TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東京都内の市町村part34
【マジレス希望】公務員ってマジでモテるの?【行政職】
公務員試験 C日程 light
国家一般職★東北★ Part.5
【電話来なくて】国税専門官part486【発狂する猿】
公務員受験界の煽り姫 イッヌww【Twitter】
【電話は】東京都特別区スレpart493【必ず来る】
【国家専用】内定決まって暇18【煽りはスルー】
二次結果待ちで暇な人のためのスレ
参考書統一スレ115冊目

特別区撃沈鬱病スレ


1 :2018/06/22 〜 最終レス :2018/07/24
セーフティネット用意しといたで

2 :
使ってくれや

3 :
>>1
好き
お前は受かっててほしい

4 :
悲しみが怒りに変わる前にこのスレを覗いて気持ちを落ち着かせてほしい

5 :
落ちた・・・

6 :
落ちたお

7 :
落ちてた笑まじかよ笑

8 :
想像以上に論文くそやったみたい
55で落ちた

9 :
お前ら❗❓
おちてたからって人生終わりじゃないぞ❗❗
諦めんな❗❗

10 :
50点論文並ワイ無事死亡

11 :
【合否】 不合格
【教養】 25
【専門】 29
【論文】 普通

12 :
56点ワイも死亡

13 :
42点なので普通に落ちてた

14 :
>>9
お前はどうなったの

15 :
49の論文うんちで死亡

16 :
落ちた
40代前半じゃ残当か

17 :
45点やはり落ちてた

18 :
自分も47でゴミ論文だからまあ落ちるのが妥当

19 :
落ちてたわ
みんなこのあとどうする?

20 :
43は普通に落ちた。

21 :
落ちてた

22 :
つらいわ

23 :
そんなに取れてても落ちるのか、、、論文重要すぎるやろ、、

24 :
>>14
うるさい😡😡
黙ってろ❗❗

25 :
49。おちますた

26 :
53点論文並不合格

27 :
明後日地上でその次は国立大学法人あるやん
頑張るしかない

28 :
国税国般もあるやん

29 :
普通に落ちたわ。コッパンにかけるしかない

30 :
47で論文自信ありで落ちた、地上も捨てたわ

31 :
何点から合格者いるんだろ

32 :
52論文並で落ちたわ
国般がんばるしかない

33 :
43で普通に落ちた
郵便はいつ配送?今日?ってことは着くのは明日かね?

34 :
57不合格。

35 :
落ちたから民間行くで〜

36 :
合格は簡易書留、不合格は普通に来るってのはデマ?

37 :
去年は60台で一次不合格者いたらしいし
50点台で論文クソな人はけっこう落ちてるでしょうね
50点台で落ちた人は自分の論文がいかにクソだったかを考えた上で今後の試験に臨むべき

38 :
55落ちました
キツイでぇ...

39 :
どうやら60点越えでも1次不合格いたらしいですね、今年
論文配点すごいなあ

40 :
タックの予想最終合格ボーダーが45ってどういう意味だったの??

41 :
さすがにダメだったか
民間いきまーす

42 :
民間併願しとって良かった

43 :
いかに論文の配点が高いとはいえ55〜の人が落ちるのはにわかには信じがたい‥

44 :
不合格。
妥当。
国般は行けそうだからそっちでいいや。
地上もがんばる。

45 :
これから民間しようとしてるが右も左もわからない

46 :
>>40
多分やけど、45点以上から論文が採点されるということじゃないか?
タック生だけど具体的にはわからないけど、
論文の合否基準がTAC自身もよくわかんないみたいなこと言ってたから
そんな気がする…でもわかんない。
曖昧なレスですまんな

47 :
56で死亡

48 :
>>36
デマ。合格も普通郵便封筒で来るよ

49 :
合格発表に自分の受験番号がなかった…
…現実を受け入れられないので郵便を待つことにします
結果は同じだろうけど流石に郵便物で不合格を知らされりゃ諦めもつく

50 :
>>49
同じ心境でワロタ

51 :
論文頑張ったつもりだったけどやっぱダメだった
でもスッキリしたし他頑張る

52 :
60点で落ちた
論文も悪くないと思うんだがな

53 :
>>49
同じくです
ただ受験番号の羅列だと信じたくなくなる

54 :
論文は足切り点があるって噂は本当だったのか…
58点で落ちた

55 :
>>46
別スレで38で合格でてたよ

56 :
>>49
>>53
ホームページに載ってなきゃもう不合格は確定だよ
往生際の悪さは次に響くよ

57 :
>>56
まぁそりゃそうなんだけどさ

58 :
53、論文並、脂肪。東京キライ。

59 :
>>56
それな
地上やらなきゃってのは分かるんだけど、分かるんだけど…

60 :
53、論文並、脂肪。東京キライ。

61 :
択一でボーダーのってるなら論文並じゃなくてダメだったんじゃないの?
模範解答読めばこんくらいが並ってだいたい分かるやん

62 :
53論文ゴミ
まあ妥当だな国税第一志望だからそっち頑張るしかない

63 :
こっちは54落ちですわ
ただ論文は書くには書いたつもりがゴミだったらしい…

国税こっぱん全力で行くわ

64 :
落ちたと思ってたから点数計算もしてなかったし受験番号も忘れた

65 :
LECの模試で論文70点くらいで、同じ子どもの貧困がきて勝った気でおってこの現実。

66 :
お前ら論文に区の取り組み書いた?

67 :
>>55
まじか、強いな
ありがとう

68 :
>>65
53じゃおちるわな

69 :
受かったけど〜区ではは一切書いてないよ
お世話になってる講師から書かない方が良いって言われたから全部自分のオリジナルかの様に書いた

70 :
>>65
lecの論文採点不可(0点)評価もらったわいが論文通ったぞ

71 :
45 論文ダメダメ
落ちてた

72 :
今回はまんまコピペ勢がめっちゃ落ちてるな。採点方法が変わったのかな?

73 :
>>68
50でワイ受かってるから論文ゲーなんだよ

74 :
コピペとか大学でもアウトやのにようやるわ

75 :
42点 落ちますた

76 :
50代で落ちてる人流石にマークミスか論文で採点対象外になるレベルのやらかししてる人なのでは

77 :
ハガキきたやつ点数書いてくれ

78 :
江戸川区だと他より筆記試験のボーダー高いとかあるのかな?

79 :
60とかでも落ちてるの見ると論文の配点高杉ほんまに論文ゲーやん。
択一ばっかやってると泣きを見るんやな。

80 :
俺も素点50の論文並で終わった。

やっぱ今年は択一が易化したから、その分、論文が苦手な人は素点60以上は必要だったかもね。

81 :
>>78
あるわけないだろ

82 :
tacの予想ボーダーは、今年は大はずれでしょ。
lecの土橋の講評動画は、合格ラインが55点以上という評価なので、論文が並程度ならこのくらいの点数は必要かな。

83 :
コムジョーとかで点数と合否の報告とか出来んの?

84 :
40代のやつは現実思い知ったか
おれ?58論文くそでおちたよ!
だけど他合格やからかんけなし

85 :
不合格者最高得点はわいや
58論文くそでおちた!
他合格!

86 :
>>85
ツイッターに63で落ちたやついる

87 :
>>81そうなんだ

88 :
>>82
lecの予想ボーダー動画見たとき何こいつこんな高いボーダー言ってるんだよって思ったら本当にそうなったわ

89 :
>>88
最初からここでおれはずっといってたけど誰も信じてくれんかった
あんな簡単ならみんなできるやろ2ヶ月で58とれたし

90 :
>>76
絶対これ>>37

91 :
47で落ちました。当然ちゃ当然の結果ですかね。親に予備校費用かけてもらったのに情けない。これからどうモチベーションを保とうか、、、

92 :
国家一般職関東76
国税44記述60?ぐらいだけど面接Cでいけるかな?特別区落ちましたわ。
これで神奈川受けることになったわ

93 :
>>79
60で落ちてるとかいうコメントはネタやぞ
書き方でわかるだろ

94 :
そんなことないやろ
60で落ちてるやつは他の試験で筆記取れてるから落ち込みが少ないだけな気がする

95 :
特別区で筆記通過するには、択一は7割(56点)以上で論文並あれば安心かな?
今年は易化したから、論文苦手なら、択一はこの辺りの得点が最低でも必要だったか

96 :
>>82
TACのボーダーは合格者最低ライン、lecのボーダーは合格率50%ってことなだけだと思うよ
ボーダーの定義ってほんとは最低ラインのことなんだけど、受験予備校とかでは合格率50%のことを指すことの方が多いらしい。
プロの予備校なのにそんなに差が出ることはないから、これだ思うよ。

97 :
>>66
受かった。
書いてない。一般抽象的な方針書いただけ。具体的にどう取り組むべきかは書いたけど

98 :
落ちたんだけどなんか大手メーカーは受かったし本当意味わからんわ

99 :
>>98
特別区のほうがむすがったってことや

100 :
>>49
縦で見てないか...?横の順番だよ

101 :
会社に受験番号控えてくるの忘れたから結果まだ見られないけど多分落ちたわ
仕事辞めてちゃんと対策しよ

102 :
東証1部勤務で働きながら受験。素点60だけど論文クソで落ちた。。。来年は論文対策しっかりしよ。。。

103 :
特別区落ちてなんかもうやる気出ん
みんなでリズと青い鳥観に行こ〜

104 :
>>103
すまんもう見に行ったわ

105 :
>>104
ワイも見たで!
もう一回観に行こうや〜

106 :
教養32
専門35で落ちたんだけど?
こんなんあり得る?

107 :
>>106
あり得ん
マークミスとか?

108 :
>>106
ふつうに論文足切りなら満点でもあり得るでしょ

109 :
もうみんなハガキ来た?

110 :
>>106
マークミスやろなぁ

111 :
>>106
専門マークズレ
あと論文も得点化すらされずに足切りされた人が去年居るそうだ(60台で通知の得点が2桁)

112 :
>>106
マークミス
論文の番号書き忘れ
ゴミ論文
どれかやろな

113 :
>>109
地方だから明日あたりかなー。区内なら今日くるのかな
それにしてもダメージがでかい

114 :
>>98
大手メーカーから既卒で特別区逝くわ
頑張れよ

115 :
>>103
特別区の試験当日に見に行ったわw

116 :
>>106
あるから落ちたんでそ
それだけ取れるなら他いけるでしょ

117 :
教養27専門37論文並み(1300字は書いた)で落ちたんやがうせやろ??
ワイ国葬も国会図書館総合職も一次は通ってるんやぞ...

118 :
60点で落ちたわ 意味わからん

119 :
>>115
ワイは国般の日に観に行ったで🙆

120 :
52で論文微妙で落ちたからしゃあないと思うんやけど、択一と論文の配点比率どんなもんなんや?

121 :
>>117
54点1100字程度の俺が受かってるから1000字超えてれば字数は関係ないと思う

122 :
まじで論文ブラックボックスやな
なんで自分が受かったか未だに分からん

123 :
>>121
うーん論文が特別区の求めているものと違ったかマークがずれたか...

124 :
リズと青い鳥でも見に行くかあ(ヤケクソ)

125 :
合格発表スレで39点、論文良くて受かってるやついたんだけどまじでか?

おれはもちろんこの点数で落ちてたけども

126 :
>>124
観に行こ〜〜〜🙆

127 :
落ちたンゴ

128 :
落ちたンゴ

129 :
落ちたぜ 福岡から受けに行った分悔しさが大きい 論文のせいだわ

130 :
>>126
落ちてんのに前向きなの草

131 :
>>118
ガチなの?

132 :
>>106
ガチなの?

133 :
教養100専門100論文100でどれかひとつでも3割切ったらあしきりってな感じか

134 :
>>131
マークミスがなければね

135 :
論文、TACの参考書丸パクリしたら落ちてワロタ

136 :
去年新卒で一次合格して二次面接落ち
今年既卒で一次落ち
終わったわ、去年余裕こいて面接練習あんまりしなかった俺をぶん殴りたい

137 :
>>136
去年も今年も1次落ちた俺よりマシよ…
どうすっかな…

138 :
>>130
ほんとはめっちゃ落ち込んでるんやで
リズと青い鳥で精神を保ちたいんや

139 :
>>134
なんて声かければいいのかわからん
頑張ってな…

140 :
>>138
よしついてったるよ

141 :
>>137
持ち駒があるだけましやろ
俺はこれから始まる市役所に自爆特攻して、あとは民間に切り替えて行くわ

142 :
素点47撃沈
やっぱ俺の論文のレベルだと50は無いとダメだった

143 :
受かったやつが紛れ込んどるけど
ぶちころがすぞ

144 :
>>140
やったー!🙆

145 :
50台でこれだけバタバタ落ちてるって例年ある事なんだろうか。ひょっとして論文でかなり荒れた年だったのでは。

146 :
>>143
ほんまそれ
ゲージすぎる

147 :
47
論文並で落ちた

148 :
53 論文カス
まあ妥当なところか

149 :
教養28
専門38
論文並
うーんこの

150 :
択一53で受かった私は、ここ見る限りすれすれの中のすれすれやな ちな論文は信頼選択

151 :
>>149
専門38で落ちるのがやべえな

152 :
受かったってここでは言わなくて良いでしょ。心に留めておくぐらいしなよ

153 :
受かった人は本スレ行きな

154 :
>>149
そんなに点取れてもダメなのか…ドンマイすぎる

155 :
>>149
並じゃなかったんやろな
その点なら並で落ちるわけない

156 :
並どころか足切りレベルだったやろうな…

とりあえずハガキを見て切り替えるしかない

157 :
ここまで点数高いやつが落ちてると思うと、筆記は足切り用で論文だけで合否きめてるのかな
それとも論文の配点をあげたとかかな

158 :
緑のハガキもう届いた人いる?

159 :
41脂肪

160 :
合格者のポストに緑のハガキ入れるドッキリをしたい

161 :
不合格者のポストに封筒入れるドッキリしたい

162 :
落ちるのは覚悟してたけど、受験番号前後の奴らが合格してたの何かモヤモヤ

163 :
勉強もなんやかんや言って才能だわ、、、

生まれ直したい

164 :
>>163
気持ちはわかるが才能を逃げ道にするのは良くない
「何かのせいにするのは簡単だけどそれをしていいほど自分は悔いのない努力をしたのか、改善点は無かったか振り返れ、言い訳する時間は何も生まないから勿体無い」って死んだじいちゃんがよく言っとったわ

165 :
60後半で落ちたやつはどんだけ酷い論文書いたんだよ

166 :
持ち駒ないくせに地上に対するやる気ねぇわ

167 :
>>166
あきらめるな

168 :
今年は落ちたけど、民間で働きながら勉強して、石に齧りついてでも特別区入ってやるわ

みたいな感じで吹っ切れたやつおる?

169 :
>>165
字数足りないとかちゃう?

170 :
みんな今日地上に向けて勉強してんの?

171 :
>>106
論文だろ

172 :
>>170
やる気ないから無理だわ

173 :
>>170
全然やる気でないから、ここにいるんやで

174 :
>>168
俺のこと言ってんの?

175 :
もしかして論文の配点上がったの?

176 :
>>137
2年連続で落ちてる上に今までの試験全部死んでる俺よりもマシだよ

177 :
落ちたやつ多くて草
みんな浪人すんの?

178 :
流石に合格通知速達で送ってから不合格通知普通で郵送って感じだよな?
いつ来るんだろうか、、、
順位が知りたい

179 :
>>117
この分じゃ全部面接落ちだろうな

180 :
都庁四年受けてる俺よりゃましやで

181 :
いや去年は、不合格の旨と点数・順位が書いてるハガキ一枚来た感じだよ

182 :
>>177
民間にするか浪人か迷ってるわ

183 :
>>182
いまから民間就職すんのか?それとももう内定あるの?

184 :
公務員全落ちからの民間就活開始が出現するのがこれからの時期だぞ
何も珍しいことではない

185 :
>>179
こういう総合職ちらつかせてマウント取れてるって思いこんでるあほおるよな。

186 :
>>149
ごめんなぁ。
普通に受かってるねんけど、言い出せない空気なってもうてんなぁ。

187 :
>>183
夏・秋・冬採用を探していこうかと
専願だったからなにすればいいかわからんけど

188 :
きっしょw

189 :
撃沈したわー
今の会社から抜け出したかったけどちょっと見込みが甘かった
来年に向けて今から勉強せにゃ
おまいらもまた来年会おうぜ

190 :
24歳、無職のわいもおるぞ

寿命がそろそろきとる

191 :
もしかしてまだハガキって来ない感じ?

192 :
>>187
厳しそうやなあ

193 :
民間就活しなさい
浪人は良くないよ
仕事は公務員だけじゃないしこだわる必要ない
公務員働きながらでも受けれるしね

194 :
>>193
それは人の価値観だし人の勝手だよ
押し付けるのは良くないよ

195 :
警視庁と県警(面接待ち)に全てをかけてるけど、行政の人たちから馬鹿にされて悔しい

196 :
>>185
国葬一次程度でマウントガーとかどんだけ低学歴なんだよ

197 :
ここよ人たち国家一般職か国税くらい受かるだろ?
浪人せずにそっちいけばいいのに

198 :
>>192
厳しいやろうな

199 :
46でおちました。でもなぜか清々しい気分なので早速あした合説いって民間にシフトしようかなとおもいます!

200 :
今帰宅
57で受かってるだろうけどなあと言いつつも見てみるとまさかの不合格よ
ほんとどうなっとんねん

201 :
後はコッパンと国大だけとか最悪や

202 :
地上ノー勉で受けることになりそうだわ

203 :
>>187
リクナビとマイナビ登録して気になる企業の説明会行っていいなって思ったら面接いくって感じでええと思うよ
売り手市場だからまだ全然やってるとおもうし

204 :
番号わからんから確認してないが100%落ちてるわ、論文クソクソ&クソやからね仕方ないね
お前らこれからどうするの?
ワイは受けれるとこは全部出すわ

とりあえず県庁終わったら北海道函館市に試験受けに行くやでwwwwひwこwうwwwきwwwww

205 :
>>194
社会人に聞いてみなさい
公務員浪人なんて馬鹿だと言われるよ
日本はレールから外れた人に厳しいでしょ?
抗えない世間の波に乗ろう

206 :
>>204
なんか分からんけど楽しそうで良いな

207 :
残りの駒はこっぱんと国税。両方とも面接論文平均点でH29の最終ボーダー+2〜4程度

生きた心地がしない

208 :
コッパン傾斜77だけどこれも分からんくなってきたぞおい
もう全部落ちたら今年は英検1級でもなんでも資格でもとって来年の面接に備えたるわ糞が

209 :
>>195
それは行政関係なく、馬鹿にする奴がクズ
自信もて

210 :
>>205
その人の人生なんだから周りに左右される必要はないよ

211 :
>>202
ワイもやで

212 :
いまから民間やっても残ってるのはカス企業だよな
売り手といっても誰も聞いたことない中小だらけ

213 :
そうね!親とか恋人、先生に話聞いてもらったらすっきりしました。明後日の地方上級浮けて、だめでも、受かってても民間を見てみようと思います。

214 :
>>212
民間併願して誰も聞いたことなくてもいい会社はたくさんあるって知ったから全部が全部カスって訳じゃないと思うよ

215 :
>>213
恋人とセックスしてるから落ちたんやろ

216 :
>>203
さんくす!!! めっちゃありがてえ
入れたけど、気になるとこ説明会5月で終了してた…

217 :
>>214
そうなん?
安定性はなさそうだけどな

218 :
>>209
あざす! 自信もって受けてくるわ

219 :
聞いたことない会社って業務再編とか会社買収合併でクビになる未来が凄く見える

220 :
>>216
追加説明会とかもワンチャンあるからエントリーだけしとくとええで

221 :
>>217
公務員の安定性に比べたら劣るけどそうそう潰れなさそうな業界とか選んでそこそこ中堅くらいな会社いけば大丈夫な気はする

222 :
今から民間就活してもろくなとこから内定貰えないだろ
公務員試験にしがみつけよ、まだ地上、国立大があるぞ

223 :
>>217
BtoBの独占企業とかめちゃくちゃ安定してるとこいくらでもあるだろ
レーザーテックとか知らない?君が無知なだけだよ だから落ちるんだと思うけど

224 :
四季報くらい読めよ

225 :
>>221
それを落ちた後にやるのきつそうだな
>>223
落ちたからってイライラすんな

226 :
ぽ。ぽまいらwww
こんな所で落ちるなよwww
公務員試験は就職試験だぞ?
せめて面接までいってくれめんす

227 :
俺も地上終わったら民間の説明会いくわ
全滅したらそれこそどうしようもなくなるしな

228 :
>>210
おまえさ自分は自分がっていつのまにか人の話きけなくなってない?少しはアドバイスを受け入れることも大事だよ

229 :
ポマエラー

230 :
>>225
受かってるよwww
教養25の専門38でww
民間大手からも内定もらったけど意味なさそうだからあげれるならここの人にあげたいくらいだわww

231 :
公務員浪人するのか、働きながら公務員目指すのか、もう公務員は諦めるのか、選択肢はいろいろあると思う

232 :
>>225
せやな
まあコッパンとか受かってそうだったらやる必要ないし全滅した時に始めればいいと思うっちゃ思う

233 :
我なぞは、民間ブラックで直ぐに退職、フリーターしつつ色んな本読んでたら世の中のことに関心が出る。
そして、自衛隊に入隊、職種は言えぬがかなり責任の重い所で働き、体調壊す。
現在、公務員試験受けておりやす。
皆さんは我からすれば、非常に高価な原石ですよ。

234 :
安定性なんてどこもねーだろ
まさか10年前にシャープがこんなことになるなんて予測してたやついたか?
あと東芝も

235 :
ポマエラー

236 :
>>230
そうっすかおつかれ

237 :
>>233
逆にあなた強そうッ

238 :
>>204
フェリークッソ安いで

239 :
>>236
今から就活大変だろうけど頑張れよ!
お前の人生なんだから周りに左右されることなんてないんだからな!

240 :
>>239
いや落ちてないし受けてすらいないわ
20卒だし

241 :


242 :
20卒がこのタイミングに必死にコメントとかしないやろ
涙ふけよ

243 :
するよ
お前らのレス見て不安になってるんや
来年専願で受けるから

244 :
20卒様がわざわざ煽りにくるとか笑うわ
暇すぎだろw

245 :
>>244
全然煽ってないよ
煽ったのはそっち

246 :
20卒でわざわざここ覗きに来るとかさぞ学生生活が充実してないんやろなあ
かわいそう

247 :
>>245
214番のコメント見える??

248 :
>>243
悪いことは言わん、
お前はもう去れ…
袋叩きにあうぞ…

249 :
>>246
いや公務員試験受けるから心配なんや

250 :
>>247
煽ってなくね?事実やろ
>>248
なんで?悪いことしてないよ

251 :
>>249
気が立っとる人多いから今来ないほうがええで
わざわざ残ってる民間はカス企業とか恋にかまけてたからやとか言いにくんの十分煽りやろ
素で言ってんなら試験勉強より立ちふるまい気をつけな

252 :
>>29
http://eroolove.chuko.net/2018/04/24226

エロお姉さんwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww

253 :
20卒のこの時期にこんなとこ来るとかやばいな勉強だけしときゃええやろ

254 :
>>251
すまんな
でも俺周りの流れとか気にしない男なんで書き込み続けるわ

255 :
>>254
いやガイジかよ
来年受験ならここにいるやつみたいにならないように論文もちゃんと勉強しろよ

256 :
>>254
するよ
点数高いのに論文で落とされてるやつ多くて驚きや

257 :
悪いこと言わんから落ちた奴は切り替えて別の勉強したほうがいい

258 :
>>254
これはリアルで友達が本当にいない人ですね、分かります。
皆が疎ましく思われても居続ける空気読めない陰キャラ。

259 :
>>253
なんでや?みんな勉強してたんか?この時期

260 :
もうやめてあげてくれぇや

261 :
20卒のやつガチキモいな 言葉遣いのイキリオタク感すげえよ

262 :
>>255
するよ
点数高いのに論文で落とされてるやつ多くて驚きや

263 :
ゲェジうぜえな
こんなやつが部下になるのなら特別区落ちて良かったかもな

264 :
>>262
悪いことは言わんからここ専願はやめとき。
論文は合格者も不合格も、予備校ですら何故落ちたのか、受かるのかわからんブラックボックスだから。
普通に論文対策講座受けて、文丸暗記したやつでも落ちてんだ。

265 :
>>264
いや他も受けるよ

266 :
>>263
ええやん楽しいよ!

267 :
>>265
特別区は予備校でちゃんと論文何枚も添削してもらうんやで
併願先の国税コッパンもしっかり抑えるんやぞ
まずは経済学を武器にするために今から頑張れよ

268 :
普通に落ちて草
もうトヨタ受かったんでいいですわ

269 :
>>268
嘘松

270 :
俺はアップル受かったからいいや

271 :
わいは特別区の一次受かったからええかな

272 :
ワイも落ちたぞ
ちなグーグル内定

273 :
わいも落ちた
まあサムスンいくわ

274 :
なんだこの地獄のような展開は

275 :
>>267
経済学部だし経済はけっこういまやってます
数的苦手

276 :
>>254
謝れるやつはえらいで
そこは「試験受けるときの参考にしたいんで」やろ
なんで突然の自己紹介やねん

277 :
>>275
数的できなくても
直前で知識系詰め込めばよゆうで合格点いくから大丈夫やで

278 :
>>276
扱い方草

279 :
http://tocana.jp/2018/01/post_15621_entry.html
6月24日に人類滅亡するから慌てんなって

280 :
>>279
やったあ

281 :
>>277
俺のやりたいようにやらせて

282 :
択一高得点で落ちたやつは論文書けてないだろ
文章構成見直して地上に備えろや

283 :
>>233
隻眼で達人の老剣士っぽい

284 :
>>233
かっこよすぎて草

285 :
>>282
論文書けてないって言っても、模試でいつも書けてない奴が受かってたり、逆もあるからなぁ
普通の基準じゃないべ

286 :
w杯見ておーにっぽーとか言ってる場合じゃなかったわマジで

287 :
>>212
まあでも地方の中小だと上手いこと選べれば給料低くてもぬるくて忙しくない企業とかあるしなあ。

288 :
前スレで、貧困論文は就労やら学力やらバランスよく書かないと落ちてるってレスあったけど
ひたすら教育にかんすることしか書いてなくても通ったよ

289 :
何も特別区だけが就職先じゃないし民間企業に早めに切り替えるのもありだと思うよね
公務員浪人ほど先が見えないものはない

290 :
42我受かる笑

291 :
42我受かる笑

292 :
受かったけどお前らの傍にいてやりたい
そんな不器用な優しさを持つワイはこのスレにいてええんかな

293 :
>>292
ダメです

294 :
>>292
ダメです

295 :
>>292
ダメです

296 :
>>292
ダメです

297 :
>>292
ダメです

298 :
ダメです

299 :
【合否】合
【教養】 27
【専門】 38
【論文】 1400
【受験回数】 初
【コメント】全く練習しなかったから少し文字増えてしまったわ。まあ受かってよかった。

300 :
>>292
ええぞ。
落ちたやつ一緒に見守ろう

301 :
技術職ほとんど不合格いないから来年受ける人は技術に転向してみたら?

受験資格問わないやつもあるやろ

302 :
落ちたという現実。受け入れられない僕

303 :
彼女になんて報告しよう

304 :
メシばりうまいわ笑

305 :
>>303
来年また受験するからそれまでニートさせてとか?

306 :
>>303
いねえだろ

307 :
>>303
ドンマイ

308 :
ポマエラー

309 :
ここには、不合格を受け入れられないモノ
不合格で頭いっちゃったやつ
イライラするやつ
そしてそれを食い物にして楽しむ合格者
謎の空気読めない20卒しかおらぬのか

310 :
あたしの友達のクソバカ女でも受かってるのに筆記すら通らないクソザコちんこどもwwww🧒

311 :
>>310
やめろっこのドSのメスブタッ

312 :
明日地方上級受ける人って今日どう過ごすん?
俺はもはや廃人と化しそうになってるわ

313 :
>>312
やる気でないから、アニメ見て時間潰してる

314 :
全部落ちたら、これから民間やるか、公務員浪人か。どっちにしろ詰んでる

315 :
民間並行して受けてないガイジとかおらんやろ
公務員は新卒じゃなくても受かるのにw
民間は新卒以外終わりやぞ

316 :
>>301
文系なら面接で落とされるで

317 :
不合格民に貴重な情報あげちゃうよ

【合否】否
【教養】 25
【専門】 22
【論文】 良い方(順位から見て)
【受験回数】 初
【志望区(合格者のみ)】
【順位(不合格者のみ)】 157点・4556位
【コメント】択一が結局最後まで足を引っ張った
      専門科目取れなさ過ぎてダメかなとは思ってたけどね
      働きながら、来年受け直します

318 :
択一60
得点141
6800位ぐらい
論文は2を選択
教養論文ゲーだった
そんなに論文ゴミだったか?

319 :
>>317
4505人合格したからほんとに惜しかったな

320 :
>>318からすると択一2.5倍説は間違いみたいだな

321 :
【合否】 ×
【教養】23
【専門】26
【論文】 信頼関係、1000字いきそうになかったからまとめの後に同じようなこと書いて1000字越えまで持ってった
【受験回数】 初
【志望区(合格者のみ)】
【順位(不合格者のみ)】 155点 4977番
【コメント】一次受かった人は頑張ってくだぱい

322 :
【合否】否
【教養】 16
【専門】 29
【論文】 貧困 LEC模試寺本本に自分の意見足した感じ 親・子供への支援行政の役割書いた
【受験回数】 初
【志望区(合格者のみ)】
【順位(不合格者のみ)】 95点・7653位
【コメント】論文採点されてない感じだな。過去のリサーチみても16点の合格者いたから採点されないとは思わなかった

323 :
>>320
択一の素点じゃなくて標準偏差の2.5倍とかだったりして?

324 :
>>320
多分択一100、論文150ぐらいじゃないか
だからこんなに逆転現象が起きてる
標準偏差で出しとるのかもしれん

325 :
【合否】合
【教養】 29
【専門】 39
【論文】 貧困 形式はTACテキストのパクリ、内容面は論文ゼミ生のアイデア使用
【受験回数】 初
【志望区(合格者のみ)】 築地らへんのなんとか区
【コメント】来年受験生へ
筆記でこのぐらい取れると、ほとんど論文の心配することはないとだけ言っておく あとコッパンでは爆死のボーダーマンなので特段頭がいいわけでもないです

326 :
>>324
今回全然逆転起きてないんだよなぁ…

327 :
>>326
じゃあ全体的に高得点者が多かっただけか
いずれにせよ択一2.5点説はもう信じない

328 :
>>325
特段頭がいいわけじゃないから国般がボーダーなんだろ
爆死でボーダーじゃなくてな

329 :
どっちでもいいよ細けえな

330 :
余裕なさすぎワロタ

331 :
【合否】否
【教養】 20
【専門】 26
【論文】 貧困
2冊くらいの対策本をミックスして書いた。
順位から見て悪くなかったと思う
【受験回数】 初
【志望区(合格者のみ)】
【順位(不合格者のみ)】 156点・4774位
【コメント】12月から勉強開始して、5ヶ月頑張ったけど点数が伸びず、択一が足を引っ張った。
結果を受け止めて、働きながら来年また出直します。
合格した皆さん、頑張ってください。

332 :
>>327多分間違ってそうよな。
択一180論文120だと思うわ。

333 :
かなり遅いですが
【合否】合
【教養】 30
【専門】 29
【論文】 貧困 『1週間で書ける合格論文』にあった格差社会についてのテーマを少し応用して書きました。できたという感じはなく、字数も1100ぐらいでした。
【受験回数】 初
【志望区(合格者のみ)】 江東区、港区を選択しましたが、特に理由はないです。
【コメント】
一次試験の点数(特に論文の点数)が知るには、二次試験を受けないといけないみたいなので、一応受けに行きます。

334 :
>>318
どんな論文書いたの…?

335 :
ここは合格発表のスレではないです
スレタイを見てください

336 :
国家一般職が俺には残ってる。お前ら国家一般職に切り替えろ。解散

337 :
【合否】否
【教養】 20
【専門】 33
【論文】 1 貧困じゃない方
【受験回数】 初
【志望区(合格者のみ)】
【順位(不合格者のみ)】 157点 4556番
【コメント】あと少しだっただけに無茶苦茶悔しい。論文そのままいけると思ったけど特別区の壁は高かったか。国般と地上に力入れます。

338 :
>>317
やば
あと一点多く取ってたら、受かる順位やん

339 :
合格点は158点かな?

340 :
>>338
そこに何人いるのかな

341 :
>>333
すまん
志望区ってどこでもええんか?
志望どうり配属されるの?

342 :
>>341
よく知らないからあれだけど
最終合格の順位が上だと希望した区から電話が来やすいみたいや
下の方だと希望した区からは電話が来ないみたいや

343 :
>>342
配属はランダムなんだ
20卒だから仕組みわからんかったわ
なら面接の時は一つの区のことを話すのではなくて特別区全体について話すって感じ?

344 :
20卒が鬱スレに現れる

345 :
>>317>>337
この二つ見ると如何に論文が重要かが分かるな
素点で6点差があるのに最終得点が同じだ

346 :
論文ゲーやな

347 :
合格したやつがここに結果載せるとか挑発でしかないな

348 :
>>343
最終合格すると採用者名簿に載るんや
そして区の担当者はその名簿を見て電話するみたいや
配属がランダムというよりは行きたい区があるなら、より良い成績を出す必要があるで
面接はワイ始めてやからわからない
ワイの知識はあやふやだから
詳しい人にしっかりと聞いた方がいいで

349 :
>>345
そんなん論文がある試験ならどこもそうだろ
択一同じ点で同じ順位になるわけがない

350 :
もう不合格最高点が出揃うとは優秀やな。54点のワイはどうなるやら

351 :
45点以下は論文採点されてないんじゃね

352 :
>>349
択一が同点とは?

353 :
50台でも容赦なく落とされてるの恐怖しかないな

354 :
論文採点されなかった人は教養の足切りでもされたんじゃねえの

355 :
こむじょーみてきたけど、毎年と合否状況全然ちがうなぁ…

356 :
ここの点数と順位みると
筆記×2+論文100点満点で採点されてそうや

357 :
>>352
論文が重要な試験じゃないとしたら択一が同点ならほぼ順位は同じになるはずだろ?
でも実際はそうじゃない
つまり特別区に限らずどこも択一以外の要素も重要ということになる。

358 :
択一の6点差が論文で巻き返してるってことは、コムジョーの最低点38点に+6すると44点になるしTACのボーダー間違ってないな

359 :
1点に数百人がひしめいてると考えると158が合格で157が不合格って感じか。
ここに157が2人いるけどあと1点の大きさを改めて感じる…通ってさえいれば面接で挽回できた可能性もあるのに。

360 :
面接の配点のでかさ考えれば一次さえ突覇出来ればチャンスはいくらでもあるのにね…

361 :
択一20/32
合計148点で不合格でございやした〜
ぜんぜん低かったわ笑

362 :
今後の自分が不安な方へ
https://youtu.be/4_xPBxFRqdw
by松岡修造

363 :
失敗してしまったあなたに
https://youtu.be/qQz5LmIV9AY
by松岡修造

364 :
もうダメだなってなった時にみる動画
https://m.youtube.com/watch?v=WBcYYC9mEBc#
by松岡修造

365 :
>>364
つまんねぇからやめろ

366 :
>>361
たぶん論文40点やったな
後10点もらえてたら合格してたから
惜しかったな

367 :
>>365
辛い時は…
by松岡修造
https://youtu.be/b6nYMAZqr_c

368 :
>>965
キミ気持ち悪いで

369 :
>>368
初心者かな?

370 :
初心者もクソもないやろw
いきなり松岡修造のリンクべたべた張り出すのは誰がみても迷惑だわw

371 :
>>370
君も初心者か?

372 :
初心者多いから肩の力の抜き方を知らないやつが多いなあ

373 :
>>366
論文ノー勉でいったからな...
切り替えてこっぱんがんばるわ!

374 :
>>351

44点(18/26)の人も合格してたよ!!

ただ、何が理由で45点(16/29)の人が論文読まれずに不合格になっているか不思議じゃない?

もしかして教養で明暗が分かれたと言うことなのかな?

375 :
【合否】否定
【教養】 20
【専門】 34
【論文】 2 貧困
【受験回数】 初
【志望区(合格者のみ)】
【順位(不合格者のみ)】 156点 4774番
【コメント】>>331と同じでワロタ。スレで見かけたけど本当に論文微妙な人のボーダーは素点56かもしれん。

376 :
>>375
参考までにどんな論文書いたん?
現状とか課題とか対策とかまとめとか順序立てて書いたん?

377 :
>>374
そもそも45点取れてない
論文の番号書き忘れ
論文文字数足りてない
教養足切り

これぐらいかね考えられるのは

378 :
否定ってなんだよ…
確かにドベでも面接でまくれるチャンスはあるのは事実だけど確実に面接最高評定とれる自信がない限りは行くだけ無駄に落ちるから結果オーライとして捉えるわ

379 :
>>377
思うに、一番上のマークミスが可能性あるかと

380 :
一点の重み。余裕で合格したおれの先輩は関係ねぇはなしだと言って遠くを見つめていたよ

381 :
まだはがき来てないけど落ちたからまた来年目指す
働きながら勉強して大変な思いした割にはあっさり落ちて鬱だ…

382 :
>>322
42点(20/22)だけど順位同じだったわ…

383 :
>>377
>>379
行政事務以外のヤツが書いてるんだろう
行政事務は45点足切り
論文を受けさえすれば総合得点表記のために5点もらえる
45×2+5=95と推測

384 :
落ちたスレってなんだよこれ
こんなん作れるやつの気がしれん、人間の心持ってんのか

385 :
>>325
誰も頭いいとか思ってないから大丈夫っすよww

386 :
ハガキきたで
157点で4556番
ボーダー160あたり?

387 :
俺なんて90点で8000位台やぞ

388 :
156点だったわ
まあこんな点数で受かったとしても面接でどうせ落ちるしええわもう

389 :
158点あたりがボーダーか?

390 :
>>386
多分、そのくらいかと!

391 :
ハガキまだかなー

392 :
20/34で総合点155点不合格ですた

393 :
>>331>>375と酷似してるなぁ
俺も論文は貧困書いたよ低得点合格は行政の信頼の方書いてる人が目立つ気がする

394 :
ハガキが…来ない…

395 :
千葉だが落ちたと思ってたら受かってて草
あばよカスども

396 :
今日の配達では来なかった

397 :
【合否】否
【教養】 20
【専門】 30
【論文】 貧困 字数足りてない
【受験回数】 2回目
【順位】 138点 7259番
【コメント】国般と地上しか残ってないぜ

398 :
>>397
字数足りてないのに論文でそんなに点数くれるの珍しいな

399 :
26/26の素点52で総合得点157の不合格
論文自体は貧困でなかなか酷いものだったけど、50点くらいだったってことか?
ほんならコッパンの方は足切り回避できそうやと信じるで!

400 :
今年は信頼を書いた人の方が逆転合格多いなぁ…貧困書いてて択一ええのに、落ちてる人多いし。貧困に予備校丸コピ解答がいくつか回ってることもあって信頼を書くのが正解だったか。

401 :
34/38で総合点180 4506番だった

402 :
>>401
適当な事書いてんじゃねえハゲ

403 :
>>397
択一は標準偏差×2.5で論文100点っぽいなやっぱり

404 :
>>386
まったく同じ

405 :
ここを見て落ちてる奴らはいい加減現実を見ろよwお前らは落ちて、来年特別区の職員としては働けないんだよ。
悔しかったら来年受けて俺達合格者組の後輩として入るんだな。

406 :
【合否】否
【教養】 24
【専門】 30
【論文】 貧困 字数1200
【受験回数】 1回目
【順位】 筆記54点総合150点 5872番
【コメント】論文対策は本一冊目を通した程度、関関同立の一般試験の論文+映語試験で通ってるからいけると思ってた、、、

407 :
28 38 1900番台 メシウマすぎるわ

408 :
166点、4514位 (´;ω;`)

409 :
択一24/23で総合154点、5174位でした
受かった人頑張って

410 :
>>407
何言ってんの?

411 :
>>402
残念ながら事実

412 :
>>408
うわぁ…これは…ドンマイすぎる…

413 :
>>411
それマジで事実だとしたら72×2.5=180で論文0点やんけw
のび太かよww

414 :
>>411
証拠の写真を見せて

415 :
>>413
なんとでも言ってください
ただ私は論文の先生の教わったことを意識して書いたつもりです
添削も10回以上しました

416 :
添削10回以上って、そんなすぐ書き終わったの?

417 :
択一43の総合152、5500番代で不合格だった
論文の配点どんなもんなんだろ?

418 :
落ちた奴が合格者に集中砲火してて草

419 :
>>406
お前かなり前にどっかのスレで
関関同立の論文通る程度の実力とか言ってたやつかぁwww
そんなんなんの自慢にもならんって言ったやろ?何をやってるんだか、、

420 :
択一65で論文並以下だけど合格だった💮

421 :
試験の時にさ、論文の添削受けた紙を見直してるやつめっちゃ多かったけど奴らは無事受かったんかな
わしは教材関係何も持って行ってなかったからびっくりしたわ
みんなしっかり論文対策してるんやな

422 :
>>415
いやごめん貶してるわけじゃなくて、単純に0点とかあり得るのか?って思ったw
そうなると選択番号書いてないとか名前書いてないとかで採点されてねえ気がするんだが

423 :
>>419
お前覚えてるぞwww
何か経歴自慢すんなとかよー分からんこと言って絡んできたやつやろwww

424 :
どう考えても、素点2.5倍説はありえんだろ…

425 :
>>416
いや、去年の12月くらいから論文対策の講座があって、通常の論文とかも含めて添削してもらってた
講座内で1時間以内に書き終わるよう時間制限を設けていたこともあったけど、特別区のは任意で出してくれっていう方針だったから、家でじっくり書いて提出してたよ

426 :
>>422
うん、その可能性も否定できないと思ってる

427 :
>>423
こいつ関関同立に嫉妬してるんだろ
じゃなきゃわざわざ噛み付こうとも思わん

428 :
あー、特別区受かったけどまた福岡から東京まで面接行くのだりー。

429 :
【合否】否
【教養】 24
【専門】 30
【論文】 貧困 字数1400
【受験回数】 2
【順位】 53点総合152点 5005番
【コメント】
 敗因は間違いなく小学生並みの論文

430 :
>>427
日東駒専論文で通った→頭悪すぎてそんなん基準にならんやろ
MARCH論文で通った→学歴自慢
ってなるから俺もどうしたらいいのか本当分からん。
人並み以上には論文書けるはずだよっていう嫌味のない適切なくらいの基準だと思ったんだけどな

431 :
>>423
いや、だから何落ちてんねんwww
経歴自慢すんななんて言ったっけか?
お前もよーわからんこと言ってたぞw
わいは別にわざわざ自慢することでもないぞって言っただけよ

432 :
点数が2桁の人って教養で足切りされたっていうことですかね?

433 :
>>427
いやん、別に嫉妬してないよ。
ただ、建物とかグラウンドとか綺麗でええなぁとは思ってまふ。わいボロボロ国立やからね。

434 :
論文低すぎて笑うわ
これって択一足切り以下だったら読まずに適当に加算とかあるんだろうか

435 :
>>431
うるせwww
落ちたもんは落ちたんじゃ!
第一志望だったからショックや。
残り玉に切り替えてくで。
まあ特別区受かったんなら面接頑張りたまへ。

436 :
>>408
やば‥悔しいですね‥

437 :
>>435
さんがつww頑張るわww
なんやえーやつやんけ!
わいの胸で泣いてええぞ
またどっかのスレで会おな
草生やしてるの大体わいやからww

438 :
特別区は落ちてもうたしどうしようもない
まだ残ってるとこがんばろうで!

439 :
仲直りしててほっこりする

440 :
>>437
もう俺ん中のお前の印象胸毛濃すぎおじさんやから断るでwww
まあ俺は関東一般職傾斜81だから多分コッパン行くし、今後コッパンスレ民だわwww

441 :
全員手紙きた?順位だけみたいんだけどまだ来てない

442 :
Nntスレからきた
どんなやつが押し寄せてくるかと思ったら
>>233には勝てる気がしない

443 :
国般は微妙だけど、国税とれてるからまあいいや、面接の練習を頑張るぞ

444 :
あー、マジで特別区の面接行くか迷うわー。

445 :
つか、合格者点数、順位表示されんよ

446 :
お前ら明日地上受けないんか?

447 :
>>411
合格者順位出ねーぞアホ

448 :
>>322
私も教養16で同じくらいの点数と順位でした。論文採点されてない気がしますよね

449 :
>>447
合格者数4505名

450 :
そりゃ明らかに一次通過できない奴の論文まで採点してたら職員も仕事できないしね
採点に値しない人も大勢おるやろな

451 :
>>449
すまんな、ちゃんと言うべきだった
4506位ってことはそこに1人しかいない事になる。OK?
4505の次の1点に何百人もいるんだから次が4506位はありえない

452 :
>>449
数じゃねーぞ順位の話をしてる

453 :
>>440
わい華奢な美男子やぞ(案外毛は濃いw)
奇遇やな、わいは魔界一般職傾斜95のコッパン第一志望やぞ。
てか、関西違うんやなww
ほな国般スレでまた。

454 :
いっぱい受かると面接重ならないか不安だな

455 :
【合否】否
【教養】 18
【専門】 32
【論文】 貧困 
【受験回数】 初
【順位】 151点 5693位
【コメント】
 字数足りてなかったけど採点はされてるみたい

456 :
>>397
2回目にして何故字数頑張らなかった

457 :
【合否】否
【教養】 22
【専門】 21
【論文】 貧困  1500字くらい
【受験回数】 初
【順位】 157点 4556位
【コメント】論文の加点が怖い、択一途中で解答書き直して問題用紙に反映させていなかったか?

458 :
受かったのはいいが自己採点を忘れてた やべえ

459 :
>>457
うわー、惜しかったな

460 :
か、神論文ニキ

461 :
合格スレでも択一43居るから足切りは択一42くらいだと思う

462 :
https://i.imgur.com/Y47h3b8.jpg

463 :
>>421

当日添削された論文だけ見てたけど、無事かけたよ

464 :
>>462
やばすぎやろ

465 :
>>462
マ?悲しすぎやろ?択一72ってのもマジ?

466 :
>>462
m9😁

467 :
>>462
これは、、、笑えんよ、、、?

468 :
これはたまげたなぁ

469 :
>>451
何言ってんだ合格者が4505人なんだからその次は4506位だろ
ボーダー合格者は4505位ではないぞ?

470 :
普通にマークミスあって、34/38にはなってなかっただけだと思う

471 :
>>465
信じられないかもしれないけど、本当です
だから、一次合格者の一覧を見た時はあまりにもショックで食事もまともにとれないほどでした

472 :
>>470
マークミスで何十点も失ったとするより論文足切りされたと考える方が自然では

473 :
>>471
論文の番号書き忘れたんじゃないか?

474 :
>>466
嘲笑っていただいても結構です
ただ、これだけは確実に言えます
論文は皆さんが想像している以上に重要であるということを

475 :
まじでかわいそう

476 :
>>467
全くその通りです

477 :
>>471
こんなに素点取れるなら他の試験もイケてるやろ
まだ公務員試験は終わってないんだから他頑張って!

478 :
>>469
いや普通は4505の次の点に数百人並んでて
一点下は4800位とかになる。そうじゃなきゃ意味不明なことになるからw

でも>>462はマジだった...論文足切りだから1人だけ高得点で4506位という凄まじい記録だ
釣りと思ってすまん

479 :
>>472
やはりその可能性はあると思います

480 :
>>474
ワイ 24 30 論文ピカイチで受かったからお前よりは論文の重要性はわかってるで

481 :
>>473
思い返してもそれはないと思います

482 :
>>476
大丈夫、点は取れるんだから!気をしっかり持て!

483 :
180がボーダーなん?
わお157で158がてっきりボーダーかと思ってたわ
ほんま特別区の特典なぞやわ

484 :
>>481
論文の字数どのくらい書いた?

485 :
>>477
ありがとうございます、合格した皆さんも面接頑張ってください

486 :
素点じゃなくて偏差でだしてるんやろ
専門クソ簡単だったからや

487 :
>>483
ボーダーは158でも論文足切りがあってそれで不合格ってシステムだね

488 :
>>478
なんで4505位が存在する前提なの?
仮に4305位が200人いてそこがボーダーならそいつらの1点下は4505位(当然複数人存在する)じゃん

489 :
>>485良ければ参考までに、どんな論文書かれたのか教えてもらえませんか

490 :
>>481
よっぽど批判的なこと書いたか、恐ろしく字が汚いか?字数が1000なかったか
この3つじゃない?

491 :
択一高得点ニキ見てると特別区はほんと報われねぇよな

492 :
>>480
そうですね、ただ私もかなり先生方の教えを信じて必死に取り組んでいたので、もし原因があるとしたら自分も気づかないほどの致命的なミスを犯していたのかもしれません

493 :
>>484
1400字前後だったと思います

494 :
>>488
あのさあ...
4505位はみんな同じ点数だろそりゃ
そっから下が不合格の試験なんだから

意味わからんか?

495 :
2つ考えられるな。

1つは、マークミスで自己採点より択一が低くて、論文を加点してもボーダーに届かなかった。この場合、ボーダーが181点以上になる。

2つは、論文足切りで不合格。
この場合、180点から択一の配点基準が割り出せるかも

496 :
>>462
こんなん震えるわ

497 :
>>494
4305位が200人受かって終わりみたいなことちゃうんか?
4506位から下が不合格ってことで4505位が不存在やない?
的外れやったらすまんな

498 :
>>317が157で4556位で158の不合格ないからここがボーダーかと
普通に論文足切りだろうな

499 :
>>493
それで落ちるのはすごいな
もしかして年齢高くて受験資格ないのに受けたか、前科あるとか、中核派みたいな暴力団体に所属してるとか、去年以前に受けた時試験室で暴れたとか、元公務員で懲戒免職受けたとかどれかじゃないの?

500 :
>>489
信頼関係の方を書きました
そこで意識したのは統計を書いたり、具体的な事例を組み入れることでした
これらを入れれば「よく調べているなあ」と高評価を得られるということだったので
あと、内容に関してはボランティアやイベントなどを積極的に地域一帯となって取り組むべきといった趣旨のことを延々と書いていました

501 :
>>497
これでしょ

502 :
>>494
4505位があると思ってること自体が間違い
4305位が200人いたら、次は4506位って事を言いたいんじゃないの。

503 :
>>497
あーそういうことか!ありえるな確かに!おれ間違ってたかもごめん

ただ180不合格見ると今回はそうなってなさそう

504 :
>>500
こりゃ論文足切りですわ。
テーマは信頼関係構築について
だから課題から大きく逸れてるね

505 :
>>494
君数的処理苦手そうだね
紙に書いてみると分かりやすいよ

506 :
>>490
自分はそのようなつもりは無かったのですが、ただ採点者にはそう捉えられたのかもしれません
ただ、文末は「すべきだ」とか「必要不可欠だ」みたいな形で書いていました

507 :
無知ですまんけど、論文足切ゆっても点数はつけてもらえるの?だって論文0点なら180点どころか72点にしかならないわけやん?

508 :
>>499
22歳の新卒です

509 :
自分が4506番だと思うとゾッとする。

510 :
>>451
合格者の最低順位が4505位ならその通りだけど、合格者数が4505人なら不合格者のトップは4506位になるんじゃない?

511 :
フルボッコやなみんなごめんなさい
数的苦手なのもその通りやw
普通に間違ってたの分かりました

512 :
>>503
素直でええ子やな
うーん確かに論文足切りにしてもなんでそこに配置されるかわからんよな
合格と不合格を分類後に点数で順位付けか?
択一で基準クリアしてると自動的に4506位に配置てな具合かね

513 :
多分論文足切り0点だけど、択一の点数が高すぎて合格点はとれてるんだけど、不合格なんでしょうね…

514 :
>>504
そうですよね、私も全然予想してないテーマだったので、書いててこれは駄目だろうなと思ってました

515 :
訂正します。
特別区の第1次試験のボーダーは、総合点で180点で確定です。
komjo

コムジョー、がっつりここ見てて草

516 :
コムジョーの管理人みとるかー
2ちゃんまとめて稼ぐ飯はうまいか???

517 :
>>515


518 :
ワイ理系だから論文ってレポート感覚で文末が〜と考える、〜といえる、〜といえるであろう連発したんやけど受かってたで

519 :
不合格者首席

520 :
素点72点ということは単純に×2.5倍なんかな

521 :
>>514
ご、ごめんな…
ただ、論文はテーマから逸れるといいこと書いてても、
点数がつかないから危険なんや…

522 :
>>515
私自身この結果を見せるべきか非常に迷ったのですが、ただ私が犠牲になることで特別区に対してどう立ち向かうかの指標になるのではないかと思い、打ち明けるに至りました

523 :
>>515
冷静に考えると2chソースに記事書くってやべえな
もちろん180点ニキが嘘ついてるとかいうわけではないけど

524 :
>>521
そうですね、論文の恐ろしさを身にしみて感じました

525 :
>>522
釣りだと思ってすみませんでした
特別区の論文足切りが都市伝説じゃないってわかっただけでもすごいことだとおもう

526 :
>>500
ちなみに何の統計載せたのですか?
信頼関係に関する統計なんて見た記憶がないのですが
その統計が信頼関係と何の関連性も無ければそれも弾かれた要因かもしれませんね

527 :
自分が素点72点論文1400字書いてて不合格通知来たらと思うとゾッとするわ
他人事で申し訳ないけどそんだけ頭いいなら他で引っ掛かるさ
頑張ろうや

528 :
論文あしきりって0点?1点あればおけ?

529 :
おまえらなにかと釣りとか嘘松とか言うよなwww

530 :
>>462嘘だろ)^o^(まじかよ

531 :
>>519
一生の思い出になると思います

532 :
>>500
うーん、ワイも取り組み2つ書いたうちの1つがイベント系やったな。信頼構築のためにコミュニケーションの機会を増やしてこうみたいな

533 :
訂正します。
特別区の第1次試験のボーダーは、総合点で181点で確定です。
komjo
?????

534 :
ワイ87点だった・・・えぇ・・・
択一41点だぞどうなってんだ?採点されなかったのか?嘘だろ・・・ワイの点数低すぎ

535 :
>>528
点数がつかない
つまり論文受けずに帰ったのと同じ扱いで択一どんだけ高くてそれだけでボーダー超えても無条件で落ちる

536 :
>>515
Rよアフィカス

537 :
択一 43
総合 152
順位 5530番
論文は子どもの貧困を選びました。
論文の出来は悪くなかったと思っていいのでしょうか?

538 :
こむじょーの管理人4年で公務員辞めてるしメンタルやろなぁ。無職だからアフィで飯をくおうという魂胆か!

539 :
>>531
運が悪かったと思うしかない
他の試験も落ちたら確実に論文が問題だね…
絶対どこか受かると思うけど

540 :
択一41のはずが読み込めなくて35点に落ちた。そして論文は採点されなかったということなのかな?そしたら87点になる。まじか信じられない

541 :
>>524
藤井聡太みたいな受け答えしおって
でも新卒ぴちぴちの22歳だから羨ましすぎる。来年は確実に最後まで受かると思うぞ

542 :
論文足切りって本当にあるんか…

543 :
元々のボーダーなんぼやっけ?xとおくわ
4305位 x点(200人と仮定)
4506位 180点(論文足切高得点1人と仮定)
4507位 x-1点
みたいな感じやないのか?
つまり181点未満の合格者余裕でおると思うんやが

544 :
>>526
老年人口比率とか合計特殊出生率などを詰め込んでこのままだと日本人は減る一方ですよ、その原因は区民が安心して子育てできる環境にないですよ、だから職員が区民と親身になることで信頼関係ぎ築けますよ、みたいな無理やりこじつけたようなことを書きました

545 :
>>515
草生えまくるわ
てか156点で4700番代なのに180点ボーダーとかブラックホール発生してるぞw

546 :
【合否】否
【教養】 15
【専門】 30
【論文】 信頼
【受験回数】 初
【順位】 94点 7893位
【コメント】 論文はめいっぱい書いたつもり、誤字脱字も注意したけど論点違いだったかな? いつも落とさない文章理解全部落として震えたわ😡

547 :
他の奴らの報告見ても択一×2.5説は間違いじゃないか?
論文足切りじゃなくて、論文足した点数がそれってことはありえんのか?

548 :
>>544
うーん
それだと少子高齢化解消のために信頼関係築きましょうみたいな感じで話が逸れてしまう印象がありますね…

549 :
>>539
少なくとも特別区は論文の運ゲーだと思ってます

550 :
点数が2桁の人って教養で足切りされたっていうことですかね?

551 :
>>541
ありがとうございます、今後も精進します

552 :
>>543
>>317が157で不合格。158で不合格ないからたぶんここがボーダー
181なんてかなり余裕で合格点数だと思う
論文足切りは無情だね

553 :
>>548
そうですよね、統計を詰め込めば高得点につながるわけではないという良いサンプルになったと思います

554 :
>>547
論文足切りなしで181不合格なら170とか160台で不合格報告ないとおかしいし>>317の順位から推測するに足切りだ

555 :
>>551
来年も受けるのですか?
公務員浪人?

556 :
180点の人、こんな高得点なんだしいい大学なんじゃないの?

557 :
>>554
なんかちゃんと理解できてなかったアホだったわ
180以下の合格者は普通にいるってことか…

558 :
>>317>>462から択一64以上あって択一だけで158のボーダー越えてるのに論文うんこで足切り勢が50人くらいいるってことか?
おー怖い怖いというかむしろどんな論文書いたんだよ

559 :
運ゲーではないな
論文対策の基本のキで
課題の論点をずらしてはならない、と徹底して教えられる。
対策してるつもりでも対策になってないだけだ。
特別区の職員として…という文言ひとつにまで気を配ってるのが殆どの受験者だぞ
特別区として、と特別区の職員として
で書く内容は違うからね

560 :
>>555
浪人はしません、今年受からないということは来年も受からないということですから
あと、昨年の4月から予備校に行ってた身としては、正直あと一年勉強漬けになるのは嫌です

561 :
択一72の証拠はなし
そして面接で順位一つ違いで落ちた時のほうが震える
以下無駄な論争が続きます

562 :
いい大学ならいい論文書けるだろ
正直択一は低学歴でも時間かけて勉強すれば絶対点数取れるようになるけど論述とか論文は発想して自分の言葉で書くから低学歴がいくら勉強しても無理

563 :
>>560
内定があるの?

564 :
>>556
マーチ以下ではないことだけは言っておきます

565 :
早慶か.....早慶でもうからない特別区
ニッコマ、マーチが受かるのか.....

566 :
なあ、択一72の証拠がないのに
なんで頭いい人みたいな扱いになってんの?

567 :
少なくとも彼は順位を明かしたのですよ
その上で点数を誤魔化す理由も必要性も薄い

568 :
>>563
ありません
ただ、国家一般職が終わったので民間にも既に手をつけています

569 :
>>567
とりあえず合格者よりはバカってことでおk?

570 :
いやあ論文対策みっちりやったほうがいいんだね

571 :
択一72に親でも殺されたの?あんまり関わりたくないが突っ込まざるを得ない

572 :
論文対策は皆さん何をしてきましたか?
文章書くの苦手なんです
ちなみに20卒です

573 :
>>565
まずセンター試験を受けたかどうか、次にいい予備校のいい講師にめぐり会えたかどうか、最後に公務員試験勉強を時間をかけてやったかどうか
大学のランキングはその次

574 :
>>572
最初の威勢の良さはどうしたの?w急にしおらしくなったね

575 :
20卒のガキは今のうちに整形しとけよ

576 :
20卒くんはアドバイスしても俺の好きなようにやらせろ言い出すから絡んでも無駄やぞ

577 :
20卒は黙って勉強してろカス

578 :
大人気で草

579 :
>>573
わたしはLECの予備校に通ってます
夏休みはインターンシップなしでガンガン勉強しまくるつもりです
低学歴なので

580 :
なんかスレの流れが奇妙で草

581 :
>>575
いやイケメンですよ笑
他のスレではブサイクのふりして質問してましたけどあれは逆質問みたいなものですから

イケメンということを言ってしまうと誰も質問に答えてくれなくなると思ったので逆質問をし、本当に知りたい情報を得ようとしました

582 :
>>581 文面が気持ち悪いんだよ さっさと帰りな

583 :
>>581
なるほど。性格はブスというか歪んでるということか。

584 :
>>566
単純に点数だけ見たら180点で通ってない方がおかしいからじゃない?択一72の方が信ぴょう性高いってだけで

585 :
>>572
『1週間で書ける合格論文』でいいんじゃないかね?まあこれは最低限書ければいいっていう人向けだし、特別区の志望度が高いならきちんと対策した方がええで

586 :
落ちた人たちは怖いっすね
普通に質問しただけなのにこれだけ絡まれるとは..

587 :
>>585
一応予備校に通ってます
その教材と合わせて講座受けたら良さそうですかね

588 :
>>572
現状寺本康行の小論文バイブル一択だと思う。

589 :
>>588
それも見て見ます
このスレ見て早めに論文対策しようと思いました

590 :
>>586
来年になったらここにいる人達の気持ちが分かるよ

591 :
>>589
あと普段からニュースとか新聞で区の取り組みで面白そうなの見たら写真撮ってスクラップとかしとくといいかも、俺は用意してない論点だったけどそういう取り組み思い出して書いたら受かったから。

592 :
>>591
はえー
そんなこともせなあかんのかー
大変やー

593 :
確率ニキ
コンタクトニキ
20卒←New

594 :
>>592
参考書とかでドンピシャ当たればそれでいいよ、まあニュース集めは日課というか趣味の範囲やったから本番で役立つとは思ってなかったけど。

595 :
>>587
知識も必要だから新聞、ニュースも見るといいかな?

596 :
その中に20卒とかいうゴミ入れんな

597 :
>>593
ブサイクキモヲタ先輩wいちいちキャラ作って何が面白いんスカw

598 :
>>594
趣味がそのまま試験に繋がるのはいいよなあ
高校の時も歴史趣味のやつとか英語趣味のやつとか楽しそうにやってて羨ましかったわ

599 :
https://komjo.com/2018/06/tokubetsuku_border_h30/
こむじょー更新されてるお!

600 :
>>599
よくまとめられているな〜
どこの情報やろうか?(すっとぼけ)

601 :
自己採点とずれてて通知が90点だったってことは、マークミスかなんかで教養落として足切りされたってことか。

602 :
>>581
逆質問ってそういう使い方しないぞ

603 :
ただのまとめサイトやん

604 :
コムジョー ソースは2ch!

605 :
でも試験直後の受験者回答と国家系のボーダーツールはマジでお世話になるから…

606 :
コムジョーさんありがとうございます
私の結果が来年以降受験される方にも参考にしていただけるというのは大変光栄です

607 :
コムジョーソース2chやんけ!!
4506位ニキに画像使用の許可取れや!!

608 :
>>606
論文足切りは本当にきついよな
俺の去年国家一般職の行政近畿で3d合格やったのに論文足切り食らったから気持ちわかるわ…

まあわいは何も知らずに個説とか面接で頑張りまくったって

609 :
私の結果は好きなだけ使って頂いて結構です
それでコムジョーが満足するというのなら・・・

610 :
>>608
結果不合格やったけどなw

611 :
>>608
どんな内容書いたら足切り食らうんや?
コッパンしかコマないから本当に怖い

612 :
面接の方がきついかもしれんな他のスレで上がってるけど3分プレゼンで自分が成し遂げたことを特別区の志望動機に繋げないといけない

613 :
>>576
性格ブスは客観視できねんだな

614 :
論文足切り目の当たりにしてコッパンの論文足切り怖くなってきたわ

615 :
>>611
俺は
・字数足りない
・字が雑
・何回も消しゴムで消したので解答用紙がもはや汚い
・文章構成とか始めに考えずに書いたからバランス最悪

の4重バツやったなw

基本押さえてれば大丈夫なはずやで

616 :
>>615
字数ってどんぐらいや?
表面のみ?

617 :
>>616
表面のみやったと思う

予備校でも国家一般職は最低限800って言われてるからそれ超えてればいいはず!

自分は780程度やった記憶があるわ

618 :
>>617
780字でもダメなんかー
去年足切りが例年より多かったぽいしな
問題が簡単だったからなのか知らんけど笑
今年も簡単な問題だったから怖いよな

619 :
すRこ特別区スレか

620 :
今年って合格者多いし問題簡単だし過去最大にラッキー年だったんじゃないの

621 :
>>608
分かるマン
関東3d合格で意気揚々と論文足切られたの辛い

622 :
不合格通知まだ来ないんだが他に来てない人いる?
ちな関西

623 :
>>572
今から論文対策とか草生える。
勉強したことないのかな?
論文なんて、行きの新幹線で寺本本頭に入れたら十分ですわ。
もちろん最低限の文章の書き方は知ってる前提やけど

624 :
【合否】×
【教養】 19
【専門】 28
【論文】 貧困  1100字くらい
【受験回数】 初
【順位】 146点 6528位
【コメント】
後で見返したら普通に解ける問題を緊張したのか何問か間違ってて絶望してたけどやっぱり落ちてた…
論文も苦手だから来年に向けてがんばる

625 :
>>462
それは辛い…
でもそれだけ点数取れる力があるなら、他で受かるはずです
頑張ってください

626 :
素点72取れて落ちるって...

論文足切りってマジで何が原因なんだ?
俺は貧困の方を書いたけど、ボランティアをすることは信頼関係の構築というテーマからそこまでかけ離れているわけでもないような気がするんだけど...
そのボランティアをすることでどういう信頼関係が構築されるか具体的な内容を書いてなかったからとか?

627 :
論文が採点されなくても102点のはずなのに87点で悲しい。
2Bでマークしてたから消しきれてないところが採点されなかったのかな

628 :
>>625
ありがとうございます、頑張ります

629 :
72点だったという前提だけど、もしかしたらマークずれてて大幅に点数が低かったのかもしれんぞ?

630 :
【合否】否
【教養】 23
【専門】 27か28
【論文】 貧困 1200字近く
【受験回数】 2回目
【志望区(合格者のみ)】
【順位(不合格者のみ)】 153点 5,340番
【コメント】論文が苦手だったのに、ここまでの点数取れたのは意外だった。択一の素点が、後5・6点あれば筆記通過できたかも。
うーん、悔しい!

631 :
>>626
特別区の論文に関しては深く考えずに本当運ゲーで負けたと思えばいいと思うわ
180点で落ちた人もめっちゃ対策してたみたいだし、はたまたノー勉特別区の施策とか一切知らずにで通った人もいるし。

632 :
素点72で落ちるはよっぽど論文が酷いマークミスだろうな、どっちにしろ勿体ない

633 :
>>632
論文足切りで結論ででる
総合180だか181だもん>>462
足切り以外で落ちない点数

634 :
>>462
優秀なんだからこれから良い事たくさんあると思うよ、頑張れ

635 :
>>626
正直具体的な内容を書いたかどうかはあやふやなので、その点に関してははっきりとしたことは言えません
ただ、個人的には文末がやたらと上から目線だったことも影響したのではないかと思います
また、論文の先生には、「採点者はいちいち文の構成とか気にする余裕がないので、美文である必要がない」と教えられましたし、実際添削された時、一回も言い回しとか文章の配分とかまとめ方について指摘されませんでした
なのでもしかすると、統計とか地域の取り組みにこだわりすぎて、文章の繋がりとか起承転結をほとんど意識せず、全体が破綻した内容になっていたのかもしれません

636 :
>>634
はい、頑張ります

637 :
>>635
ちなみに予備校どこですかね?
流石にここまでくると予備校と先生の実名出してしばいていいレベルな気がするw

638 :
合格者だけど論文は運ゲーじゃないよ
しっかりとした書き方がある
来年も受けるなら運ゲーという認識は改めたほうがいい

639 :
さらに興味深いのはコムジョーで総合点158がボーダーと言いつつ157点が4556位ってこと
合格人数が4505人ってことは50人は同様に論文足切りされた高得点者がおるってことか?

640 :
国家では一次通った内、2,3%は論文足切りらしい
それを考えると50/4555は不自然ではないと思う

641 :
しかし>>462見るに択一×2.5なんだなホントに
不合格報告見る感じだと標準偏差ぽいけど
択一で点数低いと面接とかに影響結構あるな

642 :
落ちたー
論文書き終わらなかったから当たり前だがww
明日の県庁に向けて徹夜だなこりゃ

みんなさー受けられるところはバンバン受けようよ
私は来年もまだ試験受けてるなんて死んでも嫌だ

643 :
たかが試験でやらかすような奴は仕事で取り返しのつかないやらかしするだろうし落ちて正解だろ

644 :
>>641
教養:専門:論文が1:1:1ってことだよな。
普通に簡単に計算で出るのに予備校が分からんって言ってんのはなんなの?
毎年変わるとかそういうことか?

645 :
偏差で特典出してるから素点かけてもいみないや

646 :
>>642
今更徹夜しても無駄だよ。コンディション整えるためにも早く寝ろ

647 :
>>641
択一×2.5だと、↓みたいに、当てはまらない例が複数あるようだが
>>322
>>534
>>382
>>546

648 :
今から申し込みできる関東圏の教養のみのところってどこある?

649 :
>>648
八王子

650 :
明らかに私より出来る方々が落ちてて闇を感じる。事務は壮絶なんだな。

651 :
>>650
専門職系ですか?

652 :
そうです。教養なんて20もいってませんよ…。

653 :
>>651
そうです。教養なんて20もいってませんよ…。

654 :
運ゲーってそんな
自分なりに調べたり参考書見たりして自分でも納得できるような文書きながら練習すればどこだって、どんな採点者に当たったって合格できる
運ゲーって言葉に逃げないほうが良いと思う。気持ちはわかるけどね、、切り替えて頑張ろうお互いに

655 :
>>642
死んでもやだとか言ってる割に特別区の筆記落ちるって笑える

656 :
>>647
だから標準偏差なんだと思うよ
単純に点数×2.5じゃないから予備校も確定できない
今年だと教養のが平均点低いから教養で高得点の方が標準偏差もあがって×2.5の点数も上がる

10点違うと25点違うから結構な差になる

657 :
>>644
たぶん標準偏差だから全ての受験者の点数知ってる特別区以外は確定できない
でも択一×2.5でほぼ確定だよな

658 :
>>615
近畿3d合格だった人まだ居る?
今年は択一何点取れた?

659 :
2.5は違うでしょ
最初素点で72×2,5で180やとか単純な計算してたやん
標準偏差とどっちだし 笑

660 :
>>659
標準偏差だよ
でも180の人はたまたま点数と標準偏差が同じになってる。だから釣りだと思ってた

×2.5は予備校でも言われてるし
少なくとも×2よりは高い点数になってるのは確実
択一舐めてたやつは面接で逆転必要

661 :
>>637
○○アカデミーです

662 :
すいません、寝落ちしていました
運ゲーは流石に言い過ぎました、私自身反省しています
ただ言い訳になってしまうのですが、皆さんの多くが選んだという貧困については全く予想していませんでした
だから、試験終わってふと2chを見てみたら予想的中で溢れかえっていたので、正直かなり焦っていました
新聞やニュースを日頃からチェックしていましたが、皆さんと比べると私は全然物事の流れに敏感でなかったということをひしひしと感じました

663 :
あと付け加えますが、公務員スレを見始めたのは特別区の試験が終わった後だったので、国葬で起こった事件や異常に問題が難しくなったこと、特別区の論文で何がテーマになるかも把握していませんでした

664 :
異常に問題が難しくなったって?

665 :
>>663
×何がテーマになるか
○何がテーマになると皆さんが予想したか

666 :
正直〜週間マスターみたいな本一冊やったけど、最初あの本稚拙すぎてびっくりしたんだよな
でも基本あの書き方に沿って書いたし、稚拙さもあれと一緒くらいだけど、公務員の対策本でこのレベルだったら合格点やろ!と思ったら普通に落ちてた。

667 :
素点17/26で、総合得点62点だった。
計算方法分からないんだけど、これって論文の得点も入ってそう?
それともゴミ論文で点数付いてませんか?

668 :
>>667
62点じゃなくて92点だっ!!すまぬ

669 :
>>665
〇アカって受験者の平均点もtacやlecよりかなり低かったし講師もちゃんとしてなさそう
だからといって>>665が悪いってことはないが
論文も他では予想通りだったみたいだし、大手のがリスクな低いね

670 :
>>630
同じ順位だった

【合否】否
【教養】 22
【専門】 20
【論文】 子どもの貧困 1300字
【受験回数】 1
【順位(不合格者のみ)】 153点 5,340番
【コメント】勉強すればよかった

671 :
論文は運ゲーではありません。
合格者は何度も添削に出し、どの評価者でも良い評価の論文を探して、その自分の描きやすい構成、論点をなんども練習しています。
そして論文が重要だということもはるか昔から分かっており、
この掲示板でもなんども論文対策すべき、と書かれていました。
言い訳はやめましょう。

672 :
たまたま合格した対策無しの合格者に目を向けて、
運ゲーという言葉に逃げるのは来年も失敗する前兆です。

673 :
来年もって言うけどそんなに多くの受験生が2度も受けてんの?

674 :
>>673
4回目受けて今年もおちたわ

675 :
>>649
ありがとう、絶対申し込むわ

676 :
>>675
何回も受けるんやで
特別区は日本で一番恵まれた自治体や

677 :
>>667論文が0点で択一が37点になったということだよ

678 :
林修先生の歴史観ぽまえらよく読んどけよ

歴史とは、勝った側の視点で、勝った側の歴史が書かれていることが多いです。
どの戦いに誰が勝ったとか、次の権力を誰が握ったとかですね。
勝利は華々しく見えるもの。
しかし林先生は「誰が勝ったかなどはどうでもよい」と切って捨てています。
「歴史上の勝者というのは、運だったり実力だったり、様々な要因や偶然が重なっていることが多いから法則性は薄い。
むしろ、反対の負けるやつ、敗者にこそ必ずと言っていいほど共通点が存在する」
と語っています。
林修先生は、その失敗する原因や負ける原因について次の3つを語られていました。
それは
❶情報不足❷慢心❸思いこみ

https://yutai-life.com/makeruyatsu

679 :
>>>667
HBでマークしたか?
マーク変えたところしっかり消したか?

680 :
特別区専用のの論文対策とかあんのかねー?
普通に地方だとそういうのやってないからキツくないすかね?

681 :
論文運ゲーとかアホみたいな事言ってるから落ちたのでは?

682 :
❶情報不足
林先生はこの「情報不足」こそが最も多い失敗の要因だと語っています。
情報不足とは
相手に関する情報だったり、戦いの環境や仲間の状況だったり、
行き詰った時にどう行動すべきか判断する材料だったり、
関係している全ての情報が不足している状態です。
情報が十分でない状態だと、感情や思いつきで行動することになり負ける可能性が高くなるということでしょう。
孫子曰く、「彼を知り己を知れば百戦あやうからず」ですね。
彼とは敵のこと。
敵を十分に知ることに加え、自分の状況についても知っていれば、百回戦っても危険に陥ることはないということです。
林先生は、徳川幕府、旧日本軍、民主党を例に挙げ、彼らの勝敗を分けたのも情報不足であると分析しています。

683 :
❷慢心
慢心とは、根拠もないのに自信を持つこと。
成功したり調子が良い状態が続くと、人はつい慢心しがちです。
「こんな感じでいいだろう」
「この程度でいいだろう」
慢心の気持ちでいると現状に満足し、成長が止まってしまいます。
理由も根拠もなく、勝つために必要な準備もせずに勝負に臨んだ場合、負ける可能性が高くなってしまいます。
結果を出し続けている人には、慢心という気持ちはおそらくないでしょう。
自身の心理状態を把握し、今までの成果も成功も通過点だと考える。

684 :
❸ 思いこみ
思いこみとは、「これで良いはず」「正しいはず」と検証もせずに判断してしまうことです。
最初は「こうであってほしい」という”願望”が次第に「こうなるはずだ」とすり替わってしまう。
物事を多角的に見れていないと、思いこみに変わってしまいます。
自分では「きっとこうだ」と思っていても、事実を元に検証し、客観的にも判断することで、思い込みは無くしていけます。

685 :
いや論文運ゲーは半分くらいは正しいと思うけどね。
教養でも専門でも、テーマに対して書くこと決まってるじゃん。
まず全部対策できるわけないんだから、大体数決めてある程度丸暗記するしかない。
予備校によってヤマは違うわけなので、外すか丸暗記で書けるのかって大きな違い

686 :
>>685
テーマを当てる当てないの2極で考えてるからだめなんだよ。
外れたとしても書けるように、いろんなテーマに使える政策や取り組み、また未知のテーマが出た時に対応する練習として
知らないテーマの構成メモを10分で書いてみる
いくらでもやり方はあるよ。

687 :
丸暗記とかはせずにどんなテーマでも同じ論調で書けるようにしたらいい気はするけどよく分からないっす

688 :
そもそも論文が覚えてきた内容を確認するために出題してるのかどうかも考えた方がいい。そんなわけはない。
実際にLECの模試の模範解答を丸暗記して書いている奴は落ちている。
逆に自称中学生レベルでも受かっている。それなら、やる気を見てるのか、実現可能な内容を求めているのか、前向きな論文を求めているのか?とかある程度想像できるだろ。
合格者の論文を見してもらったりすれば、いくらか参考になるんだから、僻むんじゃなくて、合格者スレにでもいって、どういう風に書いてるのか聞いてくるのが良いと思うけど。彼らも合格したらこんなところからは去るからね

689 :
とりあえず朝から長文乙

690 :
まー論文対策すれば受かるってのはまさに勝者の理論で、対策して実際に受かったってただそれだけの事実でしかないでしょ
極論だけどコペルニクスみたいに、何言ってんだってくらいのこと書いてても後世ではごく当たり前のことかもしんないし。
ってか合格者が共通してかけてることって具体的に何よ?
それすらスレ見てても一個も分かんねえわ

691 :
もポマエラーに疲れたわ
環境要因にしてる限り、
永遠にポマエラーの人生は好転しないだろうな
さよなら

692 :
>>688
長い
うざい
めんどくさい
三拍子揃ってるな

693 :
お説教していい気分になってるキモオタさん…w

694 :
ちょww
ぽ、ポマエラーをキモオタが使っとってびびる。

695 :
>>635
その講師クソすぎひん?論文において重要なのは取り組みの知識の深さとか統計の正確さじゃなくて、文の読みやすさとか論理破綻がないかの方がよっぽど重要だってまともな講師ならみんな言うよ。
実際俺は取り組みは誰でも思いつくような子ども食堂とボランティアしか書いてないし、統計とかのエビデンスなんて一切引用してないけど受かったよ。
もちろん読みやすさと論理破綻がないことを1番気をつけて書いたけど。

696 :
みんなー
地上終わったらリズと青い鳥観に行くでー!

697 :
LEC模試の論文ってどういう問題だったかわかるやついる?LEC模試の解答丸パクリで落ちたって人多いから気になる

698 :
>>695
いや両方大事だから
どっちかが欠けてたら平均点くらいしか取れないから

699 :
まだはがき来てないんだが同じ人いる?

700 :
>>695
ちなみにその先生は論文の他にも数的や自然科学、文章理解の担当をしていました
ですが受講生の中でもあまり評判が良くなく、私自身も自分でやったほうが早いなという印象を持っていました

701 :
>>700
ダメ講師のせいってのはどんまいだけど結局自分で書き方を考えなかったのが敗因だから予備校頼りも考えもんだね

702 :
>>701
そうですね、結局は自分の文章構成能力が不十分だったということは事実ですし、私の経験が自他含め来年以降の方々の参考になってくだされば幸いです

703 :
>>702
めんどくさい人に絡む必要ないよ
論文のうんちくたれてた人が落ちてたし
筆記で72取る方がすごいわ

704 :
>>699
きてない。
日曜は来ないと思ってる

705 :
日曜だけどはがききた
面接日は予備校によるとランダムらしい

706 :
日曜だけどはがききた
面接日は予備校によるとランダムらしい

707 :
択一53、4800位くらいで落ちた
やっぱ論文げーだね

708 :
>>522
この人の結果を見ると、特別区は論文が一番重要だということを改めて痛感しますね。
特別区で筆記通過するには、択一は50点くらいを目標に取れるようにして、後は論文優先で対策をする必要がありますね。
来年もまた受験する人は、このことを忘れないように気をつけてください。

709 :
誰がアドバイザーガイジ呼んだの?

710 :
>>697
コピペはリスクが高いということか
知識と書き方をしっかり勉強した上で、丸パクリじゃなくて、自分の言葉で表現できた人が安定した得点を取れてたかも

711 :
別に教養専門論文どれを失敗してもだめなのは当たり前じゃね
論文過大評価だよ

712 :
筆記50なんかで通っても下位通過だし、安心したいなら結局筆記60くらい欲しいよな
そうなってくると、こっぱん地上と難易度変わらんくなってくる
筆記40台で通るのは女だけやろ

713 :
40台はおそらく女でもきつい

714 :
>>707
だから、53点で論文ゲーとか言って自分を正当化するのやめれ。

715 :
ってかそもそも併願組は特別区に焦点合わせて勉強しねえんだよw
特別区の簡単な問題と論文アホみたいに対策してたら他落ちるからバランス的にやらないの。
だから運ゲーなの。
なんか木を見て森を見ずな気がする。

716 :
それだと択一は60点くらい取っていれば、論文は足切りさえなければ、大丈夫ということか
択一50点くらいだと、論文は並〜上くらいの得点が必要かな

717 :
>>715
西尾勝かな?

718 :
露骨な負け惜しみ草

719 :
今回4500人も通ってるのに、不合格報告多すぎでしょ
全員が50強以上なわけないし、40強でも書いてないだけで通ってるのかな

720 :
>>715
負け惜しみ感はんぱな笑
そういう併願勢切れるから、特別区の論文試験重要視してるのってまじで頭良いと思うわ〜

721 :
お前ら、言い訳ばかりだな。
自分の非を決して認めない。何回うけても落ちるなこりゃ

722 :
>>719
しょうみ40台で落ちてるとか言わんくても当たり前だからなぁ
50台で希望持ってた人は、ボーダー6割ちょっとって言われてたのもあるし書きたくもなるんじゃねえのかね?

723 :
ワイは特別区裁判所国税コッパン、地上筆記試験全勝ぽいから、
面接も抜かりなくらやるわ。
お前らと違ってぬかりなくな

724 :
要は特別区は、論文がしっかり書けていれば、教養と専門の素点が高得点取れなくても(50点未満でも)いいんじゃねぇーのか。
論文対策に力を入れつつ、バランス良く択一対策した人が勝てる試験だよね。
特に特別区は、バランス良く物事に取り組める人を求めている気がするね。

725 :
わざわざこういうスレに来てまで説教しにくるやつはなんなんだ…
性格悪すぎだろ

726 :
>>715
頭悪そう

いや落ちたから頭悪いのかw

727 :
>>719
まあ55以上取ってた人は1次受かっても当たり前みたいなとこあるし
40台で合格は平均高い今年はかなり厳しかったんだろうな

論文で逆転するのは結構難しい、だって5点差でも12点位差がつくわけで
択一で60越えといて論文足切り回避が特別区の1次対策だな

728 :
論文は点数分かんないからやっぱり荒れますね〜

729 :
本当に特別区の職員として働きたい人だけを残すには論文重視でバシバシ落とすのが最善
予備校丸パクリなんて落ちて当然

730 :
丸パクリでいくのはリスク高過ぎるのかね
それだけ同じ内容の人が多かったのだろうか

731 :
論文丸パクリってある意味志望度高い気がするけどな

732 :
>>729
丸パクリは落ちるリスクが高いということだよね。
論文は、自分の言葉でしっかり表現できてないと、得点は期待できないってことだよね。
その上で論理的に書けているかどうかが、評価の分かれ目だったんだね。

733 :
国家一般職に切り替えろ。特別区に比べて面接は緩いから狙い目や

734 :
とある県庁の論文のテーマが子どもの貧困だった

735 :
>>733
そやな。
コッパンは筆記通過されできれば、最終合格狙いやすいしね。

736 :
>>734
神奈川か。あれって字数制限ないですよね8割ぐらいしか書かなかった

737 :
論文、丸パクリって大変そう
個人手には原因、対策とかの要点だけ頭に入れておいて本番の開始10分ぐらいで組み立てた方が書きやすいと思うけど

738 :
あ、誤字った

739 :
まるぱくりだけどそこそことれてたよ
択一が50ちょうどで微妙だから落ちたような点数だった

740 :
お前らの言う丸パクリは信用できない
自分の言葉で組み替えてたらそれはもうパクリではないからな
こう言うところから認識のズレが発生する
社会人になったら気を付けろよ

741 :
合格してなかった
それどころか結果の通知を希望したはずなのにそれすら来てない
もしかして、俺不合格じゃなくて失格?

742 :
【合否】 否
【教養】 31
【専門】 17
【論文】 貧困 1400字くらい
【受験回数】 9
【順位】 不明 通知が来ない
【コメント】 受験資格喪失

743 :
受験回数9!?

744 :
かっこいい

745 :
>>742
まだハガキ来てない人いるから明日かもね

746 :
>>732
出来は自信なくても自分なりの言葉とアイデアで書けた人は割と通過されてるイメージ
いかにもお手本な文よりその人本人の言葉の方が印象よいのではと思います

747 :
>>739
一言一句間違えずに暗記は無理だよね。
必要なキーワードと構成だけ覚えて、後は自分の言葉で書くしかないよね。
ワイはその方法で書いたけど、択一50ちょうどだったから、論文並程度で落ちたけどね。

748 :
>>742
専門の得点が悔やまれる
次はどこの公務員目指されるんですか?

749 :
>>742
9は流石に草

750 :
もう31です
28の頃だけ年齢制限引き上げられる前でピンポイントで受験資格が無かった
それ以外は新卒からずっと受けてたんだけど
最後まで叶いませんでした

>>748
もう公務員は諦める
もし気が向いたら相模原市を受けるかもしれないがそれ以外はもう選択肢に無い
少なくとも今年はどこも受けない

751 :
>>746
おそらく論文の採点者も、市販のテキストや模試の解答例はチェックしているよね
だから丸暗記や酷似した内容だと、得点が低く評価されてたかもね

752 :
>>742
教養の点数くれ
俺専門38だったからw

753 :
>>750
俺も今年31だから、特別区はラストチャンスだった。
俺は退職して2年目の挑戦だったけど、特別区で筆記落ちちゃったから、地元の他の試験がダメなら、潔く諦めて民間に切り替えるよ。
挑戦し続けることはいいことだけど、引き際も大事かなぁって感じるね。

754 :
特別区以外はどうなりそう?

755 :
>>752
数的がんばれ
自分は数的だけは毎年高得点出してる

数学しかできないバカです

756 :
>>754
他の試験も年齢ギリギリで受験できる感じだから、厳しいと思うね。
いくら地元の小さな自治体でも、筆記試験はなんとかなるかもしれないけど、面接の倍率が高いから無理ゲーな感じだね。
やるだけやってみるよ。

757 :
>>750
資格専門職だと40前後でも受けれるのあったと思う
もう一度大学に入って4年後を目指すのはどうですか?
他にも年齢制限を廃止して59歳まで受験できるとこもあったはず

758 :
>>756自分も模試の解答例のキーワードと構成を覚えて書いて一次通過したんだけど
良ければ参考までに順位を教えてもらえませんか?
似たような論文書いただろうから、どれくらいの評価なのか気になってまして

759 :
>>758
択一が合計50で論文は並くらいかな
筆記不合格で153点の5340位

760 :
>>759ありがとうございます!

761 :
今日神奈川県庁で論文が子どもの貧困だった
特別区教養22専門22でカスだったけど、4900位くらいだったから、内容同じ感じで書いたわ

762 :
民間てそうすぐに見つかるもん?
有給とれて年間120勤務で給料20万前半でボーナス出たらいいわ

763 :
>>760
特別区の面接、頑張ってください。

764 :
>>762
中小企業ならそれなりにあると思うよ。
今は日本の景気が良いから、就職先さえ間違えなければ(ブラックに入らないように気をつけていれば)何らかの仕事はできると思うよ。

765 :
30歳くらいまでなら、中小企業などは未経験でも正社員可の求人もあるから、十分なキャリアがなくても入れるところもあるよ。
あとは就職先の情報を分析して、ブラックさえ注意していれば大丈夫だと思うよ。

766 :
>>736
こういうのが情報不足なんだよ
1時間の試験で800文字
1時間20〜30の試験は1000〜1200が目安って常識だろ
だから落ちるんだよ

767 :
>>762
20万前半でいいなら余裕であるある。
俺も転職してるけど、今だと本当説明聞いてその場で内定とかそんなレベルで決まるよ

768 :
今は売り手市場だからよほど高望みしなければ民間でいい仕事がたくさんある
特別区で9年浪人するか民間も視野に入れるか考え物

769 :
>>765
ブラックさえってさらっと言われてもそこが一番難しいと思うんですがそこのところどうですか

770 :
>>751
ほんま情弱で笑うわオマエ

771 :
>>768
9年浪人するとか考えただけで恐ろしい

772 :
論文で不味かったのは同じ内容の丸パクリがたくさん出てきたからでしょう

773 :
大した学歴も職歴も無いのに給与が良かったり福利厚生の充実を謳っているならブラックを疑っていいかもしれぬ

774 :
参考書の丸パクリで一次通ったから俺のはマイナーなんだ。ふーん

775 :
>>742
二次まで行ったことあるの?

776 :
>>768
さすがに9年の浪人は怖くてできねぇーな
ただ、働きながら挑戦しているなら、やるだけの価値はあると思うぜ
俺の考えだけど、新卒・既卒に関わらず、無職だった2 ・3年(最大でも2浪して)挑戦してダメなら潔く諦めて民間で就職するよ

777 :
>>774
丸パクリは怖いけど、運が良くて採点者によっては大丈夫だったかもね

778 :
>>776
2,3年やっちゃったら、パチンコの一回当たるまでってやつと一緒で受かるまでやるぞ!ってなっちゃいそうだけどなw
もう2.3年もやれば民間も不利だしなー

779 :
浪人するなら公認会計士とか司法試験とか似たような試験も一緒に勉強しとけば保険になるよ

780 :
>>769
就職支援センターのセミナーに参加して、ブラック企業の見極め方として、求人票の見方や怪しい企業の特徴を学ぶ機会があったから、それを活かして民間で再就職したい

781 :
>>779
たしかにそうやな。
公務員試験の専門の勉強も活かせるしね
公務員試験といっしょに勉強は大変だけど、この2つの試験は合格したら、そのまま就職につながるから、金銭的に余裕があるならやる価値あるね

782 :
>>778
2 ・3年の空白期間があると、就職が厳しいのは確かだけど、新卒でも既卒でもみんなそこは同じだよね
今は売り手市場だから、30歳くらいでも未経験でできる仕事はあるから、諦めずにやる気や熱意がしっかり相手に伝えられればどこかには就職できるから、頑張って再就職したい

783 :
基本給低いのに手当含めればいい感じの給料になるっていう求人は怪しい
これマメな

784 :
>>770
内容が丸パクリでも、一言一句同じでなければ大丈夫なのか

785 :
>>783
そやな、サンキュー
そういうところに行かないように注意したい

786 :
>>773
そのあたりには注意したい

787 :
>>772
内容はパクったとしても、論文の構成と必要なキーワードだけ覚えて、自分の言葉でしっかり書けた人の方が筆記受かりやすかったわけか

788 :
>>782
いや新卒はそもそも空白期間がないから新卒なのではないのか 笑
とにかく頑張れー
俺は年中採用、配属してるとこはヤバイってとこに一票。
後パチ屋だけは、求人の待遇良くてもやめたほうがいい。

789 :
>>788
サンキュー
気をつけるよ

790 :
9年浪人の人、何故教養より得点しやすい専門で得点できないのか謎

791 :
【合否】否
【教養】 20
【専門】 24
【論文】 貧困じゃない方 1500字近く
【受験回数】 1回目
【志望区(合格者のみ)】
【順位(不合格者のみ)】 153点 5,340番
【コメント】論文での逆転を狙ってたけど、世の中そんなに甘く無いね
せめて筆記であと7〜8点取れてれば違ったのかな
漸く来たので書かせてもらいました

792 :
>>791
俺24、30で順位150だから羨ましい
論文本当意味不明や

793 :
鬱鬱鬱鬱

794 :
>>790
数学しかできないって言ってるから、数的と経済学以外は全部苦手なんじゃないか?

795 :
【合否】×
【教養】 20
【専門】 30
【論文】 貧困 紙ぎりぎりまで書いた
【受験回数】 初
【志望区(合格者のみ)】
【順位(不合格者のみ)】 156点 4774番
【コメント】あと2.3点だったのかなあ。

796 :
国立大学法人受ける人おる?

797 :
>>796
関東で受けるけどボーダー8割とか聞いて諦めてる

798 :
>>796
受けようと思ったけど、あれそもそも公務員じゃないし、大学事務やりたいなら私大行った方が良いと思ったからやめた

799 :
私大なんてうからんよ
それこそ倍率30倍とかざら

800 :
大学法人やりがいなさ過ぎて他の公務員試験受けなおす人ざらにいるって言うしね

801 :
やりがいも何も特別区の筆記でおちるようなワイらが国立大学法人に受かるわけないやろ

802 :
民間受け始めたんだけど、スーツ暑すぎて汗ダラダラなんだがww

全社クールビズ採用してほしい

803 :
>>801
ふふふ、よう分かっとるやんけ

804 :
>>791
筆記であと3点とってれば受かってたな
>>792見る感じ論文は高得点だが択一の10点差は25点差になるからね...択一重要だわ

805 :
うっつうつの〜ウツ〜

806 :
リズの上映終わってるじゃん…

807 :
特別区落ちて司法試験だの公認会計士だのギャグで言うてんのか
そんなにlectacにお布施したいん?

808 :
民間の方がーっていっちゃうやつ〜
人気のところなんて公務員試験なんて比にならないくらい
学歴差別と、スーパー経歴マンと戦うことになるんだからな
それなりの大企業の子会社くらいが現実的だぞ

809 :
はっきり言って、この時期に残ってる民間なんてブラックで就活生に見向きもされない企業か、飲食、介護とかしかない。
中小なんて入っても待遇は糞だから結局続かないぞ。

810 :
【合否】否
【教養】19
【専門】25
【論文】1 信頼関係 裏面終わりまで書ききった
【受験回数】初
【順位(不合格者のみ)】87点 9456位
【コメント】択一ダメだったから諦めてたけど総合点低すぎてビックリしてる

811 :
>>810
裏面終わりまで書ききってそれは辛い

812 :
だから文字数じゃねえんだって…笑
基準超えてりゃかけばいいもんじゃねぇだろ
逆に字数増えれば増えるほど、論点の趣旨を一貫させるのが難しい上に、読む方も結局なに言いたいのかわかんなくなるだろ
情報不足以前に、常識不足なんだろうなお前らは

813 :
>>812
それや

814 :
【合否】否
【教養】24
【専門】31
【論文】1 信頼関係 1100
【受験回数】初
【順位(不合格者のみ)】 7836位
【コメント】今思えば、特別区の現状ばっかり書いてまったく自分の意見がない論文。そりゃ落ちて当然だわな

815 :
1200くらいが理想だよ
みんな1400とか書いててびっくりする

816 :
>>809
たしかに中小だと、公務員ほど待遇良いところってあんまりねーよな
民間のどこで働くかはともかく、公務員諦めて既卒で就職となると、多少のリスクは覚悟して受け入れていくしかねーな

817 :
特別区の現状も分かってない解決策もない論文書いた方々
本当に特別区の職員になりたかったの?
単に公務員の肩書きと安定が欲しかっただけではない?

818 :
子どもの貧困は予想されてたからうちの予備校の友達は丸パクリした人多いけど、ほとんど通ってるよ
丸パクリだから落ちるってわけではない

819 :
【合否】否
【教養】17
【専門】38
【論文】貧困
【受験回数】2
【順位(不合格者のみ)】 10835位
【コメント】教養足切りか?

820 :
点数は80だった

821 :
>>819
論文だめなんやろ

822 :
論文はやっぱでかいんだろな
俺は去年なんか21/20で4600位だったし

823 :
順位あと40位ずれてたら合格だった
多分総合点1差やろうなぁ

824 :
択一出来てないのにギリギリ落ちた人ってもったいないよな
専門あと少し頑張れば絶対合格出来たろうし

825 :
>>823
筆記何点?

826 :
【合否】否
【教養】19
【専門】28
【論文】貧困
【受験回数】初
【順位(不合格者のみ)】 5174位 154点
【コメント】択一でもっと稼げてたらと思うとしんどい

827 :
筆記それなりに出来てることは前提で、何かそれ以外の要因(新卒か既卒か低学歴か高学歴か)も関係してたりする?考え過ぎか

828 :
足切りするやってなんなん?ワイの論文酷すぎたけど一次受かったで

829 :
>>814
これやばいな
俺もカス論文で択一52だからそれ論文採点されてなくね

830 :
ちなみに6000位だった

831 :
性格検査がなくなったのって今年から?

832 :
【合否】否
【教養】 19
【専門】 30
【論文】 貧困  1000字くらい
【受験回数】 2
【順位】 157点 4556位
【コメント】こんなギリギリで落ちてるんかーー!!雑魚論文で、いっても6000とかだと思ってたけど、論文の構成とかは間違ってなかったっぽい。
教養で!教養であと1,2点取ってれば……

833 :
そもそも現状なんて入ってからいくらでも学べんだから、自分の頭使って解決策を書こうとする姿勢見せなきゃあかんくない?

834 :
60点4530番台で落ちた

835 :
届いてた
89点だった
これマークミスじゃなかったら論文足切りだな

>>775
あるよ
3回か4回のどっちか

836 :
>>835
択一なん点なん?

837 :
>>827
180点論文足切りの人は新卒
だからそれはない

838 :
>>836
>>742

839 :
>>838
89点って何位になるの?

840 :
>>819
これマジで?意味分からんな

841 :
【合否】否
【教養】20
【専門】18
【論文】貧困
【受験回数】初
【順位(不合格者のみ)】 8371番 92点
【コメント】もっと低いと思ってた

842 :
【合否】否
【教養】26
【専門】25
【論文】貧困
【受験回数】初
【順位(不合格者のみ)】 5174番 154点
【コメント】論文うんちだったから択一事故った時点で覚悟してた😢国般は4取れててくれよな

843 :
>>841とか
>>842見る感じ840は論文採点されてなさそう
点差からすると論文は50点くらいが平均くらいかな?841はくそって言ってるが普通に並の評価付いてそう

844 :
てかさ論文採点されてなくて8300位で採点されてて5000位ってことは
論文採点されてなさいやつ少なくても5000人くらいいるってこと?
足切りおおくね?

845 :
択一爆死とか事故ったとか言ってる奴は
自然に都合のいい言い訳してんだよなあ
本当に事故なのかと
実力ではないのかと

846 :
択一の標準点ってどんな計算なんやろ。素点の2.5倍説はない気がしてきた

847 :
Twitterで
素点63
総合156点
順位4774位の奴いたな

848 :
標準偏差だから分かりにくくなってるだけで2.5倍だ
それに論文足されたり、論文足切りがあるから確定できないんだと前のレス見ておもた

849 :
おもろいツイート

どこの講師に聞いても必ず言われること
私「特別区も考えてます」
講師「特別区は、簡単だし普通に勉強したら誰でも通るよ!」
私「そうなんですね」
(普通に勉強ってなんだ?特別区落ちた私は、普通ではないのか?)

850 :
>>849
筆記の難易度は市役所地上と同じなんだから
そのひとも申し訳無いけど頭わるいし普通じゃない
現実を共に受け入れよう

851 :
>>849
並の地頭の人が他の受験生並に必死に勉強したらって意味じゃね
頭悪いならそれこそ死ぬほど勉強しないと通らんだろ

852 :
3浪4浪してて今回もダメみたいなやついるのか?

853 :
足切りの基準ってなんなんだろ 文字足りないもしくは多すぎ 字汚すぎ 内容が論点から外れすぎてる とか?

854 :
>>852
公務員試験ごときでそんなやついないだろ笑笑

855 :
大学受験でもいるんだから公務員試験でもいるでしょ

856 :
>>853
文字数が300字だとか内容が明らかにふざけてるとかじゃない限り切られないと思う

857 :
参考までに聞かせてくれ
今回ダメだった人ってこれからどうするん?
俺は埼玉県庁受けたけど自信ないし、都内や埼玉の市役所とか、受けれるだけの公務員試験は受けようかなと
民間行こうにも既卒で公務員への転職考えてた身だし
でもこれ以上公務員に縋るのも考えものなのか?

858 :
第二新卒期間までなら空白期間あっても民間へ軌道修正できるよな…無職として再出発するしかない

859 :
>>856
裏面ギリギリまで書いて総合85点だったんだけど(字は綺麗じゃなかった)やっぱ書きすぎると論点わかりづらくなって足切り〜とかなっちゃうんかね それか内容があまりにも稚拙だったか

860 :
大学で何年も浪人するのは東大とか医学部だからレベルが違う
東大入るには6000時間の勉強が必要と言われてるが公務員試験は1000時間程度だ

861 :
論文の解答用紙って裏面なんてあったっけ?どういうこと?

862 :
>>861
ごめん論文表裏あるのは国家系だった
とりあえず最低でも1600は書いたんだけど素点85だったから書きすぎて論点ズレまくって足切りになったのかなって

863 :
1500超えたら著しく点数下がるんじゃなかったっけ?
てか、1600字まで書いたら足切りな気がする

864 :
あの時間で1600字も書くのは単純にすごい

865 :
ありがとう やっぱ書きすぎはダメなんだな もし地上受かってたら字数抑えて内容濃くするよう頑張るよ

866 :
よくいるのが序論の現状・背景のとこをながっながと書きまくるやつな
ヤバいやつだとそこだけで400字ぐらい使ってるやついる

867 :
導入部400くらいいかんか?原因・解決策800、結び200くらいのイメージなんだが

868 :
そんなの題によるだろ
高齢化とか少子化みたいな具体的に聞かれてたら200くらいだけど
混沌についてとか幸福とはなにかみたいな抽象的なことだったら400くらいいくわ

869 :
>>863
そんだけ書く時間あったってことは構成メモ全く考えなかったんだろ

870 :
>>857
俺は今年の春卒業した既卒ニート(22)だけど、もう民間にシフトしてる...
専門得意で教養苦手な俺に市町村は厳しい...

871 :
>>862
1000〜.1500字って指定じゃなかった?
1000行かなくても、超えても足切りなんじゃ

872 :
>>871
ってことはやっぱり足切りみたいだわ
択一微妙だったし指摘の通り構成にあんまり時間も割いてないから内容も薄いしで合格はしなかっただろうけど残念
この失敗で色々わかってよかった

873 :
>>871
1500程度だから1520くらいまでは許されるんじゃね

874 :
1000-1500と指定してなかった?
程度がついてなければ1文字でも過不足があれば採点対象外

875 :
1000字以上1500字程度だぞ
いま問題用紙確認したから確実

876 :
>>870
数的ダメだったん?

877 :
採点者もちゃんと採点してんのかね。
例えば、10人分採点するとして、1人や2人は適当に採点されてそう。

878 :
>>876
特別区の試験だと数的、判断推理、図形、資料解釈全部合わせて2〜3問くらいしか正解してなかった

879 :
>>878
それはさすがにひどい
過去問題でいくらでも練習できるだろうに

880 :
>>875
サンクス
程度がどこまでなのかが気がかりやね

881 :
>>879
練習したさ
クイマスだって、答え覚えるくらいには回したけど、もともと苦手な上に、焦りでいらんミス何問もしちゃったんよ

882 :
>>881
クイマスだけ?
クイマス、スー過去、特別区過去問をそれぞれ周回した?

883 :
焦りでいらんミスしないように模試を受けんとね

884 :
>>882
クイマスは周回
あとは、特別区の過去問三年分だけやって、その復習を一回

885 :
>>884
それだけやってダメだと数的推理向いてないんだろうね
年食う前に民間志望に切り替える方が良さそう

886 :
正直それだけやってるなら市役所の教養行けるやろ

887 :
50前半で論文1000文字いなかったけど、通ったから字数足りなくても足切りにはならないよ。
参考までに。

888 :
>>885
民間で働きながら特別区受けるぞ
専門科目はわりと点数取れてるし、今年の一次も通ってると思って三分間PR暗記したしな
無駄になったけど

889 :
数的2.3問ってそれそのへんにいるおっさんでもとれてしまう点数だな

890 :
数的1問も手付けずに終わった俺もいるからマシな方だぞ

891 :
資料解釈くらいは頑張れ定期

892 :
特別区めっちゃ行きたいとか言ってた奴が、落ちた途端特別区クソって言ってるの、だから落ちるんだよって思ってしまうw

893 :
東京の公務員は記述論文を重視する傾向にあるのかね
特別区もそうだし、東京消防庁なんかもそう
東京都は択一から記述形式に試験変わったって聞いたし、考えることができる人間が欲しいってことなんか

894 :
記述のどこが考える問題なんだ?
事前に用意して、それを吐き出すだけやぞ。

895 :
>>894
丸暗記は危険だぞ

896 :
都庁の専門記述も面接の1分間自己prも、事前用意を完璧にしなさいというメッセージ
試験前は死ぬほど勉強して試験中は頭に入ってる内容を紙に落とすか口から出すだけ

897 :
>>894
ほんそれ。
記述にしたけどあんまり意味がない、本当公務員クオリティの仕事って感じ。

898 :
>>854
本スレに9浪いたぞ

899 :
素点50で4550位で落ちたのRる
4505に受かってなんだよこの順位

900 :
>>899
4506-4549は論文足切りなので、あと1点で合格でしたね。

901 :
>>900
悔しすぎるわ
財務と地上の面接がんばる

902 :
>>899
総合点何点?

903 :
うっつうつの〜鬱〜

904 :
>>899
すごい惜しかったね
この順位だと157点か

905 :
>>887
俺は素点50で論文並(1200字近く)くらいで落ちたけど、改行して1000字近くのマス目あたりまでは書けたんだよね?

906 :
>>878
特別区の択一は、特別区の過去問を10年分くらいを直前期からでもしっかりやり込めば、少なくとも50点くらいは十分取れるよ。
俺はそのやり方を徹底的に繰り返して、50点以上取れたから、まず間違いないね。

907 :
宛名の下の番号ってなんの意味があるんかな

908 :
成績開示一生届かないんだけど
特別区仕事してんの

909 :
50点とか、大したことな〜
ま、合格できれば関係ないかー
今年の専門はまじ満点狙えるレベルだもんなー
凡ミスで37点になっちまったぜー

910 :
>>902
157

911 :
>>904
157だった
地方民で第1志望じゃないとはいえ駒がへるのは精神的にきつい

912 :
>>909
今年の特別区は、教養はともかく、専門なら国家レベルまでしっかり対策していれば満点近くは十分狙っていけるよね
明らかにここ2・3年の過去問より易化してるし

913 :
>>909
今年は択一が易化した分、論文で合否がかなり影響したよね(択一72点で落ちた人を見ると、ホントかわいそうで泣けてくるわ😞)
ここ2 ・3年で比較しても明らかだよね

914 :
一次合格者の択一平均どんなやろ

915 :
>>911
俺は択一50点で総合で153点だったから、論文は俺よりも良かったというわけか
俺もあんたも、あと2・3点くらい択一で得点できていたら、筆記通過だったかもしれんな

916 :
>>909
満点は無理でも、少なくても30点くらいは、今年の専門のレベルなら余裕でしょ

917 :
俺も専門30しか取れんかった。社会学行政学とか科目もっと増やしとけば良かったと後悔…

918 :
>>913
択一72で落ちた人は論文足切りなのに総合点180だから...
論文足切りの不合格者(点数的には1次通過)は50人くらいいるっぽいね

でもほとんどの人は択一で取っておくと安泰なのは事実や

919 :
択一72を誰も疑わない流れ

920 :
>>917
捨て科目作って30点なら、よくできた方だと思うぞ
俺は特別区の過去問10年分を10周したけど、ケアレスミスして7割くらいしか取れなかったから、大したもんだよ

921 :
捨て科目2つあったけど38だった
でも専門満点狙いだからショックだった

922 :
特別区の専門は、特別区の過去問でしっかり対策できていれば、各科目だいたい3点くらいは取れるようにできてるよね
あとはケアレスミスに注意していれば問題ないよね

923 :
>>921
効率悪すぎて草

924 :
>>919
総合点180なのは証拠あるし、順位も証拠あるし
択一が72より低いとしても高得点なのは変わらんし?180て総合点的にも

疑うとすればあの画像が偽造とかそういうことになってくる気が

925 :
>>923
うっせ
お前はなんてんや?

926 :
>>921
今年の専門は易化したから、国家レベルの対策がしっかりできていれば、捨て科目作っても高得点が期待できたよね
それでも38点はすごいなぁ

927 :
>>925
落ちたんやろ?
点数どうでもよくね?

928 :
>>927
普通に受かっとる
捨て科目作るのも戦略だで

>>926
経済捨ててたから専門易化あんま感じれなかった
でも経済捨ててこれだから全科目やってりゃ満点余裕だとは思う

929 :
>>918
だよね
今年の択一のレベルなら、少なくても7割(56点)くらい、できれば60点くらいは欲しかったけど、俺は教養も専門もケアレスミスして2 ・3点くらい落として50点だったから、そのミスが筆記の合否に響いたかもしれないな

930 :
>>928
俺も経済苦手で、特別区以外はあまりできなかった
それでも最低限、特別区の過去問はしっかりやってたから、財政学も含めて10点くらいは取れたよ。
経済科目はすごく易しくなってから、経済勉強した人はかなり手ごたえを感じたんじゃないかな

931 :
>>930
ちゃんとやったの偉いと思う
経済楽だったらしいしね、おれは楽かもわからんレベルw

時間なかったし経済の時間は教養の地学と生物に当てた感じ

932 :
>>931
俺は教養知識は6点しか取れなかった。
筆記落ちしたから偉そうなこと言えねぇが、専門と論文対策に時間を費やしたから、その分、教養知識は手薄になったのは痛かったかもしれん。
自然科学は、化学と生物で1点ずつしか取れなかったからもったいないミスをしたなぁって思う

933 :
>>932
地学いけたやろ

934 :
>>915
まあ悔しいけど地上は手応えあったし切り替えるわ

935 :
お前ら公務員専願なん?

936 :
地元の地銀に内定持ち

937 :
>>936
うわぁ…死ぬなよ

938 :
>>914
マジレスすると7割あるかないかくらいじゃね

939 :
>>933
数処に時間を費やしすために、知識は10分くらいスピードで解いてたから、よく読んでなかったせいなのか、焦ってミスしたんだと思う。
落ち着いていたら、少なくとも1点は取れたてたと思うともったいないミスしたな。
ちなみに教養は23/40

940 :
>>934
そやな
面接クリアできるようにがんばろうぜ

941 :
田舎地銀と田舎県庁ってどっちが上なの?
俺は迷わず県庁行くけど

942 :
>>941
上とかないけど銀行から公務員に逃げてくるやつが多いのは何かを示してるやろな

943 :
>>937
地上うかったらそっちいくよ

944 :
>>941
迷わず公務員

945 :
第一地銀なら銀行行くかな

946 :
銀行はオワコン
年寄り騙すような契約にサインさせてノルマ達成やぞ

947 :
始まってもいないコンでしょ

948 :
公務員と比べて銀行行くメリットなんてなくないか?

949 :
銀行自体の人気がだだ下がりだからなあ
金店減らして人員いらなくなるのに入りたいなら行けばいいさ

950 :
お前らちゃんと内定取ってんだな
おれは来年専願で行くぜ
インターンシップも行かない

951 :
地元県庁と地元国立大学は?

952 :
有形の銀行はお先真っ暗なんか

953 :
なくなる職業候補
銀行員

954 :
公務員の窓口業務もそのうち消える

955 :
>>954
公務員はいくらでも別の仕事に回れるからねぇ
逆に窓口なくなるの嬉しいわ

956 :
特別区落ちて都庁TA通った俺高みの見物

957 :
>>956
島への転勤おめでとうございます。
婚期も逃しますね!

958 :
>>952
金貸しても金利で儲からないから生命保険セールスしてカードローン申込みのノルマを課せられる
本社勤務のエリート以外は悲惨

959 :
公務員浪人する人おる??
おったら予備校通う??

960 :
>>959
浪人予定...だけど、今3社ほど民間も受けてるから、とりあえず8月終わるまでは民間7公務員試験3くらいの割合で力を注ぐ予定...
ただ、先輩に三浪して受かった人もいるし、浪人するならするで、公務員一本に力を注いだ方がいいような気もしてるという決断力のなさ

予備校は通う予定なし

961 :
結局論文の足切りあるのは確実なん?

962 :
ささささささんろー

963 :
>>960
仲間ですね〜
民間に内定頂いた場合も浪人ですかー?
今年はどれぐらいとれましたかね

964 :
無い内定の動画〜未来のニートに向けて〜
https://youtu.be/r-k4IfSXClo

965 :
おれ、未来のお前だけどニートだよ
https://youtu.be/VqBzwd_FHck

966 :
>>959
落ちたの?笑

967 :
>>966
落ちたけど?

968 :
>>963
今年は素点48で150点だったよ
民間の内定取れたらどうするかはまだ悩み中だなぁ
内定取れたら考える

969 :
おれ、未来のお前だけど世紀末だよ
https://youtu.be/VReQDKG6bcY

970 :
AIに毒されて行くお前ら
https://youtu.be/aI_XifRtb0k

971 :
>>967
ダッサ

972 :
みんなは明日国立大学法人受けるん?

973 :
実家離れてるから確認できないけどただの葉書なら不合格?

974 :
特別区落ちて財務受かったマン

975 :
今んとこの俺
市役所○
特別区○
財務○
一般職 間違いなく○

ばーり余裕っすわ 笑

976 :
>>975
問題は面接やろ

977 :
都庁選ばなかった能無し定期

978 :
特別区落ちってマジで・・・ね。(笑)

979 :
障害やろ笑

980 :
そういう事言うな
単純に勉強不足でしょ
十分に勉強して臨んで落ちた人は知らない

981 :
落ちにいくとか完璧ゴミやん笑

982 :
おれ、未来のお前だけどニートだよ
https://youtu.be/VqBzwd_FHck

983 :
おれ、未来のおまえだけどフリーターだよ
https://youtu.be/r-k4IfSXClo

984 :
横浜に瞬殺されてこい

985 :
おれたち、未来のおまえだけど、まだなんとかなるよ
https://youtu.be/QtmDrHJ9uV4

986 :2018/07/24
発表まであと2週間か…

【ごっくん】高知県の公務員志望★4【馬路村】
◆公務員就職総合偏差値ランキングpart59◆
関西TAC総合スレ 2
【次スレは】LEC総合スレッドunit76【970】
【警視庁】警察事務職員を目指す人 その8【県警】
千葉県の市役所part67
滋賀県庁・県内市町スレ10【大津市草津市彦根市】
2019年の試験を受ける高齢者スレ Part.5
【Fランク】名古屋経済大学から公務員【以下】
特別区技術系スレ12
--------------------
トライブクルクル&ブレイブビーツ
ふなっしー支援スレ【338梨目】
【訃報】モンキー・パンチさん:「ルパン三世」の生みの親が肺炎のため死去 81歳[04/17]
西村賢太 24
英語勉強してるけど無口だし基本一人が好き
子供の頃、縄文土器を堀りに行った人
続★関東大学アイスホッケー(2部以下)秋季リーグ
オーディオ・アクティヴ    audio active2
京アニ放火事件の犯人画像が公開される 左足が丸焦げか 右足は黄色い脂肪が丸見えか
これからの大阪について語るスレ Part1
【パヨク速報】トランプ大統領「金正恩よ、核放棄か空爆かを選べるチャンスは一度きりだからな」
Hearthstone Part1657
スロッターが今期アニメを語るスレPart.82
橘龍丸座長鈴丸副座長応援スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ159
坂本龍一・統一スレッドpart112
ThinkPad Tシリーズ Part85
大型バイクに乗る理由は見栄だろ?Part1
Texas Central Railway テキサス新幹線
【業者】ネット販売のめだか・メダカ【ヤフオク】11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼