TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【世界首都に金沢がふさわしいと思う人】→
新潟市都市開発スレ143
政令市の中で熊本市が最弱だよな?
最強都市山口市45
日本列島最北の島、樺太5
沖縄・那覇市14
日本列島最北の島、樺太4
北陸新幹線 ツアー企画 長野・新潟・富山・金沢
中核市で一番栄えているのは?19
【ノンケ】名古屋 vs 福岡【ガチホモ】第3試合

☆地方百貨店に萌える方2☆


1 :2010/09/15 〜 最終レス :2018/11/22
独特の雰囲気と威厳。萌えるなぁ、、、
前スレ
☆地方百貨店に萌える方☆
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1127473798/

2 :
>>1
乙です!

3 :
大沼

4 :
ながの東急百貨店のエスカレーター旧すぎ。
早く交換して。

5 :
都城大丸センターモール(新館)は本日閉店。
2004年-2010年の短い命でした。。。

6 :
>>5
跡地どうするんだろうね。

7 :
【恐怖支配】福岡の三越岩田屋【Little大王】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/company/1275989845/l50
5 :パッション岡田:2010/06/09(水) 23:12:33 ID:9Qv7HosvO
少しデキる福岡三越と岩田屋社員は退社。
残ったのは使えない社員ばかり。毎月の低賃金にボーナスもなし。安く飼い馴らされポイ捨て。
6 :パッション岡田:2010/06/11(金) 08:05:38 ID:09aQZDzbO
実質は機能していない福岡三越の上層部。すべて指示待ち人間で構成。
それは岩田屋も同様。
面白くない社員は不倫に励む。
7 :パッション岡田:2010/06/11(金) 16:00:34 ID:09aQZDzbO
悪評が役所関係や取引先から多く聞かれる。
毎日のパワハラで会社全体が暗い。
一人一人考えて良いアイデア出そう!なんて言っても責任なんて誰も取らないから言い出しっぺが損をする始末。

8 :
ho

9 :
これからは地方百貨店も中国人が得意客の時代となる。
天神にある岩田屋も中国人が多く訪れるようになった。
中国人は化粧品サンプルの要求が並みならないようだ。

10 :
川徳

11 :
>>10
カワトクは地方百貨店としてはかなり立派ですよね。


12 :
万代百貨店
※静止画像のCMが強烈だな!

13 :
地方百貨店が厳しい時代はまだまだ続くのかな?
長引く不況にイ○ンに代表される郊外型SCに客取られて。
百貨店は街の顔だから消えたら消えたで悲しいものがある。火が消えたように周りも劣化、過疎化していく。
東北なら松木屋が消えた十和田、同じく中三・五所川原、正札武村・大館、タカヤナギ(ジョイフルシティ・ヤマサも加えたい)・大仙(大曲)、大黒屋・いわき、会津中合・会津若松。
百貨店ではないものの、ジャスコもダイエーも撤退した酒田駅前は悲惨。只の田舎町になってしまった。
大曲の花火に行くとき、ジョイフルシティやタカヤナギに買い出しに行くのも密かな楽しみだったのにな。


14 :
age

15 :
諏訪まるみつ百貨店でしたか。店舗内に温泉のある百貨店は。
面白そうですね。

16 :
保守

17 :
捕手

18 :
熊本阪神

19 :
あげ

20 :
広大な十勝平野に忽然と現れる帯広の藤丸

21 :
>>20
今や道東唯一の百貨店となった藤丸は良く頑張ってるなと感心しますが、マークがダサ過ぎ。 富士山らしき絵の下に○って… あまりにセンス無さ過ぎ。

22 :
百貨店のマークは三越や高島屋のようなのが伝統や格式が感じられていいかもな。
皆さんは何処のマークが好み?

23 :
青森=中三
盛岡=川徳
山形=大沼
福島=中合
郡山=うすい
東北も結構百貨店が健闘している。

24 :
昔の大丸や伊勢丹のマークが好き

25 :
東北の百貨店のマークだと、昔の丸光(現・さくら野)のマークとか昔の川徳のマークなんかいかにも百貨店らしいマークだった。
今の川徳のマークはルービックキューブが流行ってた頃に出来たマーク。当時、ルービックキューブで川徳マーク作って遊んだもんだ。
一個前の中三マークも洒落ていて好きだったな。

26 :
>>23
秋田は風前の灯

27 :
>>26
秋田は秋田西武だけでしたか。
嘗ての名門、木内は百貨店の体を成して無いし。もう大分前に百貨店協会からも離脱してますかね。
本店潰したタカヤナギは未だ百貨店協会加盟してるけど、イーストモールを以てして言うのはチト無理があるかと。
>>23
仙台の藤崎、仙台、青森県のさくら野、八戸の三春屋、花巻のマルカン等もありますね。
東北は九州と並んで比較的百貨店が残っていますね。

28 :
伊予鉄そ〜ご〜お〜

29 :
百貨店協会未加盟の百貨店、全国にどれくらいあるかな?
これって百貨店?自称百貨店もあるでしょうが。
思いつくのは
西條(稚内等)、マルカツ(旭川)、テーオー(函館)、むつ松木屋(むつ)、木内(秋田)、福田屋(宇都宮等)、ダイシン(東京)、山交百貨店(甲府)、富士急百貨店(沼津)、清水屋(愛知・岐阜)、やよいデパート(米子)、一畑百貨店出雲店(出雲)…
他にもありますか?

30 :
駐車場が入りやすいイオンが近隣にあるのに八木橋渋滞。

31 :
マルカンデパート

32 :
羽幌町にデパートがあったはずだな。彼の町を通ったときに見つけてびっくりした。

33 :
八木橋へはカブで行こう

34 :
熊谷のとなりの深谷にアリオができても八木橋は踏ん張るだろうね。
ただすぐそばのサティはさらにヤバくなりそうだけど。
この前行ったときどこか終わりかけそうな雰囲気がプンプンしていたし。

35 :
【流通】福田屋百貨店、栃木店を閉店…地元にショック広がる [11/28]
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1290953124/

36 :
十字屋

37 :
>>36
十字屋って今は山形だけだよね。中合の支店扱いになっちゃった。
仙台や銚子にもあったっけな。

38 :
長野の百貨店「まるみつ」が来年2月で閉店するそうです

39 :
>>38
えっ、上諏訪だったかの温泉のある「まるみつ百貨店」ですよね?
仙台や八戸の「さくら野百貨店」は昔「丸光デパート」という名前で、子供の頃、八戸在住だった自分には「まるみつ百貨店」という名前には妙な親近感を覚えた。
このご時世、小都市の百貨店はキツいんでしょうか。ましてや地場資本だと。
閉店は今年2月じゃなく来年2月? 一回行ってみたいな…

40 :
age

41 :
「諏訪まるみつ」は今年2月20日閉店。 一回行ってみるか…
このスレでもお馴染みの宮崎県「都城大丸」(霧島の噴煙で大変な目にあってる都城市にある)は民事再生法適用で暫く閉店。
山形県酒田市「中合清水屋」は来年3月いっぱいで撤退。
もう10万人程度の市での百貨店運営は困難になって来ているのかな… もっと大きな市、例えば30万人のいわきは百貨店消滅したし、40万人の旭川も西武1店になちゃったし。政令指定都市の浜松も1店。
地方程不景気だし、10万人クラスの市にもイ○ンは容赦なく進出して根こそぎ客奪うし…

42 :
今日、諏訪のまるみつ百貨店に行ってみた。
お名残来店か客が多かった。
日本で唯一の百貨店にある温泉も入りました。意外ときれいで、いいお湯でした。
食堂も明るく旧さをあまり感じさせません。
小都市の百貨店にしてはそこそこ百貨店らしさが感じられます。
あと半月あまりで閉店です。残念ですね。

43 :
霧島の噴煙の被害に会われている都城の方にお見舞い申し上げます。
ところで都城大丸のその後はどうなりましたでしょうか。

44 :
いよいよ明日20日に諏訪の温泉百貨店「まるみつ百貨店」が閉店ですね…
現地にいる人、レポよろしく。
 

45 :
大分も

46 :
>>45
ん?トキハがどうかしたの?


47 :
ボロっちくてちっっぽけだげど温かみがある。んな地方百貨店が好き。

48 :
>>47
同意。
先日閉店した「まるみつ百貨店」はまさにそんな感じだった。思ったより小綺麗だったけどね。
そういう地方百貨店は絶滅危惧種だけど。

49 :
岩手県盛岡市の中三デパート盛岡店で本日、開店前に地下食品売場で爆発事故。
1名死亡、10数人負傷の模様。
地震との因果関係は不明。
百貨店級規模(5階建)の岩手県大船渡市のマイヤ本店も津波の被害を受けた。
屋上には避難した人もいたそうです。


50 :
被災地付近の営業している百貨店。
岩手県 盛岡市 川徳、アネックスカワトク
    北上市 さくら野北上店
青森県 八戸市 さくら野八戸店
盛岡市の中三盛岡店はガス爆発とガス漏れの影響で未だ再開の目処たたず。
花巻市のマルカン、八戸市の中合三春屋、宮城県と福島県の百貨店については情報が無いので不明。

51 :
被災地付近の百貨店 つづき
八戸市 中合三春屋 当面、地階、1階、2階のみの営業。
花巻市 マルカン 特に情報無し。通常営業か?
仙台市 さくら野仙台店 当面、隣の東洋ビル4階にて仮店舗営業。
    藤崎 当面、地下1階、1階のみの営業。
    仙台三越 23日より地下1階のみ営業。
福島市 中合 当面、地階のみ営業。
郡山市 うすい 営業時間のみ変更。

52 :
青森、弘前、盛岡に店舗を構える老舗百貨店、中三(本社・青森)が民事再生法適用へ。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000391-yom-bus_all
東日本大震災の影響も疑われている盛岡店ガス爆発が大きな引き金になったか?
なんとか再建してほしいものです…

53 :
中三、8日より青森本店、弘前店でとりあえず営業再開。

54 :
>>53
一昨日の東北地方の余震により昨日は北東北一帯が停電。
それにより8日再オープン予定だった中三青森店、弘前店は今日オープンに変更。なんともついてないね。
尚、ガス爆発のあった盛岡店再オープンについてはスポンサー次第だそうです。

55 :
青森出身者としては中三には頑張って欲しいなぁ
そういえば、むつに来た時には懐かしの松木屋が健在で目を疑った
あの重厚な雰囲気は確かに松木屋…中身はほとんどスーパーと化しつつあるけど…
震災でタイルが剥落したらしく、一部テープで囲ってたけどとりあえず営業はしてた
なんでここだけ残ったんだろ

56 :
>>55
むつ松木屋は松木屋本体が経営止める数年前に独立して別法人になった。
むつ中心街の田名部には松木屋の他にマエダ本店、嘗てはダイエーもあって地方小都市にしては思いの他活気が感じられたな。

57 :
さくら野って高島屋の資本受けてるんでしょ…
どちらかと言えば三越派だな(地方物産展で三越が後援に入る伝統の古い店ね)

58 :
>>57
さくら野は丸光(仙台・八戸)時代の縁で高島屋ハイランドグループになった。業務提携しているけど、資本提携までしているかは不明。
伝統の古い店舗は、仙台・八戸・青森店だけど、物産展で三越後援してるんですか? 知らなかった。

59 :
サクラ見がてら中三弘前店行ってみた。
さくらまつりという事もあり客は結構いた。
地下で「なかみそ」食べたが野菜が沢山入ってて中々美味かった。
民事再生、順調に行くといいね。


60 :
保守

61 :
藤崎本館の上階にあるエスカレーター、年代ものだね。側面が白くて機械カバーで厚くなって蛍光管で光ってるやつ。50年近く前のものかな。
西武池袋本店や大丸東京駅旧店舗にはもっと旧そうなのがあったなぁ。
エスカレーターの寿命って何年くらい持つもんなんだろ。

62 :
発行元と題名は忘れたけど、日本全国から百貨店をピックアップしてた本あった。(売り切れで確認出来ず) 帯広の藤沼、札幌の丸井今井、弘前の中三、花巻のマルカン…
なかなか面白かったけど、もっと隈無く店舗取り上げた本とかあれば尚面白いのにな。

63 :
パルクアベニューカワトク

64 :
>>29
秩父の矢尾もそうだな。

65 :
セイミヤ(佐原)の廃墟っぷりに泣けた

66 :
セイミヤってなんだよ?十字屋があった店舗か?

67 :
上野百貨店
潰れました

68 :
エンドウチェーン

69 :
>>66
今も看板はセイミヤのままですよ。

70 :
>54
中三盛岡店、何とか再建してほしいなぁ。あそこが無くなると肴町が空洞化しちゃう。
もともと川徳の店舗だったし、思い出がいっぱいある。

71 :
平塚の梅屋も何とか営業再開して欲しい。
今となってはあの狭さは買いやすい売り場で良かったし
店員の接客も親しみが持ててこれもまたなかなか良かった。
最近にはない貴重な存在だから閉めるには惜しい。

72 :
木更津や茂原にそごうがあった時代は日本も好景気で良かった

73 :
>>72
跡地は惨憺たる有り様だもんな…

74 :
≫28
今から25年ほど前だけど、松山へ旅行したとき「いよてつそごう」に立ち寄った。
地方に旅行した時は必ず百貨店に寄るのが趣味だったけど、あの「♯愛してるあなたの、いよてつそごう」って歌、すごいインパクトで、
今でもはっきり覚えてる。松山にしっかりと根付いているデパートだと思った。

75 :
金沢の大和は銀座の百貨店と遜色ない雰囲気があった。

76 :
金沢bPのデパート大和の年商はたったの240億円wwww
さすが金沢人にかかると銀座も安く見られたもんだなwwww

77 :
さすがキムジャポンw
金>銀ってか?


78 :
>>77 東京>>>>金沢だが金沢>銀座はガチだぞ。金沢は一応は日本海側最大の都市だし

79 :
>>78
夢でも見てる?

80 :
金沢はスーパーブランドシティだからな。当然だよ
大和は日本海側最大のデパートだし

81 :
大和は裏日本底辺デパートの間違いだろwwww

82 :
>>79 お前は現実を見ろw

83 :
大和なあ、富山の大和にエレベータガールがいたのが衝撃的だった。
富山を舐めていた。まじすまんかった。金沢の大和いったことねえな。

84 :
裏日本は新潟伊勢丹が一番だったと記憶してるが
それでも売上は300億ぐらいだったはず

85 :
鹿児島の山形屋はエレベーターガールはもちろん大食堂も健在。
外観はルネサンス調。年間売上高は約500億円。
http://www.yamakataya.co.jp/kaisya/img/gaiheki_nightimage.jpg

86 :
大和ごときを山形屋と同列にすんなよ。山形屋は大丸並みの格式を誇る超老舗百貨店。

87 :
>>78 (笑)

88 :
香林坊大和には三越日本橋もびっくりするくらいの大吹き抜けがあるからな。

89 :
香林坊大和には三越日本橋もびっくりするくらいの大きな落とし穴があるからな
と書いてあるのかと思ったw

90 :
天満屋八丁堀店つぶれました

91 :
てす

92 :
長崎玉屋をお忘れなく
ttp://www.panoramio.com/photo/29154846

93 :
大和 飛鳥 瑞穂 葦原 扶桑 ていう名称のデパード
か商店街できないかなあ
かっこいいのに

94 :
>>93
北陸には大和(だいわ)と言う名のデパートがあるよ。

95 :
あげ

96 :
>>78 ネタなのか?ガチなコメントなのか?いずれにしろセンスはあると思う(笑)

97 :
金沢は常にガチ

98 :
>>61
今は亡き京都駅前の近鉄(丸物)百貨店にもあったなぁ。三菱のロゴが旧字体だった。あそこの建物、戦前に京都で初めてエスカレーターを設置した建物だった。
近鉄の前身の丸物がパルコの前身の丸物なのもあまり知られていないし、あの猪木がタイガジェットシンに襲われたアングルがあった新宿伊勢丹のメンズ館も元は丸物の新宿店だった。
今のパルコは京都の本店を買収した近鉄百貨店より丸物のDNAが残っている気がする。丸物の創業者が自ら立ち合って村野籐吾が設計した池袋の建物もそのまま使われてるし。
スタンハンセンのパルコのCMは良かったなぁ。

99 :
吉祥寺にも近鉄あったよね

100 :
静岡は沼津の西武百貨店が閉鎖した。
静岡市は商店街の政治力が強い為に、市街地のデパートを無理やり残す政策を採ってきたけど、
それでもどんどん減ってる。
浜松駅前にある遠鉄百貨店は逆風時代にむしろ拡大政策を採ってて異彩を放つ。
無理やり百貨店を残す静岡市は、採算が取れないとある時突然撤退→共倒れになるかも。

101 :
>>100
>>沼津の西武百貨店が閉鎖した
潰れちゃったのか
三島御殿場裾野伊豆の人間はどこに逝って買い物すればいいんだろうね
昔は西武百貨店は池袋と沼津にしかなかったのに
>>商店街の政治力が強い為に、市街地のデパートを無理やり残す政策を採ってきた
どゆこと?
普通商店街が強いと大型店舗との共存は不可能なんじゃないの?
>>遠鉄百貨店は逆風時代にむしろ拡大政策を採ってて異彩を放つ
まあ遠鉄は本体が黒字だからね
遠鉄百貨店もターミナルの立地の良さで沿線民相手にやってけるんだろうけど
ただ遠鉄百貨店ってお中元の包み紙に使われるようなブランドなの?

102 :
花巻のマルカンの大食堂でメシ食ってきた

103 :
>80
富山の大和の方がいいぞ。
今は亡き新潟は2008年に初めて入った時香林坊や富山の大和のイメージで入ったらあまりにもの落差に唖然…
閉店するのも無理ないなぁ…

104 :
>>103
そりゃ新潟の伊勢丹や三越の方が、香林坊大和や富山大和よりも、
中身を重視して高級ブランドが充実して品揃いのセンスがいいからな。

105 :
新潟の大和は三越と伊勢丹に負けて撤退した

106 :
新潟の三越は終わってるな

107 :
新潟は繁華街の無い町だからな

108 :
金沢は
まともなデパートも繁華街もオフィス街もないハリボテ村だろw

109 :
水戸の京成百貨店に買い物行く人〜?

110 :
糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://shiotsu.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fdf/shiotsu/ichi1.jpg
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~pu7t-kmr/anzu6.jpg
新潟市
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/panhu.files/01_W210.pdf

111 :
東日本大震災後のガス爆発で長らく閉鎖されていた中三盛岡店が中三から独立し「ななっく」として昨年11月オープンしました。
今春、各フロアグランドオープンの予定です。

112 :
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg

113 :
上野松坂屋 屋上遊園地
http://www.youtube.com/watch?v=ypUBg3Jd5CY

114 :
地方百貨店なら埼玉県内に8店舗展開してる
丸広百貨店だな
http://www.maruhiro.co.jp/company/index.html
本店には屋上遊園地もあるし
売上高は697億円(平成23年度実績)


丸広百貨店といいヤオコーといい
川越を拠点にしてるローカル百貨店やスーパーは強い
ちなみにヤオコーは
http://www.yaoko-net.com/corporate/profile.html
営業収益 (連)247,967百万円(平成25年3月期実績)
     (単)237,556百万円(平成25年3月期実績)
123店舗(平成25年3月末現在)
(県内74店、東京都5店、神奈川県2店、千葉県18店、茨城県7店、栃木県5店、群馬県12店)

115 :
>>114
店舗数が多いけど一店舗あたりの売上がすこぶる悪いんじゃないの?
そこそこの売上があるのって川越本店(アトレ川越含む)くらいでしょ?
南浦和と川越本店は行ったことあるけど、南浦和は実質スーパーだし。
川越本店も言ってしまえば前時代の遺物感が凄い。
地方百貨店なら
A…天満屋井筒屋福屋
B…鶴屋山形屋藤崎
C…トキハ遠鉄伊予鉄高島屋
D…大和丸広
E…川徳京成浜屋
F…藤丸中三中合大沼津松菱一畑リウボウ他
思いついた地方百貨店で並べるとこんな感じだと思う。
基準は一番店の売上が第一、店舗数やG総売上が高い場合は多少変動って感じ

116 :
>>118
Eランクに八木橋追加
いろいろ全国回ってるからマイナーな百貨店もある程度含めてるけど、
他にもあったら追加してくれ。

117 :
>>116
Fに松屋も追加

118 :
>>115
地方百貨店なら
A…天満屋京王東武
B…丸広井筒屋小田急相鉄
C…鶴屋山形屋藤崎福屋
D…大和トキハ遠鉄伊予鉄高島屋
E…川徳京成浜屋
F…藤丸中三中合大沼津松菱一畑リウボウ他

119 :
>>118
一番店でも200億未満の売上しかない丸広がなんで
小田急や井筒屋と同じレベルなんだよ。
そもそも相鉄は百貨店自体持ってねーし
適当に入れすぎ

120 :
お前ら岡山の天満屋に次ぐ地方の雄、福岡岩田屋を忘れてねえか?

121 :
>>120
岩田屋丸井今井は今や三越伊勢丹のエリア会社でしかないから除外

122 :
2013年度 決算
48,756百万(+1,171百万) (株)新潟三越伊勢
47,652百万(-299百万) (株)大和(単体) 
23,450百万(-198百万) 大和香林坊
18,984百万(+128百万) 大和富山
05,217百万(-299百万) 大和高岡
来期予想
49,244百万(+487百万)(株)新潟三越伊勢丹
47,000百万(-652百万) (株)大和(単体)

123 :
金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅前通り(表口側)を500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

 金沢を田舎だと言うなら香林坊や竪町を見てから言えニダ
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

金沢市内最大の繁華街、香林坊・竪町
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026.jpg
金沢市竪町の1階空き店舗数は13軒
http://www.geocities.jp/z_nagaya/Z_zhang_wu/TOP/entori/2012/3/25_jin_ze_shi_shu_tingno1jie_kongki_dian_puha13.html
1階だけでも空き店舗数が多いのに全体だともっと酷い。
しかも現在は更に空き店舗が増えている。
補助金でテナント料を助成する政策は効果なし。
うはh あははははははh あははははははh

124 :
>>115
>>118
東北の百貨店、まだありまっせ。
Fランクに、さくら野、うすい。Gランクに、マルカン、タカヤナギを入れてくれ。

125 :
マルカンやボンベルタやタカヤナギは百貨店営業してない

126 :
>>124
さくら野はせめてEぐらいだろ。仙台と青森弘前八戸北上の1+4店舗あるんだから。
(ちなみに仙台の店とその他の店は別会社なんだがな)

127 :
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位
新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
新潟は駅前に限定しなければ高層ビルは結構多い。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

128 :
ちなみに、渋谷でエナは無理ですwまじで
http://ameblo.jp/peka-pe-ka/image-11882461874-12981121233.html
大宮でのエナ経験1年ありです!年間500ちょいでしたがw横浜のジョイナスでも働いてたし共通点多くて嬉しいっす。

http://ameblo.jp/peka-pe-ka/entry-11936443355.html

129 :
【兵庫】姫路市の老舗百貨店ヤマトヤシキ、投資ファンドの下で経営再建へ
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20141205_01.html

130 :
【兵庫】姫路の百貨店「ヤマトヤシキ」が事業再生ADR手続を申請
http://www.fukeiki.com/2014/12/yamato-yashiki-adr.html
【兵庫】姫路市の老舗百貨店ヤマトヤシキが経営再建 投資ファンド下で
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201412/0007555864.shtml
【兵庫】競争激化、売り上げ低迷 ヤマトヤシキ経営再建
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201412/0007555861.shtml
【兵庫】ヤマトヤシキ「事業再生ADR」申請へ 法的整理より利点
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201412/0007555860.shtml
【兵庫】ヤマトヤシキが経営再建策発表 私的整理の申請受理
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201412/0007557570.shtml
【兵庫】ヤマトヤシキ経営再建 店舗存続に地元ひとまず安堵
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201412/0007557566.shtml
【兵庫】ヤマトヤシキ経営再建 姫路店改装、食品強化へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201412/0007557564.shtml

131 :
>>101
遠鉄百貨店は一応黒字ではあるが
新館開業で営業利益はむしろ落としている。
もともと開業前に323億の売上があり、
新館開業で400億越えを目指したが結果は開業初年度360億の売上に留まる。
直前に静岡市にセノバが開業しテナントの誘致合戦があり、静岡市や名古屋相手に敗北。
当初愛知や静岡一円から集客すると、豪語していた話も、仕舞には
「遠鉄に無いものは静岡や名古屋へ行ってください」なんてコメントを直前に社長がしていた始末。
新館開業という判断自体は事実上大失敗に等しい。
このご時世に軽々しく新館増床したところで上手くいくわけもなく、
身(収益力)を潰す可能性の方が圧倒的に高い。特に地方店舗じゃ猶更。
新館計画があったけど踏みとどまった山形屋とかの方が賢明に思うよ。

132 :
>>100
地方百貨店の撤退のボーダーラインは概ね100億円。
静岡市の場合伊勢丹も松坂屋もまだ200億は超えてる。
もともと売り場自体20000u〜25000u程度と大して広くないし、
売場効率から見ても悪くは無い。
黄色信号があるとすれば丸井だが、
静岡丸井より店が大きく売上が低い水戸丸井が
賃貸契約期限を再更新したこと考えればまだ撤退は無い。
>無理やり とか >どんどん減っている
とか根も葉もない自論上げてる時点で単に>>100が静岡ディスりたいだけなのは分かりきってるけどw

133 :
2年越しの亀レスとか
そんなに悔しかったのか

134 :
鹿児島市内大型商業施設の初商い行列人数
(報道で確認できたもの)
山形屋(天文館)        10,000人(1/2)
イオンモール鹿児島(南部)  6,000人(1/1)
アミュプラザ鹿児島(中央駅) 3,200人(1/1)
マルヤガーデンズ(天文館)   800人(1/2)

135 :
さよなら
県民百貨店

136 :
三越、高島屋、大丸等がないとこは負け組

137 :
大沼前の再開発ビルがアパートになった山形は
どうすんだべな

138 :
大阪だったら京都の百貨店のが絶対いいわ
大阪はやたらゴージャスになって、フツーのさらリーマンやOL行きにくいし
京都マルイみたいなの大阪できてほしいな
落ち着いてるし、地下の食品やカフェも大阪の商業施設にない感じ 大きすぎないのもいいし
百貨店がひしめいてて、大阪は息苦しいかんじ
最近京都買いもの行くことまわりも多いな

139 :
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg

140 :
キム沢市の商品販売額

小売販売額:6059億 → 4659億(もうすぐ富山県のアウトレットモールやイオンモールに破壊され更に激減w)

卸売販売額:2兆1809億 → 1兆7214億(北陸支店なんてキム沢に必要ないから名古屋か大阪が面倒見るw)

合計販売額:2兆7869億 → 2兆1874億(不景気でもここまで激減した都市は珍しいよ、キム沢なんてその程度w)

新潟の背中を追いかけてたキム沢がアッと言う間にズルズル落ちて、底なし沼に嵌り浮上は永久に無理wwww
頼りの観光客の消費では補えきれず、水物の観光ブームは1・2年後に終了wwww

キム沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

ストリートビューでほぼボロが隠せなくなったがこれで全てをさらけ出すことになった

キム沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる

金沢一の繁華街を行く
https://www.google.co.jp/maps/@36.560922,136.653439,3a,75y,141.71h,95.71t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMrxG7lJ786bZgy4rkTvtXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.560577,136.653666,3a,75y,154.73h,96.67t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7Gx43KchHbQdnUmJsDdxXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559903,136.654044,3a,90y,146.33h,84.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0YJ0yA5PM0ga8B7O7QMUrw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559325,136.654371,3a,75y,169.21h,87.59t/data=!3m7!1e1!3m5!1srkGC4Q-2uHsevbC-wPu6Xw!2e0!5s20150501T000000!7i13312!8i6656

キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3

石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3

キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3

141 :
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
昼の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=a7kH71F5BsM
https://www.youtube.com/watch?v=br6ycs6ap_0
https://www.youtube.com/watch?v=uEQWngWE1nI
夜の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=vPfkZGv44ic
https://www.youtube.com/watch?v=sm913ZHtvZE
https://www.youtube.com/watch?v=BwoH7UNkL1w
新潟駅前の繁華街の夜の賑わい(新潟祭り2週間前なのでドーピングなし)
https://www.youtube.com/watch?v=ehHnEXjpm-k
新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

142 :
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg

143 :
相次ぐ「地方百貨店」の閉店、地方は「もうダメ」なのか
http://www.sbbit.jp/article/cont1/32228

144 :
145

145 :
>>142
毎日必死だな陸の孤島金沢百姓よww

ライブ市場調査
年別基礎調査報告書 平成28年 上半期

http://www.acpc.or.jp/marketing/kiso_detail.php?year=2016

最新上半期ですら新潟の半分だなチビ金沢

サミット、サッカー日本代表戦、すら一度も開催されない金沢って都市として機能してないんだなw

福井県は日本で、一番東京から遠い地域だ
福井を陸の孤島にしたのは政治家だ

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/2034831/2042190/95871597

新潟の半分以下データで見れば一目瞭然

主要都市版総合・年間商品販売額  http://patmap.jp/CITY/MAIN_RANK/00/04/MAIN_PAY.html
主要都市版総合・売り場面積[u]  http://patmap.jp/CITY/MAIN_RANK/00/04/MAIN_SPACE.html
全国市区町村別都会度ランキング  http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

都市圏にすら認定されない陸の孤島僻地金沢

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)

国の地方機関の職員数

http://www.cao.go.jp/bunken-suishin/doc/080801torimatome5.pdf

都道府県別コンサート数

http://d.hatena.ne.jp/longlow/touch/20080922/p1
僻地金沢とダブルスコア

全て新潟の半分以下なんだよゴミカス消えろチビ金沢

146 :
百貨店自体が苦しいね

147 :
>>146
郊外SCもそのうち苦しい時代になるよ
アメリカの後追いだな

148 :
広島自慢の田舎デパートは面積だけで中身スカスカということが証明されましたww
ほとんど過疎町の3セク商業施設並み

全国百貨店売り上げ高 売上 /面積m²

一流百貨店

東 京 伊勢丹新宿本店 3.92
大 阪 阪急百貨店 3.59
横 浜 横浜高島屋 2.46
神 戸 神戸大丸 1.98
名古屋 松坂屋本店 1.69
京 都 京都大丸 1.68

地方一流百貨店

鹿児島 山形屋本店 1.79
福 岡 岩田屋本店 1.72
仙 台 仙台三越 1.69
浜 松 遠鉄百貨店 1.66
新 潟 新潟伊勢丹 1.62
仙 台 藤崎本店 1.60
札 幌 札幌三越 1.48
福 岡 博多大丸 1.45
札 幌 丸井今井 1.32
岡 山 岡山高島屋 1.30 
福 岡 福岡三越 1.21
岡 山 天満屋本店 1.20
静 岡 静岡松坂屋 1.17

以下三流百貨店

宮 崎 宮崎山形屋 0.98
長 崎 浜屋本店 0.97
徳 島 徳島そごう 0.81
広 島 広島そごう 0.81  wwwww面積でかいだけってことが判明www広島自慢のデパート中身スカスカwwwここwww
鳥 取 鳥取大丸 0.80
松 江 一畑百貨店 0.71
佐 賀 佐賀玉屋 0.70
広 島 福屋本店 0.69  wwwww面積でかいだけってことが判明www広島自慢のデパート中身スカスカwwwここwww
熊 本 県民百貨店 0.69 ※閉店済み
高 松 高松天満屋 0.49 ※閉店済み

149 :
最近は都市部でも厳しいね

150 :
山形の沼何とかってのが、マーチャントバンクと接触してるらしい。
ヤマトヤシキみたいになるのか?

151 :
岡山なら大丈夫

152 :
ほしゅ

153 :
アメリカのデパートの具合はどんなもんなんだろう

154 :
米子、スゲーな。
高島屋と天満屋と百貨店ふたつあって。10万ちょっとの市で。鳥取、松江、両県庁所在地の百貨店ひとつを押さえて山陰ナンバーワン。
政令指定都市の川崎なんか百貨店消滅したのにな。
そこそこ大きな市でも、旭川、いわき、って辺りも百貨店無くなったし。
近い将来、福島が県庁所在地で初の百貨店ゼロか…

155 :
中合福島店はいつ閉店なんでしょうかね?
公式には発表されてないみたいですけど。

156 :
デパートならどこもデパ地下以外ほとんど人入ってないでしょ。

そもそもデパートで都会だなんだと言ってるのは日本人だけ。
どんだけ白人コンプなんだよおまえら。

157 :2018/11/22
中合福島本店だけど、昨日久し振りに行ってみたら北海道展やってて盛況だったよ。
ここはそこそこ高級感はあるけど、二番館が閉鎖されたから売場面積がやや狭く感じるかも。特に地下食品売場は。菓子店を一階に移動して食品売場を充実させれば良いかと感じました。
でも、近い将来再開発で解体されるんでしたかね。
再開発で中合復活が確約されている訳でもないようですし。
親会社のイオンの意向次第ですかね。

【ゴジラ】金沢はなぜスポーツ大国になったか?【本田△】
標準語はどのようにして定着したのだろうか
大阪市繁華街 VS 東京23区繁華街
過大評価または過小評価されている都道府県・都市
●福井・キムザワ・富山●駅前&市街地発展度調査12
熊本市およびその都市圏を語るスレ200
☆朝鮮人☆
■札幌、仙台、広島、福岡■VOL999〜高島最高〜
新潟は日本海側のトップに拘ればよかったのに
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査318
--------------------
【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 54 【モーター】
【草場道輝】第九の波濤 5
寿司ヲタ敗北宣言-素手で握るので汚いと認める
恐怖】ゴキブリ対策71G目【黒い影】
【速報】前愛媛県知事の加戸守行さん死去 国会で加計獣医学部新設の妥当性を証明した英雄
エマ・ヴェルデちゃんはBuono!かわいい!パンの耳4本目だよ〜!
障害者のRって臭いんだってね
【菜食】ビーガンのトレーニング事情【植物性】
白人と混血して子孫を白人に変えよう
【銀魂】悪質キャラヘイト常習犯・銀妙厨をヲチするスレ16
すき家の牛丼まつりやめろ!!!!!!
【高橋留美子】MAO(マオ)【サンデー】4猫鬼
君のせい
【元KARA】ク・ハラさん「自殺」と断定 “自筆とみられるメモ”兄が公開へ
☆M'sGarage★おさぴー★ Part.56
【GREE】はじめようポケット・バー 1店舗目【ポケバー】
【悲報】男性編集「女は面白い漫画は描けない」→女性漫画家「夫にそいつを編集と呼ぶのは他の編集に失礼と言われた」 [324064431]
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart817
HONDA PCX150 Part57(ワッチョイ導入)
【デマパヨク】森ゆうこ「あんなに警告したのに デマを飛ばしている人たち、大丈夫?」 ネット「国民を恫喝する国会議員」「嘘松乙
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼