TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
モンゴロイドこそ唯一の人間である
ダウン症って人類が枝分かれしてる証明ニナル生物ダヨナ
  ◆◆  人口密度ランキング  ◆◆
意外と都会だった都市 Part1
標準語はどのようにして定着したのだろうか
もしも移住するとしたら住みたい都市
意外と都会だった都市 Part1
何でモンゴロイドや白人には裸族がいないの?
熊本市およびその都市圏を語るスレ187
東北第二の都市郡山VS北陸第二の都市金沢

☆金沢は、ミシュランに選ばれし美食の都★


1 :2016/07/04 〜 最終レス :2019/05/05
ミシュランガイドにも日本の美食の都の代表格として掲載されている「金沢」について、大いに語り合いましょう。

2 :
加賀料理は世界遺産

3 :
>>2
京都を越えたかもしれないね

4 :
ハイアット 優先交渉権…金沢駅西口ホテル誘致
◆19年度末開業へ
 金沢市は8日、金沢駅西口の市有地(同市広岡)に誘致するホテルについて、米ホテル大手「ハイアットセントリック」を優先交渉権者とすることを決めた。
国際的に評価の高い同ホテルに加え、長期滞在が可能な施設も併設し、海外から富裕層を呼び込む狙い。オリックスが開発主体で、2019年度末の開業を目指す。
http://sp.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20160708-OYTNT50184.html

5 :
コスモポリス金沢の幕開けだな!

6 :
金沢ではつる幸、浅田屋が有名ですか?

7 :
>>6
初心者にはよかろう
金沢の高級店は、田舎者には教えられない店多数だw

8 :
ミシュランショック金沢

9 :
つる幸が☆2なのが驚き
ぶっちゃけ関西に☆あげすぎなんだよね。
所詮タイヤメーカーということか。

10 :
>>7
金沢自体が奴田舎なわけだがw

11 :
ミシュランの歯牙にも掛からない田舎者の哀れさよ・・・

12 :
北陸・甲信越の住みたい街ランキング
https://zuuonline.com/archives/62298

1位 金沢市



2位 松本市
3位 新潟市
4位 大野市(福井県)
5位 富山市
6位 安曇野市
7位 軽井沢町
8位 長岡市
9位 高岡市
10位 上田市

13 :
>>9
無難な線だと思うよ。
まぁ協賛金出してたら3つ星だったろうけど

14 :
>>13
金であっさり動くのは金沢人だけ
皆がみんなそうだと思うなかれ

15 :
星のために協賛金など出さないところに、金沢らしい気高さがあるよね。

16 :
金沢は金出した
金出してないのは石川県

17 :
「収蔵品 大半移す」 金沢に新設の国立工芸館 馳文科相に聞く
(北陸中日新聞 2016年7月26日)

 東京国立近代美術館工芸館(東京・北の丸公園)の地方移転で、馳浩文部科学相は、金沢市に新設される国立工芸館を“本体”と位置付け「大半のものを持ってきたい」と語り、
将来的には全面移転も検討する考えを示した。24日に同市内であった市民勉強会に出席した後、本紙のインタビューに答えた。(鈴木弘)

 −改めて移転の狙いは。
 「工芸館の機能強化が最大のメリットだ。文化性の向上、求心力と発信力の強化につなげたい」

 −金沢は分館ではなく本体という位置付けか。移転規模はどれくらいになるのか。
 「そういうことだ。3500点ほどの作品があるが今でも200%の収蔵状況にある。受け皿となる施設は現在と同程度なので厳選して大半を移転するのが第一段階となる」

 −将来的には全面移転するつもりか。
 「今後、考える必要があると思う」

 −移転は首都直下型地震に対するリスク回避の側面もあるのか。
 「それも一つの理由だ。これまで国立の美術館は東京と京都、大阪にあるが日本海側にはなかった。全国展開する上で金沢に移転する意味もある」

 −館長は新設するのか。スタッフは10人という数字も出ている。
 「館長は金沢に常駐してもらう。ただ、行革の流れもある。国立の職員としてのスタッフを二倍や三倍に増やすことは不可能だ。機能強化に関する職員の増員は
石川県や金沢市にも応分の負担をお願いしたい。それは官民挙げて(協力してほしい)ということだ」

 −金沢に来れば工芸の全てが見られるといったイメージか。
 「全部というと語弊がある。日本の工芸のエッセンスを発信する場所が金沢になればいい。(人や物が行き交う)プラットホームの役割を果たす必要があると思う」

 −地元の美術館との役割分担や大学との連携は。
 「コラボは大切だ。その前に3500点の作品があるし、持ち込みたいというものを受け取れない状況がある。収蔵機能の拡充も検討しなければいけない。続々と現代的な、
未来的な発想で収蔵品を増やしたり、展示にお借りしたりすることを考えたい」

 −教育や普及、人材育成の中心機能も担うことになるのか。
 「そこが連携事業の最たる部分だろう。地元の金沢美術工芸大だけでなく、京都市立芸術大、東京芸術大など、自治体で美大をもっている所、高等教育機関との
連携ができると思う」

 −受け入れの機運を盛り上げるには。
 「まず今年の12月から来年1月ぐらいにかけて石川県立美術館で(工芸館の収蔵品を利用した)特別展を開催したいと考えている。テーマは秘密だ」

 −建築でも世界的に評価の高い金沢21世紀美術館のように建物自体の魅力も重要だ。設計に著名な建築家によるコンペを採用する考えはないか。
 「そこは石川県に聞いてもらいたい。ただ、県もいい所に目を付けた。兼六園周辺文化ゾーンという位置付けはヒットだと思う。それにふさわしい設計・デザインを
期待している」

18 :
四国四兄弟に落書き漫画178
http://mogura45.sakura.ne .jp/resu/178.htm
http://i.imgur.com/9169pUt.jpg

以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016年特別版の漫画でオロオロする富山姐さんの気持ちがすごくよくわかる富山県民です。
富山県民は質実剛健を美徳とする県民性のため、雅とか優美といった文化的なことは石川の坊(県民)に任せて中身を充実させます(富山名物鱒の寿司はその典型)
それなのに勝っちゃうなんて…甲子園常連校に勝っちゃった田舎高校の野球部みたいな居心地の悪さを感じています。福井に関しては、まぁ頑張れ!(申し訳ないのですがそれしか言えません。)」(富山)

●「こんばんは。いつも楽しく読ませてもらってます。元石川県人ですが、ミシュランガイドは英語サイト作成用に富山県、富山市、金沢市に料金を請求して、それぞれ900万以上(約1000万)のお金を出したそうですよ。
石川県は3000万を請求されて蹴ったそうです。正直、よくぞ蹴ってくれたと思いましたね。結果はその辺も反映されてるんじゃないでしょうか。
そして、ガイドに福井県が入っていない件ですが、福井の方がどう思われてるかわかりませんが、昔からこういう分けかたですしねぇ。
藩政時代まで逆ぼらなくても、高校野球の代表が全都道府県からじゃなかったときは石川と富山から一校、福井と滋賀から一校という分けかたでしたし。松平家の福井のとは距離があります。アレ?ということはやはり江戸時代からの距離感かも知れませんね。」(元石川)

19 :
最近食中毒多いよな
そのうち死亡事故起きそうで怖い
衛生管理がずさんな飲食店は潰れろ

20 :
>>17
前文科相になっちゃったね

21 :
金沢名物は?

22 :
石川県の土地がすーっごい価格!

最近購入した中古 マンションを早速売却していました(笑)
なんと購入した時より高い金額で売却できたそうです。


http://mg123.info/toti002/index_a.php?gr_no=a0031

23 :
金沢は今注目の土地だから、普通に広告に使われる

24 :
新潟だと余り物を売っているんだなと思われてしまう
中古マンションが今後高く売れる要素が思い当たらない

25 :
           ノ )
          (_;:.:._;;;_)
          (;;:__::.:.__::;)
       (;;:_:.__゚.:.:_;;;;___⌒)
      (;;;_.. _;;俺の金沢 ;;.)
      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ |
      |  \, ,/  ,.┴-|、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     [|  ヽ、  ,ノ    [l |  < 俺の金沢ネガティブにして許せんニダよ
      { ~゙ ''(・・(⌒    -r′  \_________________
      ヽ )三(    ノ ^ー 、  
     ,ィ iヽ、___(⌒)ヽ_  ' 、  
   /   ヽノYヽ/ ノ ~.レ-r┐ヽ、 ヽ ビシッ !!
  /|      。|   ノ__ .| | ト、 .|  |
 / /      。|( ̄  `-Lλ_レ' /  |

26 :
↑歴史・伝統・文化に飢えたエッチュウサの哀れな嫉妬

27 :
>                                     金
>                             沢
>                       凄
>                 い
>             や
>          ろ
>        ぉ
>      ぉ
>      ぃ                      ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
>      ぃ                    ,ィ´       "':';:;ッ;,
>      ぃ                 , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
>       ぃ              ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
>         ぃ           /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
>           ぃ        /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
>               !   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
>                  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
>                 ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
>                ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
>                ´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
>                :::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
>                ::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

>金沢しか知らない僻地金沢ニートオヤジwwww

28 :
新潟の国会議員は事実を直視、新潟のニートはハッタリで現実逃避w


  「金沢の後塵を拝す新潟 挽回のチャンスを探る」

北陸新幹線開業により、金沢市の活況が全国の注目を浴びている。それを横目に、新潟市の経済人からはため息が漏れ聞こえる。
曰く、「新潟市は金沢市の後塵を拝したまま沈んでいくのではないか」。

金沢市に嫉妬と羨望を抱いているだけでは、まさにその通りになるかもしれない。市の現状から、課題を見つめ直すことが重要だ。識者に分析を求めた。

参院議員・塚田一郎氏が話す。
「金沢駅には鼓門という大きな門があり、多くの観光客がその門を背に記念撮影をします。そこで”金沢旅行に来た”という意識が高まるわけですね
金沢駅の鼓門は歴史的建造物ではない。ガラス製の「もてなしドーム」と共に?05年、完成した。北陸新幹線開業を見越した整備であり、その「もてなし」策は大いに功を奏している。

北陸新幹線金沢開業は構想から半世紀を経て昨年3月14日、実現した。駅整備に限らず、金沢市は開業に向けたまちづくりに長きにわたって取り組んできた。
その取り組みを学ぼうと金沢視察に訪れた国会議員、地方議員、経済人の数は相当数に上る。

金沢視察経験がある新潟市議・吉田孝志氏が話す。
「新潟市にとっては城下町金沢の伝統や文化が、ないものねだりで羨ましくなります。しかし金沢市は伝統や文化の上にあぐらをかいているだけではありません。
私の視察当時の金沢での観光客数1位は兼六園、2位は21世紀美術館、3位はひがし茶屋街でした。金沢市の担当者の方に言われたのは、2位、3位は観光名所になってからまだ10年程度だということ。
21世紀美術館の開館は?04年です。ひがし茶屋街は民間の方に協力をいただきながら改修し、観光地として磨き込んでいきました」

たびたび金沢視察に訪れているある議員が話す。
「金沢は歴史や文化もすごいですが、金沢駅からの二次交通も充実していますよね」…続きは本誌にて

http://www.zaikainiigata.com/?p=6147

29 :
     ::|
     ::|
     ::|
     ::|
     ::| ,,....,,_
     ::|´    `゙''-、
     ::|      `ヽ.
     ::| } { _、、、 __.l  このスレは陸の孤島金沢おっさんに監視されています
     ::|)-(-=- _ノ 〉!}
     ::|ノ   ̄    |シ
     ::|、{,___,},.)   l  
     ::| `ニ´  ./:l
     ::|: ー \   /
     ::|     /
     ::|====-' 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


30 :
                     )  )  )
                     (  (  (

  ___________/ ̄ ̄ ̄
  | _________/ ノ( ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  | |ィェーィ尿潟連呼バカ   /   ⌒;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  | |見てる?/ ̄ ̄`'ヾヽ|  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  | | (ヽ、∩.i| ニ ,ニ Y:}|   ;;;;;;;;;;;;;;;;キム
  | | ゝ.'┴| | .,.ィ_ _ヽ._ Y|   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  | | ( と⌒ヽ丶-=ェォ ,. |    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  
  | | ヽ'´( ノ⌒ー──' |    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  
  | |________ \   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  └___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  |\     |           ::::::::::::::::::::::
  \ \   \___      :::::: 

31 :
ボッタクリと食中毒の町 金沢

32 :
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <丶`∀´>    <   金沢命!
      /      \    \______
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

クソ僻地ゴミカス金沢がお山の大将俺一人かよw

33 :
地域ブランド調査2016 結果速報〜最も魅力的な市は3年連続で函館市。石川県・金沢市が上昇〜
http://tiiki.jp/news/05_research/survey2016/3302.html
■石川県、金沢市の魅力度が過去最高
北陸新幹線開業から1年以上が経ち、前年大幅に上昇した反動で今年は情報接触度が低下したが、魅力度、観光意欲度ともに順位が上昇した。
石川県は魅力度で今年9位となり、初めて上位10位以内に入った。金沢市は前年の9位から今年は8位に上昇。いずれも調査開始以来最高位となった。また、金沢市の観光意欲度は3位へと大幅に上昇。これも過去最高位となった。

調査結果速報(PDFファイル)はこちらからダウンロードできます。
第11回地域ブランド調査2016ニュースリリース(PDF672KB)
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2016/10/2016_newsrelease.pdf

34 :
お金を払ってミシュラン誘致
さすがやな

35 :
金沢に引っ越してきて数か月…驚きの連続です!

逆走する人が多いと書きましたが、本当に交通マナーが悪い。
一度ビックリしたのは、一車線を走っている時に信号が黄色だったので停止したら、後ろの車が追い越して行ったんです。
え? って思えるような事がイッパイです。
そして、ウインカーをギリギリでしか出さない、むしろ出さない事も多いので、こんな所で停車!? という車も多い。

名古屋じゃクラクションを鳴らした相手が悪けりゃ一触触発になり兼ねないので、
クラクションを平気で鳴らすのには抵抗があるのですが、こっちは平気でバンバン鳴らします。
ビーっという音が鳴るたびに何事じゃ!? とビックリしていたのですが、
さすがに今は慣れました。それでも一番びっくりしたのは、どいてほしいからビーっと鳴らし、車をどかせていた事。
金沢で運転する機会がある方、ビーっと鳴らされても怒らないでくださいね。


http://jolie.blog.jp/archives/3733872.html

36 :
でもミシュランの扱いは富山のオマケだったな
あんだけ3星を望んでた金沢勢はことごとく惨敗し、結局目の敵にしてる富山の店に3星がついた時は爆笑もんだったぜ

37 :
金で星を買ったのはトヤ魔。
奴らならやりかねない。
歴史・伝統・文化のある金沢の街にはミシュラン掲載を拒否した店があるはずだ。

38 :
>>37
じゃあミシュランに選ばれた美食の町じゃないじゃんwww化がリョウリ(笑)

39 :
石川(金沢)が富山に遅れを取ったことには反省が必要だとは思う
(いくら一見さんお断りの取材拒否の店があったとしても、1店舗も三ツ星がないのは情けない)

しかし、そのスタートにも立っていない田舎県の連中には本当に腹が立つ

40 :
三つ星店のない金沢

41 :
金沢おでんの美味しさを保つ「3つのこだわり」
2016年10月31日 07:59
http://j-town.net/tokyo/news/localtv/234397.html

[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2016年10月19日放送の「仰天コロンブス」のコーナーで、金沢おでんの美味しさの秘密にせまっていました。

だんだん寒くなって温かいものが食べたくなる時期。おでんなんかもピッタリのメニューですよね。

https://c8.staticflickr.com/6/5596/15082313335_2da1834cf8_z.jpg
金沢おでん(Zengameさん撮影、flickrより)

だし、タネ、そして...

金沢市片町のおでん屋さん「赤玉本店」にて、おでんのこだわりについて聞いてみると、「だし、タネ、温め方にこだわりがある」とおっしゃっていました。だしは昆布と煮干と塩、砂糖でとり、薄いと感じたら、メギスなど魚の団子、練り物をいれると、よりよくなるそうです。

タネは定番に加えて、石川ならではの車麩や赤巻き、ばい貝など、30種類以上。これらの具材がだしをより美味しくしています。

また、赤玉本店ではおでんのだしだけを作る人がいるそうで、その方は現在3代目。子供の頃より初代からのだしを受け継いでいるのです。

そして、お店では湯煎をして温度を一定に保ち煮崩れをするなど独自の工夫をしています。家庭ではなかなか真似できませんが、火を止めて冷まし、時間を置くとよいそうです。

たかがおでん、されどおでん。いろいろなこだわりがあるのですね。(ライター:りえ160)

42 :
歴史の道 歩き旅〜太川陽介 紅葉色づく富山から金沢を歩き旅「高岡〜金沢」〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/24042_201611230730.html

放送日2016年11月23日(水) 07時30分〜08時00分

秋の北陸、富山から金沢まで絶品の日本海の幸と色づく紅葉を満喫する歩き旅。
加賀百万石を支えた美しい伝統文化の秘密を探り、「天然いけす」富山湾の海の幸に舌鼓!

秋の北陸、富山から金沢まで絶品の日本海の幸と加賀百万石の文化を満喫する歩き旅。
3日目は高岡〜金沢。高岡は加賀藩二代目藩主が推奨した鋳物の伝統工芸が今も残る街。
錫(すず)を使ったアクセサリー作りを体験。高岡一番の紅葉スポット高岡城址公園は「水面の紅葉」。
金沢に入りまず向かった近江町市場で絶品の海鮮丼を堪能。珍しい甘海老のコロッケにも舌鼓。
さらに伝統の“加賀野菜”ブランド誕生の秘密を探る。

43 :
【グルメ】 うわさは本当だった〜ソウル版ミシュランガイドに国のお金4億ウォン投入[11/23] [無断転載禁止]&#169;2ch.sc


http://ph.sisain.co.kr/news/photo/201611/27604_53919_3059.jpg
↑11月7日ソウル、新羅ホテルで開かれた‘ミシュランガイドソウル2017’発表会.

うわさは事実だった。世界的レストラン評価書の<ミシュランガイド>ソウル版が11月7日発行された直後からきな臭いうわさが出回った。
ソウル版発行のために韓国政府機関がフランスのミシュラン側に金を払ったという話だ。

容疑が大きくなって最近、文教体育省は「広告費でお金を払ったが、ミシュラン側との秘密保持契約により金額は公開できない」と明らかにした。
政府機関が税金で払ったお金の規模を公開できないと明らかにすることによって論議はより一層大きくなった。

<時事IN>は<ミシュランガイド>発行過程をよく知る政府機関関係者から「韓国料理財団から2億ウォン、韓国観光公社から2億ウォンを<ミシュランガイド>広告費で払った」という証言を確保した。
同関係者は「該当機関内の人に確認した話だ。内部では公然の秘密だった」と明らかにした。<ミシュランガイド>に支払われた政府予算金額に関する証言が具体的に出てきたのは今回が初めてだ。

この関係者によれば<ミシュランガイド>発行過程も隠密に進められた。政府機関内文書で<ミシュランガイド>を‘M社’と表記するなど秘密保持に努力してきた。
ガイドブック出版の終盤には最大限<ミシュランガイド>という言葉を口にするなという話もあったと伝えた。

<時事IN>は韓食財団と韓国観光公社に関連内容を問い合わた。韓国料理財団は「ミシュランとの秘密保持契約により金額を明らかにすることはできない」という言葉を繰り返し、
観光公社は「広告費について知っていることはない」と答えた。

公正なレストラン評価書を自認する<ミシュランガイド>が当該国家のお金を受け取って動いたことは今後論議になると予想される。
「韓国料理の人気を反映してソウル版発行を決めた」というミシュラン側の説明はあやしくなった。

44 :
古町夜景
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%A4%9C%E6%99%AF&hl=ja&prmd=imnv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiF1cikocHQAhXHXrwKHQQMD2AQ_AUIBygB#imgrc=K9YNHxmUQ4990M%3A
万代夜景
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%A4%9C%E6%99%AF&hl=ja&prmd=imnv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiF1cikocHQAhXHXrwKHQQMD2AQ_AUIBygB#imgrc=78Cafzdr1zCU5M%3A

金沢石川県庁展望台からの夜景
http://yakei-mn.com/img/photo/pc/prefecture/ishikawa/ishikawa_kencho/ishikawa_kencho02.jpg

2016年12月05日の石川県エリアの夜景人気ランキング。 第1位「石川県庁 展望ロビー(金沢市)」 、第2位「大乗寺丘陵公園(金沢市)」、第3位 獅子吼高原
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=17

暗闇じゃねえかww

新潟夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=15

はっきり都市の差が現れてんな

金沢と同規模は

秋田夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=5

45 :
>>43
金沢市も朝鮮と変わらないな

46 :
2ちゃん見てるようなガキはコンビニ弁当ばかりなんだから、加賀料理の美しさ、繊細さ、味など分かるわけない。

47 :
>>46
お前がガキ
お前の書き込みを全部見たが、糞スレ立てて、糞コメ連発して、
内容が全て幼稚でガキそのもの

48 :
↑味覚オンチのエッチュウサが加賀料理に激しく嫉妬中w

49 :
明大生だけど、おまえらよくそんな辺境の地で学生やってんな。
金沢大学に恨みはないし、明大との優劣を付けたいわけじゃない。
ただ素朴に疑問なんだ。そんな田舎でよくがまんできるなと
実は、先日ゼミ旅行で観光と金沢大学さんと交流した。金沢大学さんの学生
さんは真面目な超好印象を受けた。が、お前らそんな僻地で貴重な青春を
過ごしていいの?俺は明治の付属あがりの明治でがきの頃から東京だから
金沢はびっくりしたわ。裏日本って言ったらしいけど意味わかったよ。
観光に関しては金沢大学さんに文句言っても仕方ないけど、あの21世紀
美術館って何?完全に子供だましじゃねーか。金沢だから美術工芸にかなり期待
していたけど、どれもこれも三流のお粗末で参ったわ。基本的に観光者に
対するサービス精神がかけるんだよな。そして繁華街はあまりにしょぼ過ぎる。
大学って貴重な青春時代を過ごす場所じゃない?

ねえ、金沢大生に聞きたい。そんな僻地で四年間過ごして後悔しないの?
就職はやっぱ地元で?東京には出てこないの?
ごめんね色々毒を吐いて。バカにしてるわけじゃ全然ないんだ。
どうか素朴な疑問に答えて欲しい。

50 :
キム沢と言えば、焼き肉えびすに象徴される食中毒w
そおれらを抜きにしても、味付けが甘ったるくてクドい。
田舎者ほど砂糖をドッサリ入れれば豪華だと思うらしい。
飴玉のような固くて甘い寿司や治部煮wwwwwwww

51 :
↑えびすの社長はエッチュウサだろ。
加賀・金沢のブランドを勝手に使用した卑怯者。いかにもエッチュウサらしいがなw

52 :
8番らーめん、大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

53 :
>>51
キタグニと同じようにイケイケの時は金沢の風土が生んだ英雄扱いしておいて、
食中毒で有名になったら富山人扱いして逃げるという卑怯なキムwwwwwww

54 :
加賀・金沢のブランドって何?

第七餃子wwwww
8番らーめんwwww
チャンカレーwwwww
ゴーゴーカレーwwwww
ハンバーガーのワンダフルwwwww

カッコイイwwwww

55 :
>>54
BC級グルメしか食べたことないんだな・・・・。

貧乏って、罪だね。可哀想に。

56 :
A〜Cまで全て駄目なキム沢

貧乏って、罪だな、笑っちゃうぜwwwww

57 :
金沢から3店 世界飲食店1000店ランキング
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20161209102.htm


フランス外務省などが発表した世界各国の飲食店1千店のランキング「ラ・リスト2017年版」で、
県内からは「日本料理銭屋」「つば甚」「乙女寿司」(いずれも金沢市)の3店が入った。
ラ・リストの発表は昨年に続き2回目となる。昨年は「乙女寿司」のみだった。
「日本料理 銭屋」主人の高木慎一朗さんは「世界中の美食家の中で、金沢の地位が確立してきている」と喜んだ。
ランキングはスマートフォンのアプリで公開される。
各国のインターネットの飲食店ガイド、評価サイトの情報、格付け本、ガイドブックを集め、格付けの信用度を調査してまとめた。日本は116店が選ばれ、フランスの113店を抑えて国別で最多となった。

58 :
美食家には金沢の良さが分かってもらえるんだよね。
加賀料理に否定的なのは、化学調味料にどっぷり浸かった味盲の貧民w

59 :
>>58
あの味付けは精進料理並みに口に合わない
外国人観光客にもウケが悪いって評判だよ

60 :
↑コンビニ弁当の化調に慣れた貧乏人には分からないwww

61 :
富山に負けた金沢w

62 :
エッチュウサの主食は何?
猿のエサとか?

63 :
がっかり本

店内が煙草くさい
トイレが和式

こんなカス店舗やだ

64 :
>>63
富山では普通ですが何か?

65 :
>そろそろ金沢は都ホテルの再開発が発表になるだろうな。
>外資系ホテルとオフィスのツインビルか。
>今近鉄も儲かってるから凄いのできそう。


ツインタワー200メールぐらいあるんやろな
ソース出して言えよ百姓


金沢駅徒歩2分にハイアット・セントリック15階建250室が,2020年3月までに開業へ



まさかツインタワーとかこれか?ネタ?

http://kq.hatenablog.com/entry/HyattinKanazawa

66 :
やにカスの悪臭ただよう店がミュシュラン載ってる
どんなアホが調査してるのかわかるわ
程度が知れてる

67 :
↑美食の街・金沢に嫉妬

68 :
「面倒見がよい大学」ベスト100ランキング

金沢工業大学が11年連続でトップを守る

http://toyokeizai.net/articles/-/157708

69 :
>>68
キムサワジャポン(日本一田舎福井在住)が構って欲しそうにしてるが、相手しちゃダメよ

放置推奨
※相手にすると図に乗ります。相手にしないでください。


        /金●沢\  チョンガー チョンガー  
        .|/-O-O-ヽ|  ブツブツ・・・
       6| . : )'e'( : . |9      
        `,-=-‐⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  | 鎖国金沢を     |  \/
    | 相手にして     |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

70 :
ヤニカス臭漂う店がミシュラン店
意味ない

71 :
 北陸新幹線の長野―金沢間開業から14日で2周年を迎えた。&#160;
 金沢の観光地の人気はいまだ勢いは衰えない。&#160;
 富山では「新幹線効果」に陰りが見えている。&#160;

72 :
侍ガイドツアー 金沢の観光名所を案内

http://mainichi.jp/articles/20170330/k00/00e/040/210000c

73 :
冬に近江町市場でお土産に買った加能蟹。人生で食べた蟹の中で1番美味しかったって両親が言ってた。

74 :
金沢・堀川新町にホテル ユニゾHD、19年春開業
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20170429303.htm

75 :
金沢人が嘘の商圏、経済圏、都市圏に拘る理由
富山や福井が嫌がって分県した経緯があるからだ
10年以上前からデータの裏付けもなく勝手に富山や福井を商圏だと書いている
以下はその一例であり最近まで頻繁に富山や福井が金沢の商圏だと書いていた

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査part34
105 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木)
そこが金沢の凄いところなのですよ。
隣県の富山、福井からも集客できるからね。
広域商圏を持っていて能登、小松、高岡、福井、富山から集客してるから成り立っている訳だ。

実際には小松ですら金沢の商圏ではない
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/kasseika/new19/s2.pdf

明治14年には石川県の人口は全国1位で185万人、平成29年には115万人に成り下がった
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/daitizu.jpg
使府藩県別本籍人口 (1872年〜1883年)  1879年 石川県185万人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
越中も例外ではなく、特に明治14年に越前が若狭と共に福井県として分県してからは、一層激しくなりました。
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/tayori06.htm
一刻も早く、川の工事をするためにまず、石川県から「越中の国」を独立させなくては――。
http://t-hito.or.jp/yumeoi/zoom/5-1.pdf

76 :
世界遺産の加賀料理を堪能したい。

77 :
5万出せば食わせてやるよ

78 :
米高級ホテルチェーン大手のハイアット・ホテルズは7日、日本で長期滞在型ホテルの運営を始めると発表した。2020年に金沢市で第1弾を開業する。
訪日外国人客が地方都市にも押し寄せており、北陸新幹線の開業で集客が見込める金沢に着目した。
同社は日本で「パークハイアット」など10カ所を運営する。20年までにブランド全体で10カ所増やす計画で、幅広い宿泊需要を取り込む。

http://www.nikkei.com/content/pic/20170607/96958A9E93819688E2E59A96E38DE2E5E2E4E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO1740816007062017I00001-PN1-4.jpg
金沢駅前に開業する「ハイアットハウス金沢」を含む複合施設の外観イメージ

金沢で開業するのは、長期滞在型ホテルのブランドを冠した「ハイアットハウス金沢」。ハイアットが北陸地方にホテルを開くのは初となる。
20年6月に金沢駅前に開業する複合施設の事業者を金沢市が公募し、オリックスが応札。ホテルはオリックスが保有し、ハイアットが運営を受託する。

ハイアットハウスは12年に生まれた新たなブランド。現在は世界で75ホテルを運営し、年内にさらに12ホテル増える予定。平均の宿泊日数は5〜7泊という。
金沢の客室数は約90室で、家族や長期出張者の利用を想定。部屋の広さは平均40平方メートル台で、それぞれ電化製品やキッチンを備える。
平均客室単価は1泊2万5000円以上で、稼働率は8割以上をめざす。

欧米では1週間程度のまとまった休みで1カ所にとどまりながら、日帰り旅行を組み合わせゆったり過ごす休暇のスタイルも根付いている。
ハイアット日本法人の阿部博秀代表は同日の記者会見で「自宅のように快適に過ごせる施設をめざしたい」と語った。

ハイアットは金沢の複合施設2棟のもう一方でもホテルを運営する。フルサービス型の「ハイアットセントリック」ブランドの日本で2番目を展開。約250室を予定し、レストランやバー、会議室を設ける予定だ。

金沢は新幹線の開業効果で観光客が急増した。近年は海外メディアの露出などで訪日客の注目も集まり、ホテルの進出が相次ぐ。
金沢市の山野之義市長は「ハイアットのネットワークで世界の富裕層に来てもらいたい」と新たな需要の開拓に期待を寄せた。

オリックスが主導する複合施設の総投資額は200億円強を想定する。複合施設にはハイアットのホテルのほか、商業施設や住居が入る。
施設の3階部分には宿泊者や地元住民が利用できる庭園を設ける計画だ。

ハイアットは20年までに京都市や北海道ニセコ地区でパークハイアット、東京・銀座にハイアットセントリックなども展開する計画。日本市場で攻勢をかけている。(清水孝輔)

配信2017/6/7 16:12

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HD1_X00C17A6000000/

79 :
ィ彡三ミヽ  `ヽ.....   |
       ミ彡'⌒ヾミヽ、   `\ |
            'ヾ、'、.__    |
   彡三ミミ ヽ.       `' ____ |
  ミ彡'    ヾ、ヽ.     /新潟命.ヽ|  このスレは関東在住新潟ジャポンに
         `ー'  , l/-O-O-ヽ|
  ,ィ彡三ニミヽ__ ノ6l . : )'e'( : . |  監視されています…
 彡'       `     , ` ,‐r=-‐ {ミ
        ィニニ=- '  /i       |
.     ,ィ彡'      ,.ヘ(ミ'     |
    //   ィニ=-- ''"  八 ε  ,|
  彡'  /       ,ィ彡' | ┐  |

80 :
新潟民が何をわめこうが北陸・上越・長野の発展、下越衰退の流れは止められんよ。

81 :
食材や自然は富山なんじゃないの?
ただ洗練されてればいいというもんじゃないしな。
野趣や素朴さだって、素晴らしい文化。

82 :
>>81
田舎者らしい発想だな(苦笑)
そもそも富山なんぞ金沢の属国だからな。
洗練された文化的なことは任せておけ。オマエらは自分らしく、野蛮で下衆な文化を売りにすれば良い。

83 :
>>82
東京育ちですが。
金沢って人間性が残念なんだよな。
京都の人間がこんなに口汚くののしるだろうか?
石川の富山に対する蔑みは、常人には理解しがたいよ。

割烹はさすがにうまかったが、金沢はどこもコメがまずかった。
別に石川のコメを使ってるわけでもないだろうになんでだろうね?
うまいコメを食べなれていないのか?不思議。

84 :
歴史を紐解くとわかりますが、都市は投資効果によって甦る事例が多く、かつて日本の都であった京都から見て北に陸があり、京文化を継承し独自文化を見出だした北陸の加賀藩金沢は、つい100年ほど前までは富山とともに日本の大都市でした。

高速交通網整備(地域間交流拡大化)の優劣によって、地域の発展速度にも優劣が付いたのは歴史上の事実事例です。

新潟は東京と新幹線が早くに繋がった分だけ、東京の文化を取り入れ日本海側では逸早く政令指定都市を勝ち取れました。

が、今までは金沢(北陸)よりも脚光を浴びることができた新潟も、長い間日本海側最大の都市であった金沢(北陸)がようやく東京との文化交流が盛んになり、東京(関東)だけでなくゆくゆくは大阪(関西)とも繋がり、日本にとって経済交流圏域の向上拡大化を促すことになります。

需要が益々伸び上がる金沢(北陸)と糞詰まり状態の新潟。

昔から日本海側の雄都である金沢(北陸)は、新潟から日本海側の覇権を再び奪い取る時代に入って行きます。

歴史を理解している方々には、誰にでも簡単にわかる未来予想図です。

85 :
>>83
富山生まれの自称東京人ね、ハイハイ。
文化的な素養を身に付けたいなら、まずはそういう捏造を止めてみたらどうかね?(爆笑)

86 :
これが世間のイメージ

金沢・・・・都会、中枢、洗練、優美、伝統

富山・・・・田舎、僻地、下品、不潔、奴隷

87 :
そんな勘違い金沢人に、洗脳が解けた良識ある金沢人の言葉を贈るぞ

田舎者なのに都会人だとかん違いする金沢市民
http://kanazawa-asuka.hatenablog.com/entry/2016/05/24/213200

金沢は大都市。昔はぼくもそう信じていました。完全なカン違いです。
痛いことに、高校生くらいまで日本海側で最大の都市だと思っていたんです。本当に。
名古屋、横浜の次くらいに都会だと思っていました。
だから新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。

(中略)

北國新聞という郷土愛にあふれた地元紙には、金沢はいかに凄いか、
歴史と伝統に最先端の都市計画が融合した全国的にも類をみない都市だ。
みたいな事ばかり書いてあったから、そう信じてしまったのも無理はないかなと。
今みたいにネットも発達していませんでしたし。

このカン違いはぼくだけじゃなくて、金沢市民だったら多少はあるんじゃないかな?
最近もどこかのブログで、似たような事が書いてあるのを目にしたし。
まあそれは6、7歳の子供がカン違いしてるって話だったけど。
中にはぼくみたいに、高校生くらいまでカン違いしてる人もいると信じたい。
まあ最近はネットも発達しているし、それはないかな。

そんなワケで都会生まれ都会育ちの皆さん、
金沢のお子さまが痛いカン違いをしていても温かく見守ってあげて下さい。
よろしくお願いします。

<<金沢人の洗脳を解く会より>>
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg

ここの田舎蛙どもよ、早く目を覚まして北陸3県から飛び出して世間を知れよ

88 :
キム沢田舎杉www
駅舎はしょぼいし、駅前の通りはビルもほぼ無く民家が立ち並ぶw
もちろん一本道の裏側は全面コジキ民家しかないしなw
まあ、キム沢村民は駅前で勝負するとかダサすぎとか負け惜しみをグダグダ言うだろw
それとも徒歩3分で行ける広大な田んぼの近さで勝負するつもりだったのかwwwwwwwww

金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg


堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9

これは昔のスレから拾ってきた新潟の画像だが、現在はさらに都市化が進み、
一番下の画像のミナミプラザは、超高層の新潟日報メディアシップが建っているからな。
キム沢とは比較にならんわw
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg

89 :
新潟にあってキム沢にないものの方が遥かに多いだろw
伊勢丹もねぇ、三越もねぇ、シャネルやエルメスなど高級海外ブランドショップもねぇ、
ビックカメラもねぇ、ヨドバシカメラもねぇ、ジュンク堂もねぇ、
ビッグイベントが開催される巨大スタジアムもねぇ、J1クラブもねぇ、
おまけに在来線自動改札もねぇ、おら、こんな糞田舎キム沢なんてヤダわwwww

新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://i.imgur.com/hsuGgH2.jpg←キム沢だったらこの範囲は広大な水田地帯が広がるwwww
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg ←NEW!やっぱオープンカフェが並ぶ信濃川って最高
新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
中心街の規模 新潟>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キム沢

空中散歩 新潟市」篇
https://www.youtube.com/watch?v=tzNTlIM6DNM#t=122


>>132 キム沢市が合併して可住地面積を増やしても結局こうなるだけwwwwwwwww
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg ←NEW!ご自慢のベイエリア隣接地区
金沢中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
金沢市空中散歩
https://www.youtube.com/watch?v=WYJXpXH96AQ#t=120
うはh あははははははh あははははははh

http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg 金沢の人って、いけ好かない所がある
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg なんであんな底意地が悪くなっていく?
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg 金沢と新潟じゃ勝負になってない
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg 新潟の方がはるかに巨大な街

90 :
なすそうめんキタ━(゚∀゚)━!

91 :
所詮新潟は田園拡がる米酒が売りの昔から田舎の港町。
金沢は歴史文化が香る昔からきらびやかな北陸中心の城下町。
ふん詰まり状態で、今後孤独孤立化への道に歩むことなり、これ以上の発展が見込めない新潟。
ますます交流拡大化に向かい、北陸の中枢拠点性が向上し、昔からの日本海側のリーダーとしての発展が見込まれる金沢。
よく頑張ってきた新潟だが、格式ある北陸の歴史文化都市金沢にはどうしても勝てないのが現実である。

92 :
はいはいマツコはデタラメねw

93 :
ミシュランよりこれでしょ

多くの日本人を爆弾で殺した韓国人賛美記念館がなぜ金沢に?
http://blog.livedoor.jp/soyokaze2009/archives/51773725.html

94 :
ボッタクリと食中毒に気おつけて欲しい

95 :
金沢、北信越の中心地へ…5県比較 新潟から役割シフト

 北信越5県の比較では、金沢市中心部が新潟市を大きく引き離して5年連続のトップになり、北信越地域での中心地の地位を確実なものにしつつある。
地元不動産関係者は「東京、大阪、名古屋からほぼ同距離にある立地や観光資源の豊富さから、新潟から金沢に北信越の中心がシフトし始めている」との見方を示している。

 北信越5県での最高価格地点は、金沢駅前(金沢市本町2丁目)の92万円(前年82万円)。前年に引き続き2位は、新潟駅前(新潟市中央区東大通1丁目)で53万5000円(前年54万円)だが、
金沢駅前と新潟駅前の価格差は38万5000円(同28万円)で、年々、差が広がっている。

 新潟市は1982年の上越新幹線開業以来、長らく北信越地域を先導してきた。しかし、2015年の北陸新幹線開業をきっかけに、拠点都市の役割が金沢市に移動しつつある。

 金沢市によると、新幹線開業前は、企業の撤退が懸念されたが、14年以降、68企業が金沢市内に支店や営業所を開設。オフィス需要が上昇し、金沢駅周辺の今年6月の平均空室率は7・7%とほぼ満室状態だった。
市の担当者は「金沢の歴史文化の魅力や3大都市圏から同距離の立地が奏功し、新幹線開業を機に、『第二の拠点』を構える企業が増えている」と見ている。

2017年09月20日Copyright ・ The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20170920-OYTNT50100.html

96 :
>>95
それはメディアが認めてる訳ではない。
キム沢の地元の不動産屋が勝手に分析(妄想)してるだけだ。
ここのキム沢人と同じで、自称北陸信越1の都会とメディアに対して色んなスレに吹聴してるだけだ。
もっともキタグニの記者が先導して、ほかのメディアにも垂れ流ししてるんだろうけどな。
キム沢の市民性を知っている者なら誰しもクスッと笑ってしまう記事だなw

97 :
まもなく加能ガニの季節だねー(*´ω`*)

98 :
>                                     新
>                             潟
>                       凄
>                 い
>             げ
>          ん
>        て
>      ぇ
>      ぃ                      ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
>      ぃ                    ,ィ´       "':';:;ッ;,
>      ぃ                 , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
>       ぃ              ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
>         ぃ           /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
>           ぃ        /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
>               !   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
>                  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
>                 ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
>                ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
>                ´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
>                :::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
>                ::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

>新潟しか知らない僻地新潟ニートオヤジwwww

99 :
北陸新幹線延伸へ議論活発 福井・石川で知事や経済団体が懇談
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23322230Z01C17A1LB0000/

100 :
Hyatt Centric

https://www.youtube.com/watch?v=jbcYlwrV9pg
https://www.youtube.com/results?search_query=Hyatt+Centric+


ハイアットセントリックおしゃれだよな。
金沢は夜景も最高だし人気出るだろうな。

101 :
陸の孤島金沢がライバル視するのは大都市富山
未開の地金沢がライバル視するのは北陸最大の都市富山

田舎金沢の焦りはなぜか?…

福井は、加賀百万石雅やかな城下町金沢に江戸明治から憧れ続けているため。
金沢は、廃藩置県があった明治初期から富山ともに日本海側の二大都市であったため富山に負けられないというライバル心が植え付けられている。

いずれにしても、富山から見れば金沢は格下田園港町。

これからの富山が日本海側最底辺金沢を圧倒していく時代に入っていく。


観光頼みの閑古鳥間近のクソ田舎金沢
富山にすら置いてかれたなゴキブリキムチ金沢よ慌てるな
落ち着いてくれ加賀乞食
小矢部アウトレットモールも金沢乞食の溜まり場
金沢よ空洞化対策に全力を尽くせ
北陸最底辺福井のクソ田舎大和田、小松に抜かれるぞ(笑)

http://evacva.net/iwi/
富山16位

現実逃避するな加賀乞食

102 :
金沢、北信越の中心地へ…5県比較 新潟から役割シフト

 北信越5県の比較では、金沢市中心部が新潟市を大きく引き離して5年連続のトップになり、北信越地域での中心地の地位を確実なものにしつつある。
地元不動産関係者は「東京、大阪、名古屋からほぼ同距離にある立地や観光資源の豊富さから、新潟から金沢に北信越の中心がシフトし始めている」との見方を示している。

 北信越5県での最高価格地点は、金沢駅前(金沢市本町2丁目)の92万円(前年82万円)。前年に引き続き2位は、新潟駅前(新潟市中央区東大通1丁目)で53万5000円(前年54万円)だが、
金沢駅前と新潟駅前の価格差は38万5000円(同28万円)で、年々、差が広がっている。

 新潟市は1982年の上越新幹線開業以来、長らく北信越地域を先導してきた。しかし、2015年の北陸新幹線開業をきっかけに、拠点都市の役割が金沢市に移動しつつある。

 金沢市によると、新幹線開業前は、企業の撤退が懸念されたが、14年以降、68企業が金沢市内に支店や営業所を開設。オフィス需要が上昇し、金沢駅周辺の今年6月の平均空室率は7・7%とほぼ満室状態だった。
市の担当者は「金沢の歴史文化の魅力や3大都市圏から同距離の立地が奏功し、新幹線開業を機に、『第二の拠点』を構える企業が増えている」と見ている。

2017年09月20日Copyright ・ The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20170920-OYTNT50100.html

103 :
福岡のグランドハイアットなどを手がける福岡地所が金沢でホテル計画か。
遂に九州からも投資されだした。
https://www.kensetsu-news.co.jp/archives/63494

104 :
福岡のグランドハイアットなどを手がける福岡地所が金沢でホテル計画か。
遂に九州からも投資されだした。
https://www.kensetsu-news.co.jp/archives/63494

105 :
>>104
金沢の将来性に後れ馳せながら気付いたんだな

106 :
三ツ星もらえなくて富山に嫉妬、嫉妬、嫉妬のキムチンパンジーwwww

107 :
金沢市
着工中・着工予定?
金沢ミッドウエストタワー(17階)
ザ・パークハウス金沢城公園(15階)
ハイアットハウス金沢(15階)
ハイアットセントリック金沢(14階)
大和ハウス ケイエルリースホテル(14階)
三井ガーデンホテル金沢(13階)
ホテルウイングプレミア金沢(13階)
御宿野乃金沢(13階)
アパプレミア東金沢(13階)
ホテルインターゲート金沢(12階)
ユニゾインエクスプレス金沢駅前(12階)
大和ハウス 片町2丁目ホテル(12階)
ホテルビスタ金沢(11階)
ホテルフォルツァ金沢(9階)
ファーストレーベン竪町(9階)
ファーストレーベン長田(8階)
ファーストレーベン広岡2丁目(8階)
ザ・レーベン金沢城大手門(7階)
大和ハウス 広岡1丁目ホテル(6階)
アマンシエル金沢駅南(6階)
ディアコート武蔵(6階)
Dレジデンス玉川図書館前(6階)
近江町市場複合施設(6階)
新兼六PRK(5階)
NHK金沢新社屋(4階 )
長土塀国際交流センター(4階)
金沢市役所第二庁舎(3階)
金沢港クルーズターミナル(3階)
新石川県立図書館(3階)

【計画中?】
金沢都ホテル再開発
JR西バス営業所跡
JR西社宅跡
高岡町パーキング跡
富士火災ビル再開発
日銀金沢支店跡地再開発
片町B地区再開発(未定)
ジャンボボール跡地再開発

108 :
世界と日本が認めた金沢

★ユネスコ創造都市
・クラフト&フォークアート分野への登録認定(2009年6月)


★金沢21世紀美術館
プリツカー賞受賞/SANAA 妹島和世・西沢立衛(平成22年)
訪れたい国内・海外の美術館・博物館ランキング第10位(平成24年8月24日付け記事・JTB調べ)
子連れで満足、美術館・公園ベスト10 第2位(日本経済新聞、何でもランキング・平成26年4月6日)

★金沢の夜間景観
City people light アワード2011・第3位(日本初受賞)
 (オランダ・フィリップス社)
1位:バリャドリッド(スペイン)、2位ロッテルダム(オランダ)
「おしゃれメッセ2013」しいのき迎賓館プロジェクションマッピング」

★ミシュラン旅行ガイドによる評価
三つ星 兼六園
二つ星 金沢、金沢21世紀美術館、武家屋敷跡野村家
一つ星 ひがし茶屋街、志摩、懐華楼、大樋美術館、石川門(金沢城)、成巽閣、妙立寺、九谷光仙窯、長町、金沢老舗記念館、近江町市場
(フランス語版:平成23年5月)ミシュラン旅行ガイドによる評価

★「2017年に訪れるべき都市50選」(旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー」ウェブ版)
「タイム社」が発行する旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー」のウェブ版記事「2017年に訪れるべき都市50選」において、日本から唯一、金沢が紹介されています。

★ベスト・イン・トラベル2014 地域部門・第4位(旅行ガイド「ロンリープラネット」による評価)
ベスト・イン・トラベル2014 地域部門・第4位
(平成25年11月5日付け記事 豪州 旅行ガイド「ロンリープラネット」ウェブ版)
 文化と歴史、自然景観に恵まれた観光地として「北陸」が第4位にランクイン。
 その北陸を代表する都市として兼六園の雪景色とともに金沢市が紹介されました。

★金沢駅・もてなしドームと鼓門
世界で最も美しい駅 14駅 選出
(平成23年12月27日付け記事 米国 旅行雑誌「トラベル・レジャー」ウェブ版)
世界で最も素晴らしい駅 ベスト10 選出
(平成25年2月22日付け記事 米国 天気予報チャンネル「ウエザーチャンネル」)

★金沢海みらい図書館
世界で最も美しい公共図書館ベスト25(平成24年5月4日付け記事 米国 大手ネットサービスサイト「Flavorpill」(フレーバーピル))世界の素晴らしい公立図書館4館(世界のスーパーライブラリー)(平成25年9月10日放送 英国 BBC文化ショー「人びとの宮殿」)
世界の近未来的図書館10(平成25年8月末付け記事 米国 「オープンエデュケーションデータベース」(OEDB))
アジア太平洋デザイン建築賞「文化・学術・教育分野最優秀賞」(平成25年9月10日付け通知 米国 国際インテリアデザイン協会)
世界の魅力 的な図書館ベスト20(平成26年3月7日付け記事 米国 大手旅行ガイド「フォダーズ」) 

109 :
明大生だけど、おまえらよくそんな辺境の地で学生やってんな。
金沢大学に恨みはないし、明大との優劣を付けたいわけじゃない。
ただ素朴に疑問なんだ。そんな田舎でよくがまんできるなと
実は、先日ゼミ旅行で観光と金沢大学さんと交流した。金沢大学さんの学生
さんは真面目な超好印象を受けた。が、お前らそんな僻地で貴重な青春を
過ごしていいの?俺は明治の付属あがりの明治でがきの頃から東京だから
金沢はびっくりしたわ。裏日本って言ったらしいけど意味わかったよ。
観光に関しては金沢大学さんに文句言っても仕方ないけど、あの21世紀
美術館って何?完全に子供だましじゃねーか。金沢だから美術工芸にかなり期待
していたけど、どれもこれも三流のお粗末で参ったわ。基本的に観光者に
対するサービス精神がかけるんだよな。そして繁華街はあまりにしょぼ過ぎる。
大学って貴重な青春時代を過ごす場所じゃない?

110 :
金沢市は地価急伸で数年後には鹿児島市と中核市のトップを争う勢い。
ただし政令指定市最下位とはいえ、さすがに岡山市を超えるのはちょっと難しい。
えっ新潟市? なんちゃって指定市は論外だろ。

2018公示地価 都道府県庁所在地商業地「最高」価格 (国土交通省)
1 東京23区 55,500 (単位:千円/m2)
2 大阪市   15,800
3 横浜市   12,200
4 名古屋市 11,800
5 福岡市   8,752
6 京都市   6,000
7 神戸市   4,900
8 札幌市   3,860
9 仙台市   3,170
10 広島市  2,880
11さいたま市 2,820
12 静岡市  1,760
13 熊本市  1,480
14 千葉市  1,460
15 岡山市  1,300 ←政令指定市最下位
16 鹿児島市 1,040 ←中核市最上位
17 那覇市  1,010
18 金沢市   950←まもなく政令市級
19 長崎市   924
20 松山市   786
21 奈良市   630
22 岐阜市   604
23 新潟市   535 ←なんちゃって指定市
24 大分市   521
25 富山市   498

111 :
111

112 :
富山の格下 キム沢が悔しくて
悔しくて 火病嫉妬(笑)(笑)

113 :
>>110
この中で金沢以外に美食を語れるところはなさそうだが

114 :
金沢クラスの美食都市は、日本にはない。

見た目の美しさも、加賀料理の大きな特徴。前田利家の時代から受け継がれ、もてなしの極みともいえる茶の湯の伝統によって磨き上げられてきた美意識が、素材を生かし、洗練された加賀料理には脈々と息づいている。

115 :
つる幸、近江町と金沢グルメが全国民の羨望の的になってる

116 :
「猫の型抜きバウム」可愛すぎ! 猫好きが反対押し切って発売→人気商品に 自ら切り取る楽しさ好評 石川
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000004-withnews-sci

117 :
味覚オンチにはわかるまい

118 :
金沢に来たら、金沢おでんもいいけど、もうひとつのおすすめはお好み焼きです。
エムザの中にはいっている「ぼてぢゅう」という金沢発祥のお好み焼き店です。特にソースはこのお店独特なレシピがあるようです。
このお店のお好み焼きを食べたら、関西のお好み焼きには興味が無くなってしまいます。

それから金沢土産には中田屋のきんつばを持って行って下さい。きんつばと言えばこのお店の右に出るものは有りません。あの四角い形を売りにしたのは金沢が発祥。これが全国に広まったのです。このようなうんちく話も添えて金沢の良さをPRして下さい。

119 :
エッチュウサは金沢のグローバルな影響力に恐怖を感じ、このようなとんでもない荒らし煽りを行っている。

エッチュウサの対応を見ると、金沢を非常に怖がっているんだなとしか思えないな。

120 :
>>11
>ミシュランの歯牙にも掛からない田舎者の哀れさよ・・・

とうとう名古屋も載りますね

121 :
これに名古屋がとうとう載るんだな

598 名前:列島縦断名無しさん [sage] :2018/12/01(土) 16:53:43.21 ID:U4yOTX4b
ミシュランガイドのあるガイド
https://i.imgur.com/NlQjcbE.jpg

12/01土 スーパーJチャンネル より

608 名前:列島縦断名無しさん [sage] :2018/12/02(日) 06:25:35.13 ID:+/mMaWwS
>>598
東日本どうなってるん?

122 :
金沢を中心とする
北陸の訪日宿泊客、最高更新も 18年、消費促す工夫を
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40083910W9A110C1LB0000/

123 :
尺度1km
令和元年5月4日午後1時台

金沢の賑わいは断トツ

金沢市
https://i.imgur.com/N6nFx5l.jpg

新潟市
https://i.imgur.com/zrRoajM.jpg

富山市
https://i.imgur.com/kxZ8PXi.jpg

124 :
「混雑レーダーニダ」「地価ニダ」と自慢するが、なぜ中心街の販売額がショボイの?

どっちにしろキム沢は人通りと商品販売額が伴ってないと他板でも言われてるしなw
キム沢の人通りを演出している観光客の目的は、日常の都会から離れた地方の田舎町見物。
飛騨高山を見物するのと同類で、決して都会嗜好の買い物客にはならないのに勘違いする。
飛騨高山やキム沢にいくら観光客が多く集まっても都会にはならないだろ?wwww

混雑レーダーを自慢するキム沢市中心街は一本道
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
混雑レーダーは中心街でない屋根瓦民家地帯と熊が出没する緑地帯まで反応するw
こんな屋根瓦民家と林だらけの糞田舎に混雑レーダーが反応しても、
商品販売額がショボい糞田舎には変わりない現実wwww
いつまでも水物観光に頼りっぱなしでいると、必ず痛い目に遭うぞwwww

新潟駅〜万代シテイにかけての面状中心街は、
キム沢の様な田舎町見物客に頼らずに、都市型消費の買い物客でしっかり色が付いているな。
平日はオフィス・官庁機能が集積する古町・白山地区も含めて信濃川両岸の広範囲に渡り色が付く。

新潟中心街は、キム沢中心街と違って、高級ブランド〜ファストファッションまで満遍なく揃ってるぞ。
キム沢中心街なんてシャネルもエルメスもZARAもGAPもなくて、小矢部や高岡にストローされてるし、
その差が中心街の販売額に表われてるんだぜwwww

中心街の実体経済 1km圏内の繁華街売上
新潟(約1,200億円)>>>>大分(約1,000億円)>>>>キム沢・宇都宮・郡山(約800億円)

中心街の実体経済 中心街のオフィス面積
新潟(70万平米、札仙広福以外の地方都市の中でトップ)>>>>>>>>キム沢(45万平米)

125 :
「混雑レーダーニダ」「地価ニダ」と喚いて商業データも理解出来ない低脳キムカッペ百姓は、
せめて視覚的に違いを感じろよw

キムカッペ百姓やそれ以下の百姓にカッペとか百姓なんて言われても何も刺さらんぞwwww
田んぼと言ったら、キム沢駅から徒歩数分で豪快に広がる広大な水田地帯に辿り着くキム沢のことだろwwww
てめぇらが本物の百姓だと認識し、二度と格上都市の新潟様に盾突く生意気な態度を取らぬようになるまでやるぞw


自称ホグリグの中心の真実:ショボい寒村ですねぇwwwwwwwwwwwwwwwww

金沢市中心街全体(中心街ってどこにあるの?屋根瓦民家ばっかでスカスカだぜwwww)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで徒歩数分の至近距離wwww
http://i.imgur.com/VYpqXWm.jpg 嘘だと思ったらマジだったwwww
http://i.imgur.com/P8eFTmD.jpg 嘘だと思ったらマジだったwwww
その先も何もないwwww
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg


こんな糞田舎に住んでるキムカッペ百姓が、

この格上都市に盾突くこと自体が無礼極まりない、有り得ない話なんだぜ、まじムカツク
札仙広福以外の地方都市の中でトップのオフィス面積を持つ新潟市だぞ


新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
新潟駅前通り(表口側)を600m進んだ流作場交差点付近(キム沢なら水田地帯が豪快に広がるwwww)
新潟市の代表的なオフィス街のひとつである東大通
交差点角地には100m超のツインビルが建設される
https://i.imgur.com/7rPW5Wmr.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ万代橋付近(キム沢なら 水田地帯が豪快に広がるwwww)
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点(キム沢なら 水田地帯が豪快に広がるwwww)
新潟市の代表的な金融・官庁オフィス街である古町
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
信濃川両岸に広がる新潟市中心街の夜景
http://livedoor.blogimg.jp/amadai/imgs/b/2/b222434f.jpg


質問:
上の画像(キム沢)と下の画像(新潟)、どちらが都会で、どちらがダサい糞田舎のカッペ村でしょうか?

ヒント:
都市圏人口、商圏人口、中心駅乗降客数、マイカー流入量、小売販売額(中心街も)、オフィス面積(中心街も)
これら都市指標の重要項目はキム沢が新潟に全敗しているんだぜw 
その差がこれらの画像に表れてるんだぜw

答え:
全会一致で、新潟の方が都会、キム沢の方がダサい小さな糞田舎のカッペ村
月曜から夜更かしでマツコと村上、金沢と新潟じゃ勝負になってないwwwwwwwwwwwwwwww
月曜から夜更かしでマツコと村上、新潟の方がはるかに巨大な街wwwwwwwwwwwwwwww

126 :2019/05/05
「混雑レーダーニダ」「地価ニダ」と喚いて商業データも理解出来ない低脳キムカッペ百姓は、
せめて↓視覚的に違いを感じろよw

新潟の夜景(実に美しい信濃川夜景)
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
これは素晴らしい!実に美しい!
http://livedoor.blogimg.jp/amadai/imgs/b/2/b222434f.jpg 
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg

キム沢の夜景(プッ、糞田舎wwww )
http://yakei-mn.com/img/photo/pc/prefecture/ishikawa/ishikawa_kencho/ishikawa_kencho01.jpg
https://imgcache.its-mo.com/contents/KNK_ZPOI/J00000000000A3201060/003135304-1/003135304-1_m.jpg
http://art40.photozou.jp/pub/894/71894/photo/98316841_624.jpg

キム沢の夜景がショボいのは昼間の俯瞰画像を見れば納得する。
キム沢の中心街ってどこにあるの?屋根瓦ばかりで中心街が見当たらないのですが
この画像の外側(キム沢駅から東キム沢駅方面)は田んぼばっかだからねwwww
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg

高さ規制がある京都市でも中層ビルが広範囲に渡ってビッシリと沢山林立してるけど、
経済規模が小さいキム沢は何もないよね、これじゃ夜景がショボいはずだねwwww

新潟が日本なら、キム沢は北朝鮮だなwwww
商業都市としての規模も実力も違うからwwww

なんで東京の人口が増加しちゃうのですか??
画像で場所当てクイ〜〜〜ズ。。。♪18巻
富山市都市開発総合スレッド42
■■東京駅前に400メートル級ビル■■
【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.11
金沢と松本、どっちが都会?
オリジナルサピエンスとネアンデルタールと現代人6
□ ナショナルジオグラフィック 1
武士の子孫で自称縄文系の藤原君どこ行ったの?
【文化】東京と横浜どちらが国際的か?【経済】
--------------------
アメリカ「中国ムカつく。みんなで無視しよ。」 ガキかよ [254373319]
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 12
劇団如月
日本人ってこんな民族だったのか?って出来事がガチで最近多すぎないか [434776867]
【関電】金品受領問題…高橋洋一氏「背景には人権教育の問題、組織対応をしなかった関西電力の責任は重い」
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ無課金&微課金スレ Part4
【日産】E52 エルグランド Part33【貧乏人お断り】
カーリングの目黒萌絵選手って萌えなの?
ハイエナ徹底討論40
風俗行きたい 20
渋谷アドアーズ WCCF06-07 キラ抜き被害
プログラマーは売春婦と同じ
【加計】首相面会否定、愛媛知事「ありえない」
ホレス・シルバーについて教えて。
古豪復活! 四日市工業 駅伝☆
ひ  と  り  ご  と  。
中卒サーファーはここに集まろう!
【6年半に幕】WRESTLE-1【反省会】1
「ちはやふる」末次由紀
【懐古】PRODUCE 101 JAPAN回顧スレ★57【日プ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼