TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【悲報】初音ミクと結婚した男性さん、高校時代にも理不尽な差別を受けていたことが判明
任天堂のゲームをパクってPS独占で出せば普通にSwitchは廃れるすると思うのだが
【飢餓】流石に今週はダイレクトあるよね…?
次世代XBOX『スカーレット』GPU情報がリーク、NaviGPUより一世代進んだ「Arcturus 12」を採用
【PS5】情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 逆襲の38世代目
逆に聞くけど、任天堂以上のソフトメーカーてどこ?
買取保証とかいう根拠0の捏造がここまで流行った理由
 SwitchのDL版を購入する人たちに聞きたい。快適にDL版で遊ぶにはSDカード(512GBで2万円以上)が、
元PS4ProユーザーだったけどGPC買ったらソニーに騙されてたことに気づいた
『デトロイト』の異常な高得点はヤラセだった!プロデューサーの不正行為を暴露した開発者が解雇!

何でゲハ民ってeスポーツに対して憎しみを抱いている人が多いの?


1 :2018/09/04 〜 最終レス :2018/09/05
たかがゲーム大会如きがスポーツを名乗るなって主張をよく見る

2 :
憎しみの定義が乱れる

3 :
主催が胡散臭いってのが一番だろ

しかも真摯に運営してるならまだしも
いきなり募集で嘘ついてたし

4 :
ゲーム大会なら世間に受け入れられるんだけど、
スポーツって言うから、批判されるんだよね。

そもそも、
eスポーツの選手に
スポーツマンシップを感じられない。

5 :
ねらーは大抵なものに憎しみを抱いてる件

6 :
憎しみなんか別に
ただeスポーツ化してクソゲーになったの知ってるから反対なだけ

7 :
マジカルストーンとかガンダムブレイカーがほざいてた奴ってイメージ

8 :
まあゲーム大会じゃなくてeSportsである
納得できる理由が有ればいいんじゃね

9 :
スポーツとは運動の総称
指の運動だからと言うなら頭の運動の勉強もスポーツ
何でもスポーツ

10 :
面白いゲームがゲーム大会に使われるのであって
eスポーツの為に作ったゲームは漏れなくつまらないクソゲーになるのを理解して欲しい

11 :
>>10
これに全面同意

12 :
スプラトゥーン2はよく出来てるし、そこそこ面白いってのは俺だって分かるよ。
それにあれはスイッチっていう人気ハードで出ているし何たって作ったのが任天堂だ、
コロコロなんかにも載ってるし、子供達の間で人気が出るのも分かる。
でもだ、本当の本当に同じ対戦アクションシューティングゲームとして比べた時にスプラトゥーン2より面白いのは
オーバーウォッチなんだ
えっそんなゲーム知らないって?それは君が勉強不足なだけさ、コロコロと友達のいうことしか信じてないからだろ。
スプラトゥーン2をやってるのは日本の小学生くらいだよ
世界をみろ。
eスポーツに使われてるのはオーバーウォッチ
プロゲーマーがやってるのはオーバーウォッチ
キャラクターが魅力的なのはオーバーウォッチ
ゲームバランスが優れているのはオーバーウォッチ
作った会社はブリザードエンターテイメント
覚えておくといいよ。

ちゃんとeスポーツの番組みたことある?
オーバーウォッチの盛り上がり方とか規模とか日本の底辺っぷりが恥ずかしくなるよ。

13 :
ゲハ民というか日本人の殆どはゲームに対して「たかがゲーム」って印象だと思うよ
大人が趣味でゲームやってるってだけでも引かれるのに職業はプロゲーマーです!とか言ったら普通に嘲笑の的
ウメハラみたいにNHKで特集組まれるレベルになればまた別だけどね

14 :
このコピペ流行ってんのか?

15 :
運動のスポーツが嫌いだったから好きなゲームにスポーツという言葉を付けられたくない、後プロゲーマーよりその信者が大嫌い

16 :
知名度とか裏事情抜きに、世界でeスポーツに採用されているゲームを、日本でも採用するならいいけどスマホゲーぶっこむしな。その時点で何も期待出来ない

17 :
>>9
sportsとは余暇や気晴らしが原義
転じて競技全般の事、またディベートや歌劇の競演などもsportsとされた

18 :
スポーツの原義とか意味とかどうでもいいよ
そんな言葉の意味とか説明しないと理解してもらえない時点で終わってんだよ

19 :
日本でeスポーツ推してる奴等って決まって海外では大人がゲームをやるのが普通!日本は時代遅れ!海外最高!って日本バカにして海外マンセーだから日本人からしたら悪印象しかないし
洋ゲーや洋画推す奴等と同じ

20 :
そもそも海外でもクソデブのeスポーツプレイヤーとムキムキの普通のスポーツプレイヤーの画像並べて「あなたは息子にどっちの『スポーツ』をやらせたいですか?」なんて皮肉られるぐらいの扱いだぞeスポ
制度としては成立してても一般市民に受け入れられてるかと言われたらNoよ

21 :
他の状況にもよるが、集団の一部がバカやると反発的な負の印象を集団全体が巻き添えで被る
日本における現状のe-sports運動の殆どは、何の実績も魅力もないどこぞのクソゲヲタが
「俺様は特権階級なんだ、てめえら凡愚の平民共は俺様に頭を下げろ!」と喧伝するが如し愚行

22 :
豚ハードが洋ゲーからハブられてるから

23 :
スポーツとか好きって訊かれて語源出してくるようなやつが薦めてくるから
世間との折り合いが付いてない

24 :
>>1
四方八方に罵詈雑言と憎悪をまき散らしているのがゲハ。

25 :
見てて面白くないから

26 :
eスポーツと言いつつ俺はゲームのプロだぜを売り込みたいだけなのもな
別にプロや賞金絡まんでもゲームをスポーツと扱う事自体eスポーツだっての

27 :
何でもかんでも○○女子って括る人種と似た鬱陶しさをかんじる

28 :
>>17
ブリッジの件で普通に海外でもsportsは身体を動かす運動の事と言われてたろ海外君

29 :
今の現状は賞金が出ないとe-sportsでは無いみたいになってるからおかしいんだよな
別にsportsだというなら普通にゲームする事もsportsだろうし

30 :
>>1
そういうのは憎しみとは言わない

31 :
eスポーツに対する個人的な感情どうこうというより、
国際的な市場として乗り遅れるのは日本にとって損だと思うけどね
ただゲームメーカーが乱立して国内で乱戦を繰り広げるので手一杯の日本のメーカーには正直流行って欲しくないわな

32 :
なんかeスポーツやってますって言えば
今までの引きこもりニートゲームオタク登校拒否時代の自分が
清算されると思ってる奴いない?

33 :
「sports」の意味が「競技」であることを知らない無知の集うスレ

34 :
利権になってるから
ゲームに公金投入するのに反対
eスポーツはとにかく順序がおかしい
通常ならば「まず人気が出る」→「こんなに人気があるんだ。じゃあ大きな大会を開こう」
というのが筋
でも現実のeスポーツは「人気がない」→「でも大きな金を動かしてそのおこぼれに授かりたい」→
「既成事実から先に作ってしまおう」
というもの

35 :
スポーツとしては種目に普遍性が無い

36 :
ゲームも競技の意味合い含んでるので
やっぱり言い換えに意味がないというか…

37 :
くっだらないと言い訳できなくなった奴ほど言葉とか語源に執着するよな
無職引きこもりニートが自分の精神安定させるために
おれは日本人だから韓国人より上ぇ!とかいってる構図と同じ

38 :
>>35
そもそも普遍性のあるスポーツって何よ?

39 :
浜村とかの上層部が金のために無理矢理持ち上げてるのが見え見えだからだろ
対して人気ないのをゴリ押す感じ

40 :
ゲームが主役じゃないからでしょ

41 :
どの辺がすぽーつなのか明確にしてからだな
「レバーガチャガチャして疲れた…すぽーつ(笑)」ってのは流石に説明にならん

42 :
>>41
このチンパンジー「スポーツ」の意味分かってなさそうw

43 :
PS4が売れず洋ゲーをeスポーツとやらで無理やりオリンピックに捻じ込まないと未来がないファミ通関係者が必死なスレ

44 :
囲碁、将棋も盤上のゲームとして考えれば
テレビゲームはその発展系としてのeスポーツ
という事でしょう。
日本がこれに乗り切れてないのは国内のゲーム事情が大いに関係している。
90年代中頃の格ゲーブームの時に世界的にeスポーツの流れが来ていたなら、
今とは全く逆の意見が大半を占めた事だろう

45 :
eスポーツは外見も良くないと世間的な認知やスポンサーは無理そう
一般的なスポーツでさえそういうことあるし、特にね

46 :
オックスフォード英英辞典でスポーツを調べると
フィジカルな訓練や技能を要すると書いてあるんだが
このフィジカルって身体的とか実物的とかいう意味だろ
eスポーツは当てはまらないね

47 :
やっぱ名前で失敗してるよなぁ
そもそも市場がでかいんだから、オリンピックに
こだわる必要ないと思うわ
一般への認知度とためなんだろうけど、そもそも
ルールが多種多様すぎて、こんなん一般受けは無理

48 :
>>46
当てはまるだろ

49 :
ほかにアピールポイントがないからこそ
スポーツの意味、とかに拘るしかないのが惨めすぎる

50 :
団体が天下り

51 :
>>41
競技性があるところと技術を競うってところかな
どのスポーツにおいてもこの2つの条件は当てはまる

52 :
>>48
当て嵌まらねーよ
テレビゲームは指でピコピコやるだけで身体使ってないし

53 :
取り敢えず、スポーツに身体性を求めるのは時代遅れのジャップだけ
とか普通に嘘だということは分かる
eスポーツ周辺のああいう海外出羽守ぶりが本当に嫌いなんだよな

54 :
>>51
じゃあ囲碁将棋はスポーツか?
そろばんは?
絵画コンテストは?

55 :
憎しみ?そうかも知れんな
何せ日本のeスポーツなんてゲームを娯楽ではく
金儲けのダシにしようと言うのが本質であるのが丸出しだもの

56 :
憎いのは浜ヒゲだろ

57 :
・PCメインが気に食わないから
・「ゲームごとき」で金稼いでるのが我慢ならないから
・ゲームにとっくに飽きてアフィカスの煽りに乗ってネットでひまつぶしてるのが心地良いから
・パッドで家ゴミカジュアルゲーやっている自分が惨めに思えてくるから
・自分たちを素通りしてゲームの知名度、地位が上がってしまいそうなのが我慢できないから

結論
ゲハカスの対極の存在を嫉妬叩きしているだけ

58 :
>>54
通常スポーツとは身体を動かして競い合うものだが
エレクトロニックス・スポーツは電子技術という意味を持つから
亜種のスポーツというジャンルとして成り立ってる

だがそれらは身体を動かすわけでもなければ電子技術を競うものでもない

59 :
利権の匂いがプンプンする
浜村が主導
オタクから見てもキモヲタが表舞台に立とうと必死なのが見ててイライラする
ゴリ押しステマ臭さが酷い
スマブラ勢含めウメハラより格上のプレイヤーが居る任天堂ゲーハブ
個人てかにはこんなところかな

60 :
勝手にやるのは構わんが
ほらこれがeスポーツだ!お前ら見ろ!ってされるのがうざい

挙句の果てにゲーム知らんオッサンがディスカッションやってたり
JeSUがプレイヤー囲い込もうとして木曽氏に論破されてたり
ちょもす氏の件とか見てたら、ああ商売なんだなあとしか思わん

アホなオタクどもを利用してやろうって魂胆が見えてるから
この感情は憎しみに近いかもしれんな

61 :
>>59
>スマブラ勢含めウメハラより格上のプレイヤーが居る任天堂ゲーハブ

こういうとこほんとわかりやすいよな
自陣営が蚊帳の外で話が進んでるのが我慢ならないブヒー

スマホのときと憎悪の燃やし方が完全に一緒w

ゲーム業界をニュートラルに語れなくなったのがゲハが死に絶えた理由だろうな

62 :
eスポーツ云々は好きにすればいいが
運営を仕切ろうとする銭ゲバな連中は予め排除しろ

八百長を疑われるスポーツは見てもらえない

63 :
コンピューターゲーム大会じゃ駄目なん?

64 :
要はチェック機能の問題で、無いなら無いで無法地帯になるだけだから
必ず必要になるんだからちゃんとさせる事が重要なわけ

65 :
芸スポ+のアジア大会ウイイレ金メダルスレでも
どこがスポーツだよって相手にされていなかったが

66 :
>>63
他国はeスポーツで行くって言ってるんだろ?合わせるだけだよ
別に日本だけゲーム大会って頑張る必要もあるまい
それこそ何のこだわりで否定するのかがわからんよ

67 :
主に浜村が悪い

68 :
>>58
だから?
そろばんを使ったスポーツは「sスポーツ」か?
絵画コンテストは「kスポーツ」か?

69 :
「今までは違った」から奇妙に感じるだけで、「これからは普通」になるよ
今は幼児がスマホ弄ってるんだぞ? 時間が経てばこっちが主流層になる
数年もすれば何で争ってたのかが理解できないぐらい当たり前になるさ

70 :
>>69
囲碁や将棋は古くから当たり前に存在するけど全くスポーツになってませんが?w

71 :
日本の和製英語って意味違うからね
「スポーツ」がなんか武道みたいな意味になってるけど向こうは暇つぶしとか遊びの意味だし
「スマート」も知的という意味で

後クソみたいなアマチュアリズム文化、これ昭和の老害じゃなくて若いネット世代ですらそうなんだから酷い
だからネットの絵描きは金取るな!金儲けは悪!みたいな寝言を言うから、採取的に自分達も社畜でこき使われる羽目になる

のわりに企業がやってるガチャにはアホみたいにぶっこむんだから一貫性もない
>>19
起源は韓国なんだけどね
いや、ありがちな韓国起源ネタと違って事実そうなんだけど

72 :
>>71
スポーツの語源は「体を使った暇潰し」というものだよ
荷物運びが退屈しのぎに荷物投げ合って遊んでたというのが起源
頭を使った遊び、手先だけの遊びは初めから対象外

73 :
つーか日本じゃ
リアルスポーツでも「稼げてる」のは野球とゴルフだけ
代表クラスのサッカーも含めてそんくらいだ

後は個人スポーツでメダル取れば年収1000万超えるが、若い時代だけなので
普通のリーマンの方がトータルでマシ。

なでしこの澤が年棒300万ちょっととかそんなレベル

>>60
まあ、浜髭がやるってだけで、
ゲーマー本人よりも後の組織がオイシイ思いして終わりってのが透けて見えるしな

これはニコニコとかピクシブとか、日本のクリエイター応援!ってやってるネット業者の大半がそれ

74 :
これは高尚な話じゃなくて、最初から利権の問題で、
それ故に放ってはおけない、力関係を決める争いなんだよ
単純に日本が他国に後れを取って立場が弱くなるだけ
出来るだけ早く、出来るだけちゃんと。整備するしかない

75 :
>>74
後れを取って構わない
むしろ何もやらないでいい
eスポーツには日本はノータッチ
それでいい
他国で盛り上がっているならそれはそれでいい
なんでそこに日本をねじ込まないといけないのかさっぱりわからない
馬鹿じゃないか?

76 :
参戦希望者はとっくに自腹で参加してるわけだしな
むしろJESUだっけ?みたいなのが我が物顔してる方が害悪なのは
バスケットボール界隈のゴタゴタで解りきってる

77 :
eスポは周辺機器業者の祭りだからソニーの儲けにならんのだろ

78 :
芸スポは年寄りの集まり場になってるから賛同を集めるのは無理

79 :
これだけeスポーツ化で儲かってるのに日本が乗り遅れてるのは痛手

80 :
>>79
うちの製品使えばゲームで有利になりますよって宣伝目的の祭りなんだぞ
ハードウェアチートとかほざいてるガイジだらけの日本でeスポが流行るわけないじゃん

81 :
>>79
儲かるからやるだって?
それ五輪の精神と完全に相反してるよな?
ハイ矛盾一丁w

82 :
やりたいやつはやれば良いけど、e-Sports流行らない日本は糞とか言う奴が多いのが腹立つわ、昔360が売れない日本はおかしいとかいうスレが立ってたけどあれも見ててイライラしたわ

83 :
ゲーム大会をeスポーツって呼ぶのは別にすきにすればいいと思うけど、オリンピック競技にする!とか体を動かすスポーツの中にブッ込んでいくのは違うだろって思うけどな。
あえてわざわざゲームオタクを下に見てる体育会系の社会に入り込んで何がしたいんだ

84 :
>>80
新規ビジネスなんだし、最初から整備が行き届いてる事業やスポーツなんてないだろ
初めはとりあえず金を多く出してくれる団体が利権を持つものだし
というかクリーンなイメージを求める奴多すぎw

85 :
>>68
さすがにローマ字の頭文字を取ってスポーツにくっつけるのはアホっぽいぞ
ゲームだってgスポーツと呼んでるわけじゃないんだし
ていうか反射神経すら必要としないそれらはスポーツとは到底呼べない

86 :
>>84
順序があべこべ
まず人気が出れば必然的に様々な環境が整備される
その上で大会を開くなりなんなりすればいい
そういうプロセスを全部すっ飛ばしていきなり既成事実を作ってしまえというのが
今行われてるeスポーツ工作
そういうのには大反対
結局人気がないのが悪いんでしょ
格ゲーもシューティングもストラテジーも全く人気ないじゃないか
ふざけるなよボケども

87 :
>>85
どこのだれが「スポーツには反射神経が絶対必要だ」と定義したの?

88 :
>>1
まずスポーツがなんなのか
ビデオニュース見てこような
話はそれからだ

89 :
別に名前とかはどうでもいい。将棋とかもマインドスポーツとか言われるし。
ただ将棋はプロがやっても子供の遊びの対局でもマインドスポーツだし、もちろん野球やサッカーなどもそう。
一方eスポーツは、子供のプレイや野良大会は違う、とか言ってるからおかしなことになってる。
まずどこからどこまでがeスポーツなのか知りたい。

90 :
>>89
公平な競技性があればいいんじゃね
課金で強くなるのは駄目だろうな

だけど、日本e-Sports協会だかが
パズドラを公式に認めてるから胡散臭くなってる

91 :
面白いなら応援もするけどそもそも見ていて面白くない
スプラ甲子園ですら何やってるか良くわからん時あるくらいだもの
分かりやすいって意味では格ゲーは良かったけどもう人口が大分減ってしまった

92 :
>>89
RPGもエロゲーもeスポーツなのかねぇ
違うとしたら誰がなんの権利でどういう理由で区別すんのかねぇ

93 :
AKBみたいな人気のゴリ押しが通用する国だから問題ない
これスポーツ?みたいな疑問を持たれても、タレント集めて押し切れば成功だからw

94 :
こっちは遊びでやってるのにお金儲けるなんてアフィ並に許さん

95 :
誇れる実態が何かあればそれを押せば良いのに
そんなものが何1つないから
スポーツの意味にゲームも含まれる、だから僕をスポーツの仲間にして
みたいなクッダラネー話ばっかする羽目になる

言葉じゃなくて、なぜスポーツ足るのかを語ってみろよ

96 :
>>68
絵画は昔、五輪競技だった時代がある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E8%A1%93%E7%AB%B6%E6%8A%80

97 :
>>91
格ゲーに限らないけど
e-Sportsとして動画配信の需要も伸びてるから
IPの付加価値を高める市場は広がってるんだよ
大会の動画配信とか動画勢もかなり多い

98 :
筋が通らない物には不快感抱くのが普通
ゲームをダシに既得権益でっち上げようとしてる風にしか見えないのもマイナス
団体主催者が最悪

99 :
役立たずのゲームとそのプレイヤーがせめて社会奉仕できますように..

100 :
>>96
その「○○が認められてたorられてるんだからゲームもスポーツとして認めろ」っていうおこぼれを狙う乙食みたいなこと辞めろよ

101 :
相撲や野球が昔に比べてズタボロなのは
ヒーローの活躍よりスキャンダルの方が多いからだしな

しかも始める前から胡散臭いを越えて法に触れてるのをばらされるのは論外すぎる

102 :
>>96
無くなったんでしょそれ?
じゃあスポーツとはみなせないと判断されたって事
ゲームも同じだ

103 :
憎しみなんかないぞ
だいたいゲハなんて一部の大きな声のさらなる一部の巣みたいなもんだしいたからなんだというのか



(スト5のこと思い出しながら)やっぱカプのEスポ狂いはクソっすね 忌憚のない意見ってやつッス

104 :
憎んでないッスよ

105 :
ゲハっていうかネットにいるようなオタク全般が
ああいう体育会系的なノリが無理なんだろうな
部活文化から弾き出されてコンプレックス抱えてるような奴が多い

106 :
芸スポのウイイレスレ見てきた
あそこはサカオタばかりだからFIFA派が多いなw

107 :
一般人目線で語ると憎しみって言われるのか

108 :
>>102
次回杭州アジア競技会で正式競技になるeスポーツ競技はスポーツだね。
現在五輪競技認定されてない野球は非スポーツだね。

バカがその場しのぎで口開くとこうなるという見本

109 :
>>108
スゲェ
オリンピックの話なのにいきなりアジア大会の話し始めた

バカがその場しのぎで口開くとこうなるという見本

110 :
FF14がeスポーツ化とイキってたのにツールが蔓延してるせいで蹴られたのを根に持っている

111 :
誰もがゲーム上手いって思ってるからだろ

112 :
>>1
任天堂信者がなぜか敵視してるファミ通の浜村が推進してるのがeスポーツだから。
本当にその感情が全て。
これを任天堂が主体で推進してたら大応援になってるよ
ちなみにソニーが主体で推進しててもバッシングだらけだったろうな
つまりゲハ=任天堂信者板

113 :
ソフトメーカー、運営団体に下心がミエミエだからなぁ
いやらしい部分はもう少しうまく隠せよ

114 :
>>4
ワールドカップの日本代表にはスポーツマンシップ感じられるの?

115 :
eスポーツを盛り上げたいって言って活動してる連中自身が
対戦相手煽ったり暴言吐いたり差別発言したりで敵作りまくってるんだから仕方ない

116 :
詐欺まがいの大会運営してるから

117 :
>>108
じゃあ結局「スポーツ大会で選ばれるかどうかでスポーツかどうかが決まる」ってのが意味ない
って事だね
>>96は意味ないという事になる
お前が言いだしたことなんやがw

118 :
>>114
ポーランド戦の事を言ってんのか?
あれで勝ち上がれたのはそれだけイエローカードが少なかったお陰なうえ
全体の一部でしかない事を持ってよくそんな粘着できるな

119 :
eスポに対する憎しみは無いけど違和感はどうしても残る
テレビに映された海外の選手たちが体鍛えてシートに座ってゲームしてる姿を見ても違和感がすごい

120 :
別に憎んでは無いが
ただただ興味が無い
ぷよぷよだのソシャゲだのの大会やりますって言われてもねぇ

121 :
>>52
オリンピック競技でもクレー射撃は指しか使ってないけど

122 :
>>121
射撃は身体全体で狙いを付けてる
ゲームはボタン押すだけ
射撃は自分の体とそのプレイ空間が繋がっててすべてアナログ
ゲームはゲーム世界がデジタルでプレイヤーはキーを押す事でデジタル信号を送る
ゲーム世界と自分は繋がっていない

123 :
上で任天堂ガーしてる奴がいるけど、ある意味正しいと思うね
日本でeスポーツに興味持ってもらいたいなら任天堂ゲーがなきゃダメ
ぷよぷよ()じゃ誰も見向きしないよ

ゴールデンタイムにスマブラの全国大会決勝戦をテレビ放送とかするなら
全国の小学生がテレビにかじりついて観るだろうね
ぷよぷよじゃ無理

124 :
その全国の小学生が噛り付いてる番組でこんなことし出す可能性があるから評価されないんだよ
https://youtu.be/iT1V0RuBrLY?t=1h40m18s

125 :
浜村じゃなければ同じゲームを食い物にする悪いやつがeスポ推進派のトップでも
気になる人が半分ぐらいに抑えられたかも知れない

126 :
>>125
結局浜村がこうして新天地を目指してるのってファミ通事業が頓挫してるからでしょう
ファミ通がここまで落ちぶれたのって完全に浜村自身のせいだろ
極端なps偏重政策で他ハードには憎しみの限りをぶつける
それでpsが売れればいいんだけど日本市場で大崩壊したせいでファミ通も丸ごと沈没中
それで業界内でイニシアティブを失って新しいeスポーツに逃げ込んでるだけ
そんな屑のやる事をを支持できるわけがない

127 :
>>126
それで持ち上げるのがウイイレだもんな
世界では箱版、PC版が出てるのに国内ではPSハードでだけ売られてるウイイレ2018
利益追求の企業が好き勝手やる分にはユーザーは愚痴くらいしか言えんけど、それで大会開くとなると話は別
もう頭おかしくなってるんだよあいつら。金、金、金しか見えてない

128 :
>>122
じゃあダンスダンスレボリューションみたいな奴とか
太鼓の達人みたいなもっと身体を動かすやつならいいのか?
そもそも、ダーツ競技だってきょうび
試合でも普通にどこに当たったかデジタルで判定してる
実際には刺さらない電子ボードみたいな奴である事が多い
そうなるとゲーセンのダンスゲームみたいなので踊って判定するのと変わらないし
ダンスゲームの方が遥かに身体動かしてると思うけど

129 :
>>122
クレー射撃知らないなら知らないって言えばいいのに

130 :
>>128
ダンスダンスレボリューションも太鼓の達人もデジタル
身体は関係ない
ダーツは体を使って的に当てるというのがアナログだからスポーツ
簡単に区別できる

131 :
>>129
https://www.youtube.com/watch?v=-a1LRysB2UM
身体を使って狙いを付けるスポーツにしか見えないけど?
アホですか?w

132 :
ぐりぐりってぼくがアナログって思ったからアナログ!
っていう感情論だけじゃん

133 :
>>3
これ

134 :
>>132
感情論じゃないよ
デジタルな物ってのは「キー操作をしたかしてないか」で判定されるもの
アナログなものは「実世界の中で何か動作をして結果を出すもの」
ダンレボや太鼓は「デジタル操作をしたかしてないか」で判定されるのでただのゲーム
ダーツは「実際の体を使ってプレイするもの」なのでスポーツ
ただ微妙なのがダンスゲームで実際に踊った操作でゲームの結果を出すもの
これがこれから曖昧なものとして扱われるだろう

135 :
滅茶苦茶気持ち悪いよな
ただのオタクが「ぼくも、ぼくもスポーツマンだったんだ!」とか喚いてる姿w

136 :
>>130
> ダンスダンスレボリューションも太鼓の達人もデジタル
>身体は関係ない
>ダーツは体を使って的に当てるというのがアナログだからスポーツ

は?
身体は関係ないのにダーツは身体を使ってるからアナログ??
なんで舌の根も乾かない内に矛盾した事を言えちゃうの?
頭大丈夫?

137 :
>>136
落ち着きなよ
ダンレボや太鼓は身体に関係ない遊びだが、ダーツは身体を使う遊びだ…と言ってるんだろうよ

ぐりぐりナントカ氏の意見には賛同できないところが多いが、読み間違えて噛み付くのは馬鹿にされるだけだよ

138 :
>>136
ダンレボはただ地面にコントローラーが置いてあるだけ
太鼓はコントローラーが太鼓の形をしてるだけ
だから「体を使って操作してるわけではない」
「コントローラーを操作してるだけ」
一方ダーツは「体を使ってプレイをしている」
だからスポーツ
こんな簡単な事すらわからないのか?
アホなんだねw

139 :
スポーツって競技の事だけど
運動かどうかの意味でやり合ってるのか(・ω・)

140 :
>>134
個人的には電子ゲームをスポーツに入れるのには反対だが、その主張の仕方はスジが悪い
ハンドルコントローラで遊ぶレースゲームはどう見なすのかとか、穴が多すぎる
器具を使って行うスポーツはたくさんあるし、その「器具」が今後電子制御にならない保証もない
電子ゲームの方もキネクトみたいな動作制御のゲームもあるわけだし

141 :
>>1
ぶーちゃんが仲間はずれだから

142 :
ダンレボ形式でも例えばコントローラーが20メートルくらいあるとかだったら「走る」とか「ターンする」
とか様々な「実際のスポーツの動き」が入るのでスポーツと認めてやらない事はないw
現状の形式ではスポーツ扱いするには不足過ぎるね

143 :
>>138
直接操作すればスポーツだけど、コントローラーを操作するのはスポーツじゃない、という主張だと
マトを狙って当てる射撃系の種目はかなり微妙になるなあ
モータースポーツと言われる自動車レースなんかはどうする?

パラリンピック競技のような障害者スポーツまで視野に入れると、コントローラー経由はダメというのは、不必要に範囲を狭めてる気がするよ

144 :
>>140
レースゲームは自分の体を車にのっけて移動させてないのでスポーツではない
これから器具が電子制御になっていったも体の動きを使って操作する物ではないのなら
スポーツにはならない
ダンレボや太鼓は「動き」ではなく「キー操作」による操作なのでスポーツではない
キネクト方式はさっきも言った通り微妙な位置づけになる

145 :
eスポが日本で根付くかどうかは任天堂しだい
現状考えられる1番現実的なやり方はスプラトゥーン2の全国大会をもっと大々的にやってマスコミに宣伝してもらってテレビでも放映して、大きな会場借りて観客たくさん呼んで人気のアイドルとかも歌わせて一大イベント化する事。国内で盛り上がるとしたらこれしかないかな
他のタイトルは申し訳ないけど人気もプレイヤー数的にも無理だわ
世界的にはスプラはeスポとしてはマイナーだろうけど
任天堂が主体となってやって世界の認識の方を変えていくしかない。あとは法整備とか必要らしいし、
LOLとかオーバーウォッチリーグなどから学ぶこともあるだろう

146 :
>>143
射撃競技は実際の空間で身体を使って狙いを付けるのでスポーツ
モータースポーツは自分の体を移動させてるのでスポーツ
遠隔操作だとスポーツではない
自転車はもろに肉体を使っているのでスポーツ

147 :
>>146
太鼓とか、実際の空間で太鼓に狙いをつけて叩いてるよね?
狙いの先が電子スイッチがどうかということで言えば、スポーツ射撃にも光線銃を使った競技もあるよ(銃刀法厳しいから日本ではここから入門する人も多いらしい)

身体を何センチ以上動かせばスポーツ、みたいな定義は、その時々で都合の良いラインを勝手に引ける不確かなものだと思うな

148 :
バックギャモンみたいにゲームの大会ですってしてりゃ良いものを
ぼくらはスプォートゥ!!とか騒ぐからキメーんだよ
ダッシュ四駆郎が、おもちゃじゃない!ミニ四駆だ!!とか言ってたの
思い出すくらい笑える主張

149 :
>>147
太鼓ってデジタルでしょ
「強い真ん中」「弱い真ん中」「強い縁」「弱い縁」しか入力する事はない
「身体を使った入力」として認定されるにはアナログ入力が不可欠

150 :
>>147
光線銃による射撃競技はスポーツだね
身体を使って狙いを付けてるから

151 :
90年代当時はe-mailと同じノリだったんだろうなぁ
調べても誰が言い出したのかわからないけど

名称はどうでもいいとして結局のところ
eSports = 競技性 でそれがエンターテインメントショーとして見て面白いかってとこに帰結する気がする
それはテレビでもアニメでもマンガでもお笑いでもアイドルでも音楽でもスポーツでもYouTuberでも変わらない

でもどれも一朝一夕な文化ではないし日本が後進的にeSportsが合法になった(した)からって
自然発生的から20年くらい歴史がある海外と違って構造が組み上がってないまま始めても土台無理なわけで
それで「日本は遅れてる」「盛り上がってない」ってのもなんか違う気がする

152 :
押してる奴の主張が「○○がスポーツなんだからゲームもスポーツとして認めろ!」だけなのがねぇw

153 :
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1536019333/371
>371 :47の素敵な(庭) :2018/09/04(火) 12:54:28.66
>ここで予言しとくで
>そのうち秋元はeスポーツプロデュースするで
>あれほど隠キャに支えられとるコンテンツ秋元が手をつけないはずがないからのww

154 :
ゲームの一体何がスポーツ的側面があるのか?という視点から
合理的にスポーツと呼ぶべきである理由を説明するのではなく

辞書で引くとすぽーつの意味はこうなんだ!!

しか言ってないのがねぇwwww

155 :
>>149
太鼓がアナログ判定するゲームになったらOK?
アナログと言っても電子判定だから4段階が4000段階になるだけだからダメ?
リズムに合う合わないじゃなくて、1分間に何回叩けるかのゲームだったら、何メートル跳ぶかの競技と考え方は変わらないからOKになる?
電子銃の射撃がOKなら、ダックハントとかもOKなん?

感覚的に「身体を使うのがスポーツ」と言いたくなるのはわかるけど、厳密に考えるほどグレーゾーン多くなって不確実な定義になると思うよ

それより、プログラム内の変数一つ変わるだけで勝敗に大きな影響があることとか、競技用のツール(ハード、ソフト、OS)が特定企業の製品に限定されることとか、レギュレーション系で深掘りした方がスジが良いんじゃなかろうか

156 :
>>155
通常のゲームコントローラで代用できるようなものではダメだな
太鼓は代用できるからただのゲーム
その体の動きをする事に必然性があるというのならスポーツ

157 :
別に呼び方なんてどうでもいいんだよ
eスポーツと呼ばれているゲーム大会が
それが金儲けだろうが、純粋なゲーム愛、競技精神だろうがなんでもいいけども、人が沢山集まって注目される場が作れるかどうか?という問題なのよ
プロ野球が成り立つ理由、Jリーグが厳しい理由、
他のマイナースポーツでもそう、スキーや水泳、柔道がプロとして成り立つのか?
4年に一度だけしか注目されないスポーツなんて沢山ある
それでも、一度でも金メダルをとればテレビに沢山出てスポンサーが付いてCMやなんやと生きていく術につながる。
じゃあビデオゲームでそれが可能なのか?ということでいえば、やり方次第では可能だろう。
ただし日本は今のところこの分野において他の国に比べて出遅れている。
肉体を使わない、見た目がブサイク、太っている、そういう奴が活躍する場があってもいいじゃないか。
その中でも特別に愛されるヒーローや、ヒロインというのは出てくるよ。
歌を歌って金をとるなんてそんな馬鹿なことあるかって避難する奴がいるか?
うまいゲームプレイを見せて金をとるなんてそんな馬鹿な世界あるかよって今いってもおかしくない言葉でも10年後20年後にはそれが当たり前の事になっなるかも分からんよね。
座布団の上に座って話をするだけの落語家や、マイクの前で2人で喋るだけの漫才師、なんで金をもらえてるのか?
金を払う価値を示せればそれは商売になるんだ

158 :
何となく仲間だと思っていた連中が持ち上げられるのが、気に食わないんじゃないの?

159 :
>>158
別に持ち上げられるのはいいさw
スポーツじゃないってだけでw

160 :
サッカーがスポーツならウイイレもスポーツってのはF1がスポーツならラジコンもスポーツって言ってるに等しいんだよなぁ

161 :
>>158
大正解
「抜け駆けされた」「自分だけ取り残された」ような嫉妬ね
スポーツでも勉強でも泣かず飛ばずで
リア充文化からも弾き出された俺たちを慰めるための
共通認識としてゲーム文化は存在したはずであった
しかし、ここに至ってゲーム内ですら
成功者と敗残者が明確に示される時代が来てしまった
同じゲームをやってる人がeスポーツで脚光を浴びる
そのことを快く祝福できるほど、俺たちは成熟しておらず
他人を相対化できていなかったのである

162 :
グリグリくんの整合性のなさ見るとあながち憎しみって表現は間違ってないように見える

163 :
私もeスポーツは大反対です
なんていうかeスポーツやる人って四六時中ゲームやってて常識がないし
言葉遣いも悪いし
何故か殆どの人が本名じゃないし
後他のスポーツをリスペクトしてないことなども理由に有ります

164 :
スポ根で苦しくないとスポーツじゃないっていう古い考え

165 :
自称プロが顔隠して偉そうにしてるのがまず嫌悪しかない

166 :
ttps://team-work.jp/feature/assets_c/2015/08/zu1-thumb-700xauto-6785.jpg
人生の落後者なのに何でこんな小島みたいなことが出来るのか

比較:http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/7/8/78924e84.jpg

167 :
なんで競技内容が特定の会社の商品なのか、
それで公平性のある競技と呼べるのか疑問なんだけど。

的を狙って当てるのでも、その「的を狙うルール」は普遍性があるだろ。
でもeスポーツってFPSでも格ゲーでも何かの会社の商品じゃん。

168 :
eスポーツがスポーツと認められたとしても日本で流行してるeスポーツは日本人しかやってないという新たな壁がまたできるんだよな

169 :
eスポーツに選ばれるゲームと選ばれないゲームの差は何?
それが説明できないとただの宣伝と利権にしか思えない

170 :
別に会社の商品でもいいだろ スポーツだってメーカー噛みまくってるし

171 :
日本CS衰退の大戦犯と言っても過言ではない
浜村をとにかく外して欲しいよね

172 :
>>170
陸上のスパイクはアディダスしか作っちゃいけないのか?
違うだろ、誰が作ってもいい
でも、最終的には選手なり協会が何を使うかを選定する


ゲームは問答無用で一社しかない

173 :
単に、用品にメーカーが絡むのと、特定のメーカーの製品を買わなければ参加すら出来ないのは違う

174 :
それはオリンピックとかの話だろ
大本が主催してるんだから何が悪いのか
それがスポーツと呼べないのと何の関係があるのか分からん

175 :
オタクにも自虐するタイプのオタクと権利を主張するタイプのオタクがいるじゃん
ゲハ民は前者なんだろ

176 :
MTGをスポーツとして扱うのであればゲームもスポーツとして扱ってもいいよ

177 :
仮に名乗りたいのであれば反対する理由ないやろ
定着するのは別の話だけどスポーツ定義の俺ルール発表会のがアホくさいわ

178 :
必死に否定する必要は無いわな。別に何て呼んだって構わないだろう。定着するかどうかは別だが
問題というか疑問なのが妙にスポーツって言葉を神聖化してる所
足が速いとか遠くに物を投げる事の何がどう尊いかなんてどうでもいいのよ
ルールを決めて勝ち負けを競えばそれをスポーツと表現する。って程度の緩いものよ
どの競技も始まる瞬間なんてルールも何もあったもんじゃない所を整備してくんだから

179 :
普通に遊ぶより競技的だからeスポーツってだけだろうにスポーツの定義とかアホくさ

180 :
>>157
大前提として日本ではゲームが上手い下手で勝敗が決するタイプの対戦ゲームは大して流行ってないし
ゲームの大会動画を有料どころかタダでも見たいって人間は多くない
おまけに日本での対戦ゲーム人気は男に極端に偏ってる

要は興行として成立する土台自体が日本には存在しない

181 :
ゲーム大会でいいよな
スポーツに混ざるなよ

182 :
ゲハ民というよりはネット全体でそういう風潮がある気がする

183 :
>>182
いままでそうだったからな。でもこれからは変わっていくよ
ジジイが死んで子供が大人になるにつれてそうなる
常識ってものは時代と共に変わっていくものなんだよ

184 :
>>182
一言でいうとマスコミやゲーム業界が主体でゴリ押ししてんのをウザがられてるわけだろう
日本で別に流行ってもないし世間に興味も持たれていないものを
世界の潮流はこれだとかいってプッシュされるのはすごく鬱陶しいって話

185 :
>>183
日本は世界で最も少子高齢化が進んでる国だからな
これどういうことかというと世界で最も時代の変化がなくなって行くってことだから
要はジジイの割合がどんどん大きくなって子どもなんてほとんどいなくなるわけだから

186 :
>>162
整合性取れてるだろw
現実の身体を使うのがスポーツ
コントローラやキーで操作するのがゲーム
と言ってるだけ

187 :
>>185
でも止まらないし、戻りもしない
変わらないってわけではないんだよ
洋ゲーやネット対戦だって昔はメチャクチャ言われてただろ

188 :
>>187
まあ海外の20年遅れぐらいで日本も変わるかもね
その頃には海外はもっと変わってるだろうけど

189 :
アジア大会に採用されて参加しても国は黙認してるだけでノーサポート
放送権はTBS持ってるからストリーミングも日本遮断とか悲惨すぎる
日本ではどうこうで完結したらダメと思うけどな

190 :
http://jp.gamesindustry.biz/article/1809/18090401/
最新状況だと、国際オリンピック委員会会長様が「eSportsなんかオリンピックに入るはずないだろ、バーカ。」とおっしゃってます。

191 :
>>190
いやそれ前から言ってることと変わってないから
暴力性の強いゲームはダメだってIOCのバッハ会長は前から言ってるし

まあ暴力性の強いゲームを除いたらe-sportsなんて抜け殻にしかならんだろって話だけど
MOBAとFPSとTPSとRTSを除いたらほぼ何も残んないでしょ

192 :
ゲハだけじゃないけどな

193 :
>>186
その体使うレベルがどこまでを指すのかがお前の主観でしかないんだよ
極端な話マウスクリックですら指という体使ってるんだから

194 :
スポーツゲーしか出来そうもないな
オリンピックでやるこっちゃないと思うが

195 :
オリンピックでやれとか偉そうに馬鹿なことばっかり言ってるからだろw

196 :
>>19
時代遅れなのは海外のほうで
これからは海外でも日本のようになるよ
海外でeスポーツなんて言ってるアホはもうすぐ消える

197 :
ハマムラが嫌いなんだろw

198 :
IOCに言われたら終わりだろ
特に暴力描写の格ゲー

199 :
まずなんで「ゲーム」じゃダメなのか
ゲームに対するコンプレックスが見え過ぎて…

200 :
>>156
バカなやつ
戦争ですら無人戦闘機使ってコントローラーでやる時代だと言うのに
だから優れたゲーマーはそういう戦闘員に向いてると言われている
お前の言う理論ならレーシングだってコントローラーで代替できる
逆にレースゲームを身体を傾かせながらやる様な本格的なものにする事もできる

201 :
>>197
まああ寄生虫は日本のゲーム業界から駆除した方が良いわな

202 :
>>193
マウスクリックですらスポーツだっていうのならExcelやワードの文書作成もスポーツ、
そろばんを使うのもスポーツ、鉛筆を使うのもスポーツ、楽器を奏でるのもスポーツ
って事になるぞ?w
もうスポーツという言葉の意味がなくなる

203 :
全てをスポーツ扱いにしてしまう基準しか提示出来ないのであればやっぱりゲームはスポーツではない
という事にしかならない
馬鹿じゃないかほんとw

204 :
MOBAだったら操作が忙しすぎて右手故障者多いらしいけどな

205 :
大会やら興行とかしっかりやってたってのならまだしも、
厄介になりそうなことをメーカーなどに押し付けてライセンスという名の上前を撥ねたいのが見え見えなのがな

206 :
>>203
アホだろ
欧米では勝敗を競うものはスポーツって認識
だからeスポーツにも違和感を持たない
お前は欧米でチェスがスポーツ扱いされてる事についてはどう答えるんだ?
お前は身体身体と言ってるが、身体なんて一切使ってないぞ
スポーツ=体育会系という日本のステレオタイプでしかものを見れてないだけ

207 :
>>206
じゃあそれだったらExcelの文書作成、作文、書道、絵画コンテスト、けん玉、楽器演奏
人間がやって競え合えるものすべてスポーツなの?

208 :
コンクール、コンテストは競技会
スポーツは競技

209 :
>>185
残念ながら世界一の座は韓国のものだ

210 :2018/09/05
>>185
童貞ニートがPS4でしこってるからだろこれw
30超えたでかい子供がPS4で引きこもってるんだからしょうもない

昔のインターネットって、皆優しかったよな・・? 今のネット層は、陰湿なやつばっかりだよな・・
コーエーテクモゲームス社長「安倍は自身の癒着はそのまま、お友達には手厚く国民には一銭もやらない」
【悲報】switchがあの『プレイステーション3』の国内販売台数を抜き去ることが確定してしまう
■■速報@ゲーハー板 ver.48942■■
ガチでゼノブレイドをpcに出せや
Switchしか買わない日本人って馬鹿だよな?自ら市場の競争なくしてどうすんの
■■速報@ゲーハー板 ver.48640■■
【悲報】SONYさん、任天堂に倣ってコロコロに進出した結果とんでもない辱めを受ける
スイッチはリメイク頼み 開発力低下かと報じられる
[1/22]Switch 96,458 PS4 6,325 3DS 766 XboxOne 74
--------------------
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 103lumens
【完ミ限定】ミルク育児でGo!38缶目
【超弩級】 新・戦艦スレッド BB92
一般社団法人日本四人将棋連盟被害者の会1
ポケモンGO 座標+雑談 552投目
【テクノロジー】「夢のコンピューター」と呼ばれる量子コンピューター実用化の前に立ちはだかる大きな壁とは?[02/04]
【小田急】新百合ヶ丘〜Part12
【テレビ】『月曜から夜ふかし』北海道の”最も自慢の芸能人”は大泉洋
〈夕霧闇の〉世界Tシャツをたくらむモララー〈流るるがごとく〉
【テレビ】<加藤浩次>生放送で大崎会長との再会談はできていないことを明かす…「反社とのつながりをどうするかってやってもらいたい」
【Google】Chromecast Part8
【三国志11】三國志11 Part122
経産省、キャッシュレス化を推進 QRコード規格の標準化に30億円の予算計上 [697536759]
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 20
【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第47刷
白猫が好き Part7
ポンチpart五
主婦だって漫画好き!〜164冊目〜
【Spain】ラファエル・ナダル 64 【VAMOS!】ワッチョイ
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 202
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼