TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ここの派遣先はやめとけ!
【リノスから】サウンズグッドpart1【分社】
アウトソーシングテクノロジー part3
【昇給】フォーラムエンジニアリング57【ゼロ】
コールセンター派遣 part.3
【事務の】派遣の顔合わせで落とされてばかり
『愛知県』日払い事情『名古屋』
【地上の】名古屋のニッコー【楽園】
【尾張】愛知県の派遣会社(・ω・)part34【三河】
東京電力原発事故損害賠償業務同窓会Part1

なぜ派遣社員は中小零細の正社員になるのを拒む?


1 :2014/01/05 〜 最終レス :2020/05/15
どうして?

2 :
条件が極端に悪いからに決まってんじゃん。
アタマワリィスレ増やすのやめてね。
そしてうちはクソ田舎だからそんな小さな町工場の募集すらないわ。

3 :
しかしお前らの親父さんもじいさんもひいじいさんも中小零細にお勤めだったわけで、自分だけ嫌だというのは通用しないよ

4 :
>>2
待遇だの悪いのは仕方ねーだろ。
しかしな、日本社会は例え零細でも「正社員」という肩書は重要だぞ。
待遇といっても派遣よりはマシじゃねーの?
大手の派遣といっても単純作業の工場とかなら誰でもなれると、社会の人は見下すよ。

5 :
そもそも定年までいられないだろう
いや、生きてはいないだろうが正解哉?

6 :
>>4お前が単純作業員なだけだろw
今日びの工場は非正規でも設備丸ごと任されてメンテやら修理やらまで
やらされるところが多いよ。

7 :
肩書の拘る古い人間は
正社員になりたがるんだろうな。
ただ一度でも正社員になった人間とか
現状の社会情勢と企業から判断して
必ずしも正社員になることが是ではない
と思ってる人が多いんだよ。
実際、そういう考えの派遣社員は
仕事もできて考えもしっかりしてて
社員登用も検討してもいいんだけど
ほぼ断られるんだよね。
何故かというと社員になったら
超長時間労働で薄給、
過労死の可能性もあって
賞与、退職金の保証なんてどこにもないとわかってるから。

8 :
しかしお前ら、優秀な一般市民達を出し抜けたためしがないからな、あらゆる事項においてw

9 :
自己紹介乙としか言えんわw
自分も派遣のクセにわざわざ派遣叩きに来るとか、お前のためになる
なら一生そうしてなw
パッとしねえ人生だなあw
他人が気になって仕方ない症候群かよ。

10 :
零細は悲惨
朝7時〜午前様(徹夜もあり)
サビ残がデフォ
休日は月平均0〜2日
正月休み元旦のみ
保険類はさすがにあるが
手取り13万
賞与なし
これでも正社員の方が良いと言えるか?
入社したら条件が全く違った
そんな会社はゴロゴロある

11 :
>>9
いや、叩くより絞める方が好きなのだ

12 :
>>10
うわーそれだったら
俺のイトコの受付嬢やってる姉ちゃん
ほうがもらってるわ

13 :
しかしおばちゃんになったらチョンパされて年収0円やでw
少子高齢化といえどおばちゃんが優遇されることはないw

14 :
中小企業は医務室や購買施設とまでは言わないが、休憩室ナシとか食堂ナシとか文房具自前とか使える福利厚生が薄い。
お昼休みをきちんと取れないだけでなく、有給休暇を殆ど消化できない。
システムが古くて無駄に紙の消費も多く、社員のレベルも高くないので『効率化』とか一切無い。

15 :
>>14
だよな
家族経営も多いから最悪

16 :
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1389346716/64-150
事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。
略〜しかし過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。
二・二六事件 松本清張
農村の疲弊は、慢性的に続いていた農業恐慌の上に、
更に昭和 6 年と昭和 9 年に大凶作があって深刻化した。
農家は蓄えの米 を食い尽くし、欠食児童が増加し、娘の身
売りがあいついだ。農村出身の兵と接触する青年将校が、
兵の家庭の貧窮や村の 飢饉を知るに及んで軍隊の危機を感
じたというのはこれまでくどいくらい書いてきた。
そして青年将校らは考えた。結局独占資本的な財閥が私利
私欲を追求するために、こうした社会的な欠陥を招いたとし、
それは政党がこれらの財閥の援助をうけて庇護し、日本の
国防を危うくする政策を行っているからだとの結論に達した。

17 :
>>15
家族経営の自動車部品工場は酷かった
社長の親戚に不幸があったら会社休みとか、休憩時間に社長の奥さんが手作りのオヤツをかかさず持ってくるし(めちゃくちゃマズイけど残せない空気)

18 :
エンジニア?成長?
アホな営業と糞PMの下で1年中火消し。
毎日深夜までさび残、土日無し、自己投資の時間もないんだが?
ゴミPMとメンバーの喜劇のようなマッチポンプ、
馬鹿営業は同じような高リスク案件取ってくるし、プロジェクトが変わっても毎回同じ失敗の繰り返し、
教訓を活かすとかまったく皆無なんだが?
どこに成長できる要素が?w

19 :
お前のおふくろさんが昔言っていた「ファミコンばっかしてないで勉強しないと、将来死ぬほど苦労するで!!」の「苦労」とは、今まさにお前が味わっていることに他ならないからなw
というわけで、甘んじて受けてくれたまえ

20 :
>>19
おや?
おふくろさん → おかんですがな
おとんはどうした?

21 :
拒んでいるのではない、なれないだけw
いくら中小だからって、ゴミやウンコに金払いませんよ!

22 :
派遣登録すら断られたウンコ製造機乙w

23 :
>>20
普通に考えたらおとんは空気だろう
お前らのおとん、小中学生時代の彼女争奪戦んときになんのアドバイスもしなかったっしょ?
つまり息子がスタードダッシュでコケてもどうでもよかったと解釈すべきではないかな?

24 :
>>23
オマエな、周りの人から「いい人」って言われてんだろw

25 :
周りから「ドッドッドッドッ
ドーテ(ry」と言われてるらしい。

26 :
それなりの規模の中堅クラスの企業ならいいけど零細レベルになってくると
給料は派遣以下福利厚生も殆どなし
そして常にいつ潰れるかわからない不安がつきまとうで
派遣としてでかい企業に行かされる方がよっぽどマシというのがオチだからな

27 :
>>24
いや、かなり嫌われてる、特に管理職からw

28 :
入らないんじゃなくて お前らは入れないんだよ
入れないからお前らはいつまでも非正規やってんだからよwwby正社員より

29 :
>>28
最後にby正社員とか付ける下手な煽りは辞めましょう。
by天才正社員より

30 :
>>26 就職してから言ってくれ説得力が内臓

31 :
中小零細で正社員になって頑張ったほうが将来特ですやん。
外見や短いスパンで派遣と待遇を比較してたらいかんよ。

32 :
一流企業、大企業、中堅企業、中小零細、町工場
下請け、孫請け、ひ孫請け、
正社員になれるとしたらどのクラスがいいやら。

33 :
喜べ!
正社員になれないんだからそんなことで悩む必要ないぞ!
羨まC〜

34 :
ここで煽ってんのも派遣だろ馬鹿馬鹿しいw

35 :
大手企業で派遣:時給1800円=月間勤務時間160時間で年収約350万円
零細で正社員:月給20万円=月間勤務時間220時間で年収約280万円(ボーナス、各種手当て込み)
だからだよ
正社員にはなりたいが、先々以前に目の前の生活が成り立たない

36 :
>>35さんのような派遣さんは、やはり多数いるのでしょうか?

37 :
いるんでしょ。
普通の人なら「40歳50歳になっても派遣続けられンの?」と
当然の疑問を持つけど、そういう疑問を一切もたない
危険回避本能の欠如した人間は一定数存在する。
 
そういう欠陥遺伝子は、後年淘汰されるように なっている。

38 :
今は40、50でも派遣受け入れ先は多い
月給17万円の零細よりましだよ

39 :
>>37
>「40歳50歳になっても派遣続けられンの?」
零細企業が40歳50歳になった頃でも健在なのか?
倒産だとか解散になっている可能性が高い。

40 :
>>37
会社の寿命と人の寿命
>会社の寿命は10年続く企業は51.6%、20年続く企業は27.5%、30年続く企業は17.6%
http://niigata.doyu.jp/info/?p=1076
普通の零細企業なんて数年が十数年後には消滅している。
もしかして零細企業は定年まで健在だと思っていたのか?
大手企業で派遣:時給1800円=月間勤務時間160時間で年収約350万円
零細企業正社員:月給20万円=月間勤務時間220時間で年収約280万円(ボーナス、各種手当て込み)
20年後はどちらも底辺派遣で年収200万円
30歳なら大手企業での派遣の方が零細企業正社員よりマシに思える。

41 :
実際零細の正社員でしたが会社が無くなりました。。。
正社員だった時の年収は410万くらい ただし交通費別途。
今は事務系派遣で残業が多いので430万くらい ただし交通費込み。
40代後半です。
まあずっとできるわけではないけどね。

42 :
★私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、屁3発/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG

43 :
>普通の零細企業なんて数年が十数年後には消滅している。
>もしかして零細企業は定年まで健在だと思っていたのか?
職歴として認められない 派遣・バイト をずっとやってるのって
年齢の浪費にしか見えない。
 
「正社員だって倒産のリスクがある」とか、小学生の言い返しかよ?

44 :
例えば、ハロワに良くある求人。
手取り13万で土曜も休めない零細工場
ボーナス、昇給、退職金はもちろん無し
しかも経験者の募集
無期懲役宣告されたような待遇。
大手で派遣や期間工やった方が稼げる。

45 :
ようするに、
「ちゃんとした就職先を見つけるのは大変だから、
 簡単に仕事に就ける派遣バイトで当座をしのぐ」
ということだろ。
 
そして簡単に就ける仕事など職歴にならないから
歳を取ってから困ることになる。
 
それが理解できる人は、安易に派遣バイトなんかに
ならない。
 
「派遣バイトの方が稼げる(ような気がする)」というのは
自分の心の中の将来の不安を誤魔化すための常套句。
 
それは「若い時期」という人生において大事な時間を
切り売りしているだけなんだが

46 :
>>45
その言い分で「俺様クラスが正社員で働ける環境がないからニートしてます(生ポ受けてます)」って人多いよな
まずは働いて何ぼだわな
そのあとに派遣がどうたら正社員がどうたらって能書きなら聞くけどね

47 :
ニートとかナマポとか関係ない話を持ち出す前に
自分の人生を見つめた方が良いんじゃないの?
「ニートよりはマシ」と自分を慰めても
それは将来の不安からの逃避にしかならないよ

48 :
大手企業で派遣:時給1800円=月間勤務時間160時間で年収約350万円
零細企業正社員:月給20万円=月間勤務時間220時間で年収約280万円(ボーナス、各種手当て込み)
いつ倒産するか分からないような安月給零細正社員より、大手優良企業の派遣の方が良い。
そんな糞零細の正社員なんて職歴にならない。www

49 :
 
「どうせ何をやってもダメ」
「無駄に決まってる」
   ↑
負け組の発想

50 :
■元派遣社員 49歳男性がマンションで餓死
http://www.ekins.jp/osakasubway/midosuji/abiko/bbs/read/1395261027/
 
大阪市住吉区のマンションで、49歳の男性が死んでいるのが見つかりました。
男性は派遣社員でしたが、1年前に契約を切られていました。
胃には何も残っておらず、餓死とみられています。

51 :
>>50
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/haken/1226403829/518-520

52 :
必死だなw
派遣どもには、よっぽど痛い事件だったんだな
派犬ども クビを斬られて 無職だろ
お粗末でした

53 :
 
「職歴ロンダリング」という言葉がある。
 
べつに御大層なモノじゃなく、2〜3年 中小企業で正社員として働いて
正社員としての職歴を得てから、他のもう少し条件の良い転職をするというもの。
 
日本の労働市場では、年齢(若さ)と経験(正社員に限る)のみで
絶対的に評価されるから、優良企業に入れなかった大卒は
若いうちに とにかく正社員の職歴をつけて、少しでも転職に有利に
しておこう、と当然に考える。 当たり前ですね。
 
正社員の職歴を得ることが目的の第一だから、給料は低くても仕方が無い。
というか一流大卒でもないのに、経験もスキルも無い者が 良い待遇なんか
得られるわけがない。 これも当たり前のこと。
 
こうして2,3年辛抱しているうちに、大半の者は給料が少しは上がって
「このままでも いっか」と働き続け、少数の者は念願通り良い会社に転職し、
ダメな奴は辞めていく。 十人十色。
 
こういう人生設計が出来ない、キャリア形成というモノを知らない 半人前の奴 が
目先の賃金の額で、派遣やバイトという 何年やってもスキル・経験と見なされない
下流作業で、20代30代というキャリア形成において大事な時期を
無為に過ごしてしまう。 
 
そして40間際になって、やっと自分の人生の展望の無さを悟って愕然とする

54 :
今年41になるんだけど、特定派遣の経験が長かったせいか正社員として入社するのは難しい。
結局は、派遣という悪循環。
来年から特定派遣もなくなるから、一般派遣でもいいかと思っている。
小さい会社でもいいから正社員がいいに決まってる。しかし、この歳になるとないんだよ。
明後日、一般派遣(1400円)の面接行ってくる。

55 :
ちなみに、特定派遣が嫌で2007年念願の正社員として働き出した(中小)。
だが、36のときリーマンでリストラされて、1年半就活したが特定派遣しか決まらず。
生活費がなくこのままでは実家に帰らないといけない状況だったので、仕方なく特定派遣として某大手メーカに勤務。
だがだが、パワハラ・モラハラがあまりにも酷く、鬱になり去年暮れに自主退社。
現在無職で、5月に41になる。
正社員求人は転職会議でも悪評ブラック零細ばかり。結局経歴から働けるのは派遣になっちまう。
人生詰んだ感じです。

56 :
>>55は文面だけで人格が手に取るようにわかる。
結論、リーマンショックが不幸を引き寄せたのではなく、
人格が不幸を引き寄せた。
サブプライムの仕組みを理解せずに、リーマンショックがぁ、リーマンがぁ、と単なるボヤキ。
>正社員求人はブラック零細ばかり
↑この発言こそが不幸を引き寄せる人格そのものでしょうな。

57 :
>>56
何を偉そうにホザいてるんだ?
一般派犬の分際で
 
54氏は特定派遣出身だ
オマエみたいな日雇いとは違うんだ

58 :
>>56 は、サブプライムがどうのと見当違いなイチャモンつけてるけど
54-55氏の身の上話は
 
「専門性の高い特定派遣の経験ですら、転職市場では全然評価されない」
 
という重い現実でしょうが

59 :
派遣社員よりはブラック企業がマシ。
派遣社員が有休使用したら速攻クビ、有休を現金化しない。残業代無し。ボーナス無し。
ブラック企業なら残業代も出る、有休も多少は使用できる、余った有休は多少は現金化される、ボーナスもある、積立年金や退職金もある。
ブラック企業のデミリットばかりを考えて生きていたら鬱になるよ。苦しいのは自分だけではない、逃げていたら一生を派遣社員で終わる事になるだけ。

60 :
>>48
お前が戦略でクライメイトを出し抜けたためしがないので、その策は間違っていると思うよ

61 :
派遣から外資系フォワーダーの正社員になったものの、
残業代無し、雇用契約書無し、賞与無し、退職金無し、
突発的な休日出勤有り、年収半減、お局からの凄まじいパワハラ、
業務の引き継ぎ無し、責任範囲増大、
なので皆、入社後即日〜二か月程で退社。

62 :
>>56は中小で働いても結局リストラにあうって生き証人
派遣以下の待遇でリストラ付きなのが中小零細正社員の真実

63 :
>>62
でもお前より成績良かった高校時代のクラスメイトって中企業にお勤めのヤツばかりだからな
お前が頭脳プレイで彼らを出し抜けるわけが無いと思うのだが、お前自身そう思わない?

64 :
中小企業で働いてリストラ・倒産に遭うことは
普通にあるけど、いちおう正社員の職歴が得られる。
 
それを得たところで即有利になるわけではないが、
30過ぎで非正規の職歴しか無いと、転職市場では
人間扱いされないんだよ

65 :
>>62さんにいくつか質問します。
@現状で、派遣でもいいから大企業とか中堅に行きたがる派遣さんをどう感じますか?
A中小零細を嫌う派遣さんが増えた理由を、どのように推測しますか?

66 :
うるせーぞ禿げ
中小零細の正社員すら受からないのが俺たちだろ

67 :
何社に応募して駄目だとか決めている?100位で諦めているなら、首でも括れば良い。
休日は面接、仕事の後は履歴書作成、毎日毎日…月平均100〜60社位で半年後には正社員だよ。

68 :
中小企業が一番えり好みしてるじゃねぇかよwww
こんなスーパーマンをその待遇で雇うのかよ!って言いたくなる。

69 :
中小は余裕の無い会社が多い
だから人を育てない・育てられない
でも経験者を欲しがる

さて、甘い考えを持っているのはどちらだろうか?

70 :
派遣で良いならその人はそれまでの話。
派遣しか無いは言い訳の負け組。
なりふり構わず頑張り中小企業でも良いからと求職活動する人こそ勝ち組。

71 :
>>70
>なりふり構わず頑張り中小企業でも良いからと求職活動する人
貯金があり生活が安定しているならチャレンジし続ける。明日食べていくのもという人間にとっては、チャレンジできない。

72 :
働きながらでも求職活動はできる。
土日祝出勤の会社で派遣かバイトでもして平日2日でも
休めるならハロワに通ったりできる。
工場とかでも交代制で平日休みのとこ結構あるけどな。

73 :
三月十九日に切られた。

74 :
日本の労働者全体の7割〜8割が、
“中小零細”の従業員なわけよ。
大きい会社の就職試験に落ちまくったところで、それが不幸でもなんでもない。

75 :
就活諦めているヤツは負け犬。
応募するだけなのに、仕事が忙しいとか金がないとか言い訳ばかり…
自分も切り詰めて金を貯め、日勤で仕事が終わるとネット検索、夜勤の日は昼間にハロワ行き、週1の休みの日に面接。
これを半年やれば最低でも2〜3社は雇いたいと言ってくださる企業はある。
やらないで何だかんだと言い訳ばかりして休日にパチ屋かパズドラやっている奴は一生を派遣社員で終わるだろうよ。

76 :
一線級の大企業から、疲れて派遣に降りてくる人の多い事多い事w

77 :
ほんとうに正社員になりたいなら、待遇に釣られて派遣なんて選択しないよ。
マトモな人なら、中小だろうと正規の実績をとるだろう。
例え、派遣と待遇が同じでも実績は金に換えられない。たった2年という月日に
差が出るわけだ。見る人は見てるよ。
派遣で働いても3年先に転職する羽目になるから、中小でも正社員になったほうが得だよ。
3年でいいから目標持って頑張ってみろ。
金を稼ぐというより、仕事を学ぶ価値観で中小で良いから正社員になってみよろ。
勝ち組は、稼ぐことより学ぶことを優先するぞ。

78 :
77>>
まず、正社員の方が勉強になるという前提自体がおかしい。
派遣の仕事を軽く見過ぎ。
派遣はすぐに使い物にならないと「コイツ使えねーw」と言われてすぐ契約解除。
仕事が出来ても他のことが気に入られず、無能のレッテル貼られても終了。
切られやすい分、手厚く守られた正社員より厳しいよ。
一概の先入観で比較するのは間違っている。

79 :
仕事の内容も正社員がやりたくない仕事、出来ない仕事を押し付けられる。
こなせなければ「あいつは、スキルが足らない」の一声で片づけられる。
正社員は楽してやりたい放題。労働貴族とはよく言ったもんだ。

甘えているのは正社員。
いずれ正社員という雇用形態自体が無くなる。

80 :
限定正社員というのが今後増えると思うよ。派遣と正社員の中間くらいの存在。転勤せずずっと同じ仕事に従事する正社員(無期雇用)。
そのかわり、事業縮小などになった場合は、正社員といえども簡単にクビにできる。
派遣法改正で、26業種と特定派遣が廃止される。派遣でも、正社員以上にコアな仕事をしている人もいる。
大手の多くは、優秀な派遣社員に「絶対領域」を手渡したところがある。そういう人は5年以上派遣で働いてるし派遣先も手放したくない。
というか、その人にいなくなられると、誰もできないから仕事が回らなくなる。
でも、派遣法改正で無期雇用が有期雇用になる。そこで、派遣社員の限定正社員化という流れになると予想される。

81 :
そういう地に足のつかない空虚な空想論よりも、
自分が四十になっても仕事があるのか?
ということを真面目に考えた方が良いと思う。

82 :
派遣は確かに軽く見られる。が、見る人は見てる。俺も3月から正社員になったし、以前いた派遣の営業が今はペコペコしてやってくる。腐らないでやっていればきっといい事あるよ!

83 :
正社員なんて嫌だよ。過労死するんだから。

84 :
単に体調管理の問題だろう

85 :
俺が派遣で行ってる運輸物流会社の内勤の社員なんか
寝る間もないほど会社に縛り付けられてる。
倒れて入院すると、やっと休めるそうだ。

86 :
昇給や退職金を考えると、正社員で旨味が出てくるのは入社15年目以降ではないだろうか
同じ50歳の正社員でも新卒で入社して20年以上勤務しているのと、中途入社で3年目では全く違う
正社員でも勤続3年以下では派遣と大差ない
昇給もほとんど意味がないし退職金も出たとしても雀の涙
新卒で定年まで勤続する正社員 >>>>>>>>>> 勤続3年だとか5年の正社員 > 派遣

87 :
>新卒で定年まで勤続する正社員
10%くらいしかいないよ?

88 :
だからなんだよ?
アホなレスしてんなよ

89 :
派遣は3年でリセットされる職業界の追廻し
勤続2年や3年では正社員も派遣も大差ない
勤続10年くらいから正社員と派遣では明確な差が出てくる
勤続20年だと決定的な差になる
零細ブラックでもない限り正社員は毎年昇給する
基本給が+数万円、係長や課長などの役職手当+数万円、退職金=勤続年数×基本給
昇給もボーナスも見込めないし、いつ倒産するか分からないような零細企業の正社員=派遣
大企業で20年30年勤続するには忍耐力と能力が必要になる
派遣をしているような人では、大企業で20年30年勤続する忍耐力と能力は持ち合わせていない
中小零細企業を数年で転々と渡り歩くような人も同様

90 :
逆に聞きたい
40代大手営業事務ばかり5〜6社(正社員と派遣)なのだが
中小に行くと正社員もパートも落とされる。
小さい会社でもいいからそろそろ長く働きたいんだけど
結局派遣で大手に決まってしまう。
何故なんだぜ…
すぐ辞めそうとか思われるのかな。
派遣も期間満了までちゃんと働いてるんだけど
職歴ばっかり増えて困るわ…

91 :
>>90さんへ、
俺の推測だけど、中小の社長さんとか幹部さんは
大手で派遣勤めを経験してる人を毛嫌いしてると思うよ。
中小の社長さんは、大企業に配属されてる派遣とか期間工のことを
ボロすかに貶してるし。マジで中小の社長さんの派遣に対する愚痴を
聞いたことある。
中小の社長さんって、感情で物事判断してそうな感じ。
逆にその感情を逆手にとるとして、中小の面接を受けるときの極意として、
大企業への派遣経歴を伏せる。
前職が派遣なら中小とか零細に配属してたことにする。
大企業が大嫌いなこをアピールする。

92 :
>40代
何故? アホか・・・
答えはその数字だろ

93 :
>>90
50歳を過ぎると派遣もかなり限定される
派遣も表向きは年齢制限がないが、実態としては年齢制限がある

94 :
q

95 :
>>90です。
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
中小に大手出身が嫌われる、というのは知りませんでした。
40代パートって普通に世の中にたくさんいると思うんですけどね…
50代で派遣が厳しいのは自覚しています。
先日大手の契約社員に決まったので、次に契約切られる前に
パートに移行できないか、もしくはパートでも大手を探すか
働きながらしばらく模索したいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

96 :
>>95
もう一つ質問なんですが、職種とかは事務職を希望してるのですか?
できる範囲で職種を広げてみてはいかがでしょうか

97 :
>>96
経験を生かせるので、できれば事務系を考えています。
その方が職場環境に馴染むのも早く、心理的にも楽なので
イベント系スタッフや医療助手などのバイト経験もあるので、肉体労働(品出しとか?)も視野に入れてみます
レジやレストラン等はさすがに自信ありません
立ち続けで接客って尊敬します

98 :
中小零細ってさ、まあ給料安いわな
年収300、月手取り17万で賞与二カ月くらい、そんなんだと金本当溜まんないよな
車なんか持てやしない
金がないとつまらんよ本当
ただ日雇い派遣なんかは時給900円くらい、月15万くらい
何ができる、Rって言ってるようなもんだろ
それに比べたらマシだが中小零細はバイトに毛が生えたようなもんだな

99 :
>>95
はっきり派遣で大手で働いてましたって面接で言うと、嫌な顔されるよ。
それに、絶対採用されない。
前職は嘘つけないからしょうがないけど、それ以前の職種に関しては中小企業で働いてましたって偽装するしかないと思う。

100 :
「大手の正社員で働いてました」が妬まれるのならわかるが・・・・
「大手の派遣社員でした」だけで妬まれるのかよ。
世知辛い世の中だなぁ。

101 :
大手で働いていたではなく、○○で働いていましたと言えばいいのではないか

102 :
大手だと役割分担がしっかり出来ているから一部のことしか出来ない
中小だとそんなこと言ってられないから広く求められるんだよ
決して大手で働いていたことに対して妬まれている訳ではないよ
それに派遣だし・・・

103 :
90です
大手正社員6年、契約社員4年、派遣で数社合計8年くらいです
全て名前を聞けば一発でわかる企業です
中小は求められるものが違うのですね。当たり前か…
大手では通用するけど、中小で求められるスキルがないと判断されるということですよね
そう考えると、頑張って頑張って中小企業受かっても自分も辛く感じるのかもしれません
就活って難しいですね
だけどずっとわからなかったことがやっとわかって嬉しいです
ありがとうございます

104 :
中小は社長以下まともなオツムとスキルがないから
大手で効率的な仕事のしかたやスキルを身に付けた奴は目の敵にされる
中小には法令に基づいた伝票処理すらできない馬鹿がゴロゴロいるからね

105 :
拘束時間がな。。。零細は
週休1日で週6で15時間拘束とかザラ
その月4日休みも繁忙期になったらなくなるしな
こんなの定年までやってるわけないじゃん人生終わる
彼女はおろか友達すらできないと思うよそんな環境じゃ

106 :
親の性欲処理で産まされた人間だから

107 :
正社員というのは、大企業の正社員だけだよ。
マスゴミだって、実際に放送している人たちは、正社員だしね。
中小企業の正社員は、「逝社員」と言おう。

108 :
待遇、将来性を考えるとこのくらいではないかと思う
      良 ←――――――――――――――――――――――――――――――――→ 悪
正社員    ←大企業→←中企業→←小企業→←零細企業→
契約社員                 ←大企業→←中企業→←小企業→←零細企業→
派遣社員                     ←大企業→←中企業→←小企業→←零細企業→ 

109 :
採用されやすさはおおよそこんな感じ
      採用されにくい←―――――――――――――――――――→採用されやすい
正社員  ←大企業→←中企業→←小企業→←零細企業→
契約社員               ←大企業→←中企業→←小企業→←零細企業→
派遣社員                   ←大企業→←中企業→←小企業→←零細企業→ 
       ←ほぼ新卒→←経験者→←若くて日本語が話せて→←日本語が話せて――→
      しか採用しない  のみ採用   8時間労働に       8時間労働に
                         耐えられれば採用     耐えられれば採用

110 :
>>104
いや、お前のオツムではパンピーを出し抜けないw

111 :
中小企業に入って、しかも会社が潰れないとしても
首切りにあわないとは限らないんだろう?
それとも大企業の方が容赦ない首切りが横行してたりするの?

112 :
>>111
中小だったが、容赦ないクビ切りにあったよ。

113 :
それだったら中小で激務に耐える意味や価値がないじゃない

114 :
>>113唐突な首切りだけじゃない。中小に逝ったら直属の上司が
「給料遅配がいつ起きてもおかしくない。貯金しとけ」
だって。過去実際に遅配があったらしい。周りでは企業の突然死もあるし。
次月の収入すらアテにできない中小もあるよ。

115 :
自給換算したら400円だから

116 :
運命だよね。でも、派遣は確実に数年後クビ切られるのわかってるからモチベーション下がるよ。
頑張れば正社員登用なんて考えちゃだめね。
まあ、中小零細でも入社してこれじゃ心身持たないと思えば辞めれば良い。
今後、派遣法改正でより一層派遣社員が増えるだろうし、そうなると40代50代の派遣社員っていうのもあたりまえの光景になるかもね。

117 :
消費の落ち込みで
6月から8月までに
派遣の全国一斉クビ切り祭が一時的に再開

118 :
待遇とか将来性より、職場環境とかも関係あるんじゃないかな。
製造現場だと安全対策が不十分だったり。

派遣のがまだマシと選り好みできるのだから日本は景気が良い証拠だ。

119 :
今もニュースで見たが、ビル解体現場で足場が崩れるニュースだ。
人手不足が指摘されてたが。
派遣なら安全とか週休二日とか冷暖完備とか朝9時からとか
楽とか色々優先できる。
派遣は恵まれてるよ。

120 :
>>119
お前は自分より頭の良かった同級生を出し抜いたつもりだろうが、それはありえないのだ

121 :
>>120
お前もバカだな、過去に支配されてるよな。
常に学生時代の同級生だの学生時代のかあちゃんおとうちゃんが出てくるもんな。
お前だけだよ過去に支配されてるのはな、病気だな。医者にいってこい。

122 :
と言われてもな、全て過去の積み重ねだからな
お前は奇策()を用いて上の連中を出し抜いたつもりだろうが、それはちょっと都合よすぎなのだw

123 :
>>122
1つ質問
派遣板が他にも腐るほど沢山あるわけだが、どうしてココだけに拘る?ココに拘る理由はなんだ?

124 :
ん? 家賃滞納してるニート君がいるスレには全部顔出しとるで?

125 :
●高齢フリーター
「遊んで怠けてきたツケがきて苦労してる。若い人は絶対に就職しろ」
http://nikkan-spa.jp/183362
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1396566141/
 
>35〜44歳の高年齢フリーターが50万人を突破した。富永大さん(仮名・37歳)もその一人だ。
>「朝起きたら20歳の頃にタイムスリップしてないかなあ。最近、そんなことばかり考えちゃうんですよ」

126 :
いや、だからね、中小に就職したところで
首切られないわけでもないし、未来が保証されてるわけでもないんですよ。

127 :
うん、最期はのたうち苦しんで死ぬのだから、あんま気にしても仕方ないのだw

128 :
>>126 中小に就職したところで?
お前はどこにも就職出来ないから日雇いやってるんだろww
未来が保証されてるわけでもないんですよ?
非正規で未来が保障されてんのかww
おれは22才から正社員10年→日雇い10年→正社員2年経過(3年目突入)今ここ
はい上がってやってるで、>>126お前は?

129 :
年齢が高くなるほど転職は難しくなる
20歳代で派遣だと50歳代では職に就けない
能力による転職先  上段ほど待遇、将来性が高い職業
            20歳代    30歳代    40歳代    50歳代
大企正社員       ☆
中企業正社員      ★       ☆
大企業契約社員
小企業正社員      △       ★       ☆
中企業契約社員
大企業派遣        ▲
中企業派遣        □       △       ★       ☆
零細企業正社員
小企業契約社員
小企業派遣        ■       ▲       △       ★
零細企業契約社員
零細企業派遣               □       ▲       △
日雇い派遣、バイト            ■       □       ▲
浮浪者                            ■       □

130 :
大企業経験者ほど、中小零細からは毛嫌いされるんだけどね。まだ、派遣やってましたとか中小でやってましたいうほうが採用されやすい。
特に零細は顕著だね。学歴コンプレックスもあるし、大企業出身者が零細企業に入れても大変だよ。

131 :
単なる学歴の問題だと思うよ
お前の母校は、世間から超絶DQN校に認定されているのだ

132 :
富士通ARROWSのスマホが酷すぎてドコモを訴えた人が現れる 裁判結果は勝訴
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1396701539/

133 :
・大企業の丸投げ作業をやっているだけ
・めんどくさい社内行事が多い
・労働組合もなく、賃金交渉がありえない

134 :
>>129
よく判らないのでそれぞれのマークの意味を記した上で
エクセルシートにまとめてUPしなさい

135 :
零細の正社員だろーが、非正規の単純労働者だろーが、大変は大変。
同じ大変なら社会的な体裁を保てる正社員になるは必然。
人生に挑戦しないやつは生きてるだけ無駄遣いだ。
正社員やってっと結婚出来る程の収入は無いが(嫁さんを食わせるのはムリ)
1人楽しく生きてくだけの余裕は出来た とりあえず欲しい物は買える生活を手に入れた。

136 :
零細の正社員が必死だな
お前、退職予定と言って一度大手の派遣に応募してみろ
間違いなく落とされるからw

137 :
非正規が出たぞーwwwwww

138 :
正社員は職場にいる時間が長いんだもの。

139 :
従業員9人以下の零細だと、いつ倒産や解散してもおかしくない
給料も大企業派遣より安い

140 :
いや、お前ら零細企業の非正規だが
たまには本社に顔出したまえよ

141 :
>>136 非正規の分際で負け惜しみ? 社会的にも君は底辺でいつまでも下層だからね
銀行でローンも組めず カードも持てない、貯金も出来ない
さらに、いつ切られてもおかしくない、非正規の老後は国民年金で大変だな 同情するわ
ここで非正規がいくら吠えて、うちら正規組には鳴いている程度にしか聞こえんよww

142 :
うむ、つまるところ派遣とは、お手伝い会社のパートのおぢちゃんだからな
ちょっと恥ずかしいでは済みますまい

143 :
>>141
零細企業の正社員より大企業の派遣の方が給料が高いのでローンなど組む必要がない
カードは持てるし貯金もできる
いつ倒産や解散するかわからない零細にいつ切られるか分からないと言われたくない
何か勘違いしているようだが、派遣は普通に厚生年金
当然、厚生年金の条件も零細の正社員より給料が高い分上

144 :
>>136
零細正社員が自分のこと言ってるなw
派遣でもカードは持ってる(VISAで限度額90万)し、年金は厚生年金、
住宅ローンも3600万までなら出すと言われたけどw
ローンって何を指してるの?
車もVOXYだけど、ちゃんとノーローンで新車買ったし。
ローンで言えば、逆に若い頃、日○プリ○スってディーラー(いわゆる中小)で正社員やってた時は
自動車ローンすら断られたわw
認めたくないんだろうが、これが事実。

145 :
↑名前に>>136入れようとして間違えた

146 :
すっごい小さい会社での勤務を想定してる人がいるけどそんなとこハロワにすらなかなか求人出ないからな?
そういうところは知り合いなどの伝手で人を探すところが多い
求人だして面接して選考するって思った以上に負担と時間を取られるんだよ
ハロワでも求人出してるところはある程度そういった時間を取れるだけのところ
だから余計な心配せず応募してみなさい
ただ落とされる方が多くなるかもしれんが・・・

147 :
零細企業は厚生年金や健康保険がない場合が多い
零細企業なんて景気が悪くなると真っ先に受注が減る
つまり景気が悪くなると真っ先に倒産するのが零細企業
20年間、30年間健全経営が続く零細企業など極一部
大企業派遣者も年齢が上がるにつれて苦しくなる
どっちもどっちだが、給料が高いだけ大企業派遣者が有利だろう

148 :
非正規くんがやけに必死やな
企業では君だけが立場が違う非正規なのに、一緒に混じって働いてるだけで、
勘違いしちゃいけないよ? いつ切られても誰にも気にされない空気の存在が非正規なんだからね
景気が悪くなって真っ先に有無を言わさず切られるのが 非正規契約社員だからね。
正社員すら大企業は一斉に切るからね。

149 :
そもそも 派遣=零細企業のバイト君 だからな
派遣先に直行直帰ばかりしていないで、たまにはオンポロ貸しビルの本社に行きたまえよ

150 :
>>144
「派遣社員は国民年金」とか言ってる時点で世間知らずの馬鹿か学生。
相手する価値が無いから放っておけ。
あんたは一生懸命仕事してる時点で立派だよ。

151 :
だから派遣・フリーターは、働いているうちに入らないんだって。

152 :
>>150 非正規がどんなに吠えても我々 正社員組には鳴いている様にしか聞こえない。
お前じゃ正社員はムリだから 一生懸命(派遣)契約社員やってればいいよ
非正規は企業じゃ真っ先に切られるバイトなんだからねww

153 :
篠原涼子に憧れたから

154 :
俺が2009年まで勤めていた会社。
2009年3月の時点81名→2013年3月 113人→現在90人→絶賛ハロワで4名募集中
1年で13人消えてる・・・

155 :
>>152
普通に正社員経験あるからw
君と違って零細DQN工場の正社員じゃなかったしwww

156 :
なら年金特別便見せて

157 :
>>155 非正規なんでしょ? 過去の履歴にぶら下がって楽しい?
正社員様に食ってかかって己の恥を曝してるだけじゃん、ダメだよww

158 :
>>150
>「派遣社員は国民年金」とか言ってる時点で世間知らずの馬鹿か学生
零細企業だと厚生年金や健康保険のないブラックが多い
零細の正社員は安い給料から国民年金と国民健康保険を納付している
おそらく零細ブラック企業の正社員が書き込んだのではないだろうか
派遣なら厚生年金なので給付額は10万円以上/月だが、零細の正社員は国民年金なので6万円/月くらいになる

159 :
正社員も正社員並の時間働いてる派遣社員も国民年金・国民健康保険の場合はあるよ。

160 :
なんで派遣スレに自称正社員が常駐してるの?

161 :
中高年の派遣や日雇いを見ていても悲惨ともなんとも思わない。
正規の仕事があっても、接客嫌いだ、運送系嫌いだ、パートのオバちゃんが
沢山いる職場は嫌いだ、小さい会社嫌いだ、となるのがオチですからな。
見た目はおとなしいけど、いざ喋るとやたらとプライドだけは高い人多いから。

162 :
>>157
食ってかかった覚えはないけど?いつの書き込みかな?
末端カス会社の正社員様必死ですね。おみそれしました!

163 :
>>160
派遣営業が憂さ晴らしで書き込んでるんだよw
奴隷商人のドエッタ・ヒニンなのに偉そうだよねwwwww

164 :
おっさん早起きキモイ

165 :
「狂牛病がアジア全域にひろがるおそれ!!
狂牛病患者は増え続けている!!      エリート階級の陰謀!!
人類削減計画!!!(じんるいさくげんけいかく)
狂牛病患者は、増え続けています。
マスコミは、巨大権力をおそれて、公表しようとしません。
アメリカのエリート階級は中国、韓国、アジアに狂牛病をひろめ、
アジア人をへらそうと
企(くわだ)てています!!
マスコミは、狂牛病がおさまったと、公表していますが、
それは、アメリカ政府の大うそです。
狂牛病患者は、別の病名をつけられて隠されています!!
「みなさん!!狂牛病患者が増え続けていることを
忘れないでください!!」

166 :
割りに合わないからでしょ
バイト掛け持ちしてたほうが楽に稼げる

167 :
2009年の派遣切り騒動のときに、大パニックになっていた派遣社員に対して
派遣救済として白馬の騎士のごとく登場した中小零細やサービス業があったよね。
しかし、派遣切りからの応募は2割程度。
どこかの人事課が「肩すかしをくらったようだ」と嘆いていたニュースは
鮮明に覚えてる。

168 :
どうせ人の足元見たようなブラック企業が多かったんだろう

169 :
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/haken/1252233089/646
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑

170 :
中小零細正社員の現実w
今年七月で40になる女、独身です。
只今、失業保険貰って就活中です。
三年前に正社員で10年以上務めていた会社が倒産してしまいました。
それからというもの10社以上会社に応募しました。
やっと採用された会社は三ヶ月更新有りのパートでしたが一年務めて去年12月末で更新しない事になり解雇となりました。
それからまた、書類選考までいくのですけど面接で不採用ばかりです。
今で六社です。マンホールです。
面接ループです。
地獄です。
やりきれません。

171 :
ニートの屁理屈みたいな返しは止めてくれんか
レベル低すぎ

172 :
>>170
あんさんの、おとんもおかんも中小零細だったやん。
大企業の正社員なんて全体の2割程度ですやん。

173 :
>>170
こういうのって派遣社員とどっこいどっこいの底辺校出身者なのであまり参考にならんよw
たまたま正社員になれただけの人

174 :
>>162 このスレで非正規を抜け出せる奴は1人もいないな
お前じゃダメだ 希望とは自分が変わること(キリッ
「明日は今日と同じではない」

175 :
好きなだけ2chで説教してろや
会社じゃどうせ誰にも頭が上がらん・相手にされないくせにw
居るわ〜そういう情けねー奴
せめてネットで優越感感じたいと素直に言えよwww

176 :
いやいやいやいや、お前の親父さんとおふくろさんもスレタイと同じこと言ってるやんw

177 :
何社も受けたが、零細や中小の方がえり好みが酷いじゃんw
そりゃそうだよ、どんな業界でも末端ほどキツいから要求も厳しい。
大手は非正規ならすぐ採用される。
社内資格も取らせて貰えたし、チャンスも仕事も与えてくれる。
賃金と立場こそ弱いが、休日も多いし、一定の福利厚生も受けられる。

178 :
お手軽に仲間に加えるヤツの方が少ないと思うのだがw
お前もドラクエ5んときに、使えねーゴミモンスターとか「仲間にしてくれ!!」と頼んできても速攻お断りしてたっしょ?
クソガキですらそんなのだから、大人はもっと厳しかろうw

179 :
塾通ってたからドラクエなんてやってねーよ馬鹿
国立大卒の派遣も腐るほどいるのにアホが

180 :
習字の塾?

181 :
>>179
国立大卒で派遣やってる連中は
中小零細の正規採用まで落ちまくって派遣やってるの?
真相は如何に?

182 :
そもそも国立大の就職課は派遣会社と無縁だと思うのだよ
ウチの大学ですら見たこと無いで、ブリヂストンやダンロップからは来てたけど

183 :
>>158
俺の知っている零細企業の社員は
厚生年金とかにすると手取り減るから
やめて欲しいとか言ってたな

184 :
ふ〜ん、なるほどな。
大企業なんかに派遣されてる派遣さんは
大企業に出入りしている下請けや孫請けとか
大手物流の下請け運送会社とか完全に見下してるよね。
特に大企業にいる派遣さんは直でそんな光景を毎日目にしてるわけだから
「下請け子会社の正社員にはなりたくねーよ」となるわけか。
正社員になれば、接待だの付き合い飲み会など絶対に避けられない
暗黙の了解もあるわけさ。
結婚したところで、子供産んでから離婚してる奴らも案外いるしな。
一家無理心中とか暗いニュースもあるし。

185 :
>>184
>大企業に出入りしている下請けや孫請け
孫請けは大企業に出入りしていないw
大企業に出入りしている会社は一次下請けなので、ブラック零細とは別物
一次下請けは>>183にあるようにまともな会社
三次下請けなんかだとデタラメな労務管理の会社だとかブラック零細なんかもある
四次下請け以下だとまともな会社なんてほとんどない

186 :
孫請も大企業に出入りしてるけどw
打ち合わせや納品時に、一時請けに連れて来られてヘイコラしてるよw
大企業で働いたことない奴は知らないんだろうけどw

187 :
はいはい、底辺同士仲良くしまちょーね

188 :
>>186
お前らラインから離れられないのだから、そんなの確認してるヒマがあるわけなかろうw

189 :
派遣って、自分も大企業の一員になってるとカン違いしやすいんだよな
とくに若い頃から派遣ばかりやってる軽薄な奴は

190 :
うん、たまには昭和の匂い漂う雑居ビルにある本社に帰るべきっスよねw

191 :
大企業に出入りする派遣会社は大体それなりの規模なんじゃないか
零細じゃ大企業内で取引の決裁とれないよ。

192 :
>>189
なるほど。中小企業はそういう考えなのか。
納得したよ。
だから、仕事にあぶれて20代に仕方無く派遣に甘んじた俺が
30代になって正社員受けても不合格なんだな。理由が良くわかった。



あーあ、こりゃー福祉に頼るしかねーな

193 :
まぁいいわ、中小企業の正社員様が汗水垂らして納めた税金で
昼間から酒のめる身分になれるんだからそれはそれで悪かねぇなwww
さぞかし旨いだろうよ
世の中の企業の99%以上は中小企業だ
そんなことぐれぇこっちは知ってんだ
仕方ねぇよな、働きたくても働けないんだから。生活保護貰ってもいいよな?
企業がお前なんかいらねーというから仕方が無い。

194 :
中小零細企業だろうが大企業だろうが正社員なんか嫌だよ。
派遣がいい。

195 :
>>192
だから進路選択は真面目に考えろっつーたのに、自分のやりたいことを指標にして進路決めたら高確率で失敗するに決まっとるやんけ

196 :
忙しい時期に利用する労働者が派遣労働者
暇になると契約打ち切りになる
忙しい時期に仕事を出すのが3次下請け以下の小企業、零細企業
暇になると仕事を出さなくなる
3次下請け以下の小企業、零細企業は従業員全員が派遣労働と考えると分かり易い

197 :
いままで俺も、物凄くたくさんの非正規をみてきたが99%は幸せ者だよ。
不幸な派遣なんて一人もいなかった。
真夏の炎天下に穴掘りしてるドカタとか、高所作業のとび職とか
長距離トラック運転手とか派遣より何百倍もシンドイだろうね。

198 :
そりゃ幸せだろうさ、若いうちは
気楽にソコソコの給料貰えるんだから
老人になるまで派遣続けられるのか
どうかは知らんが

199 :
>>195
人の心配より、自分の心配したほうがいいよ。
中小企業は有能な人間来なくて大変ですね。
しかも、消費税増税で5万社が廃業寸前らしいけど?


まぁ、自己責任ですね。

200 :
>>199
普通の人にとって仕事など人生でやりたいことの片手間でしかないのだから、あまり気にしても仕方ないと思うのたが

201 :
派遣を「気軽」とか言ってる奴は仕事をナメてる
派遣で生計立てれるもんなら立ててみろよ
できねーくせに

202 :
「仕事」じゃなくて「作業」な
派犬さん。

203 :
>>201
メシ食うのもイオンのフードコートまで行かないといけないし生半可な気持ちじゃ出来ないよね派遣って。

204 :
吉野家かすき家でいいのではないだろうか、松屋でもいいけど

205 :
>>198
現在、派遣をしている若い労働者の大部分は45歳を過ぎたら苦しくなるだろう
現在、零細企業や小企業の若い労働者の大部分も将来苦しくなる
20年後30年後だと現在存在している小企業や零細企業はほとんどが解散か倒産している
倒産後は派遣などの職にしか就けない者が大部分
倒産した零細企業の中高年を雇うまともな会社はない

206 :
正社員とか仕事の出来ないクズの象徴みたいな身分じゃん。
実際、正社員経験あるけどぬるかったぞ。
仕事は下に押し付けるだけで良かったし。
唯一、馬鹿な上の人間を相手してあげるのが大変だったかなー。
正直な話、どっちも目糞鼻糞

207 :
ニート乙

208 :
まぁ、上見てツバ吐いて、下見てクソしとけやwwww正社員さんwww
派遣制度は現代の士農工商。本物の支配層が鼻で笑ってるぞ。

209 :
上向いてツバ吐くときに真上じゃなく斜め上で射出すれば自分にかからないと思うのw

210 :
お前つまらんから黙っとけチンカス

211 :
ツバを霧状にして高圧噴射でもいいけど、風に流されてかからないw

212 :
公務員=武士
農家=農民
自営・正社員=工商
主婦派遣=おかみ
その他派遣・契約社員=えたひにん
フリーター=維新志士、時代の寵児

213 :
正社員といっても職種や業種でピンキリですわ

214 :
 
思うに、派遣の経験しか無いから就職できないのではなく、
もともと正社員として就職できるほどの実力も やる気も 責任感も無い人間が、
派遣に流れているだけの話ではないだろうか?
 
「今の時代、正社員だって安泰じゃない」とか、無意味な屁理屈こねて、
自分自身の これからの現実から目をそらすようになってしまい、
他者の正当な忠告を受け入れられなくなる。
 
これニートと全く症状

215 :
>>214
実際な話、大手だろうが中小だろうが正社員でも安泰ではないだろ
屁理屈でもなんでも無いじゃないか
ハローワークの求人見てると、土曜も出社して年間休日80日以下、手取り15万以下、
昇給・ボーナス無し、経験必須の正社員求人とかおおいけど、誰が応募すると思う?
この条件なら、「派遣の方がマシだ」と考える奴が多くても仕方が無い

216 :
お前の考えた策が通用したためしが一度たりともないので、それはなかろう

217 :
正社員クビになって、派遣しか働き口がない俺はどうしたらいいの?

218 :
雇用のミスマッチってやつだな。
中小企業の望む人材と、実際に転職市場にいる人間がまるで正反対なんだろう。
片方が全面的に悪いわけではなく、どっちもどっちだと思う。

219 :
>>217
東尋坊

220 :
>>217
海上コンテナ

221 :
中小零細企業だとタダ働きさせられるから派遣の方がマシってことじゃないかな

222 :
40歳、50歳になっても続けられるのなら、そうすれば?

223 :
正規正社員のおれは、お前らの事を考えると常日頃からメシウマww
毎日ロムっていますよ
もっと愉しませて下さい もっと悔しがり社会への不満を吐き出してみて下さい
もっと正社員を罵倒して嫉妬して渇望の眼差しで正社員と叫んでみて下さい
それらがとても心地好く私を癒してくれています by正社員より

224 :
年金受給までの安定度

↑                            大企業正社員
|                      中企業正社員
|                大企業派遣
|               小企業正社員
|          中企業派遣
|       零細企業正社員
|      小企業派遣
↓     零細企業派遣
低←―――――――――――――――――――――――→高
                                  給料
派遣は年齢が高くなるほど選択肢が狭まる
下請け小企業ほど直ぐに倒産や解散に追い込まれる
派遣も零細企業正社員も20年30年先は苦しい
50歳を過ぎた派遣しか経験がない人や倒産した零細企業の正社員をまともな会社は雇わない
どちらも条件の悪い派遣やパートの職にしか就けない
給料が高い分だけ零細正社員より大企業派遣はマシだと思うが

225 :
お前ら貯金せんと散財しとるやん、パチンコで

226 :
派遣は100%必ず期間終了する。
三年までという縛りもあるし。
いつ死ぬか分からない人生と、
期日までに死ぬことがハッキリしている人生が
同じと思えるのなら、派遣を続ければ?

227 :
零細企業の正社員では給料が安いので貯金もまともにできない
大企業の派遣で将来に備えて貯蓄した方が安全
年金も給料が安い零細正社員より大企業派遣の方が高い
年金受給時の資産

↑                            大企業正社員
|                      中企業正社員
|                大企業派遣
|               小企業正社員
|          中企業派遣
|       零細企業正社員
|      小企業派遣
↓     零細企業派遣
低←―――――――――――――――――――――――→高
                                年金受給額

228 :
まあ、実際は待機期間の無収入時に、貯金なんか使い潰してしまって
全然貯まらないんですけどね
生活が安定しないとは、そういうこと

229 :
零細企業はいずれ倒産するだろ

230 :
だから何?
  
「人間は いずれ死ぬから、働いても空しい」とか、
 
ニートみたいな甘ったれたこと言われてもね

231 :
中小企業でも、いれてくれないから
派遣で大企業につとめてる。
零細企業をみくだしてるわけではない。

232 :
ぶっちゃけると零細企業は優良なところが多い
お前らんとこの町内にある会社も、メンバー代わらないしハロワに求人出てないっしょ?

233 :
「救助作戦」
映画「ポセイドン・アドベンチャー」「海猿」「リミットフォー海猿」
を参考にする。
海の底のほうから、バンバン新鮮な空気を送り込む。
空気を送り込んで船体を浮上させ、水平にする。
海の底の窓から、窓をたたきわって船の中から進入する。
金属カッターで、金属を開けながら、進む。
救助者を発見したら、元気で、海にもぐれる者から救助する。
ロープをつたって窓から脱出する!!
海からでたら、医者にみてもらい、体をあたためる。
仮死状態の者は、AEDで電気ショックをあたえ、
蘇生(そせい)させる!!(マッサージ)
救命ヘリコプターで、救助者をいそいで病院に運ぶ。
以上のことを頭の中で何度も、何度もイメージトレーニングする!!
救助作戦は、まだはじまったばかり!!
あきらめるな!!

234 :
>>231
中小零細が嫌なわけじゃなく、40超えると採用されない。
俺も仕方なく派遣やってるが、先が見えてるからな。
最大3年働けたとしたら44歳。この歳になると派遣も厳しいと思う・・・

235 :
正社員になるために必死な人に提案です。
トラック運転手は慢性的な人手不足です。普通免許があるなら。
運送業はどうでしょうか?方向音痴でもカーナビなら2万円〜3万円もあれば
手に入ります。
免許があれば特に必要な技能や資格はいりません。

236 :
配送、清掃、設備、飲食、介護、食品製造
給料面か人間関係か就業体系で全てブラックなんだよね。

237 :
スレの趣旨と異なるがスポット派遣のオールラウンダーになって
実家から通いシコシコ利ざやを稼ぐのがよいのでは?

238 :
結局ブラック正社員=目先の派遣なんだよ
能力は同じ

239 :
親父さんに殴り殺されるぞwwwww

240 :
親父の時代は大半の企業が中小やブラックとはいえ、時代が高度成長時代だったからね。
将来は豊かになれると信じて我慢できたし、実際豊かにもなった。
こんなどん詰まりの現代では、希望持って中小やブラックで働けないでしょ。。

241 :
今の時代希望を持ってるのは
中小ブラックの社長一族ぐらいっしょ
高級車乗り回してる坊ちゃん見て
どう頑張れつーんだよ

242 :
ミライースで耐久戦挑んで燃費勝負すればよい
余裕で高級車に勝てると思うよ?

243 :
 
 【 付きうごき者 】
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
それら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、
あるいはまたスケジュール表か時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
 
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起を促した後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・注意喚起時に他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。

244 :
 
この付きかえしは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度で
及んで来るものである。
 
■何でもない人たち = ニーホ
 戦後復興、高度経済成長以降の日本人のうち労働意欲、遊興意欲ともに乏しく、何に対しても興味が薄く消極的な人々。
 これといってやるべきこと、特にやりたいことなどを持たず、無為に日々、人生を送る。
 夢をいだかないが鬱にもならず自殺なども考えない。
 
 自主性がなく、社会に対して不平不満などを持たないが自発的に善行や親切などを行うこともない。
 
 悪人ではないが善人でもなく、これといった主義主張をせず、個性が希薄、性格的特徴に欠ける(超凡人性)
 何がしかの才能やこれといった特技などはなく、努力せず、向上心を持たない。
 
 ●引きこもり性ニーホ
   アパートやワンルームマンション、ウィークリーマンション、ビジネスホテルなど
   で自閉的生活を送るニーホの一種別
 
 ●入院性ニーホ
   精神疾患などをよそおい医療保険を詐用して入院生活を送るニーホの一種別
 
 ●入監性ニーホ
   衣食住をまかなうために故意に犯罪を犯し留置場や刑務所暮らしをするニーホの一種別

245 :
職歴があまり無い人が正社員になる方法!
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/dainishinsotu
転職力診断の信頼性
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/tensyokuryoku
2014年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/2014tensyoku
第二新卒が大手優良企業に転職できる好機到来
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/20131027
リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/
30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/
信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/

246 :
トラック運転手の提案を見て感心したので、俺からもアドバイスしよう。今20代なら迷わずITに入れ。
この業界は大工や職人と同じ。高度成長時代に彼らが優遇されたように、今はコンピューターを使って土方をする時代になったってことだ。
スキルさえあれば転職に苦労することは無い。
日々努力する事が嫌いな奴や、何の取り柄も無い奴が仕事にあぶれるのはいつの時代も一緒。
未経験の40歳が突然大工になろうと思ったって難しいことは誰にでも分かるだろう?
若いうち親方にトンカチで殴られながら修行することを思えば、ITのブラックなんてのはユトリの寝言でしかないぜ。
総務省のページで統計でも見れば分かるだろうが、SEは一人前になったら年収800万はザラだ。勿論、正規非正規を問わず。
ついでに言うと、どんな大企業も最初は零細企業からスタートしてる。
小さいうちに入った奴は社員が増えてから入った奴なんかより断然貢献度が高い。
だから、どの会社にもボンクラの幹部が居るだろう?自分が会社を大きくしてやろうってな心意気でもってことに当たれ。そういう意味じゃ派遣は時間の浪費だ。

247 :
>>246
手配師風情が説教垂れんなや

248 :
>>246
何熱くなってんの?

249 :
>>247
ニート君仕事は?

250 :
お前らやりたい事を積極的にやった方がいいぞ
バイトでも契約でも、日雇いでも、個人事業主でもな、
やりたい事を積極的にやって生きてる方が幸せだと思う
アラフォーで仕方なく転職して入社した町工場の正社員やってっけどさ
まあーブラック様々だわ、ここ入って目つきが悪くなって 心がすさんだよ
このまま こんなブラックの正社員を定年まで奴隷の様に続けるくらいなら
明日からコンビニでバイトするわ、って感じだ
そのうちマヂ辞めるんで、病院行ったらうつ病って診断されちまったよ
うつ病の薬は一切飲んでない そんなのには負けないからさ
だから 気楽を選ぶって言うわけじゃないけど やりたい事があるなら
そっち行くべきだな そっちで全力投球すべきだよ
おれほど…正社員にぶら下がって やりたくもない事をしている
そんな自分自身が情けないわ 報われない自分自身が可哀相だ

251 :
>>247
手配師って何だ?

252 :
誰かに手配してもらわないと書類選考すら通らないダメ男なのだから、文句言っても仕方ないのになw

253 :
俺の書き込みって熱くって説教臭いのか。
もう歳なのかもなw
お前らが毎日笑って暮らせる職場に巡り会えることを祈ってるよ。
俺の仕事は手配じゃなく、その環境を社員に提供することだ。

254 :
ITは過酷だが大工みたいに怪我の心配はない
これけっこう大きいよ
肉体労働の場合どうしても危険と隣り合わせだ
事故で不具になってしまう人も多い
ITはそういうことないから
精神は病んでも治るが失った手足は元には戻らない

255 :
精神病んだら、治る可能性無いことはないが、いつ治るかわからんだろww

256 :
こいつ、いつも必死だなw

257 :
>>251
頭弱いね。さすがドエッタ、ヒニンだな!

258 :
>>254
× ITは過酷      ○ ブラックITは過酷

259 :
>>254
4Uのサーバー足に落としましたが

260 :
派遣もブラック多いぞ。長く働きたかったら、プライベート付き合えとか異常だった。

261 :
オンナで容姿がフツー以上だったら派遣では当たり前なのでは?
営業に食われるとか。

262 :
>>260
真顔で「そういうサービスは契約に無いんですが?」って言ってやれば良かったじゃん

263 :
契約更新しないだけなので問題ないw

264 :
どうぞどうぞ

265 :
中小で働くより派遣で大手のほうが快適

266 :
普通に考えたら罠なんだけどなw

267 :
そら快適でしょうよ。
自覚も責任も要求されない気楽な立場なんですから。

268 :
正社員のおれが言うのも何だけど、あまり非正規、正規にこだわらないで生きた方がいいよ
正社員はどこもキツイからね お前らの根性じゃ まずムリだよ
正社員のおれだって日々ギブアップ寸前なんだからさ まさにコレ>>241

269 :
こだわらないというか、非正規の不安は相当だぞ。特に40超えるとさ。
俺なんか、最近はだいぶ落ち着いたが、夜寝れない・飯食えない日がしばらく続いた。

270 :
>>269
非正規が寝れない食えないほど精神的にシンドイなら
運送業、建設業、土木、畜産業、営業職、サービス業、町工場、食品工場、パチ屋など
人手不足の業界なら沢山あるじゃん。いくらなんでも上記に
自分に適した職業は一つくらいあるだろ。
非正規がシンドイなら会社規模とか選り好みしてる余裕はないわけだ。

271 :
【労働】安倍政権の「残業代ゼロ」法案は、ブラック企業的で経済的にも的外れ…労働の規制緩和は「解雇の金銭補償」で一点突破せよ
ソース(現代ビジネス、山崎元「ニュースの深層」)
 産業競争力会議は、一定の条件を満たす労働者について、労働時間に対してではなく、労働の「成果」に対して報酬を払うことを
可能にする制度改正を検討している。労働に関する規制は、俗に言われる「岩盤規制」の中でも代表的なものだが、果たしてこの
方向にドリルを突き立てて、穴は開くのだろうか。
■「残業代ゼロ」法案は、有効か?
 今回の産業競争力会議で企業経営者を務める民間委員が提言した案は、年収1000万円以上、あるいは従業員の半数以上を
カバーする労働組合がある会社の組合の同意があって、且つ社員個人が同意した場合に、労働時間と報酬の関係を切る契約を
可能にする、といったものだ。
 数年前に議論されて立ち消えとなった「ホワイトカラー・エグゼンプション」の拡大版に近い。
 これは、端的にいって、社員を「残業代」と無関係に働かせることが出来るようになるような法改正を進めるということだろう。現在でも、
一定以上の管理職の社員は残業代がつかない形で働かせることが認められているが、その対象範囲が、拡大される。
 仮に、8時間労働で得られる平均的な「成果」を社員に求めるとするなら、社員の一定比率は8時間よりも働くはずだし、同じくらいの
比率の社員が、8時間謔閧熬Zい労働時間で同水準の報酬を得ることが出来て然るべきだろう。本来の効果は、上下対称で総合的な
損得は中立的であるべきだ。
 しかし、実際の職場の様子を想像するに、経営者側は「8時間労働で得られるはずの成果」を経営側に都合良くレベルアップして
社員に伝えるだろう。
 結局、この改正の実質的な意味は、管理職未満の社員に対しても「残業代ゼロ」の働き方を可能にすることだ。少なくとも、そのように
利用する企業があることは、想像に難くない。仮にこの制度が出来れば、その効果は上下非対称で、経営側にとって有利なものになる
だろう。

272 :
>>269
しかしお前クソガキ時代、娯楽至上主義者だったではないか

273 :
今の自分を、終わらせなければ、新しい明日は始まらないよ!
終わらせなければ、始まらない!

274 :
根本的には派遣制度ってのが間違ってる
人が必要な企業は基本直接雇用すべきだろう

275 :
その日暮らしが染み付いちゃうと抜けられなくなるよ。正社員化しても
数年で戻ってくるひと多数・・・

276 :
>>274
アルバイト・パートも含めて直接雇用してる会社は沢山あるじゃん。
そういう会社に行けばいいだけじゃん。コンビニですら派遣つかってねーだろ。
>>275
>正社員化しても数年で戻ってくるひと多数・・・
実際に多いと思うよ、派遣の皆が自分の意志決定で派遣選んでるわけ。
誰からも強制されてない。

277 :
>>アルバイト・パートも含めて直接雇用してる会社は沢山あるじゃん。
沢山あるのなら、苦労はいらぬ。

278 :
すき家と吉野家は常時募集中だな、ついでにマックも
お前ら常連なのだから応募してはどうかね?

279 :
>>278
ついでにコンビニとファミレスもね。
ま、接客業は嫌だとか格好悪いとなるのがオチでしょうけどね。
接客が嫌な奴らは直接雇用の運送会社とかトラック運転手は如何ですか。

280 :
知り合いに派遣に疲れて今知り合いの経営する地元の工場で手伝いやってる人がいる。
で、土日だけスポットで派遣やってるけどね。
正直なところなんの技術もなく手伝いだけでどこまで世話になれるかは分からんが。

281 :
2014年5月11日(日)は母の日。
感謝の気持ちを贈ろう。

282 :
なんで大手も中小も派遣を叩くんだろ?
派遣が使えないなら使わなければいい
派遣に甘えるな!

283 :
お前らに命令権は無いw

284 :
命令権はなくても復讐権はある。
あと1ヶ月で6月8日
加藤智大が決起した日だ!

285 :
>>284
え! これって遠まわしな犯行声明なんじゃ?
マジ怖い! その日は外出するのやめるわ

286 :
>>284
そもそもお前ら空気であり、迫害の対象ですらないw
クラス会行ったら、皆から「お前誰だっけ?」って言われたっしょ?

287 :
ネット書き込み 相談弁護士脅迫容疑で逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140508/k10014290841000.html
インターネットで名誉を毀損する書き込みをされた人からの相談に当たっている
東京の弁護士に対し、ネット上の掲示板に「R」などと書き込んだとして
岡山県の20歳の男が脅迫の疑いで警視庁に逮捕されました。
逮捕されたのは、岡山県真庭市の派遣社員、福嶋誠也容疑者(20)です。
警視庁の調べによりますと、福嶋容疑者はことし3月、インターネットの
掲示板「2ちゃんねる」に東京の30代の弁護士の名前をあげて
「あすナイフでメッタ刺しにしてR」などと自宅のパソコンから書き込んだ
として脅迫の疑いがもたれています。
この弁護士は、ネットで名誉毀損の書き込みをされた人たちからの相談を受け、
書き込んだ人物を特定する活動などを行っていますが、 以前から中傷する
書き込みが相次ぎ、警視庁によりますと「2ちゃんねる」の中だけでも
少なくとも延べ95万件が確認されているということです。
調べに対し、福嶋容疑者は容疑を認め「みんなが書き込んでいるので
警察に捕まるとは思わなかった」と供述しているということです
この弁護士への書き込みを巡っては、東京、群馬、大分の男子高校生3人
がすでに書類送検されています。

288 :
>>282
転職前に少しだけ短期派遣をしてみたんだが、
派遣を長くしてる人はやはり少しおかしい人が多いよ。
特に短期派遣を転々としてるような人は。
で、そういう人に特徴的だと思ったのは年齢不相応に幼稚な人が多いことだね。
あと、人の話をちゃんと聴けず、会話のキャッチボールが成り立たない人も多い。
社会の底辺として差別視されてもある程度は仕方ないとしか言いようがない。

289 :
>>288
そうやって他人を見下してるアンタも十分不愉快な存在だけどな。
一時的だったとはいえ、同じ職場で働いた仲間だろ?
プライドの高いあんたこそ、少し差別されて大人しくなった方がいいんじゃないのか。

290 :
>>289
公立の小中学校だとクラスに何人かこいつは、、、って奴がいたろ?
同じ学校の同じクラスであってもそんな奴に仲間意識を持てと言われてもなw
しかも小中学校ではなく派遣といえど仕事だし。

楽をすることに執着し、周囲と協力し作業を進める意識の欠片もなく、
精神年齢が異様に低く会話が成立しないクズが仲間意識など持てるはずがないだろw
クズは自分が見下されても仕方のない人間であることの自覚がまったくないw
その辺りからしてもダメ人間なのだろうなww

291 :
色々やってきたおっさんだが
今の派遣で気付いたら3年経ってて正社員かここで終わるか言われた
そりゃなるしかねーだろw
もう面接とか履歴書とか書きたくないし受かるかどうかも怪しい歳だしよw
それに今と変わらん仕事と給料で+ボーナスだしな
まあ派遣が長い人がおかしい人が多いってのは否定はしないが
だからといって社員の人がおかしい人少ないってのは否定するわ
別の角度からみたら全員おかしいといえなくもないよ、どこぞの信者みたいにね
それ以外の角度から見てもおかしい人は多い
パワハラ、陰口、インネン付け、揉み消し、ミスを他人のせいにする、足の引っ張り合い
口だけで行動が伴わない、と枚挙にいとまが無い
別の意味で幼稚であると言わざるを得ない、種類が違うだけだよ

292 :
>>289
仲間というのは志を共有した者同士のことを言うのであって、求人に応募したらたまたま一緒になっただけの関係のヤツらのことではないぞよ?w

293 :
普通派遣、時給1100円、昼勤のみ、忙しい時は4時間残業、土曜出勤もあり、
1,2年すれば社員登用の可能性ありとは言ってる、社員食堂なし
もちろん零細、中小企業 冷暖房なし、バックレたほうがいいよね?

294 :
>>290
お前が偉そうだから、周りの人間も関わりたくないだけじゃね?
お前自身も目糞鼻糞のクズだということに気づこうよw

295 :
普通にいろんなとこで働いてきたんなら
正社員にだって頭のおかしい奴やクズはいるってわかるだろ

296 :
>>294
お前のようなクズから見れば並の能力の人間が偉そうに見えるんだろうなw
負け犬根性って奴だなww

297 :
>>295
そりゃまぁ普通アホでも正社員になれますからな
ドアホは派遣になるけど

298 :
正社員のおれが言うのも何だけど、あまり非正規、正規にこだわらないで生きた方がいいよ
狂ったこの世界で人が狂うなら、その人は正常だからね
2014年5月11日(日)は母の日。
感謝の気持ちを贈ろう。
ただ それだけだよ

299 :
>あまり非正規、正規にこだわらないで生きた方がいいよ
40超えたら非正規しか選択肢がない現実。

300 :
>>299 おれは42で正社員に復帰したがね
20代で10年間正社員、30代で10年間非正規、
そして42で正社員復帰(全く新しい業界での再スタートだけどね)
感謝の気持ちを忘れて生きていたら そこでおしまいよ。
正規でも非正規でも、感謝しながら生きなくては正社員には成れません。

301 :
非正規だろうが正規だろうが皆さんに忠告!!!
安全管理の行き届いてない現場とか工場の社員には絶対になってはいけませんよ。
体は一つしかありません。
安全な場所で時給800円のバイトのがマシです。

302 :
>>300
典型的な日本奴隷だなw

303 :
うん、人間仕事のために生まれてきたわけでは無いので、非正規でよいのだと思うよw

304 :
【横暴】非正規無用論者 2【無用】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/haken/1334733327/
ここの>>954みたいな奴をどう思う?
こいつが釣りかどうかは置いといて、こういう高額時給の派遣が存在することは事実なので、その場合は正社員が正義の前提は崩れるか?

305 :
人数ベースで企業規模を判断すると、中小はピンキリどけど零細と比べると
基本給の時点で高く残業代が出るからだろうな

306 :
すまない!誰か >>305 の言ってることを日本語に翻訳できる奴はいないか!?

307 :
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/part/1381809009/45
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑

308 :
ジョブセンスのリブセンス、恐喝商法やめろ!

309 :
未婚40代非正規 ← こういう人生終了したやつが増えてるらしい

310 :
>>309
非正規も未婚も、彼ら自身が選んだ道だからな
特に後者は、クソガキ時代からクラスメーイトの女の子に嫌がらせしたり泣かせたりするのが趣味なくらい本能に忠実w

311 :
未婚の非正規を見ていても不幸ともなんとも感じない。
本人がマジで本気で結婚を望むなら、先ず会社規模など拘らずに
正社員の職に就くだろうに。
正社員にならない言い訳がある以上、結婚を望んでない証拠でしょうな。

312 :
高齢の未婚の人の実物を見れば人生終了だなとしか答えようがないと思うww

313 :
結婚してる勝ち組様は本能に忠実だよね
後先考えずにズッコンバッコンwww
劣化した嫁と、生意気な子供を一生掛けて面倒見なければならない
何の罰ゲームですか?
まぁ、あなたが選んだ道だからちゃんと責任は果たして下さいね。

314 :
>>310
お前、ゆとりのネクラ童貞だろ?
男は好きな女にチョッカイを出すもんだ
それを苛めているとかwww安っぽい正義感過ぎて笑ったわw
自分が人生経験少ない子供だと告白しているのに等しい
現実の社会であまりそういうこと言うと鼻で笑われるから気を付けなw

315 :
>>314
それはないと思うよ、私鈴木と出倉嫌いだったしw

316 :
なんだ、男叩きの正体は苛められてたブス女か
納得した おーこわw

317 :
ナゾのキノコ雲の正体は、
90パーセントの確率で、「アメリカ政府の核実験」だ!!!
ナゾのキノコ雲に、放射能測定器で、急いで近づいてください!!
放射能の反応がでたら、ネットをつかって、
全員に、「アメリカ政府が、日本近海で核実験」をおこなった!!
と全員に知らせてください!!
ナゾのキノコ雲に、急いで近づいてください!!
お願いします!!
「アメリカ政府は、日本近海で核実験をやりかねない!!」
あの雲は、90パーセントの確率で核兵器のキノコ雲だ!!
キノコ雲の正体を調べてください!!お願いします!!

318 :
>>316
ゲイ乙

319 :
全ての派遣とはいわないけど、派遣やってる奴らプライド高いの多くね。
「俺は元、大手デパートの本社勤務だった」とか「数年前は東京の商社勤めだった」とか
「大手自動車メーカーの品質管理部門にいた」とか「大手電機メーカーで、派遣リーダーしてた」とか
「海外で大手工場の立ち上げに携わった」とか、マジでこういう奴は本当にいたよ。
こんな奴らが先々正社員希望してるとしても、正社員募集中のその辺の中小工場や運送会社なんか絶対に行くわけないよな。
ま、こんな奴らにとって中小の正社員になるより大手で派遣してたほうが幸せなんだろうね。

320 :
セックスならソープランドでできるし
子供残したくないならわざわざ結婚する必要ないだろう

321 :
>>319
事実を語ってるだけなのに自慢と言われても困るんだけどな。
デカい会社程、派遣に丸投げしてバカ正社員はヘラヘラ
それに耐えて頑張ってきた人間がプライド高い?意味が分からん
そんなこと言ってるから、下請けコンプレックスの塊だの言われるんじゃないの?

322 :
そういう人は今の生活に満足できてないのが話していてわかるんだけどね

323 :
ヨソの会社で満足してたら面接に来るかよ
アホか

324 :
快楽至上主義者が社会人として改心したフリしても大体分かるよw
ウチにいる派遣の渡辺とかな

325 :
左翼かぶれの老害世代はやっぱり人間の屑だな
>324みたいに性格が歪んでるから関わるだけ時間の無駄だと改めて感じた。
左巻きの貧乏神に潰されるのは御免だわ。

326 :
>>324
で、派遣をアゴで使って悦に浸ってる貴方は快楽至上主義者ではないのですか?
自分が惨めな思いをしてきたからといって、それを他人に強要するとは随分と小さな人間ですね。
派遣から忌み嫌われて逃げられまくって、人徳の無い貴方の姿が目に浮かびます。
世の中というのはよく出来ているんです。
因果応報という言葉をご存知ですか?

327 :
>>325
んじゃ、快楽至上主義者から社会人として改心するきっかけになったエピソードを語ってくれたまえw
人間良くも悪くも簡単に変わらないからな、強烈なの頼むよ?

328 :
>>326
いや、汚いチンポコ野郎に触りたくないので完全放置しとります
やっぱ若い女の子の方がよかろう、今度派遣営業の人来たらリクエストしておくw

329 :
>>321
しかし、大手で理不尽な辛い思いをしてきは派遣さんなら、
今の時代はラッキーじゃないかい。
実際に最近の求人で、中小零細も多いし、パートやアルバイトも沢山ある。
大手が嫌いな人は自ら進んで中小零細に行こうとするから。
確かに、大手は大手で独特の上下関係やら社則やら仕事以外の
改善活動やら嫌になるよね。大きいだけに逆にそれがデメリットになる。
俺も根っからの大手嫌い、大手は生理的に受け付けない。
大手より零細のほうが100倍マシ ← これ絶対マジ

330 :
中小チンピラ経営者が必死に誘導してて笑える
お前らに大手、外資、後進国に潰される運命

331 :
中小って何人社員が勤めてれば中小って言うんだ?

332 :
>>330
中小チンピラ非正規乙

333 :
>>331
詳しい定義は調べろ。
日本の会社の99%以上は中小企業だったはず。
つまり、スレタイ自体がおかしいんw
まぁ、馬鹿正社員やブラック経営者を煽って遊ぶ分にはいいんじゃねw

334 :

お前のオツムがおかしいw

335 :
直行直帰ばかりしてないで、たまには本社に帰りたまえよ
駅裏にある、昭和の匂い漂う寂れた貸しビルの一室にw

336 :
そういや正社員だったころは便所が臭かったなww

337 :
>>333
こいつ自分では何も知らない癖に、なにエラそうなこと書いてんだよwww
何が、詳しい定義は調べろ(キリッ
だよwwwww こんな常識も知らないなんて底辺過ぎて草はえるはwww

で、何人からが零細なんだ?
はよ教エロ!

338 :
中小零細の正社員
手取り14万(中途採用でも高卒以下の低賃金)
いつ倒産してもおかしくない会社。
賞与、有っても寸志以下、手取り10万もない。
先輩社員が低レベル、しょうもない事ですぐに喧嘩する、陰口が凄いし、他人の優遇で嫉妬する。月8000円の職務手当で喧嘩勃発。テーブルをひっくり返す。

339 :
お前の失敗談は参考にならないw

340 :
>>337
派遣から逆にバカにされてるのが余程悔しかったんだな

341 :
問題は、バカにしたことが相手の心にちゃんとザックリ刺さっているかどうかなんスよねw
安倍ちゃんや野田聖子やアグネスを見てれば分かるが、ボロクソに言われようがまるで堪えていないw
野田に至っては事務所を焼き討ちされたというのにw

342 :
中小零細ってさ社員数が少ないと独りで色んな事出来なきゃいけないんだよね。
派遣さんって専門家だから色んな事はこなせないワケ
特に顕著なのは単純作業の専門家

343 :
とっても暇な派遣先に当たってしまいまちたw
一日に全く仕事がない日もあれば
あっても15分間位で終わってしまいます。
電話も殆ど鳴らないような所です。
一日8時間で時給1600円で長期の仕事です。
インターネットも自由に見放題なので
勤務中にも好きに見て自分の勉強に当てたりしてますが
あまりに暇でどう暇つぶしして良いかわかりません。
なんか良い方法知りませんか?

344 :
>>342
能力特化型というわりに、あまりにもスペックがショボ過ぎるのが問題だと思うw
勉強もせずに遊びまくっていたわりに、遊びにおいて大した実績を残せていないというw
ぶっちゃけミニ四駆のジャパンカップ予選すら通過出来なかったのではないかな?

345 :
不景気なのに大卒から見向きもされない中小零細企業(笑)
正社員で募集しても、食い詰めた派遣社員からも見向きもされない中小零細企業(笑)

346 :
お前らが登録してる派遣元=中小零細企業
たまにはボロい本社に帰りたまえよ、何も言われないからといって直行直帰ばかりしてないでw

347 :
夏休みに入ってくると就活を終えた大学生達が派遣としてバイトに入ってくる。
みーんな来年にはボーナスを貰える正規で正社員だ
お前ら派遣者は来年の夏も今のまま。変わらない 変われない者達
それでいいのかな? いや、いいなら構わないのだがね。

348 :
>>346
いるよ、菓子折り持って定期的に本社行く奴。いろんな営業から支援されているが
現場での勤務態度はあまりよろしくない。
だいたい一般のスタッフが菓子折り持ってくるというのは迷惑だとおもうんだがなあ。

349 :
>>347
別に構わんよ
煮るなり焼くなり勝手にしてくれ
親が死んだら生活保護貰うから問題無い

350 :
>>349
福岡のアレを見れば分かるように、人間が消えたところで大した騒ぎにはならないのだよ

351 :
派遣先が凄く暇です。
てゆーか、一日八時間全く仕事がありません。
それで時給1700円ももらえるのでラッキーと言えばそうですね。
毎日インターネットしてお茶のみお菓子食べながら見て遊んでます。
世の中、こんな派遣先もあるんですね。

352 :
>>350
お前がそう思ってるだけ

353 :
>>352
でもお前の小学生んときの同級生の大半が行方知れずやけど、別にお前騒いで無いやん

354 :
ボーナス総額785000円、手取りで641000円モ
やる気無くすわ

355 :
>>353
お前、人からよくアホやなぁって言われるだろ?

356 :
脳出血で倒れて正社員辞めて派遣と単発で凌いでるけど
就労そのものは精神的には楽すぎていいなと思ってる
収入は1/6程度になったけど食うには困らない 住宅ローンも三大疾病特約発動でチャラが効いてるかな
日々の糧代として月6万は稼がないといけない 単発だと月に7日も探して働かなければならないのがちょっとつらいだけだわ

357 :
今時蒸発など珍しくも無いからな
福岡の消えた人達も、当時ニュースにすらなっていなかったし

358 :
運送、物流、倉庫なら比較的規模の大きな会社の社員になれるんじゃないか。
まあ体力も必要だけど。
物流は地味だが永久に需要はある。景気の良い今のうちに社員になることを奨める。

359 :
で、おまえは?

360 :
会社の寿命
>10年続く企業は51.6%、20年続く企業は27.5%、30年続く企業は17.6%、40年続く企業は10.6%
http://niigata.doyu.jp/info/?p=1076
20歳代の正社員は、安定度の高い大企業でもない限り定年になる前に倒産や解散に至る可能性が高い
安定度の高い大企業でもリストラはあるが
ボーナスが多い会社なんかだと話は別だが、正社員になっても旨味は少ないのが現実

361 :
このまえ同窓会出た。バブル期就職世代ですが来たひとはみんなちゃんとやってるよ。
電通に就職して田園調布で暮らしてるやつもいた。自分は20代の時働いてた会社が
辞めたら5年以内に倒産してた口。

362 :
友達は派遣のときは、大手放送局や大手新聞社に行ってたけど、
ハロワで見つけた従業員4人くらいの解体業者の名ばかり社員になった。
信じられない人間性の人ばかりで、社長は従業員に保険加入勧めて
何かあったら会社に保険が入るようにしてるとか

363 :
>>362
解体屋で事務?

364 :
ワンマン経営が殆どの中小零細で正社員になったところで、派遣以下の給料のくせに、
将来の会社の成長の果実を得られる保証もないし担保も無い。
デフレの時は目の前の現金やで。

365 :
本音を言ったら働きたくない
せめて耐え難い嫌なことあったら即職場変えたい
でも生活できるレベルの給料は得たい
だから派遣
よく派遣は切られるから立場弱くて会社のいいなりとか言う人いるけど
本人の性格や考え方、派遣先の環境次第なんだよね
どうせ長くいられても三年の職場で
ストレスためてまで会社のご機嫌とってしがみつく必要がないし
派遣がなかなか定着しない職場なら
逆に更新をたてに派遣元通して環境改善を要求してもいい
社員なら残業の強要やサビ残強要があったときに
「応じてくれなきゃ会社が成り立たない。会社が傾いたら困るだろ?」
とか言われたら断りにくいが派遣なら「知らんがな」ですむし
言いにくい事は派遣元が言ってくれる
強気な派遣元もあるようだけど他の派遣元も併用すれば問題ない
派遣元はピンハネで成り立ってるんだから
それぐらい動いてくれなきゃ意味ない
コツは派遣元にも派遣先にも
「どうせこいつ他に仕事ないんだろ?」と思わせないこと
世の中腰が低くて気の弱い人が損するように出来てる

366 :
ならば死ぬまで派遣でいるのだw

367 :
年金出るから死ぬまで派遣でいる必要ない

368 :
>>365
同感ですね。
確かに自分の配属先の正社員もサビ残してる。
夜7時になると正社員たちがタイムカードをカードリーダーに差して、
又、席に戻って仕事してる。仕事が間に合わないらしい。
正社員の全てが恵まれてるわけでない、過酷な職場も多々ある。
心療内科も大盛況だしね。正社員だからといって全ての人が恵まれた環境でない。
自分も一生派遣である。
自分は親の残した大きな持家ローン無しと複数の土地もある。
実家暮らしの長男でもある。結婚は一生しないと決めた。
1人のほうが精神が安らぐ。

369 :
なんか表層的な意見ばっかりだが・・・、
みんな、これから自民党が本気で戦争をする気なのを知っているか?
それも含めて、派遣がどうだとか語ろうよ?
日本人、日本全土が狙われているの、知ってる人どれくらいいる?
正社員なんて、企業と心中する確率が高いんだからな・・・。マジで・・・。

370 :
派遣を実行部隊として拡大したのは共産主義者なんだよな

371 :
>>369
残念だが今の自衛隊の中核はドラゴンボール世代とワンピース世代なので、ヤツらは戦わないよ
戦うくらいなら寝る、そういう連中であるw

372 :
>>369
日本はアメリカに守ってもらい、憲法9条もあって国を護るはずの自衛隊は逆に護られ過ぎのナマポ状態な存在。
その負い目で日本はアメリカに経済的譲歩を常に呑まされて、構造改革とか、派遣の解禁とかに行き着く。
それが祟って、日本は戦争もしていないのに15年以上で毎年1万人多く自殺しいている。
つまり15万人以上の人が死んだって事だ。
自衛隊の代わりに死んだようなものだ。
派遣社員が今既に、見えない戦場に立たされているんだよ。

373 :
アメリカなんて大して役に立ってないじゃん
沖縄ではR事件ばっかり起こすし
しかも今回は集団的自衛権とかいいつつ
アメリカのいざこざに日本を巻き込もうとしてる
その矛先を自衛隊に向けるのはおかしいでしょ

374 :
>>372
頼んでもいないのに勝手に生み出されたら、あの世に帰りたくなるヤツが大量に出るのは当然ではないかな?

375 :
派遣社員が戦場の兵士だって?
正社員だって8割が兵士だろ。

376 :
正社員は自国群兵士、この中には未来の将軍も居る。
派遣社員は金次第で、どこにでも寝返る傭兵。

377 :
派遣にも賞与くれ。

378 :
正社員が兵士なら、派遣社員は片道切符の神風特別攻隊だな。

379 :
>>378
でも翌日には「転生」して米帝側にいるかもしれないという

380 :
 やっと景気が良くなってきたとはいえ、私たちの給料もどんどん上がるかというと……そう話は簡単ではない。
特に、男性の給料はこの15年ダダ下がり中で、いまや男性の4人に1人が年収300万円以下。
そこで、年収200万円台の40代男性に、その実情を取材してみた。
◆正社員でも、年収は12年間ずっと横ばい
●里中勉さん(仮名・42歳・年収290万円)のケース
(独身、パチンコチェーン正社員、大阪府在住)
 大学卒業後、正社員として飛び込みの営業職に就くも、
営業不振ですぐに退職。それから、パン工場の契約社員、運送会社や鮮魚店の正社員を転々とした里中勉さん。
仕事が長続きしなかった彼が、12年も勤めるパチンコチェーンに入社したのは、ある面接がきっかけだった。
「別の会社でアルバイトの面接を受けたんですが、面接官に『30歳にもなって、アルバイトの面接を受けるようじゃダメだ!』
と叱られまして。学生時代にバイトしたパチンコチェーンならば、と意を決して中途採用に応募しました。そしたら、あっさり採用されて」
 働き慣れたパチンコ業での仕事ということもあり、心機一転頑張ったものの、その頑張りが給与に反映されることはなかった。
「入社した後に知ったんですが、ウチの会社の給与査定は、やる気などではなく完全に能力重視。
なぜか僕より後に入社した若い後輩たちが、どんどん出世していきました。
どういった基準で査定されているのかわかりませんが、若さも重要だったのかもしれません」
 そんな里中さんが初めて出世したのは、36歳のとき。ホールスタッフのまとめ役になった。
「と言っても、いわゆる一般的な役職よりも、地位は低いんですが(苦笑)。
年収は少し上がりましたけど、それまでは年金などを引かれていなかったので、手元に残る額は以前とほとんど同じです」
 それから6年がたち、42歳になった今も給料は上がらず、月収21万円。だが、職場には20代、30代の社員が増え、店長も里中さんより若い。
「店長と話すと、『気を使われているな』ってよく思いますね」
 居心地の悪さを感じながらも、「続けられるうちは頑張りたい」と、彼は前向きだった。
 飲食店やサービス業では、数少ない正社員が長い時間働いて、時給がバイト以下ということも少なくないという。

381 :
しみじみ

382 :
やっと景気が良くなってきたとはいえ、私たちの給料もどんどん上がるかというと……そう話は簡単ではない。
特に、男性の給料はこの15年ダダ下がり中で、いまや男性の4人に1人が年収300万円以下。
そこで、年収200万円台の40代男性に、その実情を取材してみた。
◆昨年ついに年収300万円を割りました……
●大沢修さん(仮名・40歳・年収280万円)のケース
(自動車関連企業勤務・既婚で子供3人・甲信越地方在住)
 自動車産業一筋20年の大沢修さんは、8年前から現在の工場に勤めている。
最初の数年は年収330万円前後だったが徐々にダウン。昨年は280万円とついに300万円を切ってしまった。
「今年も同じくらいです。社長には、『今は持ちこたえているが、5年後はわからない』と言われました。
できれば別の仕事に転職したいけど、整備士以外の資格も技術も何も持っていないし……」
 だが、肝心の車の整備もハイブリッド車を整備できるスキルは持っていない。そのため、「同業他社への転職も難しい」と言う。
「10歳、8歳、2歳とまだ手のかかる子供が3人もいる。特に長男は『将来大学に行きたい』って言ってるけど、今の状況じゃ無理。
私に似ないで頭のいい、自慢の息子なんだけどね」
 月収は月21万5000円。地方なので家賃が月3万5000円ですんでいるのはラッキーだが、
子供3人を養うには薄給すぎる。唯一の趣味は「月1万円」との約束でやっているパチンコだという。
 あまりの困窮ぶりに現在末っ子の育児に専念中の大沢さんの奥さんも「来年からパートに出る」と宣言。
「妻の実家に援助を頼むつもりです。もともと折り合いが悪かったのですが、息子たちのことをかわいがってくれるので。子供をダシに使うのは心が痛みますけど」
 自動車関連の工場勤務といえば、海外の安い労働力と戦わなければならない産業の最たるもの。
勤めている8年の間に年収がマイナス50万円とは、まさに今起きている「給料ダダ下がり」の縮図のようだ。

383 :
中小零細企業は普通に人を募集しても来ないから、派遣で呼びつけて
正社員にならないかとオファーをかけるパターンがよくある。
しかも給料は派遣以下で。

384 :
ハロワの端末で全ての求人をチェック出来るわけも無いので集まるわけが無いw

385 :
A型とゴキブリ

386 :
【動画】 橋下市長が在日特権を認めました!!!!!「在日朝鮮・韓国人が日本人より優遇されてるのは
オカシイ。特権は廃止します」⇒ 在日コミュ大騒動wwwwwwww
http://asianews2ch.jp/archives/39847274.html

        ↓

あなたは「在日特権」をご存知ですか?
http://www.zaitokukai.info/uploads/images/bira/z_bira_a01.jpg

【必見動画】 在 日 特 権 【必見動画】
http://www.nicovideo.jp/watch/1368643179?nicorepomail

在特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942

387 :
高卒のゴミを中小送りにすればいいじゃんwwww

388 :
ハロワからの事前電話連絡で落とされるので無理っしょw

389 :
>>383
零細だが募集すれば普通に10人20人応募あるぞ

390 :
>>389
質問なんだが、零細とかって、
前職が派遣で大手や一流企業に行ってた人を雇いたいと思いますか?
派遣で大手出身なんて煙たがられる?

391 :
零細は募集だけは集まるけど入れ替わり激しい
小さい会社ほど安月給で色々やらせようとするからね
正社員の事務というだけで飛び付くけど入ってみてアホらしくなる

392 :
事務は経験ないけど派遣で入ったほうが線引きが出来てまだましだと思う。
正社員でも採用は一人か二人で先が見えない。派遣は時代の悪なのか?
そうではないんじゃないかは一概に言えないと思う。

393 :
そこまで金に困ってないから
派遣がみんな貧乏だと思ってる?

394 :
>>390
正社員だが大手代理店→中堅商社、その次で詰んだ
20代でパチ屋も土建屋も「なぜウチに?」みたいな対応で不採用
たまに大手企業からオファーが来るものの面接で落ちる
バイトやパートは面接までも進めない
とある零細で「やっぱりマニュアル化された人は扱いにくいよね」
と部長と社長が話してるのを耳にする
そういうことね・・・
今は1社だけ紹介くれた派遣で、何も言わない・命令しないと動かないロボットやってるよ

395 :
とある立ち食いソバ屋の店員が店内に流れていたテレビを聞きながら
テレビ:「大学新卒でも多くの若者が非正規雇用からスタートせざるえない」
店員:「食えりゃいいじゃんかな」
・・・だって

396 :
中小零細で正社員やってる奴隷なんだが 奴隷扱いでも良ければ正社員に為れるね
おれは2年間耐えたよ、もう嫌だから 次は派遣会社の正社員紹介予定派遣を利用して転職するつもり
家族経営丸だしなワンマン同族会社にはウンザリだわ↓↓↓

397 :
予言「黙示録の獣=マイトレーヤ」

マイトレーヤは、はじめのうちは、誠実なメシアを演じて、
全人類に、友好的な態度で、近づいてくる・・・
全人類に平等に食料をくばり、人気を得る・・・
裏でユダヤ人をあやつり、中東で第3次世界大戦をひきおこす・・

「ヘビと杖のマークの巨大なビルを原子爆弾で、爆破し、
世界中の王と、平和主義者を全員抹Rる・・・

ヨーロッパの軍事総統になったマイトレーヤは、
世界中で、侵略戦争をひきおこし、
世界中で核戦争をひきおこす・・・

狂牛病や、エボラウィルスを世界中にバラまき
全人類の3分の2を抹Rる・・・
キリスト教徒を虐殺し・・・メシアに化けて・・ローマ法王庁を
のっとる・・・ローマ法王は、追放される・・

などが、近未来に100パーセント、必ずおこります・・・
みなさん、ニセ・メシア・マイトレーヤに、
だまされないように気をつけてください・・
                     ミカエル

398 :
独身なら定年まで働く必要ない
そうなると正社員をやる意味も価値もない

くっくっくっ

399 :
中小零細は条件が悪いことが多いから
これだけだろ、理由は

400 :
>>399
俺が以前勤めてた零細
誕生日やクリスマス・正月には食いきれないほどの料理やケーキ持たせてくれる
昼飯食べないと気を遣って夕食に出前取ってくれてあったり社長婦人が夕食用意してくれてる
長期休暇は社長が所有してる車や船を無償で貸してくれる(当たり前だが要免許)
車や新居購入、結婚、独立起業者には支援あり。寮費は会社が賃貸物件借り上げで無料
病気でも無理して出社すると「タイムカードは定時で押しておくから病院行って帰れ」と言われ、有給消化されない
たまにパチンコ行きたいって理由で残業断っても「頑張ってこい」と社長が小遣いくれる。年末仕事納めには軍資金社長持ちで社員全員パチンコ、正月から社長婦人のカミナリ落ちるのが恒例
末期、ボーナス一律5万円に落ち込んだ時は社長が作業中の社員全員に頭下げて回った

40代以上8人、20代3人、中間層が居ない零細ならではの親子感覚で薄給(初任給手取りが10万円)も気にならない職場だったな
事業拡張失敗して倒産しなければ

401 :
「地すべり・土石流(どせきりゅう)の前兆現象」

地面にヒビがはいる。
雨が降っているのに、川の水位が下がる。
ガケのかべ、から水が、飛び出てくる。

川から流木が流れてくる。
ガケのかべに、ヒビがはいる。
大きな石や小さな石が、山や、ガケから、ころがってくる。

ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・ゴと大きな音が、山からひびいてくる。

地球温暖化がこのまま、すすむと、
6月から、集中豪雨が、必ず、増えます!!

異常現象をみたら、すぐに家から、避難しましょう!!

402 :
人手不足で中小の倒産増
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00050014-yom-bus_all
派遣会社のが中小より後に世の中に出てきたわけ。
派遣会社にシャアを奪われたわけだから、
今まで、時代の先を読まなかった中小にも責任があるよね。

403 :
「ローマ法王と全キリスト教徒に伝令!!」

世界中で、エボラウィルスを、ばらまいている真犯人は、
「フリーメーソン」

「フリーメーソンの人類削減計画(じんるいさくげんけいかく)」
フリーメーソンは、ユダヤの神の予言どうり、
人類の三分の二を抹Rる計画なのだ!!

予言!!世の終わりは、「疫病がはやる」!!
現代科学で、治せない伝染病がはやるのだ!!!!

「黙示録」の記述どうり、人類を抹殺していく!!「聖書殺人計画」

キリスト教徒は、世界各地のフリーメーソン・メンバーを監視し、
徹底的に調べつくせ!!

そうしなければ、キリスト教徒は・・・悪魔の軍団(フリーメーソン)に
虐殺される時代が必ずやってくるだろう!!

サタンと悪魔(フリーメーソン)は友人のように、
親しげに、人類に近づいてくるだろう・・
フリーメーソンは、決して、信用してはならない!!
                          ミカエル

404 :
>>400
これは条件がいいといいたいのか?悪いといいたいのか?

悪いが俺はこういう零細企業は嫌だな
結局従業員を路頭に迷わしてるし

405 :
お前ら中小企業の同族会社(家族ワンマン経営の会社)にだけは 入るのはやめとけ
奴隷で良ければ正社員には成れるけどな
おれはまずは正社員に為るのが目的だったから仕方なく奴隷やってるが(今も正社員)
今は転職活動してるで。 正社員に転職するには 正社員でなければ不可能だからな
《まずはお前ら正社員に意地でも為れよ》

406 :
もう、なんで正社員になるのかわからなくなってきた。

407 :
>>405
正社員(できれば中堅以上)を目指すなら、派遣からより、
同族でも我慢して正社員になったほうが有利なのかな?

408 :
「エボラウィルス」のうた

エボラ!!エボラが長大(ながさきだいがく)にやってくる!!
エボラ!!安田二郎(やすだじろう)(長大の教授)が、つれてくる!!

安田二郎(やすだじろう)!!ウィルス学者は〜〜熱く燃えてる!!
みんな説得し〜〜長大に「エボラウィルスの研究施設」を
つくってくれるはずさ〜〜〜

フリーメーソンとの密約をまもるため〜〜
安田二郎は、エボラウィルスの研究施設をつくり〜〜
長崎は〜〜明日を〜〜見失った〜〜

長崎の住人がエボラに感染する顔など〜〜
みたくは、ないさ〜〜〜

平和をとりもどせ〜〜〜〜〜          (2番につづく)

これはマジメな啓蒙ソングです!!

409 :
エボラウィルスのうた           北斗の拳のかえうた

ユーアーショック!!エボラが日本にやってくる!!
ユーアーショック!!ウィルス学者がつれてくる!!

安田二郎(長崎のエボラウィルス学者)をいくら説得しても〜〜今はムダだよ〜
安田二郎は、空気が読めないアホ学者〜〜〜〜

エボラの致死率(ちしりつ)90パーセント!!
絶対助からない〜〜〜
東南アジアもアフリカも〜〜〜医者が感染〜〜!!

長崎の真ん中に、(エボラウィルスの)研究施設〜〜
つくってほしくないのさ〜〜

安田二郎(長崎にエボラウィルスの研究施設をつくろうとしている、
とってもクレイジーなウィルス学者)
をひきずりおろせえええええええぇぇぇぇぇ〜〜〜〜

これは、とってもマジメな啓蒙(けいもう)ソングです!!
みんなで歌ってください!! 
これだけ知ってればエボラの知識は大丈夫です!!

410 :
緊急!!「世界中のスーパーコンピュータをお借りします!!
世界中のスパコンで、エボラウィルスの薬をつくります!!」

スパコンを使えば、コンピュータが、何百万回も
薬の組み合わせをシュミレーションしてくれます!!

わかりやすく言えば、スパコンをつかえば、
短時間で、エボラウィルスの薬をつくることが、可能なのです!!

日本には、京(けい)というスパコンがあります・・
中国には、世界一のスパコンがあります・・

世界中のスパコンをつかって、「エボラの薬」を開発します!!
しばらくの間スパコンを貸してください!!
お願いします!!!
世界中の科学者たちと協力して薬をつくりましょう!!      ミカエル

411 :
>>407 派遣から正社員になるのもよし。
同族会社から奴隷正社員でもよし。介護の正社員でもよし。
まずはとにかく正社員になれ 正社員なって2-3年働いて 転職活動する。
もっと上の(給料、福利厚生がマシな)会社を狙えるよ
おれが現在3年目(丸2年働いたよ)現在、転職活動中 良い案件たくさんあるわ
お前ら正社員になったら意地でも1-2年間は堪えて働けよ
その先に春はあるぞ 春が待っている

412 :
派遣を社員にするのは引き抜きだから禁止するべきだ。
派遣はずっと派遣だ。

413 :
定時で終わった帰りにパチンコ打てなくなるから(^〜^)

414 :
どこの会社でもそうなのかはわからんけど
定期採用の正社員には仕事が出来ない奴が居るわけよ、バイトと同じレベルの仕事しか任せられない奴が
それで、そういう奴が居る部署に正社員として配属されると1.5人分の仕事をしなきゃならんわけ
出来ない奴を使いこなせれば昇進できるけど、実務が出来ても人使いできなければ辛いだけ
そういうわけで正社員を辞めてずっと派遣でやってきた
けど、紹介予定派遣ではなかったのになんとなく流れで正社員になってしまった今では
若いときに辛い思いをして人使いの経験つんどきゃよかった…って後悔がある
派遣で色々な仕事を経験するのもキャリアアップだけど
正社員でなきゃ経験出来ないことは沢山ある
なので >>411 にはホントに同意

415 :
今の若者が求めてるのは、月給50万ではなく定時上がり残業なしって職だろ?
ttp://military38.com/archives/39926134.html

416 :
20年正社員として勤めてたけど脳出血でぶっ壊れて
今はなんとか週4日程度派遣でならなんとか動けるような自分でも拾ってくれるところってあるの?
職安紹介で面談しても例外なく健康面でお断りされてばかりなんですが
原発作業でさえ

417 :
>>416
知ってるかもしれないけどスポット派遣で気楽にしばらく働いてみればと思う。
休日が不定期になってしまうけどあいた日を静養や通院に使うことができるし。
ちなみにこの手のものは派遣法改正後の今でも存在するし職安では紹介することはないけど。

418 :
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
               /,. ノ     i .,,E)
              ./ /"    / /" .
   _n         ./ /_、_   / ノ'
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
http://www.axis-net.co.jp

419 :
中小零細、町工場、運送業、土建業、漁業、危険な現場、下請け、孫請け、
同族企業、外食チェーンなんかの正社員より派遣のがマシな連中が
圧倒的に多いわけで・・・・

420 :
>>419
社保と厚生年金考えたら正社員だわなあ
零細企業でも標準報酬月額28万円 17等級くらいはあるだろうし
それで40年勤めれば平成26年度の評価計算式で 厚生年金部分768200円 国民年金部分772,800円
年額154万の年金確保だし
派遣で長期でやっても厚生年金部分が劣るのは否めない
おおよそで9等級16万で推移したとして40年やったら 厚生年金部分 439000円 国民年金部分772,800円
合計121万だし
その派遣従事者も社保・厚生年金天引きされてやってられねえとか若い人だと言うんだよ
不思議で仕方ない 自力で60歳までに4億蓄財できる もしくはもうそれくらいのカネあるなら言い分わかるけど

421 :
予言「あなたたちのために予言する!!
自衛隊は、ユダヤ対全イスラムの全面戦争にまきこまれる!!

中東で核戦争が勃発(ぼっぱつ)し、自衛隊は、
核戦争にまきこまれるだろう!!」

決して、中東に近づくな!!
アメリカ人に命令されても絶対に中東に近づくな!!

中東のメギドの丘は、核戦争がおこる場所!!
決して中東に近づくな!!
くわしいことは、予言者にききなさい!!」             
                       ミカエル

422 :
恐怖予言    

神が、機雷除去ロボットを、日本の科学者につくらせて、ホルムズ海峡の
機雷を除去させるだろう・・・
神は、自衛隊の人間を助けるだろう・・・

ロシア軍とヨーロッパ連合は、戦う運命・・・
ヨーロッパ連合軍が、ロシア軍に核攻撃するだろう・・
核攻撃する男は、「ヨーロッパ連合軍事総統マイトレーヤ」
プーチンは、「マイトレーヤ」という男に殺害されるだろう・・

「エボラウィルス」が日本にやってくる・・・
日本にエボラウィルスを持ち込むマッドサイエンティストが現れるだろう・・
長崎大学の「ヤスダ・ジロー」という、
狂った学者に気をつけろ!!

エボラウィルスを、アジア・アフリカにバラまいている犯人は、
「フリーメーソン」
「フリーメーソンは、有色人種の抹殺を企む・・・
「フリーメーソン」を監視せよ!!警戒しなさい!!
「フリーメーソン」は特効薬の存在を隠しています!!

2014年9月7日 日曜午後7時26分に記述する・・ミカエル

423 :
>>420
まず社保と厚生年金分けてる時点であほだし
いまどきフルタイムならどこでも社保は入る
そこでの差別化は実質ないといっていい
差がでるのなら給料差だが、それがないというのがこのスレの趣旨だろ

424 :
>>423
>差がでるのなら給料差だが、それがないというのがこのスレの趣旨だろ
それに加えて派遣先に切られて職を失うリスクと
中小零細の企業が潰れたり退職強要にあったりして職を失うリスクは大差ないみたいなのもあるよね

425 :
年収700万円以上!知られざる大学職員の実態
http://agentcat.kojyuro.com/university.html

426 :
うーん。派遣だけど時給2320えんだしなー。
残業は法律の範囲内ギリギリまでやって良いから普通に年収650はいくし、辞める理由が浮かばない、、
まあ毎日定時 年収800万以上なら転職しない訳でもないが、

427 :
トラストソープテック(笑)

428 :
派遣の方が楽しいから

429 :
就活うまくいかず、一度はア○プス技研から内定をもらったけど蹴って、
結局は派遣を受けたところ派遣先がア○プス技研。
二重派遣・・2割と2割抜き取れるから4.4割抜かれるなんてアホらしいと思って
そこも蹴りますた。
中小しかいくところねえ・・

430 :
2割と2割だとハネられるのは 3.6割か。計算もできなくなった。死のう。

431 :
派遣登録しに行くとき必ずと言っていいほど渡されるなぞのスキルシートうぜえ。
「C言語経験年数  年」
経験ってそんなに重要か?人によって数十倍の生産性がでるプログラミングで経験年数とかテラワロスだわ。
電気工事とかなら要領覚えればやること変わらないから経験年数は重要だけどさ。

432 :
「移民問題」
外国から、体力があって、優秀な若者や労働者が
大量に日本にやってくる・・・
移民の中には、あたまのいい優秀な者もまじっている・・
移民は、低い給料で酷使(こくし)されるだろう・・
日本の日雇い労働者、ハケン社員、サラリーマンは、
職をうばわれる・・・
日本人の失業者がふえるだろう・・・
サラリーマン・ハケン社員は、給料を下げられ・・今よりひどい状況に
突き落とされる・・
関東と大阪に外国人スラム街ができるだろう・・
暴力・麻薬・売春・ギャング・R・拳銃・リンチ・暴行事件
日本の治安は、一気に悪化する・・
ことばの通じない外国人を、警察は管理することはできない・・
不良外人が、まじめな日本人におそいかかる!!
これが日本の未来・・・弱い労働者は、地獄にたたき落とされる・・
すべて、売国奴・「フリーメーソン安倍」の陰謀!!

433 :
外国人労働者=派遣会社が嫌がる

434 :
結局ぬるま湯過ぎて派遣やって来た。
でもそれじゃダメだって今は解ってる。
とりあえず、お金が無くなる前に派遣やりながら正社員目指す予定。
言い訳しないで頑張るぞ!

435 :
>>434
まあおまえが入社できる会社の正社員なんぞ派遣以下だけどな
なぜこういう事実から眼をそらすのだろう、この人種は

436 :
定年まで働くつもりないし、働きたくもない
若いうちにさっさと稼いで、のんびり暮らす人生を構築中だから

437 :
こういうふうにすれば、正規・非正規雇用の差別は解消できるのでは?
http://fm-idea1033.blogspot.jp/2014/10/blog-post.html

438 :
独身なら定年まで働く意味ないから性射員になる意味もない
体力のある若い時に稼げるバイトして早期リタイア

これ、世の中の常識ね

439 :
中小企業って馬鹿ばっかじゃん
そんなことには転職しないよ

440 :
実は正社員受かったけど賞与無しベア無しで土日休みだけど祝日は出勤
そして給与を時給換算したら800円だった
迷わず派遣選んだわ

441 :
中小企業には労働基準法はないからね
守ると会社が潰れてしまう

442 :
中小企業の正社員は会社の言うとおりに上を目指さないと
40代くらいで切られるか、精神的に追い込まれるからやりくたない

443 :
変なとこに正社員として入社したら身動き取れなくなっちゃう。
派遣で仕事して様子見たい。

444 :
大手なら、時間給で1600円でやるのを時給830円でやってた俺が通るよ。
糞も使い物にならない奴が高い時間給で、文句言ったら技術手当てを上げてくれたな。
ただ、仕事内容は超ハードだったけど。
今派遣で次探してるけど、正直夜勤で時給1000円から1250円じゃ割に合わないと思ってる。
早く正社員に戻らないと…

445 :
中小零細のワンマンも酷かったな。
人の車を炎上させる出前までいって、家族総出で被害者の俺を詐欺師呼ばわりしてたからな。
敷地内でゴミ燃やしてボヤを起こして人の車にファイヤーされたら誰だって怒るわ。
その件で経営者に犯罪だから今後一切野焼きは止めろって言ったら開き直って『あなたに言われる筋合いはない、これからも燃やしていきます』って犯罪を肯定した。
家族経営は本当に糞だらけ。
無能が職場に居ないのに高給で権限だらけだからコストなんだよな。
ま、そのうち無くなる会社だから高見の見物かな。
大手に就職出来たら、沈む船にしがみつく馬鹿を笑いながら棒で叩いて沈めてやる。
それぐらいの屈辱だったから。

446 :
中小零細企業で正社員でも、自分が折り合いつけられればいい。
派遣は不安定だから、正社員になった方がいいと思ってる。
ただ、自分が面接に行った会社は賞与無し昇給無し祝日出勤で、正社員とは名ばかりの雰囲気で。
今の派遣だとサビ残させられてても、結局、給料が多い。
不安定だから常にビクビクしてるけど。
とりあえずひたすら貯金する。

447 :
結婚すると逃げたくても逃げられないからな
高齢者になったら必死になって会社にしがいみついて働くことになる

そんなの嫌だし、定年ま働きたくないから
期間工や派遣でさっさと稼いで早期リタイア!
くっくっくっ

448 :
中小企業は糞だから

449 :
日建スペースデザイン
渡辺雄○
女性宅に住居不法侵入で逮捕、
同会社 辞職
只今、ゲンスラーに在籍
http://i.imgur.com/viRB7m1.jpg

450 :
中小零細嫌っていたが、派遣で居るよりはいいという判断で中小零細に再入社を目指すことにした。
切削加工オンリーで正社員時代に仕事してきたけど、やっぱり現場で段取りやCAMを使って加工プログラムに変換してたりとかする方が俺にはあってる気がした。
派遣じゃボタン押しと測定だけで、自分で補正入れた方が早くて次に仕上がる寸法が予測つくのに、社員の知識不足から不良作るのが嫌になる。
つーか、今時大手の40代正社員で汎用旋盤やフライス、マシニングを扱えないって、明らかに人罪ですから。

451 :
癖の強い人や会わせられない人が自分と同じ仕事だとストレスです。
その人が正社員でも派遣でも。
雑居ビルにある会社は大抵、人間的に宜しくないのが殆ど。

452 :
>>450
そんな偉そうなことを言ってるけど、お前は派遣な訳で…

453 :
>>452
あと数日で派遣から脱出しますよ。

454 :
>>420
でも面接でそれすらない、曖昧な返事する企業多いんだよなぁ、、、。

455 :
派遣法改正へのご意見:「企画課」を参照
http://mobile.mhlw.go.jp/info/shokugyoantei/branch03.html
首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
「労働者の人権が悪化」と国連機関(日本語OK)に訴えてみる?
http://www.ilo.org/tokyo/lang--ja/index.htm
厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
派遣法改正を望む経団連へのご意見
https://www.www.keidanren.or.jp/profile/jimukyoku/renrakusaki.html

456 :
恐怖の予言  「安倍総理が・・恐怖の奴隷制度をつくるだろう!!」
安倍総理は、見かけは、誠実そうだが、
本当の正体は・・・・ずるがしこい悪魔!!
われわれに隠れて恐ろしい制度をつくるだろう・・
近未来、サラリーマンは、全員、「残業代0円」で働かされる!!
サラリーマンは全員、8時間以上、働かされるだろう!!
安倍総理は・・必ず、「サラリーマンを、自由にクビ切りできる制度」を
つくるだろう!!
サラリーマンは、地方に飛ばされ、長時間労働で働かされ、
カンタンにクビを切られ、自Rる時代が、必ずやってくる!!
私は・・安倍総理の正体が・・心底恐ろしい・・・
この男の正体は・・・「日本人全員の奴隷化をおしすすめる悪魔だ!!」
ハケン社員全員、パートの女性にも・・地獄が、必ずまっているだろう・・
安倍総理から・・絶対目をはなさないでください・・・
安倍総理の正体は・・日本人の奴隷化をおしすすめる・・「悪魔」だ!!
           

457 :
良いのが居たら社員にしてしまえばよいんじゃね
一回契約を切ってから試験受けさせればよいだろ
別にやめてから受けてはいけない理由なんて無いんだし
良いのが居たらうちに来ない時給大幅に上げるよでもよいんじゃねえの
この辺りは遠慮せずに何でもありにしてしまえば良い
待ってたら良い人材なんて来ないからね
一流の非正規なんて能力発揮なんてしなくて良いよ
先ず居る事が前提で良いんだよ 非正規の一流なんて堕落させて何ぼだろ

458 :
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やR、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなw

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

459 :
派遣法の先行きが不透明なんで、
大手とか贅沢いってないで中小零細でいいから先ずは正社員として雇ってもらおう。
先手必勝の早いもの勝ちだよ、派遣法のせいで一気に中小零細の人気が出たら手遅れだぞ。

460 :
非効率的なのがいちばんイヤだ。アタマ良い人が少なくてイライラする。

461 :
中小の技能系の内定貰った。
派遣の単純労働から解放されるよ。
派遣でなんてスキルも付かないし、機械の操作なんて派遣には教えてくれないで文句ばっかり言われてたからすっきりする。
機械の操作もアラームの内容と対処を数日見て実践して回避出来るようになったけども派遣ではもう働きたくない。
これから中小の社員になるけども、派遣法の改正から中小で正解だったかな。

462 :
>>461
同感です。
これから予想できるのが派遣法の改正で、徐々に
中小零細の求人に応募者が殺到するよ。
殺到する前に行動を起こすことはいい心がけだと思う。
中小零細の求人の場合、先手必勝の早い者勝ちの部分もある。先に行動をしたほうが勝ち。

463 :
>>462
最近は大手で考えたけど、大手の12H拘束とか自分には無理だし、何より生産技術のスキルがつくならかんげいだけど、それがないから無理なんだよな。
俺が中小内定もらったのを家族は宜しくないと思ってるけど、寸志もない派遣で働くメリットが全くない。
こういう仕事して思うのは、技術さえつけられればいつでもステップアップ可能だということ。
中小でしばらくは年下に頭下げてなんでもやるのは仕方ない。それも時間と努力次第で逆転可能だからまったりやるよ。
技術の世界は、技術つけて信頼得た方の意見が通って当たり前だから、その時が来るまで我慢の日々だなw

464 :
純粋すぎる。
そして甘ちゃんすぎる。
技術もクソも無いんだよ。
組織ってのは、昔から
声のデカイ奴の意見が通るんだよ。

465 :
お前らは資本主義には向いてない民族
早く北朝鮮かアフリカにお行き

466 :
やっぱり、派遣の同僚が正社員内定貰って辞めるのが確定してると話にくいもの?
派遣の同僚が口を聞いてくれなくなって辛いわ。
しかも、夜勤の派遣の中でボッチになったw
話にくるのはいつも派遣の身分には関係ない正社員の文句の代弁のみ。
やりにくい。
真面目にやってきてもこの扱いなら、早く期間満了来ないかね。
精神的バランスが崩れつつある。
上で言われてる通り甘ちゃんです。

467 :
なわけねーやん
正社員なんて妥協すればすぎなれる時代だぞ

468 :
スカイプで女子学生にみだらな行為送らせた疑い 男逮捕
2014年11月18日00時05分
インターネット電話の「スカイプ」を使って、女子学生にみだらな行為を撮影送信させたなどとして、福岡県警は17日、
山口県防府市桑山2丁目、派遣社員 深田誠二容疑者(27)を強要などの疑いで逮捕し、発表した。
発表によると、深田容疑者は昨年11月、北九州市内に住んでいた専門学校の女子学生(19)に、みだらな行為をさせた動画をスカイプで送らせたなどの疑い。
女子学生とは、ネットの掲示板で知り合ったという。
深田容疑者は、女子学生にコスプレをしてもらおうと電子マネーを贈るなどしたが応じてもらえず立腹。
「うそつきは地獄に落ちればいい」などのメッセージを複数回送り脅迫するなどしたうえで、みだらな行為を撮影送信させたという。
深田容疑者は「何とか言うことを聞かせようと、乱暴なことをした」と話し、容疑を認めているという。
http://www.asahi.com/articles/ASGCK6VH6GCKTIPE055.html

469 :
零細で正社員50歳と
派遣の50歳
どっちがええの?

470 :
自動車の期間工が最強
独身なら45歳で定年もできるよw

正社員とか結婚は一時的な快楽を得てその後は苦しむ為にやる感じ

471 :
●  ●  ●
働かずに生活保護で年600万円貰って優雅な生活!在日朝鮮人への異常な優遇
http://koboareaone.seesaa.net/article/399831966.html

外国人の生活保護は認めるべきか
http://ironna.jp/theme/48

日本人か?知るへ?き恐ろしい在日特権の種類
https://www.youtube.com/watch?v=vGaaWDvGp4k

●【衆院選挙・動画】次世代の党・山田宏幹事長「生活保護、外国人がケタ違いに多い。●
● こういった不条理を放置したら絶対ダメだ!」次世代・動画まとめ ●
   http://hosyusokuhou.jp/archives/41367408.html

【拡散転載】【安倍晋三】 応援動画  「日本を取り戻す」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19164892

日本政府「生活保護受ける」在日は強制送還することを決定キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=yeiv0XKemZ0

【朗報】韓国兵務庁、在日韓国人向けの兵役パンフを発表!!
https://www.youtube.com/watch?v=g3I3cFmpPQg

472 :
>>469
業務内容による

473 :
【案 件 名】遊技機系パチンコ・パチスロ案件
【 期間 】即日〜中長期
【業務内容】
・プロジェクトの予算管理
・社内/社外アサイン管理(協力会社の割り振りも管理)
・全体スケジュールの策定
・クライアントからの依頼に対してのコストと作業内容を調整する折衝業務
・物品単位におけるコストと売り上げからの妥当な制作期間の策定、
及びPDCAサイクルを回す中心となる役割
【ス キ ル】
■必須
・オペレーション能力の高い方
・現場でキビキビ動くタイプを求めているので、フットワークの軽さ
・20代〜35歳くらいまで
20代であれば、映像(CG)/ゲームの進行管理経験者可
30代前半であれば、遊技機の進行管理経験者のみ
(人員構成的に女性を優先して検討致します)
・基本的なPCスキル
・MSプロジェクト(似たようなツール経験でも可)
■尚可
・遊技機業界経験者〈尚可〉
・excelのマクロが組める〈尚可〉

474 :
>>469
そもそも派遣で50歳で仕事あるのか?

475 :
>>474
技能とか技術持ってる奴なら50代でもいるよ。

逆に物流倉庫とかアパレル系はパート契約とアルバイト契約の50代が多いな。
冷暖房完備のマシンオペ工場で、専門でシルバー人材使ってる会社もある。

476 :
そうそう。技術系の派遣の企業面接行ったら、50くらいの機械設計の方も面接に来てた。

477 :
>>476
設計の仕事は業務できるスキルあるなら
年齢は関係ないよ。
若い人募集しても、誰も集まらないから。

478 :
>>454
ちなみに自分は工場の保全経験あるんだけど、その会社に登録したら2日連チャンで面接。
多分、ダメだろうけど、あと10〜20回ぐらい受ければどっか拾ってくれそう。自分の自己評価はマドマギのまどほむ並。
いつも「どうして私なんかが」か「泣き虫でごめんなさい」だけど拾われる。

479 :
派遣先で成功しようが失敗しようが、金さえもらえばいい。
責任なんか適当にあるだけだから。

480 :
責任は社員だろうけど、社員をたててとか、仕事的に使えなければ契約解除だね。
その見極めも難しいかもね。そんなに覚えが良くて誰とでも仲良くなれるなんて優秀な人は余ってないし

481 :
人売り会社は社員居なくても空案件でスキルシートを集め
その中からbccメール案件にかたっぱしから応募するのだ。
しかしその案件もまた人集めの空案件なのであった。

482 :
中小の社員って派遣を目の敵にしているけど、なんで?

483 :
>>482
中小社員の嫉妬とかヤキモチとかその程度だよ。中小の社員だけでなく社長も含めて。

待遇だの環境だの考慮して大手配属の派遣と下手したら同じだし、
中小の社員だって、本当なら大手の社員になりたくて競争にまけて中小社員やってる奴が
殆どだろうよ。中小の全てが悪いとはいわないが特に大手の下請けとか孫請け工場はどんな環境なのかは
派遣社員や契約社員にしろ内情は薄々分かってると思うよ。

専門職は別として単なる中小工場の正社員になるなら起業か自営の道に進むのが正解かも。

484 :
オウムの手口

古川昌義は人殺し
パワハラで殺してます
そしてK潰し犯罪者
古川昌義は人殺し


もう みんな知ってる?結構企業じゃ話題!!!!

■40万円以上騙し天引き窃盗団アウトソーシング■

朝から変態行為炸裂社畜
めっちゃキモい


パワハラ撲滅運動!パワハラは人殺しだ!

近隣住民の不安続く!ゴミアウトソーシングのクライアントにも広がりを見せる!

泥棒社畜がうろついてるぞ!気をつけろ!
【コジキ松山孝則とゴミ障害者古川昌義】

窃盗団アウトソーシングの実行犯
押しかけ強要、脅し窃盗犯である

2014年8月28日午後7時30分頃において
【コジキ松山孝則とゴミ古川昌義】の二名が派遣労働者に対して行なった行為である
犯罪者としては非常に危険な人物である
それが近隣住民の不安材料になっている

485 :
>>482
中小の社員で低学歴社員とか、中途で入ってくる大卒を貶したりありそうだよね。
そこの社長が元悪だったりも同じ。
あと下請けの場合、親会社との立場だよね。親会社に対する下請けのプレッシャーの度合い。
中小の場合、その会社の社長と社員が価値観から何まで一心同体を強要されそう。

486 :
中小零細体験が皆を派遣に誘導してるんだよ。
中小零細正規はまともなとこほぼないでしょ?
優良中小零細は5パーセントくらいじゃないかね。

487 :
アホみたいなスレだな。

488 :
派遣で働く理由の大半が
正社員に応募→選考→内定→勤務→初任給迄の数ヶ月間耐えるだけの金銭的体力がないからじゃないの?
金があれば零細でも正社員で賞与有りのとこいくよ

489 :
コンピュータ業界に限っていえば、対してかわらんからね
営業力あれば、派遣というか、自営でやった方がいいかも

490 :
今回の派遣法改正で、派遣から大手正社員への道が完全に閉ざされました。
大手正社員を目指している派遣の皆さま、おめでとうございます。

中小零細の正社員は嫌だと拒んでられない時代がきましたよ。

491 :
>>488
金にズボラなのは自己責任

492 :
中小零細正規が絶対に安定とは言えないが
派遣は絶対に不安定である

493 :
>>487
オマエは、目立たない、嫉まれない、舐められない、MNN。

494 :
大手の正社員になーりてー
大手の美人社員と結婚してー
ローン組むのも楽々ですな

495 :
>>492
契約面は安定してるよ
零細みたいに突然雇用主がばっくれたりしないし

496 :
>>495
知り合いが特定派遣の契約結び3か月契約更新で2週間後に次の更新が
派遣元の会社に来たらしいが、実態が請負であったのが派遣元にばれたため、
派遣元が派遣先を変えることになり、そいつは1カ月働くか働かないかで次の派遣先の
面談を受けたと周囲に言いふらしていたわw

497 :
>>496のは明らかな違法行為。
その派遣社員が訴訟やると完全な勝訴だな。
ま、時効は伸びたから10年以内といわず、金と時間に余裕できたら
片手間に地裁へ届けを出して良いんじゃない?後は20万円くらいの費用で
1000万円くらい勝ち取れると思いますので。昔あったんだよ。その手のパターン。クリスタルやパナでも。
結果、示談で500万円単位で1000万円、2000万円と派遣労働者一人当たりにポーンと投げられていた。

498 :
あったわ。そんな案件。何人か居た事は確か。知っているので数名居るから
実際には多いと思われる。
最終的に派遣先が悪いのか派遣元が悪いのかで争うが、
結局派遣先が支払うんだよなw

業務委託として書いてあるの工数入り日計り伝票や
日報代わりのものがあったら先ず確定できる。

1回目の契約更新も経過せずに1カ月、2カ月で特定派遣が切られるなんてことは
横領しただとか、麻薬やっていたなどの犯罪行為ではない限り有り得ない。

23歳の未経験新卒でさえそうゆう前例が殆ど無いだけに、そんな理由で切られるのは
損害賠償訴訟しやすいのです。というか、派遣先が派遣社員に2000万円くらい派遣先へ
請求してくれっ、金払うからて言っているようなもんだろ。

499 :
>>495
突然社長が病気であの世へバイバイ→多額の借金発覚→倒産、ってのがウチの会社近くの土建屋であったな
派遣ならその辺は心配しなくてもいい

500 :
あれだろ 派遣で中小零細経験してるから 
就職したくないんだろ
中なら考える 小と零細なんて少し残業した派遣の給料にも負けるぐらい
の手取りだからだよ ボーナス無し退職金無しサビ残だらけの親族経営
悲惨だよ

501 :
正社員、増加に転じる 景気回復、2月は最大幅  非正規なお4割、課題に

 景気の緩やかな回復を受け、正社員が増加に転じている。総務省の労働力調査によると、正社員の数は2014年12月以降、3カ月連続で前年同月を上回り、
中でも今年2月は58万人増の3277万人で、比較可能な14年1月以降で最大の増加幅だった。一方、2月の非正規労働者は15万人減の1974万人で、初めて減少した。
 企業は正社員を抑制し、人件費が安い非正規労働者を増やしてきた。しかし2月の有効求人倍率が約23年ぶりの高水準になるなど雇用情勢が改善。パートや契約社員など非正規での人材確保が難しくなっており、正社員の採用を増やしたり、転換を進めたりしている。
 ただ雇用者に占める非正規労働者の割合は37・6%となお高水準で、政府や労使にとっては、正社員化の動きを加速させるとともに、非正規で働く人の処遇改善をどう進めるかも課題となる。

http://www.47news.jp/47topics/e/264768.php

502 :
あげ

503 :
中小零細、町工場、運送業、土建屋、居酒屋、正社員募集中!!!!!!!!!!!!

504 :
>>500
しかも定年まで働ける保証も派遣と同じレベルで先行き不透明だからねぇ…
そのわりには求めてるスペック高かったりするから、面接が楽って訳でもないし…

505 :
http://uchek.in/seishainninaanaioaasfa.html
正社員にならないといけない。

506 :
>>503
あと介護職も追加ね。

507 :
ウォルフガング・ミッターマイヤー(←カッコいい名前)

キモチワリング・キモターエハラー(←キモヲタ男の名前)

508 :
【偽装請負】ウェブスター【偽装派遣】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/haken/1383233184/

509 :
予言 「神が新天地を創造する!!」

「神」が新天地を創造する!!
人類は、地球以外の場所で、「平和な都市」をつくるだろう・・・
「月と星の王国」!!宇宙には、「無限の居住スペース」と
「無限の資源」がある!!

神は、「罪を犯したことがない者」、「心の美しい者」を
天界につれていく!!
神が、人類を宇宙へおしあげるのだ!!

「海のない世界」で人類は、「機械人形」に
「都市」や「家」をつくらせるだろう・・
ダイヤやルビー、エメラルドをちりばめた家をおつくりになるだろう・・
神はユダヤ人に命じて、月に「ユダヤの神殿」をつくらせる!
神は、月面都市を「千年王国」と名をつける・・
「戦争や争いがない世界」月の都市の平和は、
千年間つづく・・・

神は、聡明(そうめい)な人間に、人類が次に、住む星の名前をしゃべらせる・・・
神がそうさせるのだ・・・
神は、この計画を、はやめる・・・いそがせる!!
神は、聖書の「新天地」のナゾをとかせるだろう・・
                       ミカエル

510 :
ハローワークに常時大量正社員求人を出しているが
面接いくと、(ニセ)契約社員か個人事業主。

http://www.icube-inc.com/

情報求む

511 :
どんなことがあっても
同族、ファミリー企業の正社員になってはいけない。
同族企業の正社員よりファミレスの皿洗いバイトのが1兆倍マシ。

同族企業は墓場を意味する。

512 :
「解雇規制を緩和したら正社員が増えた!」 イタリアで労働市場改革に成果、首相も自画自賛
2015.8.31

派遣社員や契約社員といった非正規雇用ではなく、「正社員」を増やそうとしたとき、国の規制はどう定めたらよいのでしょうか。解雇規制を厳しくし、正社員を辞めさせないよう会社に求めた方がよいと主張する人もいるでしょう。

しかしその真逆の手を打って、正社員の数を見事に増やした国があります。イタリアでは労働市場改革に関する法律を今年3月に施行したところ、正規雇用者が大幅に増加するという成果が現れたとメディアが報じています。

「金銭解雇OK」で新規正規雇用が36%増加

イタリア首相はデータ示し「非正規雇用者の削減がうまくいった」

https://news.careerconnection.jp/?p=15826

513 :
ここにもコピペか。
年寄りを気楽に切れるようになったから
安く使える若いのに切り替えただけの話だろ。

514 :
>>511
その通り
派遣では無いが酷いところあった
自分の家族は甘やかし高給
他人は厳しく接して薄給
特に父親が社長で娘がそこの社員とか
社長夫人が店長で息子が店員とか
両方味わったがこれならまだ派遣の方が何倍もマシだと思った

515 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

516 :
正社員でも社会保険が整備されてる程度で、時給換算1200円以下。
ボーナスほぼなしじゃ社保のついたアルバイトとそう変わらん。

517 :
正直、派遣のがいい

今、正社員見習いで責任有の時給1000円
派遣は責任無しの時給1300円

月23日くらいと出勤多いのに
社員になったら月給18万と更に安くなる

何なんだこれ
賞与もあるのか微妙だし意味あんのか?

518 :
今日も深夜残業。盆も実家に帰れず母独り

仕事は偽装請負、多重派遣、殿様気取りの無能の火消し、金・キャバクラ業界成長ムシの社長の肥やし。
毎日単純テスト・接待作業、周りはゴマすりブラック社員、優秀は人からやめていく。明日も毎日深夜残業、希望・友達なし。

▼▼▼▼<ITにはびこる負の偽装請負の構図>▼▼▼▼
「請負事業者(ブラック社長・ピンハネ屋)」←─請負契約─→「発注先企業(殿様・無能)」
│                      ↓
└雇用関係─→「労働者(奴隷)」←─指揮命令──┘

「A社」→「B社」→「C社」→「D社」→「D社」
│ (中間詐取)              │
│            (丸投げ・責任脅迫) ↓(賄賂)
└雇用関係→「労働者(奴隷)」←指揮命令─「就業先企業(無能)」
※言うまでもなく実態は労働者派遣で派遣法および職安法に違反します
疑問を感じたり、状況が改善されなければ、労働者支援事務所や福岡労働局需給調整事業課にご相談ください。
労働相談Q&A http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/201311roudousoudan.html

・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・
●お気づきの方はこちらに犯罪者のお名前、会社名をご記入下さい

*偽装請負・贈収賄関係企業
請負事業者:(    ) 例:請負事業者:(ハゲ@FIT産業)
 A〜D社:(    ) 例:A〜D社:(詐取山@ニコンアルゴスロジック)
発注先企業:(    ) 例:発注先企業:(骨@富士EC)
・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・

519 :
安全管理不備の下請け零細、下請けトラック運転手、親会社のパワハラに耐える会社など

派遣労働問題より上記の正社員を社会問題にするべきだよね。

520 :
正社員を聖域扱いしてはいけない。

521 :
ずーっと工場の騒音の中で仕事してたけど、よく聞き間違えして、人間関係にヒビが入ってた。
中学のバスケ部やってたときから聞き間違えあった記憶がある。
耳鼻科に相談したら、軽い難聴だそう。
もう騒音職場ややかましい工場はムリポだわ。
今派遣で設計補助やってる。

522 :
解雇規制を緩和したら正社員が増えた(イタリア)!日本はどうなる?

イタリアでは解雇規制を緩和したら正社員が増えたというデータがでました。日本も近年は経営者に対して「足を引っ張る法律」が多いと話題になってきています。日本も解雇規制を緩和をすることで正社員は増えるのでしょうか?

・「解雇規制を緩和したら正社員が増えた!」

・「金銭解雇OK」で新規正規雇用が36%増加

・日本の解雇規制の問題

・解雇規制を緩和に対する反応:賛成派

・解雇規制を緩和に対する反応:反対派

・解雇規制を緩和に対する反応:まとめ

http://factotum-inc.jp/life/%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%82%92%E7%B7%A9%E5%92%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AF%E5%A2%97%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B/

523 :
自分にスキルがあるからと勘違いしていた契約社員がいたなーでも、派遣にもどっていたwww
派遣社員よりは待遇いいと思って派遣時代にいた会社に戻り契約社員にはなったものの、
周りから嫌われていて(派遣時代から)思ったように業務が進められない・給与面の事からやっぱり派遣の方が楽だから・・・
と結局そこを退社して派遣に戻ったみたい。
周りから嫌われたのは、社員の悪口が多いから。自分は仕事が出来ると言っているが、
実際にこの上野摩貴という40歳過ぎたおばさんの指導の仕方が悪い(言い方きつい、説明が下手、相手を馬鹿にするいわゆるパワハラ)為、
皆直ぐに辞めてしまったから。しかも自分がちびデブでブサイクだからと若い人への嫉妬は半端ない。
元の場所に戻れたのはそこの部署の人間が一から教えるのが面倒だから受け入れただけなのにね。
上野摩貴はパソナから渋谷エリアに派遣されているだろうから(そこのエリアがいいのと、パソナから好かれていると言っていた)気をつけて。
40歳過ぎると我が強くなり、自分は仕事が出来るから中小企業ごときの正社員・契約社員にはなりたくない、
派遣なら自分の好きなように言えるし、やれるからといった考えの人が多い。この上野という人のように・・・
だから正社員・契約社員の話があっても断るのだと思います。
昭和40年代の40歳代は就職氷河期でもないのにやたらと我が強いのとプライドで中小企業の正社員・契約社員にならないのです。
こういう人が派遣でいると若い派遣が気の毒。

524 :
そういえば、上野摩貴という40歳過ぎたおばさんは自分がスキルはあるからと契約社員だったその会社を辞めてパソナの渋谷エリアにエントリーをしていたな。
まあ、自分が出来ると勘違いしているおばさんは多い。そんな年齢になったらなかなか見つからないのにね。容姿端麗で品格があれば良いが全くなかったし。
この位の年齢の人は就職氷河期前で自分の実力不足で大手の正社員になれなかった負け組なのにプライドだけ高いから、
中小企業ごときの正社員・契約社員になるよりは、派遣の方が楽だからとの事みたい。嫌だなこんな派遣社員。いらない。
ましてや性格きつい、言い方もきつい、教え方が下手、悪口が多い・・・引き継ぎや教えてもらった人は皆辞めているこの人のせいで。こんなオバサンいらないでしょう。
中小企業で拾ってもらえるだけ有り難いと思わないと。こういう40歳代多い。

525 :
そんな長文作るほど気になるのね。お大事に。

526 :
中小企業といっても、そんなに簡単に入れないよ。中小企業の場合、かなり人を見ているよ。年齢、スキル、学歴などが求めている人物像と少しでも違うと落とされるよ(スキル、学歴は高くてもダメ。
むしろ、大企業の方が少しぐらい違っていても採用されることが多い。

527 :
占い師に見てもらってる会社があるよ。
運気の悪い人は取らない。
倒産した会社からは取らない。
まあ商売人は縁起担ぐから仕方ないよね。

528 :
>1
若い女の場合にはみてくれのよい場所、社名優先でよくあるけどな
確かに事務系なら職場環境に差がある場合も多いし
男の場合には理由がわからん。大企業の派遣やっていても若い正社員に
威張られて不愉快なことも多いし。

529 :
>>486
同意。零細で暗黒な日々を過ごしたから派遣なんだと思います。

530 :
色々と経験を積んだ統計上の話なんだけどさ。
歳いった派遣ほど、意味不明なプライドと、その陰に隠した将来への不安で
性格・人格が歪んでる傾向が強いね。バイトはね、「諦めてる・割り切ってる」パターンが多いのよ。
派遣はね、「諦めてない・もっと上にいけるはず」というのが見え隠れするのね。
それが本当に迷惑なの。とっくに終わってるのに。
悪い事は言わない。派遣なんて早く辞めて、そして色々と「諦めて」、社保付のフルタイムのバイトになれ。
何人も見てきてるんだよ。
諦めないのも1つの才能だけど、見切りを付けて少しでも美味しい方に鞍替えするのも
重要な選択だよ。

531 :
中小企業に技術派遣で行ったが、
貰ってる給料の話をしたら妬まれて嫌がらせを受けた。

別の人にはそこの仕事内容が好きだから正社員になりたいと
言ったら、給料安いから止めとけと言われた。

532 :
二回三回の面接がめんどくせえ

533 :
派遣だと残業代全額出るから30万稼げたのに直雇用になると20万切るからと断る人が多かったな
あの当時は某大企業グループの会社で安泰て言われた会社だったけど今はボロボロ、大リストラした
パナ&#9898;&#65038;ニックグループですわ。

534 :
企業がバイトじゃなくて派遣を選んでいるからこういう状態なわけよ。

535 :
なるほどねー。確かに社員になっても目先のメリットが無いのかもねぇ。
一ついい方法としては、大手で福利厚生の厚い会社のバイトになんとか受かる事だな。
正社員よりはるかに可能性高いだろう。んでそこで残業も汚れ仕事も厭わずやって
フルタイムの社保付バイトからの契約社員からの・・・って道だな。
派遣で働いてる期間は別の会社行けば、何の意味も成さないからね。
一刻を争う事態だと思って、早く派遣は辞めた方がいいよ。

536 :
派遣法かわったの知らんの?

537 :
実際社員になったためしあんの? プライドが邪魔して断ったり、期間満了手前できったりのオンパレードでしょ

538 :
今は週3日月80時間以内で月収8万円以下の場合のみ保険無しの副業が可能という事だからな、改悪にもほどがある。
だから2社3社登録して各8万以下で稼いでいる人が居るけど、マイナンバーが稼動する来年からはこれを不可能になる。

539 :
株式会社エーアイエル
ttp://www.ailltd.co.jp

プロジェクト配属=たたの多重ぐるぐるドナドナ案件奴隷売り飛ばし
ただの派遣会社
AIL図書館 (失笑)

エンジャパン・リクナビNEXTの正社員募集は空情報で、実際は個人事業主名前だけ契約社員(アルバイト)募集である

540 :
悪いことはいわない
特に理由がないのなら、大手の派遣よりも中小の正社員の方は将来性あるぞ

大手に派遣でいくらいってももう契約社員⇒正社員という道は閉ざされた
未来永劫同じ時給ではたらくだけ
だいたい、大手が派遣を社員登用するなんていうありえない話を信じた方がまぬけだよ

なんで高い費用かけて派遣を雇っているのか理解していないね
(派遣先は派遣の時給の最低でも1.5倍は負担している(差額が派遣会社の上前利益)
それでも派遣を使うのは、その方が将来安いから。一番時給の安い若いころを派遣で
謳歌しているようでは、中年以降に正社員になんて雇ってくれないから

541 :
>>535

30歳までなら可能性あるが、それいこうはあてにならないよ。

542 :
偽装請負が生み出す負の連鎖

●腐りきったIT奴隷によるピラミッド建設システム ※社外秘
シーケンス図:
<奴隷><ハネ屋> <ダミー会社><殿>
|     |     |     |
|     ├─賄賂──┐     │
|     |     └─賄賂─→│※金品、贈り物、接待
|     |     |     |
|     |     │←仕事──┤→やってるふり(拠点移動ごっこ、空出張・ミーティング)
|     |←丸投げ─┘     │
|←丸投げ─┤     |     |
|←仕事(指揮|丸投げ)┤     │※セクハラ・パワハラ・責任転換・勘違自慢自慰
|     |     │     │
|←──仕事(指揮|丸投げ)────┤
│     |     │     │
├─長時間労働・接待・間接作業──→│
|     |     │     │
〜〜〜〜<数か月〜数年>〜〜〜〜〜〜〜
|     |     |     │
├──────仕事完了──────→│
|     |     │     │←¥1000
|←¥10──|←¥100 ─┤←¥300 ─┤
↓     │     │     │
死・病気・鬱│     │     │
      ↓     ↓     ↓
     ¥100   ¥300   ¥1000、名声
<殿>:メーカー系社員(リストラ予備軍)・無能 例:NTTデータ
<ダミー会社>:ピンハネ屋、請負ダミー会社・多重派遣・偽装請負会社
<ハネ屋>:ピンハネ屋、零細ブラック会社・ブローカー営業・多重派遣・偽装請負会社
<奴隷>:奴隷・新人・カモ・弱者・真面目者
※社外秘。当社はセキュリティには万全を期しております。労働者・ブローカーの個人情報・贈収賄等は決して外部に漏れる事はございません

543 :
中小でも最下位の零細・家族経営の正社員なんて非正規以下だろうな。

西成地区の日雇いオヤジですら、ソッポ向くだろうな。

544 :
家族経営の会社なんて絶対に正社員になりたく無いわ
1人で製造企画営業管理を全部やらされるんだぞ
おまけに仕事を自分で拾って来いという始末だ、仕事は会社から貰うのではなく取って来いという
仕事を取ってきた所で9割以上の利益は社長夫妻が奪取するくせにね、社員には1円の報酬も無く基本給を渡すだけ。

545 :
40代です。
うつ病やらなんやらで、休職し、会社に居づらくなり辞めた。
その後、複数社ブラック中小企業に正社員で入り込むが、1年いや3ヶ月も持たない。
体調も悪くなる・・・

2年前、市役所の非正規職員4ヶ月の仕事が有り、
繋ぎでその仕事についた。
時給1200円もらえた。仕事は、毎日お散歩。責任もなく、すごく楽だった。
仮説を立てた。正社員というプライドを捨てれば、非正規でも人生楽しく生きられる。
次は、公益法人に行ってみた。時給2500円。
仕事は超楽。毎日、スポーツジムにも行けた。
最高の一年だった。俺の、仮説は当たってた。

結婚してないから、こんなことできるんだが、中小ブラックに行き、
短期間しか務まらないのであれば、非正規でも、一年間働けるところを
探すのもいいと思う。

546 :
鬱になるような働き方は間違ってるよね

547 :
>>545
時給2500円なんて何かの資格持ち?
今なにやってる?
自分も契約や派遣の非正規でのらりくらりと生きてるけど別にそれでいいような気がするよ

548 :
時給2500円てことは特殊派遣だろ

549 :
ブラックは速攻でやめてしまえ

仕事ないとか嘘だから

どこにでも仕事はある

550 :
最高にブラック

1  休み少ない
2  サビ残
3  薄給

551 :
うちもブラックのうちなんだろうけど給料はいいからな

552 :
うちは派遣法対策で請負の部署が増えたわ。
やっぱどんなに法改正しても企業は抜け道を探すもんだね。

553 :
俺は中小零細企業の正社員にすらなれなかったから派遣やってる

554 :
>>553
そういう人いるいる♪

零細運送屋でさへ雇ってもらえないで、仕方なしに
大手配属のホワイトカラー的な派遣やってる奴、同じこといってたわ。

所詮、大手配属で技術系だろうが事務系だろうが
トラックの運転手にもなれないアホだろうな。

555 :
http://www.hikari-kk.jp/
経験 年齢不問

556 :
正社員に夢みすぎだろ?どこも職域の違いになってるから
正社員の方が確実に厳しい所を中心にやって貰ってる。
ひゃっはーおらおら家畜共ww的なアホはクビに
しとかないとコンプライアンス上ヤバイ。

557 :
相当キツイ事やって貰うから固定雇用。偉ぶらせても意味ねえってww
重たい物をもって常に動き回るタフネスが正社員に必須。

558 :
昔小さい工場の社員になったことが有るが
毎日クレーム対応の嵐
新製品開発のため毎日深夜まで残業
その上その新製品が売れずボーナス無し

精神も消耗しきったのでやめた
今はのんびり派遣家業
もうどうせ人生消化試合だし気にしない

559 :
中小正社員でクビになったから正社員でも安泰はない。
どっちもどっちだけど、派遣法が改正されたことで3年しかいられない不安が常につきまとうな。
それも40超えると。

560 :
>>559
派遣も規模の小さな企業の正社員も同類ってことかな。

やはり、最低でも中堅以上の企業でないとキツイよね。

561 :
>>560 中堅以上って、何で決めんの? 従業員数? 年商?
お前の考える中堅と小さな規模の境目ってなに?

あとさー・・・

いい年して派遣ってマジで何考えてんの?
病気したり体力ついていかなくなったらどうすんの?
なんとなく生活できるから〜みたいな安易な人生送ってるヤツらの為に
ナマポや保険の金を使わないで欲しいんだけど?
原子炉の掃除でも強制的にやらせて、どんどん使い捨てにしてナマポは保険を節約しようぜ。

562 :
とにかく中小零細企業は厳しいよ

甘えは許されないからなぁ

お客様のために何ができるか?
会社のためにどれだけ貢献できるか?利益はどれだけ出せるか?

これが厳しく問われる。
正社員で総支給で15万もお給料をもらうからには、これくらいの重い責任が
求められるんだよ・・

甘えた奴は、中小零細企業の正社員にはなれない。
なりたかったら、自分を変えろ。徹底的に追い込め。

563 :
電通に入社して過労自殺してください。

564 :
>>560
大手は他人を蹴落とすくらいの精神でないと社員でいられない
鬱に追い込んだり
退職させて生活を破綻させてきた創○を何人も見てきた
彼らも会社ごと破綻するからそろそろヤバイけどね

565 :
>>561

566 :
>>1
派遣先の会社のレベルの低さを知ってしまうから。

567 :
今派遣されてる派遣先なんだけど、1年8ヵ月の正社員来年の1月末で辞めるんだと

568 :
2ヶ月前に別の部署に異動(自分から社長に直訴したらしい)したんだけど、今週の月曜に社長に退職届を出したんだって。
どうやら、異動先の上司からのストレスみたいだね(笑)

569 :
この状況を間近で見せられると、とてもじゃないが正社員なんてなろうとは思わないよ。
毎日朝早く出社し夜遅くに帰宅……
上司からの無理難題……
トラブル時の取引先とのやりとり……
そして……給料+ボーナスの安さ
これを考えたらもう正社員にはなりたくないよね

570 :
61 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2016/11/05(土) 02:10:21.97
要するに坂本勝美と渡邉美記はごみ営業ペア

571 :
派遣されたのがもろ中小の人手足りないとこで、作業マニュアルはない、前工程の製品棚は整理されてない、置場所バラバラ。
書いてあるのは汚れてて読めない、受け入れ教育一切なし。
社員に教えてもらってない事聞いても忙しく教えてもらえず。
何よりも、自分はわかってるから、分かってる呈で言ってくるから、分からない人に伝わらなく、さっき言ったよね?と、教える教育が出来てない事が丸わかり。
見てると通常作業以外にも意味ない提出文やら改善提案やら、毎回の休出残業、低賃金、こんな感じの所の正社員になりたい気持ちがむしろ分からない。

572 :
元ヤクザが派遣会社を運営してるとか昔話する奴ちょっと聞けよ。
俺の知り合いが会社を辞めて派遣会社を設立した。
会社設立前に色々聞いた話をまとめると・・

@金になる(従業員なんか金の成る木)
A正直、自分は働かなくてもいい
B働きたい奴なんかいくらでもいる

これだよ。ヤクザじゃない一般人が設立しても従業員には上から目線なのは当たり前。
その知り合いの口癖「文句言いたけりゃ偉くなれ」

つまり、下で働く人は黙って働けってことなんだと。そういうこと

573 :
↑俺が別で書いた内容コピペするなよ

574 :
親の介護で上場企業を退職、6年くらいのブランク後に最初は派遣なんかと思って
小さくてもいいやと地方の中小企業に就職したけど結局キャリアも理解されないし
持っている免許や資格も使う機会無いし何かというと「うちは大手じゃないから」
って嫌味言われるし昇給しないし、最後はあんた本当にケチだなぁって机蹴飛ばし
て辞めちゃった、中小零細なんか本当に派遣以下だよ

575 :
頑張れば社員と聞けば派遣はよく転職してるね

576 :
よくて契約社員、30過ぎたらまず無理、その年齢になると転職に必要なキャリア
形成がされていないから中途採用の基準に引っかからなくなる

自分は来春から転職が決定、今の派遣先ではないけれども派遣先でやっている仕事
が比較的周知されている規模の仕事なので相手も分かっていてすんなり決まった
派遣で行っている最中にも求職は大事だと思う、派遣先は大抵トップ企業で関わっ
ている仕事も大きいことが多いからリアルタイムで従事している時だとアピールで
きるような気がする

577 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/build/1326199218/l50

日給10000円以上、日払い現金で貰える。仕事した当日に!、現金日払い! 給与と別に、新今宮あたりより、往復交通費が即座に支給される。

派遣で働くと、全額日払い、なんて皆無です。翌日以降に、一部!振込。
非常に面倒な!!、サインを客先より所定の用紙に貰う必要がある。

派遣より、労働条件がエエぞ!
1ヶ月間、毎日にありんセンター前より仕事すれば30万円以上!!

見掛けや、体裁を優先するか、「元気」を「現金」に素早く変えるか?
どちらが、総合的な得する?

578 :
>>42
ま、派遣っていう商品だからね

579 :
>>571 工場系かな?

私も2年ぐらい田舎の町工場で働いてたな。従業員は100名ぐらいいたから
近隣住民は皆知ってる会社だけどね。

経営者を一族で固めてるのは良いけど、低賃金のうえ賞与なしなのはおどろいたな。
しかも給料は採用する度にバラバラ。

若手はみんな時給換算750円。求人には月15万円〜と書いてあったが嘘だったな。
残業がない月は総額で13万で手取りで11万だったよ。

派遣の人は900円だったから、若手は間違いなく派遣のほうが給料よかったな。

家庭餅は月給制で25万で使い放題プラン。

なお賞与なし。なので会社で一番長く勤めていて活躍している人でも年収300万に届くのがやっとという
悲惨な結果。

ただし派遣を切ったり、若手社員をアサインしたりする管理職だけは例外。結構もらってたらしい。
ここが田舎の中小企業経営者のズル賢いところだよね。


うちは派遣は少なかったよ。だって正社員を雇って使い捨てにするほうが安上がりだからね。
派遣だと時給は900円だけど、派遣会社に払ってる単価は1500円だからね。

正社員だと若手が時給750円+社会保険=単価900円で済むからね。

580 :
学生時代のバイト・・都内
時給1200円。ただしサビ残強要で終電直前まであったので実質時給600円。

ベンチャーの道楽事業で、東大、早慶大、東工大の学生を主に、下は明治大学
あたりと、意図的に学歴をみて採用しているようであったが、やってることは
中卒でもできる内容。

最初のうちは居心地が良かったので特に不満はなかったが次第に社内の雰囲気が
悪くなったので辞めた。


日雇い時代・・・東京・神奈川・千葉

日雇いはきついが長時間ほど得で、短時間のは交通費が馬鹿にならない。
出切るだけ1万円以上のところを選んでいた。

物流の日雇いが一番きつく、20kg、30kgの荷物が流れるようにやってきて
バケツリレー。もやしの私は阿鼻叫喚。

1日でダウソ。冷凍は寒いがきつくないと応募したが、ここでも下っ端の私は
いちばん肉体的にきついことをさせられダウソ

一番楽だったのはヤマトの集荷。これは長期で50日やった。配送先はすべてビル
のなかでコロコロと運ぶだけ。

次の就業先がみつかったので日雇いは終了

581 :
最初に就職したのは正社員として採用されたはずの会社・・
だったが従業員数は大嘘で只の個人企業だった!
給料も何もかも嘘。本当なのは仕事の内容だけ。

ひたすら大昔の図面をcadデータにする仕事だった。

給料は16万のうえ払いの遅延や立替が当たり前のようにあり、生活費工面するために
結局、単発で日雇いまでする羽目になったので半年で辞めた。
ネカフェ生活が限界だったってのもある。

辞めた後、生活が苦しくなって未払い賃金を請求したら本社まで取りに来いといわれた。
最後の財布にのこったカネを振り絞ってなんとか東京から静岡まで移動して会社に行ったら
さすがにおどかれた。まさか来ると思ってなかったんだろう。

身の上を同情されてしばらくそこで雇ってもらった。ここも半年足らずで辞めた。
というより、ここは辞めさせられた。

まあこの会社には悪いことをしたなとも思った。

「まずしさにまけた〜」と世間を恨んで地元に帰って就職活動。1週間で見つかったから、
急いで就職。それが前の会社でした。

ここで2年勤めて貯金して、また地元を出て、やっと普通の会社員になれましたとさ。

年収150万円→年収430万(残業代含まず)だな。


同級生はみんないいとこ就職してるから、彼らに比べれば低めだが
これ以上は望まないよ。

仮に昇給なしで残業代で稼げなかったとしても普通に生きていけるし。

582 :
>>564 そういう意味でなら中小も一緒だろ。ぶら下がるだけならともかく、基幹社員になるにはオラオラ系じゃないとな。
毒男で基幹社員は少ない。家庭を守る必要がないから、さほど切迫感がない。

家庭があると必死だから、多少攻撃性が出るよね。別に私はそれはむしろ良いことだと捉えているけどね。

そしてなによりそういう基幹社員じゃない限り、正社員とは言えども不景気のときは
人事整理の対象になる。

583 :
派遣社員が切られるというのは替えが利くことをやっているからだろう。
正社員でも替えがきくことをやってれば人事整理のときは対象になる。

人事整理の時に、基幹社員と同等の仕事をやっている派遣社員は切られずに、
替えが利く余剰正社員が切られていくというのもある。

正社員、派遣社員拘わらず、基幹的な人材にならない限り、将来への不安はぬぐえない。
公務員でも同じだろう。ぶらさがり根性なら、追い詰められて自己退職にさせられる。

584 :
零細あげ

585 :
正社員は夢見るポジションじゃないから
非正規より遥かにキツクしとかんと
とっとと非正規やめてしまう。

586 :
基幹的な人材なんて残す以前にいないよ。

転職もスムーズ

587 :
ブラックすぎて心身病んじゃったから。

588 :
大手の方が良い人が多いから

589 :
なぜ人は派遣で働いてはいけないのか
http://crapp.hatenablog.com/entry/2015/12/31/201625

590 :
>>588
>大手の方が良い人が多いから

確かにそれは重要な意見だな。
中小零細にもよるが、ネガティブな社員やイライラ社員や元ヤン社員とか狂った社員が多い会社もあるしな。
大手の社員は勝ち組気分も多いから、恵まれた社員に囲まれるのも仕事がはかどるしね。

591 :
【派遣法改正】派遣社員は今すぐ転職しないと死ぬまで貧乏暮らしです!
http://winfriede.com/jobchange/post-725/

592 :
■派遣社員のつらさ
・クレジットカードを作る時に審査が通るかわからない不安
・昇給なし・ボーナスなし・交通費なしで、結婚も子供も旅行も諦めなければいけない屈辱
・3ヶ月ごとにやってくる契約打ち切りの恐怖
・派遣用に用意された単純作業を毎日繰り返す、砂を噛むような虚しさ
・「派遣だから」という理由だけで人間として扱われず、笑われ、見下される不条理

593 :
>>592
自分は派遣だけど銀行系ゴールド持ってるよ。インヴィテーションきたので。

594 :
派遣なのに正社員と同じ仕事をやらされる

595 :
社内の誰々が派遣、だなんて認識したこともない。

日本屈指の重、東芝も上場廃止するこのご時勢だ。みんな自分のことで精一杯。
必死だよ。

596 :
小さい会社に派遣で入ったとき、
指導してくれる部長の話が要領を得ず、
こちらが誘導しないと結局何をやればいいのか教えてくれなかった。
昔の会社での武勇伝みたいのずっと話してきたり、本当に疲れた。

社員になってこんなおっさんと密に関わらなきゃいけないなんて本当に嫌だとおもったわ。
フロアに人が少ないだけで息苦しいし、やっぱある程度規模が大きい方が救いがある。

597 :
>>594
大企業はもっとひどいぞ
3年で異動していくから、社員が使えない
教えて使えるころには異動していく

顔が利く、ある程度の権限を持ってる
という以外何もない

給料が倍違うとかふざけんなと思う

598 :
IT系は、社員も派遣も客先に常駐するので、誰が自社の社員で誰が派遣社員なのか分からない。
しかもIT系は派遣のほうが給料いいので、もう正社員には戻りたくない。

599 :
技術系の町工場で働いてるけど
普通に大企業より年収高いけどな。
土日休みだし、大型連休もあるし
残業やっても1時間。
難点は、一人前に育つまでがキツイかも。
俺の場合の月給。ナスは別
高卒〜23才9万
24〜30才19万
30〜35才40万
35才〜80万
今39才90万

600 :
軍師 「北朝鮮vs韓国  最悪シュミレーションを想定する」!!

「北緯38度線ライン」の地下に「15本ものトンネル」がある
と軍事専門家が警告(けいこく)しています!
「地下トンネル」に、北朝鮮軍の「砲兵隊」(ほうへいたい)が、
ひそんでいて、いつでも「韓国の首都ソウル」を
砲撃する準備ができている!・・・・・という話!

「ソウル市民」は、「北朝鮮軍の長距離砲の砲撃」に
警戒(けいかい)して下さい!!
「北朝鮮軍」は、「長距離砲50万発を数時間」、
打ち続ける能力があります!

北朝鮮の「小型飛行機」の「パラシュート部隊」が空からやってくる!
「韓国国内」で、「スリーパー」(北朝鮮軍の工作員)が、
「手引き」や「情報収集」をおこなっている!!と
軍事専門家が警告しています!

「韓国国内」には、「工作員」が「3万人〜5万人」も
潜伏(せんぷく)していると軍事専門家は警告しています!
「テロリスト」が、韓国の「石油施設」や「原子力発電所」を
ねらってくる・・・・・・!!
「最悪シュミレーション」はまだまだつづく!!
テレビ番組 「ひるおび! 軍事専門家の警告より」
                          軍師



 

601 :
転職後に待っていたのは人材の墓場!
「中小企業=やり甲斐」という危険な幻想
http://diamond.jp/articles/-/71705

602 :
中小零細企業なんて何時会社が潰れてもおかしくないじゃん
やっぱ働くんなら大手じゃないと

603 :
ぶっちゃけ大手のほうが楽な仕事多いよ
今いる所研究室に二人だけの壁際の席で
与えられた仕事さっさと片付けて1日の2/3遊んでる

604 :
>>603
いいねーその会社。

中小零細の正社員なら余裕でなれるレベルの人でも、
あえて職場環境など優先して大手で派遣してる人は沢山いそうですよね〜。

605 :
>>604
零細企業だと一人であれこれやらされるけど
大手なら一つの事をちんたらストレスも無くやれるし残業も粗なし
性格にもよるんだろうけどこれが人らしい生活だと思う

606 :
現在正社員で社保は入ってるけど、ナス、健康診断、昇給も無し薄給
なら大手派遣の方が良い気がしてきた、今時の派遣は健康診断、社保
あるんですよね

607 :
俺は正社員辞めて学生に出戻った身だから更新制の派遣で良いんだが、同期の派遣達見ると何で正社員で働かないのか疑問。そりゃスタートは給料低いかもしれないけど、長い目で見たら正社員の方が安息だろ。

608 :
そうでもない
俺が今いる所は事業縮小で支社が潰れまくって出来の悪いやつは首にされてる

609 :
大手の正社員なら安定でしょ

610 :
どっちそうたいしてかわらねー
でファイナルアンサー

611 :
そうそうかわらねえから派遣で楽な仕事をしたほうがマシ

612 :
一族経営の零細はほんと地獄だぞ
まだ派遣のがマシ

ずっと派遣じゃだめだが

613 :
現在、派遣で働いてゆくゆくは正社員を狙ってる人の殆どが
良くて大手で悪くても中堅クラスだろうな。
それが狭き門だとわかっていも、妥協して中小零細クラスにいくのは度胸がいるな。

それに長年派遣で大手や中堅企業の環境に体や性格も馴染んでるから、中小零細にいくのは精神的にも無理じゃねーか。
派遣市場にしてみれば、中小零細の正社員を拒んでいる派遣が大勢いることは美味しい市場だな。
囲い込みし易いからな〜。

614 :
>>1
中小でエライ目にあったから派遣にしたの!
まだマシやわ。

615 :
おれも中小で働いたが
自分の仕事だけなら大したことないが
他の人の仕事まわされ
断わりたくても断れなく
イライラしてやめた
今派遣してるが自分の仕事終わったら
さっさと帰ることにしてる

616 :
中小零細企業の正社員なんて、

それこそ額面18万で、一日12時間労働がデフォ
サービス残業もあり

かなりきついぞ。
時給換算でコンビニバイトに負けるし、退職金もボーナスもない

ひたすら忍耐を強いられる、封建体制だからな・・

617 :
株式会社リツアンSTC
派遣社員の給料明細をお見せします。
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/11/192358
時給制(入社〜3年目までのエンジニアに適用)
彼の10月度の給料は65万8781円。ここから社会保険料や所得税など相殺されて
手取額は55万1980円となります。彼が働いている部署は非常に忙しく残業もたくさんあるので
今期の年収はおそらく800万円近くなるかと思います。

プロフェッショナル契約(入社4年目以降〜)
ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。
彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、
900万円台の後半にはなるかと思います。

派遣社員として働いている多くの方にクライアントは派遣社員の働きや能力を高く評価して高い派遣料金を
派遣会社に支払っているということを知ってもらいたいと思ったからです。今の給料が低く不満があるのは
決して派遣で働いている貴方の能力や人間性の欠如ではありません。
世間から不当と呼ばれるような利益を派遣会社が得ているからなんではないでしょうか

給料早見表大公開!業界No.1の給与水準実現へ!
http://ritsuan.com/special/pay/
リツアンでは、IT・通信、設計、実験評価、解析、その他エンジニアのお仕事案件を多数取り扱っております。
http://ritsuan.com/job/
お仕事案件 / 未経験
http://ritsuan.com/job/newjob/

618 :
>>592
わかる…わかるわ
派遣1年半ほどやって正社員になったけど、気持ちがわかるから上から目線にならないように気を付けている
ちょっと人より出来なさそうな人でも、出来る範囲で頑張ってくれたらいいかな

619 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

620 :
>>613


激しく同意!

621 :
派遣なら古いだけで
リーダー面できる
責任持って仕事していると自負しているが
世間では所詮派遣

622 :
>>616
なんでもかんでも中小零細って一括りにしてほしくないなー
零細は本当に地獄だけど500人くらいの規模になれば18万ってことはないだろ

623 :
零細だって経営状態と経営者次第
親方と2人だって年収500万以上で週40時間勤務のところもある

624 :
時給換算でコンビニアルバイト以下の零細正社員なんて狂ってるな。
どこも雇ってもらえない人専用だな。

625 :
若ければなんとかなる
零細企業といえども職歴になり
転職時に経験者として中途採用されれば
派遣しているより良い

626 :
>>622

今の時代、正社員250人規模の会社で
平均年齢35〜45歳とかで

総支給で月18万とか
ふつうにあり得るだろ

ボーナスなし退職金なし
月の残業80時間で、それで額面15万しかもらえない社員を
見てきたからな。。


君が現実知らないだけだよ

627 :
★社会的信用度

派遣社員はまずローン組めない。結婚無理。
派遣とか世間じゃゴミ扱い。

628 :
長くても数年で辞めるのに正社員にとかなりたいと思わないわ

629 :
>>626
>総支給で月18万とか
>ふつうにあり得るだろ
甘いな、
今は手取り15万行くか行かないかの状況だぞ
おまけに賞与や昇給すら無い会社も増えてるから、稼ぐなら大手につきるよ

630 :
大手に派遣でいっても
50代前には切られるわ

零細でも経験詰ませてもらって
転職で月200時間で年収400万程度は狙える

631 :
時給換算でたったの1,667円かよ

632 :
零細の社員なんて派遣より待遇も時給も悪いからなw

633 :
例え、零細の正社員と待遇が同じでも職場環境、安全管理、休日、サビ残など含むと
やはり全ての中小零細とはいわないが、中小零細正社員のが不利な会社が多い気がする。

非正規問題より、中小零細正社員の問題のが実は多そう。

634 :
拒んでるんじゃなくてバカだから派遣しかできない場合はどうすればいいの?仕方ないよね?バカでコミュ障な自分は派遣かアルバイトぐらいしか受からない

635 :
ゴミ袋のワンピース

636 :
>>634
手帳申請して障害年金もらえ
精神障害か発達障害が狙い目

637 :
>>633
25歳が永遠に続くなら派遣でええがな
気が付いた時には手遅れやで

638 :
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/ISAAaD

ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/LWwC0A

639 :
なぜ人は派遣で働いてはいけないのか
http://crapp.hatenablog.com/entry/2015/12/31/201625

640 :
完全正社員化が増えてるからあえて非正規で大手に潜り込むのも有りかも

641 :
>>615
中小零細の正社員を辞めて、大手の非正規に志願する人達は増えるよ絶対に。
早いもの勝ちの部分もあるから。

642 :
>>636
こういう税金泥棒してるやつがいかにも派遣のゴミて感じだな

643 :
>>634
>バカでコミュ障な自分は派遣かアルバイトぐらいしか受からない

糞みたいな零細も門前払いになるようなキミでも、派遣とバイトなら雇ってくれる。
ならば、その零細も落とさるキミを雇う派遣とバイトの採用担当者は神だな。
採用担当者に心から感謝しろ。

644 :
派遣になりたいが、正社員で我慢してる奴w

645 :
小企業となると、人間関係が濃すぎてイヤ。
中企業ならまだいいかも。

646 :
大大手の通販倉庫に派遣で働いていたけど、こんな仕事いつまで続けても社員にはなれないし無駄だと思って、中小企業の通販倉庫に移った
正社員前提の採用という事だから社員になれたらここで腰添えるわ
某大手の通販倉庫に比べたらマッタリして良い空気

647 :
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの江花博のパワハラにより精神疾患を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさせられた。

648 :
大きくもなく小さいくもなく、ほどほどの規模の会社に行こう。

それが一番だよ。

649 :
200人くらいが丁度良い

650 :
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

651 :
正社員でも出来る仕事だが、誰か代わりにやってもらいたい
そこで、派遣のニーズが生まれる
優秀な派遣、そりゃ重宝されるだろう
下手したら感謝までされるかもしれない
しかし、派遣は派遣
どんなに優秀な派遣でも、使えない正社員より身分が低いのです

652 :
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

653 :
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

654 :
時給に換算したら損

655 :
★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ

有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが20代の女性SVのオRに
入って行く!!!!!!

有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ

656 :
負のスパイラル 子供の人生まで潰してしまう そんな派遣人生は無理だ

657 :
派遣で働いてました 普通仕事出来ると思いますか 利益をもたらす人材と思いますか 責任感ある人間と感じますか
無理ですただの平社員の思考しか持ち合わしていません 信頼されて大きな仕事をしてないのだから

658 :
責任ある仕事はできない 辛い仕事から逃げてきた弱い人間だから

659 :
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

54B95

660 :
大手企業、一流企業配属の非正規に一度経験して長くいると
いくら正社員でも中小零細企業への転職には壁がある。
すんなり転職できる適応能力のある人もいるが、やはり大手と中小零細とでは人種も世界も違いすぎる。
大手にはエリートや院卒がゴロゴロいるし大手流の会議もある。
少なくとも非正規はそんな環境に囲まれていた。
正直、中小零細の経営者もそんな環境にいた人を、すんなり雇わないと思うし。
結局、大手配属の非正規の人は最後まで大手にしがみつくしかない人もいる。

661 :
派遣切りってあるの?

662 :
>>1

狂ってる会社多いから

663 :
責任を持つに値する給与をもらえていれば、責任を持って仕事してあげるよ

664 :
>>663
お前は雇わないわー
たかだか末端の社員の責任とか、片腹痛い

665 :
正社員って言っても、中小は派遣以下の低レベル社員しかいないところが多い。
そういうところに限って、派遣で長いから雇ってあげようとかお門違いな考えを持つ。

中小は新卒だけ引っかけていればいいと思う。
ロジカルシンキングすらできない連中が多いし。

666 :
https://i.imgur.com/l1h8t5v.jpg
中小零細社員になるより
大手工場非正規の方が勝ちなんだわ

667 :
やぶき、まつうら、上三川
冷凍トラック野郎

668 :
中小で派遣以上は人辞めないから
人雇わない
オレみたいにコネないのは
何回引いてもハズレ中小しか引かない

669 :
>>1
中小零細は身内から採るから大企業の社員になるより難しいぞ
どんなに立派な学歴あってもよそ者はダメ

670 :
日本人は正社員も派遣もアホな奴隷
ほんで底辺同士で貶し合って足を引っ張り合う
愚かな猿
もう一遍地震きて死滅したほうがいいわ
ジャップ

671 :
中小零細の本音
(うち以外なら)仕事はいくらでもある

672 :
会社規模にもソコソコ気にするなら、

倉庫系、物流系ならソコソコの規模の会社に入れるとおもう。
物流とか得意な人は派遣してないで物流の正社員になりゃいいのに。

673 :
>>672
倉庫系、物流系の正社員の経験あるけど
長時間の重労働で確実に腰を痛める
仕事はいくらでもあるとかいう奴は
待遇いい仕事してるだけ

674 :
>>673
うちは倉庫系だけど社員は作業なんか沢山やるわけじゃないから腰とかは大丈夫だけどなー。
社員なのに力仕事メインであるとか、ロクな会社とは思えないけど。管理とか教育、指導がメインの業務じゃないの?

675 :
営業の社員を面接したとき
「うち今、倉庫作業の空きしかないんだよね。
やってみない?」
さすがに丁重にことわったわwww

676 :
>>675
その面接受けた会社の業種と会社規模を教えて下さい。

677 :
>>1
そりゃ派遣会社のほうが大きい会社だからさ
いまや派遣会社も上場する時代だからな

678 :
派遣は未来が無い最悪の働き方

ただ、中小零細がツラいのも事実
社長の主な仕事が、不良品を出荷してしまったお客さんへのお詫び行脚と社員集め(ポロポロ辞めるので常に人員不足)

679 :
大手ホワイト企業で勤務してきた派遣は、中小零細ブラック企業の正社員にはなれるわけないやろが

680 :
>>679
大手に派遣で勤めてた人が、小さい会社に面接にいって履歴書出して
履歴書見た途端、世界観や価値観が違うと思われるんじゃないの。
大手がまた募集したら戻りそうだなと思われるよ。

681 :
>>677
先月も某社が上場したし派遣業界まじ景気いいな

682 :
ふらふら派遣やってて気づいたら上場企業の従業員ってすげーな
人生わからんよな〜ほんとマジメに生きたら負けだわ

683 :
>>682
3年派遣したのち派遣会社の正社員になる(直接雇用という名の元、月給制になるだけで収入は今までより下がったりすることもある)のと、派遣会社のプロパーの正社員では待遇がまったく違うぞ?
制度分かってる?だいじょうぶ?

684 :
その中小零細で若いときからこれだけ一生懸命なって頑張っても、なかなか成果にも対価にも反映しない。
一方、若い時にニートしてた人が、バイト感覚で派遣会社に入り楽な仕事で成果だして
法整備とかで中小零細正社員が、元ニートの無期限派遣に抜かれるときもあるからな。

685 :
>>682
うちも数年前に上場してるよ派遣社員でローン1000万組めた(銀行)
600万のスズキハウスだけど土地家こみこみベタローンで新築!
笑顔で対応してくれて上場企業は社会的信用が違うなと思ったw

686 :
>>683
目糞と鼻糞くらいかな

687 :
派遣会社そのものは非上場でも大手メーカー系列だと銀行の対応もいいらしい
パーソル パナソニックの派遣社員がパナホームのローン組むとか
トヨタエンタプライズの派遣社員がトヨタホームの(以下略)だと
ブラックに載ってなければ1000万円ぐらいいける話も聞くから
将来性を見据えて派遣会社を選ぶのも大切だよね

688 :
1000万しか組めないって、都内だと家買えない...

689 :
人権的なのを大事にしてる企業もあるからな
そういう会社は派遣だからという理由でそうそう切ったりはしない
まぁ大手の余裕ある安定会社に限るけど

690 :
俺は二千万までいけるそうだwそんなに借りないけどw
派遣はローン組めないとか誰が流したデマだろうな

691 :
クレジットカードもね、作れないわけないじゃん何枚でも作れるよ

692 :
そこ考えると生活保護は将来的に詰むよなぁ・・大きい金を用意できないから
たとえワーキンブプアでも働くのは融資を受けることができるからだよ

693 :
1,000万や2,000万の融資で喜ぶってのが違う世界を見ているようだ...

694 :
>>693
俺は5億円の融資受けたぞ
賃貸のオーナーだから(w
物件担保だし払うのは住民だから俺は何もしないけどな

695 :
>>694
親から継いだ土地があるだけでしょ?
それでなぜ派遣板に?

696 :
>>695
あんたも親からもらった物ぐらいあるだろ?
俺とあんたで何が違うんだよ?
職業:派遣社員、勤務先:ローカルの中堅企業
これで5億超の審査通ってるんだからここにいて何がいけないの?

697 :
>>696
つまるところ、能無し二代目ってこと?

698 :
外人が真面目に家賃払うと思ってるのかこの馬鹿がw

699 :
親に恵まれない人もいるんだよ
ニートになっても実家にいりゃ食えるからブラックはとっとと辞めて転職お気楽にやれる家とかなら

700 :
スマホ持ってるのもマンション持ってるのも同じ「資産」だ
それをどう生かすかは自分次第

701 :
主婦で日雇いや派遣のバイトをやってます。
一応Bランクの大卒。
15年ほどの一部上場企業での正社員歴あり。
小遣い稼ぎとしてなので生活には困りませんが
50を目の前にした頃から仕事探しが難しくなってきたのを感じます。申し込んでも連絡がなかったりなど。
結局どんな人間でも年齢には勝てないのですね。
大企業であれ零細であれ日雇いであれ
生涯賃金や退職金、保険などのことを考えて、お若い方は今体が丈夫なうちにしっかり稼いでしっかり貯めておいて下さい。

老婆心ながらとは思いますが。

702 :
>>687 買わされてる?借りさせられている?

703 :
日本の中小にいる奴らなんて無能しかいないからな
そんなのと話が合うわけがない

704 :
中小なんてバカばかりなんだから課長や部長なんてすぐなれるぞ

705 :
なぜ人は派遣で働いてはいけないのか
http://crapp.hatenablog.com/entry/2015/12/31/201625

706 :
>>664
使える派遣を雇う金も能力もないからってこんな所で愚痴ってないで休みなく働きなさい。
お前みたいなのが働いても焼け石に水だけどなw
万が一経営者なら、そんな価値しかない無駄な作業なんだから倒産しとけ。
ちな電車には飛び込まないでくれよ、皆に迷惑がかかるからw

707 :
零細企業に産休代替で行ってるけどツライ。
PDCAサイクルやカイゼンが無いから無駄なことが多いし、資格取得推進や勉強会もないから知識が止まっていることが多い。
相当時代遅れなんだけど、社員は皆さん日々の業務をこなして平穏無事に毎日が過ぎることしか望まれてない。
取引先がどんどんなくなって赤字が常態化しても、女性社員は仕事がラクになったな、で終わり。お茶すすってお菓子食べて毎日を過ごしてる。
派遣社員から見たら有り得ない甘さ。

708 :
中小零細は無能だから中小なのが多いですね

709 :
長年、派遣で大手企業とか中堅企業クラスになれちゃうと
中小とか無理な人多いと思うよう、全然、世界も価値観も違うだろう。
大手を派遣終了しても最低でも中堅企業クラスの派遣先を探すことになる。
ま、本人たちも中小の正社員になるよりそっちのが幸せなんだろうけどね。

710 :
大手企業の正社員として雇われることはないけれど高額アルバイトとして潜入して大手企業の一員のつもりになる

待遇は全くの別物、肩書きも全くの別物

まがい物として生きていくなんてものすごく惨めな生き方だな

711 :
250万の正社員と300万の派遣なら
300万の派遣選ぶよ
知り合いで正社員で働いてるのがいるが
会社にいいように扱われてる
社蓄として生きていくなんてものすごく惨めな生き方

712 :
派遣をボロカスに言うお前らの世代が40代になって人事や雇い主になった時、派遣しかしていない30〜40代の奴が面接に来て採用するか?
それが答えだ

713 :
>>712
雇うよ普通にw
職務経歴や資格があれば問題ないじゃんw

714 :
入社してくれる若者がいなくなって移民を受け入れればいいんじゃね
結局、移民にも逃げられて、はい倒産

715 :
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの 江花博 のパワハラにより精神疾患を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職。
診断書を提示し、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさせられた。
労働基準法を軽視した会社

716 :
色んな意味で悪い未来しか見えない

717 :
アラフォーでも派遣社員で採用された

やりたいことあるから残業のある正社員はどうしてもできない

718 :
ケケ中平蔵は正社員をなくしましょうなんて言ってるが、労働人口の半分が非正規の時代現実になりつつある

ドイツみたいに派遣の規制を強化するか
元はといえば小泉やケケ中が元凶

719 :
脅しが入ってくるアメリカさんのマネをしないといけない部分があるから仕方ないよ
時の首相が全部悪いわけじゃない敗戦した日本が元凶

720 :
政治家が悪いとか敗戦国だからとか
中小零細を拒む理由になってないけどな〜

721 :
従業員数も大企業1433万人、中小企業3361万人で割合で29.9%と70.1%だからねー。

722 :
>>720
>>718だけど、零細正社員選んだ。
時給換算すると派遣のが良いかも、クビにされた人も何人か居るから大手派遣と安定性は変わらないかも知れない。


正社員の経験があれば派遣への転換はそこまで大変では無いだろうというのもあるけど。
正社員でも良い仕事を派遣で募集する会社は多い、ケケナカのせいだと思ってる。
派遣になる人が多いと「ほらね、派遣はいい制度なんですよ、皆さんこの制度に賛成してるから派遣になるのです」とほくそ
笑むケケナカを想像して、派遣なんて制度は糞食らえじゃと思い、零細正社員を選んだ。

このスレに敢えて派遣を選んでる人と、
正社員になりたいけど仕方なく派遣を選んでる人、どちらが多い?私は後者の人は本人ではなく、そういう社会を作り上げた人達が悪いと思ってる。

723 :
>>722
はいはい社会がー社会がー
実力もなく会社にぶら下がろうとするやつが1番いかん

724 :
零細正社員にはなる価値がない
中堅正社員にはなりたくてもなれない
これが現実

725 :
>>723
正社員の肩書きは大事だもの、それが無いと実力があるか否かすら見て貰えないのよ。それが例え派遣等の非正規の仕事であったとしても。

726 :
長い年月を大手や中堅で働いてる非正規の連中は
生活リズムや仕事の流儀が完全に大手の流儀として染み付いてるから
いきなり孫請けの小さい会社の正社員とか、浮いちゃって無理な人も
いるのかな???
今まで、非正規といえ大手や中堅にいたとなると小さい会社の人たちに
溶け込めないないだろうね。

727 :
>>726
大手非正規→中小零細社員、休みは前者の方が多いし取りやすいね。長年土日祝休みで働いてた人が、隔週土曜出勤とかだと意外と負担にはなると思う。

728 :
派遣会社よりも小さな企業へ移るわけないよね

729 :
>>728
本音は、大きな会社の正社員以外が眼中にないわけだろう。
その辺の小さな会社は論外だろうね。
大きな会社の非正規は恵まれてるね。

730 :
石破や共産党が「大企業がああああ〜」とか言っているんだけど アベノミクスで成長してんのは大企業以下なんだよな

法人企業統計
規模別売上高[百万円]
http://or2.mobi/data/img/211415.jpg

2012年度→2017年度
規模別売上高 増加度
http://or2.mobi/data/img/211417.jpg

731 :
そもそも派遣で行った会社で正社員になろうと思ったこともない

732 :
派遣社員の大半は頭弱くて社員になれない
このスレの書き込みは働いたことない奴のエアプと嘘ばかり

733 :
派遣の先輩を見ていると、
派遣の世界の中の生き物だなと思う。
こんなふうにはなりたくないと毎日思う。
問題解決能力ゼロ。アホすぎる。

734 :
中小零細は身内・血縁で固めるから大企業よりハードル高いよ
社員と結婚でもしないと入社不可能

735 :
派遣社員層だって昔だったらどっかの社員
昔は仕事もそんなに複雑じゃなかったろうしバカや無気力でも稼ぐ意思があったらできたと思う

736 :
俺、正社員になる!

737 :
>>736
お前、金もコネもないじゃんw

738 :
>>736
お、おう。
頑張って。

739 :
僕の知り合いの知り合いができた確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

6J7

740 :
6J7

741 :
氷河期世代「今の若者が内定を貰うのを見ると悔しくて涙が出ます・・Fランでも大企業の内定もらって中小の私を見下します・・」 [175746563]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1541935730/

742 :
昇給なんてヘボいし退職金も出なかった
派遣の方がマシ

743 :
>>742さんのような人が多いから、
派遣会社はなくならない。派遣会社に責任は無い。
派遣会社に人材を横取りされる、中小企業側に責任あり。
優良な中小なら社員は派遣会社に流れない。

744 :
俺の事だが、就職活動とかをやるべき時にやらなかった事のツケが回ってきただけ。
なんでも先延ばし。そして中小零細の激務に耐えられそうにも無い。今だけ見れば中小零細よりはマシだろうと派遣をズルズル。
5年後あの時やっておけばと思うのだろうな。

745 :
>>744
メンタルトレーナーに言わせるとそう自分を分析できてる人はメンタル強いらしいです。

どうにもならい過去のことを思うのはシクシク型らしい。
仮に就職活動のときにやるべきことをやっても続かず辞めていて今とたいして変わらないと思いますよ。周りにも同じ考えの人います。
貴殿の最善の道を進んできたと思います。

746 :
勤め先が10年後もあるかどうか怪しいってのと
収入と苦労が見合わない

これだったら、実家暮らしの派遣で50歳までに逃げる準備してたほうが安泰だと思う

747 :
>>746
50歳までに逃げる準備って、何処に逃げるの?
今いくつか知らんが、50歳まで実家があるかどうかも怪しいのでは?

748 :
町工場に正社員で勤めてた時は残業月100時間で手取り30万
職場の雰囲気はいつも納期に迫られててピリピリ状態
休みは日曜は休めるけど土曜祝日は休日出勤で潰れる
ほんとに家に帰るのは飯、風呂、睡眠のためだけに帰るって感じの生活

今の派遣先の大手メーカーは自分が入ってから残業全くなしの手取り20数万
1時間に1回10分〜20分くらいで終わる機械の操作と点検作業して残りの時間は掃除か雑務か雑談
休みは土日祝休みで月1くらいで休日出勤あるけど強制ではなく「土曜工場動くけど出る?」という感じ
休日出勤したとしても別で平日に休みもらえる 週末は仕事終わりに仕事仲間と酒を飲みに行く

正直正社員の時の方が給料もいいしそもそも使う時間も無いからお金は貯まるし傍から見れば今の生活は
底辺に見えるかもしれんけど当の本人からすると圧倒的に今の方が充実してる
今の生活を捨てて正社員の頃の生活には到底戻れない

749 :
大手の技術職で派遣経験あり、確かに恐ろしくレベルが高かった。
常にホワイトボードが用意されてあって、問題があるとボードを使って
論理的に図式で解決策などを話し合っていた。
そこの契約が終わって、転職活動中にスポット派遣で中小の倉庫とか経験したけど
そこの人間のレベルの低さに驚かされた。ホワイトボードはホコリがかぶっていて
ミーティングもクソもない。お粗末。
中小零細も職種によってレベルは変わるだろうけどね。

中小で正社員になって頑張る精神力があるなら、その精神力を自分がフリーランスに
ために費やしたほうがいいな。
正直、大手の流儀・作法・大手正社員の生活様式、レベル等を経験してる派遣の人は、中小のレベルに耐えられるかどうか?

750 :
給料安い、残業多い、同僚池沼、いつ倒産するか分からない

正社員のメリットが一つもないがな

751 :
大手、中小零細関係無く条件が良い職場が見つかって、本人が充実してるなら派遣でも良いでしょうね。
中小零細の正社員はいつでも派遣になる事は出来るけど、その逆は難しい。
会社が倒産しても10年正社員として履歴書に自信を持って記入できるだけの実績があれば、10年派遣として過ごした時よりは再就職の道は広がると思う。
どんなに優秀な派遣でも実績は軽くみられる現実はあるからね。
派遣は将来的に選択肢を狭める危険を伴う働き方である事を理解しないと自分が損をすると思う。
クズ正社員なんていくらでもいるけど、そんなものを比較対象にしても無意味と思うが

752 :
君達が自由意志で派遣を選んでるのだから不景気になって派遣切りになってもぎゃあぎゃあ騒がないでね

753 :
>>749
将来フリーランスで働く事を視野に入れて大手企業の方式を学ぶ為に派遣を選ぶなら有意義な働き方でしょうね。

754 :
他人の心配より自分の心配をしたらどうだ?
落武者ハゲ

755 :
中小零細は体力的に無理
大手企業は能力的に無理

756 :
目先の楽を選べば後悔がやってきますよ

757 :
>>752
騒いでる連中はオーバーに騒いで配属先大手から恩恵をうけて得をしようとしてるだけ
腹黒い奴ら。テレビもそんな奴らだけを相手にします。

>>753
最初からフリーランス志望で大手で派遣してました。計画通り進んでます。
完全に自分でマインドセットしてるし、バリバリのフリーランス脳です。
起業とかでなく誰も雇わないで一人だけで収入を得るだけです。

758 :
>>757
起業しないフリーランス??
気持ちだけフリーランスって事w
完全なる派遣脳
フリーランスになれば労働基準法などが適応されなくなるよw

759 :
>>758
一般論として、個人事業主から法人化することが起業だよ。
例えば、業務委託で軽バンで弁当配達してる人が起業とはいわないだろう。
委託業務っていうだろ。
あくまで定義じゃなく一般論な。

760 :
>>759
一般論では無く君の考えだな。
個人事業主として開業する事も起業でしょ。
法人化せずに個人事業主として美容室なんかのお店を開業する事なんか起業とは言わないかな?
労基逃れの為に実質雇用関係にありながら業務委託という形態をとる悪質業者はいるけどね。
自分がどの様な形態で働いているかを理解するべきだな。自分の都合の良いイメージで働けば、後で騙されたとなんか文句を言いだす。
委託業務を主として起業する事は珍しいことでも無いし。
そもそも業務内容と起業は別の話

761 :
>>759
それ起業じゃなくて企業じゃないか?
個人企業という言葉はあるが、一般的には法人を指すから

762 :
>>761
起業とは目的語なので「する」「しました」などの形容詞が抜けてたね。

呉→起業   正→起業する

763 :
>>762
>>758の個人事業主の法人化が起業というところにツッコミ入れたかっただけでした。
あまりにも斬新な一般論でしたので

764 :
>>758
マジで言っているのか&#8265;

765 :
>>758

釣りなら釣られてしまったぜ

766 :
まちがえた>>759だった・・・

767 :
>>752
ほんとそれな

768 :
大手から中小企業の派遣行ったが、中小企業は非効率すぎて環境悪い、大手は徹底効率化とコンプライアンス重視だが
中小企業はコンプライアンスは適当で効率化とは無縁な非効率
楽ができる非効率なら良いけど、楽ができない苦痛に感じる非効率が圧倒的なんよ

769 :
中小正社員だったけど職場でRとか馬鹿野郎とか罵倒されたりして精神病んで退職して派遣。
中小の正社員にはなってはいけない..

770 :
中小だからどうだとか、メディアで作為的に報道されたdqn派遣を見て派遣社員は全員ダメ人間みたいに言ってる奴と同じなんだよね。

771 :
良いとこは良いし、悪いとこは悪い。
比率は大企業より悪いところが多いし、小さいから個別の会社の評判が見えにくい。
知りもしないでなぜか大手の優良と中小零細の悪いとこを比べてる。

上場企業でも平均年収200万台もあるし、零細でも年収600万以上のとこもある

772 :
妻子持ちの男でも基本給17万以下(むしろ15万くらいだったかも)・ボーナス4.5ヶ月の中小企業にいた事がある

食品工場だったので長期休みは無く、年末は31日に21時まで残業

工場はムカつくババアばかりで毎日ボケかけたババアが理不尽に代わる代わる無茶を言う

ある程度の歳になると昇給すら無くなる鬼畜仕様

当時は不景気でほんとにこんなとこしか働き口が無かったが、こんな正社員やる位なら派遣で充分だ

773 :
>>772
「不景気で」じゃなくて、「当時は不景気で自分の能力では」でしょ

774 :
100名程度いるような中小企業は玉石混淆かもしれんけど零細はほぼクソ

775 :
>>772
会社を悪く言いたい気持ちはわかるが、
会社の繁忙期なんて関係無いから休ませろ!
って聞こえてしまう。
職種によっては年末働いている人なんかいくらでもいるけど。

776 :
>>774
1人当たりの労働生産性は零細の方が高い場合もあるから、少数精鋭の会社だと激務になるね。
同じ意識で働く事が出来れば、やりがいや充実感も生まれるが、ついて行けなければクソの様な職場だろうな。
労働者にもよるからなんとも言えんな

777 :
>>776
好きな仕事で怒られるのと嫌いな仕事で怒られるのでは受け止め方も変わってくる。
前者は改善する為に努力するが、後者は周りのせいにする。
好きでも向き不向きってのもあるから、さらにややこしくなる。

778 :
>>773
こんなとこでマウントとってるようじゃお前もたかが知れてるなw

779 :
>>775
なんか伝えたかった部分はそこじゃない感がすごい

的外れw

780 :
>>779
てか>>772の言ってる事って派遣でもある事じゃね?
むしろナス有りなんて。
派遣の方がマシには見えんな。

781 :
>>772の会社に派遣で行ったら悲惨だな

782 :
食品工場の現場の社員は大変そう。スポット派遣で入って見たときあるけど
パートババアとコミュとらないといけないし、
ドMでないと食品工場現場の男社員は務まらない。
食品工場はどんなに大手だろうと正社員になるの拒むな。

783 :
大手の非正規辞めて、10名いかないくらいの零細に社員で入ったけど
1ヶ月持たず根を上げた
もともとやってみて判断するつもりだったけど、甘くなかった
職人の世界、職場にいると昭和(戦後?)にタイムスリップしたような感覚、そして3K
以前の工場は5階建てでピカピカな免震棟、1000人くらいいた
社員食堂、売店、自販機、健康保健室・・・
正門には守衛、トイレは外部の業者が清掃してた
環境が一気にダウンしてカルチャーショック

784 :
派遣会社に感謝しないといかんな。

785 :
派遣にいれば周りから正社員を目指せとか言われて、やればできる子、本気を出していないだけ的な気分でいられる。
中小零細の正社員をクビや仕事について行けずに自主退社になってみろ、派遣でしか働けない無能な自分を認めにゃならんだろ。
30過ぎた頃からは年齢的に正社員は難しいとか言い訳できるし。最終的に結果は同じ事だが気持ちが違うんだよ。
俺だけじゃないはずだ。

786 :
>>785
つまり、大手か中堅の正社員になれなかった
場合、中小の正社員になるより
大手か中堅に派遣で入ったのが精神的にも楽って答えね。
確かに大手か中堅しか見てない人は多いとおもうよ。

787 :
>>786
微妙に違うんだね。
自分のスペックでは大手の正社員なんか始めから無理な事くらいは始めからわかってる。
応募出来そうな会社だと中小零細で厳しい環境になるのは必須。仕事について行けずにクビか自己都合での退社して派遣で働くしか無くなる。
派遣でしか職が無いと思って働くのと、あえて派遣を選んだ感じで働くのは違うんだよ。

788 :
>>787
正社員で入ったって何度も転職繰り返すようならむしろ派遣の方が手取り良かったりするよな、今の時代。

789 :
正社員になっても会社が10年後もあるとは思えない
ものづくりの工場とか

790 :
なりたくてもなれないんだよ。

791 :
雇用形態にこだわると失敗する傾向が強いよ俺は
やりたいことを仕事に出来るのがベストで
それが正社員なら理想的だけど
これが一番むずかしい

792 :
>>789
派遣でも一緒じゃね?
同じ職場に10年もいられねーし
俺は正社員として1年も勤められる自信が無い

793 :
正社員でも退職金無しは積むぞ
退職金が出ないんなら派遣の方がまし

794 :
正社員なのに「賞与なし」って正社員の意味がないよな
月給も17〜22万としか書いてなかったり
それで人手不足を嘆いてるなら潰れても同情できない

795 :
正社員と派遣はの違いは雇用関係で違いは分かるが、正社員と直接雇用のアルバイトとの違いが曖昧。
俺の友達は正社員だけど時給だぜ。
正社員って何?

796 :
雇用期間に定めが無いこと

797 :
下手したら正社員で10かけてようやく昇給した年収より派遣1年目の年収の方が高いとかもあるからな

798 :
あ、10年かけての間違いな

799 :
即戦力にならなきゃ生きられない上に奴隷永続人生。加齢世界 
やりたくないことやり続け生きていくことになる。だから死にたくなる 

理想とかけ離れた低辺奴隷の自分を許せるかどうか
許せない人は無職や犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように

800 :
>>796
それしか無いって悲しいな。
正社員だってリストラなんて当たり前だし

801 :
中小の正社員よりまじで大手の派遣
中小は上と下からの圧迫で
サンドイッチ状態でストレス半端ね〜

802 :
>>801
もっと良い会社探せよ。
大手にはサンドイッチが無いとでも?
大手の派遣で働いたら最後。派遣のくせに大手で働いていたからとかバカなプライドを身に付け、本来の自分の立場を勘違いするだけ。
そして派遣スパイラル。落ちたら最後のアリ地獄

803 :
でも明らかな無理難題押し付けられてる中小見てると
気の毒に感じるし
とても入りたいと思わない

804 :
>>802
>もっと良い会社探せよ。

そのもっと良い会社は少数で狭き門なんだよね。
良い会社が直ぐに見つかるなら誰も苦労しないよ。
日本社会が年功序列でなければ、転職が当たり前になるし
自分に適した会社を見つけるのも容易になるだろうし、
年功序列が無くなれば、派遣制度もなくなるよ。

派遣が悪いのではなく、終身雇用と年功序列が日本の弊害なんだな。

805 :
>>804
自分が経営者として社員に永く安心して働ける環境を与えるなら結局年功序列、終身雇用になってしまうわけよ。
終身雇用 、年功序列を撤廃してる会社ならいくらでもあるよ。完全実力主義!20代活躍中!アットホームな会社です!みたいなのを売りにする会社。
高度経済成長の時なんかそれこそ終身雇用、年功序列が当たり前の世界だぜ。
今は努力した人が得られる特権階級みたいなモノ。
だからといって、目先の金につられて簡単に派遣を利用する人の方が問題だ。
少し前の消費者金融と同じ。ご利用は計画的にって事。

806 :
>>804
年功序列って仕事も出来ん団塊世代がいつまでも居座り続ける悪いイメージがあるけど、安心して長く働ける環境でもあるんだな。
理想だが、良い会社ほど自然に年功序列になっていくはずなんだかな。
経験、実績等、会社に対する貢献度を長い目で評価してくれるって事だからな。

807 :
優良中小企業は確かに存在する
そういう会社は人は辞めない
ブラック中小はバンバン辞めるから
人の入れ替わりが激しい

808 :
非正規が減らない理由として、非正規から大手の正社員や無期限契約の
登用を希望する人が後を絶たないからじゃないかな。

809 :
>>804
終身雇用、年功序列?いつの時代の話してんの?
そんなものが崩壊してきたから派遣みたいな簡単に切り捨てできる商売が増えて来たんじゃねーの?
正社員だっていつリストラされるかわからない。
どんな大手だって呑気な事言ってられないの。社畜と言われようと、会社から必要な存在として認められる為に皆努力してる訳。
>良い会社が直ぐに見つかるなら誰も苦労しないよ
皆苦労してるんだよ。

810 :
>>805
消費者金融じゃなくてヤミ金に近いな
計画的な人間が利用するモノじゃない
面倒な手続きも必要無く簡単に借りられるからと法外の金利と知りながら手を出して後から被害者ヅラしやがる。
派遣も一緒。その場しのぎを繰り返して来た過去を棚に上げて現在の環境のせいにする。

811 :
>>808
身の程知らずが増えてるって事?

812 :
派遣って若いうちだけって分かっていてもそこそこ稼げるからな。まぐれで大手に入れても、すぐに同世代と同じ給料もわえるわけでも無いし。
当たり前だが歳を重ねるごとに正社員で雇ってくれそうな会社の条件は悪くなるし。
中小零細を拒むってより抜け出せないって感じかな。
一つの派遣先で上限10万しか稼げません、みたいな法律でもできてあちこち掛け持ちでするくらいなら就職しようかって気持ちにもなるけど。
本当になったら俺は困る

813 :
>>812
派遣を減らしたいなら、単に派遣から正社員に登用されることを法的に禁止すれば
よいだけ。
派遣会社も大手企業登用制度を餌にできなくなるし、派遣から大手正社員の狙う
奴らもいなくなる。それだけでも派遣は減るよ。
あとは直接雇用の契約社員も有期から無期への昇格も禁止する。
無期なら最初から無期の契約社員を雇えば良いだけ。

非正規から正社員登用を希望してる人達が一斉に辞めて中小企業へ行くだろうよ。

814 :
>>813
登用制度は俺も感心しないね。
ほんと餌以外の何物でもない。派遣に行った会社の正社員になれないなら減るだろう。
仮の話だから職業選択の自由的な事は置いといてな。
有期から無期ってのも何がしたいのか理解できん。
それなら何故派遣を使うって感じだね。
派遣を禁止するのが手っ取り早いけど、なんちゃって正社員みたいな会社が増えそうだし。
職場に兼業農家の人がいるけど、暇な時期にプチ出稼ぎみたいに働ける派遣は便利だと言ってたな。
期限が決まってるだけに辞める時や復帰する時も気楽らしい。派遣先もまた来てねみたいな感じ。
上手に使っている人もいるから全て禁止は無理だろうな。
何度も言うが俺は困るけどな

815 :
>1
そういう会社の正社員になっても続かないからだよ
人を育てる意識が現場にない、教わる方が100%悪いような物言い
やってられるか・・・ってなる

816 :
>>815
釣りですか?
俺は釣られましたがw
本気で言ってるなら、仕事が出来ない時にどこからそんなプライドが生まれてくるのか教えてw
やっぱり釣りだよね。

817 :
>>815
教わる意識が無い、教える方が100%悪いような物言いだね。
教えるか・・・ってなるだろうね。

具体的に言ってくれないと、判断が難しいn

818 :
まさにそういう見下した感じだったわ

819 :
>>818
自分の立場を考えな。
学生が勉強出来ないのと、社会人が仕事出来ないのは全くの別物。
学習塾の
学習塾の個別学習とか金を払ってるから合わせてくれてんの。
自分の給料すら稼げてないなら見下されて当然。
見下してる奴のの実績で飯食っているのだから

820 :
>>815
どこに入社しても続かないからだろ?

821 :
俺の友達とか知り合いみんな社員だったけど、仕事の悩みで練炭自殺したり頭がおかしくなってずっと入院したり、蒸発して行方不明になったり。

822 :
>>821
全員がか?すごいなそれ

823 :
>>821
正社員になったら死ぬみたいな事言うなってw
日本中の正社員がお前の友達や知り合いばかりじゃねーんだよ。
お前の言ってる事が本当なら人の不幸を自分が派遣してる言い訳に使ってんじゃねーよ。

824 :
>>821
仕事の悩みなんてどんな職業でもある事だろ。
自分が正社員になれないのを正当化する理由としては稚拙すぎる。

825 :
派遣が仕事で接する正社員って社内では下のランクの人達なんだよね。
それらを見て正社員ってみんなこんなモノって勘違いしちゃうんだろうね。

826 :
派遣先から正社員にならないか誘われました。
派遣会社にも会社から言ったみたいで手数料の見積りを派遣会社がしているところです。
しかし調べてみたら手数料がめちゃくちゃ高いです。
派遣の年収の2割〜3割が手数料になるみたいです。
年収350万の派遣だと70万〜105万が手数料みたいです。ネットで調べた額は。

これ派遣から正社員になるのにめちゃくちゃハードル高くないですか?
こんな法律あるんですね
国は正社員を増やしたいといいながら正社員になりにくい法律を作ってるんですね?

中小企業が中年を正社員にするのにそんな手数料を払うとは思えません。余程でなければ

国は正社員を減らしたいのでしょうか?
でも厚労相は派遣から正社員にした企業には助成金を出してるし
本当に意味がわかりません

827 :
正社員は切りにくいから、先に人件費削減しておくんだよ。

雇用の流動性が高い方が、社会全体としてはうまくいく。
ミスマッチもすくなくなるし、会社のお荷物も切りやすい。
正社員は時代を逆行している。

828 :
>>1
自己評価が異様に高く、何でも他人のせいにするから

無能で低学歴で怪しい職歴でも現実逃避には長ける

ソース俺

829 :
>>826
人身売買じゃんもうこれw

830 :
エージェントが出てくるとそんなもんでしょ

831 :
>>826
つか本気なら派遣元に黙ってやっちゃうよw

832 :
>>826
そもそも派遣から正社員になるという方式が狂ってる。
全体でいったら派遣から大手の正社員になれるのほんの一握りだし。
派遣制度や法が悪いのでなく、「派遣から正社員に」という厄介者が
如何に派遣に多いかがわかる。だから派遣会社も儲かるから狙いをつけてくる。
結局、リクナビにあるような中途募集だと派遣社員なんて書類選考で弾かれる。
書類選考で弾かれる奴が、派遣会社を儲けされる厄介者なんだよな。
大手の正社員という甘い誘惑に弱い厄介者派遣社員が一番悪い。

833 :
>>832
リクナビなんか見ませんてw
ロクな案件無いからw

834 :
年550万も出せばなると思うけど
出さんなら派遣した方がええやん

835 :2020/05/15
プログラマ派遣やDB派遣より安いやん。
社畜社員が安いからやらせとけばいい。

【Maid in Fuji】東芝キヤリア【エアコン2台目】
フルキャスト 茨城 PART2
ゼネラルエンジニアリングって
人材派遣/グロップ/GROP 2
■□■ATJ vs HTFT【part4】■□■
マックスコム
糞会社・ワールドインテック
【バックレOK】綜合スタッフ/バイトレ42
【無職】底辺ゴミ中年による犯罪激増【コロナ】
オマイら「ピンハネ」の意味を勘違いしているよ・4
--------------------
☆元祖!漫画家志望者が自作画像をうpすレ★New220
【いつかモテるかな】よしたに【オタリーマン】
女の子は超可愛い!女の子でほんとに良かったよ!12
【埋め立て荒らしも】表現の自由界隈ヲチ★5【自由な表現!】
正直言って、乃木坂に飽きてきた…… Part.2
721スレ685
ローションの海に沈めたい東方キャラ
Linux系OSを使う利点ってなに?
江戸時代の譜代大名について語ろう
デンソー「QRコード」が世界に普及した奇跡 [HAIKI★]
アベノミクス失敗 民主党政権時代より経済悪化4
【第二人生は】Second Life 晒154w【ピアノ発表会が基準です!NHK】
【悲報】米国女性「いやあああああああ!黒人幼女がいるううううううう!」⇒仕事をクビに
万能川柳が大好きです★
今時フュージョンなんてやってるやついるの?
【反自国保護主義】 馬渕睦夫5【東ウイグル省】
【芸能】「モヤさま」女子アナが降板した裏の疑惑が物議! ★2
【ジャップ悲報】日本の年収の中央値、遂に韓?国以下へwwwwww
大阪のリホーム詐欺師 天野雄司
伊都国東遷スレ 6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼