TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
一番クソゲーが多いゲーム会社、バンナム 二番目は日本一 三番目は任天堂 異論ある?
FF7R、六月に情報解禁の発表!
■■速報@ゲーハー板 ver.47952■■
そもそも野村哲也とかいう原作ではイラスト描いてただけの男が何故好き勝手に作品扱う権利持ってんの?
【TSUTAYA】1位ポケモン 2位ポケモン 3位ルイマン
開発「日本人向けのゲーム作ろ」→外人「面白いやん」→開発「海外客増えたし海外志向!」→クソゲー化
ゲームセンターCXってつまんないのに何で続いてるの?
【悲報】今年発売の洋ゲー、全滅する
■■速報@ゲーハー板 ver.51866■■
任天堂、「E3 2019」の日程を公開!!ダイレクトも開催!

「ソウルライク」って誰が言い始めたの?


1 :2019/05/07 〜 最終レス :2019/05/09
ローグライクやメトロイドヴァニアなら分かるんだけど
ソウルライクってなんなの?

2 :
steamのタグでもダークソウル系って書いてあるんだけど

3 :
ソウルサクリファイス(モンハン感)

4 :
ようは覚え死にゲーのことなの?

5 :
>>3
それ共闘じゃんって言おうとしたけどダクソでも共闘してんな・・・
なんかソウルライクって言葉だけが独り歩きしてる印象しかないんだが

6 :
フロム信者の起源主張だよ

7 :
>>1
単にデモンズダクソの登場で影響を受けたゲームがソウルライクと呼ばれ始めたってだけ
その「〜ライク」って言葉自体ゲーム文化の発祥ではない

8 :
ゼルダライクとかも言うじゃん

9 :
どこぞの外人様が勝手にそう呼び始めたんじゃないの

10 :
>>6
ローグライクもメトロイドヴァニアもゲーム文化の発展で自然と生まれた言葉って印象だけど
ソウルライクだけは無理やり言われてるような印象が強いかもしれない

>>7
だから明確な定義付けは?どんなゲーム内容だったらソウルライクなの?

11 :
>>1
ローグライクのローグとライク
メトロイドヴァニアのヴァニア

これの意味も教えてくれ

12 :
エレクトリックギター界隈でもfender、gibsonっていう雛形を作ったメーカーがあってそれを模倣したものをフェンダーライク、ギブソンライクと呼ぶよ

13 :
フロム信者は声でかいから勝手に根付いたんちゃう

14 :
フロム信者のフロム信者たる所以だよね

15 :
死んだとこに金や経験値落としてチェックまで戻されて敵が復活する
戦闘が単発もっさり
死角に待機してるクソ敵

だいたいこのへんの要素じゃないか

16 :
>>8
ゼルダライクは初めて聞いたわ、謎解きのアドベンチャーって元来昔からあったし

>>9
俺はそれに違和感がある

17 :
無双とは対照的な一撃が重い死にゲーとかじゃね

18 :
難しくて雰囲気くらい3Dの探索アクションがソウルライクって呼ばれてるきがする

19 :
>>10
そのダクソフォロワーゲーをやった事ないからから何とも言えん
誰かやった奴がいればそいつに聞いてほしい

20 :
>>11
ローグはゲームのタイトルだよ、ライクくっつけただけ
ヴァニアとは悪魔城ドラキュラのこと

21 :
魔界村を3Dにしたやつとか言われてたな

22 :
ソウルズライクという表現で怒る輩は前からいるよね
だからわざと怒らせるために全く関係ないようなのにまで
そういう言い方するっていう人も結構いる
要するに釣られているんだよ

23 :
実際ダクソは魔界村3Dだよ

24 :
>>13
>>14
あーなるほど、色々と分かってきたかも

>>17
それいったらブレワイのマスターモードとかソウルライクじゃん

>>18
そんなんデモンズ以前にいくらでもありそうだけどな

25 :
ロックマンも魔界村も悪魔城も一種の死にゲーだよな

26 :
魂斗羅みたいに無限に撃てる銃を乱射しながら進んでいくタイプのゲームを
外人様は RUN&GUN と呼んでるらしいな

27 :
〜ライクってどっかの業界の日本人が言い出したんじゃないかな
大体〜フォロワーとも同じ意味で使われてるよね

28 :
>>23
>>25

往年の名作が既にあるのにポッと出のデモンズからソウルライクって呼ばれるのおかしくね?
魔界村ライクならまだしも

29 :
>>16
画面切り替え系のゲームかな、ゼルダライクは。
謎解きアドベンチャーって括りは広すぎだと思う。

30 :
魔界村は不自由なジャンプアクションゲームって印象だからなんか違うんだよな

31 :
例えば映画でも荒廃して機械うずまく近未来をブレードランナーライクとは言わないじゃん
ソウルライクってことばに上から目線みたいなおこがましさを感じるんだよね

32 :
ローグライクだって今や定義曖昧やん
シレンやトルネコが流行ってから勘違いする人が増えたのかもな
変愚みたいなやつのことだろローグライクって

33 :
サージやソルト&サンクチュアリ、コードヴェインといったフォロワーが出てんだからジャンルを指す呼称としてなんも違和感ないが

34 :
>>20
ローグってゲーム名だったのか
泥棒好きって意味だと思ってたわ

35 :
ゼルダの場合ゼルダフォロワーの方が聞くかもしれん
まあどっちにしろ同じ意味合いか
ダクソフォロワーってのも何回か見た気がするな
ソウルライクのが言いやすいわ

36 :
ソウルライクと言う言い方は日本人が考えたものではないんじゃないの
初代のデモンズは
日本では誰が言いはじめたが知らんが
死にゲーだのマゾゲーだのと呼ばれていたし

37 :
>>29
そういう意味だと、インディーのなかにはあるかも知れんね

38 :
死にゲーはいいんか

39 :
>>15
グラディウスはソウルライクと言っても納得させられそうな気がしてきた

40 :
>>36
俺がソウルライクって初めて聞いたのはダクソ2くらいが出たときかな
その頃から7、8年たってるけど慣れない

41 :
ジャンルとして成立するほど数出てるの?

42 :
豚共は全てのJRPGをゼノブレライクとか言い始めて浸透させようとしてたな
あの流れは寒気がした

43 :
>>41
100はないんじゃないかな、だから違和感がある

44 :
steamにもsouls-likeで枠あるよ

45 :
>>33
そこで2Dゲーが出てきてるあたり、ジャンルの呼称というには違和感があるんだよな

46 :
>>11
ライクは○○みたい

ローグライク=ローグっぽい

47 :
例えばセキローってソウルライクになるのか?レベルの概念もないし死んでも一回その場で復活できるし
でもゲハでソウルライクだ!って言う奴見かけるんだよね

人によって定義がバラバラすぎじゃね?

48 :
マリオライクだよね

49 :
低難易度キッズゲーしかクリアできないぶーくんには縁の無いジャンルってことだよ^^

50 :
>>45
グラは関係ない
ドラクエ3もドラクエ11も同じRPGだし
ボダランもディアブロもハクスラトレハンゲーだ

51 :
Switchでも出てんのに何言ってんだ

52 :
ダクソっぽいのが好きだったり嫌いだったりする人に対して解り易く似た要素が有るぞって伝えるための言葉でジャンルの事では無いんだろ

53 :
>>49
ブラボトロコンしたけどヌルゲーだったよw

https://i.imgur.com/0r0QA2i.jpg

54 :
>>48
パックランドライクね恥知らずぶーくん

55 :
>>33
塩はsoulsborneフォロワーだがメトロイドヴァニアに区分されると思うよ

56 :
新しい単語が受け付けなくなるのはおっさん化の表れ
全部反応してたら切りないぞ

57 :
ソウルがつくゲームが多すぎて紛らわしいんだよな

58 :
>>51
超絶難易度にぶーくんが怯えたせいで売上爆死でしたが??

>>53
拾いものの画像で自慢されましても…
そういうのが一番恥ずかしい

59 :
>>36
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20170629-49729/
どこから始まったかは分からんが過激派は海外中心だな

60 :
>>32
ローグライクのDFから派生したマイクラから派生したサンドボックス系とかあるからな

61 :
外人でーす

62 :
ラーメン界で言う「家系」「二郎系」ってのも同じやな

63 :
>>53
よっしゃ次は初見素手のみノーデスでガスコインか聖職者の獣倒すか

64 :
>>58
予想通りの反応してくれてありがとうw

https://i.imgur.com/AuUWzn3.jpg

65 :
ぶーくんの大好きなホローナイトもソウルライクだけど?
持ち上げるくせに敬意が足りないよね

66 :
日本じゃソウルボーンに影響を受けたゲームなんて仁王くらいしかないしな

67 :
これからはANTHEMライクなゲームが増えるだろうな

68 :
>>65
全然違うよメトロイドヴァニアだよあれ
ゴキくんちゃんとゲームやろうよ

69 :
>>66
ブスザワ

70 :
>>69
なんで無視したの?www

71 :
>>68
3人のボス破壊して最後は王と戦うシナリオな上に深淵の穴まであってソウルという言葉も多用するくせに…?
君こそ本当にプレイしてるの??

72 :
>>71
シナリオ似てるだけでソウルライクとか言われましてもw

73 :
>>72
オープンワールドを全てブスザワのパクりとかわめき散らしてるくせに?

74 :
>>68
一応海外メディアからソウルライクとは言われたりはたまにしてるぞ難易度高いから
まぁ無理があるジャンル分けだと思うけど

75 :
>>73
脳内妄想を外に出す癖はほどほどにね(´・ω・`)

76 :
>>68
あれはソウルライク且つメトロイドヴァニアだ
あと設定やストーリーはもろダクソの影響受けてる

77 :
ソウルライクっつーと「中世で世界観が暗くて(霊魂でも動ける)死にゲー」ってイメージで考えてるな
2Dアクションでそういう言葉聞いた

78 :
>>68
Steamのタグに、ダクソ系ってついてんだよなあ
個人的には無理あると思うけどそう分類されてる
メトロイドヴァニアであることとダークソウル 系統であることは両立すふ
上で出てる塩もそう

79 :
オープンワールドってUUWとかダンジョンエクスプローラー辺りが祖でしょ
今に近い形になったのはUltima9辺りか?ナチュラルにアホな言い掛かりつけるのやめなよ

80 :
ホロウナイトはソウルライクでもあるだろ
どっちもプレイしたことあるなら普通にわかる

81 :
それだけソウルシリーズは偉大だったんだよ
今からでも遅くないからリマスターからやれ豚

82 :
ぶーくんのやるソウルライクってホローナイトみたいな2Dばっかりなのがウケる
3Dの本家やったら一人残らず逃げ出しそう

83 :
>>78
ジオ落とすシステムだけで「両立してる」とか言われましてもw

84 :
>>81
単に二匹目のドジョウを狙う奴が多かっただけだろ
共闘先生()みたいなw

85 :
>>82
ダクソ1Switch版余裕で3週したしブラボもトロコンしちゃってごめんなw

86 :
>>83
エアプは出て行っていいよ
それかホローナイトのトロフィーも見せて

87 :
スマブライク

88 :
あーこいつソウルシリーズのアンチスレ立ててたやつか
そりゃ話通じないわけだ

89 :
>>83
だけ?
お前ほんとにホロウナイト やってんの?

90 :
>>88
「夜明けエンドwww」とか馬鹿にしてたらトロコンされちゃって悔しいねw

91 :
>>89
他に影響受けてるゲームシステムあるなら言ってみw

92 :
>>82
ダクソやったけど不死街抜けて鍛冶屋行くまで死にまくったがそっからは楽だぞ

93 :
>>79
>オープンワールド
の定義が未だ定かではないので言ったもん勝ちです(´・ω・`)

94 :
マリオライク
ドラクエライク
FFライク

この辺はほとんど聞かないな

95 :
>>92
嘘つけ絶対アノロンで苦戦したゾ
まぁあっから先はマジで楽だが

96 :
アイデアパクリをライクと称すれば許される空気もよく分からんわ

97 :
まあかなりあやふやな定義ではある

98 :
信者さん挙げられなくてワロタwww

99 :
>>94
マリオ風とかドラクエ風なら聞くような気がする

100 :
軽い出逢いは突然 運命めいたものになる
前から知っている様な これから全てを供にするような
予感を感じていた

101 :
ダクソはレベル上げて装備整えてエスト増やせば簡単ってマジなんですか?

102 :
ソウルライクに死にゲーか否かは関係ないような気もする

103 :
>>94
マリオはいろんなゲーム出てるし
ドラクエFFはJRPGで括られる

104 :
ソウルライクってどういうものかわからん
メトロイドみたいなゲームを作っても、主人公がボールにならなけりゃ許される
でもダークソウルみたいなゲームを作ったら、それはもうダークソウルじゃね?と思うんだが
>>15の要素があるものを指してるでいいの?

105 :
>>101
ソウル系は初見殺し多いだけでムズくねーよ
尻チク盾チク魔法ブッパでクリア可能
cupheadやニンジャガのほうが難易度高いよ

106 :
>>102
死に覚えゲーは含むと思うなぁ
死に覚え要素 + 探索 = ソウルライクってイメージ
両方満たしてれば2Dでもソウルライク
前者無ければメトロイドヴァニア

107 :
oriとか死にゲーだけどソウルライクではないな、どっちかっていうとメトロイドヴァニアな気がする

108 :
メトロイドなんてまさに死にまくるゲームだろ…

109 :
>>15
SEKIROもソウルライクに入るし
前2つは違うんじゃ

110 :
そのチーニンが作った仁王の方が初見殺しの塊だったぞ
1撃が重いだけのワンパ野郎ばかりだし。そのせいでただ事故死するだけで何も面白くなかったね…

遠距離攻撃も強敵の背後に設置されて簡単に倒せないような配置にしてたり
ボス戦の途中で湧いてきたりとかただ面倒な要素にしてるだけだゾ

111 :
ふわっとした言葉なのは間違いないがソウルシリーズの後にそういうゲームが急増したのも紛れもない事実だからなあ

112 :
開発者側が言って違うだろって突っ込まれることもあるって話だし定義が曖昧なんだよね
開発者がインスパイア受けたらソウルライクなんじゃないかな?
ようなじゃなくて好きの方の

113 :
>>107
oriってそんな死にゲーか?
と思ったけど脱出とかカラスパートとかそうだったわ
次回作はボス戦充実させてくんねーかな

114 :
誰が言ったか知らんが
何かをパクった奴が1回だけならパクリだが
2回以上パクられるとそれは1つのジャンルになるとか

115 :
仁王てクッソ笑ったのは 
ガードで遠隔攻撃跳ね返せるアクセ出すよ!→大筒はガードしても跳ね返せないし強制怯み起すけどな!あと高難度の遠距離はほぼ大筒もちにすっからwwww

これ
バカなのかな

116 :
>>110
ダクソもまったく同じなんだけど
フロム信者さんは違うと思ってんのか?

117 :
>.116
ぜーんぜん違うよ
少なくとも厳島みたいなバカステージを前半に置くことはなかったね

118 :
ソウルライクってモンハンライクだろ?

119 :
スト2みたいなゲーム 格闘ゲーム(格ゲー)
モンハンみたいなゲーム 狩りゲー
無双みたいなゲーム 無双(無双系、無双ゲー) 草刈り

日本人がジャンル名を付けると○○ライクみたいな言い方はあまりしない気がする

120 :
>>118
モンハンライクはまた別だろ
ソウルは道中マップ有りで短時間決戦のボス
モンハンは道中ほぼ無しで長時間決戦のボス

121 :
ホロウナイトやソルトアンドサンクチュアリも「ソウルライクのメトロイドヴァニア
」みたいな説明のされかたするから「死んだ場所に経験値が残るシステム≒ソウルライク」って意味付けじゃね

個人的にダクソは好きだが経験値取りに行くあのシステム嫌いだからそんなシステム流行らんでいいと思うが

122 :
>>121
それだとセキロはソウルライクからは外れてるってことになるな

123 :
ソウルシリーズのシステムの画期的なのはあの希薄なオンラインにあると思うんだけどなぁ

124 :
ジャンルとしてはあやふやなのかもしれないけど
一応ダークソウル3遊んだからダークソウル風とか言われるとなんとなく想像できる
ただやったことないとわからんよね

125 :
ローグライク系、不思議のダンジョン系

パズドラ系、モンスト系、ツムツム系、マイクラ系

126 :
・探索の要素がある
・2D、3Dを問わずマップを踏破し、ボスを倒すことでその先に進むことができる
・経験値、ビルドの要素がある
・経験値または金が敵にやられることでその場所に残る、また再入手することができる
・明確なストーリーラインはないがプレイヤーが主体的に補完することで
 物語が浮かび上がる

127 :
ダーク探索死にゲーか?w

128 :
>>126
4番目以外フロム起源でもなんでもない要素しか無くてワロタ

129 :
>>115
大筒弾けるぞ
弾いても怯むのはそうだけど

130 :
>>126
四番目ってwizの全滅パーティ回収では?

131 :
ライクって
「〜ぽい」とか「〜みたいな」て意味だからあんま厳密に考えなくてもいいんでね?
それぞれの主観でその主観が集まったものが客観だろ

違和感あるならそのうち言葉として使われなくなるだろうし使われ続けるなら、そういうこった

132 :
ソウルライクとか 死にゲーとかー
最初に言い出したのはー
誰なのかしら
駆け抜けてゆーくーフロムのメモリアール

133 :
オープンワールドとかいう、よく分からんジャンルは
一昔前の日本では箱庭ゲーと言われていた様な気がするな
いつの間にか使われなくなったけど

134 :
ところでローグライトって何?
お手軽ローグライク?

135 :
>>126
やっぱwizってゲームの祖だわ

136 :
本家メトロイドがとっととTPS探索になって
装備品もいっぱいのトレハン要素高めてれば
メトライクって言葉になってたんだよ

137 :
>>1
ローグライクのライクはゲーム発祥じゃないよ

138 :
>>1
ローグライク=ローグみたいなやつ

メトロイドヴァニア=メトロイドみたいなキャッスルヴァニア(ドラキュラ)みたいな2D探索のやつ
外人が言い始めたんだったかな

139 :
>>133
同じだよ
どっちも定義が曖昧

140 :
そっくりそのままだったら「クローン」だよな
昔ナンタラクローンと呼ばれた類似ゲームが大量に出てた頃があった気がする
いまだしたら普通にライク扱いだろうけど

141 :
ドラクエもどきもたくさん出てたけどウルティマライクとは呼ばれなかったねぇ

142 :
高卒のこどおじばっかか?
like=〜のようなって今時中学生でも知ってるぞ

143 :
>>141
JRPGの始祖とも言える作品だったけど、日本ではメジャーじゃないからね

144 :
昔と比べたら文化として整理され始めたってことだろ
のちのちの記録の為にどんどん言語化されていく

145 :
ジャンルが定義され始めたら、そのゲームは歴史に名を残すな

146 :
>>143
ドラクエはウルティマを真似したけど
他のRPGはドラクエを真似したから
ドラクエライクだな

147 :
移植してもらったのに相変わらず敵扱いなんだね

148 :
>>146
でもドラクエがウルティマとかを真似たってのはみんな分かってたからドラクエライクとは呼ばれなかったね
ローグライクが不思議のダンジョンライクとは言われないように

149 :
ドラクエの類似品はライクと呼ばれなかったけどドラクエのクローン呼ばわりはされてたぞ

150 :
ウルトラソゥッ!ハイ!

151 :
>>149
ローグライクまで○○ライクって言葉聞いた覚えがない気がする

ローグライク以前は○○クローンとかかなぁ

152 :
ゲームジャンルの表記が「アクション」「RPG」「シューティング」みたいなのじゃもう足りないんだよ

153 :
君と響き合うRPGとか生まれてきた意味を知るRPGとかそういうアレがお望み?

154 :
色々ゲームを遊んでたら大体ソウルライクでどういうゲームかは分かるやろ

155 :
今まで散々同じニュアンスなゲームがあったけど、
なんたらソウルシリーズで、海外ユーザーの共通認識が出来て言語化されたって事なのかな。

シリーズ遊ばない人には、何のことかサッパリだし、
日本ではそこまで凄くない、ファンの声が大きいシリーズだから、どこか噛み合わない。

156 :
>>18
最初はそんな感じだったけど今はもう見た目が中世ダークファンタジーなだけで
バトロワのEgressとかもソウルライク言われてるけどね

157 :
外人ってアクションゲーム作るの死ぬほど下手だから珍しいんだろ

158 :
プレイヤーが死んだとこに何か残ってるって要素あるゲームって感じ

159 :
真似は結構だが
ロクなゲームじゃないな本家にはまったく敵わん

160 :
DARK SOULS2って4割ぐらいソウルライクだよね

161 :
the surgeとか開発がダクソに影響受けてる公言してるしもろソウルライクだろ

162 :
別に日本だって〇〇みたいなゲームとか表現よく使うし普通じゃね

163 :
そもそもカプコンライクじゃねーの
細かい起源は分からないけど全体的にモンハンだしパリィも鬼武者じゃん

164 :
>>163
キングスフィールドでググれ

165 :
カプコンは狩ゲーでしょ。ソウルは篝火システムや遺体回収システムやいやらしいマップ含め死にゲー

166 :
逆にアクション完成された洋ゲーって何よ?

167 :
カプコンっぽいのは操作性の話で死にゲー()って特別のように言うけどそんなの2Dベルトロールアクションと同じじゃん

168 :
ソウルストライクってなんだっけ?

169 :
>>168
ROの念属性魔法

170 :
ソウルエッジやソウルキャリバーの立場はどうなるんですか!

171 :
日本語なら何々風だな

172 :
>>170
格闘ゲームは〜ライクより波動キャラ昇竜キャラって言い回しになりやすいじゃろ

173 :
角川

174 :
>>170
サムスピライク

175 :
フォロワーって言いかたも多いよな
マイクラとか

176 :
ゼルダのライクライクみたいなモンスターが他ゲーに出たらライクライクライクって呼ぼうな!

177 :
ゲハで言われてるだけなわけでもなく用語として確立されてる「ソウルライク」に文句をつけるのってどういう心理によるものなんだろうな

178 :
だいたいシステムがそのままダークソウルと同じだぞ

179 :
ダクソとかプレイしない人間からするとなんとなくイメージがつかみやすくて
言葉としてはいいと思うが
あまり興味がないからソウルライクといわれると
じゃあいらないってなっちゃう

180 :
はたライク

181 :
「○○ライク」ってのを日本語に訳すと「○○っぽい」って意味になる
普通の会話で出る言葉だよ

182 :
デビルメイライク

183 :
ソウルカーニバル!

184 :
海外で完全に定着してる「eスポーツ」にケチつけるのと同じだろう

185 :
ソルト&サンクチュアリなんかは
マジで「ソウルライク」って感じがしたけど
ホロウナイトまで拡大されると「ええっ……」ってなる
死んだ際に魂(カネ)を取り返しに行くところだけじゃね?

186 :
いわゆる篝火システムの事じゃない?
これってダクソ以前のゲームにもあった要素なの?
マリオの中間の旗がそれっぽいけど

187 :
>>182
評価

188 :
>>134
ローグライクの要素の自動生成・恒久的な死・ダンジョン
この要素も持ったゲームはローグライトとかroguelike-likeに分類される
例を挙げるならFTL,Binding of isaacあたりかな

ぶっちゃけちゃんとローグライクなゲームって意外と少ない
大手ゲームサイトでローグライクって見たらほぼローグライトな印象
自動生成=ローグライクの感覚で使ってるわ

189 :
>>169
ウィスパーカード 1個獲得

190 :
ポークライクだと豚っぽいになるけど

191 :
それだけダークソウルが海外に認知されてるってことでしょ
日本人として誇らしい
ケチ付けてる奴は何が気に入らないの?

192 :
コックローチライク(´・ω・`)

193 :
>>158
nethackとかの事かな?

194 :
宗教で言えばイスラム教みたいなもんだからな
本当に害を生み出すから嫌われる

195 :
豚にとってはこういうスレに書き込みをするだけでマウントを取っているように見えるらしいぞw

727 名無しさん必死だな sage 2019/05/08(水) 05:24:32.08 ID:c7j4pTj7a
ゼルダブランド云々言ってるヤツがソウルライクでマウント取るのは草

15:07:58.04 ID:URAkXo+UM
色々ゲームを遊んでたら大体ソウルライクでどういうゲームかは分かるやろ

196 :
全てのゲームのオリジンが任天堂ハードにないとダメなんだろうな

197 :
そもそもソウルライクはゲハ発祥でもないし海外発という。
それに日本の豚がブーブー文句言ってどうすんのやろと。

198 :
オープンワールドですら定義が曖昧だとは知らんかったわ。こういうジャンル付けはきちんと定義をハッキリさせてから語って欲しいね。音楽で言うロックとは? なんかよりハッキリ別けられるもんだと思うがな

199 :
>>198
簡単でしょ

オープンワールド
フィールド〜ダンジョン〜室内を画面切り替えなしに移動できるゲーム

ソウルライク
死ぬと経験値を落とすゲーム

200 :
定義がハッキリしたジャンルが稀だろ

アクションは?RPGは?アクションRPGは?
それらの線引きはどこ?

201 :
>>200
RPGとは経験値システムのあるゲームのこと

202 :
サガシリーズはRPGじゃないわけだ

203 :
>>199
こうしてまた、一つの説がゲハに投下されるのであった(´・ω・`)

204 :
オープンワールドとかソウルライクとかメトロイドヴァニアとかローグライクとかいい加減なこと言い出したの全部外人でしょ
4chanに行け

205 :
>>199
オープンワールドの代表的な作品であるTESシリーズがいきなりその定義から外れてるんですがそれは・・・

206 :
ちなみに>>201の定義だとスプラトゥーンはRPG

207 :
>>195
平日11時になにやってんの?仕事しろよ豚ヅラ

208 :
>>197
クソどうでもいいし、ブーブー鳴いてねえで仕事探しましょうねブタ

209 :
>>199
オープンワールドってNPCがタイムスケジュールで生活してて
ゲーム攻略の順序が何通りもあるゲームでしょ?

210 :
オープンワールドと箱庭とフリーシナリオの特徴をそれぞれ記述せよ(15点)

211 :
>>209
それだとラジアータ ストーリーズや、
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面もオープンワールドになるな

212 :
「簡単でしょ」って言ってる奴が
一番何も分かっていないという
ゲハでは割と普通に観られる光景

213 :
>>209
そしてまたつぎなる説が投下されてしまったかw

214 :
こうして次々と「僕の説」が増えていくんですね(´・ω・`)

215 :
チュートリアルや特定クエストの進行中などの例外を除き、
ゲーム序盤からゲームマップ上のほとんどの地点への移動が可能な形式・・・くらいしか言えんような

216 :
>>207
>>208
豚が豚と言われてキレてるの草
倉庫内作業みたいな休憩時間が限られてる仕事してそうw

217 :
定義をはっきりさせる必要なんてないな
「ヒロイン」や「RPG」がいい例だ

218 :2019/05/09
風来のシレンも救助で潜る時ってソウルライクっぽいことになるんかな
ローグライクで他に救助システムあるゲームってあるんだろうか?

【悲報】スマブラ最強プレイヤーZero、SPデモのベヨが相変わらず最強すぎると嘆く
■■速報@ゲーハー板 ver.48485■■
【打倒】Switch「あつまれどうぶつの森」の予約推移がすごい件【FF7】
【朗報】R-Type Final 2、クラウドファンディング達成!
任天堂が作るゲームって、どれも重厚な”ストーリー”がないんだよなあ。。。。。
■■速報@ゲーハー板 ver.53085■■
ビビッドアーミーの害悪広告、ついに記事にされてしまう
【コング】1位ポケモン剣 2位ルイマン 3位マイクラ 4位ポケモン盾 5位リングフィット
【超悲報】ドラクエさん、40歳以上の中年プレイヤーが63%を占めていた・・・【オエッ】
PS4「19,980円です」 PC「179,800円です」
--------------------
なんJHCNI部 Part.265
◆ ピザハット総合スレ27 ◆
真•広島カープはこの先生きのこ雲。2
【シーズン7】ドキュメンタル FREEZE part45【4/26配信開始】
【韓国】 文大統領 「反日感情は自ら持っておらず、そうするつもりも全くない」
【流域面積】利根川サイクリングロード19【日本一】
昆虫ブリーダー総合 Part7
密漁 九州のダイビングショップ事情
渋谷凪咲
【3.11】原発を恐れ東京から逃げ地方の水を買い占めた連中【6】反町松嶋、山下智久、海老蔵、山本太郎
【ガイジ】ウヒョ助、すぺねこ、あっさじーん
【Fate/FGO】アルトリアアンチスレ34【セイバー&信者】
いいかげんPC-98は捨てろ
肴28742
紋章の謎 強さ議論
[NGK]★スパークプラグ総合17気筒目★[DENSO]
【特定しよう】IP 219.215.250.80【下痢絵】
Q:朝日新聞をどう思いますか?→16,217票中、95%が『人類史に残るフェイクニュース発信源。国外移設が必要』 ネット「無くて良い存在」
【コミケ】歴戦のコミケ戦士も震える“臭気問題”「熱気とニオイは蓄積する」 最終日の12日は雨予報で湿度80%以上
延々と同じことが書かれているスレの資料室
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼