TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【報告】 ロジクールのサポート3【情報交換】
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part83
【Logicool】ロジクールマウス205匹目【Logitech】
トラックボール コロコロ(((○ Part128
Bluetooth ヘッドセット #4
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part86
キーボードを自作して満悦感に浸るスレ
おい誰か、便所で無線Lan使ってる奴いる?
TP-LINK無線LANルータ総合 Part5
ハードウェアが壊れる前兆を楽しむスレ

キーボードのInsertはいらない


1 :03/05/16 〜 最終レス :2019/12/08
いらない

2 :
insertつかったこと無い
2ゲット

3 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

4 :
INSERTは要る。要らないのはDELETE。

5 :
DELETEは必要。要らないのはEnter。

6 :
delete押そうとしてinsertおしちゃってなんじゃこりゃーになったよ

7 :
>>6
いんせrtのキートップ抜け!

8 :
つーかいんさーといらねーからつけんなよ

9 :
HHK使えや馬鹿ども

10 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

11 :
>>8
IDが

12 :
またキーボードネタで糞スレが建ったか。
Winキースレより終わってるな。まじで。

13 :
インサートいらないやつはmacのUSBキーボード使えば。
あと自分で全部のキーを好きなのに割り当てできるキーボードが
あった。よって






          終了

14 :
いんさーと   したい..........

15 :
NumLockこそいらない

16 :
Pause Break って何に使うの?

17 :
>>16
PCの起動画面をゆっくりと見たいときに。

18 :
はいらない

19 :
キーボードにInsert・・・・・ 入らない・・・・・

20 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

21 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

22 :
> あと自分で全部のキーを好きなのに割り当てできるキーボードが
> あった。
みたことない。教えてくれ

23 :
右の窓キーはいらないage
ちなみに漏れは右窓のない111キーボード使ってまつ

24 :
さらに言うと,カタカナひらがなきーもいらない.
PowerDownキーもいらない.

25 :
いあないきー
・Fn
・ウィンドウ
・無変換
・前候補
・カタカナ/ひらがな
・漢字 半角/全角
・Insert

26 :
>>25
>・Fn
たまに使う
>・ウィンドウ
いらないかも
>・無変換
いらないかも
>・前候補
再変換でたまーに使う
>・カタカナ/ひらがな
使う
>・漢字 半角/全角
めちゃめちゃ使う
>・Insert
いらない

27 :
>>25-26
>・Fn
F1とF2とF4とF5はたまに使う
>・ウィンドウズ
あって助かったことがある
>・無変換
カタカナ入力で使うので必要
>・前候補
いらないかも
>・カタカナ/ひらがな
いらないかも
>・漢字 半角/全角
いる
>・Insert
BSとよく押し間違える

28 :
>>26>>27
おまえら、日本を離れたらどうやって日本語入力するの?

29 :
BIOSの設定初期化とかをInsertキーに割り当ててるボードがあるからなあ。

30 :
いらないキーがあるヤシは
   キ ー ボ ー ド さ 分 解 し て
   い ら な い キ ー の 配 線 を 破 壊 し る

31 :
ここはひどいインサートネットですね

32 :
日本語入力に
「変換」
「カタカナ/ひらがな/ローマ字」
キー使うやつは
お芋ちゃん。

33 :
Rにはinsert は必要です

34 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

35 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

36 :
たまに、Ctrl-C と Ctrl-V の代わりに、
Ctrl-Ins と Shift-Ins を使うから、
Insertキーは要る。

37 :
>>36
へぇー、はじめて知った。
これはなかなか便利かも。

38 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

39 :
>>24
ハゲ同
間違って押しちゃって、全角/半角キーオスは目に・・・

40 :
>>36
どういう意味があるのかな?
おおお!










いらね

41 :
藻前ら、これを使え。
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/hhkbpro/nokeytop.html

42 :
>>41やりすぎ。

43 :
>>1
一太郎で上書き、挿入モードやら行の挿入をするときどうするのさ?
マウスでメニューをクリックしてやるのか?
ワードあるからいらないは無しね
役所に提出する書類は複雑怪奇な物が多いからなぁ
ワードじゃまるっきり同じ物が作れそうも無い

44 :
>>40
左手におにぎりやパンを持っているときに便利だ。
こういうときでも小指だけなら使える。
だから右手と併せて操作できるCtr-Ins,Shift-Insは便利なのだ。
食い物はマウスをよく使う右手では持たない。
だから左手で持つことになる。
こんなとき左手だけではCtr-C,Ctr-Vはできない。
また、両手でやるならCtr-C,Ctr-VよりCtr-Ins,Shift-Insのほうが楽だ。
コピー貼り付けはマウスでもできるが、状況によっては
キーボードでやるほうが手っ取り早いときがよくある。

45 :
Windows Key
Ctrl+Escで代用
Aplication Key
Shift+F10で代用
無変換
Ctrl+Uで代用(かな)
Ctrl+Iで代用(カナ)
Ctrl+Oで代用(半角カナ)
Ctrl+Pで代用(全角英数)
Ctrl+Tで代用(半角英数)
Ctrl+Yで代用(部首)

46 :
変換
Soaceで代用
前候補
Shift+Spaceで代用
漢字 半角/全角
Alt+`で代用(101キーボードの場合)
カタカナ/ひらがな
これはデフォルトでは代用できるキーは無いな
とりあえずIMEの設定で変更可能
設定を変更しないので無くても問題ない
Scroll Lock
代用キー無し
しかし使わない
Caps Lock
自分にとっては邪魔以外何者でもない
これこそイラネ

47 :
無変換
無変換キーは日本語キーボードでも使っていない
矢印キーかCtrl+D、ちなみに前に変換した文字列に戻る時はCtrl+Sを
最初の文字列に戻る時はCtrl+A、最後の文字列に戻る時はCtrl+Fを使う。
また変換中の文字列の文字数を減らす時はShift+左矢印かCtrl+K
増やしたい時はShift+右矢印かCtrl+Lを使う
入力の確定はEnterを使っている。

48 :
前候補、次候補はSpaceでも良いが、
Ctrl+EやCtrl+Xでも可能
慣れるとこちらのほうがやりやすい

49 :
>>44
僕は、ご飯はパソコンやりながら食うものじゃないって習いました

50 :
Shift-Del, Shift-Insもあるよ。
食いながらでなくても、べんり。

51 :
caps lock は英語チャットで相手を罵るときに必要です。

52 :
どうするからBSとINSを間違えるんだ…

53 :
漏れは、テンキーいらない。激しくいらない。まったくいらない。邪魔以外の何者でもない。
でも、ウェブブラウズにはHome/EndとPgUp/PgDnは多用する・・・・・
というと、IBMのスペースセイバー系しか選択肢が無いが、売っていない(涙
# 最近のは、キーボードの出来自体もよろしくないしなあ

54 :
あげ

55 :
>>53
HHKという選択肢もある。

56 :
InsがないとRagnarokOnlineで座れないわけだが

57 :
>>56
そうだったのか・・・
ただそれって通常操作で使われてないキーだから座るに割り当てられただけだろうな

58 :
ここが東プレRealforce隔離スレの次レスです
みなさん、ここでまたーりと語らい合いましょう


前スレ
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1060439334/

59 :
おいおい、
InsertよりもPause/BreakやらScrollLockやらをなんとかしろよ。
そっちのほうがよっぽどいらんだろ。
Insertは使えるよ、よっぽど。

60 :
【理想】 理想のキーボード 18枚目 【現実】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1060386089/
【カチカチ】メカニカルキーボードのスレ〜2枚目
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1062418849/
Winキー・アプリキーってどうなん?
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1049455832/
Happy Hacking Keyboard その6
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1059915787/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1060439334/
【高速】パンタグラフキーボードのスレ【疲れない】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1052148097/
エルゴノミクスキーボード総合スレ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1058080757/
【すっきり】テンキーレス【省スペース】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1062421577/

61 :
理想の外付けテンキー
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1051166764/
見た目にこだわるキーボードスレ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1060248064/
ワイヤレスキーボードはどうですか。2枚目
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1065071516/
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1003233613/
【汚】キーボード逆さにしてバン!バン!【埃】
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/pcnews/1013787725/
【キーボード】士郎! 海原雄山だあっ!【グルメ】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1027694191/
Keyboard キーボード 2
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1055904385/
キーボードとマウスにもこだわる自作派のためのスレ2
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1048402183/

62 :
アップルのキーボード・マウスを考える
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1043464812/
◆お前らお勧めのキーボード教えてください3◆
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1054893994/
マックOSXのキーボード配列に関して
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1035631300/
Apple Bluetoothワイヤレスキーボード/マウス
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1063786385/
やい!!おまいら!!キーボード掃除しませんか??
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1055262223/
13倍のキーボード
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/pcnews/1064986964/
俺のキーボード
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/pcnews/1023071730/
キーを打つ音がやたらとうるさい奴
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/win/1064243082/

63 :
ノートでキーボード逝ったらどうするの?
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1034530931/
ねぇ、PCはmacみたいにキーボード起動できないの?
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1045931588/
キーボードのテンキーは左にあるべき
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1019033933/
キーボードが(・∀・)イイ!!ノートPC
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1028483663/
最強キーボード
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1061807683/
キーボードが汚いあなたに!
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1051963347/
キーボードがうるさい!!
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1045111997/
新しいキーボード繋げたら、起動しなくなった
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1059445073/

64 :
◆キーボードにカバーしてるヤツ、キモすぎ!◆
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1026224065/
【打ちやす】MSナチュラルキーボード【そうだ】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1032515504/
おすすめキーボード切り替え機教えてください
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1031151304/
キーボードの配列@ノートPC
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1007554437/
Bluetooth対応キーボード
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1043243342/
ワイヤレスメカニカルショートキーボードを作るスレ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1043680363/
109キーボードに不満な人間はどうすればよい 1/2
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1046406486/
キーボード掃除スレ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1058493078/

65 :
キーボードのカバーについて
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1010934493/
 いまだに106キーボード使ってるヤツ→
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1061612799/
最速のキーボードについて語るスレ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1057079723/
キーボードのInsertはいらない
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1053087008/
タイプ早いからUSB2,0のキーボードきぼん
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1062035868/
私はキーボードで選びました。
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1031406769/
キーピッチとキーストロークに徹底的にこだわる
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1047977363/
★ ターガス キーボード ★
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/996194845/

66 :
Linuxで親指シフトキーボードを使う!
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1012301071/
プログラマが語るキーボード
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/prog/1060457941/
キーカスタマイズソフト
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/software/1039886679/
プログラマーに最適なキーボードとは!?
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1063351786/
一番スリ減ってるキーボードのボタン
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1061385655/

67 :
インサート 昨夜しますた。

68 :
↓ 東プレ Realforceスレの次スレね。   重複スレの再利用ね。
東プレにユーザーの要望を伝えるスレ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1064898016/

69 :
Ctrl+vよりSHIFT+Inertを使う漏れはどうすれば

70 :
カーマゲドンで車がひっくり返った時とかに使うから必要

71 :
カーマゲドン・スプラットで車がひっくり返った時とかに使うから必要


72 :
カーマゲドン2で車がひっくり返った時とかに使うから必要


73 :
カーマゲドンTDR2000ではInsertからEnterに変わった。
製作者もいらないと思ったのか


74 :
win世代のエディタを標準で使う人間としてはINSはかなり使うのだが。
ここの人達はDOS世代やUNIX系が多いのかな?

75 :
>>56
遅レスだがInsertキーが無くてもチャット欄に「/insert」で座れる。
あるいはエモーションのショートカットキーに「/insert」と割り当てればそれで座れる。

76 :
>>75
遅レスに激しく遅レスだが
「/insert」では座れない正解は「/sit , /stand」

77 :
ついにここまで手抜きか

78 :
RETURN keyが見つかりません!

79 :
>>78
ヒロシ! こんなところでなにしてるんだ!(w

80 :
INSキーは論外として、
DELはCtrl-D使うし、
ESCはCtrl-[使うし、
EnterはCtrl-M使うし、
TABはCtrl-I使うからいらね。
そんなキーボード、どっか作ってくれないかなあ。

81 :
ボクのPentiamを女性のMAXELにInsertしたいです。

82 :
Puase/Breakはwinと一緒に押して
システムのプロパティを呼び出すときに使ってあげようぜ

83 :
HHKの日本語配列はDelがFn+BSなんだけど
Enterの大きさ半分にして上半分をDelキーにしてほしいです
あってもいらないなら使わなければいいだけだけど、無いものはどうしょうもない

84 :
>>81
残念だけどおまいには一生無理

85 :
窓使いの憂鬱を使えば、いらないキーいるキーに早変わり。
ただ、もはやネタ切れです。
左のShiftとミ田が使われないまま余っています。

86 :
左Shiftって使うでしょ?小指無いの?

87 :
ミ田…
俺だけ?ミ田+D使ってる人

88 :
>86
>87
左ミ田ってDと一緒に押すのが大変じゃないですか?ボタンもちっちゃいし。
ミ田+D,E,F等左手のキーとの組み合わせで利用するので左Shiftにワンショットモディファイアーとして割り当てました。
そんなわけで元あった左Shiftが単独では何の役割も果たさなくなってしまったのです。

89 :
要らなそうなキーは、私は電車運転シミュレーションで使うので要るのです(泣)
某キーボードで、PrScr ScrLck Pauseが、一段下に下がって
Power Sleep Wakeキーが付いていて、F12やPrintScreen押そうとして
いきなり電源落ちてどうしょもなかったので、3つのキートップを取り外しました…。

90 :
>>88
ミ田は左側のやつしか使わん

91 :
>>56
/sit

92 :
>>91
4キーも打たなければならないのか
Insキーだと1キーで済むだろ

93 :
insertキー裏にバネ付けて、ミスっても押せなくしてる漏れは勝ち組。
本当に押したいときはグッと力を込めて押せばOK。

94 :
InsertよりはScreen Lockとか、System RequestやPause(Break)のほうがよっぽどいらない。

95 :
ダム端として使うとき全部使うんだよ。
必要だからあるんだよ。

おめーらHHKでも(ry

96 :
スクロールロック普通使うだろー。
特にマシンがトラブル起きたとき。

97 :
>94
ちょうど3キーだから,それぞれ
_ □ ×
に割り当てるのが吉

98 :
>>96
禿同
プログラマーにとっては必須。
無限ループから抜けるときに使います。
Ctrl + Alt + ScrLK

99 :
ラインエディタの頃は必要だったけど今の時代はもうなくなってもいいのだろね。

100 :
(・∀・) つ田
Windowsロゴキーは邪魔

101 :
ペーストできません。

102 :
capslock
無変換
変換
カタカナひらがな
右クリック?
ScrLk
pause/break
Insert
テンキー
いらね。

103 :
numLockが一番いらない

104 :
Insert普通に使うなー
プログラムとは何の関係も無いが、エディタでワク線引いて表を作った後
中に文字を入れるときInsertがないと不便で不便で仕方がない

105 :
xyzzyとかの、CxCcCvでカットコピーペーストできないソフトで
クリップボードを使うときinsertが無いと困るかも。
まあでも回避法あるしナー

106 :
>>103
それ以前に、テンキーが邪魔以外の何物でもない。
百害あって一利なし。

107 :
テンキーはいる、絶対いる。
無いと矢印キーが密集されちゃって糞押しづらくなる。
InsはとっぱらってDelが縦2個分キーボードまんせー
NumLockは医らね、つかいちいち解除すんなよ糞XPっぃぃい永遠にオンにしとけ
あと無変換、前候補、カタ&ひらは医らね
ひらがな →F6
カタカナ →F7
全角文字 →F8
半角文字 →F9
で出来るだろ。ATOKみたいなへそでお茶入れちゃうようなのは氏らね

108 :
間違えた
ひらがな →F6
カタカナ →F7
半角カナ→F8
全角文字 →F9
半角文字 →F10
だった
とにかくスペースを広く取れスペースを。

109 :
今までのスレで触れられてないようなので
正確にこの便利さを布教すべくもう一度訂正する
ひらがな →F6
カタカナ →F7
半角カナ→F8
全角アルファベット →F9
半角アルファベット →F10

110 :
若気の至りか

111 :
若禿の祟り

112 :
insertキーが無いと仕事にならないんだが・・・

113 :
Insert
Pause/Break
ScrollLock
この三つは押してもなにも起こらないんだけど
なにに使うの?マジで。

114 :
Insertの一体どこがいいんさと彼女は言った・・・( ・`ω・´)

115 :
>>113
> Insert
いちたろで行追加するときにつかう。
> Pause/Break
起動時にBIOSなどの表示を見るときに使う
> ScrollLock
excelでスクロールを変にするときつかう

116 :
同意!!!インサートなんていらない!!!間違えて押し捲り!もうめちゃくちゃ腹立つ!!!!!!!

117 :
間違ってinsertを押してしまったときに直すのに必要だな。無いと困る

118 :
釣られないよ

119 :
MAYAでinsertキー使うんだよ!
みんなが大好きなゲームや映画もMAYAを使ってるんだよ。

120 :
esc F1〜f12 Print Screen Scroll Lock Pause tab Caps Lock 左win 右Alt 前変換 カタカナひらがな
右Alt 右Win タンスボタン Insert Delete Home End PagUp PageDown NumLock
使ったことないです!要りません! ><

121 :
esc F2 F7 F8 F12 PrintScreen tab
Insert Delete Home End PagUp PageDown NumLock
は使う

122 :
Insertに加え、Pause Break、ScrollLockもいらない。
今までに一度も使ったことがないな。
ファンクションキーは割とよく使ってる。
無変換と前候補変換もいらない。
テンキーと一部かぶってるキーはどちらかに統一して欲しい。

123 :
各物理キーの押された回数をカウントするツールがあったら面白いかもな。

124 :
こんなんか
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/06/gkc.html

125 :
インスコした
そんで思ったこと
結構使うキーと使わないキーの差が激しい
あまり使わないキーはかなり多い
しかし、あまり使わないキーの多くは
そんでもごく稀に押されるシーンがある
Insキーは完全に0というところが凄いと思った

126 :
Insを使うようなPCの使い方をしていないだけ、だろう。

127 :
テキストエディタで編集中Shift+Delで切り取り&Shift+Insertで貼り付け操作してる俺には不可欠

128 :
Notesで未読/既読のトグル切り替えに必要

129 :
俺の原稿用マシンではInsertキーを押すと
Insertっていう単語が入力されるよう工夫してある
こうするとInsertっていう単語がいっぱい出てくる文書打つときに凄い便利

130 :
かな入力とローマ字入力を切り替えるときに
Alt+カタカナひらがなキーを押すと一瞬で切り替えられるので
他人のPC扱うときは重宝します。
つか、キーボードのキーは全て使ったことあります。
PauseBreakも要ります。
ただ唯一要らないのは無変換。コレだけはマジで要らない。

131 :
無変換ないと半角カナ撃ちずらいだろw

132 :
半角カナ
ほとんどF8押してる

133 :
>>129
>Insertっていう単語がいっぱい出てくる文書
官能小説ばかり書いてんじゃねぇよ!

134 :
RO厨の俺にとっては必要不可欠

135 :
RO=ラグナロクオソライソ?
MMO全くの門外漢なんだがInsertになんかキーアサインあんの?

136 :
>>135
Insertを押すと座れる
Insertがないと立ったり座ったりするたびに/sitと入力しなければならない。

137 :
なるほど。3クスコ。

138 :
Insertキー何にスワップしてる?
俺は106だからwinキーにしてるんだけど

139 :
無いよかマシだけど少し遠すぎないか?
オイラはShift+Insertで貼り付けするのに重宝してるからそのまま。

140 :
うーん、そうかな
Winキーと組み合わせるのって
俺はE、R、Bとか左手多いから、そんなに不便な感じはしなかな

141 :
オイラが多用するのはWin+E/R/Dかな。
人それぞれだからケチ付ける訳じゃないけど、ホームポジションから大きく
離れないといけないので、個人的には敬遠かなw
オイラは手元の無変換に割り当ててる。片手で片付いて馬ーw

142 :
いや、ご指摘のとおりポジション外すのが不便。
自分は無変換キーは、他のソフトに割り当ててるな。
スワップしても押しづらいってInsertキー使えねー

143 :
Winキー+A〜Zでよく使うアプリケーションを起動するランチャーにしてるのでWinキーはよく使う。
無変換、変換、カタカナひらがなキーはそれ自体は使わないが、位置的に親指が有効に使えるので
モディファイヤキーにしたり、使いやすいように機能キーを割り当ててる。
IMEOnOffとかTab逆TabとかShiftとかBackSpaceとか左右カーソルキーとかEnterとか。
モディファイヤにした場合はホームポジション周りでほとんどのことができるように設定。
半角/全角はEscにしてる。元Escはアプリケーション終了に。
Insertは位置的にて微妙で使いづらい。

144 :
InsertにPrtScrnを割り当てて、PrtScrn,ScrollLock,Pauseの三つを_□×に割り当ててみた。
使い勝手はまあまあだがもっと有効な利用法はないものか。

145 :
日本語106/109キーボードでさ、『半角/全角』キーを本来の用途に使ってる人ってどのくらい居るんだろう。
今まで一人も見たことない。

146 :
Power, Sleepキーは大きなお世話だよな

147 :
確かに自爆スイッチだ。キーリマップで殺してGO!

148 :
カタカナニュウリョクニナッテモドリマセン。タスケテ

149 :
>>148
Shift+ひらがなカタカナキー
それでダメなら、
1.IMEのツールバーがあればそれで直す。
2.タスクトレイにIMEのアイコンがあればそれクリックして直す。

150 :
>>145
>『半角/全角』キーを本来の用途に使ってる人ってどのくらい居るんだろう。
そもそも「本来の用途」って何?日本語入力する際には必ず押すんだが。
ウチのは「半角/全角|漢字」と書いてある。まんまかと。
>>147
会社で支給されたビンボーパソコンのキーボードがそれだった。
ソースのコーディング中にうっかり触っちまってorz。
被害は大した事無かったが、自腹切ってキーボード買ったよ。
あれ最初に考えたヤシ誰だよ・・・せめてWin上でダイアログぐらい出せと。

151 :
>>150
本来の用途ってのはその名のとおり半角入力と全角入力を切り替える機能。
しかしMS-IME2000以降やATOKではこのキーがIMEのON,OFFキーにあてられて
いるため、本来の用途に使われることはほぼ無くなった。

152 :
>IMEのON,OFFキーにあてられているため、本来の用途
わからん。。IMEがOFF=半角/ON=全角だから、
本来の用途だと言っているんだが・・・。
漏れは何か間違ってるのか?

153 :
>>152
元々の用途は【字幅切替】。MS-IMEの場合97まではそうだった。
これはIMEがオンの状態で全角入力と半角入力をトグルするもの。
が、IMEのホットキーが【Alt+半/全】なのは使いにくいってことで
2000から【半/全】がIMEのON,OFFにデフォルトで当てられた。

154 :
LogicoolのMX-3000とかいうコードレスキーボード買ったんだが、
Deleteキーが大きくなって
Insertキーが普通の106のPrintScreenの所に追いやられてるw
まぁ、要らないからいいんだがw

155 :
男性のInsertはいらない。

156 :
愛用のメーラで「送受信」がInsetだ……。

157 :
要らない。
POWERとかSLEEPとかはもっと要らない。
もしInsertを右手で押さえながら左手でAとかSとかDとかFとかとかタッチすると
「start」とか「subroutine」とか「do」とか「continue」とかとか一気に入力
したのと同じことになるという意味のキーだったら……やっぱり要らね。

158 :
112キーボードはこの世からなくなればいいと思う

159 :
Power,Sleepキーは時に邪魔だが、いちいち終了画面を出してスタンバイ・終了するのが面倒臭いから使う。
で、一番いらないのはWakeキー

160 :
半角カナは Ctrl(Caps)+O だヨ

161 :
車のプログラムのマップを書き換えるときにInsertは必要

162 :
dos窓やteratermで貼り付けするときにShift+insert使ってる。
後はwordなんかで全角スペースとかで整形されたアホな雛形に記入するときに使ってる。

163 :
mayuでInsertをDeleteに設定すれば良いんでないかい?

164 :
最近は、Insertをファンクションのところに追いやって、
Deleteを縦長にしたキーボードが、コードレスで多くなっているが
規格を変えるのはやめてほしい。

165 :
要らない。
要らない。
Insert の存在価値は俺と同じぐらい。

166 :
カタカナ
ひらがな
ローマ字
キー使ったことない

167 :
101キーボード使いなので、InsにWinを割り当てた。これでVistaのフリップウィンドウ
(Win+Tab)ができるぞ。

168 :
インサートできない童貞が集まるスレはここですか?

169 :
セルフCtrlで十分さ

170 :

Insert いらない
CapsLock もっといらない
右側のCtrl いらない
無変換 つかったことない

171 :
おまいらはもう少しキーマップ変更ソフトを有意義に使うべき。

172 :
無変換は使うだろカタカナで
いちいち上のほうのF7なんて押してられない
ひらがな/カタカナは要らないけどな

173 :
カタカナはCtrl-Iで変換すればいいじゃない。

174 :
鋼鉄の咆哮で使う

175 :
何よりいらないのはスリープキーとパワーキー。
Macは必要だけどPCにはいらない。

176 :
カーソルキーが要らないな。
ゲームするときには稀に使うこともあるが、
パッド繋げば済むことだしな。

177 :
極論すればホームポジションから使えるキー以外は必要無いだろう。
Escとファンクションも不要。

178 :
ESCが無いとviが使えない。

179 :
いらないキーなぞ存在しない

180 :
パワーキーはいらない。
パワーキーが許されるのはMacだけ。

181 :
Sleepキーはスタンバイの時によく使うよ。

182 :
でも無ければ無いで使わない

183 :
というかスタンバイしない。
最近、パワーキーはうざいのでむしり取った。

184 :
要らないキー
↑絶対要らない
PauseBreak
ScrollLock
Insert
右Windows
アプリケーションキー
カタカナひらがな
Pageup Pagedown
F9〜F12
Capslock
Home End
右Alt
右Shift
NumLock
↓あまり要らない

185 :
PageUp/Down F9-F12いるしCapsLockもたまに使う

186 :
よく考えたらjane使ってるから右のshift使いまくりだわ

187 :
↑要らない
Scroll Lock
Num Lock
F1,F2,F5〜F9,F11〜F12
Insert
右Windows
ひらがな
Caps Lock
↓やや要らない

188 :
・Insert、PauseBreak、ScrollLock、CapsLock、NumLock、PrintScreen
などは適当なボタンにして端っこにまとめてもいいのではないか。
・Windows、アプリケーション
もモデルによってはボタンにしてもいいだろう。
これらのキーに場所を割いてDeleteや「ろ」とかが変なとこにあったり
カーソルキーがキツキツになるのは本末転倒だと思う。
細かい好みで、オレはこのキーは要る、ってのはもちろんあるだろうが、
「全部が普通のキー」である必要は無いのではないか?と言いたい。

189 :
統一感を持たせるため

190 :
Winキー+Pause Break

191 :
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪
今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪
打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪

192 :
Insert以上にテンキーがいらない

193 :
>>192
そんなあなたに
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1174834601/

194 :
>>192
テンキー重要

195 :
そうか? 俺はテンキーよりホームポジションから打つ方が早いんだが。

196 :
それよりイジェクトキーとかいらないんだけど。

197 :
アップルキーボードなんて捨てましょう

198 :
Grphキーとかホントいらんわ。

199 :
PageUp Down、Home End、ScrollLockもつかったことない
insertってなによ?

200 :
「々」って書いてあるキーがあるが、押しても出ないよ?
どうなってンの?

201 :
行頭,行末へカーソルを移動するHome, Endは使うね
Insertも使う
F1〜F12でもホームポジションから指が届くから積極的に使ってる
まあWindowsでの話しだけど

202 :
決心した
CapsLock無効にしよう
うざくてしょうがない

203 :
以前すでに無効にしていた上に、
下手にいじって全部リセットされちまったぜ・・
直すのに5分はかかったな・・・ゼイゼイ

204 :
役立たずのCapsLockキーを撲滅するキャンペーン
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070412_capslock/

205 :
Ctrl+InsとShift+Insが出来なくなったら、仕事が出来なくなる

206 :
自宅警備員なのに?

207 :
自宅警備員さすがだな

208 :
OpenVMS上のエディタを使うときに、Insert、Delete、Home、End、ScrollLock、等がなくては不便。
本当に使わないのは、無変換、変換、右ウィンドウズキー、右Ctrlになると思う。

209 :
いや右Ctrlは禿しく使う

210 :
Capslockなんて要らねえよ〜2007夏〜

211 :
CapsLockはfenrirを起動する為だけに絶対必要

212 :
俺は無変換→IME ON/OFFの人間なので
無変換だけはあって欲しいなぁ。。。
右Win、右Ctrlは禿堂。あとAppもな。

213 :
無変換とか言ってる奴はHHKBを選ぶの止めとけ。ただただ不幸になるぞ?

214 :
誤爆した。済まない。
でもなんか微妙に会話が成り立ってるな。

215 :
要らなくは無いのかもしれないが、ほかのキーと同等である必要も無い。
そんな感じのキーは、ちっさいボタンにして端っこのほうに並べとけ。

216 :
全く使ったことが無いのは Pause/Break と NumLock ScrollLock かな
間違って押すことを考えると無い方がいいと思うんですが自分だけか?

217 :
numlockはホントいらんな。

218 :
scrolllockやらもう使う事は全くないキーが未だに採用されてるのはなぜなんだ。

219 :
あってもいいけど、一人前のキーじゃなくていいよな。

220 :
Insertキーが無くなったらviを使うときに困る。
一方、Winキーは要らない。

221 :
え?viでインサートキーって使ったこと無いんだけど…
iと何か違うの?

222 :
俺もいらないと思うな。

223 :
Insert だけじゃなくて
あの縦3列全部イラネ。

224 :
すげぇな、こんなところにも出没してるのか。

225 :
VMware 使ってるとデフォルトのソフトウェアリセットが Ctrl+Shift+Insert なので必要です

226 :
良スレ発見

227 :
ま、童貞とかエロゲしない奴には必要のないボタンだろ

228 :
童貞も糞も無く、wordや一太郎で使うだろ。

229 :
俺にとってはInsert殺して別のキー割り当ててるから必須
キーは多い方がいい

230 :
童貞にInsertが不要とはなかなか上手い事を言う

231 :
童貞はEscしなきゃ

232 :
最近のキーボードのWindowsキーの形状(円形の出っ張り)何なの?
キートップの形状がそこだけ違うのって凄く気持ち悪いんだけど

233 :
>>232
それこそがWindowsVistaに正式対応したキーボードの証である
ありがたく思え

234 :
Insertホント要らねー。
CopyやCut、Paste、あれやこれやとキーとして独立してあったら
大変なことになるよ。
機能として無くす訳ではなくて
そんなの“Ctrl+〜”で十分だって言ってるんだよ。

235 :
InsertないとATOK拡張機能使えない。

236 :
homeとendのキーが何をしてくれるのか分からん

237 :
>>235
そもそも[Ctrl]+[Insert]キーに
ATOK拡張機能を割り当ててること自体がおかしいだろ。
↓ここでも操作方法には疑問を呈しているよ。
ttp://kyumi.justblog.jp/jp/2008/02/atok-7b55.html

238 :
>>236
行頭や行末に飛ぶことないのか?

239 :
Shift+Insertでペースト超便利

240 :
Appli key → PegeUp
右Win key → PageDown
に替えたら2chが楽になった

241 :
そんなに使わないんだけど早いとこInsertしたいって人は多そう

242 :
不要なキー一覧
・Insert ・Win×2 ・App
・Page Up ・Page Down
・Home ・End ・F9〜F12
・↑ ・↓ ・← ・→
・PrnScr ・Pause ・ScrLock

243 :
>>240
普通こうだろ
Spacebar → PageDown
Spacebar+Shift → PageUp
右Win&Appskey何の役にも立ちやしねえ

244 :
Numlockは裏にテッシュを詰めて聞かない様にしている、
うっかり聴いて右往左往する事が年に何回かある。
NECの古い機種はPuPdが単独で使いやすかった、
今はFunc+になったから両手が必要で使いにくい。

245 :
VMWarePlayer使うときInsertないと一部ゲストOSにログインできない

246 :
バイナリ編集してるときはInsキーがないと苦労するからな

247 :
上書きがデフォでないバイナリエディタなんて捨てろよ

248 :
タブ移動でCtrl+PgDn/Upを使うものが多い

249 :
Insertをむちゃくちゃ使う種族と
Insertをまったく使わない種族が
真っ二つに分かれている、そんな現状がありそうですね
普段どんなアプリを利用しているかで
全然違ってくるんだろうなあ…
自分は無くなったらチョー困る派ですけど
先日妹と話をしてたら、妹はInsertなんか押したことないと言ってましたわ
個人的には、必要な人がそこそこ存在するInsertを削るより
無変換キーやWindowsキーをどうにかしてほしいと思いますね
年に何回押すんですか、アレ
しかも特等席に鎮座ましましてやがる…

250 :
妹はインサートされた事が無い、まで読んだ

251 :
>>249
Winキーも変換無変換カタひらキーも
「オレこんなショートカット知ってるぜ」とか
「日本語入力を便利に使うには使いこなさないとね」とか
そのくらいにしか価値の無いキーなんだよな・・・
文字種はファンクションで切替え、文節はカーソルで伸ばし縮み
その辺りのユーザーと同類だよホント

252 :
日本語入力中のファンクションやカーソルは遠いから非効率だと思うけど
変換とかあの辺は別に遠くないから、同列に扱ってやるのはどうかと。
要らないってのには同意だけど。

253 :
確かに、無変換キーと変換キーを活用してる人で
Ctrl+○のバインドも活用してるってパターンは想像できない。
Ctrl+○を活用してると、無変換キー・変換キーは言うに及ばず
カーソルキー・ファンクションキーも使わないのが普通だから。
Ctrl+○で全てオッケーだからね。
まあ、あくまでデフォWindowsの場合だけども。

254 :
Insertはエディタとか文章作成系のアプリで
上書き入力ON/OFF切替できるから結構使う。
WindowsキーもWin+Rはよく使う。
NumLockはあんまり使わないけど何かの拍子で
OFFになっちゃったときにONできないと困るから
つぶせない。
一番いらないのはScrollLockじゃないのか?
つか、今時どんなときに使うのか教えて欲しい。

255 :
Scroll Lock は Excel で使い道があるが活用してないな。

256 :
ScrollLockはキーカスタマイズソフトで、
インジケータ付きモディファイアとして使ったことがあったな。
テンキーレスリアフォにしたらなくなったので使わなくなったけど。
Shift+Insertの貼り付けは結構使うかも。
gvimのexコマンド欄とか、teratermとか。
ちょっと前までは、PC98のATOKでNFERをIMEのON/OFFにしていた癖が抜けず、
変換キーをIMEのON/OFFにしてたけど、いろんな端末使う機会が増えてからは止めた。
昔のMSIMEは、ATOKスタイル選んだだけでそうなったような気がするんだけど
最近はそうじゃないんだよな。やっぱマイナーなんだろうなー。

257 :
Insert、PrintScreen、ScrollLock、Pause、NumLock
あってもいいが、一人前のキーである必要は無い。
よくあるマルチメディアボタンみたいなので十分。

258 :
たしかにそうかもしれん…
NumLockなんか、どでーんといっぱしのキー形状をしてますもんねえ…
頻繁にテンキーの機能を切り替えてる人って、一体どれだけ居るんだろう…
別に、何が何でもキーの形になってないと押しにくいわけでもないですよね
押しやすいスイッチ形状であれば、形は何でもいいわけだから…
NumLockの部分を4分割して
PrintScreen、ScrollLock、Pauseを一緒に詰め込むのもありだよなあ
一つ一つがLEDかつスイッチでもいいかもしれない

259 :
InsよりHOMEやENDキーの方がよっぽどイラネ。
Ctrl+○の人間も当然使わんだろ。
 いらないキーリスト
  PrintScreen, ScrollLock, Pause, Home, End


260 :
HOME ENDは文頭や文末、行頭・行末に飛ぶのにないと困る

261 :
Home/EndもCtrl+Home/Endもよく使うよ。
行頭/行末、ページの先頭/末尾。
たいていのエディタやブラウザで使えると思うけど。
むしろ要らないって方が驚き。
いちいちカーソルキーやマウスでやってるの?

262 :
まともなエディタならホームポジションから全部出来るよ
むしろ >>261 の無知さ加減に驚いたw

263 :
>>262
例えば、ブラウザ上の入力フォームなんかではどうなんだろう
Googleが「全部ブラウザからやっちまえ」なんて言ってるこの御時世に
「エディタならホームポジションから〜」的な言はいつまで通用するのだろうか
考えてみたら、エクスプローラ上でファイル名変更するときですらHomeやEndは使ってるな
でも、父親のPC操作を見てると
・行頭行末移動
・カーソル移動
・文字単位での選択
全部必ずマウスでやってたりする…
一般ユーザの操作スタイルってそういう感じなのかねえ
そうなると、HomeやEnd要らねえって言い出すのも判る気もするけど

264 :
世の中にはまともなエディタのほうが少ない。
他人の操作見てる時なんかは、カーソル押しっぱで行頭/行末に行こうとする(行き過ぎたらぽちぽち押しで調整)
よりは、まだしもHome/End使ってくれたほうが精神的ダメージ少ないけどね。

265 :
その優越感でこのスレに書き込んだわけだw
オレは逆にそんな遠いキーをよく打つな、と感心するわ
残念ながら、オマエは一般ユーザに毛の生えたレベルでしかないw
思い知ってくれ
>>259
> Ctrl+○の人間も当然使わんだろ。
俺はこれそのまんまで、エディタなり、その他のアプリ用にXkeymacs使ったりしてるぞ
あまりにも便利すぎる

266 :
どうやらInsert以上に要らないゴミが居るようだ。

267 :
日付が変わったから、って事?
まあ俺もIns,Home,End,Delあたりはいらんなあ

268 :
さすがゴミはひねくれ方も一味違うな

269 :
・ 遠いけど、目的の場所に一発で移動できるキー
・ 近いけど、目的の場所を通り過ぎてしまったり、
チョーーーーチョンチョンチョンと数回叩いて移動しないといけないキー
どっちが便利なんだろうなあ…
判断が難しいですねえ
・ 遠いけど、単独=そのキーを押すだけで目的の動作をしてくれるキー
・ 近いけど、Ctrl、Alt、Fn等、別のキーと一緒に押さないとダメなキー
これもどっちが便利なのやら…
HomeやEndは、コンパクトタイプのキーボードだと
Fn+←、Fn+→になってたりしますよね
Ctrl+○派と、思想的には近いんでしょうね
Insertも、Fn+Deleteに割り当てられてる時もあるしなあ…

270 :
でも、貼り付け = Shift+Insert をしようとしたときに
DeleteがInsertも兼ねるタイプだと
Fn+Shift+Deleteになっちゃうし…
さすがに3つ押しはキツイ気がする
ファイルの先頭や最後に移動するのに
Ctrl+Home、Ctrl+Endを使ったりしますけど、
カーソルキーでHomeやEndを兼ねるタイプだと
Fn+Ctrl+←、Fn+Ctrl+→になってしまう…
日常的にそこそこ使うショートカットキーが
Ctrl+Alt+Delete並みの操作になるのは、ちょっと困るんだよなあ

271 :
つまり大別すると、2つの思想があるんでしょうか
・遠くてもいいから単独で機能を持ったキーをしっかり用意してほしい派
・他のキーと併用しても構わないからとにかくキーをまとめてほしい派
HomeやEndが無くなると困る、は前者
Ctrl+○で代用できるからイラネ、は後者
ということですかね?

272 :
>>262
あぁ、そっちの人でしたか。つか、無知さ加減って。
個人的には、あんまり環境依存の操作体系には
慣れたくないんだよね。
昔は基本自分のPCだけ触ってれば良かったから
コテコテにキーカスタマイズしたりもしたけど。
他のPCを触るようになると、逆に能率落ちるし
ストレス溜まるから。

273 :
>>271
第3の思想(かもしれない?)として、近くで単独機能ってのもあるよ。
モード切替が必要になるけど、vi風の操作をどこでもできるようにするとか。
それも立派なコンビネーションだろっていわれたら、はいそうですとしか言いようないけど。
Xkeymacsとかを使っている人なんかも、コンビネーション操作をしている自覚が
無い場合があるから、後者に分類されると嫌がるかもしれない。
自端末ではgvim。ブラウジングはfirefox+vimperator
それ以外のアプリではmayuでviな環境を構築(スクリプトを何百行か書かなきゃだけど)
予備として、フロッピーにも入るjvim。(すぐターミナルに入っちゃうからあんまり必要ないけど)
最近ではautohotkeyに乗り換えはじめたから、他人の端末でもviできるかもとwktk。
変態って自覚はある。他人の操作でイラついたり、他人の端末で操作できないこともないから
重篤ではないと思ってるけど。それ以前に激しくスレ違いすまん。

274 :
>>261 より
> むしろ要らないって方が驚き。
> いちいちカーソルキーやマウスでやってるの?
こういう思い込みって、すごくバカっぽいな

275 :
プw いまさら
なんか思い出しちゃったの?w

276 :
ちなみに >>263 は近頃キーボード関連のスレによく湧く奴だよ。
オレツエーへの論理展開がいつも同じだからわかり易いw

277 :
うんうんそうだねー でももう一人のほうが超絶ウザいよねー

278 :
>>277
もうひとりって、お前か?

279 :
いくら自己擁護してもねぇw

280 :
コンパクトスレで交互打鍵とか言ってたヤツじゃない?
あっちのヤツも自演が多かったし

281 :
Insertを潰してさ、Deleteを縦2個分に延ばしたらいいのに

282 :
具体的な測定結果がないまま議論していても、説得力に欠けるよなあ
と思ったんで「タイプ数カウンター」の結果を晒してみますよ
2週間前にインストールしてたんだけど、さっきまで存在忘れてたんだ…
14日間で、約32万回ほど打鍵してるみたい>自分
そのうち Insertを押した回数は 96回
「2週間で100回近く押してるのか!絶対にInsertは必要だな!」と主張することもできるけど
「2週間で100回も押さないのか…。Insertを無くすのは無理としても、Fn+Deleteで代用してもいいんじゃね?」と主張することもできる
個人的には、もっと打鍵数が多いだろうと想像してたので、ちょっと肩すかしでした
なんとも微妙な結果が出てまいりました
ただ、自分は、xyzzyというemacs系エディタを常用してるんで…。C-Ins,S-Insがコピー・ペーストなんですよね
だから、コピペをC-c,C-vで行うのが当たり前の環境や、真のemacsユーザ(C-SPC,M-w,C-yでコピペできるる人)の環境では、Insert打鍵数=0でもおかしくないと想像します
本来の「上書き/挿入の切替」にしかInsertを使わない環境では、打鍵数はどのくらいになるのか、実測値が欲しいところではありますね…
誰かカウントしてみませんかね。たぶん「Insertは(フツーの人には)要らない」という主張に、スゲー説得力が出てきそう

283 :
ちなみに、Home=55回、End=73回、でした
これもまた
「50回も押すなら絶対必要!」「50回程度ならFn+←、Fn+→でいいじゃん」
どちらも主張できそうですね
そして、2週間で一度も押してないキーは、
Pause、CapsLock、PrintScreen、ScrollLockでした
PrintScreenは、デスクトップをキャプチャするツールを使うときに連打した記憶があるので、無くなるとちょっと困るかもしれない…
でも他のキーは、押す場面が思い出せませんね…
コンパクトキーボードの配列で、InsertをFn+Deleteで代用しておきながら、Pause、ScrollLock等は独立キーにしている配列をよく見かけますが
自分の叩き方では、Insertは独立キー、PauseやScrollLockはFn+xxxで併用してある配列のほうが、使いやすい配列である、とは言えそうです
でも、Excel使いには、それらのキーは意味があるとも聞きますし…
Excelばかり使ってる人の環境で、実測してもらいたい気もするなあ。ビックリするような打鍵数が出てくるかもしれない

284 :
スレの内容とはズレますが、ついでに
一番多く押してるのはEnterで、約27000回ほど押してました
A,N,O,U,I,Space,U も2万回前後押してます
ローマ字入力なので、母音キー、変換キー、確定キーを、アホのように押しているのでしょうねえ
この結果を鑑みると
少なくとも、EnterキーやSpaceキーを小さくして、
無理矢理他のキーを詰め込んでいるキー配列は、
全く理にかなってない配列である、と結論付けることができそうな気はしますね…
次回キーボードを購入する際には、頭の隅に置いておこうと思います

285 :
>>274
いや、ふつーに疑問に思ったから聞いたんだけど。
ブラウザでページの先頭に戻りたいときとか。
職場とか学校とかネカフェのPC触るときとか。

286 :
トロい子とか言われた事ない?
Q. 要らないって人は、いちいちカーソルキーやマウスでやってるの?
A. やっていない
お前の疑問は直ぐに答えて貰ってると思うんだがな。
その答えに対して、俺方式のほうが…ともっていきたいのはもうわかったから。
あまりにもしつこすぎるだろ。

287 :
直ぐに答えて貰ってる、って?
エディタしか触らない人なの?なら納得だが。
そんなんで思い込みバカっぽいと言われても。
しつこすぎるのはそっち。
トロい子とかいちいち煽らないといられないの?

288 :
つまり、簡単に言うと
質問者「要らないって人は、いちいちカーソルキーやマウスでやってるの?」
回答者A「やっていない。まともなエディタだと〜だし」
回答者B「カスタマイズすれば〜だしね」
質問者「そんなのはダメだ。俺の使い方が最強なんだ」
スレ住民「こいつイタイ奴だな」
ってことかと

289 :
アグレッシブな変態配列や糞形状には結構平気でするくせに、
InsertやPrintScreenとかをちっちゃく端っこにまとめるとかはしないんだよな。
PageUp/Downとかをカーソルとのコンビネーションにするのでも、
HHKlite2みたいに右Fnあれば片手でチョイなのに芸も無く左ばっかりだし。

290 :
>>288
俺の使い方が最強だなんて誰も書いてないけどな。
>261の前段「ブラウザ」には全く触れずに
都合よく後段だけ引っ張って煽るだけ煽って
答えもせずに回答者気取りでイタい奴扱いか。
「まともなエディタ」使いは偏狭な奴が多いとは
思ってたけど、ここまでとは。

291 :
彼はスルーでよろしく

292 :
>>289
たしかに右Fnなら片手で操作できますな…
左Fnは、ノートPCのレイアウトを継承してるのでしょうかね…
キーボードってのは歴史的経緯で
使いづらい配列もそのまま続いてきちゃったジャンルでしょうから
仕方ないといえば仕方ないんですかねえ>左Fn
まあでも、考えようによっては
右手だけを酷使するより、左手+右手のコンビネーションでキーを叩けたほうが体感上は快適、
という意見だってあるのかもしれないなあ
親指シフト入力なんかは、そういう意見の最たるモノですし

293 :
>>290
とりあえず、私もHome/Endは結構使う派ですよー。仲間は居るので安心を
ただ、要らない派が主流かもしれないよな…とも想像します
前にも書いた記憶がありますが、例えばウチの父などは全く使わんので…>Home/End
使ったほうが早いよ、と2〜3度アドバイスしたんですが、ずっとマウスでカーソル移動してますね
でも、そんなおぼつかない操作方法なのに、年に十数回もオフ会を開いてたりするんです…>父
コミュニケーションツールとして、PC+ネットを私以上にフル活用している父の姿を見ていると、
タイピング効率って、実はそんなにたいした問題じゃないんだろうな、とも思います
まあ、効率云々を気にするなら、Fn+a、Fn+eあたりに、HomeとEndを割り当ててあったほうがいいのかも
ホームポジションからそんなに離れないし、一応キーは存在するし、Emacsやbashに慣れてる人には判りやすいし
…viユーザからは、「Fn+0、Fn+$に割り当てるべき」とか言われちゃうかもしれんけど
Ctrl+Home/Ctrl+Endも、本来はGUI部品・スクロールバーに、ページ先頭・末へのボタンをつけるほうが、直観的に判りやすい解決策だったりするのかもしれんし
それにしても、Home/Endって、存在を認知してもらいにくい原因が何かありそうな気もしますな。「行頭/行末」と印刷されてたら、もっと使われてたんだろうか?

294 :
なんとなく思ったけど、年配ユーザ向け/PC初心者向けに
キーの英単語表記を日本語表記にしてあるキーボードとか販売したら
微妙にヒット商品になったりしませんかね
PageUp、PageDown、Tab、Escあたりはどう表記したらいいのか悩むけど
Esc=脱出、…じゃわかんねえよな…
Home=家、End=終わり、とか印刷されても困る…

295 :
EscってCtrl+Shift+Escしか使わないから別に要らない。

296 :
PageUpは前頁、PageDownは次頁、Escは退避だろ
Tabは知らん

297 :
>>294
日本語で前頁キー、次頁キーと書かれていても
じゃあブラウザで見てた前の頁に戻れるんかいのう、と思われるだけだわ。
結局、このアプリでこのキーを押すと何が起こる、というのを覚えなきゃいけない。
初心者向けキーボードについては
正方形配列やら「あいうえお」順やらケータイ入力式やら
色んな商品が過去に出てるけど、どれも売れたという話は聞かないね。

298 :
>>297
なるほど…たしかに…
前頁、次頁は判りやすいなと思ったけど
ブラウザ上では完全に意味が違っちゃいますね
なんかワープロ機のキー刻印みたいだなと思いましたが>漢字で表記
あれって、文書作成が前提のハードだったから実現できたことだったんでしょうね
多種多様なアプリを動かすPCでは、そのまま使えないんだなあ…
目から鱗が落ちました

299 :
無刻印US配列こそ、グローバルでボーダレスな現代にはふさわしい!
でもWinキーは無しでいこうw

300 :
>>294
シニアにやさしい「FMVらくらくパソコン」発売
http://ascii.jp/elem/000/000/186/186410/img.html

301 :
JISキーボードのキートップにカナの刻印は要らない。
どうせローマ字入力だし。

302 :
>>300
こういうタイプのが分かり易いんじゃね?
http://www.keyboardforblondes.com/keyboard_bigger.html

303 :
>>300
AIUEOが色分けされてるのは解るんだけど
Lはどういう理由だろう? 小文字のAIUEO用って事?

304 :
>>303
そうみたいだね。
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/0haa/101263/
>ちなみに母音以外でも「L」のキーは青にしている。
>これは、例えば「きゃ」と入力したい時、慣れている人は「kya」と打てばいいが、
>そうすると覚えなくてはならないキーの数が多くなる。
>これに対し、「『ゃ』『っ』など小さい文字を入力したい時は、
>「先に『L』を押してから小さくしたい文字を押せば出てくる」と
>覚えたほうが簡単、という配慮からだ。
でも本当は小文字入力は「X」なんだけどね。(ローマ字かな変換のJIS規格 X4063より)
「L」は未定義のためIMによって表示される文字が異なる。(例:MS-IMEは小文字、ことえりはラ行、等)
WindowsPCなんだし、ホームポジションにある「L」の方が押しやすいから仕方ないんだけどね。

305 :
>>302
なんじゃこりゃ…

306 :
「アメリカンジョークのネタにされるような典型的なブロンド女」
用に、つって作られたヤツだったと記憶している。
初心者用じゃなくてバカが使うKB、って感じの。

307 :
しかし、これでも日本語配列よりマトモだな
くやしいのうくやしいのう

308 :
Insertキーは要らない、なんて話すら出ているのに
どうして最近のキーボードは
使いもしないマルチメディアキーやショートカットキーが
増殖しているんだろう…
初心者向けのつもりなのだろうか?
でも、時々年配の方のPC相談を受けるけど
その手のキーを使ってるかと尋ねたら
「使ってない。押すと何が起きるか判らないから怖い」
「画面にアイコンを置いて、それをマウスでクリックして起動するほうが判りやすい」
とほとんどの人が言ってるんだが…
誰得のキーじゃないのか?>その手のキー

309 :
思いつきでキーを増やすな!

310 :
音量の大小キーとミュートキーは結構重宝してる

311 :
アンプのリモコンでやるほうが、キーボード選択の幅が拡がるぞ

312 :
HHKだけじゃなく、他にももっと野心的な配列の商品があってもいい、と
省キー厨のオイラは考えます
何故変な配列になるかと言えば、キー数を現状維持のまま実現しようとするからです

313 :
このスレ 2003年からあるのか

314 :
うm

315 :
age

316 :
Microsoft「Arc Keyboard」(手前)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100308/1023448/1_px400.jpg
Microsoft自身がもう「Application」キーいらね、つって排除したんだから廃止していいよ。
いい加減キーピッチ狭めてまで詰め込んだりするのは止めて欲しい。
「廃止」
Application、右Win、ScrollLock、Pause、NumLock、SysRq、Blake
「ポジション格下げ」(「Fn+〜」で対応)
Insert、PrintScreen、Hom、End、PageUp、PageDown

317 :
戦利品の紹介
サポート6Gb / SAS / SATAハードディスク
http://img607.imageshack.us/img607/8480/91505041.jpg
マークは、SSD SLCにサポートされている
http://img607.imageshack.us/img607/9084/82640618.jpg
アクセサリー
伝送線路 internal mini-SAS to mini-SAS
小さいプロファイル
マニュアル とCD 撮影忘れ
http://img153.imageshack.us/img153/5166/68132053.jpg
カードのフロントひとつコネクタある
http://img585.imageshack.us/img585/1967/56780482.jpg
うしろがわ
http://img547.imageshack.us/img547/9075/98628984.jpg
追加注文伝送線路 internal mini-SAS to 4 SAS/SATA
http://img607.imageshack.us/img607/9190/64629373.jpg
マザーボードと一緒にとった写真 (PCI-Express 2.0 x16 slot)
http://img825.imageshack.us/img825/4600/77006792.jpg

318 :
テスト環境
CPU: INTEL I5-750 CPU
MB: Gigabyte P55A-UD5
RAM: Kingston DDR3 1333 /2GB * 2
VGA: Gigabyte 5770
OS: Windows 7 x64
HDD: 2 pcs of WD 1001FALS +2pcs of Seagate ST31000528AS
RAID Card : HighPoint RocketRAID 2710
RIAD Arrayを構築する前にInitialize 項目内でHDDの初期設定をしてください。
http://img716.imageshack.us/img716/6985/69884428.jpg
「WEB GUI」ログイン画面で「User Name」と「Password」を入力し、「Login」
をクリックしてください。
User Name:RAID  (英大文字)
Password:hpt (英小文字)
http://img638.imageshack.us/img638/473/87519000.jpg
「RAID Array」を構築する
(1)「WEB GUI」の画面から「Manage」を選択し、「Create Array」をクリック
します。
http://img819.imageshack.us/img819/3368/62977009.jpg
利用するRAIDレベルを選択してください。
http://img809.imageshack.us/img809/1189/59979880.jpg

319 :
.

320 :


321 :
.

322 :
もともとなんに使うキーか知らない

323 :
Insert入らない。

324 :
Insertしないとストレス溜まるだろ

325 :
微妙

326 :
>>322
テキストエディタやワープロソフトとかに上書きモードと挿入モードがあって
それを切り替える為のキー。
知らずに押してタイプしながら元の文字を消す事故を起こす役にしか立たない

327 :
ビジネスニュース+から来ますた。

328 :
多言語使いなので、言語の切り替えを楽にしてほしいよ
JISキーボードなんてもってのほかだ。

329 :
要らないのはテンキーだけだろ。
メインキーに数字キーあるのに
何でテンキーが要るんだよ・・・
使わないし邪魔なんだよ・・・

330 :
何故か強引にテンキーが付けられている。ノートやコンパクトキーボードでもFnキーで
テンキーの機能が何故か付加される。テンキーが必要なら安いのがいくらでもあるのに
テンキーをバッサリ切り落とすメーカーは少なく、品物も高い。

331 :
>>316
Home,End,PageUp,PageDownは編集作業でよく使う。
ていうか無いと効率ガタ落ちだぜ。
テキスト編集はもちろんだけどPhotoshopやIllustratorでも画面移動で非常に便利。

332 :
>>331
それは「fn+←,→,↑,→」として機能すれば十分だな。
わざわざ独立してある必要は無いね。

333 :
それは例えばDはFn+Aでいいとか言うのと同じことだよ
メインのキーはあまり使わずにPageUpとか矢印の辺りをよく使うケースもあるわけだから

334 :
要らないのは独立カーソルキーだけだろ。
テンキーにカーソルキーあるのに
何で独立カーソルキーが要るんだよ・・・
使わないし邪魔なんだよ・・・

335 :
>>333
> DはFn+Aでいい
いくらなんでもその例えはおかしいだろ;
> よく使うケースもある
そんな事言いだしら、コピペ(Ctr+C,V)に独立した専用キーが必要だのキリがない。
>>334
テンキーがあることが当然の様に言われても;
それにそれをいうなら数字なら上段にあるのに何で独立してテンキーが要るんだよ・・・

336 :
あのテンキー部分ってのはカーソル操作としての機能が主体だよ。
NumLock の On と Off でどちらの動作になるかを見れば解るだろ。
カーソルキーにも使える、じゃなくて、
数字入力にも使える、なの。

337 :
別におかしくないよ極端に感じるだけで
どのキーが独立しているかどうかなんてそれぞれの使い方に依るってことだ

338 :
>>336
成立経緯調べたら数字機能が先でカーソル割り振り自体が後らしいぞ

339 :
数字機能が主だから、"Num"Lockの名前でON/OFFしてるもんだと思ってたが。

340 :
>>339
だよな
名前からしてテンキーなのに普通にガン考えて『カーソル機能の方が主』とかありえんわな

341 :
↑修正
普通に考えて

342 :
Shift+Insertの何が便利って、Home/Endと組み合わせて使える点と、
Shift+矢印キーによる範囲選択の直後に左手をCtrlに持ち替えなくても使える点だよ。

343 :
Insertキーでキャラの立ち座りするネトゲやってるから無いと困るw

344 :
もっと押しやすいキーにキーカスタマイズすれば良いのに。

345 :
age

346 :
右手ではshift+insertを使うだろ!!貼り付けるだろ!!いい加減にしろ!!

347 :
>>346
コマンドプロンプトでしか使わないなそれ

348 :
マウスを持ちながらだと、shift+insertキーが早い。

349 :
コード修正する時に連続で上書きする時とかInsで切り替えしないと不便だろ。

350 :
>>348>>349
ノートpcだと「fn+」と組み合わせなきゃいけない場合もあるくらいぞんざいなキー。
そもそもinsertくらいMicrosoftが「ctr+」に割り当ててないのがおかしい。
使用頻度で言えば「コビー」キーあった方が便利。
でも態々そんな一機能に独立したキーを確保するなんて馬鹿げていることは明白。

351 :
>>350
ノートはそもそもテンキー捨てて、まっとうなテンキーレス配置にすべきなんだよ。
キーボードの中で一番要らないのがテンキーなんだから。
欲しい奴は外付けテンキー使えば良いんだし。

352 :
>>351
お前がそう思ってるだけ。
需要があったらとっくに作ってるんだよ。
ゴミアイディア

353 :
>>352
キーボードがまともに打てない奴の需要に合わせられても困るんだよ
なんで指5本しか使えないテンキーで数字打つんだ10本使え両手で打て

354 :
>>352
テンキーレスのノートなんていくらでもあるだろアホ

355 :
>>354
★注意★
コンパクトキーボードによくある「変態詰込配列」とは違います。
ここでは一般的なフルキーボードから『テンキー部分のみを切り取った』配列をテンキーレスと言います。
  ファンクションキー F1〜F12 が4個ずつグループ化されている
      ↓      ↓      ↓
┌┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┐
└┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┘
┌───────────────┐┌┬┬┐
│                        │├┼┼┤
│                        │└┴┴┘
│                        │  ┌┐
│                        │┌┼┼┐
└───────────────┘└┴┴┘
                           ↑
  カーソルキー、機能キー、編集キーが独立した山となっている

356 :
SHIFT+INSERTで使うから必要

357 :
>>355
そんなキーボード見たことないわ

358 :
>>357
ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/10/Topre_Realforce84_01.jpg
ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/10/Topre_Realforce84_17.png
ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2014/02/MITSUMI_D86L-7007-0029_03C_01.jpg
ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/05/DharmaTactical_DRTCKB91UP2_09.jpg
ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/03/fujitsu_FKB8769-511_N860-8769-T511-20_10.jpg
ttp://webwit.nl/input/ibm_japan/5576_003.jpg
ttp://www.geocities.jp/kzfee15blue/keyimg/cmq5c03l/02b.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/61mN3yHqtuL._SL1500_.jpg

359 :
>>358
>>357 の中ではキーボードって千円以内で買う物なんだろ。
だから高額なキーボードは >>357 の中ではキーボードとして
認識されてないんだろ。

360 :
インサートキーは、エディタにて、全角英数で書いてある文章を手作業で半角英数に修正する時くらい。

361 :
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-treasure.gif

362 :
Insertは時々使うぞ・・・ それよりいらないのはScroll Lock・・・ でもExcelで使うのか・・・

363 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

GG29D0ZCRR

364 :
insert使わないとレイアウト崩れちゃうwordとかぼちぼちあるやん

365 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

4II

366 :
英語キーボードにもinsertってあるの?

367 :
別にCtrl-Vでいいんだけど何となくの好みでShift-Insを押してしまうことが多い
きっかけはVSCodeでEmacsキーバインドにしたらクリップボードからの貼り付けがShift-Insになってたからそれで慣れてしまっただけのこと

368 :
Crtl Alt Shiftは一個ずつでいい

369 :2019/12/08
いんや、左右別に3個フルセットで要る

文章打つときは主に左側セットを使うとして

Excelの編集するときに左手マウス+右側セットを右手だけで
Insert, Delete, Home, End, PgUp, PgDnと組み合わせて使うと
左手をマウスから離さないで済むからメチャ効率ageられる

以前は右AltにIME-On/Off、右Ctrlにカナキー割り振ってたけど
Excelのセルコピペする機会が増えてからは止めちゃった

【Logicool】ロジクールマウス192匹目【Logitech】
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
【構成】BTO購入相談室【見積り】■35
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part136
NAS総合スレPart32 (LAN接続HDD)
外付け複数HDDケース総合 32箱目
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part82
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 133本目【鼻毛鯖】
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 84
【UMPC】GPD WINについて語ろう25【ゲーム用PC】
--------------------
【無職】パヨクとチョン、キチガイ同士仲良く心中しなよwww
【最高峰の】江戸川乱歩賞79【新人賞】
跳び箱で新記録を出せそうなダンサー
コロ助をいじるスレ
☆◇市民マラソン&ロードレース◇☆181レース目
【DQN アオラー】 煽り運転について 117 【車間距離不保持違反】
●京都サンガ1131 ○○○○○○○○○○○○○○○○
VELTPUNCH 5スレ目
声優の竹達彩奈ちゃんって人類の宝だよね
黒人さん白人を撲殺してしまう
【総合】バドミントンを語ろう!111ゲーム目
九州ツーリングスレ 12
【株】 60代で投資失敗した方の愚痴るスレ 【FX】
孤男が今聴いている音楽part38
癌ワクチンが国策で開発へ!
肴27482
BOØWY高橋まこと「へへっ!!俺は安倍晋三が大っ嫌いです。バカに任せてるとこの国終わるぜ!!」
ドリームオンアイス2018〜新たなシーズンの始まり!〜
【にんにくみそ床】
嫉妬を語るスレ Part.2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼