TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
「好きだったが打ち切られた漫画」←何?
マーベラス×高木の新作『神田川 Jet Girls』、PS4独占タイトルでSwitchはハブられるw
なんで豚って国内限定勝負にしたがるの?
【神ハード】プレイステーション5では、攻略情報を課金で提供可能に!
[9/26]ファミ通TOP30更新
【本尊】ソフトが売れずにハードだけ2万台売れてしまう奇跡のPS4(^^)【オブジェ】
【謎】MSは何故XBOXの日本市場を捨てないのか?【意地?】
■■速報@ゲーハー板 ver.48945■■
【悲報】俺のバイト先の有能扱い女社員さん、ゲハのことを知らない無能だった
【おしらせ】ID無キラーの出勤時間が深夜のみになりました

40年くらい前のアニメとかどうせだろwってファーストガンダム見たら


1 :2020/01/23 〜 最終レス :2020/01/25
最近のアニメより面白かったでござる(´・ω・`)

2 :
それはない
しかもスレタイが何かおかしい

3 :
ミスター味っ子は今でも通用する

4 :
んー獣神サンダーライガーでも1年やってたんだぜ

5 :
ZガンダムのOPは今見ても凄い

https://www.youtube.com/watch?v=lQrDASSYKmw

6 :
そんなことないだろ
むかし見た時だってキャラがかぼちゃワインww
くらいしか思わんかった

7 :
ガキの頃見てもなんもおもんなかったけど大人になったらありになったわ

8 :
>>5
曲:ニール・セダカって改めて考えてもスゲエ。

9 :
そもそも、最近のアニメって誰が見てんの?
いつ、どこで放送してるかさえ分からん

10 :
さすがに今見たらキツいだろ嘘つくんじゃねーよ

11 :
ロボットアニメ絶滅しちゃったから昔の見るしかない

12 :
古さゆえのキツさは慣れるからな。

13 :
作画がどうこうなんてしばらく見てたら気にならん
結局は内容
ファーストガンダムはアニメ全般を見ても屈指のレベルだから
あれだけ死ぬほどコピーされまくって、
参考にされまくっても
全盛期富野由悠季の作劇術はコピー出来なかった

14 :
どうせだろって言い方最近はするんか?

15 :
昔からそうだけど、ジャンプアニメとかは普通に面白いのにロボットアニメとかいまいち面白いと思えない

16 :
ドルビーシネマ上映のステマ?
https://www.gundam.info/news/event/news_event_20200116_10.html

17 :
シャアみたいな面白いキャラはそうそう生まれない

18 :
懐古ない人間にはきつかった
頑張って全部見たけど、すげえテンポ悪いし何より古いだけあってアニメーションが糞
演出も脚本も糞
めっちゃ眠くなった

19 :
ガンダム世代ってのはもう50代じゃないかなぁ。
子供ん頃放送してたけど、話が難しかったんだよね。
アムロがぶたれて独房入りのとこしか覚えてないという。

20 :
ガンダムって終盤までじゃんけんで言うあいこを繰り返すから戦闘がつまんないんだよね
ファーストは特にそれ
「どうせ今回もシャア倒さないんだろ?」って

21 :
テンポなんてOOも悪いだろ

22 :
嫌な大人の代表ってイメージだったブライトさんが
自分が働くようになってから見直すとすごい苦労してるのが分かった
しかも士官学校出立ての19歳だもんな

23 :
作画作画とうるさい人は見てはいけないのがファーストガンダム

24 :
昔は何度も見返すくらい大好きだったガンダム
最近プライムで見直したらめっちゃ冷めた目で見てて
自分のあまりの温度差に驚いたわ

25 :
Z ZZ 逆シャア 見てみるね(´・ω・`)

26 :
>>25
ネットの偏見を真に受けてZZを馬鹿にせず最後まで見てくれ
あれはあれで宇宙世紀に欠かせない名作だとわかるから
ハマーン様ばんざい

27 :
作画はキツイけどストーリーは良くできてるからな
しかし、ロボットアニメとして派手な戦闘とかを期待するとガッカリすると思う
そういうシーンは少ない。主人公も中盤辺りまでは基本カッコよくない

ファーストガンダムって結局人間ドラマなんだよな。子供より大人の方が楽しめる

28 :
>>27
ジオン=悪ってわけじゃないしね
他のロボットアニメは悪を倒す話だけど、ガンダムはちょっと違うよな

29 :
>>20
そういうストーリー展開ではないんだが。
ファーストガンダム見てないだろ。

30 :
>>5
たらこ唇♪

31 :
ガンダムは反戦がテーマなのに戦闘をかっこよく描きすぎて
逆効果だってむしろ製作者が反省したくらいだぞw

32 :
ガンダムは反戦がテーマなのに戦闘をかっこよく描きすぎて
逆効果だってむしろ製作者が反省したくらいだぞw

33 :
>>29
見てるけど?

34 :
ハゲ「ガンダムは子ども向け」
俺も初代だけ観たけど全く同意出来なかった

35 :
もうガンダムシリーズ全部見るかなw(´・ω・`)

36 :
ガンダム全然わからんけどサンダーボルトはめちゃくちゃおもしろかったです

37 :
>>31
ファーストガンダムはきれいに終わってるのに、その後、続編でドンパチアニメ作り続けているのと矛盾するが。

38 :
TV版のガンダムは今見たらキツイと思う
俺、10年ぐらい前に一挙放送してた時に途中で挫折したわ
たしかGYAO

39 :
ファーストってアムロ、シャア、ブライトみたいな子供だけでわちゃわちゃやってて大人が出てこないアニメだろ

部活の先輩、後輩だけでなんかやってるかんじよな

40 :
00久々に見たけど案外面白かった

41 :
富野由悠季が旧日本軍は兵站を甘く見てたから負けるべくして負けたんだって怒ってたよ

42 :
昨日からGyaoで配信してるで
今日は4Kシドニアの放送日やで

43 :
>>3
ついこの前MXでGガンダムの再放送が最終回迎えたな。
見たことなかったから一通り見たけど、そこそこ面白かった。
シリアスな笑いや伏線回収が好きな人には今でも通用するんじゃない。
6話→42話のどんでん返しとか、話をひっくり返してるのにちゃんと辻褄合ってる

44 :
まあ不朽の名作だわな
スーマリみたいなもんでしょ

45 :
>>37
武力を抑制するには結局何らかの力が必要になるんだからどうにもならんよ

46 :
いや、10年ちょっと後の90年代ですでに子供が見向きもしないくらいには微妙だったぞ

ゲームが続いてるから生かされてるようなもんでしょ

47 :
ナウシカやラピュタ

48 :
今見たほうがかえって面白いものもあるぞ
キテレツとか世界名作劇場とか

49 :
イデオンとかもガキの頃はさっぱり意味分からんかったけど、最近映画版観たら面白かった

50 :
ミハル回とかヤバいよな。

51 :
トムとジェリーが80年前とか信じらんね
あと20年経っても何の問題もなく見れるわ

52 :
>>39
「新しい十五少年漂流記を目指す」ってのが当初のコンセプトだったらしいよ
初期案ではガンダムもでないで、宇宙船で宇宙を漂流するような構想もあったという

このコンセプトは、あまり連邦本部からの支援もあまり受けられないまま少ない資材と人材(ほぼ素人)だけで何とかホワイトベースを
ジャブローまでもっていかないといけないと言う要素として受け継がれてるな

ブライトも最初見たときは嫌いだったけど、今思うとそりゃこんな部隊の指揮官任されたらいっぱいいっぱいになるよなって

53 :
砂漠の話が面白いから
あとはラストが面白い

54 :
>>5
これは予算潤沢だったんやろなぁって感じる
まあ世の中に歯潤沢な予算から生まれたクソもあるけど

55 :
バイファムはもっと評価されるべき

56 :
ククルスドアンもある意味面白かった

57 :
第一話の完成度が秀一だね
ダルい回も多いけど死に際の演出は凄い。マクベとか

58 :
劇場版しかみとらん

59 :
ファーストは映画三部作だけ見た方が良いんじゃないの?
それにSF作品としてはザブングルの方が面白い
マッドマックス+ロボとしてザブングル実写映画化して欲しいよう

60 :
ガンダム :陸戦
マクロス :空戦
ヤマト  :海戦

ですみ分けしてたんやぞ

61 :
初代、Z、ZZ、F91、V、∀辺りはかなり面白い
今まで真面目に観たことなかったけど、バンダイチャンネルで改めて観た

62 :
>>59
ザブングルは終盤に色々ぶん投げた感がもったいないな
爆弾止めるシーンはシリアス路線でいって欲しかった

63 :
前知識あるからまあ見れるけど単独だと多分無理
販促のバンクシーンで頭おかしくなる

64 :
そりゃ毎週に1話ずつってより毎日数話とかだと印象違うわなあ
中だるみで何週間も過ごすことないんだもの
ガンダムXなんて4話くらいで1構成だっけ?4週間って長すぎ

65 :
初代見るよりOVAみた方が面白かったわ

66 :
とにかくこのシリーズは見と毛

https://youtu.be/hSpIXoKEmfA

67 :
seedがあまりつまらんので親父に勧められてファーストみたらめっちゃ面白かったわ

68 :
なんやかんや言っても、冨野監督が関わったガンダムは面白いね

69 :
>>34
ロボットを餌にして人と通じ合う素晴らしさを学んで欲しかったんだと思うんだけどガノタを見ると逆を行ってるよなw

70 :
GACKT様が認めるくらいのアニメだからな

71 :
銀河英雄伝説は年末初めて見たけどむちゃくちゃ面白かった
声あのままで作画だけリメイクすりゃ良いのに

72 :
地球上では自力で飛べない
ブーストジャンプ程度
当時人気だったガンタンク、ガンキャノンは動くだけ
羽付きでゲームで飛び回るのはおかしいww

73 :
ファーストは映画版でもクソつまんなくて途中で切ったわ
ゼータは映画版面白かった
スターダストメモリーやF91も面白かった
初代だけはほんとつまらん
オリジンやるならシャアの話じゃなくてちゃんとオリジンをアニメ化して欲しかった

74 :
殴ったね!
親父にもぶたれたことないのに!

75 :
富野節が面白いからな

76 :
銀河英雄伝説は昔外人が全話つべに上げてて見られたんだけどな
むかしつっても数年前だけど

77 :
>>5
かっこいい

78 :
大人になってから見たらってんならダグラムの政治劇が面白かったな、
子供の頃の好きだったCBアーマー戦がぴょんぴょん跳ねてる演出が気になって逆にビミョーな印象に

79 :
1stガンダムが面白いか面白くないかは、
見る人間がストーリーやその背景を理解できるかどうかだからな〜
最近の若モンは、作画の動きやキャラ声だけ夢中になってストーリーなんて二の次だしな・・・
よくて主人公周りしか見てない。主人公の従者ばっかりのストーリーの何処が楽しいんだかw

80 :
>>79
お手本のような老害っぷり
惚れ惚れしちゃうね

81 :
完全に堕ちたのはルパン三世

82 :
ルパンはカリオストロを気にしすぎ
複製人間を気にしろよ

83 :
打ち切りだったんだけどなw

84 :
40年前か分からんけど変なアニメよりアニメ版らんまのが面白いとは思った

85 :
二度と流行らないものをごり押しすんなジジイ

86 :
びっくりするのは作画が悪すぎてMSがとにかくかっこ悪いこと
MGのプラモが動いてるような脳内補間してるとひどい目に合う
人物は我慢できるがメカはあかん

87 :
かっこよさなんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのですよ

88 :
>>80
図星突かれたからってファビるなよ若害さんw

89 :
こないだ久々にイデオンの劇場版見たら変な笑い出たわ
ほんといろんな意味でやりすぎw
>>1はイデオン(TV全話と劇場版)もみてほしい

90 :
>>20
なんだこいつ

ほんとネットでガンダムは安室とシャーが戦う話ってのを真に受けてるんだな

91 :
言うけどメカもただ飛んでビーム撃ってるだけのZ以降よりも「モビルスーツがなぜ生まれたか」に忠実な初代の肉弾戦の方がガンダムの強さ表現的にもいいと思うわ
前半は本当に「アムロじゃなくてガンダムが強い」でしかない

92 :
いわゆる富野節ってやつが寒くて無理

93 :
70年代ごろのアニメとか特撮モノはやたらと演出のテンポがいい
昔=スプラッシュ・マウンテン
今=イッツ・ア・スモールワールド

94 :
Zはテレビ版見たけど物語は微妙だった。モビルスーツの戦闘もつまんないのよね

95 :
お前ら、富野由悠季の世界展観に行ったか?
かなり気合入ってるぞ、アレ

96 :
セイラさんのヌードはよ

97 :
>>91
その強いはずのガンダムがセイラさんが乗ったらザクにボッコボコにされて捕獲されかけたけどな

98 :
昔見た時は空飛ぶバイクで爆弾仕掛けられてガンダム弱いじゃんって思ったっけな

99 :
>>5
この時代でよくもってくらい今見ても作画が凄い
某スーパーのイベントに行ったんだが森口同様鮎川さんも美声保ってて感動したよ
CMのホームクリーニングエマールも鮎川さんの声だと披露してくれた

100 :
>>94
ただモビルスーツのデザインは素晴らしく今のモビルスーツのの基礎になっているという
新進気鋭のデザイナーをこれでもかとぶち込んだおかげやね

101 :
>>20
シャアは永遠のライバルだからな、各数渡ったのってラルとララァくらいで大体1話完結で倒してるだろは
Z以降は敵を撃退するだけが多くてイマイチスッキリしない

102 :
アニメあんまし見ない女の子に勧めたらハマってた
日本のドラマとかって未だにこのテンポだしね

103 :
>>97
VSガンダムでも初心者は旧ザクでもやられるやろ

104 :
昭和のムーミンが看たいけどVHSカセットしか無いのかね
アニメの絵本は好きで持ってた

105 :
宮崎アニメは80年代がピーク

ナウシカ、ラピュタ、トトロこそ不朽の名作

106 :
こういうとき語られてるファーストってテレビ版のことでいいんよな?
全話観る時間ないから劇場版で済ませたけど、やっぱテレビ版の方が凄いんか?

107 :
テレビ版は作画がヤバくなってくるが話周りが丁寧なのと劇場版には出てこないメカとキャラが見れる
劇場版1の辺りはテレビ版の方が良いな

108 :
>>81
>>82
次元大介の墓標は見た?

109 :
>>105
本当のピークは若い頃のホルスの冒険

110 :
ミライとか、まじくそぶすいきりがいじやん?と思った

111 :
シャアがめっちゃ不細工なシャア回とか意味不明過ぎるのはある

112 :
時代が進むにつれて
どんどんまともな人間をえがけなくなってきてる
もう最近のアニメは人間じゃない記号ばかり

113 :
シャアの妹をコマして
アムロはようやく男になったのだよ!

114 :
>>108
次元とゴエモンみたが次はあるのか

115 :
むかしお盆にやたら映画の再放送してた記憶がある

116 :
https://www.youtube.com/watch?v=3XAC2St8jlc
これも25年前か・・・

117 :
>>48
ペリーヌ物語をちょっと見たけどペリーヌはとってもいい子なんだよな
いい子ってのは言い換えたら大人にとって都合がいい子という意味です
世界名作劇場って子供向け番組ではあるんだが、本当のことを言えば「大人が子供に見せたい」
番組なんだよな。実際の子供はいい子ちゃんの主人公に魅力は感じにくい
そういう意味でむしろ大人の方が「ああ、ペリーヌいい子だなあ」って視点で楽しみやすいんじゃないかなと思ったりした

118 :
>>59
劇場版ははっきり言えば総集編みたいなものなので
初見の人が見たらストーリーが唐突にすっ飛んでるような唐突感を感じやすいし
ストーリーも理解しにくい。作画とかは大分良くなってるんだけどね
>>79
そんな感じだな。最初見たときはブライトなんて大嫌いだったけど、今見ると
ああ、ブライトも士官学校出たばっかりでこんな前線部隊任されて余裕ねえんだろうな
ってのが理解できるようになった。人の気持ちが理解できるようになると楽しみやすくなるのがファースト

若いころはどうしてもそんなもんより派手な戦闘や主人公の活躍とかが見たいからな。そうなると終盤以外は地味に感じやすい

119 :
>>20
負けて逃げたってシャア専用ゲルググぐらいじゃね?
アムロが覚醒するまではシャア優勢に描いてたよ

120 :
ジョニー・ライデンの帰還でシャア専属の整備チームの人物から語られたけど
テキサスでのゲルググは未調整のままシャアが出撃して「どうなりましたか?」と
10年後でもそのことを根に持たれてるというね
シャアはホントに場を乱すだけの存在。ガルマ死すで左遷、そのまま退場させとけば
その後はどんな物語になっただろうか

121 :
>>117
ペリーヌは原作も含めてすごく好きだったよ。
特に後半の冒険的なところとかね。
序盤でそう判断するのは大人っぽいね。

122 :
>>120
ララァとの絡みがなくなって、ニュータイプの描写が下手すればなくなるし、単なるドンパチアニメに終わったんじゃないかな。
ジョニーとかの話はよく知らないけど。

123 :
ファーストってニュータイプ要素いらないよね

124 :
>>122
実在する兵器みたいに塗装するガンプラやその後の後付けの派生作品にはNTより
軍人視点のほうが多いからドンパチでもたいして変わりがなかったりして
ビームをも防ぐオカルトパワーとかどうなっていただろうか
ジョニ帰でのシャアはOTのトップエースたち相手に無双をかまして
ヤザンと思われる人物すら「ほんとにあの金ピカのやつか?」と圧倒する迷いのなさ

125 :
>>119
赤ズゴックがジャブローで敗走してた
まあれはウッディの特攻のおかげでもあるけど

126 :
オリジン読んでから始めてファースト見たけどこれ前提知識なしで視聴しても意味不明だろ

127 :
>>126
1話なんて冒頭のナレーションからラストまで完璧な出来だろ
あそこまで情報詰め込んでるのに理解できないってのは受け手側に問題があると思う

128 :
ロボアニメの1話としてはファースト超えるのは無いだろ
主人公と世界の設定の説明、ロボを見せてその強さのアピールともう完璧

129 :
>>106
例えばさ、
ガルマ散る、イセリナ恋のあと、ジオンの驚異
は完全に連続したドラマなのよ
劇場版ではイセリナ恋のあとの部分が完全にカットされてるけど

ガルマ散るのラストで夜中に戦闘した後の夜明けの
徹底して破壊された街を見て「自分たちは何をやってるんだ」と驚愕するアムロ
から、イセリナ恋のあとで、「ガルマ様の敵」って直接銃を向けられるシーンがあって
その後のアムロの病気に繋がっていくわけ

ちゃんと理解するにはTV版を見るべき

130 :
>>127
多分、後付けの設定のことなんじゃないかな。
そんなの気にしないで見るべきものなんだけどね。
ジョニーなんとかとかいってるレスもあるけど、そんなの後付け設定なんだから、ファーストを観る上では無視してok。

131 :
>>129
ヤマトみたいだな

132 :
ハゲが名劇やっていたのを思い出した

133 :
>>71
だねー

134 :
>>132
富野由悠季監督は母を訪ねて三千里とかやってるんだよな
高畑勲にコンテ使い物にならんとかボロクソに言われてたみたいだが

135 :
>>129
TV版とは解釈の違うエピソードや端折った箇所、順番が変わったところがあるけど
言うほど劇場版が理解できないほど展開が早いって事もないと思うんだが

というか初代ガンダムもTV版劇場版小説版で設定や展開、結末が違ったりするし
後付けで解釈が大幅に変わったりする話も少なくないから拘わって行くならその過程で
色んな作品を振れれば良いわけでとりあえず劇場版を見るってのは選択としては間違いでは無いと思うんだがな

136 :
>>134
富野監督は良くも悪くもプロ意識が強いと思う
少しモノ言いたい左巻きなパヤオや勲とは相性が悪い感じ

137 :
>>131
うむ
ヤマトはそれが結論
(敵を滅ぼした後になんの解決にもなってないがw)だけど、
ガンダムはそこからどうするかどうなるかがテーマなのね
アムロはなんで生き残れたのか、シャアはどうして死ぬ事になるのか
(TV版ではシャアは最終回で死んでる)

138 :
補正かかってない立場から見るとどれも退屈だわ
どいつもこいつもテメェの主観が絶対かのように裁いてて説得力がない

139 :
>>137
TV版のシャアは生死不明で明確に死亡したって描写では無いかと
もちろん劇場版で生存を匂わせるシーンの追加があるって意味では変更点ではあるけどね
明確に生死が変わってるのは順番の変更とエピソードの削除があったマクベ位では?

140 :
>>138
そもそも戦争を題材にしたこの手の作品は「誰かが誰かを裁く」なんて話をしてないから
そういう見方をしてる時点で理解がおかしいかと
戦争は起こしてる側は大義名分を盾にしたエゴの押し付け合いだし
巻き込まれる側は望むと望まないとに関わらず殺し合いをさせられるって話なんだし
もちろん、対象年齢が高いとは言え子供向けのオモチャ宣伝アニメではあるから思想的な要素は
フレーバー以上に重く受け止める必要は無いんだけどねー
そこを高尚に受け止めようとしすぎる今の展開は結果として陳腐な状況を作ってる気がしなくも無いとは思うけども

141 :
シャアってソニーみたいだよね
指揮官としてはブライトに及ばず
パイロットとしては下に見ていたアムロに大きく引き離され
それでもハッタリだけは凄い

142 :
>>141
ニュータイプの素質としてはカスな方だった気がする=シャア

143 :
>>137
シャアが死ぬ描写なんかあったっけ?
ザンジバルが沈むところのこと?

144 :
今見てもグッとくるけどな。
ジャブロー攻略で降下前に撃たれてばんばん死んでくの
子供ながらに涙目で見てたけど
大人になって子持ちになったら、それはそれでまた辛い。
プライベートライアンの冒頭をとっくの昔にやってた。

それぞれに人生があったんだよなあ。

145 :
>>143
テレビだとザンジバルの爆発にシャアも巻き込まれてる節があるね

146 :
>>145
画面の描写的に死んでるとしか思えんってのもあるけど
テーマ的にもさ
ガンダムの主題って「君は生き残る事が出来るか」でしょ
アムロが「帰れる場所がまだある」から、生き残れたのに対比されるシャアにはそんなものはない
唯一ガルマがそんな個人的友人だったのに自分で殺してしまった
だからこそ、最後に「姉上と仲良く暮らすが良い」なんて言っちゃうわけ
セイラさんが、みんなの所にも戻れないなんて絶望してるのも
シャアが死んでないと話が繋がらんのよ
劇場版はサービスで生きてた事にしちゃったせいでその辺の構成がボケてしまってる

147 :
馬鹿な人です

148 :
鬼子です!

149 :
>>138
確かにただ君の主観でドヤ顔主張されても単なるマウント取り以上の説得力は生まれないわな。

150 :
オリジンのクオリティーで全部見たい

151 :
セイラさんが戻れないって言ってるのはシャアの生死関係ないで

152 :
>>146
いろいろ斬新な解釈だなぁ

というか
>ガンダムの主題って「君は生き残る事が出来るか」でしょ
次回予告で多用しているフレーズではあるけどそれがテーマだって言うなら
ザンボット3は「さて、どう戦い抜くかな?」がテーマに成ってしまうんだが
そういう解釈?

153 :
解釈はさておいてあれでシャアは生きてるっていうのは劇場IIIのあのカットが無ければ無理筋なのは映像の原則として正しい
富野もそれはわかってるから後であんなカットを入れたんだよ

154 :
あれが無理筋だとZの最後も無理筋に思えるが・・・

155 :
>>154
ZZ世界線を無かったことにするくらいだからZはそもそも無理筋だよ
俺からすればファーストの最後でやっぱりシャアが死んだことにしてZ以降をすべて不成立にされても驚かない

156 :
むしろ対比が理由で殺してるならちゃんと死ぬシーンを書かないと対比にならない様な?

と言うかシャア自体途中退場の予定だったのが変更になったキャラだし
打ち切りが決まって大きく物語を変更しなきゃ成らない状況も合ったしで
結果的に綺麗に収まってはいるけどどこまで計算された展開だったのかってのは
制作の当事者でも無いとなかなか判らない部分ではあるよね

157 :
ガンダムは当時の感覚だとパワーアップが主人公の特訓に限らないところが新鮮だった
あと富野作品だとイデオン接触発動は必見
二度と作られそうもない映画だから

158 :
>>157
イデオン劇場版は当時から問題作だったからなぁ
発動編なんてエヴァも真っ青の観念思想のオンパレードだし

159 :
エヴァも真っ青って言うか庵野がイデオン大好き人間だから

160 :
>>158
アクロバンチでオチだけ真似して馬鹿にされたり
平等に死を与える無慈悲なイデに畏怖するお話だった

161 :
人間が殺し合うのが悪いと言いながら、イデが地球に隕石を落としまくって大量虐殺どころか滅ぼしちゃうのはいいのか?
侍精神を持つ正義のバッフクランの最強メカガンド・ロワがイデオンもろとも邪悪な意志イデを成敗したようにしか見えん
イデが全部悪いとしか言いようのないクソ脚本
まあロボットが爆発して人が死にまくるのでエンターテイメントとしては傑作

162 :
イデってのはあれだね、バトルロワイヤルの担任の先生みたいなもんだね
殺人ゲームの司会者
理不尽殺し合いバトロワものの先駆けと考えればこれほど時代を先取りした作品もないな

163 :
超兵器で殺し合ってる割に毎回シャアが逃げ延びる忖度無気力八百長試合よりは毎回のように死者が出るだけバトロワものとしての迫力は勝る

164 :
ネタバレになるから細かく言わないけど唯一の救いがアレだから
イデオンの後はVガンダムで壊れた富野を存分に味わって

165 :
Vガンは序盤は本当に面白かったが
後半はいつもの忖度無気力八百長試合ライバル逃げて続く〜ばかりの駄作富野アニメ
脚本の都合で頭がおかしくされるファラやらカテジナやらまるで駄作Zガンダム
下半身特攻してたVのほうがV2より強かった気さえする
V2になると敵は毎回逃げるからなw

166 :
正常な思考で殺し合ってるソロシップとバッフ・クランのほうが、頭の狂ったZ以降ガンダム女より遥かにまともだし面白いわw

167 :
>>166
理性があるから血塗れの道しかない絶望感が強まるのね

168 :
>>165
V2なってからそんなに逃げたっけ
カテジナさんとファラ以外すぐ死んでね?

169 :
>>161
原作のマーズみたいなもんだべ、
ああこいつ等の為に頑張ってきたけどのこいつらの本質はダメだわ、もうガイアー爆発させるわ

170 :
>>161
争いしかしない人類に見切りつけて滅ぼしたんだろ
過去に6回同じことをやってるわけだし神様おそろしいわw

171 :
ファーストガンダムは予算、人、時間が無くてほんと絵がしょぼかったな

172 :
ガンダムは頼りたい存在がことごとく去ったり死んだりで
少年が本当の居場所を掴むまでの物語としてみるとよくできていたような
後にロボに限らずアニメや漫画やドラマにガンダムの後遺症が出るくらい

173 :
>>109
それは見たことないわ

名探偵ホームズや未来少年コナンは
小学生の頃、夏休み午前中のアニメ再放送枠で見たけど

174 :
>>171
元から作画が酷かったのにまだ後半作っているとき作画メインの安彦良和がぶっ倒れた
映画版では復帰してだいぶ修正されている模様

175 :
>>174
板野一郎が参加してるよね

176 :
>>175
たぶん板野一郎の担当はエルメスとかのファンネル→イデオンの戦闘→マクロスの納豆ミサイルの流れ

177 :
TV版のマクロスなんかも作画が酷い回が多かったように思う
顔とか一瞬思いっきり崩れて誰?状態なのよくあった

178 :
>>177
悪名高きスタープロの回かな?
当時国内だと賄えないので海外に止むを得ず撒いたらあの出来という
マクロスもテレビ版はガンダム並みに人も時間もなく死屍累々のもと何とか完走したからな
そのリベンジが愛おぼの狂気作画

179 :
>>176
煙や軌道の表現が独特だから判別できるな

180 :
>>178
デジタル作画とかない時代にあの作画だもんな
アニメーター何人か死んだんじゃね?って心配になるレベル

181 :
作画は80年代のロボ物のテレビシリーズで全編作画が良く安定してるのなんて巨神ゴーグくらいしか思いうかばない

182 :
>>181
ゴーグは放送開始時点で最終話まで完成していたという余裕なスケジュールだったのが大きいからなぁ
逆に視聴者の反応が判らんから手探りな部分もあったみたいだけどね

183 :
ゴーグは子供時代に見ると面白く、年取って見ると退屈よの
ガンダムジオリジンにも通じる残酷シーンを描きたくない安彦氏の優しさのせいか

184 :
ヴィナス戦記を長年封印してたのも時流に媚びてイキがってた黒歴史と感じていたのだろうか

185 :
俺が知ってるロボット(?)アニメ

パトレイバー、エヴァ、ラーゼフォン

186 :
>>184
作品の舞台にした金星で事実と食い違う描写があって凹んだとか

187 :
ボトムズは放送から10年後にビデオ化されて初めて観たのだが下手なSF映画より面白かったな。

188 :
高橋涼子のダグラムは映画版のドキュメントダグラム見たけど話が訳分からんかった
ボトムズとレイズナーは面白い

189 :
高橋良輔な
くそっ予測変換のせいで

190 :
オリジンは4クール構成前提のストーリー展開にしてほしかったなぁ

191 :
ダグラムも今みても面白いぞ
デスタンさんとかすごい人間くさくていいぞ
クラブガンナー(四脚戦車)がぴょーんってジャンプするとことかは今見ると気になるがw
あとレイズナーも面白いぞ
ゴステロの外道すぎる悪役っぷりとか最高だぞ
今見ると火星にコロニー作れるくらいなのに米ソ冷戦が続いてるのが気になるが・・・

192 :
>>190
本編部分の脚本も全部作ったらしいが興行的にゴーサインが出なかったらしい

193 :
正直、オリジンは映像的なものは兎も角、話は面白く無かったからなぁ

194 :
オリジンは富野由悠季ノータッチの単なる二次創作な上に
ファンの想像に委ねておけばよい部分を公式化しようとした無粋な企画としか言いようがない
漫画版は安彦良和の抜群の画力を楽しめばいいけど
アニメの方はほんとなんであんなものが受けると思ったんだろうな
バンダイとサンライズのプロデューサーってバカしかいないだろ実際

195 :
>>139
少なくとも最初のテレビシリーズの時点では「43話で完結」なんだから
敵役のシャアを生死不明なんてあいまいな扱いにする意味がないよ
当時の認識としてはあれで死んだという他に解釈はなかったろうな
だからこそ劇場版の影がサプライズとして受け止められたんだからな

196 :
>>195
そんな理屈なら小説版でアムロ殺さねぇよ

197 :
あの小説よりはスポンサーの命令通り作ったTV版を支持する
自信満々に出てくるやられメカ最高
ザクレロ、ギャン、ブラウ・ブロetc...

198 :
>>196
キミはバカなのかな?
テレビアニメ版と小説版に物語としての関連性なんかなにもないんだが

199 :
>>198
制作者の意図の話をしてるんじゃねーのかよ

200 :
>>199
言いたいことがあるならもっと丁寧に書けよ
お前みたいなバカが脳内でどんなバカな理屈をこしらえて絡んで来てるんだか
こっちにはさっぱりわからないんだよバカ

201 :
漫画版オリジンはシャア過去編で読まなくなったな…
安彦の2次創作とかそういうの抜きで、話の途中で長期過去編をやる構成自体に嫌気さした

202 :
>>197
構想だけで終わった山越えハンマーはせめて劇場版に出て欲しかったかも

203 :
>>195
別に物語が終わるから全てに答えが出ていなければならい、なんて事は無いのでは?
物語が終わったとしても物語の世界は存続して行くのだから
そう言う曖昧な部分を残す事で想像の余地を読者、視聴者に委ねる作品なんて幾らでもあるんだし

204 :
だからテレビシリーズでのシャアの生死なんて「曖昧な部分」ですらないじゃん
どうして生きてるかもしれないなんて思えるの?
そんなものを観客に対して匂わせる描写もなければセリフもないよ
肉親のセイラですら兄の行方を気にも留めてないまま終るんじゃん
ちゃんと本編観ようよw

205 :
TV版の方が劇場版より明確にザンジバルを撃沈したのはマゼラン(劇場版はサラミス)の描写がはっきりしてるんだよなぁ
そしてキシリア死亡からザンジバル轟沈まではTV版の方が劇場版よりさらに間がある。つまり逃げる時間は余裕である
直前にキシリアの首ちょんぱまで明確に描いてんのにシャアの死亡を描かずに曖昧にして死んだと解釈させる方がちょっと無理だわ

そもそも小説版だけじゃなくアニメ版もアムロは最終回で死ぬ予定だったのを打ち切りが決まった後の盛り上がりから続編を期待して中止にしるので
打ち切りになったからシャアはあそこで死んでるはずという逆算も成り立たないんだわ

当時からシャアはどうなったのか論争があったのかどうかは知らんが
それに対する明確なアンサーが劇場版のグワジンに乗ってるシャアらしき人影だろ

206 :
>>204
曖昧ってのは明確に「死亡した」という描写がないから曖昧なんであって
生存していることを書かないから死んでいるってのはいくら何でも曲解過ぎるだろう

というかセイラに関しても直前に別離の描写がある上にその後シャアがどうなったかなんて
セイラの視点からでは確認すら出来ない状況なのになんで
「セイラが兄の行方を気にも留めないってのはセイラはシャアが死んだと知っているからだ」
なんて結論になる方がおかしいでしょ?

結論有りきの陰謀論みたいな視点で作品みるのはどうかと思うよ?

207 :2020/01/25
制作的に打ち切りで次なんて考えていなかったからなあ
だから色々と観た人が妄想を膨らませる余地も大きかった

【大悲報】PS5XSX向けに開発してるクリエイターが少なすぎる。PS5大苦戦必至か【GDCアンケ】
若者の「サーティワン」離れが深刻。お前らなんで行かなくなったの?
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド続編開発中!!!!!!!!★5
PC版「5秒です」PS4版「1分です…」←もう別のゲームだよな
【悲報】任天堂信者さん、グラに注力してスカスカになるという唯一の煽りをポケモンに取り上げられる
【末期】ゲハ民が持ち上げたFF14がサービス終了に近い
【朗報】NintendoSwitch、12月に入る前に前年の売上を超える
■■速報@ゲーハー板 ver.51864■■
任天堂関係にパヨクが多い理由、判明…スイッチ品薄もコロナに大げさに反応するパヨク同然
【悲報】Yahoo!「難航のFF7リメイク 映像公開」
--------------------
   ザイニチトムサタマ   
NHKの集金について質問したいんだが
雑談 コナスレを使わないのはルール違反
【牛丼】すき家バイトスレ 牛丼15杯目【客厳禁】
☆★★穴銭・古銭コレクション★★★
【廃止?】ケアマネ不要論【いらない】
[肺が]タバコを吸うジェンヌ[真っ黒]
札幌競馬 1回4日目 2
新番組を評価するスレ Pant8776
32歳、処女のOLだけどボーナス8万円貰ったから自慢したい(´・ω・`) [297142216]
【芸能】アンタ柴田、アンジャ渡部について「何がなんだかわからない」 [ひかり★]
西日本人は朝鮮半島からきた!
☆【悪徳】ブライダルネット改悪【IBJ】★
放課後のプレアデス 第46夜
一昔前、小学生の際どいイメージビデオいっぱいあったじゃん
修学旅行どこ行った?
【菅官房長官】北朝鮮の漁船と水産庁「おおくに」衝突映像 公表の方向で検討
■■ビルメンランキング Part2■■
千メモ チート
【MP】トランスフォーマー マスターピース PART67
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼