TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
河惣益巳作品を語って!62
【野田サトル】ゴールデンカムイ ★66【アイヌコタン】
【ホリデイラブ】こやまゆかり43【やんごとなき一族】
【キスも】Kiss総合51【ハツキスも】
西村しのぶver.30
【俺T】椿いづみ・19【野崎くん】
吉野朔実 9
◎*◎*◎ 山口美由紀17 ◎*◎*◎
風光る●渡辺多恵子51
【少女漫画】−遠藤淑子20

■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[59]


1 :2017/04/20 〜 最終レス :
【注意事項】
・sage推奨(メール欄にsage)
・再開後はコミックス20巻以降、文庫14巻以降
・個人サイトのURLは貼らない
・次スレは980が立てること。980が無理な時は誰かが代行。

前スレ
■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[58](c)2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1475975882/

2 :
保守がてら

オドも面白いんだけど、そろそろファルコが見たいね

3 :
本音を言えば少佐と伯爵にまた会いたいのだが
昨今の世界情勢を考えるとスパイアクション物は色々と厳しいよねえ

4 :
>>1
乙保守

5 :
この板は即落ちするんでしたっけ
保守がウザかったらごめんなさい

ジミー・ペイジもすっかり良いおじいちゃんに…

6 :
>>1
乙&保守

7 :
>>1乙です!

>>3 本当にねぇ…

8 :
スレ立て乙です

9 :
>>3
少佐と情報部一同が乗った最新鋭のイージス艦が
第二次世界大戦のさなかにタイプスリップするというのはどうだろう

10 :
いちおつ!

>>9
撃墜された偵察機から伯爵を助けて後悔するのね…少佐

11 :
来た、見た、>>1乙った!

12 :
いちおつ

エラーになるから貼れないけど、ニュー速+にこんなスレがありました。
【ロシアの爆撃機が再びアラスカに飛来。米軍機が緊急発進】
勿論何を思い出したかは言うまでもない(´∀`*)

13 :
保守

シスターの揚げた芋か少佐んとこの皮付きのまま茹でた芋に
塩かけて食べたい

14 :
保守ついでに…

>>9
墜落した戦闘機にいた気絶している英国人を救助するわけですねw
ジパングは最近読み返していたんだけど、最初の勢いがあった頃は神がかって面白い。
核がどうとかという話になるあたりからダラダラになって、ラストは全力疾走って感じ。
私は如月が好きだったな。桃井さんに眼鏡を渡すシーンはキュンキュンしたw
如月は伊賀野カバ丸なら疾風、エロイカなら誰に該当するかな?Q?
NATOにはあんなキャラいないもんね。出して欲しいなあ。

15 :
乙です

私もジパングの如月さんはQみたいと思ってた
途中で脱落したが

16 :
>>15
派手さは一切なく、闇で動いて影から支えるって感じで格好いいんだよね(´∀`*)
愛想は良くないし、イケメンでもないけど任務に一生懸命で必要があれば躊躇なく相手をR。

滅茶苦茶好み。

17 :
保守ついでに…

NATOは無理ならロシアでもいいや。
ミーシャよりは白クマの部下かな。
ミーシャだとああいうタイプはストレスが溜まりそう。同僚もあれだし。

だけどミーシャとQの対峙も見てみたいw
白クマだとオシャレでハードボイルドな話になってしまう。

18 :
20までいけば安心なんでしたっけ?もうちょっと頑張る。

前にも書いたけど、エロイカがお休みしてる間って世界が大きく動くなあ。

前回はソ連邦がなくなって、ドイツがひとつになった。
今回は朝鮮とか中東とか中国が爆発寸前だし、
ヨーロッパは移民だらけでMAJIでブチギレ5秒前って感じ。

…やっぱりエロイカ読みたいなあ。

19 :
もし少佐が実在するなら今頃滅茶苦茶機嫌悪そう。
テロも頻発してるし、執事さんたちまでピリピリしてそうだ。
イギリスは一抜け出来て良かったものの、生まれた赤ちゃんで一番多かった名前がアラブ系の名前だったわな。

難易度高いけどそこを青池さんと岡部さんがどう料理するかは興味深い。

20 :
というわけで20。
連投失礼しました。

21 :
>>1
乙です!

22 :
>>9
マジレスすると護衛の無いイージス艦が単独だとプロペラ機で水面スレスレで近づいて
魚雷一発で沈没だろな

23 :
>>1乙 国家間のスパイ合戦から、チンピラのテロ集団が相手になった
ドイツ国内で貧民とアホ学生を殴ってるのにウンザリして
喜々としてシリアの停戦監視に派遣されて、
現地で白クマといっしょにグチたれてるかもな

パルミラ遺跡って、ふっとばされたんだっけ
少佐より伯爵が泣いてそう

24 :
>>1
乙です。

それから告知。
6月16日(金)に「ケルン市警オド」第二巻発売よっ!

25 :
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した

犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1469615198/137-

26 :
>>24
ありがとう!単行本派なので待ってました!
新作はエロイカかなあ…ファルコかな?やはりオド?

27 :
エロイカそろそろ見たいけど中世の世界に遊んでいたい気もする
青池先生も時代劇の方が描き易いんじゃないかなと思ったり

28 :
番外編が続いてもいいんだけどな。
Zみたいな感じでQの話とか、白クマとミーシャや部長とミスターLの若い頃の話とか、
少佐のペーペー時代とか、ロレンスがSISに入るまでとか。

29 :
番外編で単行本一冊くらいあるといいね

30 :
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=TVEFp2uHPdQ

Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=RSZiutoGnJM

Louis The Child - Slow Down Love - Choreography by Jake Kodish - ft Dytto | Sean Lew
https://www.youtube.com/watch?v=xkUQP8YsgvE

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.youtube.com/watch?v=8vsPFhrSq5M

@BrunoMars -That's What I Like @Willdabeast__ @Janelleginestra Choreography - @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=sNCtvmjQBwE

Booty Voodoo | Dytto x BluPrint x D-Payne x Marcotix | Freestyle Session
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

Jaded - In The Morning | Brian Friedman Choreography | Imma Space Opening
https://www.youtube.com/watch?v=LuGo1-RITxs

Little Mix - Touch | Brian Friedman Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=3bITt27XJ5g

SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/watch?v=xtag9VTmhq4

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU

Guordan Banks - Keep You In Mind - Choreography by Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA

Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I

31 :
>>17
シロクマさんはプライドさえ傷つけなければ大丈夫w


>>23
文月今日子先生も泣いていそうだよ
パルミラが舞台の漫画を描いていたからね

32 :
私はパルミラと聞いて「砂漠の女王」を思い出して切なくなった。
クレオパトラが転生を繰り返す話。星野之宣さんだっけ。

33 :
>>32
自分もパルミラといえば星野だな
クレオパトラ、サロメ、ゼノビア
青池先生が漫画にしてないのはゼノビアだけだね

34 :
友達の兄上に借りた「妖女伝説」を思い出すわー
篠原千絵さんの「還ってきた娘」も

35 :
年がバレるが、昔「科学戦隊ダイナマン」かなんかに女将軍ゼノビアが出てきたw
自分は当時、東映の怪獣ショーのバイトをしてたので、
何度か遊園地とかデパートの屋上とかでゼノビアの衣装を着たww

んで今、エルメスの「パルミラの女王ゼノビア」というスカーフを持ってるwww

36 :
このスレにいる時点で歳がばれるも何もないわw

37 :
こっそり時事ギャグが多いからな
(太ったから出たくない みたいの)
おねえさんたちの昔話は貴重

38 :
イブを読んだのが90年代だったから
男と男と薔薇とスタンザの元ネタを知らんかったわ
二番目の男を女に変えてググッたw

リアルタイムで読んでた方の昔話は貴重

39 :
それも元ねたあったんだ?

伯爵の女王蜂の口紅〜、っていうのもCMネタだったってここで知った

40 :
ひょっとして小熊のミーシャも知られてないのか?

41 :
モスクワオリンピック自体微妙かも…

42 :
多羅尾伴内も?

43 :
>>42
それは自分も知らなかったw

44 :
アラフォーのおばちゃんだけど仔熊のミーシャは知らなかった
イーグルサムはわかる

45 :
赤いきつね と緑のたぬき。

46 :
>>42
子供の頃にテレビで見たなあ
ちなみに片岡知恵蔵の多分東映版

47 :
>>46
多羅尾はアラフィフの私でもキツい
かなりウロだけど小林旭の方だと思ってた

初任給の思い出の革ベルトを消毒して嗅いでる少佐が可愛い

48 :
>>47
消毒といえば「イン・シャー・アッラー」のこのシーン
「赤チンではだめですか?」
「オレをおてもやんにしたいのか、貴様!」
に大笑いしたなあw

49 :
>>27
時代劇は流行がないからね
ブレないのが条件になるけど

50 :
>>48
おてもやんも見たかった

51 :
山口県出身でおてもやんをわかるのか・・・
森高千里が歌ってたな

52 :
宮城県民だけどおてもやんは民謡として知っていた
60代以上の母や伯母世代は「顔がおてもやん」って使うのを聞いた事がある

53 :
40代半ばから上の世代って
おてもやんは常識的に知ってるんじゃないかな?
民謡とか童謡とかがその辺にあたりまえにあったのが
40代半ば以上だと思う
NHKの「みんなのうた」とかでも放送してたんじゃないかな

54 :
古代ギリシャのスカートのような衣装のことをキトンという
この事実は少佐から教えてもらった

55 :
おてもやん結構知られてましたか
赤チン(マーキュロークローム)はマキロン系に淘汰されてるかな

>>54
ほんと色々知識が散りばめられてたね
二輪車はKAWASAKI、ピアノはYAMAHAですな

56 :
ロボジーって映画でも、ロボットがおてもやんを踊るシーンがあった

57 :
赤チンは、製造禁止になったような記憶がある
なんての知ってるのも40代半ば以上だな

58 :
みなさんのおかげでおてもやんが熊本民謡で踊りまであると今知ってググってきたよ
ほっぺの赤い女性を表す言葉だと思ってたけどモデルがあったとは

59 :
おてもやんともっこすっていうんだってね

60 :
>>55>>57
そう言えば去年父親にマーキュロバンが製造中止になったから
見かけたら買うように頼まれたなw

61 :
サバーハのバイクがカワサキだって今初めて気付いた

62 :
青池組は腕のいいアシさんに恵まれて幸いだわ
イブの偽ロンドンじゃないけど臨場感のある背景って大切よね
もちろんメカも

63 :
>>62
動物画の上手い人も入って良かった。
アラスカの狼の絵はひどかったもんな。

64 :
そうかなぁ背景とか細かいの上手でもアラスカとか前の話のほうがずっと好きだ

65 :
他の絵が背景含めて上手いだけに狼の残念さが際立ってたという感じ。
今の動物担当の人は上手いなって思うから余計に…かな。

66 :
>>60
青池先生が長年愛用してきたカラーインクが製造中止になって、
難儀されていたね
あれはドクターマーチンだったかな?

67 :
>>66
ホルベインかウィンザー&ニュートンだと思う
私が子供の頃はドクターマーチンは画材屋になかった

68 :
>>65
特に意味なくうろついてる野良犬・猫とか親方の飼ってる子犬兄弟ズとかのモブ動物が絶妙
野性味や危険さは皆無なんだけどね
ブリューゲルとか見て研究してるんだろうな

69 :
>>66
青池先生愛用のカラーインクはルマですよ

70 :
>>69
アメリカ在住のファンの人が地元の画材屋で残ってるのを見つて
送ってくれたんだっけ

71 :
ダイヤルアップの時代に早々にホームページを開設するほどだから、
とっくにデジタル移行組だと思っていたわ

72 :
懐かしい
ダイアルアップで夜中に見てたな

青池先生の負担が減るんならデジタル移行して
背景写真になっても漫画買うけど…
背景の建物の描き込みに見入ったりする事あるから
ちょっと寂しくなるかな

73 :
手描きだと思っていたわ

74 :
HPを作ることと
マンガ製作そのものをデジタル化することは全然違うぞ。

青池さんは完全アナログでしょうよ

75 :
サンドラ エフェリンさんの本を読んでいると、少佐はドイツでもモテそうだな。
でも、カップル社会だから、トーヘンボクな少佐には生きづらいかもな。

76 :
ヘフェリンね
ドイツ人はハダカ好きだというけど
その点では少佐はドイツっぽくないのね

77 :
漫画家って一種の職人だし、職人ならではのこだわりもあるから
アナログで通す事にはなんか職人魂を感じて好感が持てます。

78 :
さやかの結婚相手、某スレで少佐少佐と呼ばれてるけど…

79 :
>>78
えええ
スネイプかと思ったのに!

80 :
響鬼の童子、キモくなっちゃったなあとしか思えん

81 :
キバのビショップの方が印象深いなぁ

82 :
>>75
ドイツでも独り身の男性はゲイのレッテルを張られたりするのか?
だとしたら、確かに少佐は大変だろうな

83 :
>>81
メール欄と間違えたorz

84 :
>>80
あのキモさ貫いてる感じがいいw

少佐っていうには筋肉さというか鋼鉄っぽさというかが足りないかな

85 :
>>78
自分の周囲ではピース又吉に似ているという人と
栗原類に似ているの二つだったw

86 :
>>78
ソドムの方の少佐ですか?

87 :
ということは少佐は又吉または栗原に似ていると?

88 :
少佐はもっと筋肉質で強面なのよ

89 :
「髪が長い」ってとこしか共通点なくない?
それだったら馬だって少佐に似てるってことになっちゃう

90 :
似てるから大丈夫

91 :
馬は似てるじゃないか
トウカイテイオーを見て少佐だ!と喜んでたわ自分…

92 :
馬ならヒースだわ

93 :
短髪の少佐を一度でいいから見てみたい…

と思ったけど、そういえばペーター・ガンツ観光局長という人がいた

94 :
イギリスで戦車に乗ってた時の一本縛りが好き
少佐のうなじ…フフフ

95 :
髪型しか似てないよね馬ワロタw

96 :
>>93
ガンツさん、瞳の色が違わない?

97 :
濡れた くろ☆かみ

98 :
少佐のソフトバージョンがヒースなんだよ

結構深刻に考え事してても
ふと、あー今自分の眉間しわが寄ってるんだろうな
とか考えると
ヒース私を見て…と
口に出してるときがある

99 :
>>93
「エロイカより愛をこめての創りかた」で短髪の少佐を見たような?
40周年記念本の方だったかな?どっちだっけ?

100 :
ニジンスキー = 苦悩のイメージって、どこからでてきたんだろうねw

101 :
実在のニジンスキーの人生からじゃない?
踊りの才能には恵まれたのにね

102 :
この流れまずいわ
今夜お通夜なのに思い出しそう…

103 :
>>98
ワロタw

104 :
>>100
山岸凉子さんの「牧神の午後」を読めば分かる

105 :
山岸さんの漫画→イブの順で読んでよかった
逆コースだったらニジンスキーのイメージが大変なことになってた

106 :
ごめん、逆だったけど
基本イメージ山岸さんの方に上書きされたから大丈夫

107 :
>山岸凉子さん
包丁を足の甲につきたてた人(をエッセイマンガで描いた人)
ツェット巻末マンガを思い出した

108 :
>>98
っつーと少佐のモデルてキースエマーソンて事?
年取ってアンパソマンかとおもたよ

109 :
>>99
「創り方」の方だよ
でもあんな三分刈よりもう少し長めを見たかった気もする

110 :
>>82
あちらは同性愛にも比較的寛容だから、ゲイの人はパートナーを連れていくそうだ。
パートナーがいるのにつれていかないのは、あちらの社会だと変人ととらえられるらしい。
そもそもパートナーがいない少佐は…
パートナーがいないから公の場に出たくないと愚痴った日には伯爵がどこかから現れそうだな。

少佐のルックスは長髪なのを除くと、黒髪・長身・たくましい肉体とドイツ女性の心をかなり捉えるみたいね。

111 :
>>110
ドイツ人は男だけでなく女もでかいから
長身でたくましい肉体ってのはモテ男としての必須だろうなあ

以前ドイツの列車で乗り合わせた除隊かなんかで帰郷途中の若者は、
190を超えるような長身と、すらっとしてるけどたくましい肉体と
強面のハンサムではなかったけど、きりっとした顔立ちで
ものすごいかっこよかったなあ

112 :
>>110
そう言えばサッカーW杯がドイツで開催された時のベルリン市長がゲイで
スタジアムで撮られたパートナーと一緒の写真をいくつか見かけたな

113 :
日経新聞でWowiの辞任を知って驚いた記憶が

114 :
>>110
パートナーのいるゲイ>>>パートナーがいない人なんだな
辛い

115 :
ネカフェの植物油で作った食べ放題アイスは最悪の食べ物でしたww


2017/04/30
【アイスクリーム】一部の加工デンプン発がん性、動物実験で内臓肥大の恐れ 欧州「乳幼児に使うべきではない」
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/n★ewsplus/1493532177/

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/QAAmA1j.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/qhs4y6R.jpg

ラクトアイスは油でカサ増ししたアイスに似た不健康食品
ラクトアイスの原材料名 糖類(砂糖、水あめ、ぶどう糖果糖液糖) 
http://tenkabutu01.com/rakutoaisu

市販のアイスは危険!特にラクトアイスはトランス脂肪酸や添加物に注意!
http://amccrh.com/2683.html

★植物油は最悪の食べ物★
★植物油は最悪の食べ物★



ダイス、ポパイ、快活などのアイスは最悪の食べ物ww

ダイスの運営は朝鮮パチンコ店の可能性が高く、組織的に2chでステマしてる

116 :
>>110
メリンダちゃんがアップする

117 :
DHMOを規制しよう。

118 :
>>116
それはそれで却って大変な目に遭いそうな気がするが

119 :
おれをロリコンにしたいのか きさま!

120 :
サザエさんワールドでなければ
メリンダちゃんは孫がいてもおかしくない年齢

121 :
Lがクリスマスにメリンダちゃんと少佐の家を訪問したけれど
少佐の父上の堅さに辟易してすぐ帰って来ちゃったんだよな

122 :
サザエさんワールドでなければ
少佐は喜寿でもおかしくない年齢

123 :
軍隊は定年早いから
もう退役してるだろうな
最後に2階級くらい貰えるから大佐あたりで年金生活か
伯爵はオバサン化してそうだし
夢も希望もないな…

124 :
>>122
喜寿(77歳)はないでしょ、60代後半ぐらいじゃない?

125 :
黒髪ベタじゃない以外そのまんまの少佐が思い浮かんだ

126 :
その頃執事は…

127 :
執事さん、すごく年上のイメージだったけど、
少佐+20〜25くらい?もっと上?
少佐60代後半でも、まだカクシャクと元気かもしれない

128 :
ミーシャと白くまタンも忘れないで

129 :
えーっとヘルシンキオリンピックの開催年は…と、おや、誰か来たようだ

130 :
>>127
「少年達の黄金伝説」を読み返してみたら、執事さんのお父さんが
終戦時に15〜16歳ぐらいな感じで、執事さんにはお兄さんもいるから
早くても1955年ぐらいの生まれかな?

131 :
>>130
それだと少佐の初登場時(1977年?)で、執事さんが22・3歳になってしまう
時代設定は多少はずらさないと齟齬が出そうだな

132 :
      /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

133 :
少佐の高齢バージョンはエロイカ大王の仲間の人だと思う

134 :
伯爵に娘が出来たら・・・エロイカ娘?

135 :
「…伯爵はホモですからあれですが」とボーナムさんが『熊猫的迷宮』で言っていたから娘がいることはないような…
あのウイルスに少佐が感染していたら、エーベルバッハ家は女系相続になっていたのかしらん

136 :
伯爵のおねえさま方の元に、一人くらいパパ似とか弟似の
金髪巻き毛の美少年が産まれていないものか・・・

137 :
虐待受けてそうで怖いよぉ。少佐って兄弟姉妹いるのかな?いるなら少佐が結婚しなくても断絶はしなくて済むが

138 :
漫画は読書に入らないとよくバカにされるが
アルカサルで歴史を勉強しているのです

139 :
アルカサルは歴史とはちょっと展開変えてるんで勉強にはならないような
死んでるはずの人が生きてたり人間関係もわかりやすく整理されてるし

140 :
興味を持つきっかけにはなるかと
自分は服飾の方に興味を持った
いや、アブないパンツが衝撃だったわけではないぞ

141 :
アルカサルは結構シェイクスピアの作品の背景理解に役立った

142 :
エロイカではドイツ語のアルファベットが勉強できるよ!
ヨーロッパと地中海沿岸の地理も学べるよ!
そして歴史だ
昔はソビエト連邦とか東ドイツとかあって通貨が色々あったんだぞ…昔は…昔…もう歴史だよなあ

143 :
部下のY君とか見てみたい
イプシロン君?

144 :
Z弟とG姉のコンビが定着したように、
部下Dと部下Eのコンビは、頭脳派と体育会系のコンビで、
安心の安定感。わりと楽しみにしている

145 :
ZにG付けてるのってやっぱお姉さんに弱いからってのもあるのかな

146 :
>>145
Gはハキハキして判断に迷わないからね
Zはそこら辺まだ青いとこがあるから勉強になると思う

147 :
>>137
実は伯爵ママも髪を下ろせば金色巻き毛だったw

これなら虐待を回避できる…と思う

148 :
>>137
兄弟姉妹は多分いない。
でも「従兄弟達は結婚しているのにお前は」と親父がうるさいとか
いうシーンがあったから、いざとなったら親戚から養子を貰えば
断絶はしないと思う。
伯爵は絶望的だな〜w

149 :
>>148
ドイツの貴族ってイギリスみたいな男系相続じゃなくて女性でも跡継げなかったっけ
だから養子貰わずとも少佐パパのきょうだいの子孫に家系が移ってもいいのでは
いとこがいるんだから叔父叔母がいるはずだよねどっかに

150 :
>>146
個人的にGの経歴や生育歴が知りたい

151 :
イブの息子たちに関わるまでは
ごく普通の経歴なんじゃ?

152 :
ナヨっとしたNATO情報部のエージェントって普通じゃないと思う

153 :
最初のうちはスーツも着てたし、ちょっとナヨっとした男性って感じだったよねG君
でも、男性のみの少佐の情報部で
女性的な作戦の時とか、女性のターゲットに対して女性ならではの思考を察する事も出来るし
だからなんだかんだで少佐もG君を側に置きつづけてるんだろうな
(部長の直々の依頼でもあるんだろうけど)

154 :
何かGお姉さんを弟分Zが助ける話が読みたくなった
Z君の成長がうかがえるような

155 :
Gは何でNATOに就職したんだろ

156 :
>>151>>153
イブの番外編では最初女装を嫌がってたよね
「いくら僕がGだからってゲイボーイの真似なんかできません!」とか言って

157 :
Gは部長の好みだからNATO情報部に配属されたのかも
実はZもそうかもなぁ

158 :
情報部は部長の好みコレクションとか怖すぎるよ〜

159 :
Z以外の部下たちの辛口スピンオフも読みたいな
DくんやEくんが命をはる話とか
部長の秘書のおばさんが若かりし頃はスパイやってたとか

160 :
辛口スピンオフか



そこでローデですよ

161 :
>>158
ジャニーズ帝国みたい

162 :
じゃあ実は少佐も・・・?

163 :
部長は少佐好きでしょw
軍部に戻るときの言動見ても

164 :
若い頃の少佐が部長の好み配属されたとしてもそこまで驚かないかな
情報部が部長の好みコレクションとするとBとかどうなるんだろう。配属された頃は巻き毛が可愛い美青年だったのかな

165 :
Bはもう少しスリムで鼻も高かった気がするw

166 :
てかBって最初Aだったよね

167 :
>>164
仕事のストレスで過食したのかもしれない

168 :
今まで萩尾スレ見てたんだけど、不毛な喧嘩が始まっちゃって、ちょっといい空気が吸いたくなった。すーはーすーはー…すいませんありがとうございました。

169 :
あんだけグータラしててもBの位置に居続けるなんて
ラッキーラテンだけじゃ無理よね
本気だせば出来る子なのかも

170 :
>>164
部下B君の髪型は、
伯爵みたいな天然ではなくパーマを当てていると思うけどな

171 :
最初の数話はBも仕事まあまあしていそうだった
今は…Bみたいなスパイっぽくない人材も必要な時があるかも…
特技は食べ物に詳しいとかラテン系の国に行くと同化して良いとか
ハードになりがちなエーベルバッハ組においてうっかり八兵衛的ななごみキャラではある

172 :
Bは「ハレルヤエクスプレス」の惰眠カットがイメージ強すぎて

173 :
B君の良いところは柔軟な考えを持てるところ。
こんな人も居ないと職場ばギスギスして息が詰まりそう。

174 :
同意…

175 :
ししかしB自身がヤル気なくて同僚にイライラされてるw

176 :
A君がいいなー
委員長キャラ好きだー

177 :
>>175
あんまり酷いといじめみたいに見えるんだよね
そりゃBは優秀とはいえないかもだけど意見言うと他の部下が横目で睨んだり
昔のA君はBとも普通に接してたのに今は完全少佐側というか
「同僚の悪口は言わんでよろしい」
と少佐に諭されるくらいだし
アラスカや少佐入院、ローデ編みたいな部下達がクローズアップされて仲良い感じの掌編読みたいな

178 :
A君は少佐側というか長い時間をかけてリーダーシップ身につけてきた感じがする
ローデのときも最後の砦として皆から信頼されてたし部下軍団の中では一番出世が近そう

小姑なのは否定しきれないけどw

179 :
有能な働き者 参謀に。勝つための作戦を必死に考えてくれる
有能な怠け者 司令官に。いかに楽して勝つかを必死に考える 
無能な怠け者 伝令兵など過酷任務に
無能な働き者 いらない。即銃殺せよ 

Bクンはあれだけサボってもアラスカ送りにされていないので、
実はやればできる子説
(イブ息当初、部下筆頭「A」だったし)

180 :
>>141
シェイクスピア?番外編に出てくるリチャード二世とヘンリー四世か。「リチャード二世」に出てくるヨーク公夫人ってイザベルじゃなくて時代的には二人目の公妃だろうけど。
シェイクスピアの主人公ではないけど、ドンちゃんの子孫であるヨーク王家のエドワード四世が色キチガイなのは血筋だと納得したわ。女で墓穴を掘るのも同じw

181 :
>>179
実はやれば出来る子…
しいて言うならあさりちゃんみたいな子かな

あさりもテストで100点を取った事もあるし、特技はUFOキャッチャーだから

182 :
途中送信スマソorz

素質的には頭がいい子だと思えるけどな

183 :
有能な怠け者を代表する人は、ヤン・ウェンリーだね

184 :
Bはマンガで描かれた一回だけではなく
きっとラテン系発想で数々の手柄を立てているのよ

185 :
>>184
じゃあB君が少佐に意見したりテキトーな発言してるとき
他の部下達にジト目で睨まれてるのは男の嫉妬なのか
愛憎渦巻く大奥みたいなもんね…

186 :
そういえばアラスカ送りにされた人たちの中で一人ダーリンって言ってる人いたけどホモだよね?ホモ

187 :
ダーリンは女性に対しても言うのでどうだろう
親が娘のことダーリンって呼ぶ時もあるし

188 :
>>187
ありがとう。ホモだと思ってたけどホモじゃない可能性が高いのね……

189 :
ダーリン:ふつうに最愛の人のことだわな

「奥様と魔女」夫婦間でおたがいにダーリンダーリン言ってた
「うる星やつら」女→男でダーリン言ってた
たとえが古くてごめん

190 :
ミスチルの歌で Oh My darling って出て来るのもあったな

191 :
>>189
実は
魔女の旦那様の名前はダレン

192 :
ジュリー・クリスティの映画『ダーリング(=ダーリン)』を思い出したわ

193 :
>>192
そう言えば日本のジュリーは「ダーリング」歌ってたな

194 :
うる星やつらのイメージが強いからか女性が男性に言うイメージだけど、何かの映画かドラマで
旦那さんが奥さんにダーリンって言ってたな。

195 :
オーマイダーリン、オーマイダーリン、
オーマイダーリン、クレメンタイン
おまえはもういないさみしいよクレメンタイン
(山よ岩よ我らが宿り の節で)

196 :
幼少時「荒野の決闘」が大好きだったわ

197 :
>>195
バナナフィッシュを思い出した。
ベトナムの戦場でマックスが歌ってうるさがられてた。

198 :
予言 「人類は、悪魔とユダヤ人とサタンに支配される!!安倍の陰謀!」

「サタン」は、全人類を「法律」で支配しようとたくらむ!!
「共謀罪」(きょうぼうざい)「盗聴法」(とうちょうほう)
「人類奴隷制」「全人類総背番号制」(ぜんじんるいそうせばんごうせい)
「サタン」は、人類を「コンピューター・システム」で支配する!!
「ユダヤ人」は、「フェイス・ブック」で人類の「個人情報」
をあつめている!!「フェイス・ブック」は、キケンだ!!

「ユダヤ人たち」は、「警察官」を増やし、「警察権力」を強化する!!
「黒い警察官」(ブラック・ガード)は、
「民衆」を「暴力」と「おどし」で支配するだろう!
「世界中の若者たち」は、「ユダヤ人の陰謀」に気づき、
ユダヤ人に闘いを挑む!!
「黒い警察官」(ブラック・ガード)は、
「若者たち」を虐殺(ぎゃくさつ)する!
「世界中の若者」が「黒い警察官」に殺されるだろう!
「悪魔とユダヤ人たち」は、人類の3分の2を抹殺(まっさつ)するだろう!
「共謀罪」も「盗聴法」も「奴隷制度」も「ユダヤ人と安倍総理の陰謀」!!
                       ミカエル

199 :
ダーリンは男女問わず使うね
ハニーはちょっと古いイメージあるらしい(byダーリンは外国人)

何だかんだジェイムズ君を手元に置いてる伯爵がすき
離れてくれないってのもあるだろうけどw
初期は伯爵にキスされて浮かれて定期預金全部解約してた頃が懐かしい…
黙ってりゃまぁまぁ良い顔してるんだよ…童顔美肌巻き毛だしね…

200 :
そう、ジェイムズ君黙ってれば普通に可愛い
でも今は生ごみフレーバーが漂ってるから、黙ってても人が
よけていきそうな・・・

201 :
ジェイムズ君は…宇宙人ならまだしもゴミと同化させたのはどうかと
ロレンスのほうがまだ人間らしさを留めてる

202 :
宇宙人の称号はは由紀夫さんに掻っ攫われました。

203 :
由紀夫さんは火星人ではなかったかしら(C)ムダヅモ無き改革

204 :
金星人だったような?

205 :
金星人は嫁の方だ

206 :
火星ちゃんは皇室の御方

207 :
水星人ではないのか?

208 :
ムダヅモ読みたい
歯医者で読んでたから
治療終わったら読めない

209 :
歯のクリーニングに数ヶ月おきに通うことをおススメします
虫歯予防になりますし

210 :
何気に気配りを示すここのスレの住民の皆様が好きだ

211 :
ルビアンカに行ってきたわ。ミーシャと白クマに会いに。
2枚目の手前の建物は子ども専用の百貨店。ミーシャもここで買い物してるかも。
赤の広場に立った時、少佐の気分になってきた。

画像UPするの初めてなんだけど、うまくいってるかな?

http://i.imgur.com/lKJkgNN.jpg
http://i.imgur.com/B0ULTTz.jpg
http://i.imgur.com/9IA1vhX.jpg

212 :
エデンの園の写真ですな。

213 :
>>211
わー綺麗 アングルも素敵
よけいなお世話かもしれないけどSNSとかにアップした方がエロイカファンが見れて良いんじゃないだろか

214 :
>>211
ジェーツキーミール、すっかりきれいになってるのね
(自分が行ったのはもう15年も昔…)

215 :
ルビアンカといえば「9月の七日間」

216 :
9月の7日間、少佐のルフトハンザでタッチ・アンド・ゴーに惚れ惚れしたわ
ミーシャとの殴り合いもこのシリーズだよね?
続きが気になって気になって毎号待ち遠しかったな〜
良い時代だった…

217 :
振り返ってみると9月〜の頃が一番乗っていたような感じを受ける

218 :
9月〜、と言うと尼寺でモテモテだった少佐と
麦わら帽子少佐を思い出す・・・

219 :
尼僧たちが想像していた、荒野でヨハネさながらに呼ばわる少佐を見たいです
マダムの妄想ビデオだと見られるのかしら

220 :
青池先生の書く腰からお尻にかけての描き方が好きだなーと今日改めて思った
なんてことないベルトとズボンが男らしく見えてたまらない
シャツのしわとかも体の厚さを感じさせて好き
伯爵がストリップするシーンはおふざけだけど真剣に好きだわ
後ろからベルトとズボンが拝めるし

221 :
>>220
心の友よっ!! (^^)/\(^^)

脚のラインも大好きです
伯爵じゃないけどあの頃の少佐は最高にセクシーだったと思う

222 :
ロジャー・ムーアを偲んで高校生の頃観た Your eyes only を35年ぶりで観た
スキーで追いかけっこ、ロッククライミング、断崖に聳え立つ廃修道院…
とってもエロイカが凝縮されていて面白かった
ご冥福をお祈り致します

223 :
何度もここで語られるけど、9月の七日間はストーリーも絵も全盛期の勢いがあって良かったよね

伯爵の変装した変態外交官、笑ってしまう
あのタッチアンドゴーは本当にダイナミックで良かった
爽快ですらあったわ

224 :
変態外交官(伯爵)が不時着のがたつきでほっかむりがズレて
話し掛けようとした少佐が二度見するところ
何度見ても笑える

225 :
今更だけど、少佐のチロリアンダンスが最高にセクシーで好きじゃ
任務遂行の為にあれが出来る少佐の有能さと演技力
大きく上げられた足の健康美

あれは惚れる

226 :
アラスカ最前線の手負いの少佐シーンがマイベスト少佐だなぁ
あれは伯爵じゃなくてもぞくぞくするわー・・・

227 :
伯爵のストリップとロレンスの寝相は何度読み返しても笑ってしまう
ギリシャでブラックボックスを腹這いになって狙う少佐の美尻もいい

228 :
ティリアンそっくりだった初期の足長少佐より
おっさん体形になった少佐の方がセクシーに感じるのは
やはり読み手がおばさんになったからだろうか…

伯爵の女装も「でっかいおばさん」化してきてるけど
逆にチャーミング

229 :
単行本12巻の表紙が好きです
14巻の表紙はもっと好きです

230 :
>>228
初期はまだ少女漫画の範疇だったけど
だんだん量質感が伴って行くよね

231 :
>>230
訂正
×量質感→○質量感

232 :
9月の7日間が最高なのは同意なんだけど
皇帝円舞曲のラストシーンも素晴らしいと思うんだ

233 :
>>228
まるっと同意

少女漫画体格のころもセクシーだけど
少女のあこがれるセクシーさだと思う
巻が進んでおっさん体型になってくると
男の肉体の実際としてのセクシーさを感じる

234 :
大雨のハイウェイを爆走して半裸に腕時計で毛布にくるまって寝たのってなんだっけ?
あれはマンガのキャラに初めて性的魅力を感じた瞬間だった

235 :
>>232
良すぎて最終回に相応しすぎて
もう絶対再開しそうになかったくらい素晴らしかった
橋を半分渡って殴られて帰ってきた後が最高でチロルダンス写真とダンスで締めwよかったなぁ

そういえばオはド2巻がでるけどエロイカ再開するんだろうか

236 :
少佐は伯爵と踊った…の?
枕を持ってロレンス君から逃げる姿が好きよ

237 :
>>234
皇帝円舞曲だよね
冷戦時代の最終シリーズ
あの姿はほんとぞくぞくしたねー

238 :
皇帝円舞曲のラスト思い出せない
単行本出してこないとな

会議は踊るの曲を鼻歌で歌うやつじゃないよね?
(マリア・テレジアとかカマゴジラの出てきた回かなと)

やっぱり冷戦時代のハードボイルドなストーリー展開良かったな
今は鉄のカーテンも無いし仕方ないけど
まだまだ続けられるだけ続けて欲しい

239 :
>>238
オペラの端役にぶん殴られて
眼にアザ作った伯爵がレトロな伯爵夫人のコスプレで
少佐に踊りましょう!てのだったかと

冷戦時代は明確な敵としての東側ってのがあったから
ストーリーとして分かりやすいし、見せ場もつくり易かったろうね
今明確な敵として描くなら、イスラム原理主義とかになるかもしれないし、
それはいろいろとヤバイし移民問題とかも絡んで混迷してるからわかりにくいしで、
ストーリー作りはなかなか難しいだろうなと思ってる

240 :
先生の全盛期を聞かれたら九月の七日間と答えるけど最高傑作を聞かれたら皇帝円舞曲って答える

241 :
皇帝〜も絵はピーク
中断が残念

242 :
私も一番好きなのは皇帝円舞曲かな
当時はまだ若かったのでクリスタを騙す少佐にドキドキした

243 :
単行本でいうと3〜7巻までの話が好きだな
8巻以降は先生の少佐萌えが感じられて少佐と伯爵の関係が対等じゃなくなった

244 :
皇帝円舞曲
少佐が伯爵の肩を抱きながら「頼む」っていう場面に打ち抜かれた
伯爵、やっと報われたのねという気持ち

そしてラスト、伯爵が少佐にダンスを申し込むんだけど(逆だけど
あの雰囲気ではきっと少佐は応じたのだろうな
そして華麗に(チロリアンだって踊れたし…)舞ったのだろうなと
描かれていないシーンを妄想して楽しんだよ

245 :
あの男と別れてよ!

246 :
エロイカの話って、伯爵なりGなりが女装するのもあって、女性キャラクターを必要としなかったし
読者も必要としてなかったんだろうけど、
皇帝円舞曲は話の中心となる女性のキャラクターが
背景を持った人物として描かれてて、
読んでて、青池先生の円熟味みたいなものを感じたんだよね

偉そうな言い方になって申し訳ないんだけど

247 :
皇帝円舞曲の国境で伯爵が殴られて
少佐のところに戻ってきたところも好き

初期だとハレルヤエクスプレスで
伯爵がミーシャひっぱたく下りが印象に強い
あれでエロイカはまったっていうのは我ながらよく分からない

248 :
>>246
いやいや
全然偉そうじゃないよ。納得できたし自分も同感

249 :
>>243
わかる。私も伯爵あってのエロイカだと思ってるから。
皇帝円舞曲で終わってたら伝説の漫画になってたかもね。今のEU軍構想が本格化すればNATOは意味がなくなるから、エロイカもついにオワコンだわ。

250 :
私は、ロレンスが大好きです。

夢遊病みたいに、少佐にひっついて寝ている話や、番外編?の腐ったバースデーケーキの話がよかったです。

251 :
あの明るさが暗いアラスカ生活を救ってくれたんだね

252 :
エロイカが完全に終了したら、宝塚化もあるかもね
男ばかりの登場人物だし、ティリアンは既に宝塚化されてるし
先生のところに過去打診はされてると思う
(個人的には宝塚化は嫌ですが)

253 :
ロレンスin番外編では心理実験の話が良かったな
少佐が同僚と上手くやってる姿も見れたし
実験参加の軍人さん、みんな軍服着てくれてたら更に良かったw

254 :
エロイカの宝塚は無いわ
トップ娘役は誰を演じたらいいのさw

255 :
Gちゃんかな…

256 :
あのエスパー三人組の女の子がいたじゃない

257 :
男役トップと娘トップのロマンスが必要だけどエロイカにそんな要素ある?

258 :
>>257
そこでカマゴジラとただのおじさんですよ

259 :
>>252
ティリアンに比べるとエロイカは衣装に華が無さ過ぎる。魅せてくれるのは伯爵くらいかな?後は、トレンチコートのおじさんがドタドタ駆け回ってるだけw

260 :
>>257
「ケルンの水〜」でもやるしかないか

261 :
>>259
ブラック・ジャックも地味だったけど、黒コートで何とか様になってたのかな
ルパン三世もやってなかったっけ?あれはふ〜じこちゃんが居るから良いのか

262 :
>>261
ブラックジャックは敢えて衣装をモノトーンで抑えたのが新鮮で、
オリジナルの話が面白かった
ルパン三世はフランス革命の時代にタイムスリップする話だから
わっかドレスが華やかだったよ
こっちもオリジナルの話だったけど、なまじなTVスペシャルアニメより
数倍面白かったよ

263 :
青池先生のブラックジャックは オチがものすごく汚くて愕然とした

264 :
汚いオチだけど少年誌だしまぁいいか、と思ってしまったw

265 :
俺は今お前に腹をたてるわけにいかんのだ、とか言うところに萌えたわー。

266 :
エリカちゃんの心理実験は華がないから
クリスタと往年の美女マリア・テレジアエピならヅカ化できるかも?

267 :
ヅカじゃなくても皇帝円舞曲は見所たくさんだからアニメでも実写でも映像化は映えるだろうなぁ
でも本音は映像を見たいんじゃなくて、実写化決定に伴うキャンペーンやフェアなんかで新しいエロイカのエピソードが読めることです

268 :
それにつけてもネタの欲しさよ

269 :
青池保子が大阪でサイン会、「ケルン市警オド」2巻の発売記念
http://natalie.mu/comic/news/234888

270 :
>>268
新右衛門さん乙

271 :
万能下の句「それにつけても金の欲しさよ」のもじりかと思った

272 :
>>271
波多利郎乙

273 :
それにつけても休みの欲しさよ。

274 :
それにつけてもおやつはカ〜ル♪

なんで東日本で販売終了なんだ…

275 :
>>269 おお、サンクス。予約注文しちゃったよ…

276 :
>>274
西日本出身者の帰省土産にお願いするか、と会社で言い合ってるw

しかしカール以上にピックアップ生産終了がショック
ココア終了も大ショックだったのにー

277 :
全国のいじめられっこ!!全員集合!!
今日、6月2日金曜日 よる9時から、

「ベスト・キッド!! ジャッキーチェン出演・版」があるぞ!!
今までベスト・キッドは、5作品もつくられている人気シリーズで
「ベスト・キッド  師匠のミヤギさん」は、シリーズTの名作だぞ!!

今回ジャッキーチェン主演・版は、ふうがわりなトレーニングが特長です!
服をぬいだり、着たり、壁にかけたりするトレーニングは、
腕の内側のキンニク(インナー・マッスル)をきたえるトレーニングです!
速いスピードで、腕をうごかし、ハイスピードの動体視力を
身につけるトレーニングです!
「全国のいじめられっこたち」は、勇気づけられることマチガイなし!!
いじめられたら、「カラテ」をならったらいいのです!「これが答えだ!」

「ベストキッドシリーズ 1〜4の「カラテの先生ミヤギさん」は、
不良たちを手玉にするほど強く、やさしく、勇気があって、
紳士的で、教え方がやさしい理想の師匠です!(カッコイイ!!)
「ミヤギさん」の圧倒的な強さはスゴイ!
俳優さんは見事な演技力で完璧に演じてくださっています!
「ミヤギさん」こそ、心の師匠!理想の師匠です!!
「ベスト・キッド T」は、まちがいなく名作です!!

278 :
ドラクエ7でヘルバオムが異常に強いと思ったら、メルヴィンを仲間にしてなかった。

279 :
失礼、誤爆です。

280 :
月刊LaLaの原画展に行ってきた
長髪時代の美しいZ君の原画があって涙した(しかもドアップ)

髪の毛一本一本、金色で描かれていた
老眼が始まった目に焼き付けてきた

281 :
Z君、髪の毛長い頃はチャラっぽいところあったから、今の方が好きだな
番外編でZ君の最悪な1日、みたいのあったよね
最後に少佐が上司らしくさりげに思いやってたし
なんかスパイものから離れてサラリーマンは辛いよっぽい話で好きだった

282 :
少佐は痩せてて背も高かった
仕事も厳しかった

283 :
長髪って暑くないのかなとは思った。
大学の時、やってみたけどやっぱり暑かった。
でもヨーロッパって湿度低いんだっけ。

284 :
ドイツの夏って雨多いよ

285 :
本当に戦車隊所属だったら長髪は暑いのではなかろうか
中佐のときは髪を縛ってたけど

286 :
>>281
昔はデスクにパソコンがなくて、紙の書類が部屋中を舞ってた描写があるね
…て、Zくん初登場のときは小銭+公衆電話で報告してたっけww

287 :
>>286
あぼーんしかけたのも電話ボックスで電話してるときだし

288 :
>>276
ドケチ虫が
闇カールや闇ピックアップ

売りさばかない事を祈る(ー人ー)

289 :
皇帝円舞曲の話を読んでて思い出に浸ってたら「カール」とちらっと見えたから
あのズボンを何度か脱がされたCIAのおっさんかと真っ先に思ってしまったw
あの2人の余生は平穏で幸せそうだ。

290 :
伯爵にごっそり盗まれた損害は……盗難保険ぐらい入ってるか

291 :
オーストリアと日本の保険システムは違うだろうけど
それくらいはしているんでしょう>保険加入

チラ裏だけど、有閑倶楽部の可憐の母親の店も保険に入っていたな

292 :
そりゃ宝石商は保険必須でしょ
最近は白昼堂々バール持参で強奪してくのもあるし

293 :
ふと気づいたんだが東西ドイツ融合後もNATO本部はまだボンなのか
ベルリン勤務じゃ少佐がお城から通勤できなくなりそうだが

294 :
考えてみれば戦車隊だから陸軍で、陸軍の長髪って珍しいよね
諜報活動でも目立つ長髪はNGだろうし

しみじみと昔の少女マンガ設定だったんだなぁw

295 :
>>293
NATOのwebサイト見ると
いつの間にか、あなたもNATOで働こうのページとか
いろいろ読みふけってしまって、結局ボンは今どうなってるのか
というか、そもそもボンにあったのか
わからずじまい

差し歯が折れて歯医者に行ったら、
グラスファイバーで土台立て直しましょうと言われ
いろいろと感慨深かった

296 :
あなたもNATOで働こうw
エロイカ全盛期にその募集があったら想定外の大和撫子の応募があったかもしれないね

297 :
それ以前に、NATO加盟国以外の外国人でも採用されるのか?

298 :
情報部なら日本人の採用もありかも
秘密事項だろうけど

299 :
適性があれば情報部配属もあるんじゃね

300 :
そういや、どこどこの国籍は駄目ですとかを読んだ記憶はないなあ
人種や性とかの差別はないです、あなたは超インターナショナルな環境で働くのです
は書いてあったかも
英語かフランス語とあともう一つか二つの言葉に精通してるとよいですとかあったかな?
全部の職種を読んでないから職種によってはいろいろと違うかも

301 :
時々忘れるけど、
経理部や人事部もあるものね

302 :
そういえばオドの発売日

303 :
>>302
忘れてた、ありがとう!明日本屋行ってくる

304 :
オド買ったよ
おもしろかった

305 :
ナチ時代の機甲師団長にエーベルバッハと言う人が実在することを知った

306 :
>>304
面白かったねー
はちみつ酒っての飲みたくなった

307 :
コール元首相が亡くなった。

308 :
ファルコが読みたい

ファルコの第三巻を読み直しているんだけど、
マティアスがロドリゲスに、必ず恩返しをする、と言っているシーンがある
これ出てこないかなあ

二人が出会う機会はもうないだろうけど、したことが結果的にロドリゲスを救うことになったような話

ファルコは、修道院でどんちゃんの訃報を聞いたのだろうか

309 :
>>269

受付当日にサイン会整理券ゲットできました、ありがとう
今日の時点でも、まだ整理券あるっぽかったよ

310 :
>>309
くそう、東京なら行くんだが
でも東京なら整理券はもうなくなってるか

311 :
オド2巻よかった〜





最後まで長男の役割がはっきり見えてこない+リンゴの樹のエピで終了ってのがすごくいいまとめ方と感じた
読み直すと奥様と長男の反応やら当初の計画の流れやら色々想像を掘り起こしてここ当分は楽しめそう

312 :
>>307
ベルリンの壁を壊した方ですね

313 :
オド2巻読んだ
大家さんとかトール先生の助手とか、いいわー
市長と警視が仕事するところはキッチリするところとか好きだ

314 :
>>313
ひそかに市長さんのファッションが楽しみ

315 :
>>313

同意。
今さらながら、おじさん祭りだねw
カイ修道士は思いのほかハンサム。
ショーン・コネリーをちょっと細面にした感じかな。
元・十字軍はないにせよ、面白い過去があったりして。

316 :
http://www.tawashix.com/entry/robotPriest
こんなニュースを見ると隔世の感があるな

317 :
>>316
うーん、ロボットを人の形にするのはキリスト教圏の人には抵抗があるって聞いたけど
もうそんなこと言わなくなったのかねえ

318 :
確か何代か前の法王様が
asimo問題ないとかなんとか言ってなかったっけか

319 :
エロイカに誘拐されたヨハネ・パウロ2世?

320 :
確かドイツ出身の前法王、ベネディクト16世だったかと。

321 :
オド2巻おもしろかった!
チョイ役まできっちりキャラが作ってあってすばらしー

322 :
>>316
手から光線w

オド2巻読んだ


おじさまおばさまは勿論のこと
一見穏やかそうなお貴族様が最後の方で見せる毒が好きだ
ゲオルグ様の 今のところはな とか今回のクリストフ様とか

323 :
青池先生の作品はすぐキンドルで読めるから有り難いなあ!
出張先の海外でも読めるし、老眼で読みにくいルビとかは拡大できるしw

324 :
読めない作品なんてあるの

325 :
他の作家さんではよくあるよ
紙媒体発売と同時に電子本も出るとは限らない

326 :
オド2の裏表紙にアオリあるけど、ああいうのは帯でやって欲しいなぁ

327 :
オド2巻で自主的に植物研究してて師匠も得てファルコのオドに近づいてきたね
このまま修道院に入るまで続くのかな
市長の奥さん、警視の奥さんも良いキャラだし
ケルンの人たちが無名の端役までキャラがたってていいね!
連続ドラマみてるようだ

328 :
フリート君は、ファルコに出てくるときより軽いね
これからオドに鍛えられるのか

329 :
オドは何か衝撃的なことがあったから出家したんだよね
ショックで鬱なこと、というよりは、何かの拍子に神の存在を感じてしまったからかも

330 :
オドが何がきっかけで修道院に入るのか想像つかない
生き生きと市政の役人生活送ってる気がするけど

331 :
貧乏人の子が死んでも上司は忘れてるし、殺人の容疑を晴らしてやった貴族の娘は下々の役人など人とも思ってないし…
そして何より師と仰ぐ人と同じ道、薬草の研究に没頭出来る!
オドが後々修道生活を選ぶのもすこーし解る気がする

でもなんでブラザーカイと同じフランチェスコ会を選ばなかったのか
そこが自分的に凄く謎

332 :
フリートくんの髪形はジェイムズ君に似ている
少し長い
これからジェイムズ君化しないことを祈る

333 :
>>331
シトー会はブドウ栽培や水車の普及、羊の品種改良みたいな
農村での実際的な農民への技術指導や生活の向上、労働を重んじていたから
現実主義者のオドさんには理想主義のフランチェスコ会より
選びやすかったのかも

334 :
>>333
シトー会というと、ついトラピスト修道院のクッキーとかを連想するw

335 :
>>333
シトー派の方が楽しそうだねw
俗っ気のある人には向いてそうだ

336 :
オドが修道院にはいると言い出した時、
フリートは泣いたろうけど、
後は半分ほっとしたというところだろうなあ

337 :
まあ、ファルコを読んでいて思うのは、「年を取って,禿になったらどうするの?」


オドにいい養毛剤を作ってもらうより仕方ないだろうけど
ヒットするだろうな・・リリエンソール修道院印の養毛剤

338 :
青池マンガの主人公は永遠に年を取らないから無問題

339 :
1巻の「そうよねメッテ」「はいお義母様」の掛け合いも良かったし
女性キャラがなにげに面白い。

オドは幼い少女がスズランの入った水差しの水で中毒死した事件をきっかけに
薬草に興味を持ったんだったよね。
今回も年端もいかない子供が毒草の犠牲になって、そんな事の積み重ねで
祈りと信仰の道に惹かれて行ったのかなあと思わないでもない。

340 :
警視の奥さんは部長の奥さん
市長の奥さんは鼻マダム
の先祖か?前世か?と思った

341 :
オド2巻
死んだ子供の親の
「私ら貧乏だけど恥知らずじゃありません」にグッときた
名もなき庶民の美しさよ

342 :
遅れたけどオド2巻読んだ

コミックスの途中で、面白すぎて続きを読むのを一旦やめたw
謎のパズルを次々と当てはめて行く様な構成で
エロイカの時とはまた違った、筆のノリと円熟味を感じたわー
青池先生本当にスゴイ

343 :
聖アンナ尼僧院は、ブラントが寄進して、朽ちた建物を改修して立派な尼僧院にするといっていたのに、
アルヌルフ母を迎えるためにタペストリをもらって、
これで寒さに震えずに済むなんて言っている

まだ、修理していないのか?寄進は、ブラントの死後の予定?

344 :
オド2の嫌われ貴族様は、なんであんなに妻子に辛く当たるんかなぁ
連れ子だって言うなら解らなくも無いが、実子だろ

345 :
実子にもつらく当たるDV親は珍しくないよ
グリム童話の継子をいじめる継母は、原話では実母だというし

346 :
あの時代ならああいう家長も珍しくないと思った

347 :
>>342
>筆のノリと円熟味

うんうんソレ感じたー!
裏表紙の謎めいた微笑みを浮かべるオドに軽くやられたw
「美青年」連呼されてた伯爵にはついぞ感じたことのない清冽な色気に
ドキッとしました

348 :
>>343
石造りの建物は冷える
タペストリー一枚、敷物一枚でもあると少しは違う(らしい)
一枚より二枚、擦り切れたものより厚手のしっかりしたもののほうが暖かい(らしいです)

349 :
そ、それは私もトルコで考えたからの豆知識?

350 :
>>343
聖アンナ尼僧院は、
マッチョな尼僧さんを育成する秘密の施設とかいろいろあるので
寄進が追いつかないのかもしれない

351 :
あー、地下の拷問部屋ならぬトレーニング部屋ね!

www

352 :
寄進で尼寺にトレーニングルームを作って美少女の姪を守ることにしたのか

353 :
ヨーロッパで古城見学とか行くとわかるよね
大きなタペストリーとかが装飾の意味合いだけでなく、生活に必需品だったのが。
出来るだけ床や壁に沢山敷かないと
春夏はともかく、秋冬は石畳が冷えて寒くてさぞかし辛いだろう
革のブーツやマントも必要なのが実感としてわかるし

まぁ昔の日本も家は木と紙で出来てたから寒いのには変わりないだろうけど
底冷えの度合いは違うだろうなと思った

354 :
最初は、老婆が10人ばかりといわれていたのに、いつのまにかマッチョな尼さんがいるようになったね 聖アンナ

355 :
ファルコが来るまでは有事が無かったんで、尼僧軍団が出る幕は無かったのですよ

356 :
マルチナが修道院の中から誘拐されたから、その後、警備のため養成するようになったとか

357 :
ああ、すでに>>352さんが書いていた

358 :
オドの役人時代の話もいいけど、リリエンタールや聖アンナの
皆にも会いたいなあ。

359 :
屈強な尼僧が増えたから畑仕事がはかどりますね

360 :
豪血寺の系譜だった?

361 :
青池先生のサイン会に参加してきました
整理券は満数に達したようでした

先生は小柄で上品で、かわいかったー
この蒸し暑いなか大阪まで来てくださって、
100人全員にサインしてニッコリして、握手までしてくださって
本当にうれしかったし、おそれ多くもありました

参加者から先生へのメッセージを色紙に寄せ書きしました
あとでご覧になるのかしら、ドキドキ

こちらで情報をいただけたおかげで
夢のようなひとときを過ごすことができました
ありがとうございました

362 :
>>361
いいなあ(萌)

363 :
>>352
志村ー 異母妹、異母妹!

364 :
>>355
ファルコやオドがいるから、リリエンソール修道院は事件を解決することができるのではなく、
ファルコやオドがいるから事件がおこるのか

365 :
>>364
コナンくんみたい

366 :
リリエンタール

367 :
>>337,364
ドイツ語読みだと「リリエンソール」っていう発音になるの?
英語ではリリエンサールに近いけど…

368 :
ドイツだとリリエンタール発音の方が近いと思う
ユダヤ人に多い姓だけど

369 :
下のサイトで“English”と“German”を切り替えて△押すと
アメリカ人女性とドイツ人男性のLilienthalの発音が聞けるよ

https://forvo.com/word/lilienthal/

370 :
P132の誤植がかなしい
シリアスなところで「ハツミツ」って

それにしてもエルス少年のお母さんのラストのやつれっぷりが
リアルで切ないわ

371 :
リンゴの木を届けさせたのは奥方で
次男が直接届けたのかな?
でもその後ベルガー夫人とキリアンは
平穏で幸せに暮らした、と勝手に想像するw

あと舞台は中世だし、今よりもずっと女性の地位が低かっただろうけど
市長夫人や警視の奥様のてきぱき仕切りっぷりに
家庭内での実際の地位が垣間見えて楽しかったー

372 :
勝手に長男と思い込んでたー
あの時代に貧しい人にも慰謝出来る大貴族
あんな形とはいえ周囲への影響は良いであろう代替わり
恩人を無視する容疑者の貴族娘との器の違い
ただの冷酷無比な殺人者ではないとの示唆…
色々含んだエピかと思ったよりんごの木

373 :
ケルン市警オドの1巻にジェイムズ君らしき人が物乞いをしているのですが、わかりますか?

374 :
よそ者乞食と偽乞食を連行するシーンの隅で怯えてたね

375 :
2箇所に出てたね

376 :
庭番人のハンスが何でキリアンにだけ偉そうなのか謎だった

377 :
>>376
自分も気になった しかも呼び捨て

378 :
ハンスの計画では最初から自分単独での当主毒殺で
事件を終わらせる予定だったんじゃないかと

だから当主が死んだら「前の奥様の恨みを晴らすため自分がやった」という
遺書を残して自Rる決意の上で
のちのち役人が調べたとき使用人たちに
「確かにわたしらハンスがはちみつを持ってきたのを覚えてます。
キリアン様にずいぶん失礼な態度で奥方様に必ずはちみつを渡すよう
念押ししてましたよ。わすれっこありません」
と証言させるための態度を誇張した演技かなと推測

結局はgdgdのあげくオトに真相つかまれちゃったけど

379 :
なるほど…!

380 :
キリアン、ハンスの子かなあとゲスってしまったよ
はちみつ渡すとき
「分かったなキリアン」で、なんかそんな気がした
クリストフには様付けで丁重な態度だし
オドの前で
「逃げてほしかった」と泣き崩れる奥方の嘆き様を見ても
単に赤ん坊の頃からキリアンの面倒をみてて気安いだけかもだけど

381 :
>>380
同じく不貞の子かと思ったw
単に次期当主でもない次男坊だからぞんざいだっただけかもしれないけど

382 :
やましいところがあるなら
むしろあくまで「当主の次男」としてうやうやしく接すると思う
キリアンの視線に感づいてアニカにいやがらせを始めるような
あの横暴で陰険な当主から秘密を生涯隠し通さなければならないので

383 :
2巻ではボーナム君が養蜂をしていた?


ところでドイツで同性婚…できるようになっても少佐には関係ないなうん

384 :
>>383
鋼鉄パパ「ええい!もう男でもいいから結婚しろ!そして養子を貰え!!」
伯爵「もっと"!"を付けたまえ」

385 :
同性婚合法化聞いた時にストレスでタバコ一箱ぐらい吸い潰してそう

386 :
Gが元気になるな

387 :
>>385
同性婚した部下にのろけ話とか聞かされた日には
A君の新婚旅行話の時より更に恐ろしい空気になりそう

388 :
マリネラ王宮のタマネギの会話みたい。

389 :
でも、そうだと、少佐はLGBTに偏見のある人になってしまうし
「 イン・シャー・アッラー」やGに対する対応みたいに、
LGBTにいい感情を持っていないような描写があるが、
これは、時代的に仕方ないとしても、
これからの作品で、そういう態度が出てくるのはいやだなあ

390 :
少佐は石頭でわからず屋の頑固オヤジであってほしい
理解のある少佐なんて、少佐じゃないやい

391 :
ほとんど誰に対してもコワモテで、特定のマイノリティに対して
それほど偏見が強くも無いような。
特定の個人には強いけどw

392 :
>>390 そうだそうだ! Gだってきっとそう思ってる

393 :
理屈の上では納得した上で嫌うイメージが有る

394 :
>>393
これだね
部下とパートナーのそれっぽいシチュエーションに向き合わなくっちゃいけなくなった途端に憮然
上司としてコンプライアンスに則り、けどノーコメノーリアクション
脳内はひたすらアラスカを思い浮かべて遣り過すとかしてそう

395 :
エロイカの新作こないかな

396 :
新作来るとしたらやっぱテロ話かな
でも下手に描くと青池先生の命が危ないから何かいいネタ無いかな
今考えたらイブはかなり危なかったよね

397 :
1980頃までの作品は漫画に限らず、映画や小説、テレビも、現在基準で見返すとマズイ表現ありまくりだからねぇ

398 :
>>391
それでも伯爵やロレンスに対してかなり柔軟になったよね

399 :
>>395
番外編でもいいから読みたい。
ロレンスの私生活とか謎のままだし、白クマとQの渋い話とか
アンナちゃんが「ケルトの幻想」をお友達に借りて自宅で見るエピソードとかw

400 :
白クマとミーシャの若かりし時の、友情が芽生えた話とか読みたいな。

401 :
現代の社会情勢をマンガにするのはむずかしかろうから
少佐がぺーぺーだったころの過去の話がいいです

402 :
>>384
伯爵ww

意外と鋼鉄パパも伯爵好みなんじゃないの?
渋くてからかうと面白そうだし美術センスは息子よりありそう

403 :
>>396
河惣益巳さんがやってるよ、命が危ないの
別マンガ目的で掲載誌買ったら堂々とやってて命知らずだなと思ったわ

404 :
北鮮が東京で核テロやる話もどっかで見た。

405 :
こうなったら、
歩く秘密兵器ことロレンス君を投入せよw

406 :
オドの最新刊買わなきゃ(使命感)

407 :
koboでも買えたのでうれしい
時間差なく電書で読めるのは助かる

408 :
オドサイン会が盛況だったみたいだから新作はオドかな?
最後に修道士になろうかなーと匂わせる展開で

409 :
サイン会で「エロイカいつですか?」って聞いた人はいないのかな……

410 :
自分としちゃ、ファルコが(ボソ
エステルという新キャラも増えたことだし

411 :
番外編で聖アンナの日常物語なんかも見てみたいかな
マルティナとエステルとフィリスとあの院長さまががいれば面白い漫才が見られそう

412 :
エステルってあの労働を数ヶ月してたらかなりのマッチョになるよね。あのマッチョ尼僧軍団ってそうやって生まれたのかしら

413 :
エステル女子プロレスラーみたいになったらだめよー
そういえば親父さんが覆面レスラーやってたことがあったね

414 :
>>398
ロレンスとの一夜を誤解した伯爵に乗り込まれたときの返しが好きだw
とりあえず少佐としては、
「おれは男に興味ないから言い寄ってくるな鬱陶しい」って線ではないかと思うが
女性に対しても擦り寄られると似たような反応示すからなぁ…

415 :
少佐好みのシスターみたいな人は言い寄らなさそうだよね
少佐も結局遠くから見てるだけになりそうな気がする

416 :
好きなタイプは言い寄らないし好きなタイプに対して言い寄ったりもしないって文字に起こしてみるとかなりの奥手
少佐ってフィリスやエステルみたいな濃ゆいシスター相手にはどういう反応かな。とりあえず微笑んでさっさと会話を切り上げそうなイメージあるけど

417 :
やっぱり父上が嫁決めてきて終了!てことになりそう、少佐の奥方

418 :
愛のない政略結婚みたいな感じ?
なんか寂しいな、でも少佐らしいと言えばそうかも

419 :
伯爵がギリギリまで邪魔して破談に追い込む。

420 :
>>419
「わたくしエーベルバッハの妻でございますボーナムとジェイムズという隠し子がいますのに独身だと偽り…」

421 :
嫉妬に狂う伯爵がみたいw
少佐はきっと疲れはてて結婚は無理だと悟るに違いない

422 :
時代は変わってドイツでも結婚できるじゃん、伯爵!
あとは本人の承諾だけだ

423 :
>>416
ミレーヌさんへの対応みたいになるかも。
本人には一応笑顔で極力逃げて、どうしてもの時は変装。

424 :
NATOの代表部が日本に置かれるそうですね。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H5Q_W7A700C1PP8000/

425 :
>>423
修道士の変装になるのかな

426 :
君に逢うまで忘れていたよ〜♪

427 :
カシオ、割り算の余りを一発で計算できる電卓 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070102.html

劉 尭2017年7月12日 11:51

 カシオ計算機株式会社は、「余り」をワンタッチで表示する割り算が可能な電卓
「余り計算電卓 MP-12R」を21日に発売する。価格はオープンプライス。
 

なんかジェイムズ君の顔がパッと浮かんでしまった

428 :
カシオと言えば、ジェイムズ君か漆原教授だからね

429 :
漆原教授は…今思うと犬を探すのに電卓持ち歩いてたのだろうか
ジェイムズ君ならいつでも装備していそうだけど

430 :
理系はいつでも電卓くらい持ってそうなイメージ(適当)

431 :
ドイツで広がる「痛車」文化 オーナーに聞くその魅力や苦労とは
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6247114

少佐が見たら発狂しそうだな

432 :
現在のメンバーはおよそ130人で、欧州各地にいます。って広まってるって言っていいレベルなんかな?

少佐はドイツ車とそれ以外の車で反応がものすごく変わりそう
イタリアフランススペインはボロクソに言いそうだけど人種的にドイツ人に近いオランダ人はどうだろう

433 :
今ドイツ車のメーカーがあちこち排ガスの数値改ざんしたりして
問題になってるじゃん
そっちのほうが嫌だったりしないのかな

434 :
赤いベンツに衝撃を受けていた頃が懐かしい

435 :
>>432
イタリアフランススペインの車には「ほっとけ」だけど
ドイツの車には怒りそうだ

436 :
ベンツをラブライブ痛車にしたら、少佐の車が突っ込んでくるかな?

437 :
アウディのラブライブ痛車なら見たことがw

438 :
オド2巻、今さらながら読んだけど
後書きのところで青池センセイがウィキペディアに書いてあるようなことをそのまんま書いてて
ちょっとビックリした
ウィキを参考にするのはいいんだけど、ちゃんと正しいかどうか調べたのかな
アルカサルの時はいろいろと文献をあたっててすごいなと思ったんだけど

439 :
アルカサルの時はスペイン語の文献を翻訳してもらったんだっけ?


家人が結託して横暴な当主を……というところは
ちょっとベアトリーチェ・チェンチを思い出した

440 :
電子版だとトリカブト云々しか書いてないんだけど
紙だとほかにもあとがきあるの?

441 :
紙もトリカブトの話だけよ

442 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00050023-yom-ent
漫画家、挿絵画家のおかべりか(本名・岡部りか)さんが8日、虚血性心疾患で死去。
 66歳。告別式は近親者で済ませた。喪主は弟で軍事評論家の岡部いさく氏。

ご冥福をお祈りいたします

443 :
あれついこの間妹の水玉さんの方が亡くなってたのに…

444 :
荻窪に中世ヨーロッパの酒場を再現したパブが出来るってツイ見て行ってみたくなった
都会はシャレオツな店あっていいな

445 :
今更ながらアルカサルを読もうと思うのですが
PC版か文庫版のどっちが良いですかね

446 :
カラー絵収録が多いのは文庫だと思うけど
当然PCの方が絵が大きいので、そこは好き好きって感じかな。
巻数少ないのがいいなら文庫だし。

447 :
>>437
そう言えば、少佐はアウディに関心がないのかな?

448 :
>>447
アウディはデザインがかわいらしいイメージがあるな
こんなの乗るかって思ってそう
(でも大っぴらには言わない)

449 :
昔のアウディは結構ヤワかったから少佐の酷使に耐えられなさそう

450 :
執事さん用のクルマがアウディだったりして
いやワーゲンかな?

451 :
伯爵がアウディに乗ってなかったっけ
避けそう

452 :
Pool Party - Water Balloon Splash Mob Dance Video
https://www.youtube.com/watch?v=c4QdvfWfHrE

ジャスティン・ビーバーのバックダンサーが2番目のグループの真ん中の女性Delaney Glazer
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=dBJauw90cCI

Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
https://www.youtube.com/watch?v=1T73xhutNXQ

Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=0lbuZWwmqRg

Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=2dtDACmxeLM

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ

3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8

PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.y◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ

SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs

Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=5◆■2bscmW8x80

Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=E◆■I-BWeLP2ok

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は15回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので30000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。
裏でこのような暗闘があるんです。

453 :
>>401
永遠に年をとらないのに、過去とかあるのか、いつの時代に設定するのかと。

454 :
少佐の若い頃(冷戦終了後)

455 :
少佐の若い頃というか
NATOに入ったばかりペーペーの頃の少佐が知りたい

456 :
その時の上司が嫌な奴でな

だっけ

457 :
Zに昔話してたね。今からでも番外編ででないかな。

458 :
正直エロイカの話はもっと読みたいけど初期の陰険で敵愾心の強いイガイガしたコメディにはならないだろうからちょっと複雑
全体的にフレンドリーになりすぎてる感がある

459 :
比較にまったく意味がないのはわかってるが…

フレンドリーどころか、
殺し屋と刑事が情人になってしまったツーリングなんたらより
遥かにマシ

比較したって意味ないのはわかってるのよw

460 :
エロイカは最近移動移動で尺を稼いでる感がある
9月の7日間はミッシリ詰まった移動だけど今は違うので短い話がいいな
当分はオドやファルコもいいかと
それとも意表をついてアルカサル外伝2巻?

461 :
誰も覚えていないかもしれないけど、昔秋田書店でやってたオカルト話結構好きだったな。
霊能者とお医者さんの話。夏だし…

462 :
緋色の誘惑のことか。

463 :
憶えてるよー
青池先生が日本舞台にしたのは新鮮だった緋色

外伝とかならマティアスの巡礼の旅読みたいなー
様々な状況を培ってきた学問で解決するの
頭脳で勝負のサバイバルロードストーリー
或いは博物学的知識で人を助けて去っていく「逃亡者」風のw
あの傲慢な僧がどんな経緯であの謙虚さを取り戻したか
巡礼の旅に出る前のマティアスならロドリゲスの信は
得られなかったと思うし

464 :
そうそう体育会系のお医者さんと霊能者の女医さんの話。もう今更続きは書かないだろうけど

465 :
あの霊能者はお医者さんと銀恋をデュエット出来たんだろうか…w

466 :
1)テセウスは、毎年何人もの子供を生け贄として喰ってる怪物ミノタウロスを
退治するために船に乗って出て行く

2)テセウスは黒い帆の船に乗ってミノタウロス退治に出かけるが
無事に生きて戻れた場合、白い帆の船で帰ると父に約束したことを忘れて
うっかり黒い帆のまま帰還、海岸からそれを見たお父さんショックのあまり死亡

「テセウスの船」ってどっちの意味なんだろうね
ちなみにテセウスはミノタウロス退治を手伝ったアリアドネと駆け落ちするが
途中で飽きてアリアドネを捨てる

467 :
>>461
ここまで来る人はさすがに覚えてると思うwつか持ってるww
「うしろ」が好きだわー

468 :
ラストシーンか何かに龍神の形をした雲が空いっぱいに描かれてて、
こんな雲あるかい! と内心突っ込んでたら意外に良く見かける…
「あ、うしろがいる」と思うようになった

469 :
>>461
覚えてますよ
好きだった
霊能力があるのかないのが、ぎりぎりのところで話が進んでいくのが好きだった

470 :
>>467
うん、持ってるw
エロイカほど繰り返し読んでないし、雑誌で追うまでしなくなったけど、青池作品は見つけたら買う

471 :
>見つけたら買う
なんだかよくわからないままに
復刊された初期短編集まで買ってるわ…

472 :
>>471
大昔子供の頃、映画を見る前の時間調整に親に連れられて入った喫茶店で
手に取った漫画「アクアマリン」、途中で時間が来て最後まで読めなかった。
時々あの続きはどうなったんだろうと思っていた。
復刊で手にしたときは感動したwww

473 :
>>472
アクアマリンあたりのって尼安リミで無料で読めるから暇つぶしに重宝してる

474 :
>>472
自分も母が行く美容院に着いて行ってそこで読んだ雑誌の漫画のワンシーンを良く覚えているんだけど
エル・アルコンのティリアンが親父の船に乗り移って戦うシーンだったなあ

475 :
エル・アルコンの海賊レッドって伯爵のご先祖だよね確か…

476 :
浪人がある人は名前欄に !slip:none でIDのみ

浪人がない人は名前欄に !slip:vvvvv でIPアドレスは無し

477 :
>>475
エル・アルコンだと海賊になる前のルミナスくんだ
ご先祖設定らしいが、作中で明言はされてないよ(伯爵やパパは「ご先祖様は海賊」とは言っている)
ついでに「七つの海〜」では最後にアメリカに向かってるんで・・・(初期の入植って失敗してるんだよなぁ)

478 :
そっか。すみません、手元にないんで「エル・アルコン」と「七つの海…」がごっちゃになってました。少佐は別にティリアンの子孫じゃないんですよね?

479 :
>>478
少佐の家の「紫を着る男」は暗にそれを表しているんだと思う

480 :
ご先祖だが俺よりはずっと上品な軍人だったらしい
だっけ?

紫と言っているけど英語表記はティリアン・ブルーだったね
あと何かのあとがきにドンペドロは庶子も多かったようだからひょっとしたらティリアンの祖先かも
とあった気がする

まあ何しろ青池さんの「黒髪サド目好き」は顕著

481 :
>>476
こう?
>>480
ティリアン・ブルーなの?ルミナス・レッドに対してだからかな

482 :
ごめん、ルミナス・レッドじゃなくてキャプテン・レッドだよね…

483 :
無名の端役だっけ?カッコ良かったなぁ
初めて青池作品に触れたのは小6。友達のお姉さんが買ってる雑誌にイブが連載中だった
カラーページでバージルがロングドレス着ててスランプだとかゴリラ落としだとか
意味も分からず夢中になったな〜
木原さんのアンジェリークも連載してた?
それまでマンガ雑誌はなかよしとリボンしか読んだことなかったからプリンセスは刺激的だった
中学生になってからイブとエロイカ、ティリアン関係を揃えた

484 :
無名の端役はチェザーレ・ボルジアだよね
地獄編にはマホメットも出てきた…
今ならテロに狙われかねないわ。
平和な時代だった…

485 :
>>480
ティリアン・パープルだよ
古代から有名な紫の染料
tyrian purple でググってみて

486 :
ググったら馬の話ばかり出てきた…
クレオパトラがアントニウスに会いに来た船の帆の色らしいですねティリアンパープル

487 :
ティリアンには無名の端役のサド目の血が入ってたりして。
トラファルガーの艦長さんも伯爵家とどこかでつながってたら面白い
…ホモじゃないけどその分子孫残してそうだし

488 :
トラファルガーの艦長さんは恰好よかったな
リチャードはなんとなくA君ぽい
リチャードのお姉さんと艦長が良い雰囲気に…となるんだと
思ってたけど、青池漫画にそんな安易な展開はなかったぜ!!

489 :
ケルン市警オドの1話に似たような設定の話前に現代もので見たような気がします
やっぱり古い僧院が出てきて、秘密を抱えてて
騎士の決闘シーンがあったような…

490 :
ドラッヘンの騎士の事?

491 :
それです。確か青年誌に掲載されてた。

492 :
トラファルガー、良かったかも(もう内容うろ覚え)
ネルソン提督とか出てきたよね?

493 :
マスケッティア(Mousquetaire)という単語は青池マンガで覚えた

494 :
ハンギング(吊るせ)!はCIVで再確認した。

495 :
>>485
教えてくれてありがとう
たぶん山梨学院大のプルシアンブルーとごっちゃになってた

>>480より愛をこめて

496 :
トラファルガーの艦長は艦長なのに(ティリアンのイメージが先行して)穏やかで若いのにできた人だった
リチャードの姉上は弟には甘いけど気が強い人だった
ネルソンの愛人が美人だった
帆船描くの大変だったろうねどこにロープが繋がってどう動くのか知らないと描けない

497 :
実はティリアンの部下のニコラスが好き
マストで泣いてたのから、たかだか7年くらいで、
あんなに裏も表も知りぬいた男に成長するとは

498 :
ルミナスもティリアンに嵌められてからたかだか1年ちょっとくらいで海賊の頭領に
いくらなんでも早過ぎ??…と一瞬思ったが、そうか英国だもんな〜、「七つの黄金郷」と同時代
キャプテン・ドレイクらが「Sir」の称号を持ってる国だもんなと

499 :
何巻だったか忘れたが、洗車してる少佐が水かぶってる表紙があってかっこよくて大好きだった
実際にやると部屋には上がれないわツナギは脱ぎにくいわ乾かないわで大変

500 :
>>499
その絵好き

501 :
>>499
いいねえ
伯爵じゃないけど躍動的かつ濡れた少佐は良い

502 :
>>499
その少佐も好きですが
アラスカで湖に落ちてずぶ濡れの上怪我までしてしまった少佐にもクラリ
伯爵の「そのキズなめてやろうか」って私の心の叫びでもある

503 :
>>502
昨日TVでスカンジナビア航空751便不時着観てそのシーン思い出してましたw
冷戦時代の少佐はひたすらカッコよかった

504 :
>>499
あの絵いいよね〜

この前電車で乗り合わせた学生さんがエロイカの話をしていて耳をダンボにしてしまった
ジェイムズ君はなぜ捨てられないのかって問いに
「ぎりぎりゴミじゃないから捨てられないんだよ」って返してた子がいて内心笑った 確かに
でも何度も言われてるだろうけどおかしな事しなきゃ可愛いんだよジェイムズ君…
おかしな事しなきゃジェイムズ君じゃないだろうけれど
顔面偏差値ならわりと上だとは思う 少なくとも部下Bとかよりかはマシなはず

505 :
ある音楽の動画を観てたらリハーサルしてるところに
やぁ元気というかんじでやってきた人がエディマネーで
輪郭や鼻筋、たれ目の三白眼で実写版少佐だったのに
すっかりふくよかに成られて部長みたい
若い頃の動画
https://youtu.be/49hdPj7hNz0

506 :
>>463
アルカサルの番外編で、ファルコとマティアスが出てくるのがあるよ
サンチャゴ巡礼したマティアスがロドリゲスと出会い、事件に巻き込まれる
同時進行でファルコの親族が巻き込まれた事件を解決するために、ファルコもスペインに赴く
事件解決した時に、マティアスタは謙虚な人柄になっていたという話

ロドリゲスがいい人過ぎて泣ける

507 :
ロドリゲス「??」

508 :
アルカサル外伝 地の果てへの道

確か、外伝まとめてコミックスになって出たはず
他の外伝が、公爵夫人の記、アンヘラの飛翔
だったかと

509 :
地の果てへの道ってファルコ2巻に収録されてるから外伝の類はそれで全部だと思ってた

510 :
>>506
アルカサルを完結編まで読むと、真のヒーローはロドリゲスだと思うわね。

511 :
事件が起こらないときの、普通の修道士としてのファルコの生活が見たいな
朝早く起きて、祈りをささげて、労働をして、オドと霊的な話をするファルコ

512 :
ティリアンは、母親がドンちゃんかドン・パパの庶系の血をどっかで引いてると思うんだけど、
少佐も、名門の出身とのことなんで、ドンちゃんかドンちゃんと同じ先祖がどっかにいるんだろうな

513 :
>>510
マティアスを別人に変えたのもロドリゲスだって気がするね

514 :
>>512
ハプスブルク家は、スペイン王家と縁組して、その血が流れているから、ハプスブルク家の子孫の少佐にもドンペドロの血が流れているはず

515 :
ロドリゲスの亡くなるところは悲しかった

516 :
>>515
ドンちゃんとロペスとで3人で馬駆けるコマが泣ける

517 :
>>512
ティリアンの実父がイングランド人だとして、彼がヨーク王家の血をひいてればそっちからドンちゃんの子孫だな。真の父親は誰だかわかんないんだっけ?

518 :
>>514
少佐ってハプスブルク家の子孫なの?!なんかショックだw

519 :
>>514
ハプスブルグ家がスペイン王家と縁組したのは、トラスタマラ朝のファナ(1451-1504)の時だから、ドンちゃん(1334-1369)の後

でも、ドンちゃんのボルゴーニャ家が、庶子とか傍系とか、どっかでハプスブルグ家とつながっていたら、同祖になるな

520 :
系図を見たら、ドンちゃんの娘のイザベルの子孫がスコットランドに嫁いで、その子孫がスチュアート朝になるのか
現イギリス王家はドンちゃんの子孫でもあるんだ

521 :
現代のイギリス貴族はヨーク王家の血をひく家が多いから、伯爵もドンちゃんの子孫かもw
ハプスブルグはエンリケの血が入ってるから、少佐と伯爵(純粋ドンちゃん系?w)はいがみ合うのかもw

522 :
>>509
そのトラスタマラ家のファナの母親のイザベル女王が、ドンペドロの孫娘カタリナの子孫だから
少佐のエーベルバッハ家がハプスブルク家とつながるのが、それ以降なら、少佐もドンペドロの子孫
ハプスブルク家が勃興するのって、丁度、スペイン王家と縁組する時期だから
それ以前は、ドイツの小貴族なので、子孫繁栄させていないと思う

523 :
ドンペドロ→コンスタンシア(イングランド王族ランカスター公爵に嫁ぐ)→
カタリナ(エンリケの孫のエンリケ三世に嫁ぎカスティーリャ王妃になる)→ファン二世→イザベル女王→
ファナ(ハプスブルク家のフィリップに嫁ぐ)→ハプスブルク王朝

524 :
ファナの子孫はスペインにしかいないかと思ったけど、
女系・庶系でドイツに戻った系統がエーベルバッハ家につながったとしtがら、
少佐もドンちゃんの子孫の可能性があるわけですね

525 :
>>524
ハプスブルク家に嫁いだファナは、長男カルロスの家系がスペインハプスブルク家になり、
次男のフェルナンドの子孫がオーストリアハプスブルク家になる(神聖ローマ帝国皇帝)
オーストリアハプスブルク家からは、女帝マリアテレジアやマリーアントワネットが出る

526 :
なんだか 目が 滑って きました

527 :
ドンちゃんの血は、神聖ローマ帝国に行くのか
で、そのスペイン・ハプスブルグがブルボン家にいって、
また、スペインブルボン家として戻るわけだから、
今でもスペイン王家に続いているんだ

528 :
もういいかげんにしてほしいです

529 :
失礼
ドンちゃんの話だからスレチじゃないと思って

530 :
ティリアンはパーシモンの義父も
エドリントンの父(?)もたいした男じゃなかったので
そちら側の家系にはそそられない
少佐にはエーベルバッハ家まるごとでロマンを感じるので
先祖や親戚ネタでもいろいろ想像したくなる

531 :
>>529
スレチじゃないからいいよ。少佐がハプスブルク家の子孫だって設定からの流れでもあるんだし。

532 :
地理的にはヴィッテルスバッハ家の方が繫がりがありそうだけどな

533 :
少佐のお父さんミュンヘンで隠居生活していたよね
バイエルン王家もハプスブルク家とは、婚姻関係あったから、少佐もその血を引いていたりして

534 :
少佐パパはスイス在住じゃなかったっけ?

535 :
>>533
9月の7日間の初めの方で、紫を着る男を売り飛ばそうとした少佐を止めるために
おそらく執事(すだれ頭)が、少佐の父上にご注進
少佐の父上がミュンヘンから出てくるという話になり、慌てて絵を自宅へ送り返すって話が出てくる

536 :
>>534
スイスで回想録書いてるんだっけ?

537 :
>>535
何で売ろうとしたんだっけ?嫌いな絵なら屋根裏に放り込んどけばいいのに。

538 :
>>537
「紫を着る男」を伯爵がいたく気に入って、家にあると伯爵寄せになるから売払いたかったんじゃなかったかな

539 :
読み直したけど伯爵が好きと言った絵だから以上の動機は無いように見えるな
少佐のツン期ピークというところか

540 :
>>532
少佐にあの狂気の家系は似合わない

541 :
>>540
青池先生は昔出たイラスト集『光と影の伝説』でルートヴィヒ二世を幼稚で嫌い(大意)と言ってたよ
シシィも少佐にかかれば「職務放棄の困った嫁さん」だったっけ?(今手元にないからうろ覚え)

542 :
>>541
当たってるw>幼稚と職場放棄

でも今はそれがネタで観光外貨獲得してるからヨシとしよう

543 :
バイエルンってルートヴィヒ二世の残した観光資源のおかげですごい儲かってて
バイエルンに足踏み入れるとアスファルトの質からして他の州とは
はっきり違うそうなので今のドイツ人的にはいい君主様だね

544 :
>>543
悪王、暴君ほど観光資源になるのよ。ヘンリー八世とか小説映画ネタとしてもどんだけ現代人を儲けさせていることか。当時の国民にはたまったもんじゃなくても、現代人には他人事だものねw

545 :
イブのヘンリー八世も六人の妻がバラエティに富んでたw

546 :
点々眉毛

547 :
斬首!

548 :
2ちゃんねるは匿名の掲示板ではないです

2ちゃん管理人の幹部はユーザーに対してハッキングや特定するためのストーカーまでしてます

2ちゃん管理人の幹部は普通にハッキングしてます

バクサイもハッキングしてきます

裏2ちゃんねるはウイルスを送ってきます

2ちゃんで目立つ書き込みをしてる人はハッキングされてる可能性が高いです

2ちゃんは書き込まないで見てるだけでも今どこを見てるかリアルタイムで分かるようになっています

2ちゃんでIDを変えながら書き込みの連投をする2ちゃん管理人のバイトをしてる人が400人いるといわれています

2ちゃん管理人のバイトをしてる人の本職はライターです

549 :
まさかり担いだ王様

550 :
昨日、たまたまWOWOWをつけたら
1970年のELPのワイト島コンサートを放映してた。
みんな若くて美青年でカッコよくてうっとりw
キース・エマーソンはヒースにそっくりだし
カール・パーマーはバージルそっくり(当たり前ね)ww
特にグレッグ・レイクの美青年ぶりがすごかった。眼福

551 :
高校野球を観ている時、
聖心ウルスラ学園の学校名を聞いて
思わずニンマリしたファルコファンはいませんか?

552 :
私は某古代ヒッタイト恋愛漫画を思い起こしましたわ

553 :
>>551
(´∀`)ノシ

554 :
スクールカラーがきれいなブルーだったね

555 :
>>551
ノシ

556 :
医学知識  「熱中症」

「熱中症」 歩き方がフラフラになり、頭がカッカと熱くなります!
どうしようもなく気分がわるくなり、たおれます!

「応急処置」  「救急車」を電話でよびます!
患者さんを、クーラーのきいた冷えた部屋に運びこみます!!
「冷えたジュース」を2本〜4本買ってきます!
「ジュース」を「タオル」や「ハンカチ」で巻き、「首」「わきの下」に
「ハンカチでまいたジュース」をあてます!!

「首」や「わきのした」には、太い血管があるので、そこを冷やしてやれば、
患者さんの気分がよくなります!!
直接、「ジュース」で、冷やすと「血流」がわるくなりますので、
「ハンカチ」をまいてじっくり冷やしましょう!!
                     医学知識

557 :
>>552
ノシ

558 :
>>550
そういう番組をやってたのか、観れば良かった
ジャスティンのバンドは、リックウェイクマン
ロジャーティラー、ジョンディーコンだったよね

559 :
一つ質問でサラディンの日を買おうと思ってるのですが
これは文庫版(?)というのだと漫画じゃなくて小説なのでしょうか?
出来れば漫画が見たいです

560 :
>>559
漫画 面白いよ

561 :
>>560
ありがとうございます
買ってきます

562 :
「ケルン市警オド」に騎士時代のファルコが出てこないかと期待しているw
この時代に顔を会わせたことはないだろうから、すれ違うくらいでいいんだけどな〜

563 :
ファルコは修道士になる前はドイツに行ったことがないから
オドがスペインへ行かないと無理じゃないかな

564 :
ファルコの親戚はドイツにいるかもね

565 :
ファルコはドイツ人の先祖返りのルックスだから、確実に親戚はいると思うわ
修道院に入っているから、基本的には俗世間と没交渉なので
事件に巻き込まれない限り、没交渉でしょうけれど

566 :
ファルコの親戚 = Zくんの先祖だったりして

567 :
舞台がケルンだから、伯爵に「誘惑された」石像が彫られる回とか出てくると嬉しいなぁ。

568 :
つかファルコの頭のキスマークってどうしてあんなに色気ないんだろw
大仏のクチビルにKISSされたとしか思えないwww

569 :
>>568
口紅を塗ったようなつやつやが無いからかな
でもロペスがキスマークの濃淡でファルコのLPを測ってるのは笑えた
バチカンのでっかいキスマークは毒々しかった(褒めている)

570 :
>>569
チュッってモンローみたいに口をつぼめてないからかも

571 :
そもそも青池先生の描かれる女性にあまり色気が…
男性の色気はめちゃくちゃ感じるけど

572 :
>>569
横からごめん
>ロペスがキスマークの濃淡でファルコのLPを測ってる
そのシーンが出てくる話ってファルコの単行本に入ってる?
王様の外伝買わなくちゃいけないかな

573 :
この従士フェリクスの勇ましい姿は目に焼き付く…
http://iup.2ch-library.com/i/i1841728-1503131805.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1841729-1503131805.jpg

574 :
フェリクスアタックのポーズ、ダサカッコイイよね

575 :
久々に先生のHP見に行ったら
8月16日発売のプリンセスゴールドで
オドの新シリーズ始まったんだね。
買わねば。

576 :
オドがお気に入りなのかなあ
ファルコが読みたい
ファルコは、熱血・クール・科学者・コメディリリーフ・司令官と戦隊モノのキャラがそろているからねえ

オドもこれからそろうのかもしれないが

577 :
メンデル市長が次にどんな帽子をかぶって出てくるかは結構楽しみにしてる

578 :
バベル展に行ってきた
同時期のネーデルランドの宗教画のコーナーに
あまりに緻密なので「刺繍の画家」と呼ばれる作者不明の作品があって
「聖バルバラ」「聖カタリナ」の二作が並んでいたのだけど
マルティナが描きそうな絵だなぁと見入ってしまいました

579 :
エロイカが読みたいけど
今の風潮だと性的差別で廃刊にされかねないな

580 :
>>576
オド 熱血
ハンス親方 クール
黒髪の後輩 コメディリリーフ
コネリーもどき修道士 科学者
白クマもどき上司 司令官

これで戦隊組めるよ!

581 :
やっぱりピンクはいないのかな

582 :
ちょくちょく出てくる濃ゆいおばさんで満足しろ

583 :
そういえば未亡人とローティーンの少女ばっかりだな…

584 :
フィリスがいる

585 :
フィリスはオドには出てこない まちがえた

586 :
青池作品に魅力的な女性期待する方が無理だって…それにしても聖アンナの番外編やってくれないかなぁ

587 :
マルティナとフィリスは可愛いでしょ

588 :
例外的に魅力的な女の園^o^

589 :
フィリスは、二層になる木はないと言っていたけど、
「あたしが副修道院長になる前に〜」っていったね
なる気になったのかw

まあ、あの修道院は、娼婦をやるより楽しそうだ

590 :
尼僧

591 :
気だ
二層になる木って、どんな気だろう 茂っているところが二段階か

592 :
もう、このドジエルっ!

593 :
都市が舞台のオドに比べるとやっぱりファルコは地味に感じる
ファルコも大好きだけどどちらかというとオド派

594 :
>>586
えー皇帝円舞曲のマリア・テレジアなんてゾクッとくるけどな

595 :
>>594
魅力的の方向性が違うようなw

あのおばさん好きだけどね
普段の鷹揚さもここぞという時の行動力も
ずっと眠っててこれからまた静かに生きるであろう生き様も
一見簡単なようでなかなか出来ないと思う

596 :
アルカサルはいい女キャラいっぱいいるのに。
悪女も天然も賢い女も。
ファルコとかでもマルティナやフィリスがいるし
時代物の方が女性を出しやすいんじゃね、青池作品の場合は。

エロイカは最低限の女性キャラしかいないけど
マリア・テレジアはいちばんの女傑だよね。
あとイレーネだっけ、伯爵と知り合った城主の娘。あの子も強くて好き。

597 :
マリア・テレジアの魅力は、一緒に出てきたマリー・アントワネットとの対比で増幅されてた気がする。故ダイアナ妃がモデルだった人。

598 :
旦那さんもインパクトあった。

599 :
メッテルニヒか

600 :
NATOのカマゴジラ育成はどうなった?

601 :
Gが初めて女装したときのジジちゃんもすごく可愛かった記憶

602 :
>>577
最新号のプリンセスGOLD掲載の「オド」に
市長の新作帽子も早速登場してますわよw

毎回、市長の帽子の構造が気になって
物語に集中出来ない時があるのが困る…

603 :
前後左右から眺めたくなるのよねー(^o^)

604 :
初めてエル・アルコン完全版を買って読んで七つの海を見終わった程度だが面白かった
自分も悪役が好きだから作者のティリアン優遇は良い傾向

605 :
>>572
遅くなってごめん、まだ見てるかな?
ファルコの2巻に入ってるよ

606 :
実際はキスマーク見えてる筈は無いけど本当に薄くなったり濃くなったりしてたら笑う

607 :
トンスラって、頭頂部だけじゃなくてサイドと後も剃るんだね
キスマークがあるから頭頂部はダメだけど、サイドと後だけでも剃ってしまってはどうだろう?
少女漫画の主人公らしくないか?

608 :
その辺は青池先生もあのトンスラ姿を主人公で描きたくないゆえの口実と
おっしゃってるので

609 :
サイドの部分だけを読んでファルコのモヒカン姿を思い浮かべてしまった

610 :
金○○みたいな髪型になるwww.

611 :
アイドル登場
Demi Lovato - Sorry Not Sorry - Choreography by Jojo Gomez - #TMillyTV
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=k◆■TdjNbiNVmc

Champagne & Sunshine | Dytto
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=A◆■RKiwV50NqY

Cola - CamelPhat & Elderbrook | Brian Friedman Choreography | IAF Experience
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=Z◆■JAFCVZscvc

Earth, Wind & Fire - "Lets Groove" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=_z◆■dv23bAINM


ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画

2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=d◆■BJauw90cCI

2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=R◆■SZiutoGnJM

Alex Aiono - Work The Middle
https://www.youtube.com/watch?v=rJ951IVU3ig

612 :
>>609
ハンス・デ・ヨーンの助手だか愛人だかのパンクな彼を思い出したw

613 :
メンデル市長の帽子には宇宙があるw

614 :
市長の帽子にはカタツムリかナメクジが
確実にいるよねw

615 :
>>612
彼ならきっとクラウザーさん知ってるね

616 :
>>615
DMCもかね

617 :
今頃になって、やっとアル・カサル最終刊読んだ。
帯に書かれてある通り、主人公死んじゃうんだけど、来世でこの漫画になってるらしくて笑えるw

618 :
クラウザーさんてデトロイトメタルシティが最初頭に浮かんだw
…てこの最終回どーなたのか

619 :
607だけど、ごめん!
最初から漫画「デトロイトメタルシティ」のクラウザーさんのつもりだった
現実のデスメタル界にもクラウザーさんて居るの?

しかしハンスとあの彼は凄くインパクトあって端役じゃ勿体ない
また出ないかしらパンク猫も一緒に

620 :
来世でこの漫画になるってどういうことですか?

621 :
青池さんの漫画にクラウザーとゆー人がいるのかとヲモタよ
クラウスさんwはいるけどね

622 :
>>617
アルカサルの王様は来世でハンブルクの夜の帝王になってほしいw

623 :
ドンちゃんが眠った子孫(想像)少佐の身体を乗っ取って、現代知識は少佐、本能はドンちゃんだと
プリンセスでは連載不可能ですわよ、皆様方

624 :
>>620
漫画見てたら察しはつかないかな。
少佐は「あいつ(伯爵)とは前世からの因縁がどうの(うろ覚え)」な事言ってるし。

625 :
ああ、手元に無いんで上手く説明できん
前世(アル・カサル)だと、皆、吝嗇家はユダヤ人 小熊のミーシャは聖職者になってたりして、
この漫画のキャラが色々立場が変わってたり同じだったりして面白かったよ。

626 :
>>623
連載不可でも一話完結番外編で是非。ドンちゃんに乗っ取られた少佐のところへパパが縁談を山程もってくる、とか。ドンちゃん、お嬢様方とヤリ放題、狂喜乱舞…とか掲載不可能ですねw

627 :
スターシステムですな

628 :
痛いと言われそうだがw
もしもやり放題の少佐漫画が掲載されたら
「初恋を返して」って大泣きするわ…

629 :
時効です

630 :
>>629
その通りです…>時効

これだけでは(ry
発売中のプリンセスGOLDのオド、
前回の登場人物のクリストフも少し出ていて
何故かちょっとだけ顔見知りに会った様な気分になったw

本命作品はエロイカだけど、オドも楽しみになりつつある

631 :
>>626
ウシロとして少佐を支配するドンちゃんですか

632 :
まとめサイトの記事でソアマウス・ブッシュって花を見た瞬間ファルコを思い出したわ
こっちは売春婦の唇らしいからちょっと違うのだけどね

633 :
アルカサルでカブレラが最後やたら頑固だったが
彼はドン・ペドロと会ってから明らかに変わったな
最後までアラゴン王に従っていれば死ななかったのに、残念

634 :
カステラ屋ドンちゃん疑惑編というのが昔あったよね…

635 :
>>602
市長の服装センスはロレンス。ロレンスに中世コスプレをやれと言ったら、絶対あんな感じで盛り上がるはずw

636 :
>>635
小銭王でやってたよねw

637 :
ロレンスがモラルある発言をしていた話でもあるな>小銭王

638 :
>>633 彼はドン・ペドロと会ってから明らかに変わったな

やっぱりマッサージでアダルトコースが…(違)

639 :
亀だけど
>>551
>聖心ウルスラ学園の学校名

フライブルクの地図には
「聖ウルズラ女子ギムナジウム」という名前が載っていた
もう20年近くまえのことだけど

640 :
他スレで青池先生が霊的不感症だという話が出てたんだけと、そういうエピソード書いた話どこに出てただろう。

641 :
美内すずえとの海外旅行記

642 :
ありがとう

643 :
そういえば伯爵は幽霊が苦手だったかな。

644 :
>>643
あの大スランプは見ちゃいられなかったなw
その分、物欲で弾き返した時の伯爵はドキッとするほど冴えていた

645 :
>>640
アシさんが連れてきたけど
先生だけ何も感じなかったってのが
「ほんのジョーダン」に書かれてたと思う

646 :
うらやましい体質…Y先生のスレでは守護霊が強いんじゃないか?なんて言われてたけど、ひょっとしてウシロを持ってるの青池先生?

647 :
見える人て見えるんデスカ?

648 :
>>646
確かに、有閑俱楽部の剣菱有理さんがうらやましがりそうな体質だw

649 :
青池先生はリアリストっぽいもんね
「かわいいかわいい末娘に悪い虫がつかないように」見守っているお父様がついているのでは…

650 :
後ろの人が強いとそういうのを見えないようにしてくれるって
何かの本かネットで読んだ事があるよ

651 :
お会いしたことないけど、、青池さんって、っ相当理性的な人じゃないかな
作品の登場人物もそういう人たちばかりで、
少佐にしても、一歩間違えたら、奇人変人になるところを微妙なところでバランスを取っている

まあ、ジェイムズ君やロレンスは、ちょっとその辺崩れてしまって、あっちへ行っちゃったとこあるかなって部分があるけど

652 :
和田慎二さんが青池さんは少佐にそっくりだってどこかで言ってたな…それと、萩尾望都さんが 「実は美人」て言ってたから、青池さんは少佐にそっくりの美人だったらしい

653 :
>>652
アシスタントAからZ

654 :
大昔、おそらく先生が30代の頃のサイン会に行きましたが
おきれいでしたよ。
エロイカの作り方の本での写真見て、あっさりした感じになったんだなあと思いました。

655 :
青池先生が低い声で「ぶゎぁかものぉ!」って言うと少佐みたいで超カッコいい
 …と萩尾先生か木原先生が発言してた

656 :
どこかで少佐が伯爵に向かって
「絶望的な状況とは今まさに核ミサイルが頭上に落ちてくる状況だと思うが?」みたいな事を言ってたけどどのエピソードだっけ?

657 :
皇帝円舞曲。プリンセスコミックスだと17巻
伯爵が社会復帰をかけてメッテルニヒ宅に忍び込む場面

658 :
>>657
ありがとう
Jアラートがなるたびに思い出すんだよね

659 :
>>653
なにソレ

660 :
藤子不二雄センセイの漫画で「ひっとらぁ伯父サン」というのがあるんだね
イブに出てきたヒットラーおじさんはそこから来たのかな?

661 :
>>652
それ、ビバプリンセスで連載再開するときのイラスト入りのメッセージだったかな?
和田先生が青池先生の似顔絵描いてらした
ちょっと怖いw

662 :
>少佐にそっくりな美人
棺桶刑事の持っていた指名手配似顔絵のキラキラ少佐みたいなのかしら

663 :
>>652
過去形で言わないで・・・
悲しくなるから

664 :
>>660
あ、それで「おじさん」だったのか
どうしておじさんとついているのかなと思ってた

665 :
あのノリで 「百億の昼…」パロった時は萩尾ファン卒倒しかけたかも…面白かったけど

666 :
あの時代によくあった「××先生ゴメンなさい」みたいな欄外の書き込みが好きだった

667 :
「××先生ごめんなさい」はけっこう仮面がもとなのかしらん?

668 :
「百億の昼」パロは、がきデカが印象強すぎて…w

友人から聞かれたんだけど、伯爵と少佐って何語で話しているんだろう?
少佐が伯爵に合わせて英語でしゃべるとは思えないけど、
ドイツ語だとジェイムズ君が理解できないよね?
「いくら?」「負けてよ」しか話せないはずw

669 :
日本語

670 :
翻訳コンニャクを使っている

671 :
普通に英語だと思ってた
ジェイムズ君抜きなら各々が母国語しゃべってても
会話成り立つ気がするけど端から見るとシュールだなw

672 :
ボロボロンテさんやQ、絨毯屋ペケル兄弟も英語かな? w

あれ、このスレはいつの間にかワッチョイなくなったんですね。

673 :
なんとなく各自母国語を話してお互い通じてるると思ってた…
ジェイムズ君は宇宙人能力で理解するとか
中国人ハッカーやペケル兄弟はドイツ語話してくれそう
フランス情報局は絶対フランス語オンリー(偏見)
Qは任務遂行のためにドイツの婦女子に良い顔するときはドイツ語を話す

674 :
百億のパロってイブですか?

675 :
百億のヒットラーおじさんと千億のヒットラーおばさん

676 :
ちょっとスレチかもしれないけど
?????????????????????????????????
■『木原敏江 エレガンスの女王』
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68326143&tr=s
??????????????????????????????????
【著者】木原敏江
【発行】河出書房新社
【予価】1,944円(税込み)※予価の為、価格が変更する場合がございます。
【発送時期】2017/10/下旬

漫画家・木原敏江、初の総特集。
画業48年間を語る2万字インタビュー、萩尾望都&青池保子との仲良し鼎談、
カラー&2色完全再現のマンガ40P、美麗カラー約60点掲載など豪華絢爛!

▼著者紹介
木原敏江(きはら としえ)
漫画家。代表作に、1980年代「LaLa」黄金期を支えた不朽の名作『摩利と新
吾』シリーズ、歴史ロマンの新しい魅力を打ち出した『アンジェリク』、第
30回小学館漫画賞を受賞した『夢の碑』など多数。

677 :
仲良さそうだもんね
このノリで青池先生は特集してないのかな
木原先生がエレガンスの女王なら青池先生は何だろう…

678 :
鉄の保子(褒めてます

679 :
英語で会話していると思った
舞台ががヨーロッパか中東で、
そこで仕事をするスパイや泥棒なんて、英語ができないと仕事にならないと思うし

680 :
少佐は伯爵のために英語をつかうのが想像できない
円滑な会話のために苦汁を飲んでるのかなw

681 :
NATOの職員って考えたら英語使うのもやぶさかではないんじゃないかな

682 :
仕事上アメリカ人やイギリス人には使うんだろうしあまり気にしてないイメージ

683 :
>>681
当たり前。NATOはアメリカが主要メンバーなんだから。金銭的、兵力的にもアメリカの次に貢献してるのはイギリス。英語組織なのは当たり前です。

684 :
少佐が偉そうだからドイツが一番貢献してるのかと思った
東西ドイツ時代あったし

685 :
戦後ドイツの再軍備が許されなかった頃に
NATOに参加することによって再軍備が許されたという経緯があったような
全然出てこないけど組織のトップはアメリカ人だよね

686 :
少佐は英語力はあるけど、相手によっては英語話すけど、伯爵やデイックにはドイツ語使うイメージ
そしてロシア語わかるけど、話せるけど
白クマやミーシャなどKGBメンバーにはドイツ語話すイメージ
白クマやミーシャもNATO情報部鉄のクラウス課にはロシア語で話すイメージ
そしてロシアのプリマには少佐、いや、二等書記官はちゃんとロシア語敬語で話しかけるイメージ

687 :
>>686
うんうん、私もそんなイメージ。「貴様らに合わせる筋合いはない!」的なw
伯爵やミーシャも相手に合わせるタマじゃないし、それぞれ母国語使って話してるからいろんな言語が飛び交ってると想像していた

688 :
大昔発売された下敷きには原語での会話が乗ってて、
少佐はドイツ語、伯爵は英語で話してて、
そのうしろでジェイムズ君が英語で「右や左の旦那様〜」って言ってるってのだったね

689 :
それって青池先生と一緒にスペイン旅行して強盗にも襲われた
あのお友達が訳してくれたやつだっけ?
コミックスの後書きに載ってたよね

690 :
いたずらでイスラム過激派の真似事、ホモビデオ出演、機密情報を話す
少佐ブチ切れるわ

691 :
英語で「右や左の旦那様〜」ってなんていうのww

692 :
レフトライトのジェントルメン
プリーズギブミーサムマネー

ってどこかに出てた
北杜夫かもしれん

693 :
>>692
まさか北杜夫のそのフレーズをここで見るとはw
キラキラ星のフレーズでやるらしいw
 ライトレフトのジェントルメン
 プリーズ ギブミイ サムマネー
 アイム プア アンド ブラインド
 プリーズ ギブミイ サムマネー

694 :
>>693
思わず歌っちゃったよ

695 :
>>693
それだ
キラキラ星に合うなあ
ちょっと淋しい乞食読んでくるわ

696 :
今週のananに青池先生のインタビュー載ってた
少佐とオドの比較とかちょろっとだけど嬉しい

697 :
悔しい
楽天マガジンで読もうとしたら
そのへんのページ以降が省かれてる

698 :
西側の陰謀だ

699 :
CIAですか、それともSIS?

700 :
国家情報庁(EYP)-ギリシャ

701 :
>>696
情報ありがと
雑誌買ってきた

702 :
>>697
dマガジンも同じく

703 :
↓話題の漫画はクレヨンしんちゃんではあるんだけど
文章内にカスティーリャとかガリシアとか出てきて
なんとなく親近感

スペインのカタルーニャ州独立運動でクレヨンしんちゃんが
シンボルとして使われている理由
https://togetter.com/li/1157189

704 :
よく分からないけど訛り程度の違いじゃないってこと?

そうなるとエロイカだけじゃなく
アルカサルの世界の言語もどうなってるのという謎が

705 :
カタールニャ面倒なことになってるね。

706 :
元々アラゴンの場所だっけ

707 :
そう
ドンちゃんのカスティーリャとは別の国

708 :
アラゴンに併合されたところじゃなかったっけ。

709 :
大昔、バルセロナ(カタロニアの中心地)にF1かバイクレースか忘れたが見に行った時、
ガイドさんが、カタロニア語(カタラン語かも)のできるほぼ唯一の在住日本人で、
レストランとかでもスペイン語だと無愛想だけどカタロニア語だと
突然ニコニコしておまけしてくれるとかそんな感じの話をしてたことを思い出した

スペインにはヘレスサーキットなんてのもあって、
ブランシュ王妃のいたヘレスデラフロンテラにあったりもする

710 :
金正日暗殺番組を見たけど
現実にこんなことがあるなんてね
少佐も気を付けてほしいよホント

711 :
漫画みたいに簡単に殺されたもんね
事実は小説より奇なりなんだなぁと思ったよ

712 :
あ、私が思った方は金正男の方だった

713 :
あ、ごめんなさい
金正男でした
予測変換で最初にでたのが金正日だったらしい

714 :
ほしゅ

715 :
新刊でないかなぁ

716 :
今更かも知れないけど
英国向けのトブラローネチョコがスッカスカになってて笑った

717 :
>716
だったら短くしようよっ!!って感じだったw
折りやすくっていいかも・・・

718 :
トブラローネが食べたくなったわ
英国向けにはぎっしり頑丈に作らなければジークフリート線を破られてしまうよ

719 :
>>716
最近やたらツイでトブラローネチョコ見るなあ…と思ったら
海外のアニメでピンク髪のキャラがトブラローネ抱えてる絵が出てきてこれかあと思った
アニメ見てないからなんであの男の子がチョコ抱えてるんだかわかんないけど

720 :
山岸さんスレでちょこっと青池ネタが出てます

721 :
スイス航空の飛行機に乗ると、おやつがトブラローネなんだよね
あんまり乗りたくないエアラインだけどww

722 :
カタルーニャがどうなるか気になる
あそこは、アラゴン王国だよね?

723 :
人的同君連合だからアラゴン王国かと言われたら違うけど実質アラゴン王国

724 :
アラゴン王とブス姫ホアナを思い出す

725 :
娘は父親に似るとかいうし。

726 :
ブス姫ホアナは不憫で不憫で

727 :
でも肖像画見る限り父親結構なイケメンなんだよね…
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1370061.jpg

>726
姉も妹も王妃なのに、なんで家臣に嫁いだんだろ?

728 :
>>727
それはフォトショ詐欺よりひどい、後世に描かれたイメージ画だから…

もっともセビージャで買ったアルカサルガイド本のドンちゃん肖像画は老けすぎで泣いた

729 :
年齢的に、周囲亥に釣り合う王家がなくて、
身分から言って、おいそれと進化に嫁がすこともできなくて、
と、婚期が遅れたんじゃないかな・・史実のホアナ

730 :
>>719
亥→消し
進化→臣下

エーベルバッハ市は、日本人観光客のため、少佐のイラストのついた観光案内を作ったというけど、
スペインもドンちゃんの絵を観光案内に使ってくれないかな

731 :
少佐とドンちゃんでは知名度が違うだろう

732 :
ドンちゃんの墓参りに日本女性が殺到したら…

733 :
セビージャ大聖堂のコロンブスの墓に世界中から墓参り客が殺到しているから、慣れていると思うわ
ドンちゃんの墓にもっとスポットライトが当たってもいい

734 :
青池さんの描くドンちゃんの肖像画の方が、本物の肖像画より、アルカサル読者以外の現代の世界中の観光客にうけないかな

735 :
トラスタマラ家の墓に落書きする人が出たりして

736 :
近付けないから、その心配はない

737 :
エンリケのお墓に「R」とか落書きしてあるのを想像してワロタwww

738 :
もう死んでますて

739 :
7巻123ページ最後のコマのプライス卿のコレクションなら……の伯爵が狂おしいほど好き。健康的な肉体美、引き締まったヒップ、優雅に吸う葉巻。一番素敵な伯爵だと思う
29巻149ページの6コマ目が大好き。いらない形容詞で的確に脅す少佐と脅されてる転売屋のくせにつぶらなおめめがキュートなオルハン・エキムさんはなんど見ても笑える

740 :
>>738
冷静なツッコミがイイ

741 :
もうにっちもさっちもいかなくなってきてる…

カタルーニャが独立宣言=中央は自治権停止―対立、重大局面・スペイン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171027-00000103-jij-eurp

独立の機運はいいけど、その後のことも考えてのことかなあ

742 :
たぶん、考えていないと思う。
いろいろ根回しをして、選挙に持ち込み、選挙では負けても、最終的に権利を拡大したスコットランドとは比べ物にならないみたいで

まあ、スペイン市民戦争で長く苦しんだ国だから、「おかしく」なる前に手を打つとは思うけど

743 :
しかし世相がまるで第二次大戦前を真似てるみたいな不穏な空気でホント嫌

少佐がリアルに眉間に皺寄せてそう
ドイツはもう間違わないでね

744 :
「エロイカ」もう続けられそうにないなぁ
欧州状況先が読めなくて迂闊にネタにできそうもない

中性のケルンでバタバタやってるのが平和だね

745 :
姫金でオドを読んでるけど
今月号は連続殺人であんまり平和じゃない…

746 :
中世のケルンといえば
「黒のトイフェル」というドイツ産ミステリーがあった

747 :
コナンか金田一が旅行に行ってるんだろ。

748 :
大きい事件はファイナルになりそうで…
短い話を何回も続けてほしいなぁ

749 :
中世のホームズもみたいけどファルコもみたい

750 :
中世のエーベルバッハ修道院のお話も読んでみたい

751 :
>>705-708
カタロニアって元アラゴン王国だったのか
地理に疎いので何となく元ナヴァーラ王国だったのかなと思っていた

752 :
群馬の赤城クローネンベルクが閉園というニュースを見て
少佐のケーキ屋さんがあったりエリカちゃんが出迎えたりしてたら
大勢行ってたかもしれないと思ってしまった

753 :
青池さんの故郷、下関って、けっこう面倒な所だったんだね
幼少の頃怖かっただろう

754 :
木原敏江先生の特集本にて、萩尾先生と3人での対談記事が載ってました。
お互いの作品にキャッキャウフフしてて興味深かった。

木原敏江 エレガンスの女王 でググって

755 :
エロイカがお休みの時に世界でどでかい事が起こる。
前回はドイツの壁やソ連がなくなった。

756 :
次は半島が危ないか

757 :
>>742
権利を拡大したスコットランド?今までと変わらないよ。独立が投票で否定されただけ。

758 :
>>755
カタルーニャがスペインから無くなるとか

759 :
>>754
ありがとう。面白かったです。三人一緒は意外にも初めてなんだね。
なんと最初は、萩尾さんが青池さんのアシスタントに行ったんだ。デビューが5年くらい違うから。

760 :
>>1
2ちゃん(2ちゃん)の書き込みのほとんど99%は2ちゃん管理人によるものです


管理人は400人くらいいて、文系の才能のない売れないライターがバイトで2ちゃんに書き込んでいます


だから詳しい書き込みができるんです


2ちゃんは管理人がIDを変えながら書き込んでる掲示板です


2ちゃんは管理人はハッキング、ストーカーをしてきます


2ちゃんは管理人はユーザーのパソコンをハッキングして個人情報を覗き見しています


2ちゃん掲示板を見てるだけでもどこを見てるかリアルタイムで分かるようになっています
(管理人が監視してるスレを見ただけでハッキングされる恐れがあります)

761 :
今日は電波が降っておるようですな。
アルミの鬘を被りませい。

762 :
北朝鮮の亡命さんとかwktkしちゃう><

763 :
青池先生絵で脳内再生されてむせたw

764 :
追記
脳内再生されたのは主席様で、亡命した方ではないですw

765 :
>>764
習近平主席? 亡命って、だれ??

766 :
国境警備の兵士の事では?>亡命者

亡命と言えば「Zーツェットー」の最終話を思い出すよ

767 :
その時代のシリアス少佐がいいわ〜

北朝鮮のラジオ入るんだけどたまに暗号放送がある
嬉しいんだよね聴けるとw
黄色いバラの人のような人ではありまてん

768 :
>>764
金正恩は主席じゃなくて首領

769 :
「亡命者といえば…わたしが東ドイツにいたころの話をしよう…」
こんなのを思い出す

770 :
>>769
やめて! Aがハゲちゃうっ!

771 :
シチリアマフィアの、ボス中のボス死去だって

772 :
>>769
ローデってその後どうなったんだろうねww

773 :
ロシアにまで悪名が轟いているから、ローデの出向先探しは厳しそうw

774 :
アラスカ支局長

775 :
あれだけあって生き残ってるし白熊曰く「凍土のようにしぶとい男だ」らしいから個人レベルではかなり有能なんだろうね
色んな経験積んでそうだし見た目に華がないことを除けば短編の主人公としてはアリかも

776 :
>>772
資料室長就任、部下無しコースかなw

777 :
>>772
>>775
諜報員としては目立たないことは天性の資質のひとつじゃないかな
物語の主人公としての諜報員は(007の時代からw)派手で型破りが基本だけど
本来の意味では少佐やZ、Gなんかはハンディがあるんじゃないかと

778 :
少佐の家て暖房どうなってるの?

779 :
暖炉かオイルヒーター?

780 :
セントラルヒーティングが主流みたいだよ

781 :
胸毛・ハラ毛・エトセトラ

782 :
ドイツは各家庭やアパートの地下にボイラー室があって
そこでお湯を沸かして各家庭、各部屋にお湯を通してるね。
因みにロシアは各地域にお湯工場があって国がお湯を管理している。
寒くなり始めるといつの間にかお湯が来てるのよね。
モスクワで少し高い建物から見ると複数のお湯工事が目に入る。冬の生命線。

783 :
家の中で半そでで過ごせるぐらい暖かいのはうらやましい

784 :
ロサンジェルスのアパート(日本でいうマンション)は
一日に使えるお湯の量が各戸で決まっていて
誰かがお湯をたくさn使ってシャワーを浴びると次の人が水を浴びることになるから
ケチケチ使ってさっさと出ろ! バスタブにお湯をためるなんてもってのほかだ!
と言われていた
むろんお皿を洗うときもお湯を使うのはNG

785 :
ディッシュウォッシャー(食洗機)はよく普及してないですか?
あと熱湯で洗える洗濯機とか

786 :
ロシア政府に逆らったらお湯が止められそうな。

787 :
一軒だけ止めるという器用なことはできるんだろうか

788 :
昔ギリシャのホテルに泊まった時はツアーの添乗員に着いたらすぐ風呂に入らないとお湯が出なくなると忠告された

789 :
昔イギリスでホームステイした時、シャワーで髪洗っていたら突然お湯が水になった
夏でよかった。冬だったら風邪を引いていたわ

少佐のお城はセントラルヒーティングにしているんじゃないかしら

790 :
>>785
マイセンはさすがに食洗機では洗えないねw

791 :
海外の小説読んでたら金泥とか使ってる高級食器はゴム手袋で洗ってて
そこは日本と同じなんだと思った

792 :
すすがなくて食器洗剤で洗ったままてなんで?

793 :
>>792
せっかく洗ったのに洗い流すのにもったいないんだってさ

794 :
自分が聞いたのは
水がもったいないだった
洗剤にしろ水にしろヨーロッパって
日本みたいに潤沢じゃないんだよね

795 :
>>794
自分が聞いたのもそれ

796 :
>>782
エネルギー供給としては効率化しやすいかも。

ドイツ人と結婚している知り合いが、姑は1ヶ月に一回くらいしか
洗濯機を回さない(それまで洗濯をためておく)と言っていたが、
やはり節水なんだろうなあ。

リネンウォーターなんかも、洗濯をへらすためのものかも。

797 :
水が潤沢な日本に生まれて良かった

798 :
パンツ手洗いしないと無理だわ>月イチ洗濯機

799 :
湿度が低いから我慢できるんだろうなあ

800 :
一度履いたパンツを次の日裏返して履くと聞いた時は気が動転したわ

801 :
もともとヨーロッパの人は水使わないでしょ
ペスト流行のせいで

802 :
パンツの色は白より原色のが多いのかな

803 :
きったね 食器もパンツも

804 :
少佐がアイロンかけなんかやった日には、もうどこもかしこも
ピシっってなってそう

805 :
どうせならエクストリームアイロニングにしよう。

806 :
イサベルカラーとかあるしねぇ

807 :
ただでさえ体臭きつい人が多いとか言われてるのに。
欧州ではコロンが身だしなみの必需品と言われるのはそのせいか?

808 :
フランスで香水が発達したのは
風呂入らないからだとは言うよね

ただこれは自分の鼻が鈍感なのかもしれないけど
空気が乾燥してるからか、体臭をむっと感じる時って
思ったよりは無いんだよね
ただ、ドイツの夏って雨が多いとは言うから
そのときは違うのかも

809 :
日本も平安時代は香を焚きしめたよね

810 :
マイセンといえば、揃いのマイセンの皿を伯爵に割られて
一枚欠けたからこのセットはもう使えない! → ジェイムズくんに下げ渡し
(ディテールはうろ覚えです)

…のくだりを読んでマイセンユーザーってそういうものなの? と思った記憶がある

811 :
少佐のはただ「完璧に揃ってないと気持ちが悪い」病の人では
マイセン関係ない

812 :
>>810
特注品とかだと分からないけど 洋食器は定番の模様や型のものは大量に作られているから割れた分は1枚から買い足せる
特注品も絵付けの柄やイニシャルの有無ぐらいだろうから注文すれば新品を焼いてくれると思うけれど(窯元が存続してるかどうかが問題かな)

813 :
そおかあ
エーベルバッハ家のマイセンは特注イノシシ文様だっけ?

814 :
>>808
昔ヴァチカン美術館で出会ったフランス人団体の臭さといったら…
30m(ぐらい)先からもわかったくらい

815 :
>>800
日本も昭和30年代なんか、一人暮らし男性はそうだったみたいですよ

816 :
洗濯機がないとね。

817 :
>>815
3回ではなかったのか…(「三角パンツ」 by 高口里純)

818 :
城の維持費、使用人の人件費、美術品の管理費・・
年間いくらかかるんだろう・・

819 :
強面審判部長だった、今話題の伊勢ヶ濱親方が実は好き
少佐を日本人にしたらこんな感じだわ
と勝手に思ってる
異論は認める

820 :
バラの海さんを現実の力士に当てはめるとしたら

821 :
な、懐かしい名前が〜
今更イブの復活は無理だけど、バージルだけでもちょっと見たい気がするな
伯爵のパブリックスクールの同級生とかなんかで番外編で出るなんてないかな

822 :
バージル歳幾つなんだ…?
サザエさん時空なんだろうけど

823 :
エロイカの初めは1970年代だっけ。
40年以上経過してるか。

824 :
バージルのゴリラ落としは少佐が元凶だから、伯爵と同年代くらいのはず

825 :
バージルのモデルとなったカール・パーマーは、いま67才

826 :
確か設定ではバージル、ヒースが27歳、ジャスティン19歳とかだったような
ジャスティン奴ちゃんは19歳にしては堂に入ってる

プログレ聞くようになったのはきっとイブの影響

827 :
リアルタイムで読んでいた、1960年代前半の人が言っていたが、
トニー・ザイラーなんか理解できなかったって

ミーシャはヘルシンキオリンピック(1972年)のゴールドメダリスト

828 :
訂正
1960年代前半生まれの人
ヘルシンキは、1952年

829 :
トニー・ザイラーは古い映画の再放送かなんかで名前だけは知っていた
ジェイムズ君は死んでもコピーを手放しませんでした、なんかは戦前の道徳のネタじゃない?
青池先生は戦後生まれだよね?

830 :
>>821
や、やめてくれ 絵柄が違いすぎる

831 :
死んでも○○を手放しませんでした、ってフレーズはギャグとしてあちこちで
使われてたから昭和の人間は大体知ってたと思う

832 :
ジェームズ君の言う、カシオミニって何?の時代だな〜

833 :
平成生まれの人にイブの息子たちを読ませたら「?」の連続かもねw
ソ、ソ、ソクラテスもプラトンも〜♪ とかww
男と男とバラとスタンザ とかwww

834 :
昭和生まれですが、
ソクラテスの歌は親が知っていたけど、
スタンザは親もわからなかった

おしんやエリマキトカゲはわかった

835 :
スタンザは男と男を男と女に置き換えてググったらわかったw

836 :
薔薇よ〜り うつ〜くしいぃぃ〜

837 :
>>826
バンコランも27才
男の一番いい時、ということかね

838 :
ウチの息子27才だけどな〜

839 :
バンコラン少佐のお母様で?

840 :
どっちかってぇと金正男だな

841 :
カシオミニはもはや漆原教授の持ちネタかもね

842 :
>>825
グレッグ・レイクじゃなかったっけ?グレッグもついに逝っちゃってショック。

843 :
ジャスティンのモデルがグレック・レイクだと思う
似てないけど

844 :
ジャスティンのモデルはピーター・フラプトンで
太めの海賊がグレック・レイク… だったと思う

845 :
>>844
エイジアで来日したのを見たとき
妙に納得したのを思いだしたよ

846 :
そういや太めの海賊はレイクに似てるね!
となるとバージルがカール・パーマーでヒースがキース・エマーソンだけど
…ELPイブじゃなかったのか

847 :
なんかもやもやするので青池先生の昔のインタビュー読み返してきた
バージルの性格のモデルはグレッグ・レイクで
外見のモデルはカール・パーマーだそうな

848 :
ジャスティンは弾いてるギターのタイプを見ても、見た目のモデルはピーター・フランプトンだね
当時は凄い人気で女子にきゃーきゃー言われてたから

849 :
白痴美て先生の造語かと思ってたけど広辞苑にも載ってた!
でも意味は感情豊かなジャスティンには合わないね

850 :
青池先生はELPの「海賊」って曲がお好きだそうだから
太めの海賊はグレッグ・レイクかも

851 :
100年後に残したい! マンガ名作
監修・公益社団法人 日本漫画家協会
発売日:2017年11月30日(木)
単行本: 137ページ
定価:3000円(+税)
ISBN-13: 978-4768309155
発行:玄光社
プロの漫画家たちが選んだマンガ名作を紹介する豪華本。
第20回日本漫画家協会賞優秀賞受賞作「アルカサル―王城―」が取り上げられています。

852 :
はくちびは昔はわりと使われていた気がする
はいからさんだったか一条ゆかりだったかな
乱歩か潤一郎かも
もうはくちすら使えないけど

853 :
>849
白痴美は要するに「顔はいいけどおバカ」って意味の悪口だから
本当のおかしな人のように感情が無いということではない

854 :
ウィキペディアの「エロイカより愛をこめて」の項で
エーベルバッハ少佐はドン・ペドロ王の子孫であると書いてありましたが
そうなんですか?

855 :
ティリアンがスペイン王家の血を引いてるんだっけ?

856 :
>>854

狂女ファナが
母親はドン・ペドロとエンリケの末裔。
父親はファドリケの末裔。
夫はハプスブルグ家。
二人の間の息子の代からハプスブルグ家が
スペイン王家になったから
少佐初登場の設定だと受け継いでいることになるな。

今はハプスブルグ家からブルボン家に王女が嫁いだ
関係で因縁のブルボン家がスペイン王家になっているが。

857 :
家系図上はドンペドロの血をひく
スペインブルボン家。

858 :
>>856
ということは

ティリアン = ドン・ペドロの子孫
   少佐 = ドン・ペドロの子孫
ティリアン ≠ 少佐の先祖

のような感じでしょうか?

859 :
かぼちゃは少佐のご先祖様

860 :
ヒースのご先祖様はファドリケだと信じてる!

861 :
あの騎士団は坊さんと同じ扱いじゃ…子供は作れるのか

862 :
ファドリケは愛人がいて、庶子がいたはず

863 :
おちゃらけロレンスの先祖はフェルディナンド・・なんてことないか

864 :
ジェイムズ君にはエル・レビの血が入ってるかも

865 :
エル・レビっていつの間にかいなくなった

866 :
最後に名前だけでてきたね
ドン・ペドロに疑いをかけられて、処刑されたんだったっけ?

867 :
>>866
処刑というか拷問死
青池先生もそれ描くの躊躇ってるうちにフェードアウトしちゃったのかな

ファドリケ死んだ直後にエルレビが
自分も裏切ったらすぐ殺される…と青くなってたから当初はそこまで描くつもりだったのかも

868 :
ドンちゃんは親でさえも信用できない境遇に育ったからなぁ
時代も時代だし仕方ないとは言え、まぁRに殺したもんだ

869 :
そういえば明日12/6は、ドイツではサンタさんがクリスマスプレゼントを
子供に贈る日なんだよなあ。
聖ニコラウス…クラウス…。
でも少佐はプレゼントを贈る役を頼まれたら、サンタより独逸版なまはげをやりそうw

870 :
>>858
少佐はなぜ「紫を着る男」持ってるのかな?ティリアンには隠し子でもいて、それが先祖?

871 :
ムッツリティリアンが密かに手を出したお姫様が素知らぬふりで嫁いだなんてことは大いにありそうだわ

872 :
エドワード・コールサックの妹に仕込まれて
やりまくりだったんだから
隠し子の一人や二人いないほうがおかしい

873 :
>869
聖ニコラウスって悪い子は棒で殴るんだからなまはげと一緒じゃない?

874 :
聖ニコラウス「悪いごはいねがー」

875 :
>>867
単に時間がなくなっただけでは?
最後の一巻は、ダイジェスト版というのがよくわかる構成だったからねえ

こんなことを言ったらみんな気を悪くするかな・・・
横山光輝が「崑崙獅子伝」を書いていた時、雑誌の都合で最終回を二話分をまとめて書くことになった
しかし、出来上がりを見たら、どこどう省いたかわからない出来で、
編集部も脚本の辻真先も、横山の職人芸に舌を巻いたという話がある
それを見せてほしかったが・・・まあ、二話を一話にするより量が多すぎたんだろうけど・・・
5巻分はありそうな話を一巻にまとめたからなあ

876 :
アルカサルに関して言えば
「完結させる」ことを最優先したんだと思う。

以前のペースでずっと続いていたら
エルレビやその他、裏切りメンバーのあれこれも
描かれたかもしれないけど。

877 :
あれこれを外伝として発表してもらうの、ずっと待ってます
今はオドにかかりきりだけど

878 :
完結を優先とはいえ、ころがり落ちるさまを一気にしたので一層悲劇的になったと思う。
これを長くやったのを読んだら、うつになりそう。
でも、番外編で飛ばしたエピソードも読みたいな。

879 :
ドンちゃんと周辺の皆様の生涯を考慮すると、明るい番外編は難しそうだけど
池のナランハエピみたいな、素朴なお話が読めればいいな

880 :
コミックは1巻とついていたのよね
外伝イギリス編などは大変解説が多く歴史に興味のない層にはあまり受けなかったのかなあと
ドンちゃん一家は凄惨な話が多いから今はオドでいいや

881 :
ドンちゃんの娘達も苦労してるしね
早死しちゃったりさ
だから長く連載が続いても辛い場面ばっかりだったし
駆け足で良かったのかもしれない

血統が続いてるのだけがせめてもの幸い
今のイギリス王室に一滴でもドンちゃん達の血が通ってるんだもんね

882 :
510億円のダビンチ画、落札者はサウジの王子
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00000027-asahi-int

サバーハを思い出したけど、スケールでかすぎるなぁw

883 :
サバーハってクウェートの人なんだっけ

884 :
全く唐突だけど
ドラマ『シャーロック』の「特別編」でのマイクロフトは
本編でよりも激しく肥満していた
わっミスターL!と思った

885 :
サウジの王子は石油無くなったあとの国のこと考えて美術館でも開こうと…

886 :
しかし収蔵されたのはニコリーニさんが手配した贋作なのであった…

887 :
姫金が4月16日発売号から
電子書籍専売になるんだって…

青池先生の為にせっせと買ってたけど
電子書籍デビューはちょっと抵抗ある

888 :
>>887
まあ買うのはいいけどさ〜

889 :
>>887
ついにきたか
といっても秋田ではネット連載誌あるし
雑誌の売上よりコミックの売上が期待できる掲載陣なのでは
と明るく考えよう
コミックが電子オンリーになったら嫌だが

890 :
「白妖の娘」はミステリーボニータに移動するみたいだし
青池先生も他誌にいく可能性は・・・・?

891 :
みんないっしょにミステリーボニータに来れば躊躇なく買えるのに

892 :
>>887
自分も電子書籍オンリーはちょっと抵抗あるな。
ネットで読むのはいいんだけどコミックなり雑誌なり、気になる物は
データじゃなく「本」を手元に置きたいんだよね。

893 :
多分、エロイカを大昔から読んでる年代は手元に現物が無いと安心できないんだよね
私はダウンロードすれば場所も取らなくて便利なの分かってるけど
どうしても音楽はCDで買ってしまう

本はもう本が底が抜けそうな程になってるから漫画以外は電子にしてるけど
やっぱり気に入った作品とかは紙媒体にしてる

雑誌は置き場が無くて読み終わったら直ぐに捨てなきゃだったから
姫金の電子化は自分は歓迎
ただコミックは紙も電子も出してほしい

894 :
>>893
>エロイカを大昔から読んでる年代は

いっしょにくくらないでください
わたしは電子版だろうと気にしません

895 :
>>894
そんなに否定しなくても。
多分と書いてるし、皆がとは言わないよ
気に触ったらゴメン

896 :
小説は電子にすると全然頭に入ってこないけど
漫画は電子で全然かまわない派だな
こういうんは自宅の漫画の保管スペースの問題もあるよね

897 :
>>826
亀だけどバージル、ヒースは25歳だった気がする

898 :
ミーシャより年下の者は在るか!

899 :
ミーシャや白クマの歳って話にあったっけ?

900 :
>>898
ヘルシンキ五輪に出た人より年上の人の方が少ないのでは

901 :
ニコリーニさんは少数派かしら
ゲストキャラなら結構いそう
名前なんだっけソ連のスパイでトルコに潜入してた人
エロイカ大王一味
オーストリアのただ一度だけの任務のスパイ夫妻

902 :
ヘルシンキオリンピックは1952年で、選手として出場したミーシャは当時ハタチ前後と見積もっても
1930年前半生まれ

903 :
>>902
80代半ばかー

904 :
年齢に関しては「言わない約束でしょ」だと思う

905 :
>>902
第二次世界大戦に従軍してた…?
いや白熊ミーシャコンビはどこかで「君は少佐の父親(第二次大戦の戦車隊長)ほど高齢なのか」を否定していたような気もする

906 :
>>905
WW2終戦は1945年だから30年代前半生まれなら十代前半。
さすがに従軍はしてないんじゃないかな?

少佐の父親と同世代否定はカマゴジラと少佐のデートの時だね。
確かCIAの強面だったかごり押しだったかとの会話。

907 :
うちの父上は89才だが、兵隊にとられてない
5つ年上の兄はガクト出陣したそうだ

908 :
昭和2年(1927年)生まれの祖父は徴兵され、一年で終戦で無事帰国(勿論恩給なし)

ロシアのご事情はわからないけれど、ミーシャはWW2に従軍はしていないと思う
少佐と伯爵が見守る中スペインで殴り合った時にグラサンが外れた時のルックスから察して
50前後ぽかったので1930年代前半生まれと推測

909 :
ミーシャいまだに、自分より年上って新鮮

910 :
伯爵と少佐は多分60代半ば〜後半

911 :
ほんまのエロイカ大王になりそう

912 :
エロイカのクリスマス短編とか読みたい
オドでもいい

913 :
少佐が伯爵の家でクリスマスする話あったね
あれ以上近しくなったらどうする

914 :
なぜかサンタ服に返り血浴びたドンさんを想像してしまったのは酔ってるからか

915 :
ドンさんもカトリックだからクリスマス祝ってたのかな
聖歌隊のクラウス少年はさぞ真面目な顔で歌っただろうと思うと微笑ましい
歌はうまい設定だよね?

916 :
踊りは披露してたけど歌はあったかな。

917 :
ドン・ペドロがリュートの弾き語りをすると周りが聴きほれたんだっけ
少佐は鋼鉄のバリトンで歌ってたような

918 :
伯爵に歌ってあげてたよね

919 :
魔弾の射手でも歌ってたね
なかなか良いバリトンだ

920 :
芸事も王様のたしなみだから、トップの人に習ったろうから、
上達もはやかったろうな ドンちゃん

921 :
サンタさんが実は執事だったとクラウス少年が知ったのは何才のときだったろう

922 :
少佐が縞々ネクタイ愛用者って今初めて知った衝撃。帝政旗とかシュワルツロットゴルト系が多いかと思いきや別にそうでも無かったり

923 :
会議は踊る を歌ってたね

924 :
>>923
そうそう
「ただ一度だけ」が『風立ちぬ』で歌われていて、少佐が歌った曲とちょっと嬉しくなったわ

925 :
かぜたちぬ見てくるわ

926 :
少佐は鼻歌も良く歌ってたよねw
フンフンフン♪ ポンッ(じっ)フンフンフン♪

927 :
いい声でメリーさんの羊を歌います

928 :
おめでとう
少佐と伯爵から皆にお年玉だ

929 :
Frohes neues Jahr.

930 :
あれ、失敗。

931 :
同志諸君
Prosit Neujahr!

932 :
togetterでロバート・プラントが王子から戴冠した王様になって威厳がすごい
て話題がプチ盛り上がり

プラントがそうだったように
王子→太目のおっさん→カントリーの人?→リア王
の変遷を伯爵もたどるのだろうか

933 :
伯爵は太目のおっさんは飛ばして頂きたいわ…

934 :
少佐「お前丸顔になったな」
だっけ?伯爵がスイーツ食べたいとせがんだ時の少佐の一言

935 :
>>934
絵柄が面長になった馬面になったって言われてた作者のちょっとしたエスプリだな

936 :
戌年なので思った
少佐は顔が長いからジャーマンシェパードに例えられるのはぴったり

937 :
伯爵は犬に例えるなら何だろう
サルーキとかかね

938 :
木に登る犬はいない
伯爵は猫だと思う

939 :
>>937
犬種はたいして知らないけど
伯爵はイヌよりネコだなとは思ったけど、
ボーナムくんはセントバーナードだと思ったのでついでに考えてみた

伯爵:ゴージャスさで、アフガン・ハウンドかボルゾイ
ボーナム:温厚人助け、セント・バーナード
ジェイムズ:よくほえる、チワワ

サルーキー、なぜサルって思ったら、アフガンと似た系列の犬なのね

940 :
まあ

941 :
伯爵はイギリス人だからイングリッシュセッターもいいな。
昔知り合いの家にいたけど綺麗な犬だったよ。
あとはコリーとかアイリッシュセッターとかも美犬ですよね。
ボーナム君はコーギー?
派手さはないけど、ちゃんと育てたら真面目で頼もしい犬。
ジェイムズ君はケアンテリア?
見た目はこんな雑種の犬も時々いるけど、テリアの雑種って可愛いよねって感じ。
落ちてる小銭を見つけたジェイムズ君のように素早く動く元気な子。

942 :
ボルゾイは高貴でいいなぁ

943 :
直近だとリッキー・マーティンとか同性婚する人もいるけど
伯爵はやっぱり初期みたいに美青年軍団に囲まれてハーレム状態の
方がいいな

944 :
インドの王子さま(ホモ)がヒンズー社会で生きにくいLGBTの人たちのために
自分の宮殿を解放してるって話はどっかで読んだ

945 :
伯爵の部下って全員ホモなのだろうか

946 :
関係ないのでは?
美青年を集めていると言っても、愛人かその候補ばかりというわけではないだろうし

余談だけど、木下慶介監督は同性愛者で、この人の作品は美青年・美少年が多く、
津川雅彦や近藤正臣、あおい輝彦という人を育てた人でもあるらしいけど、
俳優だけでなく、助監督なんかも美男子ぞろいで、現場は相当華やかだったそうだ

947 :
木下恵介だった

後、イタリアのヴィスコンティ監督とか

948 :
>>947
昔淀川長治さんが「バート・ランカスターはヴィスコンティ監督のお稚児さんなんですよ」みたいなこと言ってて
ヘルムート・バーガーやアラン・ドロンみたいな美形だけじゃなく渋マッチョもいけるのかと感心した記憶があるw

949 :
オヤジ 涅槃で待つ

950 :
ジュリーも不沈空母発言の元首相のお稚児さんだったと
聞いたことがある

951 :
>>947
ヴィスコンティの映画は美男子も多いけど美女も揃えててレベル高い
弟子のゼフィレッリも美男だったようだ
芸術のために良いことだわw

952 :
ヴィスコンティはイタリア貴族だし、家庭環境が審美眼や
美意識の高さを形成したのかもね。
おや、伯爵と似てる?w

953 :
ヴィスコンティ家はハプスブルク家とも肩を並べるヨーロッパ名家の一つだったかと

954 :
流石にそれはないかと…
ベルタ・フォン・ズットナーのご実家程度

955 :
ミラノ公ヴィスコンティの分家かなんかだよね

956 :
映画『パディントン2』を試写会で見て来たわ。
落ち目の俳優のヒュー・グラント(悪役)が財宝のありかを探るため、
いろんな変装をしてロンドン名所に出没するんだけど、
尼さんに化けたヒューを目撃した警備員が
「あんなに美しい人を見たことがない」と証言するシーンで
伯爵思い出して爆笑したわ。
映画自体超面白かったのでお勧め。

957 :
>>952
ヴィスコンティ宅の買う花だけで
近所の花屋は生計が成り立ったと言うから
お城の中は一年中どこもかしこも花瓶に生けた花だらけだったんだろうなあ

958 :
タカラヅカで、楽屋の花入れを中止したら花屋が潰れたという話を思い出した

959 :
伯爵のバックの花はいいわね
インク代だけですんで
生家はジェイムズ君が買わせてくれないわ

960 :
川原泉さんの 『花にうずもれて』 を思い出したわw

961 :
「ロシアでアルコールの消費量が減っているという統計は信用ならん。
すごく高性能のドイツ製サマゴン(密造酒)醸造装置が普及して、みんな自分で作り始めたから統計に出てこないだけだ」

というツイートを目にして色々妄想膨らんだ

962 :
「ドリアン・レッド・グローリア伯爵の行方はだれも知らない――――」
で締めるの結構好きだからまた使ってほしいんだけど今やるとギャグになっちゃうかな

963 :
ボーナムとAがメル友だしもうギャグにもならん

964 :
最終回の締めがそれだったら、と妄想したら
すごく切なくなった

965 :
今の伯爵なら地中海沿岸で巨女漁ればあっさり見つかりそう

966 :
姉3人は弟が美術品泥棒だと知ってるのだろうか

967 :
少女時代のように金が入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

E094C

968 :
>>966
姉3人に遊ばれたから女装が上手くなっちゃって

969 :
ああいう体格で伯爵よりも化粧に構わない女性は普通にいるわ
ただし、出るところに出ればばっちりメイクで特殊メイク並で美女に化けるけど@ドイツ

970 :
ボーナム君とジェイムズ君の家庭環境が気になります
あの二人伯爵よりエゲツない生い立ちしててもおかしくない気がする

971 :
ただの妄想だけどジェイムズ君は子供の頃お金に苦労したのかな〜と思っている
だからあんなに守銭奴になっちゃったのかと

972 :
>>969
欧州は普段はノーメイクの人結構多いよね
でも、もともとの彫りが深いから、
日本人みたいにノーメイクでもみすぼらしく見えない
うらやましいなあ

973 :
欧米人は夢のようにきれいな人から驚くような不細工まで揃っている
ものすごく振り幅の広い振り子みたい
日本人はそこまで美形でも不細工でもない

974 :
>>972
肌がすごく汚いぞ しみそばかす気にしないから

975 :
欧州はムダ毛処理の文化がない国も多くてうっとりするような美人が腕毛モサモサだったりしたわ

976 :
アラスカでM8.0の地震って

977 :
女性でも、ムダ毛どころか口ひげもあるからw
ロシア美人のことだけど

978 :
家族写真の女児を見たら脛に産毛が生えてるのが透けて見えるんだ。

979 :
>>977
その方エルメスのスカーフなさってませんか

980 :
>>979
女優タチアナ・サモイロワさん@『アンナ・カレーニナ』のつもりでした
父が若い頃劇場で見て、美人に口ひげ!? と驚いたと語っておりました
勿論、部下Bにエルメスのスカーフをもらって喜んでいた「アンナ(仮名)」さんもいましたねw

981 :
ミーシャの愛人と一部で噂された方

982 :
何番目かの奥さんだっけw
…エロイカより愛をこめての新作を読みたいなあ

983 :
久しぶりに読み返したら少佐の変遷が感慨深いわ
最初はお耽美路線だったね…
再開してからは前と比べると融通の効く柔軟な人になった感じ
まさかクリスマスに伯爵と休戦の握手して城に一緒に行くとは思わなかった

984 :
初期の少佐なら容赦なく警察に通報してたろうね
何度か共闘するうちにある種の信頼感を抱いたのかなと思う

985 :
エロイカの新作の舞台になるとしたらどこかなあ
世界情勢が不穏で難しいね
そういうときこそ少佐やミーシャは忙しいんだろうけどさ
ごり押しディックはトランプ政権でかきまわされてそうだし
でもきっとロレンスは暇だね

986 :
39巻が出たのがもう5年以上前ということに衝撃を受けた

987 :
オリンピックとかサミットとか、大きな行事(?)があると、陰で各国のエージェントが不眠不休でテロリスト捕まえてるのかな…と思う

988 :
日本に来て欲しいなあ
五輪に絡めて来てくれないかな

989 :
内閣情報調査室とか出てきたら胸熱だわ
でも無能組織にされそう…

990 :
昔から日本ネタはいらない派。
どうしてものっぺり顔になるし
日本のサラリーマンテンプレ通りになるし

991 :
エロイカで一番まともな日本人はユニクロのサムライ絵師だと思う

992 :
タローさんだっけ

日本に派遣されたら心身症になるから
日本ネタはないだろう
アジアでリアルを追求したら朝鮮半島ネタになるだろうし

993 :
>>990
松田優作はひどかったね…

994 :
日本の世相はともかく、美術品は出て欲しいな

995 :
サムライ絵師はいい人そうだったね
伯爵もその控えめな人柄と伯爵をカッコ良く書く腕を気に入ってたみたいだし
最近伯爵は何をしてるのかな
そろそろ趣味がかわっているかしら

996 :
サムライ絵師はいい人そうだったね
伯爵もその控えめな人柄と伯爵をカッコ良く書く腕を気に入ってたみたいだし
最近伯爵は何をしてるのかな
そろそろ趣味がかわっているかしら

997 :
伯爵の過去の話もっと見たいなあ
大学時代とか世界的大泥棒として名を馳せるまでの経緯とか

998 :
ロレンスの過去見たい絶対藁かしてくれる

999 :
>>997
それ読みたいな
オックスフォード時代の話
泥棒仲間を集めていた無名時代

1000 :
ジェイムズ君との出会いとなぜ部下にしたのかがすごく気になる

1001 :
ジェイムズ君も初期は美形扱いで、あそこまで奇人変人ではなかった

1002 :
ミーシャ夫妻の過去話だと普通の恋愛ものになりそう。

1003 :
ミーシャとAは嫁が出来すぎていて
あんまりドラマチックにはならなさそうだ

1004 :
若い頃はミーシャは単なる敵として見てたけど歳食ってから読むと魅力的だわ
熱くてダンディで仕事熱心でケンカ強くて素敵

今次スレ立てると落ちちゃうかな

1005 :
>>997ぐらいでも良さそう

ソ連側魅力的だよね……渋カッコイイシロクマは勿論、法王誘拐事件のときの人も危険な雰囲気醸し出してた

1006 :
緑のたぬき…

1007 :
ラインの夕暮れ

1008 :
アニメで少佐が見たいなぁ
カッカッと軍人歩きするのを見てみたい

1009 :
アニメはなぁ…
野沢那智が逝ってしまわれたからなぁ…

1010 :
飛田展男でどうぞ。

1011 :
アニメだといろいろと妄想して勝手に作り上げていた
イメージが崩れる
万人が納得するのは難しいよね

1012 :
建てたよー
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1517130641/

1013 :
千のキス

1014 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1015 :
1014なのに1001とは

【コナリミサト】『凪のお暇』他
清水玲子スレッド47
◇◇原色宝石図鑑◇藤田律◇◇
【俺T】椿いづみ・63【野崎くん】
ZERO-SUM(ゼロサム)について語りましょう。第35話
尾崎南 Part3
なぜ少女漫画には腐女子がつきにくいのか
少年漫画の女キャラの方が少女漫画より可愛い
【NANA】矢沢あい180巻
【かげきしょうじょ!】斉木久美子7【メロディ】
--------------------
【COLOPL】ツムツムランド【コロプラ】☆14
アンゴルモア元寇合戦記 Part.8
吉田君と仲間たちのスレ285
複勝1.1倍に全てを賭けて
□ ジャック・デリダ Jacques Derrida 8 □
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part98
人気ゲーム実況主による新作ゲーム配信のギャラは1時間550万円 2時間660万円のオファーを断ったら空白の小切手を出される★2
YouTubeグレー動画 収益化スレ 123
熊川哲也&K-Balletを考へる會 その53
笑い話をしよう
厄介34 Shineはシネじゃない。
【fate】間桐桜と桜信者アンチ愚痴スレ10.1
日本棋院の改革論議
■■速報@ゲーハー板 ver.51452■■
ぴころまいう287
母だけど人生疲れた51
docomo Xperia 1 SO-03L part3
ノンストップ!【速水もこみちの料理愛▽林マヤ野菜作り生活▽飯尾柴又ワリカツ】
本日井上れいおんがモー娘。と一緒にレッスンした模様wwwwwww
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20058【i】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼