ

73 :
>>72
ntt xのが少し安いし、カードが使える分だけお得だった、、、
ついさっき>>56に振り込んだけど、今日発送は間に合わんとのこと
しかし、一番可哀想なのは>>58か、、、

74 :
NTT21.8kで悩んでてラクダの所逃して落ち込んでたら
20k切りのメール来てた。ついにポチッたよ

75 :
>>74
オメ!

76 :
随分前に26kで買ったけどドット欠けもインバーター鳴きも
色ムラ、輝度ムラ殆ど無かったから良かったと言い聞かせる

77 :
言い聞かせるまでもなく大当たりじゃねーか
その仕様で指名買い出来るんだったら、今3万円でも買うわ

78 :
NTT木曜午前注文だったけど発送は週明けまでお預けになった。
ラクダは?

79 :
nttx 木曜夕方注文だけど発送しましたメール来てるよ

80 :
>>75
あり。来るの楽しみw
>>78
上に同じく発送メール来てるよ、家は仙台から発送だった

81 :
19スクエアから買い替えで
2334w届いたけど縦が小さく感じる
24ワイドにすべきだったorz
あと下枠デカ杉、スタンド糞杉
映りは合格かな

82 :
19インチからならドットピッチ小さくなるの当たり前
解像度は1024より上がってるけど、ピッチを考慮せず買うのは如何な物か
というか24型WUXGAでも良いならこの機種買う理由がわからない
それと、普通のスタンドは昇降もスイーベルも出来ません

83 :
誰がドットピッチの話をしているのかと小一時間

84 :
19インチスクエアって1280*1024だろ?

85 :
>>83
19インチスクエアは縦1024なのに
1080の縦が小さく感じるとかドットピッチ以外に何があるわけ?

86 :
>>81
慣れるってw
たぶん24インチを選んでも
文句たれてるとおもうがw

87 :
画面のサイズのことだと思う・・
http://www.pasonisan.com/customnavi/monitor/1size.html
23インチでも大きいと思うが感覚の問題かな。

88 :
>>86
>>81の場合解像度云々より
27インチで19インチよりデカイドットピッチの
RDT272WX買ったほうがパット見で縦も広く見えて幸せになれたろうね

89 :
>>81
感じるっていうか、物理的に短くなっている。

90 :
ntt-xでポチッたのが届いた!
これまでLCD-AD191X3使ってました。
WindowsXPだと1440x900の表示でデスクトップは2560x160で使ってたのですが
Windows7にしたらできなくなったのでEDIDいじって無理矢理1920x1024にして使ってたら
目が潰れかけてた所でコイツが来たのでポチッた
ギラギラないしフォントがシャープですごい見やすい

91 :
そりゃそうだ

92 :
CRT時代から進歩してねーな。

93 :
そりゃドットピッチがデカい19インチから買い換えれば縦狭に感じるさ

94 :
2334、NTTで実質24000円で買おうか悩んでたら売り切れた。
もういつぞやの特価は期待できないと考えて買っとくべきだったかな?

95 :
すぐ在庫復活すると思う。

96 :
だな

97 :
そうかー、まあ急いでないからちょっと様子見てみる。
価格はもう下がらないかね?店頭からはすっかり消えてるし

98 :
公式では3月生産終了だけど
先日の19800の時に買ったのは4月16日製造だった
最後のロットかな

99 :
2334Wって昔のODのやつより若干遅延してる

100 :
昔のODのやつって何だよw

101 :
NTTの商品表示消えたか?

102 :
2334値上がりしてきた?
安い時に買えてよかった

103 :
>>102
先々週25,000円でポチろうと思って先延ばしにしてたら3万になっててびびった

104 :
NTTXで復活しないと高値安定しそうだな。
メーカー在庫がどれだけ残ってるんだろう?

105 :
2332が27980か…でもLEDなんだよな

106 :
2332は6月末に25,980円だったぞ。

107 :
FS2333が出たからね。

108 :
FS昔は縁細めで好きだったのに
今のFSってダサくてキモい

109 :
2334が1円ずつしか値段が下がらなくなった
無くなる前にポチろうと思うんだけど、もうこのまま下がることって無いのかな

110 :
そのうち下がるだろう。
しばらくこのラインだろうけど。

111 :
話題がないとはいえ、過疎っちゃって寂しいな

112 :
今買うか安くなるのを待つか迷う・・
でも待ってたら在庫切れで、さらに高い値段で買うはめになりそうで怖い

113 :
今使いたいならば待ってる間は時間無駄にしてることになるから
オレなら買っちゃうね

114 :
これが安くなるのを待つわ
http://nttxstore.jp/_II_NA14070172
ナナオ、ちらつきを低減したスタンダード液晶5機種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120807_551711.html

115 :
ナナオってもうVA作る気無いのか、TNかIPSしかない。それにCCFLも時代遅れなのか
もうEV2334Wみたいな奴は出てこないのかな。

116 :
老害脳だからLEDがいまいち信用できない

117 :
時代遅れというよりEUの規制の問題だと思うな。

118 :
色がちゃんと出るならLEDの方が省エネ+長寿命でいいんじゃねくらいの認識
ブルーライトは気になるけど

119 :
10分ごとに1円ずつ値下がってるのは何事なんだ

120 :
LEDになると目が悪くなる病気が出てくる

121 :
2334に12万円つけてる店があるけどどういうことなんだろか

122 :
EV2316W-TS(EV2336W-FS)ってEV2334W-Tの後継的存在になりえる?
それともFSの方、スタンドが同じ事からも普通にEV2335Wの後継なのかな…。

123 :
>>122
HDMI無し、10bit-LUTついてFlexStandだから
どちらかというとEV2336WはEV2333W-Hの後継に近いかな
実際にはEV23334と2333には後継機は存在しない。が正しいと思うけど
調光もEV2334の最低輝度レベルまで落としても
DC調光でフリッカーレス
パネルはスペック見る限りPLSだろうからEV2334と違って
色域が素直じゃなくてカラマネしないと同じ様な表示にならないのが残念な所
少なくともEV2335Wとは比べ物にならないほど優秀だと思う

124 :
EV2334買いました!
2336待とうか迷ったけど、静止画重視で目に優しいのはこれが決定版と信じて購入したです
表示モードがいくつかあって、それぞれ細かく調整できるけど
表示するものによって逐一モード変更したり、調整しまくったりしたほうがいいんでしょうか?
今のところsRGBモードが一番しっくり来る気がしてそのモードのまま使ってます(モノクロのイラスト描き中心、動画は
あまり見ない、ゲームはやらないです)


125 :
>>124
印刷しない限りsRGBモードで輝度調整すれば十分
1~2ヶ月使ってたら色温度がズレてくるから
CustomモードでRGBゲインいじって調整するしかない
モノクロ中心ならあんま関係無いかもしれないけど
そんでScreenManagerインストールすれば
好きな設定を登録、読み込みが自由に行えるから便利

126 :
>>125
ありがとうございます
早速ScreenManagerインスコしてみました
使いながら色々いじってみようと思います(`・ω・´)

127 :
先月からず〜っと見張ってて全然値段変わらないから5日前に買ったら
一気に4000円落ちやがった・・・ああああああああああ

128 :
だから欲しい時が買い時っていうのよ
ほしいと思ってすぐに買ってたら、値段落ちてもその分早く手にいれて使ってるからいいやって思えるからな

129 :
その5日間という時間は4000円出しても買えないんだぜ

130 :
もう5日たったらさらに4000円下がると思えば今日買わなくて良かったと思えるさ

131 :
ヤフオクで買った、パネル4枚のEV2334とスタンドの奴、
液晶ほぼ新品でワロタ

132 :
パネル4枚とは何ぞ?

133 :
EV2334が四台で3万7千のやつ

134 :
ポチりました

135 :
EV2334は手ごろな値段で買える最後のCCFL機になりそうだな。
これを逃すと10万クラスのモニタでないとCCFL機は手に入らない。

136 :
うむ
在庫を吐き出すために、もう一段階安くなるかどうか迷ったけど、
27,300円は悪くない値段なので、ポチりました

137 :
うちは2台あるしもういいかな
それよりL887かL885が欲しい
現時点で2台ずつ合計 4台あるけど壊れそうだから心配

138 :
2336のレビュー待って微妙ならこれ買うは

139 :
sRGBのまま明るさ(コントラスト)だけ落とした感じにしたいときは
カスタムにしないと無理?

140 :
>>139
EV2334WのsRGBモードはγがsRGB用じゃなく完全に2.2基準だから
6500Kに合わせて明るさとコントラスト落せば良いんじゃないかな
本来ならゲイン絞る方がいい気がするけど
一体どれくらい落したいのか分からないから何とも言えん

141 :
産廃レベルのゴミ製品を垂れ流す糞チョン関連会社さっさとつぶれろ

142 :
てか目に優しい系を滅ぼしてLEDのばっかにして何がしたいんだろナナオも。

143 :
>>142
供給元のLGやサムスン、その他パネルメーカー各社が
LED化を強引に推し進めた結果だからナナオもくそも関係ねぇよ

144 :
>>143
その辺の感覚基本的に豊かじゃない国のもんだよなー

145 :
>>143
自社のパネルを使うか、 他社・他国のパネルを使うか を決めるのはナナオだろ

146 :
>>145
ナナオは液晶パネルメーカーじゃないから
液晶作る事なんて出来ないが頭大丈夫か

147 :
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ

148 :
>>146
作れば委員じゃん
法規制されているわけでもなし

149 :
お前も別に規制されてないんだから自作すりゃいいだろ

150 :
EV2336ちょっと気になってスレ見てみたら
EV2334W人気過ぎててワロタ
そんなに良いものなのか?

151 :
sRGB派にはいいんじゃないかな。
あとLEDバックライトじゃないので、CCFL派にも根強い人気。
でもそろそろ在庫なくなるんじゃない?

152 :
産廃レベルのゴミ製品を垂れ流す糞チョン関連会社さっさとつぶれろ

153 :
価格COMでは結構前から在庫なくなってるな
探せばみつかるけど高い

154 :
今三菱のRDT232WX使ってるけど
結構目が疲れる
やっぱLEDは目によくないのかな

155 :
>>154
RDT232WXはCCFLだが…

156 :
去年、EV2334を買って使い始めの頃、
目の疲れ・違和感を少し感じたけど、
LEDに目が慣れたのかいつの間にか気にならなくなったな
L887ほどではないにしても目の疲れにくさは俺はこれで十分

157 :
マジで
設定でLEDブライトネスという
項目があるけど
どうなんだろう

158 :
ていうか、LEDじゃないのか
目が疲れない(ryスレで見て買ったけど他のモニタと見間違えてたか…スマン…

159 :
>>157
それ電源ランプの明るさ設定項目
>>158
なんでEV2334WみたいなLEDバックライトが
無い時期に発売されたモニタをLEDと思うのか不思議だ

160 :
>>159
あ、なるほどw
てっきりバックライトの設定かと思ってた
このモニタがCCFLだったなんて・・・
自分は逆にLEDのほうが合うのかな

161 :
>>160
LEDのが目にあうってのは考えにくい
232はギラギラが特に激しいからそっちが目にあわないか
白色点と輝度の調整適切じゃなくて目が疲れてるかのどっちか
LEDが良ければフリッカーの無いor超輝度でも少ないEV2436Wか
同じくフリッカーが少なくギラツキの殆ど無いEV2336W,CX240のどれかが良いんじゃない
EV2336Wは青の色域が異常に突出してるから
カラマネが働かない環境だと青っぽく見える
それが嫌ならAH-IPSで大体ea232wmiやRDT234WX程度にギラツキ抑えられたEV2436Wか
色域変換でsRGB完全に再現出来てなおかつギラツキがほぼ無いCX240買うか。
あとはパネルが未知数のCS230を待つかのどれか。
CS230がPLSパネルでギラツキ少なく色域変換がしっかりされるモニタなら
恐らく23インチモニタの中で最高峰になると思うけど
AH-IPSならP232WのDC調光版って感じになる。
発売日は撮影機材のTPC-WebShopによると2012年11月22日〜となってる

162 :
LEDの方がCCFLよりも目に合うというのは俺もないと思うが、LEDのPWM調光が気にならない人がこの世の多数派。
そういう人がわざわざ金を上乗せしてDC調光機を買う必要はなかろ。
FS2333で十分だべ。
青が鮮やかになるのは、RAW現像する写真マニアでもなければ、キレイに感じてよかろ。
本来の色で見たければ、ナナオ製プロファイル入れて、Firefox使えと。
どうせ一般人は経年変化を定期的に修正なんてしないし、本来の色なんてこだわっても無駄無駄。

163 :
>>161に賛成

164 :
>>160が多数派か少数派か過敏かもわからないのに勝手に十分と決め付けるなと。
チラツキの無いCCFLのRDT232WXで疲れるならギラツキが大体の原因だろうけど
それ以外にLED化した際に疲れを訴えてる人にとって疲れる要素は1つでも排除するべきじゃ?
それに一般人から見ればキレイに感じるってのもあなたの勝手な思い込み。
色に拘らない人でも嫌と感じる人も要るし、逆に良いと感じる人も要るし色々よ
それに本来の色で見たければというがテキスト作業なんかはカラマネ効かない。
色温度落してもカラーマネジメントが働かないなら
パネルの特性は変わらないから、それを良しと取る人も、ダメと取る人もいる。
特に元がsRGBに近い色域のRDT232WXからの移行なら、それが原因で疲れを感じる可能性だってある
最終的に決めるのは>>160だが
そもそも多数が大丈夫だからと少数切り捨てて語るのはどうかと思うけど
少なくとも俺はCCFL機は平気だがFS2332にした途端、輝度を常用してる40cdくらいにしたら
目の痛みと頭痛で1時間と見てられなかった極小数派だから薦めない。

165 :
>>164
FS2332じゃなくFS2333だった

166 :
>>164
逆に、ナナオがPWM対策に乗り出してから、少数の人にしか利がないものを、さもほとんどの人に有益がごとくデフォルトで薦める人が多すぎ。
あと、発想がカラマネマニアすぎる。
この程度の色域のズレで、カラマネ効かないから疲れる奴なんておらんよ。
モニタをカラマネしてたって、カメラやRAW現像ソフト次第で同じ撮影現場の写真が色々な色の写真となる。
あなたの理屈では、現場の色と違う写真は疲れるってか?
現場の色は場所、季節、時刻などで様々変わるんだから、多少違ったって、「ありうる色」の範囲だ。
FS2333の色域のズレでギャーギャー言っていたら、テレビなんて見られない。
テレビもキャリブレーションやれってか?
マニア道はキリがないな。
>輝度を常用してる40cdくらいにしたら
そこまで輝度を落とすと、カラマネしてても、暗順応にかかる階調が多過ぎになり、本来の色を見てるとは言えんだろ。
ナナオモニタは、輝度を低くできすぎる。
低くするほど、PWMによる疲れのリスクが高まる。
ナナオの言い分としては、低輝度PWMでも疲れない人のことを考えて、輝度を下げるという選択肢は用意し、後は使用者の判断に任せるということなのかもしれない。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/07/news077.html
測定機器によるCFF(フリッカー値)、眼球球面収差、眼屈折度、調節近点、調節微動解析の結果は数値上有意差が見られなかった。
アンケート結果も、DC調光にもかかわらず少しチラツキを感じるという人がいたり、結果3でDCよりPWM200Hzの方を上位に回答する人が何割かいたり、微妙。
たぶん大丈夫だろうと見込んで普通のLEDPWM調光モニタを買うか、金をかけてみるか。
まあ、後は本人が好きなように。

167 :
>>166
なんであなたは勝手に写真前提の話してんだい?
しかも輝度落としてるから色の正確さ云々とか
誰も正確さ語っちゃいないんだよ
どっちがカラマネマニアの発想だっつう話だよ
俺は>>160じゃないからどういう用途で使うのかは知らないけどさ

168 :
何で目が疲れるかは人それぞれだよね。
自分はチラツキは大丈夫だけど、LEDが激しくダメだった。
輝度最低にしても、蛍光灯をそのまま見てるような感じで、
光が目に刺さるような感覚で、激しく目が痛くなった。
こんな激しくLEDがダメな人って少数派なのかな?

169 :
まあLEDは青成分の中でも特に低波長域に光が集中してるから
例のブルーライト問題が本当だとしたら、ちゃんと調整してたとしても
青成分が広い波長域に満遍なく分布してるCCFLよりは目に悪いだろうな
あとは単純に無調整で画面が青いのが問題なのかもしれん
青っぽい画面は一見涼しげで引き締まって綺麗に見えるんだが、
人間の目の特性上、青成分が多いと視認性は落ちることになるので
細かい文字を追っていったりする際には疲れ目の原因になってる可能性もある

170 :
>>167
写真前提っつか、何を根拠にsRGBから移行すると疲れると言ってるのか分からんから、適当にこういう理屈なのかと憶測しただけ。
>誰も正確さ語っちゃいないんだよ
160にとってカラマネの正確さが重要なのか動画やゲームが重要なのか何が重要なのか分からんわな。
にもかかわらず、あなたの方で青の色域がどうだの完璧なsRGBだのとマニアックなカラマネの正確さ語り始めて、
sRGBから移行するとそれが原因で疲れを感じる可能性だってあるなんて根拠不明なことまで語ってんじゃん。
あなたは40cd/m2でキャリブレーションしてて、俺は80cd/m2でキャリブレーションしてる。
きちんとプロファイル読んで変換表示したとしても、両者の映り・人に与える印象はかなり違ってくる。
ということは、他人の写真や絵のためカラマネやっても、制作者の意図とはかなり違った映りになっている可能性がある。
自分で撮った写真とか、描いた絵とか以外、カラマネなんていい加減なものってこと。
青の色域が伸びてるとか、マニアじゃなければ、大した問題じゃない。

171 :
輝度を下げて、色温度を下げるとブルーライトは減少する。
これ豆な。

172 :
>>170
RDT232WXはsRGBだからじゃなくCCFLだからって書いた方がよかったね
青の色域じゃなく青っぽさがテキスト作業時
色温度下げようが妙に目に来るとでも書いとけば良かったかね?
FS2333は輝度80%でRGB絞って使ったら、かなりマシになるがそれでも疲れる。
まあ、どうでもいいや。ギラギラ無いから買ったFS2333は俺にとっちゃ
今まで買った液晶の中で一番目潰しだった少数派だから他人にはすすめない。それだけだ
あなたはFS2333で疲れないから多数派だから他人に薦める。それだけだ

173 :
>>172
LEDバックライトの液晶はFS2333が初めてだったん?

174 :
>>173
初めてになるかな

175 :
そうか
やっぱりLEDの何らかの特性が目に合わないって人はいるんだな
というか俺もなんだけど
色温度とか調整しても若干マシにはなるけど根本的には解決しないから
>>169やLEDの点滅特性あたりが原因なのかと思ってるが、よくわからんな

176 :
>>168ですが、>>175さん、同じようにLEDが合わない人がいて少しホッとした。
自分の場合は、一日10時間以上使うヘビーユーザーなんだけど、
何とか自分の目に合う設定が無いかといろいろ試してみたり、
PC用眼鏡を掛けてみたりしたけど、軽減はされるけど完全には目の痛みは無くならなかった。
で、最終的にLEDを諦めて、CCFLのEV2334Wにしてみたところ、まだ若干痛みは残ってるけど、
それほど気にならないレベルまで軽くなったよ。

177 :
それと、チラツキの影響もあるかとEV2334Wでそれも試してみた。
輝度32%でコントラストを落とした設定と
輝度0%でコントラストを上げて上と同じくらいの明るさにして使い比べてみたけど、
ほとんど違いは感じられなかったので、自分の場合は
チラツキはあまり影響が無いようだった。
ただ、LEDじゃなくてCCFLなので、そのあたりは分からないけどね。

178 :
>>172
RDT232WXはsRGBだからじゃなくCCFLだからってことなら、話が全く違ってきて、根拠はある。
色温度下げようが妙に目に来るとか、輝度80%でRGB絞っても疲れるといった情報は、購入検討者にとって参考になる。
ただ、例えば価格のhina_yuri氏なんかは、旧型のFS2332で別に実害ない様子。
「自分はこのように酷い目に合ったから薦めないが、どうも自分のようなタイプは少数派らしく、160に当てはまる確率が
高いとは言えない。あとは、160が自分で判断して。」って話であれば、俺がどうこう言うことはなかった。
ところで、輝度80%でダメだったとのことだが、仮に輝度100%にしてゲインで落とし、更に青ゲインを絞って、5000K相当ぐらい
にしても疲れるとしたら、どういう原因になるのだろうか。
輝度100%だと、PWMが原因とは言えない。
CX240でもダメということになるかも。
>>166のURLの2ページ目で、ナナオがブルーライト対策を説明している。
しかし、「ブルーライトは約1/6まで減少した」なんて話は意味がないように思う。
例えば、i1でCCFL機とLED機とを同一条件にキャリブレーションする。
両機に同じ画像を表示する。
両機のいずれを見ても瞳孔の開き方は同じなのか、視神経が受けるエネルギーは同じなのかを検証しろよと。
素人である俺が適当にでっち上げた仮説の一例だが、LED機の方がCCFL機より眼がエネルギーを感じにくく、瞳孔が
開き気味となり、視神経が受けるエネルギーが大きくなって疲れるなんてことがあったりして。

179 :
いつのまにかEIZO EasyPIX Software Ver.2.2.2が出てた。

180 :
>>168
自分が書いたのかと思ったよ。CCFLの機種が欲しいけど、EV2334はもう
売ってないしな。

181 :
>>180
自分は仕方ないからEV2334をヤフオクで買ったよ。
みんなLEDになってきてるから、有機ELとかが出てこないうちは、
いくら新機種が出てもEV2334で行くことになりそう。

182 :
んだんだ
有機ELまでは2334でがんばるだよ

183 :
有機ELが目に優しい保証もないけどな

184 :
この板では以前、有機ELは目に悪いとか言われてるな
自分で確認してないので何ともいえないけど
同じVAのL887とL885が予備含めて4台あるけど、
これらが壊れたらどうしようかと思ってた時に
EV2334を知って2台確保できてよかった

185 :
確かに有機ELが目に優しい保証はないけど、
優しくないと決まったわけでもないし、まあ期待してます。
ところで、今流行のPC眼鏡って、LEDのおかげで売れてる
ような気がするのは自分だけだろうか。

186 :
有機ELが人体に悪いわけがなかろう
お前ら有機野菜とか食ったことないのか?

187 :
有機ELなんていつ出るの…。

188 :
アウトレットに 2334W の整備品が出てるな。
ポチッたよ。

189 :
>>188
おいくらだったの?

190 :
>>189
188じゃないけど¥25,800
自分は代金引換で買ったので¥26,325ね
残り4台くらいだったのでサイトで確認したほうがいいよ
ttp://direct.eizo.co.jp/shop/a/aEVENT_e1210OLET/

191 :
>>190
ありがと!
でも意外にそれなりのお値段、、、

192 :
出た当初は4万以上ちょいしてたはずだから、こんなもんじゃねーの

193 :
もう無くなってたね。でもヤフオクに同じくらいの値段であるみたい。
整備品より最終ロットの方が完成度が高いのかな?

194 :
在庫処分時は2万円切ってたし、それから考えると・・・
ちょっと微妙な値段ではあるね。でもまあこんなもんか。

195 :
190です。2万切りは知ってたので確かに高いとは思った。
でも5万以下の価格帯のものは全て好みにあわなかったので
これしかないって感じで即決。
メーカー調整済みの方が安心だけど、なければヤフオクで買ってたかも

196 :
2万切れたのってかなり僅かなチャンスじゃなかったっけ
おれは21800の時にgetしたが実際使ってみるとこれでも十分お安く感じた

197 :
>>196
確かに2万切で買えたのはかなりラッキーな人だけだと思うよ。
その値段で買えたならいう事ないでしょ。

198 :
EV2334整備品キタ━(゚∀゚)━!!!なにこれ、すごい綺麗!
ドット抜け、ムラはもちろん全然ギラツブ感無いよww
ずっと15インチのCRTを使ってたけど、買い替えて正解だった
ただ予想より大きかったのでモニターをもっと離して置かないと…



199 :
188です。整備品5台の内、最初に買いました。
こいつは2台目なのでスタンドを一台目のHBタイプに取り替えて使うつもり。

200 :
2334Wってどのくらいの時間でガタが来ますかね?
今見たら17000hくらいだったんですけど。

201 :
ガタと言うのが、どんな症状を指してるのかわからないけど、蛍光管のヘタリ以外、壊れることなんて殆ど無いよ

202 :
2台目 -T 整備品 2012年に modified で3FTDXXXX,
1代目 -HX 2010年に modified で0FTDXXXX
どちらもドット抜け無し。型番でこの時期のがいいなんて
あるんだろうか。

203 :
自分のは 二台ともDFTDXXXXで、どちらもドット抜け無し
最初に見た時二台と、ドット抜けが無くてホッとした

204 :
間違えた OFTDだった

205 :
EV2334Wの後継機は?

206 :
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005269

207 :
EV2334WのHDMI接続時に
内臓スピーカーの音量が、最大で30までしか上がらないのですが、
隠しメニューとか、あるのでしょうか?

208 :
うちのもそうだよ

209 :
内臓スピーカーは殆どボリューム上がらないし殆ど意味無いな
HDMIはPS3に繋いでるけど、別のスピーカーと同時に鳴らして多少臨場感が上がる程度
仕事用でスピーカー置けないけどちょっとした音声が欲しいみたいな用途だと使えるのかな
横にイヤホン端子があるのも便利といえば便利なのかも

210 :
>>208 >>209
情報、ありがとうございます。
家は、国道沿いのため、レベル30だと車の爆音に掻き消されて聴き取れません。
以前使用していたFS2332は、かなり大きな音が出ていたので壊れているのかと思いました。
FS2332は、体調の優れない時に使用すると目が痛くなるので、お蔵入りです。

211 :
早く

212 :
>>210
アンプ内蔵スピーカーぐらい設置しなさいw

213 :
アクティブスピーカーもこの板だったな。。。

214 :
後継機まだ?(´・ω・`)

215 :
ev2334w使ってるけど、これもう一台欲しいなあ
最近はLEDバックライトの機種ばかりで困る

216 :
CCFLのモデルを復活させて欲しいね。俺もLEDモデルは凄く疲れる。
LED単体で疲れるというよりも、それに合わせて全体の仕様が微妙に変わってて
その違いが目の疲れを誘発してるような感じがする。
NANAOじゃないけど、特に安物の白LED液晶とか酷い気がする

217 :
今日からアウトレットセールだけど2334はなかったなぁ。
2333, 2335, 2336 は置いてあるってのに。

218 :
EV2334を最近購入しました。最高級ではありませんが、非常にいいですね。
複数あったLED液晶をすべて駆逐しました。インバーター?は個体差もありますが
ジージーいってます。

219 :
2334の修理サービスの終了は2019年3月末までなんだね。

220 :
それまでにナナオが有機ELを出してると信じたい

221 :
個人的にはHDMIにも対応してたのが嬉しかったし、コスパにも優れた良品だ。
ホントそれまでに出て欲しいねぇ。

222 :
3mくらいの電源コードってどこかに売ってませんかね?
2334Wのだとちょと短いんですよねorz

223 :
タップ買えよw安上がりだろ

224 :
>>221
HDMIなんてどうせ使わねえよペッ、とか思ってたけど、PS3でバーチャ2をやるようになってHDMIありがたやって思うようになったw

225 :
>>223
タップは今使ってるんですけど、タコ足配線になるのがいやですっきりさせたいんですよねw

226 :
>>225
ELECOM 3P-2P電源 ケーブル 3.0m KT-230
これが使えるよ

227 :
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/ELECOM+3P−2P電源+ケーブル+3.0m+KT−230/-/p.1-s.1-sf.0-st.O-v.3
楽天で買える

228 :
>>225
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0009XZVTS/
こんな感じのシンプルな延長コードで、1b程度でよければ100円ショップでも売ってる
ダイソーでは150円以上するけど

229 :
>>226-228
早速注文しました。
ありがとうございました。

230 :
EIZOのサポートが最悪で未だに気分悪ぃ

231 :
そらそうや

232 :
LEDでこれと似たような綺麗で目に優しいものは何かあるかなぁ。

233 :
>>232
EV2336かdellのU2713HMがいいんじゃない
VAじゃなくIPSになるけど

234 :
ありがとう。2336 整備品を買いました。
でも2334 に比べてLEDで青みがかっているというから、どうなることやら。

235 :
>>234
というか採用されてるPLSパネルの特性。
LEDだから青いっていうのとはちょっと違う感じで
どっちかというとカラーフィルタの特性だと思う

236 :
もうこのスレも終わりか

237 :
http://www.1-s.jp/products/detail/86053
端にあるなら別に良いかなと一瞬買っちゃおうかと思ったけど左下と書いてあってもそれが端っことは限らんか

238 :
結局、後継機は2336でFAなの?

239 :
これどう考えても目に優しめなわけだけど、もう、買って一年半になる。
買った当時はほんとSRGBモードが見事に6500℃だったんだけど、もう微妙にずれたりしてるんだろうか。

先日、iPhone二台契約したんだけど、その二台が両方とも色味が異なり、また展示品と比べると
凄く色温度が低目な感じで、あまりキレイにみえなかった。
んだけど、このディスプレーのSRGBモードと白色の色味をならべて比較してみたところ、
このディスプレーの方が黄味がかった感じになっていたんだよね。
設定を弄ってみたら、コントラストをほんの少しだけあげて、色温度的には7000℃くらいに設定したものが
大体同じくらいの雰囲気の白になった。
iPhoneなんかは色温度高いって話しを見てたけど、まあ驚くほど高い感じだったんだなと。
どういうわけかPCディスプレーだと6000℃設定(で使ってる)でそれほど白が黄味がかってまで見えないのに、
モバイル端末だと、7000℃くらいののはずの白が黄味がかって見えちゃうんだよなどうしてだろ、とか、
でもやはり多分目の疲労的には低い方がいいはずだよねーとか思い、
実際どれくらいがモバイルフォンの画面として良い感じなんだろーな。とか考えてしまった。

で、まあ今や過疎スレとなってしまったここにこの話を書いたのは2334の画面の色温度が少し低くなってるとして、
一年半で大体どれくらいなるのかなーって思ったからなんだけど、
わかる方で優しい方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
(キャリブレーターもってないっす)

240 :
写真があまり上手にとれなかったが、大体の色味はこんな感じだった。
(実際の目視ではこんな変なムラは見えない)

http://uploda.cc/img/img51d058c16703c.png
背景が2334WのsRGBモード

241 :
キャリブレーター持ってないんだから、買った当時のsRGBモードが6500Kだったのかも分からない。
あと、6500℃は、6773.15(6500+273.15)Kだ。

242 :
>>241
そんときゃ大体だけど測ったんだよ。厳密にじゃないけど目視じゃ区別が全くつかないレベルでsRGBだった。

243 :
EIZOアウトレット 法人向けで EV2334 あるな。

244 :
大腸菌付

245 :
>>243
情報サンクス。さっそくぽちったよ。
前も整備品を買ったんだけど、2台目欲しかったんで助かった

246 :
3万円もするのに買ったの? すげー。

247 :
>>246
自分のこと?
代引きで¥16,275です。

248 :
法人限定だから個人会員でログインして出てくる値段と違うのかな
会員登録して見てみたら35,800ってなってるわ

249 :
なるほどー35,800なら絶対に買ってないですね。
去年買った整備品も個人購入で25,800でしたし
よく考えたらその時も法人で買えたのかも?

250 :
いいなー、法人。
俺も整備品を個人購入した口で、職場で使ってた FlexStand に載せてる。
予備として 2336 も持ってるけど、もう一台2334を予備を買っておくべき
かなぁ…。
CCCF(?) の方が LED より色合いが自然でいいと言われてるしなぁ。

251 :
設定のLEDブライトネスが見つからない
電源ランプ無効にしてると設定出来ないのかな?

252 :
まだかろうじて続いてたスレ
店頭在庫で新品EV2334W-TBK 24,800円見つけた
というかまだ残っていた
展示品と箱入りが1つずつの模様
さすが田舎の量販店

253 :
これ本当に目に優しい?

254 :
>>253
人による、友人は目が楽と言っていた
自分は輝度落とした時に頭痛が酷くて輝度100%のRGB下げれば平気だったが
そんな事すると発色が死ぬので耐え切れずに友人に売った
CCFLとは思えないフリッカー出てるからそのせいかなと思ってる

255 :
自分も買った当初、頭が痛くなったけど
模様替えで部屋の照明を変えたら全く気にならなくなった
今も最低輝度で使ってる事が多いけど、ちらつきは全く感じない

256 :
おれはこれすげー疲れるわ、だいぶ慣れて当初よりは大丈夫になったが
モニタ見る時間減らして読書する時間が増えた(´・ω・`)

257 :
これより良いの出た?

258 :
ゲーマーモデルの6万の奴が出たけど、ほんとそれだけ

259 :
みなさん
あけましておめでとうございます

260 :
なんで?

261 :
FS2331の中古3000時間を1万5000円で買ってきた
何よりも色が自然で満足している
デフォルト設定でも写真の肌の色や、空の色に透明感があるのには驚いた
若干薄色に感じたのはLED系モニターで不自然な色補正ばかり使ってきたからだろう
心配だった応答速度もオーバードライブ設定「普通」で全然問題なかった
ゲームでオーバードライブを切ると10年前の液晶かと思うぐらい尾を引くのが分かるw
しかしオーバードライブを「普通」に入れると見事に残像が消える
気になる点といえばCCFLなのでバックライトの輝度が十分に下がらないせいで
期待していたAutoEcoViewの効果が分かりにくいということか
あとは輝度を下げてカメラでみるとフリッカーがヤバイ
目が疲れると言っているいる人は輝度の下げすぎでフリッカーの悪影響をくらっているのではないか?
輝度を上げてコントラストを30ぐらいに下げればかなり使えそうだが

262 :
( ・ω・)ノ 保守

263 :
あ・・・あけおめ・・・・

264 :
俺、2333使ってるんだけど2334の方がすごくいいの?
もうどっちも買えないけど、新しいモニタ買いたいから今度は失敗しないようにと思ってる

265 :
ナナオのモニタで一番目が疲れないやつを教えて欲しい…3万以内で

266 :
あ・・・あ・・・あけおめ・・・・

267 :
隠れた名機スレが残っていてうれしい
本日 
我が家の2334は友人宅で余生を送ることになりました
ありがとう

268 :
現役すぎてあれ
でもリモコンで入力切り替えられるのほしい

269 :
とうとうEV2334壊れちゃったわ
液晶パネルの部品在庫が無くて液晶が故障した場合には修理不能だって
基板故障とかならまだ修理して貰えるみたい

270 :
>269
で、何買った?

271 :
保守がてら

まだまだ現役我が家の2334。
本体より先に人間の方がガタ…老眼が始まったみたい。
もう少し画面の大きいのを探そうかな。

272 :
ここはTokyo 7th シスターズのスレですか?

273 :
>>250
整備済品買って、適当に再現しなさそうな故障をでっち上げて修理させ
再発したと騒いで新品と交換させる

これが情強だ!

274 :
面倒くさいから俺は情強になれないけどな。

ここにいる猛者なら当たり前のことかもしれんがな

275 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

QCLQNXMNVZ

276 :
スレがあったので何年振りかで開いてみた。
存在してたら書き込もうと思っていた内容そのままが
>>271で書き込み済みだったw

ホント、長時間使っても嫌な疲労はないけれど、
表示面積が今の自分にとっては狭くなってしまった。
そろそろもう二廻り程大きいモニタ探すかな。

277 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MSK

278 :2019/07/13
保守

【neGcon】ネジコンを使い続ける者達のスレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part106
NTTーMEのルーター★総合
【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 1台目
タイプ早いからUSB2,0のキーボードきぼん
激安・格安サーバ総合 35台目
モバイルディスプレイ総合スレ★2
GREEN HOUSEの液晶モニター[グリーンハウス] 2台目
自分が死んだ後のハードディスク Part2
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
--------------------
女ってすぐ「男が家事育児を手伝って当たり前」って言うじゃん?
【24年ぶり】大東文化大学ラグビー部28【頂点へ】
★福岡オトメ歌劇団 エレガントプロモーション
キモいけど、幸運
横浜新道で高齢者マークの車があおり運転…停車させ男2人が窓ガラスを殴りバックで逃げたらトラックに衝突 ガラスは粉々 頚椎捻挫
定山けいおん泉
【中央日報】 韓日経済戦争が一触即発 「韓日両国は経済的にも緊密なつながりがある以上、全面戦争は避けなくてはならない」 [07/01]
お前らが1コインALL出来るSTGって何よ?2
豆丁 30粒目
調布・府中のバー
FX界って本物の億トレーダーがいないよな
【静かなる】北条時政こそ日本国の覇王【ドン】
同人イベント板的視点による電気街:秋葉原
NACK5 Part62 【アロハ・鬼丸・勢太郎・池辺 ダメDJの落園ラジオ】
【国連からきました】日本の低難民認定率に懸念 国連弁務官、法整備も要請 2018年は42人を認定、認定率は0.25% 米国は35.4%
【もう】老害アニメーター演出作監【引退しろ!】
「都内タクシー会社!歩率!」
【【【【シアトルの既婚女性集まれ】】】】
【ダンベル何キロ持てる?】立花里美は有名コスプレイヤーかわいい
【B.LEAGUE】シーホース三河 21【キミカズHC就任25年】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼