TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■■IO DATAのルーター その9■■■
【NTTBP】Personal Wireless Router
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】
Bluetooth総合 Ver.12
QD
【静音・高機能NAS】QNAP part44【自宅サーバ】
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
IDE Serial ATA-HDD - USB 2.0変換アダプタ
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
【IPS】HP ZR24w/ZR22w DVI+RGB+DP 【ピボット】

I・O DATA vs BUFFALO


1 :2006/02/13 〜 最終レス :2019/10/03
日本のOEMメーカーとして老舗でありもはや定番の両社。
同じような仕様の商品がかぶってることも多く、初心者ユーザーを悩ませる日々。
そこでこの板の住人の意見を聞いてみたく立てました。
ちなみに私はややBUFFALO派です。
I・O DATAがあまり好きでない理由:
・昔I・O DATAのNICを買ったらドライバが入って無く、
 マニュアルに「ドライバはネットでダウンロードしてちょ」という記述を見て
 「これからNIC挿すのにどうやってネットから落とすの!?」
 DOS時代はCD-ROMドライブのドライバが必要なこともありましたが、CD-ROMで添付されてた事はありませんでした。
・最近買ったTVキャプチャに「地上波デジタル放送対応」と大きく書きながら
 下に小さく「注:デジタル放送見たかったら別途チューナー用意してね」
 と書いてあったことに買ってから気づいて少し悲しい気分になったこと。
・ドライバやIO社製添付ソフト等ソフトウェア部分の出来が良くない気がする。
BUFFALOがそこそこ好きな理由:
・地域や店舗にもよるかもしれないが、IOよりBUFFALOの営業の方が対応が良いと思う。
・激安NICの先駆けだと思われる。ネットワークの普及に貢献したと思う。
 最近ではHubやNIC等1000baseの安価製品もBuffaloが先駆けだと思う。
 蛇足ですが、旧メルコの営業からNICの型番のLGYは「Lan GekiYasu」の略だと聞きました。
・相性やドライバ等BUFFALO製品で困った記憶がない。
・melco.co.jpを三菱電機に取られてちょっと可愛そう。
皆さんはどうですか?
IO派?それともBUFFALO派?
投票を用意しました。
PC: http://vote2.ziyu.net/html/cokn.html
携帯: http://vote2.ziyu.net/m.php?cokn

3 :
ここでメーカーに対して有意義な意見が集まれば公式に打診してみようと思う。
企業に倫理が問われる今、ユーザーの声をメーカーに届けるのも悪くないと思う。
あと、Laneedは新旧問わず地雷ってことでOK?
LogitecはOEMで何がしたいのかよく分からない。

4 :
「Logitec」と似てるからって、「Logitech」⇒「Logicool」に
変えさせられたのは可哀想だーた。

5 :
>>4
でも結果的に「Logicool」スマートで良いよね。
Logicoolになってから売上伸びてるみたいだし。
結果良しと思ってる。
で、4さんはどっち派?

6 :
私の個人的な印象その2
I・O DATA
販促重視。良い製品を自信を持って宣伝していると言うより、
販促時に言葉巧みに必要以上のスペックを設定している気がする。
パッケージデザインといい、よく分からない初心者をターゲットにしているのが見え隠れしてますね。
BUFFALO
製品の信頼性重視。OEM製品の選定、ドライバや付随ソフトウェアの提供がしっかりしている。
仕様もありのまま分かりやすく記述されている。堅実派。
例えばBUFFALOの金属製のネットワークHubにこだわりを感じます。
ルータースレを覗いたらBUFFALO製品は候補に挙がってるが、IO製品は一つも出ていないのも気になるところ

7 :
素晴らしいうんこですね

8 :
>例えばBUFFALOの金属製のネットワークHubにこだわりを感じます
         
これは玄人だね、間違い無い

9 :
だけどね・・・

10 :
ちなみにIO叩きスレでは決してないので、
IOファンのIOの好きな所も聞きたいです。

11 :
>>6をみるとひいきしてるだけにしか見えないんだけど
具体的に商品あげてくれない?
俺は逆にメルコはルーターだけってイメージなんだが

12 :
洩れは、
・I-O DATA:ストレージ全般
・BUFFLO:ネットワーク、メモリ
って云うイメージ。
ま、互いに良い物があれば、メーカ隔てなく買うけど。

13 :
>>11
>メルコはルーターだけ
分かります。
個人向けネットワーク機器全般ですね。

>>12
言われてみれば私も同じようなイメージです。
現在外付けHDDはIO使ってます。
最近のIOHDDはいいケース使ってると思います。放熱もバッチリでUSBハブが付いてたり。
インターフェイスが無駄なぐらい豊富で、大抵のPC(例えばUSB1.1+IEEE1394時代のPC)で使えるのが嬉しいですね。
同じストレージでもマルチカードリーダーはBUFFALOを使ってます。
これは単純にブランドで選びました。
5年前ぐらいと、最近TVチューナー買いましたが、IOのマルチメディア関係は地雷だと思います。
3DVGA混迷期にもあえてPermediaとか・・・。
そういう意味ではBUFFALOの方が良いOEM元商品を見つけてくるのがうまいって事ですかね。
メモリに関しては、この板覗く人に取っては両社とも割高じゃないでしょうか。
トランセンドならバルク並みの価格で永久保証ですし。
ただ、PCの型番で動作保証してくれるので初心者には安心感がありますね。
これは両社とも特に差はないように思いますが、若干BUFFALOのが安いですね。

今のところ、外付けストレージはIO、ネットワークはBUFFALOという感じですかね。
クドいようですが、ネットワークでLaneed(ELECOM)は地雷です。
あとエレコムは自社のマウスパッドで自社のマウスが動作しないという問題がありましたね。
脱線失礼。

15 :
どっちでもいいが、I-OとMELCO、合併してくんないかなー。

16 :
I-OはAV関連
Buffaloはネットワーク関連
に力を入れてるようだ
IOのマルチメディア関連は、別に地雷という感じはしない
>>15
合併するメリットを感じない
適度な競争があった方がいいと思うがな

17 :
IO→ストレージ(USBメモリ除く)
BUFFALO→ネットワーク
…所で、メルコってもともと三菱系じゃないの?

18 :
どうせなら量販店でよく見かける周辺機器・サプライメーカーでやればいいのに
イメージだけでもいいから一言つけていけばいいスレになるかと
アイオー
バッファロー
エレコム(ロジテック)
コレガ
ロジクール
アーベル

19 :
>>17
>…所で、メルコってもともと三菱系じゃないの?
マジで!?
>>18
確かに。
でもIOとBUFFALOは商品のかぶり具合が日本一なので、この2社に絞ってみました。
IODATA>ストレージ
BUFFALO>ネットワーク
の流れに一石を投じたいのですが、
ストレージでもRAIDサーバーはBUFFALOが一歩上を行ってませんか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/terastation/

20 :
>>1が出突っ張りなスレは荒らしたくなるな

21 :
>>19
多分違うだろう。

24 :
ネットワークのコーナーに行くと
BUFFALO: 赤
I-O: 青
ELECOM: 緑
corega: 黄
と色鮮やかでいいな

26 :
DVDドライブはIOが上?
こんな件もあったが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0425/iodata.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0427/iodata.htm

27 :
俺はかなりのI−O派です
サポセンなんてすごくて電話しても保留でアナウンスもなく普通に切れます。
繋がるまでかけなおすしかありません。
でもそれは逆に余分な経費を削って製品に費やしてると最近気がつきました。
それから僕のI−Oへの気持ちがすごい変わりました。

28 :
(・∀・)ウンコー!!
ttp://news19.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1140664733/
ttp://news19.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1140710891/

29 :
どちらもサポートには期待してない。
欲しい物があった場合両方比べてコストパフォーマンス良い方買ってる。
ただ、IOの直通販で買っちゃう事が多いかな。

30 :
アイオー :地雷TFT
バッファロー :地雷メルウェア
エレコム:地雷ルータ
ロジテック:地雷MOドライブ
コレガ:地雷無線LAN
ロジクール:地雷スピーカー
アーベル:地雷パソコンデスク
プラネックス:地雷無線ルータ

31 :
USB外付ビデオキャプチャに関しては、バッファローよりアイオーだと思う
アイオーのmAgicTV ver5以降は、使い勝手がいい上に、ファイル管理が楽
バッファローのPCastも、2になってmAgicTVに似てきたし、機能が上の面もある
画質はアイオーの方が、まだ頭ひとついいと思う

32 :
外付けHDDはI/O派 
ネットワークはバッファロー派
まぁ、皆さん同じ考えですなw

33 :
>>31
私の場合
ハードはアイオーを使っていますが
バッファローのPCast2体験版を
使ってテレビ視聴しています。
ボリューム調整やチャンネルかえの両方が
マウスのみで出来るからです。
テレビ音声はキンキンして耳ざわりな音なので
小さめに微調整してます。
そういうときにマウスのみで調整できるので良いです。

34 :
バッファローのHubとゲームパッドはなかなか良い

35 :
>>31
mAgicTVは、使い勝手はまぁまぁ(初心者向け)で、
GV-1394TVについてたDigitalVideoRecorderの方が秒まで設定できていい。
(DigitalVideoRecorderは、パソコンを何ヶ月も電源切っておくと、
毎週録画の録画されなかった分を連続して録画しようとしてプログラムが
立ち上がってウザイ。
録画先ファイルで、ディレクトリD:\などをキーボードで書くと、
録画先ディレクトリをマウスで移動するとファイル名がE:\D:\2006-04-01.AVI
になったり、拡張子が無くなってエラーメッセージが出たりするバグが
全く直らないまま放置されてるが。)
ファイル管理最悪。
なんでディレクトリ? それも、年の1桁+月の1桁+日付+時刻
ファイル名に2006-04-01-1530_12ch.mpg
録画データに2006-04-01-1530_12ch.txt
といったようにしてくれればいいのに。

37 :
IOのアウトレットでダンボール5箱ぶんくらい買って発送しますたのメールが来たんだけど1箱しか届かないw
佐川のHP見ても1個口になってる、もはや笑えねぇ
早速、ゴルァしときました
休み明けの回答どうなることやら

38 :
アウトレットで買ったHDDの調子が良くて最高!
箱は↓だったけど、肝心の中身は問題なしなので満足!

39 :
今日佐川から一気に13箱届いた
Webから確認すると1個口て書いてあるからまぎらわしいよ
俺が馬鹿なのかもしれんが

40 :
いや、複数個口っていうのは固まり(全部あわせて)で一つとして数えるので、
表示方法はあってる。ただ、あなたが言うように紛らわしいんです!
てか、なぜ差川なのかな?てっきり黒猫だと思ってた。
てか、13箱!すごいですね。買い込みましたなw

41 :
テレビキャプチャー
アイオーもバッファローも
似たようなもの
と思っていたんですが
バッファローの付属視聴ソフトPCastTV2は
マウスのみで音量調整ができるので便利で良い

42 :
メル子
ttp://www.toysclub.co.jp/info/collection/ad/10.html

43 :
buffaloのほうが説明書が初心者にもわかるように、流れがイラストつかってて
わかりやすい。
ただ外付けHDDを抜こうとして中のデーターが壊れたことがある。
やはりDVDで保存した方が安全かな

44 :
>>40
アウトレットの安かった時に勢いだけで買ったので満足はしたものの現在途方に暮れています
外付けはノート用や会社用に使うけど、大量の内蔵ドライブどうしたものか…
外付けケース買うと逆に高く付きますし

45 :
オクに出せば?

47 :
確かにage書き込みが妙に多いなw
これは怪しいwww

48 :
保守

49 :
テレビキャプチャー
アイオーもバッファローも
似たようなもの
と思っていたんですが
バッファローの付属視聴ソフトPCastTV2は
マウスのみで音量調整ができる。
パソコンのテレビ音声は大きいと耳障りなものなので
適音で聞くのに
この機能が重宝する。
しかし価格コムを見ると
人気は圧倒的にアイオーがダントツである。

51 :
IOデータは初心者に不親切。
子供でもわかるようにイラストで流れを
説明するべき

53 :
アイオーのSDは最高!!
パナとかより断然安いし

55 :
I/Oのいい所は安いぐらいだろ。

56 :
エレコムも仲間に入れてやれ

57 :
旧機種で使ってた旧アプリ(CM2)を4/28まで公開して
それ以後はダウンさせないバッファロー
多分もう買いません

58 :
>>56
どっちかっつーとサプライメーカーってイメージのほうが強いな

59 :
バッファローの方が全般的に品幅は広い気がする。
が、その時によりどっちでもありだな。俺はネットワーク系とか系統で区別はしないなあ。

60 :
>>51
メルコの場合はお節介すぎて
調子が悪くなったときになったときドライバが悪さをして
トラブルシュートに時間が掛かることも少なくない。
>>58
エレコムは一旦撤退していたからな。
メルコは有線LANにしか良いイメージはないな。
IOはストレージに強い印象がある。

62 :
なにこのスレまだあったの?wwwwwwwwwwww



63 :
駄メルコ社員の皆さん書き込みお疲れ様です。

64 :
どちらもずいぶん買ってるがあまり違いはないな。
最近、メルコのHDが壊れたのでHDはIOにすることにした。
IOは以前買ったビデオキャプチャーが映像と音がずれまくりだったな。これはさすがに会社でも問題になったようで、新製品には映像と音がずれないなんてわざわざ書いてあったな。
あと増設用のメインメモリだが、これは業界で規格を統一する努力をしてもらいたい。
内臓用はともかく増設用なら外付けにすれば統一できるはずだ。現在のようにPCごとにバラバラでは買い替えた時にムダになる。

65 :
 メモサバの方がメルウェアより明らかに出来が良かったなぁ。

67 :
>>64
メモリの話を読んで15年かもっと前の話かと思ってしまった。
当時は同系機種で1世代ごとにメモリが違っていたが今は結構統一されているだろ。

68 :
>>65
メモリーサーバー、インストールされているソフトウェアの検索対象に一太郎が入っていたよね。

69 :
メルコ派だったけど、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05265210516#5107282
上記と同じようにUSBメモリが吹っ飛び一日その復帰に追われた。
最悪だった。信用していたメーカだっただけに。
IOは特段好きでも嫌いでもないし、メインメモリをデスクトップとノートに積んでいる。
信用ってすぐ壊れるな。
今はメルコのUSBメモリ2本使って移動させている。

70 :
  | 俺の立てたスレなんだ!!!
  | 
  | 俺を馬鹿にしたレスの削除依頼も通したんだ!!!
  | 
  | 名スレにするんだ!!!
  | きっと職人さんも来てくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>1よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・

71 :
アウトレットでも長持ちするのがいいね。

72 :
[BUFFALO] 攻撃:66 素早さ:94 防御:88 命中:84 運:52 HP:258
[IODATA] 攻撃:56 素早さ:71 防御:38 命中:10 運:42 HP:289
BUFFALO vs IODATA 戦闘開始!!
[BUFFALO]の攻撃 HIT [IODATA]は81のダメージを受けた。
[IODATA]の攻撃 MISS [BUFFALO]は攻撃を回避した。
[BUFFALO]の攻撃 HIT [IODATA]は121のダメージを受けた。
[IODATA]の攻撃 MISS [BUFFALO]は攻撃を回避した。
[BUFFALO]の攻撃 HIT [IODATA]は132のダメージを受けた。
[BUFFALO]が[IODATA]を倒しました(ラウンド数:3)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php

73 :
>>72

もらってくよw

74 :
IO プラザAKIBAが先週で閉店してしまった件について。

75 :
どうして俺が買う物ってBUFFALOだとはずれなんだろう…

76 :
男は黙ってYAMAHAの黒箱

77 :
なぜヤマハ?

78 :
>>75
BUFFALOのなかでもちょっと「おもしろそうなもの」を選んでないかい?

79 :
IOの外付けDVD-RAM買ったが半年もしない内に壊れたぞwww
もー(基本的に)IOは買わねーwww

80 :
駄メルコ

81 :
IO→ストレージ(USBメモリ除く)
BUFFALO→ネットワーク
に一票。うちもまさにこの構成。
BUFFALOのHD何台もぶっ壊れた。
で、現在IOの250Gが足元に5台。HDCU静かだしよい。安いし。

82 :
おれは結構IOを贔屓にしてると思うけど
寒チョンのHDDだけはやめて欲しいと思っている。

83 :
ヨドバシの店員がBUFFALOを勧めることが多いのでBUFFALOユーザーなのだが、
BUFFALOて韓国関連だっけ?
別に嫌韓じゃないけど、ちょっと気になる。

84 :

 某サポセン勤務ですが駄メルコ製のメモリ不良が異様に多くてこまっとります
 ちなみにバカアイオー製は殆ど見かけないので売れてないのではと思うとります

85 :
IOは営業・店頭応援がダメなような
バッファローはよく見るが
自分はIOの方がいい製品が多いと思ってるので残念

86 :
中身は全部SAMSUNGでしょ

87 :
IOや他のメーカーに無いものは最後の選択としてメルコを買う。
HDDはIOのガワを買って中身は取り替える。

88 :
最近、IOの外付けHDDの地位ががた落ちしたな…
恐怖の5分スリープ…
対して牛と路地はファンがオプションで取り付けられるタイプまたはファン付きの製品を投入。
これでIOやばいんじゃねーの?てきな雰囲気に。

89 :
どうせ次モデルでファンを付けるだろ
その頃にはスリープ問題の機種ロットも終息してるだろうし
そしたらオプション対応の牛が最悪なんて言われだす
そして牛がファン内蔵モデルを出す
いっつもこの繰り返し

90 :
むかし、ちんこぱっど230cの拡張メモリー買った。
バッキャロー製は「対応」と謳っていたのに、いざ挿そうとするとメモリースロットの蓋より長くて刺さらない。
IOに変えた。以後もIOが基本だった。
が、無線LAN某製品が地雷だった。無線LAN関係のみ、いやいやバッキャロー。

91 :
無線もIOの使ってるけど
安定してるよ。
アルミ筐体でカコイイし。

92 :
駄メルポ応援してね!

93 :
ガッ

94 :
I・Oはサポート最低なのでBUに一票

95 :
駄目ルコ誉めるなよ。
ホルホルしちゃうぞ。

96 :
アイオーは安定バージョンすら出さないうちにファーム更新放置する癖が許せない

97 :
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ばっふぁろ!ばっふぁろ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

98 :
昨日、アイオー製の液晶モニタの走査線が数本逝ったorz
6月に買ったばかりで、70時間ぐらいしか使ってないのに、逝きやがった。
早速ピックアップサービスにFAXしといたけど…
ここは、ゴルァ電しといた方がいいか?

99 :
言ったらどう?というか、もう会社としてやっていけないんじゃない?
今のうちに言うだけ言ってすっきりしたらと思う。

100 :
IOの液晶使ってるけどもう2年くらい元気なんですが
元々の性能が低いのは否めないけど。

101 :
メルコはネットワーク関係は売れ筋のためかまじめにやってくれてるんだけどお遊びでやっているような
ゲーム用コントローラとかはほんと塵

102 :
I/Oの外付けハードディスクがしょっちゅう書き込みエラー起こすし、
ブッファローのLANボードもまたしょっちゅう応答停止する・・・
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|

103 :
不良出た人しか書き込まないから両方とも糞ブランドだと勘違いされそう。

104 :
>>102
サムチョン使ってるうちは屑。

105 :
アイオーデータの方が信頼性がいい。
5年前に購入したアイオーデータ社製の外付けのIEEE1394のHDD、まだまだ快調に動くぜ。
メルコは糞。2年前に買ったマックストアの250GBの内蔵ドライブはクラッシュしやがった(パッケージはメルコだったかな)。
40ギガのドライブに載せ換えたけど、これもパッケージがメルコ、ハードディスクは日立製だった。

106 :
IO社員乙!

107 :
HDDやNASとかストレージ関係はエロデータのがいいね。
BUFFALOは作りがヤパイの多い。

108 :
BuffaloのHDって中身を実際に作ってるのはサムスンだしね

109 :
前は牛は、バフショップの処分とかで変だと思ってたが、
最近は、IOもそれ以下の事をやってるんで、
もうどっちも同レベル。
保証くらい付け炉や

110 :
ストレージIOでネットワークBAFFALOという人は
NASはどっちなんだ?

111 :
NASはLogitec

112 :
両方買えばいいじゃんという結論に最近行き着いた

113 :
NASは以前BAFFALOを三台買って全部死亡。
冷却ファンが止まって赤いインジケーターが点滅。
修理に出そうと思ったが手続きが煩雑でサポートはいつも話し中。
今のヤツは知らないがもう二度と買わない。
現状でNASは古いノートパソコンで代用してる。

114 :
IOのDVD-RAMクソすぎ。
微妙に故障しそうで怖いわ。
ディスプレイもキメが荒くて買わなかった。
BUFFALOの勝ちだな。
ま、デザインはIOなんだろうがw

115 :
6〜7年前、外付HDDを買う際に、PCショップの店員にどこのメーカーのがいいか聞いたら、
メルコよりIOデータの方が壊れにくいとのことだったので、それを鵜呑みにしている。
実際、IOとメルコと2台ずつ外付HDDを使ったが、メルコのは2台とも壊れてしまった。

116 :
メルコっていったら
糸ドライブのレコードプレーヤーだろ。
当時、某喫茶店で現物みて感動した。
厨房の頃だったんで音がイイとかじゃなくて
見た目に良かった。
今でも新品で手に入るんだったら欲しい。

117 :
>>116
タノミコム

118 :
私はI-O派です。きっかけはブロードバンドルーターです。
初心者の頃、BUFFALO製ブロードバンドルーターを購入(3980円位のモノ)したのですが、如何設定しても繋がりませんでした。
再度BUFFALO製品の別のモノを購入(9800円位のモノ)しましたが、繋がったは繋がったのですが、接続切断を延々と繰り返し不安定だったので諦めました。
数年後、何故かもう一回だけ試そうとI-O製のモノを購入(3480円位のモノ)し取り付けてみたら設定も何もしないで接続でき、とても安定していました。
それからI-O信者になり、I-O製品でパーツ・周辺機器を固めています。
一つ悩みどころなのはデザインが・・・。
シンプルなデザインのモノは良いのですが、ロゴが目立ちすぎていたり、ごちゃごちゃしたデザインのモノはちょっと・・・

119 :
ダメルコ と
エロデータ
でそれぞれググれ

120 :
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  逝ってよし!!
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

121 :
BUEEALO

122 :
秋葉にあった、ぷらっとほーむの社長がアイオーとメルコの社長やってる彼らがまだ学生の頃
うちの店に入り浸ってた、ここで彼らは育ったと言ってた。

123 :
あまり自慢できる話ではないな

124 :
店は好きだったけど社長は喧しいからどっか池と思った。

125 :
>>122
IOとメルコの創業時に出資して、現在大株主として名を連ねてたら
結構自慢できたと思う

126 :
DVDはバッファローが神
ビデオキャプチャはI-Oが神
現時点の自分的感想

127 :
バッファローも外付けスリムDVD出せばいいのにねぇ

128 :
バッファローはネットワーク関係を頑張ってるから
すっかりそのイメージが定着している

129 :
うちの無線LAN周りは全部エロデータで固めてる。
無問題だな。

130 :
理由はないが、バッファローでハズレばかりひいている。
どっちにしろハズレはあるんだが。

131 :
昔はメルコのメモリとLANカード買ったことあるけど、今は手を出さない。

132 :
8086時代はI/Oの方がいいと思ってたんだが、
ここ数年はI/Oで地雷踏みまくりだから俺的糞メーカー。
勝手にランダムでデータ消去されるHDDとか意味わかんねーよ。
揮発性HDDなら箱にそう書いとけ。
名古屋人も遠い目になるバッファローだが、
こっちは486時代以降ババ引いてない。
よって現時点ではバッファロー派。

133 :
HDDの修理って交換で済ませるのはおかしくないか?データの修復しろよって思う
バッファローは交換して、もとのHDDは処分するので修復もできんけど。

134 :
IOの自社設計基板のパターンの取り回しが好き。
メルコは昔から台湾設計の基板が多かった。OEMだろう。
昔のIOは自社設計が多かったが、今はどっちもどっちだな。

135 :
販売者に対するイメージは最初のコンタクト15秒で決まるっていう話があるでしょ
8インチFDの件で金沢に電話した時に応対したオジサンと
プリンタバッファで名古屋に電話した時のお姉サン
これで私のイメージが刷り込まれてしまった
どっちがどうと言わないけどね

136 :
どちらにも思い入れは無いけど、
なんかI-Oが新製品出してからしばらくして
バッファローが似た様な機種を出している気がする。
なんでLANDISKとかTVキャプチャーとか皆I-Oにした。

137 :
バッキャローは壊れやすいし不具合多い

138 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070510i313.htm
メルコHDなど申告漏れ7億円…国税指摘、2億2千万追徴
パソコン周辺機器大手「バッファロー」(名古屋市)の持ち株会社で、
東証1部、名証1部上場の「メルコホールディングス」(同市)とグループ会社が、
2005年3月期までの3年間で、約7億円の申告漏れを、
名古屋国税局から指摘されていたことが10日、わかった。
同国税局は、グループ全体に過少申告加算税を含めた約2億2000万円を追徴課税した。
メルコ社側は修正申告している。
メルコ社は、業績の良いバッファローから、業績の悪いグループ会社に
パソコン周辺機器の部品を値引きして卸していた。
「卸す部品の数が多いほど値引きした」と主張したが、
同国税局は、利益の少ないグループ会社を支援するための「利益の移しかえ」と判断し、
税務上の損金とならない寄付金と認定した。
メルコ社は1986年7月設立。バッファローはパソコン周辺機器の
ブランド「BUFFALO」の製品を製造販売しており、06年3月期の売り上げは約1116億円。
メルコ社は「税務当局と見解の相違があったが、
すでに修正申告をして納税した」とコメントしている。
(2007年5月10日20時48分 読売新聞)

139 :
最初に買った外付けDVDドライブがbuffaloだったから
周辺機器は全てbuffaloになった俺ガイル

140 :
俺はすべてIOで揃えてる
HDD以外、両社大差ないし
デザインでIOを選んでる

141 :
>>139
壊れない?
あっちこっちにバッファローは壊れる壊れるって書いてあったから
初めての外付けHDDをI-Oにして以来ずっとI-Oな俺。

142 :
どちらも98時代からある老舗だからなあ
どちらを選べと言われても困るw
個人的に、新しい技術を応用したり先走り的な商品を出していたのはメルコ(BUFFALO)
I/Oは後追いで出してた気がするな。
まぁ、DOS/Vが主流になってからは自社開発で基盤を設計したりする物が減っているので
今は箱詰め周辺機器メーカーって言われても仕方ないだろう
そういう意味ではメルコの方がまだ頑張っている気はする
I/Oは秋葉にショールームがあったりしてサポートは結構良かった(今はあるのか無いのか知らんが)
電話が繋がらないのはどちらも一緒。

143 :
>>141
今のところ壊れてないよ
4年前に買ったDVDドライブは今も健在
外付けHDDとワンセグは結構最近買ったものだが正常
こいつらがすぐ壊れたりしたら牛不振になる可能性はあり

144 :
無線LAN、レーザーマウス、増設メモリ→駄メルコ(ビンボーくじ無し)
SDカード、USBメモリ→エロ出た(USBメモリでビンボーくじ引かされた)
 

145 :
今日、IOの外付けHDD買ったんだけど
購入する際に店員が激しくBUFFALOの製品を勧めてきたよ
「新製品で熱効率がいい云々」言われたけど
出たばかりの新しい製品は不具合とか怖いからやめてしまったんだけど
このスレ見てちょっと正解かなと思ってしまった^^;

146 :
メルコは「営業力」があるので店員の一押しになったり
店内の一番目立つところに空き箱山積みになったりします。

147 :
玄人志向とIOだな
BUFFALOブランドはルーターくらいだろ、買わないけど

148 :
>>146
BUFFALOのHDD、確かに目立つ場所においてあったよ
というか、IO買うって決めてレジで購入する際に勧められたから、ホント困ったよ
「IOはソフトが充実してるけど、熱効率が悪い」
「BUFFALOは熱効率はばっちり」
みたいな感じで。
で、「毎回調べてから買うことにしているんで、ここの店舗でネットできるのあります?」
みたいなことをいい、しばらくネットで検索。
新しすぎてkakaku.comのクチコミにも何も書いてなかったから
そのまま2chまで調べたwww

時間かけすぎたせいか、購入しなおすとき、別の店員さんだったんだけど
その人はさすがに勧めてこなかったよ

149 :
お尋ねしますが外付けHDDに動画・写真をバックアップしておきたいのですがどちらのがいいのですかね?I・ODATAとbuffalo ですが!ジョーシンではIODATAがいいよって話しなんだけど。

150 :
>>149
IODATAでいいんじゃないすかね
確たる差はないよ

151 :
>>150
ファンレスってファンなしってことですよね?
ファンがないと静かだけど壊れやすいなら
長持ちさせたいなら
ファンありのを選ぶべきでしょうか

152 :
うちのバッファローが壊れましたよ。
外付けHDDが。
次はIOにしよう。っていうか、ダメージでかいね。とほほ

153 :
イオデータファンレスhddでnyずっとしてたら1ヶ月しかもたなかった。
無料修理だしたら、送料こっちもちだよ。対応は全てfaxかよ

154 :
どっちも当たり外れあるから
初期不良あったら速攻で購入店で交換してもらったほうがいいよ
購入→データ保存→1日電源切って放置→アクセスしたら、データ文字化け&アクセスできない
みたいなことがつい最近あって、お店で即交換してもらったよ

155 :
>>151
今はファンありが流行りつつある
というかファンレスは構造上どうみてもこわれやすい

156 :
149で質問したものですけど解答ありがとう!今の所IODATAのHDH-U500SRを買う予定なんですけどこれはファンレスでも大丈夫ですかね?

157 :
連続質問失礼しますが外付ハードディスクにバックアップとりますよねーまた今ついている内蔵ハードディスクに動画や写真を移す事ももちろん出来ますよね?

158 :
>>153
常時使用だったら外付けとかあり得ない。
FANがあってもなくても。
eSATAなら良いかもしれんがUSBだと怖い。

159 :
BUFFALOの外付けHDにパスワード設定しようとしたら
HDが認識しなくなったおorz
誰か詳しい人教えて。

160 :
まだこんな糞スレ残ってるのかよw

161 :
>>156
>>157誰かお願いします教えてください

162 :
>>156
スレ違いなんだけど
ファン付のほうが壊れにくいらしいけど、定かではない
ファンレスが売ってるんだから、大丈夫じゃないってことはない
>>157
HDDってのはそういうもん

163 :
ファンレスはPCの中から線引っ張ってきて(ドライブの4ピン辺り)8cmファンでもあてとけば完璧!
普通のファン付きより静かじゃね?

164 :
I・O DATAカタログの地アナキャプ製品に
[2011年アナログテレビ番組終了]の表記が無いのが気になる。
BUFFALOカタログの方はちゃんと表記されてるのにな。

165 :
>164
パッケージには封入されてたが…

166 :
情報thx
パッケージ外箱に表記じゃなくて封入なのか?
隠し玉とはなかなかやるな、アイ・オー。気に入った。


167 :
保守

168 :
そういえば、かつてICMという会社があったね…
あそこのHDDって結局どこ製のだったのだろう。

169 :
NEC

170 :
バッファローの外付けはうるさいのがなぁ・・・

171 :
NASで悩んでます。
アイオーのHDL-GX500Rと、バッファローのHS-DH500GLのどちらにするか迷ってます。
価格.comの最安値では、29700円と24600円の約5000円の差があります。
ざっと見たところアイオーはS-ATAポート有でミラーリングが出来、非アクセス時にHDD停止出来るとのこと。
それ以外に、メリット・デメリット等あれば教えてほしいのですが。
よろしくお願いします。

172 :
I・Oはメモリーがらみのトラブルを多く経験しているので、メモリーなら断然
BUFFALOだな。BUFFALOなら無問題。

173 :
もっと格好良いメーカー無いですか?

174 :
見た目にこだわるならラシーじゃね
中身は糞だが

175 :
ラシーは糞なんですかそうですか
できれば理由を教えて
両社よりも糞ですか

176 :
BUFFALOはやめとけ
2001年まで販売していた製品を、「XPで使えませんか?」と聞いたら
「当時XPでの動作保障はしてません」だそうです。
このことを、書き込みするって言ったら、「脅しですか」だそうです。
もう二度とBUFFALOは買いません。

177 :
> 2001年まで販売していた製品を、「XPで使えませんか?」と聞いたら
> 「当時XPでの動作保障はしてません」だそうです。
ここまではそんなもんだと思うが、、、、

178 :
BUFFALO
ルータ BBR-4MG 特に問題なし
LANカード LGY-PCI-GT 壊れてるわけでもないのに、プチプチ切れる。オンボに戻すとあら不思議、全く切れなくなる。オンボにも負けるゴミ
I-0
DDRメモリ DR266-512MX(リテールメモリ) 266の筈なのに何故か333だった。それにsumsung製でその上にI-Oのシールを貼り付けたもの。まあ問題なしか。
AD-7170S 特に問題なし
LCD-AD222X 特に問題なし
という事でI-O派

179 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1259597
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1259597
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1259597

180 :
>>178
いくら何でもネットワークがプチプチ切れたら不味いだろ。
初期不良じゃないのか?

181 :
とゆーか、蟹さんのnicなんてどこも・・・

182 :
>>180
ネットワークケーブルが接続されていないって表示がよく出て、その時は一切つながらなくなり、十秒前後くらいでまた元に戻る。
それが一日に何度もあるから困ってた。
もしかして初期不良なのかな?
まあもう保証切れてるし、1500円くらいだったからどうでもいいけど。
今はオンボLANだが、一度も出た事はない。

183 :
古い世代としては複雑だよね、そうは言っても自分自身ここ数年IOを買ってないけど
ネットワーク関係だとどうしてもこの二択だとメルコ選んじゃうし、
それ以外だとメルコかIOかなんて選択肢に入ることすら希

184 :
BUFFALO BBR-4MGを使ってるんですが
NATをOPENにする方法が調べども全くわかりません。
ファームを最新にしてもOPENになっていないと
診断されてしまいます。
どのように設定したら良いか何方か御存知ないでしょうか?
 

185 :
PC2-5300 DDR2 SDRAM DIMM の値段が、1Gの場合バッファローは18000円なのに、IODATAは4500円
対応するPCはほぼ同じ(密林)
この値段の差は何?
IOなんて割引率90%以上・・・

186 :
バッファローのBOMU-SL/MBKを使ってみた。
クリック音がせず無音だと言われているが、使ってみると小さいが普通に音がする。
クリック音がないではなく、静音マウスって表記すればいいのに。
それに普通に押しても反応しない事や、強く力を入れないと入力できない事が多いし、強く力を入れると小さいので動いてしまって使い辛い。
こんなものを平気で売るとはマジで糞だな。

187 :
IF-SEGA/ISAの頃までI/O
DirectPADに改造して未だに使ってる

188 :
IOのサポートは優秀

189 :
>ハードディスク1万8000台をリコール、発煙事故62件
やはりアイオーは糞だな・・・

190 :
BUFFALOのロゴ好きだわー

191 :
昔はダメルコとかでIO使ってたが、今はどうなんだろ?
3年前に買ったIOのUSB-HDD(中身日立)は今のところ順調。
同じ頃買ったbuffaloの無線ルーターも順調。
また外付HDD買おうと思うんだが、buffaloの方が良さ気?

192 :
>191
IOのショック検知できるHDDがよさげ
ちょっと高いが

193 :
バッファローのコルセンでバイトしてる友達からいろいろ裏話(不良や故障をなるべく交換させないよう、あの手この手で交渉するなど)を聞かされてるから、もうバッファローには手を出せないorz

194 :
>>193
んなことはなかったが。つながりにくいけど。

195 :
I/Oのキャプチャーボード買ったら録画中にフリーズ
牛のキャプチャーボード買ったら視聴中に画面が真っ黒に
選択の余地が無いんですが…

196 :
>>193
どこもそんなもんでしょ
DELLとか一回液晶がおかしくなって消えて暫くしたら写ったとか説明したら問題ないとか言いやがったし

197 :
牛のハードはいいが、ソフトと精神は嫌いだな。
いまだにI-Oとネットワーク接続するとハードエラー出す所が特に。
PC同士GbE接続でつながるのに何でHub挟むだけでPingも通らないんだorz

198 :
4月購入のGセンサ付320Gが傾けないとアクセス不可状態に陥りエロに修理出したら…
いつまで経っても待てど暮らせど帰ってこない…
いい加減に頭来てゴラァしたら、データ消去同意書が不備の為修理が進められませんだとさ…
すかさず、紛失しましたね?素直に認めなさいよ…
それならそうと何故連絡も寄こさないんだ…
エロデータめ…

199 :
I・O DATAの外付けHD(HDCN-U640)を使ってたんだけど
HDDロックっておまけソフトをアンインストールした瞬間認識されなくなった…
デバイスマネージャーとかでは『正常に動作しています』って確認できるんだけど
何回繋ぎなおしてもマイコンピュータにアイコンが出ない…
誰かこんな風になったことのある人いない?
助けてくれぇ…orz

200 :
家の無線LANその辺で叩き売りされていたIOの方がバッファローの遠くまで届くってやつよりもちゃんと電波をキャッチする。
ちょっとどれくらい電磁波出ているのか怖い。
IOの方が箱にいらない情報(みたい情報がみつからない)とか、使えない付属ソフトとかが多いイメージ。
モニターにD5端子付いているのでIOのものを検討中。どうなんだろ。PS2で使いたい。

201 :
I・O DATAのHDDって壊れ易いの?
これまでI・O DATAのHDDを外付:2台、内蔵:2台買ったけど、内蔵2台壊れた。
壊れた1台は保証期間内だったから無償修理出来たけど、もう1台はノートパソコン用をフォトストレージ用にしていたので
パソコンより使用頻度は低く、3年間でたった30回程度の稼動で異音発生・書き込み不能になった。
デスクトップパソコンに繋いである無傷の2台が不安だ。。。。。
もしや、バッファローだったら、もっと壊れてたり!?

202 :
HDDはIOの方が良いよ
バッファローは壊れやすい

203 :
>>201
どっちも中身はサム寸だからなー
このご時世ではどっちも買う気がしないわ

204 :
地デジチューナーってI・OとBUFFALOどっちがきれいで使い勝手がいいのか誰か教えてください。
PCI Express接続希望

205 :
>>202
I・Oの方が良いのかぁ。
新品購入より修理費の方が高いことが判ったから、新規購入する予定なんだけど、
またI・Oにするかなぁ。
>>203
中身は日立だったよ。
ま、今すぐ必要じゃないから、余裕が出来たら買うとしよう・・・

206 :
牛の内臓HDもサムスンなのか?
俺のIOの320Gはサムスンだった。
世も末だな・・

207 :
メルコの内蔵WD製IDEHDDや安物USBメモリ1Gがすぐに壊れた。
HDDは保証で交換したけどまたすぐに壊れた。
USBメモリも交換して今のところ大丈夫そうか。
IOの安物USBメモリトートバッグは大丈夫なのにね。
9821を使ってた時はメルコかIOくらいしかメーカがなかったけど今はバルクが使えるからいいね。
IOやロジテックで壊れたものは今のところないな。

208 :
うちはIO壊れまくり

209 :
外付けHDDと無線ルータが2回逝ってから距離を置くようにした

210 :
>>205
回答ありがとうございます。
結局、2ch以上の同時録画ってチューナーが録画したいチャンネル分必要なのかな?
(チューナー単品での2ch同時録画非対応?)
I・OのサイトもBUFFALOのサイトもわかりずらい...
わかる方お願いします

211 :
>>210
誤爆
スレ汚しスマソ

212 :
BUFFALOのサポートは糞。
I-Oのサポートは神。
それだけだ。
ただ、それだけだ。

213 :
I・OのBDドライブ BRD-P8
再生はできるけど絵と音がかくかくとびとびするのは
添付のWinDVDがボロイから?
ばっふぁろーのほうはPowerDVDがついていて
価格コムでも両者のソフトの評判、明暗がはっきりしているんだけど。。。orz

214 :
PCがボロいからじゃね

215 :
CPU使用率25%程度。
めもりは4G。
グラボはGTX260
('A`)

216 :
WinDVDの再生支援のチェックちゃんと入れたか

217 :
ttp://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-p8/support.htm
これでつか?入れてる。('A`)
ていうかPowerDVD注文したので明日来る予定。
ドライブ自体は問題なさそう。(供給元は松下)
ちなみにみようとしているBDは
AIR(MPEG 2)
おい かけ て おいー か けてー ♪
てな具合('A`)('A`)('A`)


218 :
追いかけて 追いーかけてー♪

219 :
ウインドウアクセラレータという言葉があったころはアイオーの方がよかったきがするなー。
Oh!PCの記事でライターが
メルコの製品は人にすすめるのにはいいが自分で買うのはちょっとなんて書いちゃって翌月号で謝罪したりとかあって、
メルコは安いだけで買う気しないイメージだった。
32ビットローカルバス対応のウインドウアクセラレータを出したのに他社のCバス対応製品の方が速かったり。。。とにかくダメルコ。
あくまでもオレの主観ね。

220 :
カノプ―のPW968は、Cバスの癖にPCIのMGA-Uと遜色無い速さだったなあ。
メルコ製品は、玄人志向以前は、Cバス用の増設メモリーぐらいしか買った事無かったが
付属ソフトの出来がアイオーに全く及ばなかったのが印象的だった。
アイオーのは、メモリーマネージャー、ディスクキャッシュ、RAMディスクドライバ共に
それなりに良く出来たし初心者でも簡単にUMBを掘れったりドライバをUMBに
上げられるようになってたのにメルコのは、常駐量はでかい上に使い辛い事この上なかった。

221 :
ブラウザ選ぶような糞ページ作ってんじゃねえぞ三流企業
http://buffalo.jp/

あ ほ く さ

222 :
三流企業に三流企業と言っても…

223 :
IOがメルコ以下に堕ちたって印象だからな
自滅に近い

224 :
無線LANはバッファローの方が良いね
その他はIOの方が良い

225 :
良いって言えるほど良いの?

226 :
なんだこいつw

227 :
安かろう悪かろうの中では良い

228 :
ビデオキャプチャーで、
2社が同じような仕様で価格も似た商品を出してて
どっち買うか迷ってます。。。
<I-O> GV-USB
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb/index.htm
<Buffalo> PC-SDVD/U2
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2/
デザイン的にはBuffaloのほうがシンプルで良さげだけど。

229 :
昔はアイオー派だったけど、今はバッファローの製品を買うことも多いな。
無線LAN関係はバッファロー。

230 :
>>228
> デザイン的にはBuffaloのほうがシンプルで良さげだけど。
ハード的にはどっちの製品も変わらんよ
添付ソフトの差と思っていい
iPodとかPSP用に変換したいならbuffalo
カンタンに取り込みたいとかDVDにしたいならIO
IOのはDVDへのダイレクトレコード対応してるみたいだからHDDの空き容量気にしなくていい
迷ってるならキャプチャ製品に強いIOにしとけ

231 :
>>230
アドバイスありがとうございます!、
たしかにダイレクトレコードは、あると便利そうですね。
IOのにしようと思います。

232 :
>>228・231
これって、フルハイビジョンもきっちりキャプチャー出来るのかなぁ?
俺、年末の安売りで定価の約半額だった、プリンストン社製のUSBビデオキャプチャー
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadav2.html
・・・を買ったけど、いざキャプチャーしようと思ったら、フルハイビジョンの映像は
4:3の枠に押し込められて縦長になっちゃうから、あまり使い道が無くなってしまった。
ま、今まで録り溜めたVHS→BDの映像には使えるから良いけど・・・

233 :
少なくても現時点では、ネットワーク関連技術に関しては明瞭な差がある
あくまでも単独ディスクNASに関しては、I/Oくそ過ぎ

234 :
1TBのHDDを買おうと検討中なんだけど、アイオーの方が良いかな?

235 :
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1236010059/

236 :
HDC-UXXXシリーズのフォームウェアってアップデートできんのかな
まぁCrystalDiskInfo見てなんとなく思っただけなんだけど

237 :
>>232
それはもしかしてソース側の問題では?16:9のSDで送ることができないとか。
まあ受け側もS1/S2対応していないしアスペクト比強制指定する設定もないみたいなので、
それで送ってきてもアスペクト比狂っちゃうだろうけど・・・
このままじゃあ16:9 DVDもだめだなあ・・・

238 :
>>237
でもこういうソフトがあるみたいね。
http://yakki-.hp.infoseek.co.jp/tc/reaspect/reaspect.htm

239 :
IOの1Tの内蔵HD最悪。
製品名はHDI-SA1.0TH7ね。
購入して1ヶ月で物理破壊...。
HD新品と交換させて、泣く泣くなんとか失ったデータを復旧させたら、
またクラッシュ。
仕事にならん...まじ金返して欲しい。

240 :
意味不明だな。おまえが馬鹿ということは理解した。

241 :
ioもバフ店みたいな事するんだな
ゴミあさってみるか

242 :
少しずれるかも知れないけど。
PC自作の経験無くても内蔵型ハードディスクとケースをつかって外付けHDDを作るのって簡単にできますか?
市販のを買うのに比べて何か注意すべき点とかデメリットがあったら教えてください。玄人志向とかいうのでやってみたいんだけど、ネットで調べてみたらハードを認識しないとかバイオスを設定しないといけないとか言う人もいて少し不安です。
でも、このスレみてると既製品かうほうが不安になってきちゃって…

243 :
キミには無理です

244 :
しょんな‥

245 :
I・O DATAの320GBが一杯になったんで、BUFFALOの500GBを買ってみたんですけど、
データ転送速度が前者の半分くらいのスピード(1GBで8分程度)にしかならないんですが、
これって普通ですか?それとも不良品なんでしょうか?

246 :
>>245
型番を書きなされ

247 :
>>246
I・O DATAがHDCN-U320、BUFFALOがHD-CE500U2です。

248 :
ターボをオンにするんだw

249 :
1TBのハードディスクを買ったのですが、
PCに接続してみたら,931GBしかありませんでした。
ちょっと少ないぐらいなのはしょうがないとしても、
7%も少ないなんて、ショックです。
皆さんの1TBハードディスクも、この程度の容量なのでしょうか?

250 :
でかい釣り針だなw

251 :
>>249
そうですよ。

252 :
>249
昔から言われてることですが
実際「1TByte」という表記で販売するのはかなり問題かもしれませんね
「1,000,000,000,000Byte」という表記でならいいんだろうけど
大容量が進むにつれて、この差はさらに広がっていくだろうから早めに表記をただした方が
いいんじゃないかなと個人的には思っていたりする。
で、一応外箱には小さい字でそういう断り書いてなかった?

253 :
>>252
元から、表記上の容量よりも実際の容量が少ないのは分かっていたけど、
今の1TBだと >>249(931GB)のように少ないものかね。
他のHD(1TB)もマウントすると、そんな感じの容量なのかな。

254 :
>>230
便乗質問だけどハードとソフトじゃ画質は違うんだろうか?
ビデオをDVDかHDDに残したいがどれ選べばいいかわからん。
外付けでお勧めなのはないでしょうかね

255 :
IOプラザのB級に応募したがはずれた!WEBにすら入れてくれない!ちゅうか今までユーズドとかなんとかめちゃくちゃ応募したけど、一度として当選したことがない?
抽選にあたったヒトってホントに存在するのか?????

256 :
>>253
昔からそうだ。
たいていは、フォーマット前の容量とかって書いてあると思うよ。
どんなメーカーのどんなHDDでも同じ。

257 :
BUFFALOのDT-H50/PCIを購入しようか迷っているんですが、ちゃんと地デジが見られるんでしょうか?
視聴モードはDVD相当(フルD1)を使用する予定です。
使われている方がおられましたら教えてください。
PCは、CPUがP4-3.2 MEMORYは2G です。
モニターはアナログ液晶です。
一応、バッファローストリームテストfor地デジで調べると DVD相当(フルD1)はOKでした。
なにか不具合があれば情報を下さい、お願いします。

258 :
だがことわる

259 :
CD/DVD/Blu-ray(BD)ドライブ リテール品総合
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1246377586/

260 :
低賃金で働いてる外国人労働者の実態知ってるから、ぶわっはろの安い製品
見ると胸が痛む。

261 :
I/O DATAのサポートR。
待ち時間も作らずに電話切られたらいつになったらつながるんだかわかんねえだろうが

262 :
buffalo HDCEU2-WD買ったんだが、これvista64bit、ナビゲータ対応してねーのな
解凍したあとのフォルダからターボUSBとかのインストーラーやったらインストールはできたのには笑ったが
ターボUSBはきちんとインストールされて使用できたのに、一番欲しかったエコ機能がインストールできるがセットアップできん。
なぜかマネージャ起動すると、ドライブA見始めて(FDDなんてつけてねーよ・・)
USB接続してるのに接続されているものはありませんとかきた
64bit対応してるドライバ 海外サイトとかでうpられてるところ知ってるやついたら教えてくれ・・・
探してもみつかんね('A`)

263 :
地元企業だから応援したくなるなぁーIOは。

264 :
地元企業だけど応援しなくてもいいなーバッファローは
無線LANの品質の悪さに閉口してからアイ・オーは避けてるけど

265 :
俺、将来I・O DATAに就職するんだ!!

266 :
>>252
ハードは1000でソフトは1024で計算するからだろ?

267 :
I/O DATAのモニタ買ったら1年で壊れて基盤交換になったけど
交換用の基盤がないので修理に2ヶ月かかるらしい
でも保障期間内に壊れただけましなのかーありがてえなー

268 :
安物買いの銭失い

269 :
内蔵地デジチューナーはどこのがいいんですか?

270 :
>>261
I/Oのサポートってつながるのかな?
こないだは8分待てって言われて、今度は向こうから切られた。

271 :
相変わらず不安定だ・・・

272 :
BUFFLOのメモリってBIOSで認識しただけで対応してることになってり気がする。

273 :
最近の牛HDDはWD製

274 :
「アイ・オー・データ機器」×「箔一」のコラボレーション天然木漆塗りの「金沢箔USBフラッシュメモリー」新発売
http://www.iodata.jp/news/2009/information/hakuichi.htm

275 :
誰得

276 :
金沢民だが、こいうコラボよくある。
正直、誰得。。。

277 :
牛工場で働いてたことがある。
いまどき「5W1H」とか「ほう・れん・そう」とかのベタな経営用語
を得意になって多用してるDQNリーダーがいて、見てる方が赤面した。
外国人がやたら多いのな。この不況下にもかかわらず定着率悪くて、使い
捨ての風評にも危機感なし。

278 :
牛は完全ファブレスだから、工場は別会社だよ。
にしても条件悪いらしいね。藤田製作所とか最悪らしいな

279 :
バッファローの外付けHDDは箱に張ってあるシールによってサムソン製(白丸シール)を避けることができたと思うんですが
その他の製品も基本的にシールの内容は同じですか?
有線ルーターを買いたくて店頭に行ったら白丸シールの物しかなかったんでサムソン製品じゃないかと疑ってるんですが

280 :
>>278
藤田製作所の条件ってどんなのですか?

281 :
外付けHDDだと
バッファさん、開くと作りがちゃちい。ケース単体が妙に軽い。明日は飛べる。
アイオーさん、人が殺せるほど丈夫。まず簡単に開けねぇ。
なイメージ。

282 :
バッファローのミラーリング対応の外付けHDDを買ったが壊れまくりでHDD何台も入れ替えたが全部壊れた。金食いです。
それでバッファローに嫌気が差したのでI/Oのミラーリング対応の外付けHDDを買ったが、こちらは素晴らしいです。
そんなわけで、個人的経験から製品品質の高い気がするI/O派です。

283 :
バッファローコクヨなんて名前になっちゃったなお

284 :
>>282 マジすかっ! 買っちまいました。
しかも、USB接続では時々間違ったデータを書き込むのでIEEEで我慢して使ってる。
これで壊れやすいなら踏んだり蹴ったりだ。
既にもうUSB誤動作の件ではサポートに踏んだり蹴ったりされたけどさ。
もう、もう、あのサポートめ! 不景気でバカでも仕事に就けるんだ(驚)
気をつけなよぉ。何のエラーが出なくても正しくファイルが書かれてるとは限らないよぉ。

285 :
バッファローのHDCL1.5TU2を購入。
1台目、購入後1週間で巡回冗長性エラーが頻発して故障。販売店に初期不良交換した2台目も5日で同様の症状が出て故障。
運が悪かったのかと思ったが、大量のバックアップデータ消失に意気消沈してさすがに3台目の初期不良交換する気もせず
販売店に相談して返金してもらった。
最初はたまたま運が悪かったとも思っていたが、この型番で同じ症状で故障した人がかなりいるよう。
個体の品質不良ではなく、機種的な何らかの欠陥があるように思える

286 :
>>285
その枕型のシリーズは発売された当初からだめだめだったんだよ。

287 :
そういやバッファローは1つ前か2つ前のHD-CEU2でも狂牛病(不良ファームウェア)おこしてたな
あれも発売からだいぶたってからバッファローがしぶしぶ不良を認めて、ようやく今手直ししたファームウェアを配ってる
最近のバッファローは半島企業なみに品質管理がずさん

288 :
メルコってバッファローの子会社?

289 :
>>288
バッファローがメルコの傘下企業。

290 :
>>289
しらなかったあ、レスどうも
メルコに縁がないからバッファローのほうが上のイメージがあった

291 :
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1266948197/

292 :
>>290
昔メルコだったものが今バッファローになった。メルコっつー名前は
メルコグループの持ち株会社「メルコホールディングス」として生きてる。
CFD、バッファローコクヨサプライもメルコグループ。

293 :
哀王のハードディスク買ったら、中身は発煙で有名なMaxtorだった。
しかし、発煙なんて聞いたことありませんとしらばっくれるサポ。
これじゃあダメルコのほうがまし。

294 :
>>293
バカだなこいつw

295 :
「哀王」とか「ダメルコ」とか馬鹿だろ。きっと「火狐」とか書くんだろうな。
ふつうに書けないのか?

296 :
BUFFALO HD-H120FB/M 買ったら WD1600AQAJB が入ってたorz
BigDrive が動作しないシステムで使うから 120GB を買ったんだが・・・
金返せバッキャロー!><

297 :
AAJB

298 :
>>296
「BigDrive が動作しないシステムで使うから 120GB を買ったんだが」と買った店に言えばよくね?

299 :
やっぱり?
言うだけならただだからやってみる。
ありがとう。

300 :
ファームいじって 120GB と申告するようにしてるそうですorz

301 :
>>300
それなら、BigDrive非対応のシステムでも使えるだろ?問題無いじゃん

302 :
はい。問題ありませんでした。
そんなことも知らない俺は情弱てことでのorzです。

303 :
最近IODATAのWN-G300D0Rを買ったけど結構良い
LANは100Mbpsだし11nもたぶん他社よりも遅いと思うけど
net.USBが便利だ
プリンタも動くって書いてあったし
しかしETG-DS/USとは違ってプリントサーバの機能はないし
サポート外だけどUSBハブを使って無理矢理無線化はできた
ついでに外付けのHDDも繋いだ
遅いけど動く
次は地デジチューナーを繋いでみようと思う
メルコのルータにもUSBのポートは付いていて、
一応サポート外のようだけどプリンタ繋いだら無理矢理でも動くの?
USBハブ経由でも大丈夫?
大丈夫だったら後悔しそう・・・

304 :
http://imepita.jp/20100718/850410

305 :
特にどっちがいいということはないな。ほぼ同じ評価。

306 :
バッファローには電話対応マニュアルがあります。
コレによると、ハードウエアやソフトウエアのことで突っ込んだ質問をするユーザーはクレーマーとして処理されます。
バッファローには壊れた原因を究明する部署はありません。
壊れても、燃えても、通常使用で使えなくなっても原因を究明する気はまったくありません。
バッファローにはやばそうな商品は早々と新製品を出す傾向があります。
そして、その商品が直せないもののときは、新製品を定価以上で斡旋します。

307 :
IOのディスプレイと
BUFFALOのNASつかってる
どっちもいいね
どっちが上とかいうイメージは無いな
OEMなイメージも強いし

308 :
バッファローの地デジチューナーを買った、
リモコンがないと不便なので買おうと思ったが、
バッファローのリモコンはそのチューナーには対応していなかった。
IOデータのリモコンを買って問題なく動いている。
チューナーもリモコンもWindows7MediaCenter専用タイプ。

309 :
>>220
PC98時代は、アイオーデータの完成度はすごかった。
大学の情報工学教育でもPC98の時代だったが、メモリのメーカーを問わず、
アイオーデータのメモリマネージャ使ってた。
最近は、無線LANの各メーカーのスレを熟読して、安さ重視で覚悟しつつBUFFALOにして、まあまあ快適。
玄人志向も二製品ほど使ってるが、結構頑張ってるな。
安かろう悪かろうということはなくなった。相性とか機能面で抜きん出ている。
まあ、競合メーカーが安かろう悪かろうで自滅気味なのかもしれないけれど。
アイオーデータのほうが、特徴がなくなってきたというか面白みがなくなってしまった気がする。
価格の面でも競争力下がってきてるし。
安心度が売りなのかもしれないけど、割高だと不景気にはつらそうだ。

310 :
MEMORY SERVER U Ver.1.04 1994.April.1
VMM386 EXE 73280 94-04-01 3:06
DPMI32 EXE 61152 94-04-01 1:01
VMM386 VXD 11338 92-11-28 2:01
BMS SYS 7766 93-04-28 1:26
DC10 EXE 20304 94-03-28 3:30
IOS10 EXE 12461 94-01-06 3:11
IOS10 OVL 9386 94-01-06 3:11
OPTUMB EXE 99776 94-03-22 1:03
LUMB EXE 48086 94-03-30 2:04
BEX COM 17601 94-01-21 4:01
TMEM EXE 53495 94-03-02 5:03
MSTAT EXE 16577 94-01-12 2:12
INSPECT EXE 146985 94-04-01 1:05
INSPECT HLP 22460 94-03-30 1:05
PC9801 ISP 384 94-03-30 1:05
PC9801VX ISP 384 94-03-30 1:05
PC9801DA ISP 384 94-03-30 1:05
PC9821AF ISP 384 94-03-30 1:05
PC9821AP ISP 384 94-03-30 1:05

311 :
長年Mac使ってるけど無線LAN関係でIOは全滅だった。
HDDも過去は認識さえしなくて苦労した。
Buffaloは非サポートながら使えるものがあったので信頼性高かった。
今はどっちも安価で使えるのが大半だからどっちも良く購入するけど、IO DATAのiLink?Firewireのが無くなったのが辛い。
Logitecとか選択肢も増えたしなぁ。

312 :
iLink→IEEE1394

313 :
BUFFALOのちょいテレの粗末さは異常。
アンテナ超貧弱、電気的にも貧弱。
買って2度故障。
2度目は修理もめんどくさいから、ゴミ。
「ちょいテレ・壊れ」でぐぐってみればわかる

314 :
ちなみに1度目の故障は購入2か月半、次はその1か月後。
熱もって電気通らないようになり、2度目の故障のときアンテナはちょっといじってすぐ根元で折れた。

315 :
あげ

316 :
さげ

317 :
カタログ、商品見本、一見するとアイオーデータのほうがよさそうに見える。
バッファローのほうが劣る感じがする。
しかし、製品の安定性、相性のとらわれにくさ、ユーザビリティは圧倒的に
バッファローのほうが上。イチかバチかのマニアはアイオーデータ、
われわれ一般人はバッファローのほうがいい。


318 :
どちらも一般向け

319 :
白い商品が好き->IO DATA
黒い商品が好き->BUFFALO
かな

320 :
iodataのルーターに換えたら
iodataのホームページだけ繋がらなくなった
仕様?

321 :
PCのモニタに32インチテレビを繋いだんだが、そのテレビはDLNA対応なので、仕方なく激安でのLSW3なるハブを
買ったが、こいつ経由でPCのネットゲームやるとアホほどカクついて使い物にならんかった
まあ、安物買いの銭失いだな
バッファローらしいと言えばらしい

322 :
>>321
自分の失態までメーカーに責任転嫁されちゃ
さすがの牛でも可哀想だわ。

323 :
アイオのホームメディアリンクの件の質問は
どこで書いたらいいかしら?

324 :
IOのアナログTVカード使っているんだけど、7/23から番組表DLしなくなったぞ
1週間DLだから今日までは大丈夫だったけどあすからの分が録画出来ないので困っている。
困っている。
ちなみにうちは7/24以降もアナログ放送が見られる環境
しかもこの件電話で確認仕様とすると電話待ち8分強制切断の連続で
永久待ち状態。中身いるのかな?




325 :
Sな人->IO DATA
Mな人->BUFFALO
だろ?

326 :
1ヶ月

327 :
>324みたいなのを相手にせないかんのか。
サポートの中の人も大変だな。

328 :
これってどんなもんが入っているんだろう?
1箱3000円(抽選販売)
ttp://www.buffshop.com/tyusen111118.html

329 :
ググれば出てくるよ
箱の中身はランダムっぽいし
当たり外れが大きいみたい

330 :
>>328
それ当たったw
日曜に受け取るから中身晒すわ

331 :
RAMDISKだけはIO支持

332 :
バッファロー品質悪すぎ。半年で外付けDISK壊れた。
対応悪すぎ。書き込み内容の初期化不可にしたのに捨てられた。

333 :
BUFFALOのUSBメモリ使っているんだが、
I・O DATAのUSBメモリに乗り換えようと思うんだけど
これは正しい判断なのだろうか?

334 :
DVR-W1は本当に良い製品だった。

335 :
I・O DATAはHDが電源内蔵タイプでACアダプターが要らないのが在るからいいな。
ブルーレイ・DVDドライブもそういうの出してくれるといいのだけど。

336 :
電源内蔵だと内部に熱をもってHDDの劣化が早そうだけど、その辺はどうなの

337 :
>>336
それは分らないが、有るだろうと思う。
それを含めても、ケーブルがスッキリしているという選択肢があるのはうれしい。

338 :
メルコたんって、どの量販店でも扱いが多くて目立つから俺もメルコまんせなんだけど、
でも不良品混ざりすぎだろ、どんだけノーチェックで流通させてんだww
【×】ノート用DVD-RW B品 読み込み甘いブルスクで落ちる、入電時、ドライブがガタゴト唸る
【×】MO USB2.0 B品 治ってないww不良確定、保証切れ
【×】ポータブル HDD 動作しない。不揮発性ロム未処理のまま出荷。ガクブル級のアホ
あとポータブルデバイスの筐体がプラスティック嵌めこみが多い。ワザとガワ外せなくしてるのかと思えるぐらい。
要注意なのは、光学系ドライブのB品は、地雷中の地雷。キング・オブ・メルコ品質。
ヤフオクに流れてくる光学系ドライブのB品ものは原則、買うな。損するよw

339 :
でもサポートはメルコの方が対応してくれたよ。両者の差はたったのこれだけ。
IOはポータブルHDDしか持ってないから、殆どメルコ製品だな。
どうなっても自分の運命を受け入れられる人で、サポート不要ならCFDやクロシコで。

340 :
ドライブが、パイオニアのBDR-TD04だということなので
バッファローのBDドライブ(BRXL-PCW6U2-BK)を9800円で買った
買った後で、ソニー オプティアーク製搭載の可能性も有るということを聞いたので
デバイスマネージャーで見てみたら、パイオニアのBDR-TD04搭載で間違いなかった

341 :
USB2.0の一昔まえの外付けHDDって、どれもHDD交換するなら2TBまで?
3T対応してない?

342 :
>>341
それはIOと牛で、どっちかが対応してないか?という話か?

343 :
通販サイトや公式ページでスマホとかゲーム用に買おうと思って候補にいれている
Bluetoothキーボードのペアリング可能台数が記載されてなかったから
サポートで聞いてみようと思ったらメールで問い合わせるまでが面倒すぎてワロタ

344 :
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね

345 :
>>344
早く病院行けよ?
リアルでは挨拶も返事もろくに出来ずにビクビクしながら暮らしてるんだろうな

346 :
http://i.imgur.com/jKxVJ.jpg
http://i.imgur.com/6kBxy.jpg
http://i.imgur.com/dzrET.jpg
http://i.imgur.com/lMwqW.jpg
http://i.imgur.com/Fvqzm.jpg
http://i.imgur.com/M9Eu1.jpg
http://i.imgur.com/2NoNC.jpg
http://i.imgur.com/dcxcs.jpg
http://i.imgur.com/rKSj0.jpg
http://i.imgur.com/tLaOc.jpg
http://i.imgur.com/FcaRT.jpg

347 :
誤爆か?

348 :
 
buffaloの外付け3.5HDDの基板は
CrystalDiskInfoで認識しないのな

349 :
今までの外付けHDDで一番短命だったのが、
てかそれしか逝ってないがIOの耐衝撃のHDH-U500SRだったなwww

350 :
>>348
するのとしないのがあるらしい
昔のIDEの頃のは認識したことが無い

351 :
昔はどっちもどっちだったけど
最近はBUFFALOのほうが少しだけマシな気がする

352 :
雑談スレ見つからないからここで失礼
これってWindows7でも使えそう?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k157171336

353 :
せっかくだから、人柱になってみては?
http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/158673
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/10/17135.html

354 :
WSP-Lで酷い目に遭ったので、それ以来買ってない。

355 :
今ではイメージ的にバッファローがかなりリードしてる感じがする
とはいえ、壊れてもいいかっていう商品以外はどっちのも買わない

356 :
海外出張に行って現地で買い物する時、ioはほとんど見ない。
蒙牛はたまに買う。

357 :
ついでに蒙牛さんにお願い。
BSKM203に、 Win ←→ Androidも対応にして欲しい。

358 :
age

359 :
バッファローのサイトがウイルスに感染していたらしい。最近BUFのサイトからファイルをDLした人は注意
http://buffalo.jp/support_s/20140530.html
調査の結果、弊社委託のダウンロードサーバー内の一部のファイルが不正に改ざんされていた事が判明しました。
改ざんされたファイルをダウンロードし実行されたお客様のパソコンはウィルスに感染している可能性がございます。
早急にウィルスパターンファイルを最新にしていただきウィルスチェックをお願いいたします。
本件に関するお問い合わせは下記、専用窓口へお願いたします。

360 :
I-ODATAのGV-MVP/XZ3はデータ放送に対応しているといいながら
データ放送内の音声には対応していないという甚だ片手落ちな製品なんだよ。
せっかくのJ:COMのAMラジオ放送なのにな。
ほんと詰めが甘いところが如何にもI-ODATA

361 :
石川県より愛知県の方が都会だと思います
ちなみに前田大納言利家は名古屋出身です

362 :


363 :
30代後半で童貞ひきこもり低収入イラストレーターを発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

364 :
>>361
一緒にするなw

365 :
規模では名古屋と川崎が一緒だ

366 :


367 :
パソコン不要でスマホと連携できるCDドライブ「CDレコ」

パソコンに接続した場合は、DVDスーパーマルチドライブとして動作可能。
※メーカー保証対象外なので、やるなら自己責任で行おう。

DVD-RAMの読み書きができるかどうかはやってみなければわからない。

368 :
自分の所で作っている時は
ハードのIO、ソフトのメルコ(メガソフトのおかげ)だったけど
今はどっちもどっちだよな〜
IOのサポートも落ちて水牛と変わらなくなったし

369 :
(*^◯^*)

370 :
なんでお前らって家電もAVもPC用品もしょっちゅう壊したりサポートに世話になったりするの?
使い方がおかしいんじゃね?

371 :
別に壊れただけじゃないでしょサポート使うの
初期不良や欠陥品もあるぜよ

372 :
誰かpcasttv for 地デジのデータください

373 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

P7KEBKYLBJ

374 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CAF

375 :
ここ、テコでも自分とこの故障認めないのね。 次から次へと異なる環境での動作や、関連機器の設定変更を強要して、遠回しに諦める方向に持っていこうとしている印象。
メールでやり取りしてるのですが、もう、本当に嫌になる。
そのうち”故障時の方角はどうでしたか?”とか、本気で言いそうな気がする。

376 :
ごめん、↑ アイ・オー・データね。

377 :
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm
――――――

378 :
>>1
牛は、どこの分野もサポートがフザケテル

マジR

379 :
>>377
もう、どっちもどっちになっているよ、IOの方が若干マシって程度
最初からサポートする気がない牛、一応はアクションだけはするIOだったけど
一般サポートは初期不良交換しかやらなくなった両者とも
今はもう駄目だ、海外メーカー(米や独資本)の方がマシ

380 :
アンカーミスった
>>378
っす

381 :
アイ・オー・データ機器 大規模なリストラから6年で復活へ
https://ascii.jp/elem/000/001/807/1807508/

382 :2019/10/03
Buffaloの無線ルーターはマジでポンコツ。ランプ正常なまま突然死するので達悪い。

【IGZO】SHARP PN-K321【4K2K】2台目
実売2万以内で買える激安液晶モニター
IDE Serial ATA-HDD - USB 2.0変換アダプタ
【IPS】NANAO EIZO FlexScan EV2335W【IPS】
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 131本目 【鼻毛】
NETGEAR ルータ総合 Part.10
S70SD★買えた(^o^)買えなかった(´・ω・`)1台目
Barracuda】バラクーダ総合スレ6個目【Seagate】
HDD全部含めて何ギガ?
--------------------
【草津病院】ボクシングサイト30【成人病】
■強力な精力剤みっけ■
【速報】トリオンフ、引退
【地下一階】  霊安室  【とは限らない】
仕事の不安・愚痴を書きまくるスレ★36
ドラゴン桜 part2
バス釣りPEラインについて語れ Part.4
上腕三頭筋を鍛えるスレ part11
【毎日更新】サンデーうぇぶり Part10
元任天堂関連企業「何かやろうとすると任天堂に口を挟まれて好きな物を作れなかった」
【KAWAI】カワイのペルラについて語るスレ【PERLA】
【私を】SLOTギルティクラウン【使って】 Part.30
ロード初心者質問スレ part458
【偉大なる】元都民さんに負けない馬鹿発言をしてみよう3【糞コテ】
けものフレンズ【2】559人目
【EVE Online】 質問スレ55冊目
関西・近畿圏地上波スレ4
ファンレスノートPC総合スレ Part3
母子・父子家庭急増中!【【小学校の実態】】
BTSの雑談スレ2235
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼