TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【裏口OK】Yasushiマジック7【裏OK】
【貴重な】ボウリングヤガジン 三冊目【情報源】
ボーリングのボールとともに苦難を乗り越えるスレ
名古屋グランドボウルって……
P★LEAGUEオタキモすぎワロタwwwww
浦 麻紗実
補助器具は消えてゆくのか8
KUWATA CUP
酒井美佳様のスレ
test

【ボウリング】4スタンス理論


1 :名無しさん:2015/06/18 〜 最終レス :2018/05/16
タイプ判定の方法や各タイプの悩み・アドバイス、ボウリングには有効か?無効か?
プロ選手のタイプ推測や講習会情報など、
4スタンス理論に関する事を語ろう。

2 :
スレスト召喚

3 :
ナショナルチームが4スタンスとりいれたよね。

4 :
>>3 そうなの。ナショナルってあまりコーチングが無いと聞いたが、どうなんだろうか?

5 :
ttp://nageyo.com/2015nhk-bowling/

6 :
NAGEYO では、ぜんぜんふれないよな。
4スタンス理論のドリルって興味があるな。

7 :
スターYasushiも取り入れた4スタンス理論

8 :
誰が取り入れても良いが、ボウリングのインストラクターに特に取り入れてもらいたい。

9 :
もうここから出てこないでくれよ

10 :
鈴菜Pがクロスタイプだそうだが、自分の思ってるポイントで合致しない、または判別に悩むのだが、決定的に分かるポイントを教えて欲しい。

11 :
タイプなんてそもそも存在しないってことだよ

12 :
松本P、NAGEYOのレポーターだけにしておけ。

13 :
結局いろんな投げ方を試してみて
自分にしっくりくるフォームを探すしかないんだよなあ

14 :
動きの特性からフォームを作っていくには、参考になると思う。
クロスとパラレルの動かし方は違うから。

15 :
>>13
そうだと思う。必ずしも当てはまるとは言えない。
俺はB2クロスだけど、爪先重心にして体を捻らないようにしたらコントロールも良くなって、球威が完成形にまで上がった。

16 :
>>15 B2の判断は正しいのか?

17 :
そんな疑いは勘弁してくれよ。
何やってもそれしか当てはまらねーよ。

18 :
>>17 そういう人もいるだね。

19 :
>>15 どの動きがダメだったか?教えて。

20 :
>>15 活用の仕方が間違ってないか?
それとも解釈が。

21 :
とりあえず否定から入って、4スタンスの型に嵌められた頭しかないなら何も言うつもりないし、議論する意味もない。
それを貫いてやってくれ。
俺は結果出て充実してるし、憧れてるPBA選手も同じタイプだけど、明らかに矯正してるなと思ったから真似して上手くいっただけ。
活用や解釈が間違ってると言われても、あ〜そんな否定したいんだwっとしか思えないから。

22 :
>>21 否定派・合わない人でOKじゃあない。
ただ、重心を変えるとか器用だと思ったからね。
自分は、持ってる特性の悪い動きにならないように注意するものだと、思っているから。

23 :
>>22
俺が特殊かもしれんけどね。
単純な考えだけど、筋肉量や体の柔軟度でかなり変わるんじゃないかと考える。
4スタンスを否定はしないし、寧ろ多数がそれを基本にしていいんじゃないかと思うけど、当てはまらない奴は必ずいるとも思ってる。
俺は踵重心が酷いから、踵、尻、背中に寄って重心その物が高くなるから苦労したよ。
上体捻って踵で蹴るって想像できる?

興味があるならまた書くよ。

24 :
>>23 踵で蹴る。上げるならわかるが。
踵を上げて、重心を拇指球上部にもって行き、拇指球辺りで蹴るなら分かるのだが。
これが爪先重心ということかな?

25 :
>>24
踵重心が酷かった俺から言わせると、それでも爪先重心になるね。
踵で蹴るってのは、爪先がレーンに対して90度右を向いてたんだよ。
普通に考えて想像できないでしょ?
嘘じゃなくて、踵がアプローチから離れないんだよ。
完全に腰が開いた状態。

撮影するようになってから矯正して、最初は爪先で歩く意識、両内腿を擦る意識、突っ込むぐらいの過剰な前傾をイメージしても、それでも普通以下だったよ。

26 :
>>25 右投げの右足(蹴り足)に、右肩右腰を軸にして捻って、重心を乗せられないからでしょう。クロスタイプなのに捻れないから、足を開くだけだと思うけどね。
踵重心タイプは踵を上げることで、前に行くんだよ。上げるための上体の使い方ができてないだけだと思うね。
野球のピッチャーのような感じの動き。

27 :
自分のタイプが出来ないのにそれを続けろと?
ロースレで4スタンス議論やってた人だよね?
さすがに野球とは別物でしょw
個人的に捻るのは間違いだと思ってるからさ。

28 :
>>27 了解した。できないから、違うとはならないと思うが。
どうすれば、踵が楽に上げるか?を考えれば良いと思うが。
正しく理解出来れば、もっと楽に投げれると思うだけ。
踵で蹴る行為は、どんなタイプでもたいへんだと思うけどね。

29 :
考え方がそもそも違うから、合わないのは当然の結果ですね。
それが、分かればOKでしょう。

30 :
いや、だから考えてやってるから。
踵を上げる以外の表現は認めんのかねw
で、理解してるあんたはどんだけの球が投げれるの?
そこ気になるから教えてよ。

31 :
4スタンスだから追い出されたんじゃなくて、ただただうざいから追い出されたんだろ
本スレでも書かれてたじゃないか。こいつには基本的な対話能力がない。
名コーチのつもりかもしれないが、人間として関わりたくないタイプ。

32 :
>>30 私はヘナチョコ玉です。
いろいろと理解に基づきながら、コツコツやってますよー。
駄目な動きが出ないようにするのは、なかなか難しいものです。

33 :
考え方は、4スタンスに対してだから、あなたの考え方に対してではないので、誤解しないでね〜。

34 :
了解。

35 :
>>30 あなたには4スタンスは無縁だと思います。

36 :
>>35
ずっと見てたけどお前バカだろ

37 :
>>36 そっくりそのままかえすよ。

38 :
>>35
了解。

39 :
>>38 お互いに違うアクセス方法で頑張りましょう。

40 :
自分の体の自然な動かし方をすべて理論に頼るってのは、もはや障害者レベルの運動音痴なんだろうな。
あなたはあなたの村でがんばればいいけど、今後他人に勧めて受け入れてもらえるものではないと思う。
いや、自分の中の良心を奮い立たせて言えば、チェスとかオセロでがんばった方がいいと思う。
囲碁や将棋は頭のよさも必要なのでやめておけ。

41 :
踵で蹴る、踵が床から離れない、って特殊過ぎるだろ。
ガニ股?腹が出過ぎ?

42 :
顔が汚いも追加してクレメンス

43 :
A2はプッシュからリリースまで、薬指と肘のラインを意識したのでよろしいか?

44 :
>>43 爪先重心、パラレルタイプは、回転軸を身体の中心に。体重移動は上体の移動で。蹴り足は後ろ方向で、床から上げない。
プッシュアウェイは、勢いよく出すと突っ込んでしまうので注意。
スライド足は、踵をしっかり床につける。
くらいでしょうか。

45 :
みんローに来ないでください
ここから出ないでください
本当に迷惑です

46 :
>>45 なにさまなんだかね〜。

47 :
>>46
何様でもねぇよ 迷惑だって言ってんだよ。
何度も荒らすなボケ

48 :
>>46
荒らしてるお前がなにさまなんだかねっておかしいだろ。

49 :
Aタイプはボールを指で回す、Bタイプはボールを手のひらで回す感覚なの。
オイはAタイプなんだけど手のひらで回したい。
これが全くできないっす。

50 :
俺も多分Aタイプだけど
ボールから手のひら浮いてるわ

51 :
自分は真っ直ぐスイングしていると思っても、内側に振れてしまいます。
走る時、歩く時に腕が反対の足側に自然に振れる。これをクロスタイプと呼ぶようです。
どうすれば真っ直ぐ振れるかという事を調べていった結果でした。
先ずは身体の軸を考える。(最初に否定されたが)
クロスタイプは、軸が蹴り足からスライド足へ移動する(させる)事が必要。その為には蹴りで体重移動させることが大事になり、尚且つ蹴る方向が大事になる。
(真後ろに蹴ってしまうと、内側が向いてしまうので)
スイングが内側を向くので、土台をその分外側へ向けることが必要になる。この為に右投げの右腰を時計回りに捻って(実際は軸回転になるので、上半身の捻りでやってるかもしれないが)スライド足の位置を適切なポイントに持ってくることが必要になるます。
腰の捻りだけでなく、右投げの右足の爪先の向きを時計回りに動かしてるのも同じだと思います。
それと捻ったエネルギーを腰に貯めておき、蹴る力に変えます。
ただ、パラレルタイプと呼ばれる人は違うかもしれないです。

52 :
腰の捻りを蔓延させようとする害悪スレ

53 :
>>52 人それぞれなんだから、蔓延などしないだろう。
否定ばかりだと、疲れるぞ。

54 :
>>53
ボウリングにおいて、腰を捻るという行為は基本的に推奨されていない
それをクロスタイプは…という書き込みをするのは人それぞれとは言いがたいですね
あくまでもあなた個人での感覚であることをもっと強調しないと誤解を招きますよ
あなたの言う腰とは、本当に腰ですか?腰から上の勘違いだと思いますが

55 :
>>54 そうかもしれないですね。
人それぞれで、可動範囲も違いますから。
4スタンスもちょいとあってるので、齧ってる程度なので。
ひとつのパーツだけを動かすだけではないので、連動する動きと止める動きが必要だと思ってます。
前に出て動画の人(バンダナ?)にアドバイスするならば、ここのポイントだと思ったので。

56 :
ここから出ずにここでやってろ。
ロースレを荒らすな。

57 :
>>55
これはどうですか?
ttps://youtu.be/yYl9r92V6Xs

58 :
>>57 どうですか?ってどういう意味?
釣り?
普通に答えるならば、ボウリングの身体の動かし方を身につけてね〜。

59 :
>>56 あなたの物なの?
世の中はいろんな人がいると思うが。

60 :
>>59
お前はバカなのか?
荒らすなって言ってんだ。
前回謝罪しといてまた繰り返してるお前が悪い。
返レスいらねーから議論したいなら誘導してここでやれ。

61 :
小林テッチャンが腰を捻ると言ったのか
そうかよし聞いてみよう

62 :
361 投球者:名無しさん 2015/06/27(土) 21:29:17.01 ID:7Txv2vI0
>>359 無い。それがどうした。
小林哲也Pには聞いた。ここの括りに小林Pは入るか?

367 投球者:名無しさん 2015/06/27(土) 23:02:10.08 ID:7Txv2vI0
捻ると言った。野球の投球と似てると言った。軸をしっかり意識した方が良いと言った。

63 :
53もこのスレを荒らしてるよな。

64 :
>>51
>自分は真っ直ぐスイングしていると思っても、内側に振れてしまいます。
>走る時、歩く時に腕が反対の足側に自然に振れる。これをクロスタイプと呼ぶようです。
>どうすれば真っ直ぐ振れるかという事を調べていった結果でした。

重いボールを持ってのスイングと、歩く時の腕の振れを同列に考えることがそもそもおかしい。
ボウリングで振り子スイングやフリーアームスイングがなぜ基本とされるのか、その理由なんかも理解したうえで調べていったんだろうね。
あと、調べたというのは自分で考えていったということ? それともボウリングやスポーツ科学の文献にあたって調べたということ?
まさか4スタンス理論を調べただけってことはないよね?

65 :
>>64 いちおう理解してやってるつもり。
あまり参考資料がないので、主にゴルフの動画を参考に試行錯誤。

66 :
>>63
お前がな

67 :
妖怪腰捻り

68 :
>>65
えっと
本当に理解できてる?
内側に振っちゃう原因の一つにフリーアームスイングができてないことがあるんだけど、君はこの点はクリアできてるとおもっていい?
ゴルフとボウリングではまさに腰の使い方で大きな違いがあるんだけどこの点も理解した上で言ってるんだよね?

69 :
>>68 理解できてるかどうか、分からないですね。
軸の移動、体重移動をポイントにしてました。

70 :
腰の捻りは最重要です。
捻りを制す者はボウリングを制す。

71 :
自分が思ってる捻るという動作が、うまく伝わってないような気がする。

72 :
>>68 腰の捻りは見ていない。
特徴だけを見ている。
ところで、あなたは4スタンスに精通しているの?
ボウリングに、いろいろと使える事を教えて欲しい。

73 :
腰のひねりは運動において重要な特徴。それを見ずに、特徴を見ているなんていうのはいかがなものかと思うよ。

74 :
>>73 ゴルフのクラブの重さとボールの重さは違うので、同じようにする事はナンセンスだと思うのだが。

75 :
>>74
まさにお前だな

76 :
>>75 ありがとよ
腰の動きよりも、軸の方が大切だと思うのだが。

77 :
>>74
そう、ナンセンスだよ。
だから、ゴルフの動画を見て試行錯誤してボウリングの動きを考えている人は、ナンセンスなことをやってるってこと。
4スタンス理論については、はっきりいって否定派。
理論と呼べるような裏付けもない代物だと思う。
運動音痴が楽しむぶんには害も少ないけど、益も少ない。
ただ、この理論に基づいて、腰の捻りがとか言いだしちゃう人がいるとしたら、はっきり言って害悪。
上を目指そうという人には絶対にお勧めしない。
ゴルフでは4スタンスがずいぶん持ち上げられてしまったけど、たぶん実力はともかく名だけは知れたゴルファーが宣伝についたからだな。
ゴルフ界では批判の声も結構あるよ。
というわけで、俺はここではスレ違い。
ボウリングについてあまりにひどい害悪をまき散らす人がいたから書き込んだ。
まともな反論がなければもうこないよ。

78 :
>>77
>ボウリングについてあまりにひどい害悪をまき散らす。
2チャンに書いただけで。

79 :
まあ、それはそうだなw
でも2chだけが情報源みたいな初心者もいるから、一応有害情報は否定しておく主義。
暇つぶしだけどねw

80 :
>>79
>でも2chだけが情報源みたいな初心者もいる。そんなのいるのか?
ラッククルクル動画のほうが害悪じゃあないのか?
センターでの教えも大した事無いだろうと思うが。(場所によって違いもあるが)

81 :
ラッククルクルも批判したことあるよ。
腰のひねりはそれ以上に害悪。怪我のリスクも大きいからね。
そして、ラッククルクル以上にセンスが悪い。ラッククルクルは手先の感覚にすぎないから、それを理解した上でなら有益なめおある。でも、腰のひねりは運動の根幹に関わるところでの大間違いだからね。
そんな運動センスのカケラもないようなことなら、誰も信用しないかとも思うけど、ボウリングって運動弱者が多いんだよね。

82 :
>>81 たいそうな事を言ってるが、本当に分かっている人なのか?
軸にはふれないのか?

83 :
君の言う軸は4スタンスのいう軸なの?
軸って言葉は結構人によって指すものが違うんだよねw
ボウリングでは回転の中心としての軸を考えることにあまり有用性はないよ。重心軸とかのほうがまだ有益。
あ、ボールの回転軸は別ね。

84 :
>>83
>ボウリングでは回転の中心としての軸を考えることにあまり有用性はないよ。
何故なのか説明してくれ。

85 :
こんどはクレクレ厨かw
人にものをねだる前に、
>>68 の俺の質問にちゃんと答えるべきだと思うよ。軸についてもね。
どの程度わかってないのか知らないと説明も面倒なんでね。

86 :
>>85 お偉いさんなんだ。そっかそっか。
分かった、玉ねぎだ。

87 :
自分の間違いを認められずに、少しずつ言い方を変えたり、相手が誤解しているとかいいだす。
誤解がないようにと、詳しい説明を求めてもそれには答えずにはぐらかす。
そういう人なんだね。

88 :
>>87 それで良いよ。お偉いさんのあなたも同じようにしか思えない。
答えは一つも言ってないしな。
できてない奴に勿体無いってな。

89 :
>>88
なにお前、また今日も負けたの?

90 :
>>88
いやいや
明確に答えを言ってるんだが、
君が認めようとしないだけだろw
俺以外の人にも随分たたかれて、バカにされてたのに、わからないのかねー
言うことを少しずつ変えたり、挙句のはてには自分の言うことは誤解されているとか言い出すしw
誤解されないように説明してみればいいだろ。
そうやって後から言うこと変えていくようなやつに何を説明しても「じつはこういうことで、君が誤解しているだけだ」とか言われるの目に見えてるしww

91 :
>>89 負けるが勝ち。
お偉いさんの講釈にはついていけないから。

92 :
では俺の勝ちということでさようならw
あ、もうみんローには来るなよ
負け犬君w

93 :
>>92 お偉いさんは、いつまでも絡まぬほうが良いんじゃ無い。

94 :
誰がみてもID:WoSUMGdXの負けだろ。
言い返せなくて煽る事しかできてないww

95 :
で、結局4スタンスってなんなの?
ここまで来て「解釈は人それぞれ」は、無いよな?
明確な定義づけをそろそろしようぜ

96 :
>>95 明確な定義づけはされてるだろう。
人は4タイプに分けられて、それぞれに特徴的な動きがある。

97 :
定義というか仮説。
実証はされていない。
足裏の重心が、踵よりにあるかつま先よりにあるのかの二通りと、外側にあるのか内側にあるのかの二通りで、4タイプにわかれるというもの。
しかも生まれつきタイプはきまってるそうな。
何が原因でタイプの差が生じるのかは全く説明されていないし、タイプの判別も曖昧。実証なんてする気もなさそうだし。

98 :
自分が関心持ったのは、クロスとパラレル。
まっすぐ歩ってまっすぐ投げる事が出来ない。まっすぐスイングするのに、腰を逃がしてしまう。
これを解決するのに、有効だと思ったので。
出来ない理由は他にもあるのだろうけれど。

99 :
フリーアームスイングができてないんだと思うよ。
極々一部の例外はあるけど、タイプ(なんてものがあるとしてだが)がなんであれこれはできてないとボウリングで高いパフォーマンスを発揮することはできないと言っていい。
ちゃんとしたインストラクターに基本を教わったことや、フリーアームスイングを身につけるための練習とかはやったことあるの?

100 :
>>99 ない。

101 :
フリーアームの練習しないとかただのバカじゃん

102 :
>>101 バカではない。

103 :
いやバカだ

104 :
誰もが、同じ動きを出来るわけでは無いんだよ。その原因をフリーアームばかりと思ってるバカではしょうがないが。

105 :
ボウリングの動きというのは、
スポーツの中でかなり特殊なほう。
4スタンス理論が仮に正しいにしても、
ボウリングへの適用は慎重にしないと危険だと思う。
最低限の基本はできてからでないと、正しい判断は無理じゃないかと思うんだけど、どうだろう。

106 :
ボウリングで長年言われ続けてきた基本に取り組んだこともなく、最近話題になって流行しているだけで実証もされていない理論に飛びつくほうが普通はバカだと思うけどな。

107 :
>>106 十二分に取り組んでるし、分かってるから大丈夫。
>>105 自分なりの判断で取り入れてます。
市原Pにも聞いたが、真っ直ぐ投げれないので、あのフォームになったようです。

108 :
>>107
え?
それじゃ>>100の書き込みはどういうこと?
まさか本当のバ
あ、いや、もういいよ。身体には気をつけてね。あと自分がつかんだものをあまり人に勧めないほうがいいと思うよ。それさえ守れるのなら好きにやればいいんじゃないかな。

109 :
>>108 教わらなくても、そんなもんはシャドーと素振りすればできるだろうが。
教わる事も大事だが、自分で努力して身につける物でしょう。

110 :
>>108 体重(重心)移動はどう捉えているんだ。

111 :
各ステップの意味がわかってればどう体重移動すべきかはわかるだろ。
逆にばぜ4スタンスが必要なんだ?

112 :
>>104
フリーアームの練習をしたことないのはバカだろwww

113 :
>>109
シャドーと素振りwww
こいつもバカだwww

114 :
>>111 そんな捉えかたしかないのでは、意見が合わないのは当然。
シャドーと素振りはバカなのか?

115 :
>>104>>109 は同一人物だろ。
シャドーと素振りはバカではないが、
それだけで誰でもフリーアームスイングができるようになると思ってるならバカかもね。

116 :
4スタンスって昔からあるの?

117 :
>>115 当然のことだと思っているが。
ただ、投げてるだけでは身につけることがなかなかできない。
そのための基礎的な練習だと思ってるが。、<^!"\*!{{?

118 :
>>105 自分は特殊な動きとは思ってないです。(根本的なところで)

119 :
自分の型にあった動きをしていると怪我する可能性が高まるって本当?
A型だけど沈みこみを意識してるんだ。

120 :
>>118
では聞くが、ボウリングなみに重たいボールを正確に同じところに投げるようなスポーツがあるかな。
少なくとも、野球やゴルフとはまるで違う。
どういうスポーツと同じ動きなのか逆に聞きたい。

121 :
ここでいうフリーアームってなに?
ググっても色々あって結局わからなんだ

122 :
ボウリングでフリーアームがわからないというのなら、4スタンス理論なんて取り入れない方がいいよ。こんなスレ見ない方がいい。

123 :
>>119
合わない動きじゃなくて合う動き?
4スタンス理論は怪我しやすい動きを勧めるものなのか?

124 :
>>120 そういう意味では特殊かもしれないが、実投球ではそんなに重さを感じては無いと思う。
重さを軽減する動きをしていると思うので。身体の中心身体近いところにボール。
下手投げ。歩く。スイング。他にも有ると思うが。

125 :
8月30日に川崎グランドボウルでセミナーがあるようです。
どなたか、人柱になる人はいませんかね〜。
講師はNAGEYOのお二人さんのようです。
有料でないと、教えないというのが胡散臭い。
NAGEYOでは、殆どふれないし。

126 :
>>124
重さを軽減する動きをしたところで、
実際にボールが軽くなるわけではない。
そのような動きが必要という点でもまさに特殊ということになる。
ボウリングではボールの重さを利用する。
投球されたボールのもつエネルギーの半分
かそれ以上が重力によるもの。
そんな球技はほかにない。

127 :
>>125
高額なセミナーを受けないとトレーナーの資格は得られないから、その分を下々から回収しないとね。
そしてその下々からまた高額セミナーを受けて資格を得るものが出てくる。
怪しいビジネスではよくある集金システム。

128 :
>>127 やっぱり、そんな感じですかね。
動画公開している人達は、どうなんでしょうか?資格とか持ってるんでしょうか?

129 :
セミナー受講したことあるけど、目からうろこが落ちましたよー。

130 :
>>129 人に公開してはいけないの?

131 :
>>130
人に公開?何を?
別に今日の事は口外禁止だなんて、口止めを受けたりはしてないよ。

132 :
>>131 目からウロコ部分を紹介して欲しいです。
自分が思ってることが、正しいか判断して欲しいです。

133 :
4スタンス理論をうたってコーチ業とかやらなきゃ大丈夫だろう。
それをやりたきゃ資格を取れってこと。
一種の資格ビジネス。
一番うえの資格をとるには複数の有料セミナーと受験料で数十万が必要。毎年の更新料もかかる。
なんで金払ってまでこんな怪しい理論のコーチになりたがるのか理解に苦しむよ。
テレビとかで取り上げると本物だと信じちゃうバカが多いってことなんだろうな。

134 :
>>133 人それぞれだろう。

135 :
>>132
例えば、Aタイプの人がBタイプの人の表現で説明されてもピンと来なかったり、その説明の仕方で体を動かそうとしても、動きがぎこちなくなってしまう事とかかな。

136 :
それだけ?!
ムックにも書いてたことだよね。

137 :
>>135 皆さんに期待されてるよ。

138 :
信者は騙され方もえげつないな。

139 :
ご苦労なこった。夜道に気をつけましょうね。

140 :
効いてる効いてるwww

141 :
肩間接の稼働域を広げるための姿勢とか、いろいろ感動したから、みんなも一度受けると面白いよ。

142 :
>>141
>肩間接の稼働域を広げるための姿勢とか、期待してないから。
核になる部分はどうなんだ。

143 :
核になる部分は>>135でしょうが。何をいってんすか?

144 :
俺はクロスとパラレルの違いさえ違和感を感じられない。
どっちの動きも普通にできる。
そもそも足裏の重心なんて動きによって変えるし、足裏の重心移動も動きの一部として意識している。
なので4スタンスとか言われてもさっぱりピンとこない。

145 :
>>144 素晴らしいです。
>>143 魅力が伝わらない。

146 :
タイプ別に合うドリルがあるらしい
ボウマガとかにもスパン長短くらいは紹介されてたけど
実際にはもっと詳しく理屈があるらしい、サムのピッチとかも
知りたいんだが、断片の情報しか手に入らない

147 :
本当に有効なら何でそれを大々的に広めないのかな?

148 :
広まっちゃったらセミナー代稼げないだろ。

149 :
4スタンス程度でセミナー稼げるとも思わんがな

150 :
nageyoも、面子そろってるのに出し惜しみ?

151 :
どうせくだらん内容で何か企んでんだろ
動画見てもへなちょこばっかだし

152 :
運動得意なやつなら、眉唾だってすぐわかるから、信じるのは運動ダメなしょぼいやつだけ。

153 :
運動得意なやつって、どのくらいのレベル?
長嶋さん的な本能タイプ?

154 :
運動が得意なやつってのは、そのタイプの動きがきちんと、言われなくても出来てるやつだよ。

155 :
ボウリングのフォームは、4スタンスの特徴がとても出やすいと思うが
自分のタイプに合ったフォームで投げれてる人なんて少ないと思う

普通の人がイメージする投げ方ってA1的なフォームじゃないかな
だから、B2の人なんかは特にある程度理屈に頼らないと
なかなか本来のタイプの動きにならないと思うけど

156 :
>>154 矛盾している事を書いてるの分かる?

157 :
運動得意というのは、思い通りに身体を使えるということ。
捻る動きはできるけど、捻らない動きはできない、という人は運動ダメな人。
人間は、筋肉経も神経系も訓練によって柔軟に変化していく。重心や動きに生まれついてのタイプなんてあり得ない。
運動ダメな人は染み付いた悪い動きに縛られて、よい動きができない。

158 :
4スタンス理論に否定的な人って
「生まれつきのタイプがあって、絶対変わらない」
という部分をを受け入れられない人が多いと思う
考え方は人それぞれ、ダメな人はダメでいい

僕は、信じる信じないは別にしても、面白いと思うけど

159 :
何故何の根拠もないことを信じるのかね。
血液型占いと同じレベルでは面白いかもね。別に血液型占いでキャーキャー楽しんでる人を否定する気はない。
でも実際の競技で上のレベル目指すなら、役に立たないどころか害になる。

160 :
>>159のような考えならば、誰の意見も素直に受け止めればいい。
おれは違うタイプの人の話は、参考程度にしか聞かないし、軽々しくすべての人に同じように技術を諭すのは控えるようにしてる。

161 :
もともと存在しないタイプなんてものに振り回されるなんて愚かだと思うけどな。
血液型で相性が良いから悪いからと言って人付き合いするのと全く同じ。

162 :
それは違う。

163 :
違わない。

164 :
はい出ました。

165 :
コピー用紙の規格の事?

166 :
日本って血液型やらタイプに当てはめるの好きだよなw
こんなの信じてフォーム崩す方が馬鹿だよ。

167 :
「何の根拠もない」「役に立たないどころか害になる」
「振り回されるなんて愚か」「信じてフォーム崩す」
という前提に立ってる人にとっては、そりゃ信じないだろうし意味はない

でも、そういう人が、実際にタイプ把握しやってみて
それでホントに害があったんだろうか?
本人じゃないにしても、そういう実例があるんだろうか?
そうなら聞いてみたい、マジで

逆に、信じてる人は、実際にタイプ把握しやってみて
自分で効果あったり、効果あった人の話を聞いたりしているわけで

168 :
信者の喜びの声ってやつね。
そんなのは、怪しいサプリやおまじないグッズでも出てくる。

169 :
なんでもいいから何かにすがりたいからな

170 :
否定も一人でやると大変だな

171 :
臭すぎ。絶対に変わらないなんて事ないからwww
変わりにくいのは事実だけど、変わらない事なんてあり得ないよ。

172 :
そもそも本当に効率的に身体を使うのならば、自然体の時の足裏の重心は誰であろうと同じ。
これは人間という生物の骨格からくるものだから変わり様がない。
身についた悪い癖でよくない重心を使うようになってしまっているのが運動ダメな人。
それを克服するか、「君はそのままでいいんだよ」と言ってくれる甘い声に従うか、好きにすればいい。

173 :
考え方は人それぞれだから、それは別にかまわないのだが
そこまでイヤなら、何もこのスレに居るこたーねーのにと思う

でも、黙ってるだけじゃ気がすまなくて、否定したいんだろうなぁ
何故そこまで一生懸命ムキになって否定するのかはよくわからんが

174 :
まあ、運動センスのあるやつに引っかかるやつはいないと思うけど、4スタンスを信じ込んでせっかくの才能がダメになる人が出てこないように、有害情報は否定しとこうと思ってね。
暇つぶしだけどw

175 :
つまり荒しですね。

176 :
>>1 には4スタンスについて否定的なことを書いてはいけないとは書いてない。それどころか、有効か?無効か?も議論の対象だということが書いてある。
つまり、4スタンス否定はこのスレの趣旨にかなっているので荒らしではない。
否定論に対する具体性を欠いた反論のほうが、よっぽど荒らしだということだ。

177 :
オスクとベルモはどのタイプだと思う?
オスクがA1?、ベルモがB1? かなと思ってるけど

178 :
>>172
骨格は皆同じだと思ってる時点でアウトだろ。
骨格が同じだなんて言ってないとか反論するだろな。

179 :
>>178
日本語をまともに読めないんだね君は。
でなきゃ事実を捻じ曲げて印象付けようとする卑怯者だな。
どっちにしても哀れなやつ。

180 :
↑具体性を欠いた反論のいい例w

181 :
>>172 をみれば>>178がいかにめちゃくちゃ言ってるかが、普通の知能の持ち主ならわかるだろ。

182 :
いや、だからどの部分がどうめちゃくちゃなのか具体的に書けって
お前が言い出したことだぞ

183 :
ID:I8aCokvt
人を叩くのが大好きだけれど自分自身は叩かれ弱いやつw

184 :
ID:I8aCokvt
普通の知能を持っていないので知能を持っている人が憎いやつw

185 :
ID:I8aCokvt
4スタンスを取り入れても自分はうまくならなかったのに、4スタンスを取り入れてうまくなっていく人がいて妬ましいやつw

186 :
具体的な反論どうぞ

187 :
>>186
君が普通以下の知能しかもっていないことはよくわかったよw

>>178>>172に対して
>骨格は皆同じだと思ってる時点でアウトだろ。

と言っているが、>>172 には「骨格は皆同じ」なんてことは書かれていない。
もし、>>178が正しいというのなら、どこをどう読めば「骨格は皆同じ」と読めるのかを具体的に説明するんだな。
まあ無理だけどねw

188 :
考え方は人それぞれだから、それは別にかまわないのだが
そこまでイヤなら、このスレからいなくなって欲しい

といっても、いなくならないんだろうなぁ
これじゃつまんねーから他行くかな

189 :
>>185
>4スタンスを取り入れても自分はうまくならなかったのに、
4スタンスを取り入れてうまくなっていく人がいて妬ましいやつw

4スタンスを取り入れても巧くならない奴がいるなら
4スタンスはたまたま理論だな。

190 :
具体的反論は結局なしか。
まあ予想通りだけどね。
考え方は人それぞれとか言ってるやつは結局正解にたどりつけなどしないよ。
人それぞれだから自分は間違ってなどいない、そういう甘えがあっては壁を超えることなどできやしないよ。
以上、暇つぶしの戯言ね。

191 :
2チャンで暇つぶしの戯言と言って、本気でガンバってご苦労さん。

192 :
暇つぶしの俺にさえまともな反論ができない、その程度のやつらの集まりなんだよな結局。
だからこそ暇つぶしにはもってこいなんだけどね。

193 :
青筋たてて暇潰し

194 :
ほんと暇つぶしにはなるな。
アホの反応見てるだけでも面白い。

195 :
>>187
>>そもそも本当に効率的に身体を使うのならば、自然体の時の足裏の重心は誰であろうと同じ。
これは人間という生物の骨格からくるものだから変わり様がない。

こんなこと思ってるんだから、骨格はみな同じだと思ってるんだろ?
足裏の重心はかれる重心計ってものが、この世に存在してるの知ってる?

196 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1434170044/
ゴルフの方も荒れとる

197 :
>>195
>こんなこと思ってるんだから、骨格はみな同じだと思ってるんだろ?

君の勝手な推測でしかないってことねw

>足裏の重心はかれる重心計ってものが、この世に存在してるの知ってる?

重心動揺計なら知ってるけど、
君がいうような重心計は知らないな。
だから何?

198 :
こいつに何を言っても無駄だよ。
自分が負けてても、それを認めないようなやつだから。
こんなやつはスルーして、4スタンスの話しようや

199 :
>>177
両手投げ2トップはどっちもクロスじゃないかな
オスクがA1でベルモがB2
んで、カイル・トゥループがパラレルのA2かな?

200 :
運動ができる人とできない人を分けて考えたほうが良いと思う。
できる人に4スタンスは無用でOK。
できない人は必要に応じて、活かしていけば良いと思うが。
そうすれば、無意味な論議にならないと思うが。
例えば、ランニングマン。見ただけで直ぐできる人。ほんの少しやればできる人。要領を教わってできる人。要領を教わってもできない人。
これを1つの理論で括るには、問題ありだと思うが?

201 :
>>199 トップクラスの人は、4スタンスでは測りきれないと思う。血液型と同じと言われてもしょうがない事では。
トップクラスの人の動きは運動ができない人が理解できないと思うし、トップクラスの人はできない人は、何故その動きが出来ないのか理解できないと思う。

202 :
なんの競技のトップクラスでは、重心をスクエアとかフラットにする努力をする。
運動できないやつは、4スタンスに基づきうごかす。
自分はできないやつなので、基づいて動かすを選択。

203 :
自分は、4スタンスは「右利き」「左利き」と同じことだと思ってる。
ある程度その利き重心で生きてきてるので、その慣れた重心を活かして運動できる方がいい。
その利き重心を探すのが4スタンスじゃないかな?

右利きの人が練習して左手も使えるようになったり両利きがいたりするように、
練習すれば他のタイプもできるようになったり全部できるようになったりもすると思う。

204 :
教え魔からのアドバイスでフォームを崩したり、他の人に教える際に思ったような動きにならなかったり。
疑問に思ってた事が4スタンスで考えるとつじつまが合ったので、これはなかなか使える理論なのかもと自分は思いました。

205 :
>>203 その通りだと思う。
だから、そのクラスでは話が合うと思う。
だが運動ができる人やトップクラスには、通用しないかも?

206 :
>>205
自分はわりと運動できる方で、ボウリング以外のスポーツも少し練習すれば人並み以上のことはできるようになります。

まだトップクラスではありませんがw

207 :
小さい頃からやっててフォームを固められてる人は当てはめにくい感じがします。
ボウリングでのタイプと他の動きのタイプが違う人とか、上半身と下半身のタイプが違う人とかが自分のまわりにいますよ。

208 :
できない人(そういう事に)の暇つぶしの戯言に反応する事は、無意味なのでスルーってことで。

209 :
4スタンス、結構役に立った。
出合ってよかった。

210 :
>>199
174です、レスありがとう
ベルモはB2かぁ・・・そういわれればそうかもしれない
オスクのクロスっぷりと比べてパラレルタイプと思っちゃったけど
カイル君と比べれば、ベルモも超クロスタイプですね

211 :
>>209 どんなポイントで役立ちましたか?

212 :
>>211
206じゃないけど
自分は「直さなくていいポイント」がわかったので役に立ったと感じました。
それまでは
・バックスイングを高くできない
・払う足が上げられない(右投げの右足)
・リリース直後に上体が浮く
などの悩みがありましたが、Aタイプはそういうタイプとわかったので、無理にフォームをいじらなくて済みました。

213 :
>>212 A2ですか?

214 :
オイラも206じゃないけど
B2だとわかって、後ろさばきに合うようドリルを変えたらとても投げやすくなった
ローで定番のフィンガーバーティカルをフォワード+サムフォワードから
フィンガーフォワード+サムリバースに変えたんだけど
スピードも回転もアップした

215 :
>>213
A1です

216 :
>>214 4スタンスに基づいてじゃなくても、今までピッチが合ってなかったということでは?
Bタイプは、てのひらで持つのでスパン&ピッチに拘らないのでは?

217 :
>>215 A1って、バックスイングを高くできないのか?

218 :
>>217
高くできないと言うか、高くしない方がスピードも回転もコントロールも良いように思います。

219 :
>>218 それはそれで納得ですが、4スタンスと関係してるんですか

220 :
>>219
Bタイプは逆にバックスイングを上げた方が安定するみたいです

221 :
本当に理解している人達なのだろうか?

222 :
>Bタイプは、てのひらで持つのでスパン&ピッチに拘らないのでは?
そんな話があるのか?聞いたことないが、そうなのか?
手のひらで持ちやすいスパンとピッチがあるんじゃね?

223 :
>>222 Aタイプは指先で摘むように持つので、少し短めスパンが良い。指先なのでスパンとピッチに拘り有り。
Bタイプはてのひらで、持つのでスパン長めで手のひらとボールが密着した方が良い。あまり拘らない。
じゃ無いのか?

224 :
4スタンスで言ってるのは>>223 であってるよ。
ただ、ドリルは手の骨格や投げ方によるところが大きいから4スタンス関係なく良いドリラーに任せるのがいいと思うけど。

225 :
クロスタイプの人で、右投げの左膝を痛くしたひといますか?
対策は何かしていますか?

226 :
痛くなる、以前は膝で今は股関節回り、もう慢性的
下向きにガツンと体重かけるような投げ方のせいだと思うが
フォーム直す気はなくて、鍛えるしかないかなと思ってる
走るとかスクワットとか

227 :
スライド足の爪先はまっすぐになってるかい?

228 :
腕が内側に振られるのがクロスタイプだと思っていたが、足の爪先のライン(膝の向きも)これと、腕のラインがクロスするという事を、最近気がついた。
外側から投げるには、自然と引っ張るようなになるから良いのかもしれないが、内側に入ってくると膝の曲がらない方向に投げてしまう感じになる。

229 :
まっすぐ歩いてるかい?

230 :
>腕が内側に振られるのがクロスタイプだと思っていたが
腕が内側に振られる=アウトサイドイン ってこと?
だとしたら、ちがうんじゃね?
身体の使い方は4つのタイプでそれぞれだと思うが
腕はインサイドアウトで振るべきなんじゃね?特にクロスタイプは
パラレルならまだアウトサインインもあり得る気がするが・・・

231 :
ボウリングの基本についても中途半端
4スタンス理論についても中途半端
そういうやつが何かを考えても意味のあるものはなにも得られない。間違いがひどくなるだけ。

232 :
はいハイ、大先生が きた〜〜〜〜〜。

233 :
4スタンスって、ヤスシって人が提唱してる理論なの?

234 :
違うよ。
提唱はしてないけど取り入れているらしい。
ヤスシみたいになりたかったら4スタンス理論を取り入れてみたら。
おれはあんな風にはなりたくないから取り入れないけど。

235 :
最近大先生単発ID多くて草はえるわ。
携帯からなんかぁ?

236 :
草はえるって言いたがる奴が多いよね最近。

237 :
福岡いくひといますか?
http://www.ustream.tv/recorded/70888280/highlight/648748

238 :
國友智香子ちゃんかわいい!

239 :
今晩のマツコの知らない世界は2スタンスだった。クロスかパラレルって判断難しいですよね。

240 :
おれ携帯は手のひらで持つけど、吊り革は指先なんだよなあ…

241 :
奇行種乙

242 :
>>240
俺もだ

243 :
昨日の放送見て思ったのだが、Aタイプは手首を動かす、柔軟にしておくこと。
これは、リスタイ・メカは使わない方が良いと良い事になるのでは?
Bタイプは肘を動かす。ボウリングにどう使うんだろう。ボールが軽いならウィンドミルのように使えるが?

244 :
一週間はここで観られる
23分50秒あたりから
http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/matsuko/038.html

245 :
>>243
Bタイプはボウリングに、こんな感じで使うんじゃね?
ttps://www.youtube.com/watch?v=6atf1yFLf-I

246 :
すいません。水泳でいうクロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライで
どれが何に向いているとか詳しく解説できる方いますか?
ぐぐっても水泳については陸上じゃないから適応されない等と拝見します。
でもそうでは無い気がします。

247 :
>>246 youtubeで4スタンス 水泳で検索すると「高知発 なんとか」がヒットすると思うので、それを見てみたら。

248 :
>>238
よく男と2人で投げてる ブ男と

249 :
>>247
クロールにおける6ビートしか
内容がないので、物足りないです。

250 :
>>249 セミナー受けたら。そもそも、スレチだから。

251 :
>>250
ボウリング板でしたね。すいません

252 :
NAGEYOの話題書いていいかわからんけど
この業界のアレっぷりに翻弄されてるなぁ
ある程度外から見た目線で書いてくれるメディアが他にないから
撤退しないでほしいけど

253 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

254 :
Aタイプがリリースで気をつけることは何でつか?

255 :
>>254 頭を前に出さない。蹴り足を床から離さない。

256 :
A2タイプなんだけど、構えるとき、手はどこに力を入れればいいっすか?
人差し指?薬指?手のひら?

257 :
構える時は力入れなくていいやろ

258 :
人差し指付け根。

259 :
割と親指なんだが、挟んでるから特に

260 :
構えるとき力を入れるというより意識な。Aタイプなら指先意識だ。

261 :
>>256

262 :
なあ

263 :
4スタンスのセミナー受けて実践してる人おる?効果が知りたい。

264 :
ageられてると思って覗いたらなんと1年2か月ぶりのレス!
あ、ごめん。4スタンスは本だけ読んで少し参考にしてる程度。

265 :
池沼か

266 :
パラレルタイプの体の使い方を教えてくださいませ。

267 :
Aタイプはフィニッシュで伸び上がってもいいんですか?目線がぶれませんか?

268 :
力んでさえいなければ伸び上がってもリリースの方向はブレないよ。
それとタイミングだね。伸び上がるタイミングでサムが抜ける準備が出来てる事が重要。

膝を伸ばす意識が強いと、その動きが先行になりがちだから、あくまでも自然に。

269 :
パラレルタイプはオープンバックにしないほうがいいでしょうか?投げていて、しっくりこない気がします。

270 :
背筋を意識して前傾するのって難しくない?

271 :
背筋は意識したことないかな。
それより胸を張る方が楽だし、自然に背筋が伸びる。
フェーガンみたいな左腕ブランブランの特殊なフォームでないなら、基本はバランスアームをしっかり使って胸を張らせるフォームが安定するし見た目にも綺麗。

272 :
4スタンスのA型の人がローをするのは難しいですか?

273 :
できないことはないと思う。練習あるのみ。、

274 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

275 :
ゴルフだとタイプによってボールの置く位置が違うようですが、ボウリングではリリース(ボールを捌く)位置の違いがあると思いますか?

276 :
行きたかったけどスティールオープンと日程がかぶってしまった。

277 :2018/05/16
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

ちょww絶対ストライクとる方法思いついた
全日本ナショナルチーム part 2
【BS日テレ】P★LEAGUE(Pリーグ)第120フレーム
パーフェクト達成スレ
AKB48が2011年のプロテストを目指す!
史上最強のボウリング選手は誰か?
あなたのフォームを見せてください
【初心者】スペアについて語り合うスレ【歓迎】
エビスボウル
【糞実況】上田まりえ【まるでプロレス】
--------------------
油圧式ディスクブレーキ part20
韓国人留学生のわいがなんでも答えますwwwwwwwwww
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part19
【業界世界一】☆ミック☆【ギネス5000t】
【速報】 元SMAP3人のTV出演に圧力の疑い ジャニーズ事務所を注意 公正取引委★12
【クラシック】チェスターコートpart2【トラッド】
【中国外務省】 新型コロナ、生物兵器用ウイルス説は「でたらめだ」
【総本山】 高野山真言宗本スレ陸壱【金剛峯寺】
ベトナム人技能実習生らがバールやハンマーで車のガラスを叩き割り中から女性を助け出す 直後に車は炎上 4人に感謝状・高岡
【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 226等分目
【島田紳助の元愛人】安田美沙子 part15
鈴木福4
アライブ がん専門医のカルテ
【バブバブ】赤ちゃん同人木立w
エヴァのヒロインはミサト?アスカ?レイ? その56
【パーヴォ】桂木嶺orリサ/永田智子51【逃げろ】
【DARTSLIVE】ダーツライブ総合15
サン/ムーン女の子主人公に萌えまくろう!その1
ポンコツ君のおうち6
【Spicy Tails】WORLD END ECONOMiCA【支倉 凍砂】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼