TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【俺T】椿いづみ・18【野崎くん】
【俺T】椿いづみ・27【野崎くん】
【キスも】Kiss総合51【ハツキスも】
●●竹崎真実スレッド●金瓶梅●●PART40
☆☆魔夜峰央についてかたりましょう☆★Part76★
末次由紀『ちはやふる』325
【八潮と三雲】草川為16
なかよし#65
中原アヤ その8
河惣益巳作品を語って!64

【たそがれたかこ】入江喜和 2【おかめ日和】


1 :2017/03/22 〜 最終レス :2020/05/09
BE-LOVEにて「たそがれたかこ」を連載中の入江喜和について語りましょう。

前スレ
【おかめ日和】入江喜和
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1353665851/

2 :
>>1
乙です

3 :

sssp://o.8ch.net/rp7b.png

4 :
マウスだけで描くのめちゃくちゃだりいw

5 :
ネットカフェで読んできちゃったw

あれは中坊帰っちゃうなw
もう、ギュイッと踵を返してライブ見ないで帰る
脱兎のごとく帰るwwww
走って帰るwww

6 :
あの「愛してんの」のシーンはきもい通り越してホラーだとすら思ったよ
無駄に大ゴマだし
そしてオーミの嫌悪感にじ出る表情
完全にトラウマだろうな、可哀想に

今まで自分の気持ちを抑えてきて、何かいいことあったか?とか内心ゴチャゴチャ葛藤してたけど
そこは絶対抑えるべきところだろうよ
いい年して自分の気持ちが最優先、相手がどう思うかなんて考えもしない
ほんとどうしようもないキモイババアだなたかこは

7 :
>いい年して自分の気持ちが最優先、相手がどう思うかなんて考えもしない

そういうキャラは入江漫画ではレギュラー扱いですw
岳太郎もそうでしたw
ノリトモもそうでしたw

8 :
靖子も自分の気持ちが最優先だからこそ
岳太郎の「いい子になります前言」にノーを出したんだしね。
「嫌です、トドブタカバと罵ってください」wwww

ドMな靖子からすれば、子供達への教育的配慮より
自分の性癖を優先したのだwwww
これもやはりホラーwwww
サイコホラーだwww

9 :
たかこのウザさは「そういう自分は痛くてキモイってわかってる」ってしょっちゅう予防線張るから
あとおかめとの大きな違いは作中に突っ込み役不在なところだな
宮崎さんとかアキラちゃんとかやすこさんの家族とかみたいに
客観的な視点からビシーっと言う人がいない
だからたかこは読んでてモヤモヤが溜まるんだと分かった

10 :
そうそう
自分で突っ込み入れはするけどただそれだけで
悪いところを改善する気配が全くないから余計イライラするんだよね
オーミへの愛してるだって、「きもくてごめん」って言うことで
「キモイのは分かってる」みたいな予防線貼ってるのがほんとウザイ
謝ったら何やっても許されるってもんじゃないんだよ

なんかここに来て、入江さんはどれだけ読者をイラつかせられるか的な
勝負をかけてんのかとすら思えてきた

11 :
次号が楽しみになってまいりました
つーかあと何回なんだ?

12 :
おかめはプロポーズの言葉が「俺を幸せにしてくれ」だったと知って初めて受け入れられたんで、
(リードするのはやすこだったのだという)
たかこもこの後どんな、どんでん返しがあるかもしれないし…ないかもしれないし…

たかこは行動した後の経験値が少ないため、何でそこへ行く?っていうイライラがな
職場のおばさんに恋話を振られて大はしゃぎでナスティの話をしてしまうところとか
まあ、あそこでオーミの話にならなくて本当に良かったとは思うけど

13 :
これ1回目読むともっとギター演奏や美馬を中心に据えるつもりだったんじゃないの
実際始めたら元旦那とオーミ書いてる方が楽しくて
煩悩の赴くまま突き進んだ結果がこれだと思うわ
娘の摂食障害の話もタカコも過去凄い辛かったんだよのネタにされてるだけ
母子の絆の再生なんて全然書かれてない

14 :
JR横浜駅には漫画喫茶ポパイが2つあります(西口店、東口店)

ここはオープン席でモロ出しの無修正エロ動画を見てもいい店です

店員に苦情を言ったら眼鏡をかけたピンク色の服を着た40歳くらいの気持ち悪い男(店長?)がでてきて「オープン席でエロ動画見ていいんです」と言われましたww

ここは男子トイレに乳首がモロ出しのアダルト動画のポスターが貼ってあってります(ポパイの店内で見てダウンロードできるアダルト動画のポスター)

ここは女性も通る通路に乳首がモロ出しのアダルトDVDが置いてあります

ここは、ほぼ性器が露出してる同人誌がたくさん置いてあります

JR横浜駅のポパイ(西口店、東口店)は未成年も大勢利用してる店です

ここは男性客に店内でオナニーを推奨してるので、オナニーしてる軽度の障害があるブサイク男がたくさんいると思われます

オナニーしてるブサイク障害男はズボンとパンツを脱いで席に尻をそのままつけてオナニーしてるのでブサイク障害男のウンチが席に付着しちゃってるのでかなり不潔です

オナニーした手には精子も付いてるのでマウスやキーボードや扉にも精子が付着してるはずです


横浜の漫画喫茶ポパイ(ネットカフェ・ポパイ)はまともな店ではないです

15 :
トゥゲッターにまたまとめ作りたまえよ。
自我肥大妖怪鈍鋸召喚して、今度も同じこと吠えるか見てみたいwwwwwww

16 :
>>3
笑ってしまったw

>>10
本当、謝りゃいいってもんでもないくらいキモいもんねw

17 :
>>3
うますぎるw

本当にたかこは予防線ばっかりでうざいんだよなー
他の人も書いてるように冷静に突っ込んでくれる第3者がいないのもつらいとこだね
やすこさんみたいに友達がいないから仕方ないのかもしれないけど
マジぼっちだもんね
せめて美馬さんがその役をしてくれてたらまだ良かったのかもだけど、途中からただマキっぺとイチャイチャするだけの役に成り下がってしまったし

18 :
年齢的にはもう他者の意見でどうこうってもんでもないし
そこがリアルといえばリアル
だからこそひとりで情けなく黄昏ている…という漫画なのだろうなあ

19 :
たかこは思春期やり直してるからなぁ
オーミ(中学生)にも多分マジ恋愛なんだろう
その後の失恋で多分やり直し終了するのかもね

20 :
オーミのどこが好きなんだろうと思ったら、好きなものを共有できる相手だからか
元旦那は全否定する人だったな

21 :
まずは見た目じゃない?>オーミの好きなとこ

いくら好きなもの一緒に共有出来てもオーミが谷在家に似てなかったら好きじゃないでしょw

22 :
ドロドロしたおばさんの情熱を中学生男子に向けるってのがね…
青春やり直しもたかこの勝手なんだから、告るにしてももうちょい考えて言葉選べよと
中学生同士だったら良かったなーとか他に言い方あるじゃんっていう
アラフィフおばさんの恋愛なんてどうしたって綺麗にはなりえないって分からないところが気持ち悪い

23 :
その気持ち悪さがリアルなんだろう
漫画だからといってたかこを綺麗なオバサンにはしない

24 :
オーミって引っ越すんだっけ?
告白にドン引きして引っ越して
フェイドアウトで終わりか。

25 :
>>21
きっかけは光一似の容姿だよね

まぁ見た目だけじゃ中学生相手に
恋にまで発展しないよなぁとは思う

26 :

sssp://o.8ch.net/rsif.png

27 :
>>26
ちょw

28 :
3/25
http://o.8ch.net/rv5n.png

29 :
最近、あぼんが多いなw
見えてないからどうでもいいけど
変なやつが住み着いてるんだろうか

30 :
>>29
おまえみたいなやつがいるんだろうねw

31 :
>見えてないからどうでもいいけど

見えてないから気になって仕方ないんですね^^

32 :
>>28
笑った

33 :
告白したとこで終わってるなら次回は
たかこ「…なーんちゃってね、はは…。冗談だよ、ジョーダン!こんなオバさんがキモい冗談言ってごめんねー」
でごまかすパターンかな
オーミはライブ中ずっと無言な感じで
でも帰り道にはオーミなりの言葉でたかこにちゃんとお断りして
いい夢見させてもらったわ〜自分の気持ち初めてちゃんと言えたし満足だよと
夜道でボロ泣きしながらたかこモノローグで完

34 :
最高に気持ち悪いバージョン

たかこ「こんなオバさんが何言ってんだろって自分でも思うけど…でも、好き。
    オーミのことがどうしようもなく好きだよ。愛してるの」
オーミの手をずっと放さないたかこ。振りほどかれるもライブ中ずっとオーミの服の裾を掴んでいる。
ライブ終わってガヤガヤしてる帰り道。
オーミ「オレ、たかこのことそーいう目で見たことないから。つかマジでない」
たかこ「うん…そうだね。キモイよね。わかってる。ごめん。でも好き。今だけ、こんなこと言うの今だけだから」
オーミ全力ダッシュで逃走。
たかこ一人で「何やってんだろあたし。でもなんかスッキリした。これで最後。愛してるよ、オーミ」
とボロ泣きしながら浸る。完。

書いてて気持ち悪すぎた。

35 :
>>29
専ブラ何使ってんの?

36 :
オーミ、聞こえなかったふりをして欲しい

37 :
「百円の恋」見ててさ
エンディングの曲の歌声、印象的な声だなーと思って聞いてたら
クリープハイプってエンドロールに出てて

だから飛んで来ますた^^

入江の好きそうな、なるほど
こりゃ確かに入江は好きだろうなって思う。

「百円の恋」もいい映画だったなー。
タイトルで食わず嫌いしてたけど
見て良かった。

38 :
「昭和の男」で、おばあちゃんが行き掛かり上同居させたダメバレリーナ男に
ちょっとときめいちゃうエピソードがあって
あれは好きなんだけどな

でも美人女子高生がおっさんに恋して …みたいな方も私は気持ち悪い

39 :
おばあちゃんぐらいだとまあいいかって感じるのは
自分自身がまだその年齢に達してないからかもよ?

40 :
百円の恋は入江喜和の漫画が原作

と言われたら信じてしまいそうなくらい
入江節が混ざってる。まざりすぎw

41 :
>>37
触発されてつべで聴いてみた。

たま?と思ったわw 声w

42 :
たま、懐かしいw
そう言われてみればそうだw

43 :
>>38
近藤ようこの作品の中にも
元芸者の中年女性が、ラジオを直してくれた青年に懐かれて
ご飯食べさせたり耳掃除して上げたりしてるうちに
なんだか愛おしくなってきちゃうんだけど
最後は自分でけじめをつけるという話がある。

まあ近藤ようこだから、入江喜和みたいにはどう転んでもならないw

44 :
>>41
たまwww

45 :
>>43
あれは親子ごっこ

46 :
>>45
だからだよ。
そう言わせてたし、近藤ようこならそう描くよなあって話。

47 :
たま

48 :
>>46
いや、言わせてたじゃなくて、設定が親子ごっこ
近藤ようことはそもそも方向性が違うじゃん
なんでここで出してきたのか

49 :
>>48
設定が親子ごっこだから、そう言わせてたってことであってるw
何も間違ってないな。
方向性が同じなんて話はしてねえよ。おまえの目は節穴か?
まあ近藤ようこだから、入江喜和みたいにはどう転んでもならない
最初にそう言ってるだろ?

50 :
>>49
スレ違いです

51 :
>>50
だったら最初からスルーしとけば良いのに。

52 :
たかこもその「ルームメイツ」のミハルみたいに
一途に愛した旦那的な存在が若い頃にあれば、
あんなめちゃくちゃな醜態見せて、バグったりしなかっただろうねえ。

53 :
永遠の中二だからなー
実質自分のことしか考えてないから、ミハルみたいな愛し方はできない

54 :
おかめ日和30年後→葛城事件w

55 :
オーミは真っ当な反応だったけどここからどう閉めるんだろ

56 :
思ってた以上に拒絶反応激しかったけど

57 :
出たのか
コミックス派だけど買おうかな
拒絶かあ
受け入れられるわけがないもんなあ

58 :
オーミかわいそう。裏切られたようなもんだよね。

59 :
でも言葉は何も発してないから本当に拒絶かは分からんよ

60 :
>ここからどう閉めるんだろ

「いい勉強をした」と自分に言い聞かせて
自分の生活に戻るという平凡な展開w

61 :
それから10年後(笑)

っていう終わらせ方もあるかもしれないwwww

62 :
夢オチだったら笑う

63 :
オーミの立場だと大家のオバさんが突然中坊の自分にマジで迫ってくるとか正気の沙汰じゃないよね
家にも帰りたくなくなるわ

64 :
拒絶とか何とか以前に恐怖からの逃避行動だろう

65 :
>>63
家に帰りたいどころか殴りたくなるわな

66 :
作者は離婚しないのかな。
なんかこの人いっぱい闇を抱えてそう。

67 :
旦那女装始めたし

68 :
>>67
なにそれこわい

69 :
http://otaku-books.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_0217.jpg

70 :
怖いw

71 :
>>59
あれが拒絶でなきゃ何なんだよw
全身を使って拒否してる感じがすごかった

オーミの拒絶と恐怖のないまぜ感というか
この作家はやっぱ表現力あるなと感心したw

こっからどうやってたたむのかなー
子供の心を傷つけた罪はそれなりに重いと思うのよ
大人としては

72 :
>>71
>>64で書いた通り恐怖からの逃避
拒絶なんて理性的に考えられる場面じゃなかった気がする

73 :
たかこは告って気がすんだかもだけど
オーミにとってはトラウマでしかないよね、可哀想

74 :
好きなバンドのライブやっと行けてめっちゃテンション上がってるところに母親より歳上の
おばさんに愛してるって泣きながら手握られるんだからな…

75 :
罵倒シーン来るかな?
オーミの拒絶と罵倒ぐらいしか、中二こじらせたたかこの頭を冷やすことはできなさそう

76 :
せっかく「たかこ」「たかこ」つって懐いてくれてたのに
アホやな、たかこ

77 :
恋愛対象に見始めたのがね…
なついてくれる見た目が光一似の息子みたいな子ってなれば良かったんだろうけど

78 :
オーミからしたら「なんか陰気で変なおばさんだけど
同じバンドが好きなんだし悪い人じゃなさそうだし害はないだろう」って感じで
普通に接してたんだろうにね
いきなりそのおばさんから「愛してんの」とか、恐怖でしかないわな
下手したら一生もんのトラウマだわ

それだけのことしといて「好きな子に嫌われちゃった〜」って、
この期に及んでまだ自分のことしか考えてないんだよね
ほんと呆れる

79 :
このスレ、定期的に自演でダラダラ感想書く人でるね。
一回で気が済まないんだろうな。

80 :
ロリコンもだけど精神的に未熟で同年代とうまくやれない人が
少年少女に走ると言われてるからね
この相手なら見下されないで済むとあくまで自分本位だから
子供のトラウマなんて知ったこっちゃない

81 :
たかこのせいでオーミが女性恐怖症になりませんように
それくらいのトラウマ

82 :
年下に見下されたらもっと立ち直れないと思うんだがな
そういう人こそ年上の優しい人がいいと思うんだけど、そうでもないのか

83 :
せめて「好き」とか「可愛い」で止めて置けば良いものを、「愛してる」って言われたら引くよね…

84 :
まさかまさかの、両思いになるたかこのドリームみたいなエンディングは勿論見たくないし、
かといってオーミのどん引き変顔即逃げコースでたかこ傷つくっていう当たり前すぎる展開も見たくない
作者の腕の見せ所な気がします

85 :
入江作品はリアルさが好きなんだけど
今回はどういうオチにするんだろう?
あのたかこが急に大人になれるんだろうか
娘が死にそうでも親になりきれず、失恋で大人になるってのもモヤモヤするけど

現実でも中二こじらせた大人は一生そのまんまのこと多いしなー
ここからどうおとすんだろう

86 :
メンヘラの人って、確かに大変で気の毒
なんだけど、自分の事しか考えられない。
自分の気持ちが一番なんだろうね。たかこ
は好きだったけどガッカリだ。

87 :
物語のキモとしては
「世間のためでなく自分自身の思いに正直になって好きなことを貫いて生きる」
それが世界を変えるよって言いたいんだろうなというのは分かる
ただ個人的に気になるのは、作者が一体どこまでたかこを客観的に捉えているのかということ
問題を直視しない逃避的な側面とか、精神的に未熟で利己的な部分とか、
たかこが散々自己突っ込み入れてる部分も作者は最終的には「これでいいのだ」で通すのか
それともガツーンとどうにもならない壁にぶち当たって砕け散って新たな局面に入るのか
今の時点では前者の路線でラストまで行きそうな気はするけど…

88 :
ブログ見てみたらあと三回で終わりなんだね
なんか本人もきれいにまとめるつもりなさそうなこと書いてるし、
グダグダなまま終わりそう
とりあえず次回は事情を聞いた美馬さんから
厳しいことを言われる展開を期待する
今までニコニコしながら何でも優しく慰めてくれてた人から説教されたら
少しは自分のアホさ加減を実感するんじゃない?
そうでもないと美馬さんの存在意義分からないままだし

89 :
もう気が済んだ?w

90 :
ここに前から常駐してる入江ファンって
なんかくどい性格してる。

91 :
感想書いてる人が全員同一人物だと思ってんの?
ちょっと長文で感想書くたびにネチネチ言われるんだったら書く人いなくなるわ

92 :
>>88
本当にこのままただ話聞くだけだったら美馬さんの存在意義なかったよね
最後くらいビシッとしめてほしいわ

93 :
だけどオーミのことに関して言うならば美馬さんに言われても…なぁ…だよ
まあ3回で終わらせるならいろいろな面で希望がちょこっと見えつつ有耶無耶で終わりそう

94 :
>>91
そんなんで書く気がなくなるなら
そんな奴はいなくなって結構。

95 :
なにをそんなに突っかかるんだか

96 :
わけのわからん突っかかりしてるの同一人物でしょ
そいつしかしてない特徴があるからバレバレ
現在連載してる漫画がある作家のスレで
長文の感想が出てくるのなんか当たり前だろうに、
それにいちいち文句言ってたら何書くんだよって話

97 :
恋愛関係で美馬さんに説教されてもアンタが言うなとしか思えないけどなぁ

98 :
やりたいことやるにしろ、線引きをしろってなら言えるんじゃない、美馬さん
美馬さんはさすがに中学生には手を出さないだろうし

99 :
女の場合は自分が手を出す(無理やり性交に及ぶ)側にはほぼ回れないという意味では境界が曖昧なんだよね
もっと仄かな恋心なら読者からも嫌悪感は抱かれないんだろうけど

100 :
美馬さんたかこがツケ払いに行ったとき小さい彼氏いいじゃんって言ってるよ
たかこはまだオーミに恋愛感情抱いてなかったから笑い飛ばしてたけど

101 :
いくらなんでもマジで恋愛感情持つと思わないから言える台詞では・・
美馬さんのは男児の母親が息子を「小さな恋人」みたいに言ったりするような意味でしょ、多分

102 :
>>100
たかこはそう言われてからオーミを意識するようになってるよね

103 :
趣味の場で知り合った相手じゃなくて
大家のおばさんに告白されるとやっぱきついよなあ
何かバンドとか話も下心あってから
そのために合わせたみたいにも感じるし

104 :
この鯖じゃないけど一期の結構大人数同盟で初戦前に複垢宣言してその前提で戦ってくれって指示した奴がいたわ
俺は馬鹿馬鹿しくなってすぐ抜けたけど他に抜けた奴はいなかったと思う
このゲーム内の複垢に対する大多数の意識なんてそんなもんだと痛感したわ

105 :
壮絶な誤爆失礼

106 :
たかこだけじゃなく美馬も何か苦手になった
ただでさえ辛気臭い主役なのにじめじめした爺さんなんていらない
これたかこと美馬がくっつく展開じゃないよねまさか

107 :
単行本派の自分はこのスレで知った壮絶な流れに唖然としつつ
早く連載終わって最終刊出てくれぇと歯がみしているw

108 :
たかこと美馬さんがくっついたらさすがにアッパレだなw
でもお互いに絶対ないでしょ
どちらも幻影に恋するタイプみたいだからw

109 :
>>95=96
同意だけ欲しがる万年三歳児乙w
同一人物同一人物と、やけにそのキーワードにこだわるお前が
自らてめえの首に鈴つけてんのに気づいてねえのかw
俺はお前みたいに頭数増やす工作すらしねーよ
お前と一緒にすんなボケ。

お前が俺に文句を言いたくなるように
俺もお前に文句を言いたくなる時があるんだよw
お互い様だクズw

てめえのくどくど長ったらしい感想文が何度も出てくるのには
うんざりするんだよw
一回描いたら満足しろよw
なんで何度も同じこと書きにきてんだよ馬鹿かw

110 :
長文うぜえと書いたら
今度は2行ずつかよw

花見の季節だと言うのに土曜の朝から晩まで
IDちまちま変えながらくどくど暇人だなw

111 :
てかたかこは好きなキャラがいない…
まだオーミは同情出来るとこあるかなってくらい

112 :
>>107
私も単行本派なので、愛してるを知ったときはクラクラした…
なんつーかもう怖いもの見たさで早く最終回が見たいw

113 :
最終回と次回作が楽しみ
破天荒な展開になって売れるといいな

114 :
「お前を幸せにできない」と車を転落、無理心中か 大阪(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASK4C3F5GK4CPTIL00F.html

29歳差w
たそたかの最終回がこんなだったら強烈w

115 :
たかこも最高に自己中で美馬さんもご都合キャラでしかなかった

116 :
男女は逆だけど見守り隊とか事件になってるから余計洒落にならんな

117 :
たかこはもうどうでもいいから、いちかだけ幸せにしてあげて

118 :
こんなグダグダな話でも中年バツイチ女主人公って意外性だけで話題作になれるんだなあ

119 :
話題作と言っても単行本は絶望的に売れてないし
オバショタ展開でビーラブ読者が叩きにきてるだけじゃん

120 :
面白いと思ってたよ。絵も味わいあるし。
でも、さすがにオーミに告白はちょっとね。
しかも「オーミにあやまりたい」とか言い出したね。やめて〜

121 :
初めてライブ行くとかそういうのは結構面白かったんだけどな
恋愛脳とメンヘラネタがちょっと

122 :
好きな男の子のことで涙を流したのなんてどれくらいぶりだろう…
みたいな自己陶酔キモポエムをちょいちょい挟んでくるのが鳥肌
この時この瞬間をずっと忘れないでいよう…みたいな
ただのショタコンオバサンなのに

123 :
これでいぃ…、いや、よくねーだろって
突っ込んだ人がほとんどでは?

124 :
オーミもいきなりたかこ呼びだったからなあ
名前で呼ばれてドギマギのうちにお花畑加速
これで会う度「おばさん」とか呼ばれてたら、たかこもあぁ...
そうよね、なんてストッパーかかったのかね
ないか

125 :
亀田靖子。俺のためならなんでもしてくれる、便利でつまんない女。

126 :
四十代の男と中学生の少女が仲良くなった場合
男が一方的に少女に愛していると言っただけで
ほとんど犯罪者として扱われるからな。
性別が逆なら無罪という訳にはいかない。

127 :
>>126
男向けは少女も男が好きっていう都合の良い設定が大半だから
嫌悪されてフラれるだけたかこのがマシ

128 :
たかこがオーミに告白する理由が
あまりにあんまりでいやすげぇなと思ったw
よくこんな嫌なエピソード思いつくな
好き嫌いではなく純粋にこの人のある種の才能が凄いと思う

相手にとって嫌な思い出であっても
せめて忘れられない傷を付けたいっていう
読者もそれを100%否定出来ないのが人間としてのどうしようもなさで
どうしてこう嫌な部分を平気でえぐってくるんだろうかなー
これも才能だなー

129 :
こういうの才能って言わないよー
人を嫌な気持ちにさせるのなんて簡単なことだから。
殺人や強盗と同じだよ。
誰でもできることだけど、多くの人はそれをやらないだけ。
頭の悪いやつや、ろくな才能を持っていないやつが
そこを勘違いして「あえて人のやらないことをやってる自分すげえ」と
無双感に浸りたいために、それを選んでるに過ぎないよ。

130 :
確かに、表現者がお金もらってすることじゃないよね

一般人が不平不満をぶちまけるためにそれをするのとは違うはず

131 :
ナスティが肯定的なコメントするか否定するかで最終回の印象変わるなあ…
ボロクソに言ってほしいけど

132 :
否定するにしても駄目でしょwと軽く言う程度じゃないかね
でそれを聞いたオオミがラジオにたかこへの返事を送って
何かゆるーい感じで終わると思う

133 :
茄子だって音楽事務所に所属する社会人なんだし
スポンサー様のついているラジオ番組で
リスナーをボロクソに言うわけないでしょw

134 :
ここまでの展開見てたら言うわけないのなんてわかってるけどボロクソに否定してほしいくらい
たかこの行動にはドン引きってことだよ
みんな温くいいじゃんで終わって後味罪悪って感じだ

135 :
そこまで気持ち悪いと思っていながら
なぜ毎号きっちり読むんだろうw
たかこきもいと毎回同じことを書くために読んでいるのかw

136 :
どう読んでても個人の自由でしょ、全体の話自体は面白いと思って読んでるし
告白の件は美馬さんがガツンと言ってくれること期待してたけど
肩透かしだったから最後くらいゆるっと終わらないといいなあと思ってるだけ

137 :
ここの感想の方が不快

入江さんの漫画はキャラに感情移入しないで俯瞰から人間関係を眺めるのが楽しい

138 :
なら2ちゃんなんか見るなよ

139 :
前作もだけど話は面白い部分あるけど
登場人物に共感しにくい部分もある

一瞬分からなくもないとかそういう部分自分もあると思った後に
いや、無いわこれはってなるw

140 :
>>136
どう読んでも個人の自由、そりゃその通りだ。
故に、あんたの毎回同じ内容の感想に、どうコメントつけようともそれも個人の自由よ。

141 :
周りに感想言い合える人いないからこのスレ重宝してたけど
最近は作品や作者に対する中傷ばかりだね

142 :
絶賛されたかと思えば、誹謗中傷に晒されたり
表現者の宿命だね。
どんな優れた表現者でもそれは避けられない。

143 :
たかこのことがそんなに嫌ならさ
自分でオリジナルストーリー考えてここで書いたらいいんだよ。
その方が面白いよスレ的にもw

おかめ日和もあんな感じで終わったけど
おらの中ではそう遠くない将来、「葛城事件」へと繋がったことで
ストンと胸に落ちたからねwww

144 :
今号はいちかが少し回復してて良かったくらいかな
このまんまたかこんちで暮らすのかね、その辺あんまり触れず進学してるけど

145 :
二次創作とかカンベンw
同人じゃないんだからさ

個人的には割と好きだけどね、この作品
一花がただただひたすらかわいそうで読んでる

146 :
一花がんばってるよね
誰も責めることなく

147 :
>>145
美馬ちゃんにボロクソに言われる展開だの
ナスティの谷在家にボロカスに言われる展開だの
期待してたんなら、具体化すれば面白いのにと言う話。

148 :
全く面白くないんだけど

149 :
まああんたの毎度代わり映えしない、たかこに対する愚痴の文章力から察するに
愚痴は書けても、そこからワンステップ進んで面白くは書けなさそうだよね。

150 :
最終回もう出たっけ?

151 :
最終回読んだけどなんだかなー
たかこは一人で納得して清々しく終わったけど
オーミはあのまま終わりなんて可哀想すぎる
これオーミ出さずに若いバンドで元気になった中年おばさんの話の方がよかったんじゃない

152 :
オーミどうなったの?

153 :
どうもならない
出番一切なし

154 :
え、告られてそのまま?ヒデー

155 :
まだおかめ日和の方がキレイな終わり方だったんじゃ

156 :
子供と自分を対等に見て恋愛感情を抱くってほんとに気持ち悪い
タカコが女だからまだマイルドに見えてるかもしれないけど中年親父と女子ならもっとキモいわ……とおもったけど、
親父×女子の恋愛を描いた漫画なんて純愛()からエロまで腐るほどあるか
オーミはナスティ聞くたびにタカコのことを思い出すだろうしかわいそう

157 :
チャット風自演ヒデー

158 :
終わったのかー
入江先生の次回の作品にご期待くださいだなあ
おばさん←若い男子の愛情関係だとハーレクインか逆ハーレム系になるのかな

159 :
告白もアレだけど
ラジオで告白して怒らせたみたいに勝手に言われてるの聞いちゃったら
余計微妙に感じそうな

160 :
ババアR!が加速するだろうなー
オーミ側からみた漫画も欲しいな
むしろ入江さんの夫に描いてほしいかもw

161 :
結局オーミは投げっぱなしか
最後ナスティ友達出来たしオーミへの恋愛感情抜きの話にしても全然大丈夫だった気もする

162 :
あくまでも息子感覚で可愛いなーああいう子いいな、でも良かったのにね。

163 :
オーミ関連は作中でキャラが一人歩きしたんじゃないの
初めはただの近所の小憎らしいガキって感じだった
前髪切るぐらいからおかしくなっていった

164 :
オーミを描かないのは読者とたかこを同じ視点に立たせたいから?

個人的にはコーイチ一筋でメールで告白、社交辞令でお礼言われて自己完結でよかった

165 :
きもいきもいっていう苦情が多かったから
作者がへそ曲げて放り出したのかな。

166 :
入江さん作品で良い最終回ってどれだろ…
個人的におかめのはアリだと思ってる
のんちゃんは打ち切りだしな

167 :
いま唐突に思い出したけど、旦那の愛しのアイリーンて漫画の最終回ラストシーンみたいに
愛してるぜ、オーミ!くらいで済まして欲しかった…
(アイリーンのは娘に対しての言葉だが)
なんつーか、重いんだよおたかさん!

168 :
たかこがオモえもんなのは今に始まったことじゃない

169 :
オカメも相当きもい漫画だよ。
マシな部類に入るのは肴姫。個人的にw

170 :
昭和の男もいいエンディングだった

171 :
テレビのドラマになりそうな作品はどれもないね。
やっぱり人を感動させるようなエピソードに欠けるもんな。

今年の7月から始まる「カンナさーん!」なんかは
確かにうまいもん。キャラも魅力的だし。
入江には100年かかっても到達できない世界。

172 :
のんちゃんのり弁をお忘れか…?

173 :
あっ、忘れてたw

のり弁はまあまあ良かったな。
おかめ以降、キャラが変態ばっかりになって
話も薄っぺらくなった。

174 :
http://girl.sugoren.com/report/1519/
ダメ男に引っかかりやすい女子にありがちな特徴9パターン

【1】育ちがよく、人を疑うことを知らない。
【2】母性本能が強く、男性のワガママを受け入れてしまう。
【3】真面目で恋愛経験が少ない。
【4】惚れやすく、別れてもすぐに新しい彼氏ができる。
【5】控えめな性格で、押しに弱いところがある。
【6】世話好きで、付き合うととことん彼氏に尽くす。
【7】寂しがり屋で、恋愛に依存しやすい。
【8】女友達が少なく、まわりの意見を聞かない。
【9】面食いで、安定より刺激重視の男性選びをする。

4と7を除くすべての項目に当てはまるのが、おかめの康子w
多分7の寂しがり屋というのも遠からずだと思う。

エレカシに入れあげてる女には、こういうのが多いんじゃないかという気もする。
入江もそうだけど、郷田マモラの元妻だった遠藤マーチもエレカシ愛が強い女だったw
いうまでもなく、二人の相手の男はどっちもちょっと頭おかしい男だしねw
サンプルが二人しかいないから絶対そうとは言い切れんけど。

175 :
嫌いそうなのに詳しい
他作品まで持ち出してけなすのがわからん
入江作品に出てくるキャラっぽい

176 :
>>175
嫌いなのに毎号ビーラブ読んで文句言ってたおばさんのことを
そんなに悪くいうのはやめ給えよww

177 :
俺は入江のこと大好きだよw
お前のことも大好きw

そのメンタルの弱さがw

他作品まで持ち出して貶すっていうけど
批判するくらいいいじゃんw
毎度毎度発売日になると「たかこきもい」と
判で押したように同じことしか書けないアンタよりは
目新しい視点でそ?

178 :
面白くないし目新しくもないから言ってる
批判ならもう少し分析が欲しい

ということに気づかないから痛いの
入江作品の中のキャラ並みに痛い

179 :
個人的には、痛いキャラを正面から描くのが面白くて入江作品を読んでる
不愉快な気持ちにもなるから、嫌ったり批判するのもわかるけどね
自分もたかこは途中で脱落しそうになった
ダメ人間はどこまでも変わらないっていうリアルを描いちゃうのが、凄いといえば凄い
(褒めてるわけではない)
普通、どこかでまともなキャラに成長させたくなるだろうに

180 :
>>178
気づかないわけじゃないんだよw
わかってて書いてるのw
あんたに喜んでもらうために書いてるわけじゃないから
そりゃあんたにとって面白くなくてもしょうがないw

あんたはあんた自身がこのスレのルールだという
愚かしくも痛々しい思い込みがあるから
俺に噛みついてるだけw
そこに気づいてないあんたが全くもって不憫。

181 :
批判ならもう少し分析が欲しいってさあ
あんたの書いてることはじゃあなんなの?
分析も何もあったもんじゃないじゃん
ただの感情垂れ流しに過ぎないこと
散々書き散らしておいて

あんた自身全くやれてないことを
人には求めるとか図々しいにもほどがあるでしょ。
わかってんの?

182 :
最終回、オーミの立場だったら
「受け止めてねーよ!」
「キラキラして」って同世代とやれ!と思う
あんなコメントしたナスティも嫌いになるし
謝ってるようで開き直ったたかこにも心底うんざりするだろう

好きな漫画だったのに

183 :
一花はどうなったの?
美馬さんはどうなったの?
たかこは結局最後どうなったの?

184 :
で、7月の阿佐ヶ谷ロフトには行くの?

185 :
阿佐ヶ谷は遠くて行かないけど、中央線ユーザーに読者たくさん居そうだから盛況になるんじゃないかな

186 :
>>182
>好きな漫画だったのに

でも単行本出たら買うくせにwww

187 :
>>185
>中央線ユーザーに読者たくさん居そう

ドレスコーズのファンならたくさんいそうだけど
入江のファンはなぁ・・・・・

188 :
>>183
一花は友達ができて幸せそう
美馬もなんだかんだで幸せそう
たかこは髪を切って新しくできた友達と楽しそう

なんかほんとめんどくさくなって
描くのやめたのかなって感じ
あるいは打ち切りw

189 :
あの友達距離感も適度にあって良さそうだね

190 :
沼正三の「家畜人ヤプー」は、ざっくり言うと麟一郎とクララが
徐々に奴隷と主人という関係になっていく様を見せていく物語だったじゃない?
入江喜和の「おかめ日和」も康子と岳太郎が徐々に奴隷と主人という
関係になって完成されるまでの物語だったと思うと、なるほどって思えるよね。
沼正三のと違うのは、麟一郎は最初は抵抗しつつも、奴隷に馴染んでいく
支配される快感を手に入れていくんだけど、おかめの方は康子が岳太郎を
奴隷にとってのご主人様に育てていく中で自らも奴隷として完成していった
そういう物語なんだろうね。
沼正三のような文学的な?表現をビーラブでやってみようっていう
そのチャレンジ精神は面白いよね。

191 :
>>188
ありがとう
そっかー
としか言いようのない…w

192 :
家畜人ヤプーの面白さは、麟一朗とクララの関係性の変化だけじゃなく
惑星イースの生活様式、歴史や文化、芸術、習慣に至るまで
みっちりと設定が細かく細かく細かぁ〜くw作られているところにもあるからね。

うろ覚えだけど一本橋か何かの上で、体に醤油のようなものを塗って
一輪車にまたがったヤプーの剣闘士同士が殺しあうっていう話を覚えてる。
一本橋の下は火が燃えていて、落ちたらもちろん死ぬけど戦ってる間も炙られて
火傷して香ばしい匂いをさせてるっていうww
焼き土下座と鉄骨渡りのカイジよりひどいw

193 :
>>188
2度目の思春期としては友達できただけでものすごい収穫だわー、と思いながら最終回に臨みますわ。1回目はほんとひとりで悶々と?してただけだもんね。

194 :
美馬という友達がいただろw

195 :
>>190
康子「牛のように豚のよに 殺してもいい いいのよ 我一塊の肉塊なり」w

196 :
たそがれたかこ(10) (KCデラックス BE LOVE) コミックス ? 2017/7/13

197 :
結局美馬ってなんだったの

198 :
フリーダムなおじさん

199 :
美馬さんて話に必要だったのかね

200 :
特装版はいいけど10巻に書き下ろしを入れると言っていたのはどうなったんだ

201 :
自由になっていいんだ、ってのを後押ししてたね

202 :
>>201
それは美馬じゃなくても良くなっちゃったね
結局変えたのってオーミとナスティだし

203 :
単発自演キモい

204 :
自分自身との会話は傷つかないからやめられないんだろうね。
良い年してみっともないからやめた方が良いよ。

205 :


206 :
うわキモ

207 :

http://o.8ch.net/virq.png

208 :
単行本13日発売から延期だと?

書き下ろしでもつくのか?

209 :
アマゾンでおすすめで傘寿まり子ってのが出てきたけどこれなんだ・・・

210 :
つまらないと言ってた割に、発売日をチェックするバカブス

211 :
>>209
入江さんのスレで言われてもって感じだが、主人公が年寄りで人生諦め気味だけど
何か新しい世界へ飛び込むとか画風も似た感じかな
同じ雑誌で作家同志も世代近いみたいだし

212 :
>>211
>画風も似た感じかな

全然違う
「あとかたの町」を描くような人と、読者を挑発し続ける作風の入江とじゃ
全く違う。

213 :
似てないかな?
あくまで絵面だよ
細いフリーハンドの線で繊細なようなぐちゃぐちゃっとしたような、人間もちょっと適当な感じとか

214 :
211では作品の内容についても書いてあるだろ。

215 :
オバショタで叩かれすぎてクリープハイプ側が拒否したんだろ
イメージ低下になる
発売予定いきなり白紙になるなんておかしいわ

216 :
じゃああの愛してる箇所訂正になるとか?
確かにキモすぎるもんなぁ

217 :
中身はそのままで特装版中止が一番ありえるな

218 :
特装版には全く興味ないからいいんだけど
ブログで言ってた描きおろしが入るのなら通常版買おうと思ってたけど
それもなくなったっぽいな

219 :
今号の番外編が最終巻に入るんじゃないのかな
何かとの差し替え的なページ数だ。

220 :
連休明けには新しい発売日お知らせできるっていうくらいだから
そんな大きな訂正とかでもないような気もする

221 :
テスト

222 :
BELOVE編集部◇講談社? @BELOVE_henshubu 22時間22時間前
その他
【編集長のつぶやき】直前ですが、23日の「#たそがれたかこ 」トークイベントの物販まわりのちょっとしたお知らせツイート、
明日にはできるのではと予想しております。ご期待くださいませ! 「たそがれたかこ」1巻10巻特装版、10巻通常版は8月9日発売、10巻電子版は10日発売決定です!


やっぱり一ヶ月延期か。今月のスピンオフも掲載してくれんかね。

223 :
いつの間にワッチョイ導入されてびっくりしたw 急に過疎ったのもこれのせいかね?

224 :
静かになったな

225 :
たそがれたかこ をGoogle検索に入力すると、「たそがれたかこ 気持ち悪い」って候補が・・・

226 :
たそがれたかこ をGoogle検索に入力すると、「たそがれたかこ 気持ち悪い」って候補が・・・>>512

227 :
痛い人が一日中それで検索してたからw

228 :
たそがれたかこもおかめ日和も好き
ただ告白はもうちょいなんかきれいになるようにしてほしかったし、泰子の旦那の態度は嫌いだけど
したとしても雑踏にまぎれて聞こえないか、若い頃なら惚れちゃってた、とかいっしょにいると若い気持ちになれるとかいっぱい青春してねとかもっと大人な言い方してほしかったな
美馬さんに相談するとかしてさ
がんばってるおたかさんと一花もっと見たかったな
おかめびよりは、最初、泰子が報われてなく見えて泣いた
最後は日常ものみたいに見えるようになったからもっと続けてほしかった

229 :
>>228
まあ、そういう大人の言い方が出来ない=大人になれてないACなのがたかこなんだけどね
でもライブの音で聞こえてなかったとかにしてほしかったな
オーミが可哀想すぎ、トラウマもんでしょ

230 :
スピンオフで告白の影響なかったみたいに描かれてたよ

231 :
>>230
マジでwww
普通だったらトラウマになると思うけどね…

232 :
なにがなんでも自演したいおばさん
以前の書き込み回数と比べると明らかに勢い落ちてて
ワロスワロスワロス(笑)

233 :
電子書籍でおかめ日和の無料三巻迄を読んだけどおもしろい
続きも買ってしまった

234 :
たそがれたかこ面白かった!
告白のシーンはやっちゃったなと思ったけど
自分勝手で痛いたかこが清々しく見えた
オーミには迷惑だったろうけど
現実なら非難案件でも漫画だからね
絶妙なリアリティーとフィクション感だったよ
スピンオフあるなら読みたい

235 :
新刊読んだ
どんな感じだったのかと思ってたら、こういう流れでやらかしちまったのか
せっかく直前まで腹におさめたまま持ってくつもりでいたのに
背中を押したナスティが悪いってことにもなるのかな
創作ドラマだからやらかすこと自体はありとしても回収せずに畳んじゃったせいで
読者が気持ち悪いままで打ち切り同然で終わってしまったな

236 :
発売延期して何を修正したんだろう?
番外編は次作品の単行本に入るのかな?
色々足りなくてさっぱりしないのに、たかこ一人清々してて腹立つわ

オーミにナスティのファンやめないでねって、そりゃ無理でしょうね
もらったCDもTシャツも全部捨てただろうし
いつかオーミが年を取って若い人をうらやましく思ったり
自分が学校に行けなかった日々をもったいなかったと思ったりするような頃になれば
たかこの気持ちを多少はかることもできるかもしれないけども
本編で回収しないで読者の想像にまかせるという投げっぱなしじゃあ
そう思うしかない

237 :
ラストにすれ違ったギターしょった男の子はオーミ?
全然関係ない子?

238 :
>>237
多分パッと見が似てる関係ない子だと思う

私も新刊読んでちゃんと愛してるの経緯知ったけど、オーミがあのまま投げっぱなしで終わりなんだーとなんか笑ってしまった
たかこの物語だから仕方ないのかもだけどオーミからしたら本当にトラウマでしかない上、相手はラジオで勝手に謝ってファン辞めないでとかふざけんなだろうね
しかも言えたこと後悔してないとか…自己チュー過ぎてもう…
私自身アラフォーだけど何かあまりにたかこが痛々しくてもう読み返すことはないだろうなと思ってしまった
おかめや肴姫は今でも読み返すんだけどな

239 :
>>238
やっぱりその解釈でいいんだよね。
ありがとう。

たかこは勝手に満足して、色々自分に都合良く言い聞かせて終わりで、この後もまぁ適当に生きて、そして老いて行くんだろうな。
ギターは多分ケースに入れっぱなしのまま終わる。

中学生のオーミの手を握って告白した時点でたかこは最低のクズではあるけれど、でもこのスレでのたかこというキャラと作品自体の叩かれ方がちょっと意外だ。
殺人犯だったり、あるいはどうしようもないクズが主人公の作品って沢山あるし、
そのキャラのクソさ加減と作品の評価は分けて考えてもいいと俺は思うけど、(そうじゃないと殺人犯やクズが主人公の作品は内容関係なく評価が低いってことになってしまう)これは俺が男だからそう思うのかな。

結構突然終わってしまった印象だけど、個人的には結構楽しく読めた。

作中の各キャラのその後も気になったりしてる。
イチカがいつかあのギターを手にしそうだなとか、
美馬さんとは付き合ったり結婚はしないけど一度か二度くらいはセックスしそうかも、とか。

240 :
>>239
美馬さん、ファンもたくさんいてみんなのこと大事にしてくれるけど、
そういう人たちとはセックスなんかしない人でしょ…。
というか、あんな若い美人とつきあってた生まれながらのモテ男からしたら、
たかこさんはそういう対象にもならないと思う。
親切にしてくれて励ましてくれてる美馬さんに対して、もしたかこさんが
「もしかして、おつきあいできるかも?」なんて思ったとしたら最悪。
いい加減にしろよオーミのことあんだけ傷つけてまだ自分のことわからない??と思っちゃう

241 :
たかこでもやもやするの、投げっぱなしが多すぎるからかもね
美馬との関係とかオーミのそれからとか
上にも書いたけどたかこの物語だから仕方ないと言われたらそれまでなんだけど、自己チューおばさんの痛い記録を見させられただけっぽくなってしまったの
が…
せめてオーミのことだけでも番外編とかで何とかしてあげてって思っちゃった
漫画だけどあのままだと人間嫌いになってしまうのではと心配w

242 :
特に何か目的がある漫画でもないし別にあれで終わりでもなんら不足とは思わないけど
たかこは一貫して痛くてキモくてやばい人で、オーミに本気で嫌がられて引越しまでさせる事態に至って、あーやっちゃった・・・・でとりあえずおしまい
その後のそれでもわたしは恋してる、という独善ぶりまで含めてこの漫画らしい

243 :
>>240
でも出会った頃に「俺の好きな松たかこちゃんと同じ名前」って言ってたし
っていうのは冗談だけど、たかこみたいな人慣れしてないタイプは慣れると
今度は距離感がわからなくなったりすることもあるし、色々割り切れたつもりでいるし
viva店の内側に入るようになったし案外…

244 :
作品自体は好きだし今後も読み返すと思うよ
たかこの痛々しさは見ていて痛痒いけど
最期で消化しきれなかったのが残念なだけで
フラメンコの先生がもう一度見れて嬉しかった
一番最初にvivaにいた老婦人が意外にすごい人だったんやね

245 :
終わったねぇ。
投げっぱなしなのは気になるけど
ある意味リアルだなぁ。

おかめにしても他の作品にしても、脇役たちが魅力的すぎて
その後、をしぶとく見続けていたいと思わせるのはすげぇなあと感心する。

一花、マキっぺとかが、イイ感じになって終わったのはほっとした。


次は おかめ2。をたのんますw

246 :
オーミに告白したたかこへの嫌悪感がひどいのは
読者が母親世代が多いからかなぁと思う
自分が若い男の子に恋心を抱く気持ちに共感するより、自分の子供が知らん大人の恋愛対象になってる気色悪さのほうが身近なんじゃないかな

247 :
オーミの反応わりと自然に描かれててなんだかホッとした
好き嫌い以前に無反応ではいられないだろうよと谷在家のコメントに突っ込みたい
タカコは場の雰囲気でやっちまったなーって感じ
口に出していうの堪えてさえいればバッチもらったり一緒にライブ行けたり同士の関係で良好だったのにね
思春期の男子相手の恋心自体は否定しないけどそれは絶対黙ってるべきだった
でもこの漫画はたかこに告白させて、オーミにあの顔させてまとめる方針だったんだろうな
積もり積もった痛さが爆発した時の爽快感があったよ

248 :
>>240
というか、もしたかこさんが一緒のお店にいるうち美馬さんのことを
好きになったとしても、それを美馬さんが受け取り、互いに同じ思いをもって
セックスするって言うのがあり得なくない?
まきちゃんよりも、美馬さんと釣り合わないのがたかこさんだもん
>>247
あのオーミの反応は当然だし、たかこさんの31歳も年下の異性に恋愛感情、
まんがといえどもありえなさすぎかと
すくなくとも公平くんぐらいの年齢ならまだしも、中学生ってのはない!
たかこさんが思春期のころをたのしめず、やり直したからなんだろうけど…
たとえば一花ちゃんに対して、あの病院の先生が
「医者としてじゃなく女性としていちかちゃんを愛してんの」と告白したのと
同じくらい、うえっとくる

249 :
>>246
それもあるかも
まだナスティにひたすらハマってくれた方が良かったよw

あとは元々たかこみたいな性格の人が苦手だからかもなー
こっから変わっていくのかと思ってたら最後まで結構うざい性格だった
どこまでも自分のことばっか

250 :
最終巻は告白に全部もってかれたな
愛してんのは百歩譲ってともかく?手を握ったのがいきなり性的になってしまってキモい
ボディタッチは信頼関係がないと、やたらにやっちゃいけない

251 :
手を握ってなければまだオーミもギャグで済ませてくれてたかもね
手を握るってマジモードだもんな
愛してるがなくても45、6のBBAが30も下の他人の異性の手を握るってキモすぎた

252 :
女が30代前半くらいで学校の先生とかなら、生々しいし教育指導的にダメとはいえ
あることではあるけど、たかこはざっくり言うともう50間近の更年期だからねえ
ペタジーニとか小柳ルミ子同様に、引いて見ちゃうし
特に女性は
ちなみに一花と医者の先生だと、父親の再婚相手と同じくらい?

あえてあり得ない、読者が読めない展開を描くのはいいんだけど
読後感が良くないのが残念だったな
たかこのいう「たとえひどいやり方でも自分を覚えていてもらいたい」に
まんまとはまっちゃってんだけどね

253 :
めちゃくちゃ楽しみにした10巻読み終えた、もう2度と読むことはない
これだけいい漫画描けるのにイマイチ知名度ない理由がわかったよ
絶対やっちゃ駄目なこと我慢出来ないんだな

254 :
小柳ルミ子ってたしか宝塚出身で、いまはおばさんだけどきれいだよね
昔の結婚相手のおおすぎ?も10歳くらいしか年下じゃないはずだし、
だいいち思春期のときに目を付けてないからいっしょにできない
一花と医者の先生は、15歳と35歳くらい?
相当気持ち悪いけど、でもたかこさんよりはましかも
マンガは面白かったけど253さんのいうとおりやっちゃいけないことを
がまんできないし、けっきょく告ってよかったって思ってんじゃんってとこが
うえーって感じ

255 :
251さんのようにギャグのりっぽく「オーミのこと愛してるもんね〜」だったら
同じウエッとなっても、ビール飲んで盛り上がってるし
酔っ払いやめてくれよぐらいで流してくれただろうね
たかこのキャラだと、それでも尋常じゃないからダメだな

256 :
>>254
オーミが18歳以上(大学生)だったらまた別だったけど、未成年、しかも中学生だもんな。
書いてる通り、小柳ルミ子とたかこでとでは、住む世界も自身の容姿も相手の年齢も大違い。


手を握ってしまったのは、その直前に狭いライブ会場でちょっと触れてしまったのがきっかけなんだろうけど、ないよな…。


そして>>246の書き込みにはとにかく納得したよ。

257 :
最終巻読了
他じゃ絶対見れないものを見れたという意味では面白かった
だけど娘より年下の子供相手に恋ってさすがに
キモいとかじゃなくてもはや理解不能
せめて谷在家にガチ恋とかならイタいけどまだわかるが何故オーミ…
最後キャラのその後みたいな所でもオーミは描かれないし、その後どうなったか気になる
せめてあのラジオを聴いてたかどうかだけは仄めかす程度でも描いてほしかった

258 :
オーミのその後は番外編で描くと信じたい
じゃなきゃ可哀想過ぎる

259 :
好きなバンドが曲演奏してる途中にしゃべるとかまずありえない
ファンでもないのに付き合いで来てライブで興味なさそうに別の話してるやつとかほんとRと思う
その辺もある意味リアルなのかもしれないな
実はファンやってる自分が好きなんだろう

260 :
>>259
オーミの怒りは、生理的嫌悪感や友達喪失とかも含めて
ようやく来れた好きなバンドのライブ中に爆弾投下されて、台無しにされた事も大きそう。
ほんとせめて帰り道で言う設定にしてあげて欲しかった。いや言わないのが一番なんだけどもw

オーミ母のメール文章が、全て聞いて怒り爆発を押さえてる様にみえて怖かった

261 :
>>259
バンドの音楽が好きなんじゃなくて、Voの人に恋しちゃってるだけだもんね
その彼に何となく似てたオーミを触れるくらいの近いとこで見つけたから
身代わりにして、欲望まで抱いちゃうってのが、ある意味リアルな分うえーっ…
いくらいままでいろんな気持ちを抑えてたからって45歳であんまりだ
マンガ自体は本当に面白いけど主人公にいらつくし、嫌いとしか思えない

262 :
告白してアパートのドアに「色情狂」とか「ショタコン」とか貼り紙されて近所でヒソヒソされるまで描いてほしかったわ

263 :
オーミのお母さんにTwitterとかで元の大家ヤバかった!とか拡散されてたら笑うw
リアルならやられてるでしょ

264 :
18切符のシーズンだったな今ってwwww

265 :
オーミは母親にも誰にも言ってないような気がする
一花が誰にも相談しなかったみたいに
思春期の子ってそういうものかなぁと

266 :
>ようやく来れた好きなバンドのライブ中に爆弾投下されて、台無しにされた事も大きそう

ここホントそうw
同じバンドのファンからしたら鬼畜の所業ww

267 :
ようやく最終巻読んだけど、思ったよりオーミが全拒否で笑ったw

268 :
最終巻の感想、いろんなとこで読んだらたか子がロックンロールだ、好きが世界を変えられた、
オーミに告ってすっきりした前進できてよかった!とか書いてる人結構いておどろいた。。。
全然ロックじゃないし世界も変ってないし、前進どころか後退したまんまだし、オーミの手いきなり
握って告ったのって犯罪じゃん!としか思えんし、ナスティのラジオ通して謝ったみたいだけど、
それ全く謝ってることになんねーし自己中&キモいんですけど、そう思えない人多いの?
漫画としては楽しませてもらったけど、不快だよねー?

269 :
>>268
相手が子供だからねー
セクハラ通り越して性犯罪に近い
実際訴えられたらタイーホなのでは

270 :
オーミがどれだけあの手つなぎ告白に恐怖と怒りを感じたかは、
ブルブル震えてた1ページまるごとで表現されてるから、
もうそれでいいんだって入江さんは思ってるのかな
でも、そんなたかこさんの言動や欲望を、もし一花ちゃんに知られたら
どうなるってことまでたかこさんはわかってない
オーミ以上に恐怖と怒りと、軽蔑までもたれてしまってまた病が
ひどくなるくらいのことなのに
それを考えたらオーミには絶対あんなことしないで誰にも秘密にして
そっと恋心(ウエー)をしまいこむべきだったし、もっといいマンガになったのに。。
不快感あってもそれが味で好きなマンガとか映画もいっぱいあるけど、
このマンガはなんか違う
面白かったけど不快感の方が大きいです

271 :
初めて初巻をネカフェで目にしたのが2-3年前
絵は苦手だったけど、内容にすっごくハマってしまって
新刊がでる度に読みに行ってた

それからkindle版に移行して
この度最終巻で初めて単行本を買った
予約して、延期されて、特装版でまた予約して手に入れた

すごく楽しみにしてたけど
最終巻読んだいまは吐き気しかしない
一花がかわいそうだし
母親の前に人としても気持ち悪い
オオミが被害者でしかない

自分が楽しければそれで良い、なんて
理解に苦しむ
犯罪者の言い分だよそれ

今まで読んだことのない種の漫画だなと斬新さを覚えて読んでいたけど
これは…ないわ…
ずっと応援してたから本当に残念でならない

272 :
少女がオッさんになぜか惚れる萌え漫画は世の中に溢れてるから、逆の少年とおばさんってのもあっていいとは思うが(漫画だし)、
さすがに歳離れすぎてて無理がある
せめてオーミが高校生でたかこがアラサー未婚とかならまだ漫画だし…で済ませられるんだが

273 :
270ですが
>>271さん、全く同意です
>>272さん、
>少女がオッさんになぜか惚れる萌え漫画は世の中に溢れてるから
そんなの男社会にしかない性風俗に近い世界の話でしょう
売春は罪なのになぜか実際しちゃってて許されてる風俗業とかわりない
たそがれたかこは、そんなマンガじゃなかったはずだと今までみんな思ってた
そんなのいいと思える女性読者もそうだし、作者の入江さん本人が
たかこさんという主人公を肯定してるのが不快なんです
中年が自分の子供のような相手に恋愛感情もつことはあるかもしれない
ジャニヲタのおばさんだっていっぱいいるんだから
でも身近な相手に告るのは性犯罪でしかない、しかも自分にいいわけばっか
そんなやりかたをフィクションだからって男女問わず
「それでいいのだ」ですませるんじゃないよといいたいです
10巻読んでからずーっと怒りが止まらず何回もレスしちゃった自分にも疲れた。。

274 :
告白・手つなぎはまだ感情が高ぶった結果として理解できなくはない
どっちかっていうと子供と養護教諭(だっけ?)がいる場での「童貞奪ったろうかと思った」発言の方が
社会性欠如、空気読めてない、痛いと思った

つーかあの発言も少年に対する性的欲望を示唆してたんだな

275 :
オーミのあの顔、新井英樹が描きそう、夫婦だなぁと思ってしまったw

一花ちゃんが橋で泣くシーン好き、
あそこだけで10巻買った甲斐があった

おまけのページの一花ちゃん、ちょっとふっくらしてて良かった

276 :
入江さん、新井英樹と出会った頃からヒロインの相手役があからさまに新井英樹っぽくなったよね
肴姫の医者とかさ

277 :
最終的には女装とかしちゃうの?

278 :
社会性欠如があって空気読めなくて痛いからこそヒロインとして成り立つんだから別にかまわないけど、この作品が気持ち悪いのは
そういう欠陥を乗り越えて一歩先へ進むことができた、とは到底思えないのにこれでいーのだと開き直ってるところ
まずどれだけオーミに精神的暴力をふるったのかをたかこは実際ほぼ理解できてないよ
「怒らせた」で済ましてるけど、怒ってるだけじゃなくて恐怖感と絶望と一生の傷を背負わせといて、あやまりたいあやまればいい、しかもラジオにポエム書いて謝罪ってどーなの?
最後は「私は今も恋の中にいる」って、まだショタやめられないのかーと思うしカラーで描かれた明るい笑顔に背筋寒くなったわ

279 :
わかる
あんなのRに近いよなーと思う
男女逆ならLOなんかのロリコンエロ雑誌に泣ける切ない話として載ってそう
気持ち悪い

280 :
とにかく最初から最後まで独り善がりな漫画だった
という印象
特にたかこの最後の最後での一言がね…
自己分析や自虐は入れつつも最後まで一貫してそれを直そうという気は
微塵もないところが薄ら寒かった
他人を巻き込まない分にはご勝手にどうぞだけど相手がいても自分自分、だからなぁ

281 :
ほんと、どこが成長できたの?って感じ
単に内弁慶だったのがデリカシーのない勘違いおばさんになっただけじゃん
これでいーのだじゃねーよw

282 :
自己愛性人格障害を拗らせたあげく一人の少年の心に深い傷を負わせただけなのに
何故か前向きになってるのがホラー

283 :
娘のカウンセリングでも授業でも自分自分、自分がとにかく可愛くて仕方がないオバサン

284 :
>>280
発達障害は治せないから
出来ないことは出来ないことと受け止めて
被害を広げないようにするしかない
のに手を出してしまったからこうなった
趣味の活動でもやらかさないでいけるか心配

285 :
少しでも躓いたらまた元に戻りそう

286 :
被害者意識強すぎ自己中すぎ、母親としての役割はほぼ果たせず
仕事もキャベツの千切りしかできない無能さで、それまで無趣味だったくせに
45になってバンドに入れあげ若作りして暴走、ショタに陥るどころか
まだ子供の14歳男子(しかも自分ちの店子)に性的暴力ふるっても
傷ついたのは自分だけみたいな感覚で「それでいーのだ、私って恋してる!」って笑ってる
チビブスババアが主人公のマンガじゃ、それまで楽しみに読んでた読者も呆れて
全巻捨てたくなっても仕方ないと思うの
あーむかつく 作者もなんなん? 

287 :
ずっと買ってたけど最終巻だけ買わなかった
色々広げ過ぎたの全然回収できてないし

特装版より少しでも描き下ろしがあれば買ったけど

288 :
コミュ障は自分の受けた傷が優先で
他人を尊重しない
まさに被害者意識過大

289 :
打ち切りなのかねえ、ニッチな層に人気出たけど単行本の売れ行き考えたらもう
そろそろ‥みたいな。だってあまりにもオオミが悲惨な目に会い過ぎ、たかこキモくて
なんの成長もしてないどころかいっそう頭も精神も退行してるし、美馬さん関連も
中途半端。最後に恋してるニタニタじゃねーよね?

290 :
うん。後退してるよね
オーミとの一連が今まで我慢してきた分本当の自分をさらけ出して
相手にぶつけることができたからそれで上出来、満足。私は今も恋してる。
ってそこで終わっていいのか?
本当に相手のことを思いやる気持ちがあるならあんなお花畑なことは言えないはず
バンドもオーミのことも好き好き言ってるけど結局はただ自分が好きってだけな感じ
気持ち悪いのはそのいびつさに最後まで焦点が当たらず肯定的に描かれていること
この作者よくわからないなぁ

たかこの顔と釣り合ってない若作りも自分が見えていなさすぎる
現実にもああいう格好だけ妙に若くて顔見てぎょっとする人いるよね

291 :
あの母親じゃ娘も病むよねとしか

292 :
>>287
賢明な選択だね
買わなくて正解だよ

293 :
コミックス買いで、いつも本誌連載を立ち読みしてたが、告白の場面で本閉じてしまった。
いやもう無理。でも最終巻買ったよ特装版。が単行本でも結局飛ばした、読めなかった。
歌も聴く気になれん。単行本の表紙好きだったよ前々巻までは。最終巻の表紙もキモく感じて悲しかった。
オーミ、心の傷にならないように、自分に価値がないように思わないでくれ。

294 :
>>290
いるいる
極端なのだと昔良く渋谷とか池袋で後ろから見るとギャルなんだけど前から見たら婆さんみたいなのいたの思い出した
たかこもそれと変わらんキモさ

295 :
読書メーターやアマゾンわざわざ読んじゃった。
そしたらたかこに感動した、よくやったね輝いてる、
憧れましたとか呆れるほど褒めてばっか書いている人ちらほらいて。。
10巻読んだ時と同じくらいうえーっといやな気分になってしまい
「うそでしょ、ちゃんと読んでそういうこと言う?」と思ってたんだけど、
ここではたかこさんてオーミに対して犯罪やっといてこれでいーのだと
開き直ってて寒気するし、ストーリー自体もたかこは好きで世界を変えました」って
無理矢理終わってるのがサイコーにいやだと思ってる人がいて、ほっとしました笑
迷ってたけど、私は全巻もう読まない読みたくないので捨てます
ブックオフにも売る気ない

296 :
ここの皆は単行本派が多いのかな?

番外編でオーミのその後とそれに対するたかこさんのリアクションが
少し描かれているのでネタバレOKな人はドゾー

ttps://www.rupan.net/uploader/download/1503162320.JPG
パスは目欄

297 :
296さん、夜中にありがとうございます
「さほど影響ないんだな、えへ」ってやっぱあり得ないほどバカじゃね???
作者のほかのマンガも読む気一切しないです
本当に罪の意識も何もない自己チューBBAなんですね
呆れ倍増

298 :
秋葉原って所がミソかな

299 :
ネタバレありがとうございます
しかも彼女らしき人がいるときいて落ち込んでるのがさらにキモい

おかめが綺麗に終わっただけに本当にガッカリだ

300 :
おかめはきれいだったなー
すべてのキャラ最後まできちんと描いてたし
占い師のおばちゃんの最後のエピなんか好きだった

先生のキャラに嫌悪する人も多いけどあれはあれでちゃんと愛情はあるし幸せって感じで終わってた

301 :
先生のキャラ、途中まで受け付けなかったけど(特に暴力振るうところ)
やっちゃんパパの病院でのプロポーズで挽回した
暴力はダメだけど優しいところもあるしやすこさんがあれがいいならいいのかとw

302 :
なれそめ編読むと「君(やすこさん)がいないと生きていけない」のは先生の方だってよく分かるね

303 :
「俺を幸せにしてくれ」の場面を描くために、ここまで描いてきたのかと思うくらい
スコンとはまった
ほんとに、やすこがいなければ店も開けなかったよね
でもあの財政状態で子供4人は厳しいな

304 :
>>296
一花が救いだね
彼女の様子からしても、あれから大分時間が経過したらしいことがわかるね

305 :
>>296
うわーありがと、全部読みてー!次の作品の単行本待ちとか長すぎるw

306 :
番外編も含め、たかこも入江作品もすべてがキモいし生理的にいかんわ
さいなら入江さん
おかめというのも、どんなにあれはよかったって言われても読む気になれません

307 :
同僚の長田さん?にナスティの件であんだけドン引かれてたのにね
バンドマンに恋してるよかやべーよオーミの件

308 :
このスレでたかこや作者を延々叩いてるやつもキモイわ・・・
どんだけこの漫画好きで理想の展開を期待してたのかと

309 :
>>308
はげどう

310 :
LINE漫画のタダ読みから一気に全巻読んでしまった
最初はあのじいさんとタカコが付き合うのかと思ってたら、
意外すぎる展開と結末に心底驚いた

じいさんも若い女が好き、という辺りはリアリティーあるけど
あれ少年はトラウマになっただろうな
年上女が苦手になってロリコンになるのでは?と
ちょっと心配したが真っ当な恋愛してるようで何よりだ

311 :
でもまあ、色々予想外なのは面白かった…かな?
こんな壮絶な自爆で終わる漫画初めて見たw

312 :
ところでマキちゃんのお腹の子の父親問題はどうなったの?
中田氏してたのは公平くんだけだったのか

313 :
そういうのも全く描けてないからなー
結局公平くんは色気と強引さに負けて関係持っちゃってそのままくっつくっていう・・・
また文句言うなって言われそうだけど
まきっぺの気持ちも描けてないから修平さん(だっけ?)馬鹿みたいじゃん・・・

314 :
なるほど
繋ぎ変える度にIPアドレス変わるんだな。
道理で急に書き込み延び出したわけだ。

いやはや必死なことでw

浪人まで買うとか滑稽w

315 :
アップしてくれた人ありがとう
たかこの反省の無さはある意味リアル
「彼女と歩いてた…そうか、良かった」
となれば綺麗にまとまるんだろうけど
それじゃあんまり偽善ぽくないか
主人公のメンタルはまだまだ発展途上
なんだから

316 :
自己愛がやたら強いBBAの自己満漫画になっちゃったのだけが残念
ここまで自分のことしか考えられない人は結婚も出産もするなって反面教師漫画だと思えば納得できるかも
あとロリショタはやはりキモいということの再確認

317 :
若いバンドマンに恋して痛い自分を自覚しつつ積極性が出てきて周りの人とどうこうなっていくってのを想像してたが
いろいろ斜め上だった

318 :
ギターではもう少し話ふくらませる予定だったんだろうなあ
買うだけ買って弾いてるシーンをみた覚えがない

319 :
要はたかこさんは14,5歳くらいまでで経験するべき心の成長を経ずに変な形でこじらせたまま
大人になっちゃった人なのよね。
確かに痛い行為だし超自分勝手だけどああいう「爆発」は時間の問題だったのだと思う。
犠牲になったオーミはほんとお気の毒だが・・・。
作者だってたかこがどんだけひどいことをしたのはちゃんとわかってて描いてるでしょう。
じゃなきゃオーミの反応があそこまで徹底してない。
例え自分勝手だろうがこうしなきゃ前に進めない駄目な人を駄目な人のママ描ききったのは俺は割と好意的に受け取ったけどなあ。
変に物わかりのいい善人として成長したアピールされるよりは。

320 :
え、前に進んだ?
そうは思えん

321 :
むしろ後退したよね

322 :
変な形で思春期やり過ごしていびつな大人になってる
たかこさん風の人、結構多いと思う
というか、みんなそういうところは必ずあるし悩んでるから、
1巻から楽しみに読み続けてた人多かったんでは?
でも14歳男子をああいう風に傷つけるのなら、
話の中盤くらいでやっといてほしかった
そしてもっと罪の意識、なぜ自分があれだけ傷つけたかを
もっと身にしみて感じる描写があったらよかった
そこから本当の意味で前進して成長する
(かもしれないくらいでいい)姿を描いてくれてたら、
ここまで生理的に嫌う人いなかったよ、私もですけど
番外編でまで
「あんまり影響ないしたいしてオーミ傷ついてなくて安心〜
でも彼女いてショック〜」ってのがね、無理くり平和に終わらせてる
何度も言われてるけど男女逆にして年齢差もよーく考えてみてほしい

323 :
だからそもそもたかこさんはそんな高尚な人物でも無ければ
そんな人を描こうとも思って無いと思うよ作者は
どうも潔癖な人多いね
ひとは変わることは出来るけど変わることがイコール成長したって訳でも無い
そんなもんでしょリアルな人間って

324 :
そりゃロリショタはほとんどの人が生理的に受け付けないよ

325 :
>>323
ダメ人間と犯罪者は全然違うよ

326 :
でもたかこさんの場合仮にオーミが受け入れても多分それはそれで逃げてると思うのよ
はなっから受け入れられないのをわかっていて記憶に残す為の自爆テロなわけだから
子供が好きと言うよりは、自分が子供に返ってしまった結果というか(そこまでにいくつかそういう表現があるし)
リアルガチロリショタより更に痛い人というか

327 :
痛くてもダメ人間でもクズでもよかったんだよそれはぜんぜんいいよー
ただ話の締めで共感がひとつもできず生理的に好きになれない
主人公のマンガだなーということ
少女マンガじゃなくてなんですが、アイアムアヒーローってマンガも最終巻ですごく
評判悪いけど、こっちは「風呂敷たためよ」とは思うが主人公の自己中クズのことは
いやじゃなかったなー、ダメさに言い訳してないしクズってより変人だし
たかこさんよりよほど戦ってたからかも(スレ違いでごめんなさい)
たかこさんを前進したがんばったいい作品だと言える人って優しいんだな
いやみじゃなくマジそう思います

328 :
頑張ったとかは思わないけど話の締め方は結構気に入ってる。
優しいと言うよりそもそも人間がそんな聖人君子な訳無いと思ってるだけかなあ。性悪説?
この物語の締め方に憤慨してる人ほどよっぽど優しい人な気がする。

329 :
憤慨とかじゃなくて気持ち悪いってだけでは

330 :
ここで終わられるのが心底気持ち悪いけどな
すっきりしない!
今後もたくさんやらかすんだろうなあ、たかこさん
しばらくの間は青春やり直しターンなんだろうと思われるし

331 :
>>330
それはもう今後もさんざんやらかすでしょうw
美馬のことも「私同様に30歳以上年下の娘とつきあっていたから同類」とか思ってそう
美馬は爺だけどイケメンだしものわかってるし相手が成人だしむしろあっちから
口説いてきたんだろうから、まったく比較にならないのにーw
なんかよくわからなくなってきたけど、とにかくあらゆる面でむかつくっていうか
嫌いな主人公ってことですよ、ある意味読めてよかったですキモい締めだったけど

332 :
せめてオーミにグーパンされたり蹴り入れられたりしてればまだ許せたかもしれない
とにかく自分が犯罪者だと理解もしてないのが駄目だろ
飲み会で女の子潰してRしたヤリサーみたい

333 :
番外編読んだけどオーミは許してるんじゃないかなぁ
デートシーンだけじゃわからなかったけどupされてるたかこのセリフで
そういうことかと思った

334 :
許されると思ってるの? 14歳の異性にああいうことをしたのに、
それが相手にとってどうってことないとでも??
罪を犯した側からの勝手な思い込みだよ、それ

335 :
>>334
罪てw おちつきなよ少しw

336 :
>>334
読んだらわかるよ

337 :
読んだからいってるんだけど?

338 :
心の内すべてが描写されてるわけでもなし、大人げないキモイ行為ではあるけど
愛してると言った行為に対する他者の感想にそこまでヒステリックになる必要はないのではないかと
どうしても受け入れられないというのも人によってはそうなんだろうけど

339 :
未成年、恋愛感情、身体的接触でアウトなんだよ
これが男女逆なら女の子は親に相談して事件化するけど、オーミは男故に誰にも相談できないでトラウマ化する

340 :
オーミがどう感じてどう消化するか、トラウマになるかは所詮人それぞれでは
世の中人殺してたって幸せになる話もあるし、何も悪いことしてなくても理不尽に罰せられる話もあるし
創作物の表現にそこまで神経質になる必要ないのでは?
逆Rしたとか、この行為を全肯定したとかそんな話では無いんだし

341 :
作者がどんな作品を作るのも、読者がどんな感想を抱くのも人それぞれ
だから45歳の人間が子供に入れあげて青春をやり直すことが気持ち悪く
いやがる子供に無理強いした主人公を嫌だと感じるのも自由だよね
逆に「人間はそういうものだし、いろんな表現もある」と肯定してる人もいて当然だけど
両者は噛み合うわけないよなー
どう説得されても好きになれずこのマンガを否定する人、少なくないと思うよ
ここんとこ、なんだか肯定派がどんどん登場してるけどw

342 :
そういう〜派みたいな対立煽りでお子様のケンカやりたいなら他でやってください

343 :
よくも悪くも「刺さった」んだろうねw

344 :
>>340
創作で実際に被害者いないからいいだろうって、そういうのは論点ずらしって言うんだよ

345 :
単純に読んでて気持ち悪い終わり方だったとしか

346 :
番外編は色々と深読みできて楽しめた

347 :
急に擁護派増えたなあw気のせい?ww

この漫画読んで、たかこよかったね、君はよくやったーー
厨房に恋してもいいじゃないか、あっちも大して傷ついてないしフィクションだから
モーマンタイって思う人は、これがたかこがおっさんで厨房が少女でも同じように
思えるってことか
ぅわ慈悲深ー
自分はせめてたかこが美人で勝気だけど不器用って感じならまだ微妙に
許せたかもな、って、いや漫画でもそれは無理すいません

348 :
新興宗教が配ってる布教マンガって、どれもぜんぶ
「たとえあなたが不幸でも悪いことしてもウチを信じれば救われます
幸せになれます、だから祈ろう行動しよう賛同しよう!
そうかそうなんだ〜私目覚めた神よありがとう!」って
感じなんだけど、それになんか似た感じっていうか状況な気がする
あ、それなんのことって聞かないでください自分でもわかんないんでw

349 :
ハイハイ
もうあんたがこれ嫌いなのわかったから発狂はその辺にしてさっさと消えましょう

350 :
ここで本誌の内容読んじゃってたから、コミックス読んだ時に皆みたいに衝撃受けれなかったのが残念だわ。
俺も入江先生の自爆テロ受けたかった。

351 :
>たかこがおっさんで厨房が少女でも

老若男女の条件の違いでどうしても受け止め方は変わると思う
なのであまり意味のある仮定とは思えない

352 :
>>351
いやどっちもキモいよ

353 :
別にキモイキモくないの二極論の話はしてないんで

354 :
老若男女の条件の違い??
今回のはふたりの年齢はそのまんまで、単純に性別だけ男女逆にってこと、ようするに
たかこさんケースが全然不快じゃないと思える読者は、あのふたりを
45歳の男性と14歳の少女にしとしても手握って愛してるって告白したら勇気あるし
青春でロックでかっこいい行動といえる?ということでは
老若男女の条件っていったらこのマンガの中じゃ美馬さんと女優の卵カップルも
あてはまるけどそっちは犯罪に等しいとかキモいなんて誰も言ってないし、
実際そうじゃないですし(女優は年齢差かなり下でも大人)論点ずれてます

355 :
>>354
もし美馬さんが一花に惚れて「愛してる」って告白したらどうなのよって話だよね
たかこはもしそうなっても美馬のこと嫌いにならないのかね
私なら二度と店にもいかないし関わり合いになりたくなくなるけど
あ、一応言っておくと漫画だからとかそういうのとっぱらって感覚的に気持ち悪いって話ね

356 :
公平くんが一花に気があってたかこも
それに気づいてたよね
15歳と25歳だっけ
たかこはどう思ってたんだろう

357 :
正直公平の一花への好意も気持ち悪いって思った
マキちゃんとくっつくっぽくなって何となくホッとした

358 :
もう自分と違う意見の人は「私がこんなに気持ち悪く思っているのに
こいつらは一切不快に思っていない!けしからん!」って二極論に走るんで
議論にもなりやしませんわ┐(´д`)┌ヤレヤレ

359 :
別に議論するってものでもないような
感想書いてるだけでしょ
何とも思わなかった人はそれでいいだろうし

360 :
公平は初対面のイチカを大学生だと思い込み、しかも漫画に書くほど
タイプだったから多少はわかるわ、キモいけど
年齢差に関しては江戸時代とかの大昔か未開の地とか、ファンタジーの世界で
14,5歳の少女が権力者の嫁にさせられる話だったら可哀想だけどまだわかる
けど今現在の日本で、リアル追求型のレディコミで45歳が14歳に!
しかも泣きながら手握って告るて、ゾッとするぞ?
それだけに優れた漫画なのかもしれんが嫌悪は嫌悪だ、あ、男女逆の描写でもな
そして最終話、今もオーミに恋してるアハハハハエヘヘて前向き明るすぎw
初老男性が巨乳23歳女子とデキてんだから中年女も厨2と恋へレツゴーあるよ〜てか?
社食の同僚おばはんも顔負けに頭真っ白になるわww

361 :
LINEで一巻タダ読み、二巻割引だったので
つい読み始めてハマった
最初は「ああ、なんか分かるー」
「この主人公、等身大でいいな」とか思ってたのに
最終巻読んだらおぞましくて、すごい冷たい気持ちになった

中学生の息子がいるから、余計にそう思ったのかも。
親切なママ友と思ってたら、実は息子に恋愛感情持ってたとかゾッとするし
逆に私がたかこの立ち話だったら?と思ってもおぞましいよ(よその中学生男子にry)

362 :
今、部活の親の会で 部活の中学生男子を送迎したり
色々話したりする立場だから、余計にゾッとした

ワンオク(すっかり痛いバンド扱いだが)とか
車でかけてると「俺、この曲好き!コンサート行ったよ」って言ってくる子もいて盛り上がったりするから
「世代越えて好きなバンドの話するのって楽しいなぁ」
ってとこまではすごく共感してたんだけど
あの子達を性的対象として見て手にぎって「愛してんの」という同年代の女の存在に鳥肌
送迎してるのは、変質者や犯罪者から中学生を保護するためでもあるので、いきなりたかこが敵キャラになってしまった感じ
普通の大人にとって、中学生男子はまだ保護すべき幼い存在であって、だからこんなに反発が多いのだと思う

363 :
>362
たかこさんより一回り以上年下だけど、私もまったく同じ感想です!
「創作物でファンタジーなんだから目くじら立てる」って擁護派?に対して
そういう問題じゃないって何人もいってんのに、バカは消えろ的に返されるし(苦笑
せっかく大好きで読みふけったマンガだったのに10巻でことごとく台無し
ほぼ二次元半みたいな遠い存在のミュージシャンに、事実をうまいこと
はしょって送ったメールで慰められて大泣き、ああよかったね
でもそんな程度で悪事が浄化されたって思うなよ?ですよ
そんな感情を煽るってことは、知名度以上に凄い才能ある作家さんなんですね

364 :
>>363
同じ感想の人がいてくれて嬉しい
3巻ぐらいまで読んで、「これはもう全巻読みたい!」って思って
残りまとめ買いしちゃったんですよね…
まさかあんなホラーな終わり方するとは思わなくて。

「たそがれたかこ」で検索したら「たそがれたかこ 気持ち悪い」っていうワードが二番目に出てきて
ネタバレ嫌だけど、こういう「事故」もあるから次回からはまとめ買いの前に検索くらいはしようと思ったorz
主人公に途中まで感情移入出来ただけに、すごく気持ち悪くなった。確かに作者の才能凄い

365 :
年齢不相応な色気振り撒く中年女ならまだしも
無害な草食動物のふりしてて いきなり噛みついたからなあ…
あれは本当に色々と酷いし怖いと思ってしまった

366 :
うさぎドロップとか恋は雨上がりのようにとか、おっさんが少女に言い寄られる漫画が溢れてなんとなく慣れちゃってるけど、男女逆にしたらこんなにヤバイからな?っていうのをワザと意地悪くやってると思って読んでたな。作者の意図とは違うだろうけど。

367 :
>>364
>「たそがれたかこ」で検索したら「たそがれたかこ 気持ち悪い」っていうワードが二番目に出てきて

笑った…まあそうだよなぁ

368 :
雨あがりは何か許容範囲だなあ
実際おじさん好きな女の子っているし、あきらがグイグイきても
店長は「犯罪だ」と思って必死で逃げてるし
(うさぎドロップはそもそも読んでない)

たそがれたかこのケースは、親切な大家のおばちゃん(下手すればおばあちゃん)という立場で
子供の方は性的な目で見られてるなんて夢にも思ってないのに
いきなりアレだったから…人間不信になりそうなショックを子供に与えてはいけない
マトモな大人だったら絶対にやらないし、やっちゃダメなことだから

…でも娘がイジメにあってるとこ見て
「童貞奪ってやろうか、このやろう」の時点で何か性的に逸脱してるなあとは思ったが。
あれ父親が見て「娘を苛めやがって、Rしてやろうか」だったら
警察呼ばれてたかもだな…

369 :
尤も雨あがりの店長はいずれ あきらの魅力に負けるだろうけど
それはあくまでも「オッサンが女子高生に喰われた」的な感じだし
女子高生じゃなくても若い女がグイグイ迫れば大抵の男はオチると思うんだよね
むしろ 店長が独身か既婚かも確認せずに 押していくヒロインの方が怖い
既婚だったら不倫になるのに

370 :
雨あがりで例えるなら、店長に全く気がなくて
無警戒な女子高生の手を 店長がいきなり握って
「俺、君のこと愛してんの」
って言うようなもんだね…普通に犯罪だ

371 :
痴漢にあったり学校の先生や仕事先のおっさんに
セクハラされたことがある人でも、このマンガがさわやかな
青春やり直しでいい作品だった、と言えますか?

感動した素敵な作品だったと言う人ネットでいっぱいいるけど
入江さんならではのテクに素直にほだされるその感性羨ましい
何がこれが私のロックンロールなんでしょうね、読後感最悪
自己ちゅーすぎる好きが世界を変えたんじゃなくぶちこわしただけの
四畳半フォーク(よく知らないけど)かド演歌の開き直りおばさんじゃないでしょうか?

372 :
Amazon見たら高評価でビックリ
高評価の人も「オーミへの告白は否」って書いてて安心?したけど
中にはベタ誉めの人もいて「えええ?」って感じ
偏見だけど、子供いなくてああいうキモさが理解できない痛い人なのか?と思った
いや、たかこは子供いるのにあんなことやらかすし 関係ないんだね多分

373 :
ハチクロでも最後保護者的立場だった男性が実はヒロインの大学生を女として見てたって結末で叩かれてたから、やっぱり嫌悪する人は多いと思うよ

374 :
以前ネットのインタビュー記事で、日出処の天子へのかなり熱い思いを語ってた
作者があの作品が大好きっていうところでたそがれたかこがいろいろ一筋縄じゃないのもうなずける
でも最終巻だけは電子書籍で読んで終わりにしちゃった

375 :
読み返すと子供いない人への偏見の塊みたいで酷いな ホントすいません
そういう意味じゃなく、中学生育ててる真っ最中の自分にとっては理屈抜きで 生理的に耐え難かった
「童貞奪って〜」もキツかったけど、あれは娘を虐めた奴への最大の嫌がらせだと自覚してたし
子供がイジメにあったら腹立つよねえ…でも何故セクシャルな方向へ?と違和感はあったが

376 :
え!日出処の天子!
厩戸皇子は人殺しもいとわず冷酷だけどなぜそうしなければいけないか
こまかく表現されているし魅力的すぎるから、読者もすごく愛した主人公だよ
やめてほしい、たかこさんスレで山岸さんの話題出すの
日本の少女マンガを代表する偉大な作者の偉大な作品を尊敬している人が
ああいうマンガ描くことがまず信じれない

377 :
厩戸皇子…色んな人から性的な目で見られて
そういう行為を嫌悪してたイメージが強いな…

378 :
日出処の天子は傑作名作なのは百も承知だよ、私も大好き
名作をどういうふうに受け取って解釈したか(表現に影響してるか)は人それぞれだから、あの作品が好きと公言したこの作者はこういう漫画かくのかーと思っただけ

379 :
影響されてああなったって言われてもなー
というか、山岸さんのことを語るだけで、たかこ通り越して
入江さんという人じたいが嫌になるんですよもうw
あなたに語られたくない、という嫌悪感
入江ファンの人すみません

380 :
影響されてああなった、なんて言ってないよw
入江さんは誰もが納得王道超ハッピーエンドの話をかく人じゃないのねってことを言いたかった

381 :
>>365
ああいう地味ーな中途半端ブスで若い頃それなりの体験避けてきたのに限って、
中年期でスパークする肉食になるってことを言いたかったのかもなw
それにたかこは、すでに年齢不相応な出で立ちになってるし
色気はもともと枯れきってるが
>>371
四畳半フォークw
それが正しいかどうかは別として、あれがロックンロールな女のロックンロールな
マンガってのはないわなロックなめとんのかw

382 :
山岸さんの話題が出てるから便乗
以前に作者が山岸さん宅にお邪魔して皇子愛を語りまくった、というレポを
読んだ事があるから面識があるのは知ってた
でもさ、山岸作品の読者なら分かってくれると思うけど
山岸さんって昔から一貫して「自分しか愛せない(愛さない)者の愚かさ」を描いてる人だよね
それもあって余計にたかこの今回の終わり方はうへぇと思ってしまった
作者は何かいい話っぽくまとめてるけど…

あと上で貼ってくれてた番外の一コマ
さほど影響なかったか…とか残念っぽくしてるやつ見てますます無理だった
ほんとこのババア自分のことだけしか考えてないないわ
何がロックだよ、ただの色ボケ中年ショタババアでしかない

383 :
山岸スレじゃないんで
いい加減ギシヲタは巣に帰ってください

384 :
>>382
全文に同感です
私じゃ書けない山岸さんの凄い感性や信念と、たかこという作品の
情けない醜さをいい話風にごまかしてる嫌な感、全部表してくれてる
本当にその通りですよね、それなりの才能のあるこの作家が
なぜそれほどの評価をあげられないのかよくわかった
山岸さんのファンで日出処の天子をそれだけ好きでもまだわからないんなら
ドリームやメデュウサとかも何度も読み直せばと言いたいです

385 :
>>383
ここギシを熱愛してるレディコミBBA漫画の作者のスレらしいぞ?
ギシの話題が流れで出てきても不自然じゃないし
まったく問題なしだな

386 :
とりあえず山岸さんの話はもうお腹いっぱいw

387 :
【話題】男が女に勝算のない愛の告白をする「告ハラ」が横行…女性にとっては精神的な負担と物理的な恐怖を与えるセクハラ★16 [無断転載禁止]©2ch.sc

388 :
一人のメンヘラ中年女性が不器用なりに頑張って
やっと大人になったって話ならみんなにとってイイハナシダナーで
終わったのに無念すぎるよこれ
優柔不断で誰にも言いたいこと言えないまんま結婚離婚、娘まで
手放しちゃったあとも摂食障害に陥らせるまでほぼ放置してたのに
ろくな職にもつけず45歳になってしまった、ってのは、そういう主人公も
珍しいけどある意味リアルだから面白いと思ってたのに。。
結局14歳少年に欲情がらみのマジ恋して青春取り戻しました、
あっちもたいして影響なく元気そうで、ラジオで大好きなバンドマンに
代わって謝罪できたし良かった〜 、これぞロックンロール!
なんて終わり方はまずいよね、解決一個もしてないでしょうが
これ、打ち切りじゃなく、本位の終わり方なのかと思うとさらにゲーと感じる

389 :
>>388
家賃収入あるから呑気なもんなのでは

390 :
>>389
それなー
経済的にしっかりしないとってのがない分、変なことで悩む余裕があるんだよな

391 :
オーミに嫌がられて本気で反省して自分を見つめ直すのかと思いきや、これでいーのだってのがマジで無いわ

392 :
みんな熱心なんだな
本買えよ

393 :
>>392
?

雑誌掲載派も単行本派もみんな、ちゃんと購入してしっかり読んでるからこそ
感想を書きこんでると思うけど?

394 :
電子書籍だけど買ったよ
買ってないと分からないよね

395 :
以前短期アルバイトをした時に一緒になった女の人
年齢は丁度たかこぐらいで、いつも具合が悪そうで暗い顔をしていた
小柄で標準よりも華奢で痩せているのに、「あと3キロ痩せたい」と口癖みたいに言っていた
たまたま一緒になることが多く会話する機会も多かったけど
自分より随分年上なのに話の内容がいろいろと何だか幼い人だなあと感じた
ある日ロッカールームでその人が電話をしていた
(隠す様子もなく普通の大きさの声で話していたからこちらにも当然聞こえた)
どうやら娘か息子が学校がアルバイト先で倒れて救急車で運ばれたらしい
後から彼女の言う事には、子供はメンタルが弱くパニック発作をよく起こすらしい
それまで彼女から一度も子供の話題を聞いた事がなかったし、一人暮らしだとも言っていたからビックリした

何が言いたかったかと言うと、親が年相応の人間性を身につけてこなかったり
メンタルが不安定だと子供も不安定になる可能性も高くなるのかもしれない
まあ、当たり前かもしれないけど
たかこの最終回、これでいーのだとうっちゃるところに底知れぬ闇を感じた

396 :
たかこに共感したり、前向きになれるストーリーだったと
思える人こそ、ちゃんと読み込んでるのか?と。
このスレで、大人になりきれず娘の面倒まで放り出してたたかこが
ほぼ性的虐待までやってしまった上に、それを感動的で明るいラストに
持っていった著者もどうなってんだ、と 批判している側こそ
最初から愛読してきっちり読んできたからそう言えるんだろうに。
しかも本買えって(苦笑)

397 :
>>387
ニュー速で「告ハラ」スレを見て、真っ先にこの漫画を思い出したのは自分だけじゃなさそうだな…

398 :
>>397
同じく

399 :
bookliveとかLINEとか、あちこちの電子書籍で1巻無料やってるから
新参も増えそう
ちなみに自分も新参
あんなラストだとは想像もつかず買って大後悔
買えって?勿論買いましたよorz

400 :
おかめ日和って医者が奥さんにDVするやつか…
そっちは最初の数十ページでギブアップしたわ

たそがれたかこは面白く読んでたけど、途中で「え?まあ、こういう人もいるのかも…」ってなって
最後の告ハラでうわぁってなった
せめて思うだけにしてくれ
思うだけでも十分気持ち悪いのに

401 :
>>400
おかめの方が最初先生にうわあってなるけど読んでいくうちに色々すとんと腑に落ちるしこういう夫婦の形もあるんだなぁと思えるよ
終わり方も綺麗だし

402 :
>>401
マジですか
今bookliveでおかめ日和3巻まで無料だから読んでみようかな…

おかめ日和は前回20ページで挫折してました(電子書籍が20ページまでめくってあった)

今、この作家さんの本にお金だす気になれないので、とりあえず無料分だけ…
3巻までで何か読者が共感できたり感動できるポイントってありますか?

403 :
感動ポイントなんて人それぞれなので、単なる感想で結構です
たそがれ〜がまっっったく予想外の酷いラストだったので
ちょっと今用心しすぎててて(無料でも胸糞なら読みたくないです、DVはかなり胸糞だけど子供に告ハラよりはマシ?)
気分悪くされたらごめんなさい
とにかく「たそがれたかこ」への嫌悪感がハンパなくて

404 :
>>402
気持ち分かるよ!
ただ読後感はおかめの方が断然いい!
特に馴れ初め編は泣けるから頑張って読んでみてほしい
ママ友論争とかあるある!って感じで面白いよ

405 :
それだけショック受けてるのにまた地雷源かもな所に突っ込んでくとかチャレンジャーですね…。

自分は入江さんの旦那の新井英樹(読者に嫌な思いさせたいが信条)から入ってるから入江先生がこういう作風なのも納得して読んでるけど。

406 :
私はおかめの方が苦手だったな
旦那が凄く苦手だったから主役の盲目な感じが最後迄本当に駄目だった
何か普段高圧的な人に限ってちょっとした優しさ?や不器用さで全て許される感じが苦手

おかめは過去編?で長いみたいな文句あったけど
作品の評判良かった気がするから少数意見なんだろうけど

407 :
感動ポイントも胸糞ポイントも人によって違うから、おかめがたかこよりも胸糞な人もいると思う
でも自分の場合はおかめは紆余曲折ありつつも最後まで読んでよかったなぁと思えた
どの人も不完全である、というのはたかこもそうだけど
おかめは登場人物の生い立ちとかどういう経緯でそこに至ったか、とか丁寧に描かれてたからかな
こりゃねーわって言動には他キャラからの突っ込みが必ずあったし
少なくとも独り善がりな漫画ではなかったと思う
おかめは今でも時々読み返すし、どのキャラも一生懸命に日常を生きてるのが好きだ

408 :
>>407
>どのキャラも一生懸命に日常を生きてる
この台詞、たかこで感動した人もけっこう(アマ○ンとか読○メーターの感想)
書いてるんですよねえ…
一所懸命なら子育てにもほぼ参加しなかったり14歳に性的な恋愛感情もっていいの?って
思ってしまう
でも、おかめさんなら作者のそういうとこがいい味だしてるのかな…?

409 :
>>408
レスありがとう
ちなみに自分前にもレスもらった山岸作品好きの者です
確かにそのフレーズはたかこもそうじゃん!って言われそうかなと思ったw
でも個人的には全然違うんだよね
上手く説明できないけど…

410 :
>>409
あ、あの時の方でしたか〜
でしたら、そういうご意見も納得できる…
でも、いい作品もある人なのになんで
たそがれたかこは…ああいう終わり方なんでしょうかね
本当に、ずっと好きで読んでいただけに前年だし不快でたまりません…

411 :
>>392
言いたいことはわかるw

412 :
>>410
うーん、私も何でおかめを描いた人が今回はあんなことに…と思ったけども
今回は作者の等身大?を描こうという趣旨で連載が始まったと何かで読んだような
(それも含めて受け付けない度が増しているw)
個人的にはおかめを一度読んでみて欲しいところですが、余計に胸糞だと申し訳ないので
もし気が向いたら読んでみてください

413 :
もうなんかたかこアンチ以外は出てけって勢いッスねw

414 :
アンチというより、好きな漫画家だし楽しみに読んでいたのに
主人公の行動、言い訳のみっともなさをなぜか意味不明に大団円的な
終わらせ方にしたことに納得できない読者がある程度の数いるということでしょ

415 :
>>414
>>413見てれば分かるけど変な人だからスルー推奨

416 :
ある程度の読者がある程度の意見であることを自覚してりゃ問題ないけど
少しでも肯定的に捉えるような人は「擁護派」みたいなレッテルはって全否定
たかこ並みに気持ち悪いですわ

417 :
別に擁護派出てけとか誰もいってないと思うよ
そっちが たかこと似たような感覚してるから
勝手にいたたまれなくなって 噛みついてくるだけでしょ

418 :
ホントだ、変な人だったw

いくら内気なんだかメンヘラなんだか知らんけど、
中年後期の子持ち女が、厨房に甘え心全開で泣いて愛してるとか抜かすw
しかも真の意味での反省も謝罪も成長もない終わり方の漫画に
共感や感動などできない読者にとってみれば、テキトーに読み間違えてるのに
褒め讃えたり批判かわそうとする人たちのことはマジ笑えるし不愉快です

419 :
個人の感想なんだから 
肯定するのも否定するのも自由でしょ

フィクションだから これでいいのだ〜!ってのも
フィクションだったら何やってもいいのか!?
気持ち悪いわ!ってのも、どっちもおkだと思うよ

私は子供に性的トラウマを植え付ける大人は嫌いだけど
あくまで個人の意見だから、肯定したい人はすればいいよ

420 :
ここで言うのもなんだけどダンナスレが立たない
blogで書かれてた事を語りたいんだけど

421 :
いや、どんな感想持とうが自由だけど

>褒め讃えたり批判かわそうとする人たちのことはマジ笑えるし不愉快です

最終的にこの手の「作品の内容憎し→自分と違う感想持った人憎し」に変換して個人攻撃する人は
人のことああだこうだ言えるほどの人格者とは思えませんが

422 :
?
どんな感想も、それはもちろん自由ですよ
だけどそれを批判している人は、むしろ
ショタでも犯罪に近い行為でもフィクションならありだし
たかこはちゃんと前進してるんだからいいじゃないか、
という感想を書いている「肯定派」のほうではないですか?
否定するなら出て行け、「たかこと同じくらいきもい」と書くほうが、
よっぽど一方的に思えますよ

423 :
何度もすみません
子供、特に思春期で母子家庭に育ち傷つきやすい子供は
大人を心から信頼でき守られていると思える環境でないと、自分も大人にはなれないです
オーミはやっと、大家さんという母より年上で信頼できる人に会えたと思ったのに
あんな風に扱われて、あまりにもひどいのでは
それをフィクションだから、主人公はたかこだからそれでいいんだと
言っている肯定派読者もいれば、それにたえられない否定派の読者も
いるのがこのスレです
そういう意味で、議論になっても仕方ないしそれも自由ってことではないでしょうか

424 :
>>422
そうやって勝手に「肯定派」とくくり勝手に他人の感想を十把一絡げで集約してわかったように語る
自分がアホほど一方的であることにそろそろ気付いたらいかが?

425 :
余程悔しいとお見受けします
一絡げにしているのなら、それはお互い様だよw

426 :
自分は自分なんだからいちいち人の意見気にしなきゃいいのにね

427 :
この人こないだから否定派に噛みつく書き込みしかしてないよね
自分は良かったって思うんだったらそれでいいじゃん
勝手にそう思っときなよ
ただし人が受け付けない、嫌いだって思うのも自由なんだからいちいち噛みつくなって話

428 :
「これでいいのだ」はないだろと思って読み終わったが
良かったと思ってる人はおかしいみたいな論調はどうなんだと思うよ
良くなかったと言わないと気が済まないように見える

429 :
良かったとは思わないし批判する人の気持ちもわかるけど
そこまで言う程でもないというか入江さんってなんというか「元々そういう作家」って思ってたから
今回の作品もそうだったなって感じだった

しかし、オーミにトラウマ与えておいてはあれラジオのコメントおーみが万一聞いた時の居たたまれなさがすごそう
あのコメント読むと、年齢離れたけど好きになっちゃって我慢出来なかったみたいなだけみたいに聞こえなくもないし
単に好きになられただけじゃなくて、大家の親より年上のおばさんから愛しちゃってるとか手握られる怖さって結構な恐怖体験だ

擁護派で括ってるけどこの作品良かったーって人このスレでそんないなくないような
ほとんどがそこまで批判するような事かな?って感じかと思ってたから批判しないとたかこと同じ感性なんですね
みたいな人は少し落ち着いてもいいとは思う

430 :
俺は俺を肯定する

431 :
まあ実際犯罪だから批判されるのは当たり前だと思うよ
主人公が犯罪やって、その自覚もなく終わりってのはモヤモヤするわ

432 :
>>431
たかこは犯罪はしてないでしょ
犯罪って何罪に当たるの?

433 :
>>432
迷惑防止条例でいけるんじゃね?

434 :
まあ体の関係があるわけじゃないからはっきりとした犯罪ではないにしろ犯罪まがいって感じだね

435 :
>>433
無理でしょ
オーミを無理矢理犯した訳じゃないんだから
犯罪を犯してないのに犯罪と決め付けるのはどうかと

436 :
否定派肯定派なんて二極論に持って行ってるやつが一番バカだろ
つまりdH5aQT8g0やWgC7zag3dみたいな連中
自分が一番他人の意見を許容する度量もなく?みついてるくせに
自由なんだから噛みつくなとかアスペかと

437 :
>>435
実際におっさんが女子高生の手握って逮捕された例があるよ
とりあえず迷惑防止条例でググってみれば

438 :
>>435
痴漢だって触っただけで逮捕だよ

迷惑防止条例読むと相手を不安に陥れる行為がダメらしいから抵触すると思う
オオミは不安に思ったからその場から逃げ出したんだし
もちろんオオミが訴えないとダメだろうけどね

439 :
子供の体に触ったり行為を伝えて怯えさせても
本人が「素直な恋心だからいいと思った、相手もそれほど傷ついていないし後悔はしていません」
なら罪じゃない、仕方ないことだと考える人が意外に多いことに驚きました
痴漢やセクハラがなくならないわけだ

440 :
>>439
いやー実際に刑法に引っ掛かるかは微妙かもしれないけどやっぱりどうかと思うよ

441 :
>>440

えーと、そういうことを私も書いたんですが
まあ、微妙なのは法的どういう判断をくだされるかってことであり
倫理的な意味では完璧に「罪」です、子供を怯えさせ、大人や性愛に対する
信頼と判断基準が揺るぐようなことをしたわけですからね、あの主人公は

442 :
>>441
さらにこの漫画で首をかしげるというか納得できないのは、
そこまで仕出かしたことを「あやまりたい」と反省してるように見せながら、
結局はヲタ相手の若手ミュージシャンが営業活動でやってるラジオ番組の
おまけコーナーで謝罪メール読み上げてもらっただけ
それっぽっちで涙流して喜んでるんだから世話ないよ
さらにとってつけたような清々しいラストの顔!
誰かも書いてたが闇を感じるしかなかったね

443 :
>>439
こういう極論バカが諸悪の根源

444 :
うらっ返せばこの漫画をちょっとでも肯定的に捉えるようなヤツがいるから
痴漢やセクハラが無くならないんだとか言いたいわけだよね
自称「否定派」の正義の使者ぶってる御方々は

445 :
うわ。。
「こういう極悪バカ」って、あからさまによろしくない言葉で個人攻撃してるのは
どっちなんだと言われたいのか?
ここのいわゆる否定派って、作者の感覚や肯定派の意見に対して
反論しているだろ、互いに悪口を言い合いたいわけじゃない
噛みつくばっかで普通に反論できないんじゃ味方すら引き込めないぞ
老婆(いや老爺だがw)心ながらで悪いけど

446 :

「極悪バカ」でなく「極論バカ」だったか
すまん読み違ったわ
どっちにしても変わらんってか同じだがw

447 :
握手して逮捕の解説貼っておくわ
ttp://taniharamakoto.com/archives/1427/

たかこの場合手を握った上に告白だし、ライブをエサに保護者から引き離して事に及んでいるから
より悪質だと思われるかもね

448 :
ニククエって何かと思ったが29日午後だと
これになるんだっけ

>>447
逮捕の実例あったのか
確かにたかこの方が色々と悪質かもな
被害者は一人だけど

449 :
極論バカといわれた私ですが、仕事でかなり目上の男性に突然触られ、必死で逃げた
体験あります、もう5、6年は前だし友人にも言えずめっちゃトラウマなので書くのも
どうなんだってことですが…
なので男女逆にしろその人にどんな過去があるにしろやられた方はどんだけ
傷つくのか知っていたので、オーミのことが人ごとでない気持ちになったんでしょう
肯定派の方には申し訳なかったかもです
そういう意味ですごい表現力のある作品でずっと面白く読んでいたけど
14歳の見るからに子供の手を握り告白、そのあとも大ファンのアーティストに
大丈夫無視されないでよかったじゃんってラジオでいってもらって吹っ切れたことが、
フィクションだけにもっと嫌悪感なんです
もういろいろ忘れたいので書き込みは最後にしますが残念すぎる終わり方って感想は変わりません

450 :
電子で3巻まで無料だったから、おかめ日和読んでみた
「たかこ」には辛口の人がおかめを誉めてるから
何となく信頼おける気がして。

赤ちゃんカワエエ〜
幼稚園のお泊まり保育にウルウルってのも子供が小さい頃を思い出して泣けた

旦那には「出されたものにケチをつけるな、お前が行儀悪いわ!」と思ったが
なんか慣れたw トータルで良かったが、たかこ全巻買いで無駄遣いしちゃったので 4巻以降はお預けだわ
たかこより こっち買えばよかった

451 :
ID:FLIYCHMC0NIKUはなんか被害妄想入ってるけど
作品否定しない人=たかこの行為を肯定するじゃないよ

>>450
旦那イラッとするけど子供かわいいのと
奥さん同士のやりとりの変化とかは好き
でも旦那はイラッとするw

452 :
>>449
嫌な体験しちゃったね
「こっちに隙があったのかな」とか
「脈がありそうって誤解されたのか」とか
自分が悪いのかも?っていう妙な罪悪感や恥ずかしさがあって
なかなか消化できないよね、ああいう体験って

「こっちは悪くない!悪いのは向こうだ」
ってハッキリ思える頃にはもう何年も経ってたりする

453 :
>>451
ママ友同士のやり取りも リアルで面白かった
役員しない人へのイライラとかw
でも下にお子さんがいる人はやらなくていい決まりだから
正式に免除されてる人にまで怒るなよ〜とか

とにかく子供たちがかわいくてホンワカしたよ
赤ちゃんのお風呂デビューの幸福感が個人的にはピークだった

454 :
おかめは好きなエピソードいろいろあるなぁ
大川先生と岳太郎の出会いとかママ友の宮崎さんやユカちゃんも面白いし、
先生と父親の微妙な親子関係とか、弟のアキラちゃん関連の話も好きだ
やすこさんがアキラちゃんが帰省するときに手作りのにんじんケーキと
お弁当を持たせてあげて、それを向こうのお母さんと二人で仲良く食べるエピソードは
読んでて涙ぐんでしまったw
恥ずかしいけどおかめは読んでてちょいちょい泣いてしまう

455 :
おかめは人情味溢れてて好きだ
フィクションだから実際あのあたりが人情味溢れているかといえばそうでもないけども
ママ友との付き合いもリアルだな

456 :
ここも遂に片付けられない婆の巣になったか┐('〜`;)┌

457 :
おかめは響子がリアルタイムですごい嫌われてたけど、たかこに比べたら響子なんて全然マトモだと思える
響子は結婚相手がタケタローじゃなくて女性の仕事にもう少し理解ある人だったらうまくいってたかもなと思った
まあ妊娠してんのに夜中まで遊んでるのはどうかとは思ったけど…
結婚してみるまで相手の本性分からないとかはあるあるかなと思ったし
タケタローはやすこさん以外とはうまくいかないと思うわ

458 :
え 旦那さん再婚なの?ブックライブの無料3巻までしか読んでないから知らんかった

上の方で「チャレンジャーですね」って言われたけど
盲目的な信者じゃない人が「作品」を誉めてたら読んでみたくなるよ
ここが「たかこ最高、おかめ最高」っていう絶賛だらけだったら
「自分と感覚が違う人が読むものだったんだな」
と思って作者自体 脳から抹消しただろうが

おかめの方は面白かった
旦那がケータイ壊したあたりでちょっと挫けそうになったけどw
布団で子供達に囲まれて眠るやすこさんが幸せそうで好き
あの時期って大変だけど幸せの絶頂だよね

459 :
おかめはきれいに終わった、と言われてるから最後まで読みたいが、電子書籍に使う金は今月分使いきっちゃったからなあ
来月は欲しかった新刊が何冊か出るので全巻読めるのはまだ先になりそう

旦那、過去に色々あって やすこさんにワガママ言えるようになるまで
時間かかったとか?最初の頃はひたすら暗かったって言ってたもんね
いやでも、ちょっとワガママ過ぎるだろw

460 :
>>459
ワガママ言えるようになるところは馴れ初め編読むと納得というかあのやすこさんだから何とかなったんだなと良くわかるよ
やすこさんが居なかったらホームレスになってたんじゃないのってくらいタケタローは社会不適合だと思うw

461 :
>>460
え、そこまで…?
馴れ初め編、楽しみにとっときます
ありがとう

462 :
でんのこキショイぞ

463 :
たかこにも著者にも、そりゃ悪意はないんだろうなあ
作者が大ファンでモデルにしたクリープなんとかと対談したり
曲作ってもらったりして心底惚れ込んだだろうしな
だが、言いたいこと言えなかった自分の未熟さを
厨房にぶつけるのはこのストーリーの流れとしても そもそも
受け入れられんわなー
あえてぐっとこらえるか、どれだけの傷負わせたかを思い知るかしない限り
成長もクソもない甘えたの醜悪ババアだっただけ
すがすがしいあの終わり方でしかも大して影響なかったとして済ませるのは
全くもってぶち壊し
まあ、それは置いといて大絶賛のオカメ読んどこーっと

464 :
おかめ読み始めたおもしろい

465 :
読み替えしたら7巻でこの気持ちをオオミに知られたら嫌悪通り越して恐怖与えてしまうって自覚してんだよね
それなのにライブ中に手握ってという更に鬼なことをやってしまうたかこはやっぱりあの母親の娘だわ

466 :
ここ入江作品なら青年誌も有り?
今週号のモーニングに読み切り載ってるよー
連載第1話目って感じの締めだったけど続きが読めるかどうかはアンケート次第なのかな

467 :
板違い荒らしR

468 :
ダンナの作品が映画決定したらしいよ

469 :
>>466
へー
教えてくれてありがとう

470 :
モーニングで喜和の新連載?が

471 :
モーニングのアプリで無料で読めた

472 :
たかこをドラマにしてほしい
売れてないマイナー漫画なのに読者をここまで熱くさせるとは
世間にもっと広まれば物議を醸すこと間違いなし
オバショタドラマとしてマンネリドラマ界に一石投じて欲しいね

473 :
気持ち悪いよ

474 :
それ見たいわ
どうせヒロインのたかこは、ちょっと話し方が暗くて表情の演技しない程度で
見苦しくないそこまで年取ってない女優当ててくるだろうし
ドラマが始まったらまず沸いてくる文句は「あんなのコミュ障じゃない」だろう

475 :
曲がりなりにも普通に大家ができてる時点でなんちゃってコミュ障

476 :
陰気で暗いけど自己主張実は激しく、
中年になった焦りも手伝ってますます欲求不満が強くなったものの
自信もプライドもないから自分よか立場弱い子供に
愛欲を募らせた小狡くセコいブス

477 :
そんなドラマ見たら鬱になりそう…

478 :
>>476
ホントこのマンガはその小心者で
せこくてずるい中年女の欲深さを
これでいいのだ、でなんかいいことっぽく
まとめて打ち切られたって感じだね
これまでの言いたいことも言えないみじめな
自分を改めたいなら、ちゃんと大人の同世代の
男に情けなく恋して自爆した方がよかったよ
主人公の描写はともかく作品としてもやばい

479 :
ふればなおちんみたいに漫画の主人公は地味なおばさんなのにドラマでは美人女優になっておかしな事になると思う

480 :
わざとだと思うが、
ふればな おちん
なんだよそれw

481 :
あのさ、前から間違えてる人いるけど
ふれ「なば」おちんだからw
ふればなおちんって書く人いつも同じ人?w

482 :
あ、被ったw

483 :
>>480
わざとじゃないと思うw
前からナチュラルに間違えてる人がいるw

484 :
日本語として意味がわからないしね
どこで切って読む感じなのかな

ふれ・ばなおちん 
ふれば・なおちん
ふればな・おちん
ふればなお・ちん

485 :
>>484
ワロタ
もしかして「ふれ花」って花だと思ってるとか?w

486 :
漢字で書けばさすがにわかるかな
「触れなば 落ちん」
こーだからな!

487 :
>>486
優しいねw

488 :
例のモーニングの読み切り話はここではだめなのかな
モーニングのアプリで無料だから読んでみたよ
今までおかめとたかこしか読んだことないから、青年誌での入江さんの作風よくわからないけど、わたしはいまいちピンとこなかったな

489 :
相変わらず多少生々しい人情噺だったな
割と好きな感じだった

490 :
>>488
少女マンガ板とはいえ、ここ入江喜和スレなんだからいいんじゃないの?
よく知らないけど

私はたかこの生々しくて気持ち悪い始末の付け方のおかげで
青年誌のほうに新作載ってても読む気しなくなったなー
もともと旦那も嫌いなタイプの漫画家だったけど
たかこは9巻目まで好きで読んでたのに、アレルギー起こすようになるとは
自分でも意外だ。。

491 :
今最終巻読み終わった
ライブ会場の1番盛り上がったタイミングで手を握って告白→後日ラジオにエピソード投稿
オーミの立場で考えると恐怖でしかないなあ
翌日以降、たかこの中では単なる黒歴史くらいにしかなってないのがまたクソだった…
最終巻までは大人になりきれないアダルト・チルドレンだけど努力してる女という好意的な目で見られたけど主人公がクソな漫画という印象に変わってしまった

492 :
>>491
私もこの週末に保留にしてた8〜10巻まとめて読めたのと、ここのスレで結果知った上で、
ほぼ同じようなこと思ったわ。
オーミをあれだけの目に遭わせておいて単なる黒歴史になってるのにプラス、ラジオで謝ったし
大好きヤザイケにも「受け止めてもらってよかったねー」て認めてもらえて解決した〜、
だから私はまだ恋の中にいる〜!青春やり直すぞ〜アハハハエヘヘへ!
という具合に終わっているのがまた最悪だと思うの、人として女として。
このマンガ、結局メンヘラブス中年はこんな酷いしきもいよ、ということをマジで言いたいのか、
それとも「そんな中年素敵ですよみんなも勇気をもって自分の子より若い男に恋しようねはぁと」
という話にしたかったのかわけがわからん。
ってか多分後者なんだろうね…なんちゅーマンガやひどすぎや

493 :
のり弁もモーニング掲載だったけどここで話されてるし大丈夫でしょ
肴姫はどこ掲載だっけ?

494 :
>>492
年とっても好きなものは好きでいいじゃん、でも一線越えたら犯罪ですよって結末なら納得したのに

495 :
言うのもなんだけど、入江さんが直接大ファンの世界観君に
会っていろいろ同意してもらえた幸福感も大きかった気がする
だから倫理としてヤバいっていうか下手すれば犯罪行為だけど
おおみが好きな気持ちくらいいいじゃない、
コクって何が悪いって方向で締めたんじゃないかと
どう解釈しても、たか子に対する気持ち悪い感は
ぬぐえないんだけどね…

496 :
>>493
肴姫もモーニング

497 :
>>496
ありがとう

498 :
オーミとバンドを通じて少しずつ仲良くなってグッズとか買っていってあげるような展開はほのぼのしててよかったのにどうしてこうなったってなっちゃったね
でも告白のシーンは非日常の中でつい欲望が一線を越えてしまったという感じでハラハラして一気に読まされて、流石だなと思ったよ
読み終わって冷静になるとイヤイヤありえん、キモいだろってなったけど

499 :
>>498
うん、最終章までのたかこの気持ちや行動の描写も
告白シーンも、流石だったよね。
だから(前にも書いてる人いたっぽいけど)、
あの告白シーンはもっと前のとこに描いておいて、
そのあとにもっとたかこが罪深いことした自分を
実感して後悔して、きちんと本人に向かって
謝罪して、それでも辛いし相手にも申し訳ないのを
きちんと自分の中で消化した上でこれからも
頑張って本当の大人になろう、という終わり方に
しとけばもっといい話になったのにね。
もったいないことしたよ、あんなひどすぎで
終わるなんてねー
気持ち悪い通り越して、残念でしかたないわ

500 :
あの終わり方はホラーにしか見えなかったわ
自分の子供ぐらいの男の子に告白なんかして心に傷を付けておいて反省もせず、
締まりのないエヘラ顔で「私は今も恋の中にいる」完 って、壊れすぎでしょ
オーミはもう関わることもないだろうしまだいいとして、
あんな母親とこれからもずーっと付き合っていかないといけない一花の今後が心配

501 :
一花がほんとう最初から最後までかわいそうだよね。
あそこんちのばあさんは、年齢考えてもよくいる天然タイプだし
あのばあさんのせいでたかこがメンヘラになったわけじゃないし。
けど一花はまだ母親の愛情が必要な時期に放られて、若い継母に慣れないのも
仕方ないし当然拒食にもなるでしょ。
それをたいして責任もおえないまんま14歳にセクハラ、悪気なかったって逃げてる。
正直そんな屑みたいな45歳が主人公のマンガに共感抱ける人は
たかこに似た内面をお持ちの方くらいでしょ

502 :
>>501
一花に関しては旦那も大概酷いと思う

503 :
普通の漫画家ならあのライブで愛してるのを妄想だけで済ませて
家で泣くけどオオミが笑顔で引っ越すのを見て、これで良かったんだと爽やかに終わるな
オオミに消えない傷を残したかったたかこは最後までこの陰気な漫画につきあってくれた
読者まで傷つけて終わった

504 :
>>503
昨日で最後まで読み終えた私は、なんていったらいいかわからんくらい
たかこにイラッとして疲労感感じたけど、
あなたはすっきり言い切ってくれたわ。
ホント傷ついたよね、ずーっと愛読してたのに、
あんな「私いいことした!青春万歳」で終わらせて、
冗談じゃないよ。
普通でなくてもいいんだよ、14歳に恋しても、まあいいんだよ。
でも精神的に犯してやったくらいのことを主人公が実際に
やりました、でも後悔してませんでさわやかに済ませるのが
ちょっと許せないんだよね。
感動してたかこに憧れましたで済ましてる読者もいるみたいで
そこもまた疲労感はんぱなく感じるし。

505 :
一花は対照的にめちゃくちゃ大人だよな、あらゆるシーンで
ぼんやりした母親の子供はしっかりせざるを得ない(でも病んでしまう)典型的なパターン

506 :
もうさー、こんなきしょいメンヘラショタコン糞BBAにだけは
なったらいかんよ、物語の登場人物も愛読者もまとめて穢す
たか子最悪だよってことを啓蒙できてよかったよねオーケー?
ってこと言いたい漫画だってことで、すべてわすれて
ギシセンセの新作読もうぜ不定期だしモーニングだけど

507 :
モーニングの入江さんの漫画はどうでした?

508 :
オカメ好きすぎて電子書籍で買ってから3ヶ月くらいでたぶん5周以上読んだ、毎回あと1~2巻てなるとはぁーもうすぐ終わっちゃうなぁとさみしくなる
手を怪我した岳がメモにプロジェクトcて書いてくるとこがツボで、あと子ども三人がちゃんと言葉遣いや態度が成長していくとこも好き
でも身内や友人が岳みたいな男と結婚すると聞いたら反対すると思うけどw

509 :
>>507
相変わらず社会の底辺層を描くのが上手だなあって感じだった
オーミの件もそうだけど、入江さんは読者の期待通りのフィクションじゃなくて
読者が見たくないものをテーマにするよね

510 :
9巻まで読めたけど、酷い話。
こんなくだらない理由で子ども捨てて離婚するかね。
子どもの心情に興味ないくせに理解ある母親を装ってて気持ち悪い。
たかこは作者がモデルらしいがどれくらい作者に寄せてるんだろう。

511 :
ギシ先生、前も入江さんが熱烈なファンで…って話題になってたけど、
読者が真正面から見たくない(人間性、社会での立場ともに)底辺にいる
人々を鋭く描き出すといえば山岸凉子、ってくらいすごい。
だから入江さんも尊敬してるしある程度影響を受けているのはわかるけど、
ギシ先生は、そういう弱者ともいえる登場人物がたとえ出自や育成環境に問題のある
同情すべき立場であっても、容赦なほど冷徹なスタンスで描写する人。
けど、入江さんの作品はその底辺側にいる当事者目線に偏った感情的な描写に
特化していることが多いように思う。
物語も人物造形も客観視することができない、自意識の強い作家さん、という感想。
才能が認められてる人なのに今ひとつ知名度が伸びないのはそれだと思う。
好きな人は好きなんだろうけど。

512 :
定期的に現れるギシヲタがホントウザいんだけど
最終的に入江さんの話じゃなくてギシの話に持ってくし
巣に帰ってくれないかな

513 :
>>509
肴姫の途中くらいまでは割りと普通に明るい感じの話描く人だったような

あの医者(旦那がモデル)が出てきた辺りからだよね、不穏な感じが増えてきたの
あの後ののり弁のノリトモとかホント嫌いだった

514 :
入江がギシファンだし、ここって別に入江褒め称える
ファンのみの場でもないから、あれこれ意見しても
いいんじゃない?

515 :
私はここで山岸先生の話題書くの初なんですが、
漫画家の比較をしつつ入江さんスレで入江さんの感想を述べたつもり。
ギシの巣に帰れって、以前も書いた人いるけど同一人物?

516 :
ギシ話は他スレでもあまり評判よくないから嫌がる人の気持ちはわからないでもないかな
語り始めると暴走する人が多いから
別にギシの話に絡めなくても入江作品の話はできるしね

ところで入江さんは次の作品はまだ決まってないのかな?
モーニングの読み切りがそのまま連載になりそうとかありそう?

517 :
そうなんだよね、どこのスレでもギシ先生は〜とか語り始めるから嫌われてるのに気付いてないのかなって思う
入江さんがファンだからって別に無理矢理絡めて話す必要ないんだしさ
対談内容がこうだったとかそういうのならまだしも
入江さん、おかめはうまく〆られたのにたかこはどうしてこうなったとしか
オーミのことはもちろんだけど、伏線未回収も含めて色々残念

518 :
山岸涼子がギシ先生って呼ばれてるのすら知らないから
いきなりギシ先生がどうのこうの言い出して何の話かと思ったわ
しかも超長文で
そんな風だから「これだからギシヲタは〜」とか言われるんじゃないの?

519 :
だよね
入江さんは山岸さんの影響受けてるけどだいぶ作風が違うねってくらいなら分かるけど
ギシ先生()は○○な人とか要らねーって感じ
そういうのはそれこそ巣に帰ってどうぞとしか

520 :
>>510
くだらなくはないと思うけどな
とにかく婚家と全く家風が合わなかったんでしょ
父親死にそう母親もぶっ倒れの時のあの孤独感はなんとなくわかるけどな
旦那はモラハラ気味だし
子供捨てたっていうけど、別に母親のものじゃないしね
母親に向いてないのに無理して引き取って結果不幸になるより良いんじゃ
まあたかこも馨もどっこいどっこいのダメ親だったけど

521 :
んー、なんにしても、たかこはひどい終わり方でイラつく人続出だし、
ギシだか山岸だかに比較してたいしたことない作家ってのは
事実ではあるからねー。。

522 :
>>521
別に比較しなくていいからw
その人の話題は荒れがちだから勘弁してw

523 :
オジさんが若いコに恋して〜って話はいくらでもあるじゃん
入江先生はその逆バージョンを自分風に描きたかったんじゃないかな
この作品は賛否両論ありでいいと思うわ

524 :
>>523
恋するだけならね
手を握ったりしてたら男女逆だともっと叩かれてるかも

525 :
そうそう、お互い恋愛対象として意識しあった上でのやりとりならまだ分かるけど、そうじゃないもんね
未成年相手に与える精神的ショックを想像できてない、その後も自分>相手なのが問題だし、たかこ自身それを自覚してるのに反省もなく終話してるから読者からツッコミが入る

526 :
>>525
いや7巻で嫌悪通り越して恐怖与えるって自覚してたよ
その上でやってるからタチ悪い

527 :
賛否両論ねえ…
子もいる中年が(男女問わない)10代前半の異性に
マジ恋そして明らかに欲情し、わざわざ楽しい思い出奪うように
接触し告白。
あり得ないし、否定しかないね、納得させてほしいね

528 :
俳優の真剣佑って14歳の時30代女とつきあって隠し子がいるそうだね
現実は漫画より奇なりだね
たかこも一歩間違えたらやばかったね

529 :
そんなスター俳優の息子の米国在住時代という
金持ち芸能関係の人の話と、市井の人の暮らしを細やかに綴って
好感を得ながらもあんな最悪な「恋の中にいるー(笑)」で壮快に終わった
つもりでいるマンガ比べても意味ないし。。。
創作物だからこそ現実よりもっと心地よいラスト迎えたかったのに
作者自身が「これでいーのだ」って具合で何の反省もしてない番外編まで
発表すること自体がかっこ悪すぎて笑えるwww

530 :
18きっぷ終わったとたん、これだw

531 :
おかめ推しの気違い病気でRばいいのに。
しつこくてキモい

532 :
急にどうした

533 :
おかめはこの作者の作品なんだからマンセーしようが別にいいけど
ギシギシ言ってる人はどっかいってほしい

534 :
おかめ推しの気違いの言うことは明らかに
挑発入ってる。
単純な同じことをずっと書くのは
精神に異常をきたしているからだろう。

535 :
怖っw

おかめ推しとかあるの?
単純にたかこのラストがキモかったってので比較されてるだけだと思うけど

536 :
たかこ推しのバカ&ギシ推しの粘着ならいるのはわかるけど、
おかめ推しの基地外って何?
どういうカキコのこと指してんの??
大丈夫?

537 :
と、おかめ推しが必死w

538 :
たかこのラストがありえないんで同じ作者のおかめも読まないよ(自分もそれだ)って人に対して
いやーたかこは確かにキモかったけどおかめはおもろいんだよ読んでみなよって応えてる人なら
このスレで何度か見かけたが。。。
後者のどこがキチ○イなのか、さっぱりわからん意味不明と言っておくよ

539 :
おかめがダメなら肴姫推すわ
おもしろかったもん
特に医者が絡む前まで

540 :
え〜群ちゃんけっこう好きだけどな
あのままバツイチのイワオとくっつくんじゃ勿体無いって思ってたから

541 :
>>540
好みはあると思う
単純に私があの医者の性格嫌いなだけw

でもおかめもダメなら肴姫辺りはオススメだなと思う
のり弁はノリトモが糞過ぎて

542 :
入江さんは自分自身が男の好みが悪いのと、それを漫画に出しすぎる傾向があるねwww
肴姫はともかくのり弁はどう考えてもたておのがいい男だったけど、入江さんはノリトモのこと結構好きだったみたいだし
あのまま連載続けてたら元サヤだったかもなーとw

543 :
>>538
おかめ推しはとにかくおかめ推し
永遠に言ってそう
だからキモい

544 :

この人、おかめ好きが何故そんなに嫌なのかな…
たそがれたかこよりずっとおもしろかったし、
納得できるいい形で終わったと多くの人が思うのは
しょうがないと思うよ
たかこ最終巻はホント入江さんどうしちゃったんだろう、
尾崎世界観に入れ込みすぎたんだろうけど、こんなんで
恥かいてどうすんのって悪いけど思ったもん

545 :
まあでもおかめはたかこに比べればずっといい、というだけであって
岳太郎は超危険人物だったからなあ…

546 :
うまくまとめたという意味でおかめは良かったよ
読むたびタケタローにイライラはするけどw
ただタケタローは自分のダメなとことかも分かってて、それを受け止めてくれるのはやすこさんしかいないことも分かってるよね
悪いとこばかりでもないし
やすこさんがそんなタケタローがいいなら仕方ないかという感じ
馴れ初め編は感動もしたし二人の関係にも納得できた
響子も連載時叩かれてたけど私はそこまでイラつかなかったかな

たかこは〆方が良くなかった、それだけ

547 :
作者女性だと思ってたら名前見て男性なの!?と驚いてたけど、ぐぐったら女性なのね
キワかーヨシカズだと思って驚いた

548 :
>>547
ちなみに旦那も漫画家だよー

549 :
たかこは〆があんまりにもひどくて、すごく不機嫌な思いさせられただけに
それまでのいろいろ感動できたエピソードも応援の気持ちも全てダメになった
読後感悪いのレベルじゃないよ、ここまで生理的に嫌な漫画はじめてだよ

550 :
これさ、もしオーミが受け入れてたら、たかこ極悪最低!って感想にはなってないのかな?
オーミが可哀想ってところが糾弾されてる一番のポイントだから
そしたらリアルではありえない、ババアのくせに図々しいってそれはそれで叩かれそうな

551 :
>>550
受け入れてたらそれはそれで気持ち悪くはあるよねwww
せめてあと10年後受け入れてーw
そしたらオーミはババ専ってことで終了出来るかもw

552 :
ババ専じゃないことは、最初の出会いからして
「ババーきめーから変顔したった」っていってたし
ほぼ同年代(一個上だっけ?)の彼女らしき子と仲良く
やってたことからも明確だし、なんといっても30歳以上の
年齢差でブスで陰気なおばさんを好きな中学生は
ファンタジーにすらならないよ、作者の歪んだ願望ですかっていう

553 :
まあ、無いよねーw
オーミがババ専の伏線が張ってあったならまだしも明らかにあり得ないって感じだったし、そこからたかこに対して異性として意識してるように変わったわけでもないから

〆としては想いを心に秘めていてくれたら良かったのにと思う

554 :
>>550
オーミが切れてたかこに殴りかかったりしてたら、「殴られて当然だよね」と読者も多少溜飲が下がり、ここまで叩かれなかったと思う

555 :
せめてメールででも「きめぇんだよババア!もう二度と俺に関わるな!消えろ!」くらい言われてたら良かった

556 :
だよね
グーパンでもされて鼻血出して、そこへ警察が駆けつけて
すわ少年がババに暴行か、って誤解されそうになったところを
たかこがアタシが悪いんですーすいませんって条例違反を白状して、
結局オーミ母にもバレて一花にもバレて、なんてことになったほうがまだマシ
そこから立ち直り真の大人になる(けれどオーミには許されない)って
終わり方しろよだよ

泣いたことで警察は

557 :
あ、最後の一行、消したはずなのによけいだった
ごめん

558 :
>>552
変顔して逃げたのもそうだし、ライブ一緒に行く時にバスの席離れて座ったのもそうだし、オーミからすれば心の距離は大して縮まってないってのを上手く描写してるよね
そんで告白されてあの嫌悪感顕わにした表情で、すごくリアルな展開なだけにたかこの最後まで自己中な反応が本当に残念なんだよな
まあ人間そう簡単にまともにはなれないって意味ではリアルかもしれん

559 :
せめて嘘だとしてもオーミにメールとか手紙なんかで「ライブで興奮して変なこと言っちゃってごめんなさい、光一くんとオーミが重なって見えちゃってつい変な行動しちゃいました。
あれは自分でもどうかしてたと思います。嫌な思いさせてしまって本当に反省してます」くらい言えたら良かったかもね

560 :
>>558
そういう描写は本当にうまいし、だからずっと楽しみに
読ませてもらってたんだけどねー
たかこが手握って告ったとこまでは、キモいけどまだいいとして
そのあとのぜんぜん本気で謝っていないし反省もしてない展開、
しかも「まだ恋の中にいる」とヘラヘラ、好きが世界を変えた
ってホントに心底思ってそうなラストたるや!
スピンオフ?でもオーミ全然傷ついてないってことにしたのが
謎だし、この漫画家は本当にそれでいいと思ってんだなって(呆

561 :
最終巻読んだ!
まぁあれは怖いわ
他の人も書いてるけどやっぱり気になるのは、その後のタカコの考え方が一番気になる
タカコにとってはちょっと苦いけど恋愛&青春の良い思い出になってて、傷つけた相手の事全く見えてなくて引いた
これで、何が好きだっていうんだろうね
すごく独りよがり
外見とか年齢とか関係ない、これは人からモテない

562 :
まあ自分の世界だけで完結してるメンヘラの話としてはある意味リアルだけどね
自分の中で嫌な気持ちが無くなって納得するのが何よりも大事で
相手の気持ちは一応気にしても一番の問題ではない
離婚の理由もいじめられたわけでもないのに夫の実家が仲良すぎて疎外感あったという
自分一人の中だけの問題だし

563 :
良い悪いなくリアルなんだよね
メンヘラってこうなんだろうなと思わせられる
自分のことしか考えてない
人の気持ちがわからないタイプよりも質が悪い
わかってて自分優先だから

オーミ関連より、一花関連の方がイラついたな
理解者ぶってるが、元凶はお前だろという

564 :
ポジティブメンヘラってこういうやつなんだ、そりゃ他人から嫌われるよねって意味ではリアルだね

565 :
>>562
そこらへんちゃんと読んでなかったが本当にそれが離婚の理由なのか…
ちょっとうるさいけど旦那いい奴じゃんよ

566 :
>>565
元旦那もちょっと神経質ではあるけど、確実にたかこ側に問題が大きかったと思う

567 :
>>544
話が単純なくせにしつこいから嫌い。

同じことをずっと書いてるだけ馬鹿かと。

568 :
納得できる形で終わったと思ってるのは
むしろ少数なのに
大勢いるとごり押しする癖にも飽き飽き。

569 :
おかめ推しのガイジはたかこを必死でくさす癖があるので
中の人は一人で頑張っているとわかる。

そういうところもキモい。

570 :
食わず嫌いしないで読んでみてとは思うけど、読んでみてもダメだと思う人もいるだろうしそれは仕方ないよね

私は最初たかこのキャラがダメで食わず嫌いしてて読んでなくて、でもスレもなかなか盛り上がってるし評判も悪くないから読んでみるか…と読んでみたらわりと面白いじゃんとなって読み続けたよ
ま、ラストでガクーッてなったけどね…
とりあえずどの作品も読んでみないとわからないってことで

571 :
たかこが暗くてコミュ障なのは、天然ボケで空気読めないあの母親(ばあさん)に
スポイルされたせいだけじゃなく、むしろ生まれ持った内向きで悲観的な性格も大きいよね
そのことに、結婚しても子供を産んでも離婚しても45歳になっても気づけず、変わろうという
努力をしなかった人
そういう人って実際あちこちにいるわけだし、だから娘が拒食症になって心病んでも
「アタシのせいだもん」って泣くくせに根本的にはわかってないのも、全部リアルではある
だから、たかがロックバンドとの出会いであっても少しずつ成長しようとしてる姿に
読者のほとんどが好感持ったし、中学生に恋するのはすごくキモいけど、密かに思う分は
委員じゃない、青春取り戻すんだから…なんて思って読んでたのが甘かったな
とことん自分主義、「他人無視」、愛すべきところがない醜さを作者自身が肯定して
「中年だもの辛かったんだもの、これでいーのだ」で終わらせて満足?
だいたいライブ見にいけたり新しい友達できたりする程度のことで、成長?
娘だってあくまで自力で乗り越えようと頑張ったのに自分は少年の気持ちずたずたにしたのに?
ふざけんな一生そこにいろ

572 :
長文怖いよ…
推敲してから投下しなさいって

573 :
長いので飛ばしたwww

574 :
長文、頑張って読んだw
多分、単行本派で最終巻は読んだばっかだからまだ
ムカついてて感想をダーッって書いたんだと思われるけど気持ちはわかるよ
ああいうダメなとこしかない主人公に誰も反省を促さず(本人も)
晴々と笑顔で終わるのは、多分打ち切り案件と思って忘れるが吉です

575 :
やっと「シダ&ナンシー」読んだ。
まーーたダメっぽい男が主役か……と若干萎えたけど
女の子の書き込み、可愛さテコ入れされたのかな、マキちゃんより可愛くてびっくりw
キャラと合ってない気がw

あきらかに連載狙った内容で、全部導入で終わった感。
入江漫画は割とイントロ部分弱い気がするので、無事連載になるのか心配w

576 :
おかめ>>>たかこ
っていうだけで、敢えて金だして おかめの続き読もうとは思わないな

たかこは敢えて金出そうと思えるくらい中盤は面白かった(面白いというより娘が心配)から
ラストに驚愕したよ
「はぁ?何だこれ!」って声に出しちゃう位にはショッキングだった

577 :
>>571は読み終わったばかりなのかな
私もたかこ最終巻読み終わった後は ムカムカを吐き出したくて
このスレにたどり着いた
Amazonレビューに悪口書くのは気がひけるから、2chスレがあって助かった

うちは子供が男の子だから、余計に生理的にたかこを気持ち悪く感じた
大事な娘が どっかのスケベジジイに同じことされたら
たかこはどう思うんだろうね

おかめは無料分(3巻まで)しか読んでない
まあ面白かったけど たかこほどの吸引力は感じなかった
たかこは結構多くの人が金出すくらいには魅力的な作品だったのに
あんな気持ち悪いラストで台無し。あー勿体無い

578 :
いちかちゃんが、不細工で地味な知り合い爺にチケット取ってもらって憧れの
宝塚歌劇団を観劇中に「いちかのこと愛してんの」って泣きながら手握って
いわれたら、いちかちゃんは自死すら選びかねないほど傷つくだろうね。
それを知ったたかこは怒って泣きわめくだろうけど、爺にはシンパシーを感じて
直接は何も言えず、さらにオーミには娘がされたのとまったく同じことを
やっぱやらかしそう。たかこってそういうゲス婆。

579 :
旦那さんってワールドイズマインの人だったんだね
アイリーンも読んだわ
気持ち悪い主人公が人を殺しまくるイメージしかない

「宮本から君へ」は読んでないけど
「嫌いなキャラクター第一位」として有名になったから
タイトルだけは知ってる
私も今、嫌いなキャラクター1位を選ぶとしたら
間違いなく たかこだな…夫婦でどっか似てるんだろうか

580 :
>>569
一人で頑張ってるのはあんたの方でしょ
自己紹介乙

581 :
美馬さんが一花に告ったらキモいのと一緒だけど、たかこなら分かる…!とか言いそうなのも怖いw

582 :
いーねー
連載終了後も討論される漫画
入江先生も編集も喜んでるだろう

583 :
告白シーンよりあちこちでもっと気持ち悪い描写だらけだった気がするけどな
こういちきゅーん、とかオーミハアハアとか

584 :
イヤーなんだけど、すごく心に引っかかるんだよね
「人の性根は変わらない」ってのを描き切ったという点で、凄い
たかこは元々性根がダメなメンヘラだった
こうならざるを得なかったのかも
それまでの人生で何度でも変われるチャンスはあったのに
その都度自分でダメな方向に行ってる

「こんな大人になってはダメ」という教訓にはなる

585 :
そうだよー、毎度毎度キモいことばっか。
シワ顔なのに明るすぎる茶髪でへらへら、なんかあればすぐめそめそ泣きやがるし。
そのキモさの集大成が、あの告白シーンとラストのぞっとする笑顔。

そういえば、たかこはいちかちゃんの学校のカウンセラーに何度も話を
聞いてもらってたはずだったのに、その人のこと
「この人若いからわかってもらえないだろなー」とか不審に思ったりペンの持ち方が
どうのとか変なこと気にしてばっかで、結局なーんにもならなかったよね。
他人の労力ばっか無駄にしてるわホントに。

586 :
何かたかこが性欲あるような描写あったよね?
あれ気持ち悪かったなぁ

587 :
それもきもいし
いちいち描写がきもい
ライブ見てるとき裸になったりする表現が

588 :
>>583
「昭和の男」でも帽子のことをオボーチとか言ってて
そういうのが辛くて買ったけど読めなくなった
まあ、おばさんらしい言い回しだけど

589 :
正直ちょ、このおばちゃん何ってエピはいろいろあったけど
中年女だって性欲や恋心はあるだろうからそれも含めて
じょじょに精神面で大人になるんだろう、と見てたんだけどね
結果メンヘラショタコンの気持ち悪い独善ババーに成り下がって
ロックだし告ってよかったこれでいーのだはないでしょって終わり方が
ますます気持ち悪さを増大させた、こんなのそもそもロックじゃないし
美馬さんが恋愛相手ではなくたしなめ係として教育するのかと思ってたら、
なんかテキトーに「たかこさんキレイだよ」とか言ってやってるのもドン引き

590 :
見知らぬ爺がいちかにコクったら貞操の危険を感じてやばいけど
美馬さんだと、もっとさわやかに上手に言いそうな気がするな
年の功もあって
たかこの場合は体力も気力もオーミの方がずっと強いんだから
貞操の危険までは感じないけど陰湿な危機は感じるだろうね
つきまとわれるんじゃないかとか刺されるんじゃないかとか

591 :
>>588
おばさんらしい言い回し上手いよね
おかめでだけど砂糖のことを「おさと」とか

592 :
>>590
いちかちゃん、まきっぺと歩いてた美馬のことを「(ふたりとも)キレイ…」って
うっとりしてたしそこまで生理的に嫌われることなかったかもね。
っていうかさすがの美馬も中3女子にそれはないな、だったらあんなモテないよね。

593 :
美馬さんは優しいし自己中でもないもんな

594 :
そんな美馬さんだとしてももし一花に手を出したらさすがに引くからなあ
たかこがオーミに告ったのはその何十倍も気持ち悪いよね

595 :
美馬が一花に同じ事したらそりゃきもいが
たかこと美馬は性別違うだけじゃなく同じ土俵には立てないからな
たかこは石田ゆり子みたいな綺麗なおばさんじゃなくて性欲持て余した地味ブスだし

596 :
だいたい、男女逆でもなんでも成年が14、5歳の子供に性的な
恋愛感情もって接するのは倫理的にも許されないし違法だからね。
美馬がイケメン爺でもダメだし、ブスで地味で陰気なゲスたかこなら
相手が抱く憎悪&嫌悪感増量。

597 :
みんなが言うようにたかこ他登場人物一人一人の内面とか行動はすごく納得いく丁寧さで描かれてるのに
なんであの終わり方したんだろーね
未成年に罪深くみっともないことを中年女性がやっちゃったとはいえ暗いまんまでラストになるのは
読者向けにまずいという編集判断?
それとも入江さんみずからこれでいーのだバカボンボン♩と思っていい終わり方したと満足してんのかな
どっちにしてもヒロインたかこに失望させられる結果になったのは変わらないってのが痛いなあ

598 :
このままたかこは若いバンドボーカル追っかけが生きがいになって趣味ができて楽しい日々、一花はオーミとだんだん仲良くなってよかったね!みたいな流れになるとおもいきや…まさかボーカルよりオーミに気持ちが暴走するとは
最初の数巻は気に入って何度も読み返してたんだけどな。

599 :
1巻で「髪の毛明るい色にしてください」って言った所は
これから何かが始まる感でワクワクしたな
ライブ行ったり楽器始めたりしたところもワクワクしたし
オーミに懸想し始めても引きはしたけど甘酸っぱいなあと、まだ見守ってた
告白までしてうわーとは思ったけど、どうまとめるのかと楽しみにしてたのに
収集付かずで終了しちゃった
残念だなあ

600 :
告白は手を握ったことと「愛してる」ってのもポイントだよね
ただ「好き」ってだけならここまでの嫌悪感なかったかも
実の娘にも言った事ないだろうによく知りもしない浅い知り合い程度の仲、
中年の子持ちおばさんが中学生の少年相手に「愛してる」…ペラッペラだわ

ところで特装版についてたCDの感想が一つもないねw
自分も普通のしか買ってないけど買った人いないのかな

601 :
コーイチにハマって恋してる!ならまだあーいるいる、いいんじゃない?って思えたけどねえ

602 :
特装版の方にばかり力入ってたのも10巻を買わなかった理由のひとつなんだよね
尾崎世界観とかに興味ないし
尾崎世界観ファンが漫画に興味なくても買ったってくらいじゃないかなーむしろ

入江先生がブログで言ってた描き下ろしが入るなら通常版を買うつもりだったんだけど
まるでなかったことになっちゃって
特装版ばかり推してきて引いた

603 :
>>600
自分に酔いしれまくってるのが見え見えなんだよなあ
知り合って1年経たない相手、しかも中学生に「愛してる」ってホントないよねえ
せっかくオーミがその行為にはげしい恐怖感じて逃げてくれたのに
ラジオでごめんねテヘペロで済ますんだもの性格疑う
何十年も悩み続けたことの解決法がまさかあれだったのかな

604 :
基地外BBAの思考ってああなんだなと分からせてくれたという意味で良かったとしか…
究極の自己中を見たって感じ

605 :
作者もたかこも気持ち悪いんだよ

606 :
入江氏、そうとう世界観(こっちは興味ないけど)に入れ込んで、というか
マジ恋したんでしょ、ベッタベタに
それがあのキモ告白エピソードに繋がりつつ、一応こっぴどく振られることで
済ませながらも中年女だって若者(どころか子どもだけど)に恋したっていい、
ロックンロールだから悪くない!ってラストにしたw

607 :
「愛してる」だった?「愛してんの」じゃなかったっけ?
それが更に気持ち悪かったんだけど、気持ち悪くて確認したくないw

608 :
「愛してんの」だったよね
どっちにしろアレだけども

609 :
愛してんの、45の若作りおばちゃんで言葉遣いも年齢に相応しくないってのがリアルにキモかったね

610 :
ナスティのライブ始まり、
たかこ(昔のへたれ姿回想シーンをバックに)
「あのときガマンしたことはいい思い出になった?なってない 
あのときもあのときもあのときも今の一瞬にかなうわけがない」
そしてろくに楽しみにしてたライブ曲も聴かず
オーミの手をギュッ、キモいべそ泣きしながら
たかこ
「好き オーミを愛してんの私」

…以上、読み返すのも嫌な皆さんのためにあの告白シーンを再現
14歳ってたかこの1回り以上若い私からしてもほんの子供なのに異常すぎ
お前の昔のガマンなんて知るかボケと再読してみてさらに思った
堪えられん

611 :
教師や見守り隊から何人も性犯罪者が出ているように
そういう目的で子供の世話をしている大人は一定数いる
過剰に仲良くしようとしてくる大人にむやについていってはいけない
それをこの漫画は教えてくれるのだ

612 :
>>611
なるほど、新しい読み方だねw

613 :
言われてみたらあのシーン読んだあとしばらくしていきなり松戸の事件思い出したんだけどそういうことか

614 :
この漫画家さんは「たそがれたかこ」を通して大人になりきれなかった
中年が青春を取り戻してようやく花開く話を描きたかったんだろう
それは途中まで巧みに描かれて読者の心をつかんだのに最後でとことん失敗してる
社会的通念に沿って描くのが漫画の決まりじゃないから14歳に恋するのは別に良い
でもこの漫画の主人公は自分の未熟さに気づいているようで結局気づかず逃げてるし
弱者に見せかけた卑怯者でしかないって話になってるんだから
作者自身がそういう人なのかと、たかこしか読んでない自分(と他の人々)が
思うのもやむなしだ

615 :
母親との関係、新しい趣味、娘との関係や娘の進路
色々掘り下げる題材は用意されてたのに締めはそれかよ!って残念だったなぁ
名作になり損ねた感

616 :
ここまでくると作者はどこまでたかこのキャラとストーリーを客観視して
製作したのかという疑問がわく。
こういっちゃなんだけどあまりにも尾○世界観への思い入れが強すぎて、
途中から恋愛モード(あくまで一方的な)に突っ走ったのかなーと。
たかこはもちろん作者そのもの、対するオーミは尾崎のレプリカである
谷在家の下位互換バージョンである、といういうことからしても。

617 :
>>611
私も中学時代、大人に好意を見せられてトラウマになったことがあって
それまで好きだったのに最終巻の展開が許せなくて複雑だったけど
ああいう勘違い系犯罪者の心理を描いたものだと思えばなるほど

618 :
見守り隊や教師の小中学生に対する性犯罪は多いけど、
犯罪者側からみればガマンしっぱなしの青春時代でつらい思いをした
かわいそうな大人達がこどもに純粋な恋心を抱いてついやってしまったことで、
同情の価値はあるし謝罪もしてるならせめる必要ない、なんにも悪くない!
といいたい漫画だったのか…

619 :
カンベンしてくれ、そーゆーのー

620 :
そもそも、最後の私はまだ恋の中にいる(?)って、まだおーみが好きってこと?

おかめが好きすぎて、たかこも途中までは面白くて楽しみに待ってたけど、最後の方はgdgdだったね

たかこは処分しちゃうかも

621 :
>>620
恋してる()自分に酔ってるんでしょ、キモwww

622 :
そもそも子供に惚れるのがわからん…
本当に子供だよ子供
設定をくさしてもしょうがないけど、惚れる理由がわからなかった
恋なんてそんなものとは思うけど

623 :
618なんだけど、いくらなんでもそりゃないよなwと
もういっぺんキンドルで買った10巻読み直してみたら
主人公のおばさんってつくづく自己チューなんだよね
謝りたいって言っても自己満足だけどって自分でつぶやいてるし
橋の上でナスティの曲を一花と一緒に聴いて涙流してうっとりしてるけど、
そもそも娘にはオーミにやらかしたことなんにも話してないくせに
なにわかりあえてるようなつもりになってんだコイツは、と思った
ライブ仲間になれた新しい友達のおねえさんにも、いつか気づかれて
距離置かれるぞ、きっと

624 :
>>622
惚れる理由っていったら中学生時代にまで退行した精神状態の
ちょっとイッてる人だからでしょー
子供の世話もできず勝手に離婚したような婆だし
自己中でも愛せるところがフツーのまんがにはあるもんだけど、
たそがれ婆子にはいっさいないのがすごいわー

625 :
しがないパートと毒婆つき実家を往復する毎日のコミュ障バツイチ女
美人じゃないし性格も良くないし友達もいない
別れたモラハラ夫のところに置いてきた子供は不登校の摂食障害
現実にいたらまだ45歳なのに相当陰鬱で悲惨な人生だと思う
そんな人がいきなり何かに開眼して
生き生きしてるアタシもいいじゃな〜い?って日々を送るようになったら
絶対エゴイズム全開の基地外じみたハイテンションになる
そういう意味ですっごくリアルな漫画だと思うよ

626 :
たかこくらいの年齢で、初めてミュージシャンやアイドルにハマって脳内お花畑になっちゃってる人は結構いるけど
そこで終わらずに何故か手近な、それも中坊に走るって
何このアナーキーな展開

627 :
中学生にはキモいオバサンにしか見えないよね…と殊勝に悩んでみせているけど
45年間モテた経験も幸せな恋愛したこともなくその上コミュ障なわけだから
マトモな成人男性よりも従順な子供のほうが楽しく恋愛ごっこができそうだという計算を
ああいう人は無意識のうちにしてしまうんじゃないかな?
玉砕しても「年の差があるから仕方がない」と言い訳できるから自分が負うダメージは少なくて済むし
美馬さんのようにしり込みするような相手には絶対に変な気は起こさない

628 :
今時の45ならまだ全然人生やり直せるのに後ろ向きすぎてね
弾け方も間違えてるし
まあACだから仕方ないのか
でも中学生にリアル恋愛はキモすぎだよBBAとしか

629 :
>>627
たかこはいつも、言い訳じみたことばかり自分に言い聞かせてるだけだね。
自分が所有するアパートを借りてるという弱者立場の14歳の子供を
選んでるあたりも姑息すぎて醜い。意識の奥底ではぜったい計算してると思う。
そして告って自爆したあとは、美馬さんにもヤザイケにもうまい具合に
不都合な部分を隠して慰められて、ますますいい気になって、
やっぱショタはやめられないままEND。最悪。

630 :
ショタはやめません!てか

631 :
>>627
モテというかバイト先の男に言い寄られて寝てたじゃん
旦那の前に男がいたのびっくりしたので覚えてる

632 :
なんとも思ってない気持ち悪い男と汚い部屋で寝てたね
貞操観念も緩いんだなあ
本当いいとこなしだなこの女と思った

633 :
若い女であれば多少不細工でもある程度モテるからでしょ、
しかも言い寄られて断るような勇気もないんだし。

634 :
たかこは頭が弱いんだね

635 :
頭が弱いのもあるけど、すべてにおいて逃げ腰で困難に
立ち向かう勇気もなく回避する方法を学ぶことも
しようとせずに何十年も周囲に甘えて生きてきた人
オーミへの告白も皆のいうとおり相手が弱い立場の子どもだから
行動に移しただけで、前進でも成長でもなくむしろ後退
拒否られたことで十分に罰を受けたと思ってるようだけど
そんなんじゃ済まないくらいの罪を犯してることにも気づけない
クズですよね、はっきり言って

636 :
人間はちょっとやそっとじゃ変わらないという悲しい現実を描きたかったのなら
作者は十分成功していると思う
たかこ本人は前進した気分になってスッキリしているけど
おいおいそれ違うだろー錯覚だから!と読者に突っ込まれることを狙った上でのたかこのあの思考・言動なら
素晴らしいキャラ設定かつ表現力だよ
でも本当のところ何を考えて描いたのか知る術はないという

637 :
>>636
確かに、そのとおりの設定で描きたかったんなら
大成功だよね。
けど違うと思うな、たかこは成長しました!
一所懸命頑張りました!といいたかっただけだったと思う。
最終回のあの笑顔もそうだし番外編で
「オーミたいして気にしてないんだー、なーんだ」
って半分ほっとしてるシーンも、
そのあらわれじゃないのかな?

638 :
ただのダメ人間を描いただけなら確かに成功だね
全く前進もしてないし
人間そう簡単に変われないという後ろ向きなメッセージなのかなw

639 :
昭和の男もおかめも読んでたから、この作者はふつうの人間の酸いも甘いも
噛み分けたような表現のうまい人で、何でもっと表に出てこないのかなとずっと思ってたよ
でも、たかこ読んでその判断は翻った
ダメな人間はダメなまま、それが悲しい現実で人はそう変われないことを
描きたかったにしても、あの着地点はやっぱりひどいよ
これでいいのだ、という清々しさで許されると作者が思ってるのなら
残念としかいいようないです

640 :
たかこのこれでいいのだを見たとき心底赤塚不二夫先生に謝ってほしいと思った

641 :
>これでいいのだ、という清々しさで許される
それがまかり通ってしまっている事例は現実世界にいっぱいある
誰かにとっての悲劇も相手側にとっては丸く収まってめでたしめでたし
そこんとこも含めての写実主義であれば
好みはともかく一つの物語の結末として認めねばならんでしょう

642 :
認めたかったけど、無理でしたね
たかこのダメっぷり、痛さも含め人間らしさをうまく表現できてたから
その点は認めます、リアルです
でも、相手は未来のある子どもなのになんの後ろめたさもなく
これでいいのだ、と、たかこも、作者自身もゆるーく許してる着地の仕方は
どうしても認められないですね
私が読者にそこまで不快感を感じさせるのも才能だ、と思えるほどの
器がないだけかもしれないけど

643 :
あー私にも認められる器ないわ。
だれでも欠点やつらさはあるし人を傷つけたことのない人なんて
いないのもわかる。
だから、その痛さに数年も寄り添ってきた漫画のENDで
ここまでたかこを嫌いにさせてほしくなかったよ。
救いがないのに救われたと勘違いしてる駄作としか思えない。

644 :
オーミへの気持ちを胸に秘めたままだったらまだ理解できたかもと思う

645 :
だめだ噛み合っていないなw
>どうしても認められないですね
貴方たちの言う「認められない」というのは「支持できない」「共感できない」という意味でしょう?
別に入江さんは読者に共感してほしいとは思っていないんじゃないか?
こういう人間のこういう話もあるんですという例をたかこという人物を通して提示しているだけ
ふーんメンヘラ喪女人生歩んでいればそういう思考にもなるかもねーと言う風には読めないの?

646 :
読めるけど、好きじゃない
ほんのちょっとだけ踏みとどまって、少し成長を見せてほしかった
それでこそ(大げさに言えば)自分も頑張ろうとか思える
ダメはダメのままってのは、リアルだけど救いがないよね
リアルより読者に希望を与える「物語」にしてほしかったな

647 :
え??
ここがキライだ、好きになれるような作品ではないって意見を
そっち方向に持ってって
「漫画作品はどんなのでも認められるべきです」ってなに?人権問題かよ?
噛み合わなくしてんのはあなたでしょ

648 :
>>644
たかこがそうした場合の物語を想像したけど、それでも十分リアルで読者を納得させる終わりにできたと思うなぁ

オーミは引っ越して、半年位は引きずるけどそのうち自然に忘れて生活、10年後とかにオーミにもらった缶バッジを棚の奥から見つけてふと思い出す、とかw
その時に、私の中で恋はまだ生きてる、っていうんだったら納得できたかもしれんな

649 :
なんでそんなみんなんか若わけなゆ

650 :
>>645
しかしそんな読んでて楽しくもなきゃ共感も出来ない漫画、果たして意味あるの?と思うわ
同人誌ならまだしも商業誌なんだから、読み手のことも考えないとさ…

651 :
間違えた
なんでそんなみんなたかこに熱いの?おかめのほうがずっといい作品だと思うけどな

652 :
>>648
だねえ、そっちのが読後感良かったよね
>>649
何があったんだwww

653 :
>>651
最近終わった作品だからじゃ?

私もおかめや肴姫のが断然好きだよ
肴姫は医者についてかなかったのが良かった

654 :
>>652
ごめん、酔っ払いでスマホ持ってた手が滑った

655 :
つまり共感できず支持もできない作品でも
リアリティのある表現力豊かな作品で優れています大成功の傑作ですと
認めなさいって言いたかったのか…
無理ですごめん

656 :
>>654
良かった、後ろになにかいたのかとwww

657 :
そういえばこの人の漫画家夫も後味悪い結末多いよね

658 :
論点ずらしてもたかこは漫画としてはありと認めよう、と言ってる人は男性なのかな、
男性からしたらロリコン漫画も相変わらずはやってるから、そう思えるかもしれないしね
それでもたかこがあまりにもゲス過ぎるし、それを肯定してるとしか思えない作者も
気持ち悪く思えてきた愛読者が割と多いのには間違いないと思うけどね

659 :
私はこうして欲しかった、というのはないな
創作物は作者が描いたものが全てだと思ってるから
ただ、壮絶に呆れた
作者もたかこも独り善がりにも程がある

この漫画を読んで改めて確認できたことといえば、
メンヘラと関わりに合いになってはいけないということ

660 :
>>654
私も肴姫の医者についていかないのが良かった
あの医者嫌いなんだよね
良い人ぶってるけど、凄く自分勝手だし
現実のめんどくさいことから逃げて、金持ちの子であるメリットだけ受けて、良い人やるのは楽
親への反抗も、わかる部分はあるけど、所詮金持ちのお坊ちゃんの甘えだ

661 :
レス番号間違えた 
× >>654
〇 >>653です

662 :
>>660
独善的だよね
自分が正しくてアヤナさん含めて周りが合わせるのが当然
合わせないのはそいつがおかしいってガキ丸出し
私もついていかなくて良かったと思った
そもそも医者になるためのお金とか親が出したんじゃねーのかよっていう

663 :
>>659
それだ。
読者って所詮は絵も描けないしストーリー作れたりもしないんだし、
どーしてもこうして欲しい!と思っても仕方ないし、むしろその通りだとつまらない。
ただ毎回続きを楽しみにして長く読んでたからこそ、どんなラストが
待ち構えてるんだろ、という方向での期待感は大きくなって当然。
たかことその著者は、そんなワクワクドキドキしてた読者を
ホント壮絶に呆れさせ、しらけさせ、読んできたことに関して後悔までさせてくれた。
この先この著者の作品に触れることはない、少なくとも私は。

664 :
単純に、もう一回読みたいか読みたくないかで言ったら後者

それが全て

665 :
私も読み返す気ゼロだしKindleだから削除すら簡単だし、全巻さくっと消した
こんなふうに終わってほしいとかは考えたこともなかったけど、
オーミに告白して自爆するならしたで、たかこにはこれまでにない
人生の重みを背負って生きる人になってほしかった
9巻まで積み重ねてきたことに比べて終わり方が軽すぎるというか
くだらなすぎだと思う

666 :
あの告白さえなければなあ…

自分は読み返してるけど
たかこの青春やり直し感覚はやっぱりちょっと辛いな
以前中間くらいの巻で、病んでる一花を放って別のことに夢中になってるたかこが痛い、
とレスした時があるんだけど
その時たかこの行動を擁護してた人達も
最終巻で一気に反対にいってしまったのかもなー

667 :
うん、私はまさにそれ
告白以外はたかこの行動を好意的に見てた
もう読み返さないだろうなと思って>>665同様kindleから全巻削除した

668 :
朝ラジオ聴いてたらたそがれたかこが話題に出てた

669 :
45歳はちょっと歳いってるけど青春のトキメキとか冒険心を持ってるのは
悪いことじゃない。でもたかこ、あれはないわ〜後味悪すぎ。
ほんと娘があんな病んでるのに幼少時代と変わらず病院に連れてく以外
ほぼ面倒見てない自分本位のいやらしさは、そのまんま
ドン底に落とすようなことしたのに償う気もないオーミへの行為に
つながってるわけで。
読み返すたびにこいつ最悪…って印象が強くなるだけだわ。

670 :
毒親を紹介する漫画だと思えば納得

671 :
>>670
流行りに乗ったか

672 :
>>669
メンヘルなんて病院連れてくくらいしか出来ないと思うよ
本人も経験者だから食べ物とかも気を使ってたと思う

673 :
いちかに対してのふるまいは特に疑問感じなかった
美馬の甥コーイチだっけ?がいちかに一目惚れしたときも他人事みたいに傍観してたし恋愛に関しては奔放というか受け身な姿勢はあったね
メンヘラ特有の脇の甘さというか頭の緩さでそのまま暴走って感じ

674 :
>>673
えーっ
そもそも母親として終わってるのに?

675 :
ここには、どうしても他人の考えを矯正したい人が住み着いてるよね

676 :
>>674
拒食症になってからの振る舞いという意味です
母親としてというなら離婚した時点であかんけどそこ突っ込むと物語にならんし…

677 :
>>676
そっかーなるほど

正直たかこタイプは親になってはいけないなと思う
毒親にしかならないから

678 :
>>675
わかるー
中学生に犯罪行為に等しい行為をしたメンヘラ女に
共感できないって書けば、いやあの程度で犯罪じゃない、
前進するため頑張ったんだからリアルでいいと言い張るし、
たかこに比べておかめはラストも良かったという意見には、
おかめ推しは基地外でしつこい、きっと同一人物だって
なぜか言い返す、ブーメラン体質のあの人のことだよね
ああいう人はどうかなって思うよねー

679 :
>>678
その人はちょっと病気なのかなって思う
それか自分も毒親で自分が言われてるような気持ちになってキレちゃうのか

680 :
おかめ推しを連呼する人はよくわからないけど、
たかこに共感を覚えて「あなたはよくやった、輝いてる、これからも頑張って!」
と思える人は、自分自身がああいうことをやらかしちゃったか、やらかしちゃう
可能性を自覚してるタイプじゃないかな
だから、やらかしちゃったたかこのことも他人事じゃないし認めてあげたくなる
そういう仲間同士で連携しちゃうと、成長できない「歳だけ大人」も正義になるしね

681 :
誰もが完璧じゃないし、多少はたかこみたいに
臆病だったり、駄目な自分に落ち込んでコンプ抱えてる
人ばかりだよね、だから共感もわかるけど
たかこはそういう自分を甘やかしすぎで不快感のほうが多くなる
コンプ持ちなら絶対ああはなりたくないと思える漫画という意味で
読む価値はあったかな 、一度読みで沢山だけ

682 :
途中までは、むしろ一花を自分に、たかこを母親に重ねつつ共感してた
年取れば大人になれるわけじゃないんだなとかしみじみしてた
オーミへの執着がキモかったけど、もっとゆるいきっかけでちゃんと気付いて離れていくと思ってた
最終巻の展開をこのスレで見てから購入をやめた
本当にショック、たかこは性犯罪者じゃん
一花が学校見学する話とか好きだったのにな

683 :
たかこ擁護って訳でもないけど
離婚の原因はくそだけど、もう親権はないし?正直一花側から見れば毒親とまでは思わないな
一花は自分からたかこに会いに行ってるし

ここの板では自分の母親としての振る舞いに自信を持っていそうな人が多くてすごいなーって思う

684 :
自身がある訳じゃないけどうちも母親が毒親だったからなんかたかこが毒親なのが分かる

685 :
親が離婚したことも、父親が新しい嫁迎えたことも、
そりゃ表面上は納得できるけど精神面では揺らいでたじゃん、一花。
たか子にも言いたいことあるけど、一花は賢い?から、
たか子が全く頼りにならず責任や愛情を求めても無理なの
わかってるんじゃないの、十二分に。

686 :
私毒親持ちだけど、学校で何かあっても親になんか絶対に相談も頼ったりもできなかったよ
一花は頼ってるとは思わないけどオープンにしてる
一人でなんとか生きてく道をあがくのがリアルなんでは!

687 :
>>686
途中で書き込んじゃった
ごめん
毒親だと余計こじれたり傷を負うから、何かあっても親に悩みを相談できない
はなからオープンにしよう、という気もない

毒親持ちなら多分自分一人で何とかするというほうがリアルだと思う(毒親に干渉してほしくもないから、表面上は何とか上手くやってるように見せかけて自立できるまで我慢を重ねるとか)

688 :
>>687
うん、そういう一花は確かにリアルだよ
共依存でもない限りほとんどの子供が親はそこまで頼りにならないって
わかってるしだからひとりで苦しむわけだし
でもここで問題なのは、一花じゃなくたかこでは?
自分が幼い娘放り出すように離婚して「一花の病は私のせい」って
元旦那の前で大泣きしてるわりに何よりも大事なのは14歳男子に懸想してる自分
さらにその子を傷つけてもやっぱ自分のことしか考えてない
それもまたリアルだけど、ああいう風に終わるのは物語として不快感あるし
多くの読者が見放したくなる原因になってるんだよ

689 :
>>687
わかる
オワッテル母親と毒親は別種の生き物だよね
一花はたかこの前で素になって寛げているし毒親育ちの娘とは違うよね

690 :
毒親って言ってもいろんなタイプがいるよ
たかこは明らかに毒親だよ

691 :
漫画におけるリアルって、なんだろうねえ…

たかこが終わってる親なのも事実だし一花がそれを理解してるから
頼ってないのも事実
頼れないからむしろ一緒にいて楽なんだろうし
じゃあたかこは毒じゃないのかっていうと、やっぱ毒だよ
娘の親権取ろうともせず、拒食になるまで気づかないってさ…

692 :
むしろ父を含む新家族が一花にとって毒かな
物わかりのいい娘を期待する無言の圧力に答えるべく
無意識のうちに頑張って演じすぎた結果があれだもの

693 :
自分が小さい頃から、母親が自分本位でたっぷり愛情注がれてないと
気づいてたと思うよ、一花
だから父親の実家の方になついてたし、そのことでたかこがますます
自信をなくしていって娘をほかした、という悪循環の母子関係
それをここまでリアルに描き込んでたのはさすがだよ入江さん
だから終わり方が尚更ひどかった、娘は勝手に大人になってくれつつあるが
自分は子供に逆戻りしてこれでいーのだすっきりー!
どうかしてるよ

694 :
>>692
たかこも父親もどっちも毒親なんだよ

一花が立ち直れそうなことだけは良かったね、この漫画

695 :
うちは父親がおかめ先生(もっと外面良い。自分は浮気や借金するのに子どもには厳格)、母親がたかこ母(一花おばあちゃん)って感じだった

家庭内別居で私の結婚式や結納でも一言も口聞かず恥ずかしかったー
しかし父親は体裁は気にするのか、式等をしないなんて言語道断、機能不全なのに毎年帰省を要求
母親はそういう時だけなぜか父親の味方

こんなんなら自分本位でも何でも離婚してくれてた方が子どもにとっては楽だったな
結果論だけどさ
あ、たかこのおーみエピソードはあり得ないと思いますよ
長文&自分話キモくてごめんなさい

696 :
ほんとに話と全く関係ない自分語り長々聞かされてどうしろっての?

697 :
>>695
いろいろ大変な思いしたんだね、いまは夫と幸せならいいけどなー

たかこ夫婦は離婚するのが正解だったと思うけどたかこが一花を引き取る
気持ちも力量もないんだから元旦那が一花の面倒みるのも当然だよね
確かに元旦那、きっつい性格だしものの言い方もなんだよって思うけど、
たかこよりはマシだと思う
一花もたかこは産んでくれた人でそれは感謝してるし一緒にいて楽なんだけど、
もはや母親とは思ってない気がするな

698 :
おまけのたかこはかなり微妙だったけど
一花の踊ってる?シーン可愛かったな

699 :
ここんところのレスの流れで、この漫画は一花が主人公でオーミ告白も見抜いて
軽蔑し悩みながらも娘だから仕方ないから許したった、そして母子関係がいびつながらも
復活した…って話ならよかったかのもって思った!!

700 :
いやないだろそれは

たかこが母親らしく安定した愛情を注がないから、一花はああなったんであって
たかこが親らしさより女を優先した上、暴発させたのがわかったら、さすがに一花もたかこ捨てるわ

701 :
>>700
あ、やっぱないか…まあ許すまではいかないまでも
「こんなくそ婆も一応母なのは嫌だが、こうはならないよう強く生きよう」
と立ち直っていく話ならいいのかなって
てか実際の「たそがれたかこ」はすでにそうなってたか
たかこのオーミ告白はバレてないけど(バレてたら一花の身がまじで危ない)

702 :
たかこ母とか馨は否定とか自分の意見押し付けだけどたかこはそれはしないもんね
だからこそたかこを頼ってきたんだろうし

703 :
>>691
なんで母親だと娘の親権取らなきゃいけないんだ
むしろ毒なら取っちゃいけないだろ
矛盾してんじゃん

704 :
またあの人来た?

705 :
子供にとって親は絶対みたいなとこあるから、どちらも毒親だと一花みたいに可哀想なことになるよね

706 :
たそがれー1巻が面白くて全巻読んだ
途中、あれあれ?って思うところがいっぱいあったけれど
最終巻の告白で一気にどん底に突き落とされた気分、衝撃を受けた
いや、凄いわ、漫画だからね漫画だからと思っても
久々に漫画を最後まで読まなければよかったっと後悔

707 :
やっぱり告白さえ無ければいつものいい漫画だったと思うよ
たかこは弱いなりに一花については頑張っていたし
夢の中で告白して終わる、が良かったなあ
それなら中年女のロックンロールとして認められたw

708 :
ガマンはするべきところでする、それが理解できてこそ大人の女のロックンロールw
ってことで、ちゃんと目覚めて告らなきゃよかったのにね
陰気で暗くて内気なように見せながら、自我だけ強くわがまま勝手な
きもいオバさんの話で終わってしまった

709 :
たかこの生きざまがロックンロールだと美化しているのは
書評とか煽り文句だったりしない?
これでいいのだ発言がおおげさに取り上げられすぎて
一人歩きしているようにも見える

710 :
突然茶髪にしてバンドやろうとギター買ったり
(これまでロックなんか聞いたことないくせにね)
14歳に告るというアナーキーなことやったからロックンロール、みたいに
作者が設定したのが始まりなんじゃない?
何考えてそうしたんだろうねw
すべてがダサい

711 :
この作品って周りがageすぎているんじゃないかと…
多分販売とか書店方面?
さえない中年女性が主人公という斬新さに
新しもの好きの文化人()が飛びついたり

712 :
売らんかな商法だよね、ある意味。
不器用でも立ち上がろうとするたか子の描写は佳作と言えるほど
面白かったけど、ロック?そうじゃないんじゃ?って思ってたし
作者が好きな尾崎世界観と対談を果たした上にCD付録までつけて
気合い入れて売り出すために、しょぼいメンヘラ中年の情けない
終盤をロックンロールってことにして。
まー呆れる読者もいるわそりゃって感じ。

713 :
リアルだと確かにこういうおばさんいそうだけど
見てて気持ちいいもんじゃないものを漫画でまで読みたくない

という不快感を存分に感じさせてくれたラストでした

714 :
煽りや売り方がロックだ何だと大袈裟だけど全然ロックだと思わない(告白どうこうと関係なく)
ロックというならこんな中途半端じゃなくマジでオーミの童貞奪うぐらい振り切れてないとなぁ
私は漫画に必ずしも常識や倫理は求めてないので、本気で描こうと思って描くならそういうのもアリ
でもこの漫画にはそういう気概はない
売り文句は大層だけど、血迷った中年オバさんの妄想デイズでしかなかった

715 :
>>714
やーでも45歳が14歳の童貞奪ったら本当に犯罪だよ
ロック=性犯罪じゃないからいくら倫理や常識はずれの
漫画でも問題ありすぎだしきもいわ
ていうかあんな地味ブスの暗いオバさんが単に
バンドのVoのヲタになってショタにまでなった
人生をロックになぞらえるとか、やっぱすべてがダサい

716 :
ド根性ガエルのひろしの母親が洋装したら
髪を染める前のたかこになる気がする
あと小夜子が傘寿まりことかぶる
どっちも外見の話です

717 :
7巻まで読んでたけどずっと忘れてて、もう連載も終わって最終巻が出てたのを知り
あわててキンドルで残り全部まとめ読みしたら。。。
今更私が書くもんでもないけど、身勝手で努力する気もないという自分の性格の
せいで溜まりに溜まった欲望を中学生に押し付けて満足してる主人公のやり方が醜すぎる
あれでオーミに謝って解決したつもりなのか。。。違うって!
作者さんがかなり自分を反映してるらしいけど、あれでよかったって思ってんの?

718 :
旦那と後妻のケンカの原因はなんだったのか気になる
行動で殴り掛かるってよっぽどだと思う

719 :
>>718
行動=公道ですた

720 :
>>718
いいたいこといえず、常にされるがままの前妻たかこと違って、
現妻は感情的でいいたいこというタイプなんでしょ
そしてエゴイスト気味のあの旦那は、もそもそと無口なたかこと
真逆なその性格に魅力を感じて再婚
しかもけっこう年下なのでつい甘やかしてるってとこでしょう、
一方的に殴られてるようだし

721 :
これって、弱いものが更に弱いものに圧をかけるイジメの構造が柱のマンガだったのか

722 :
弱いもの(達)が夕暮れ〜
さらに弱いものをたたく〜
…ブルーハーツか!
さすがロック漫画だな笑
夕暮れ=たそがれだし!

そういう漫画かどうかは知らんけどたかこの場合はそうだね
おーみへの一方的な好意のぶつけ方、あれ弱者への暴力なので

723 :
ブルーハーツはパンクロックだけど
たかこはどっちかというとじめっとした演歌女だよね

724 :
パンクなんてピストルズやラモーンズに失礼すぎw
ってかどのロックでもなさすぎる
演歌だって基本、ド根性だし違うよなー
誰かも言ってたかもだが、四畳半フォークが妥当
じめっとしてビンボくさいし、今時の漫画じゃないみたいに古くさい

725 :
森田童子のぼくたちの失敗とか似合いそう

726 :
ブルーハーツなんてもってのほかだし(つかここで名前出されたくないぐらいw)
何の音楽に例えても相手に失礼な感じがする
そもそもたかこ自体が音楽どーこうってより疑似恋愛に利用してただけな感じなんだよね
本当に音楽やバンドに心動かされたならライブであんなことしないだろう

727 :
>>726
ごめんなさい、ブルハって書いちゃったのはもちろん
たかこに対するイヤミだったけど、深く反省してます…

音楽どうこうじゃないよね、ほんと
ダメ中年の疑似恋愛にロックンロールとか
変な言い訳しやがんじゃねえよって
いらつかせる世にもまれな漫画、
それがたそがれなんとか(主人公の名前書くのも嫌になった)

728 :
何を書いても結局ダサきもショタおばさんってオチに持ってかれちゃうのね。
オーミの件切り離してこのスレで語ることは無理?

729 :
>>728
平気じゃないの
ラストが酷すぎたってだけでそれ以外は良かったって意見だって見るし

730 :
>>728
だってダサきもショタオバさんのぜんぜんロックンロールではない
話だったのは悔しいかなホントだもの
あんなラストではたかこ含めいろんな登場人物の行動で着々と
積み上げてきたエピソードや共感できた点のほとんどが無駄になり、
伏線放り投げて終わらせたようにしか読めなくなってしまった
連載中は好きだったのに、いまや作品の長所を語るにも難しい
漫画という結果になったのも仕方ないと思う

731 :
無理そうね。。

732 :
一花の件とか頑張ってるなと思えるところもあったよ
ただ自分を変えたいの方向性は最初からなんか変だなって感じだったけど
茶髪にしてみたりとか、なんかずれてるなと
ただこういう人リアルでもいそうとは思えた

733 :
ずれてるといえば、何巻かの表紙になってた真っ白なチュールスカートだわ
あれ流行ってたとき確かに40代でも履いてる人はいたけど、真っ白は無いわw
たかこ世代ならまず志村の白鳥が浮かんで避けるだろw

734 :
茶髪も白いチュールスカートも、たとえ中年でも本当に
バンドやってて自由人のYOUとかなら似合うしおかしくない
たかこはコーイチくんとやらを知るまでは地味すぎるブスで暗い婆だったのに
いきなりああなって、ヒロインとしてはみっともなかったし、やっぱ中身も
地味なまんまでしかも中学生に恋
若返るというより後退してて、そういうとこも人間だからある意味リアルだけど
みっともなさの加速度増してるだけにしか思えんかったよ

735 :
>>734
YOUレベルでも一般人だと微妙だろうからたかこみたいなのがいきなりはじけたら怖いだけだよね
ただたまにリアルでああいう人いるのも事実

736 :
世の中なんでもありなので確かにたかこはリアルだね
だからって数十年間も悩んでるばかりで解決策を探す気もなく
やっと立ち直るかと思ったのに最大の過ちを犯す人が
主役の漫画、しかも女性向けとなると話は違ってくるよ
現実にもこういう人いてリアルだってのは読者もわかってるから、
ストーリーの中ではあえてその方向性を変えて驚かせたり感動させてほしかった
打ち切りだったのなら仕方ないけど、あのラストが作者の真意だもんね?

737 :
立てました
避難所としてお使いください

入江喜和
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1506708829/l50

738 :
◆キャラ叩き、作品批判は禁止

怖っ!
ただの信者スレじゃん…そうタイトルに入れておけばよかったのでは?
てかこういう人はそもそも2chじゃなくファンサイトの方が向いてると思う
でも信者スレ立てたならこっちでウダウダ言うのやめてね
私は批判も叩きもよかった感想も全部あるこっちの方がいいから

739 :
ラストでの美馬さんもアレすぎてイマイチ物語で機能しなかったように思えてしまう
いいキャラだと思ってたのに

740 :
何もなさず、ゆるく生きて若いねーちゃんと遊んでる男なんてあんなもん
責任取るとか無いしね

741 :
作品への批判もできないって…
じゃあ作品全て誉め称えなきゃだめなんだ?
褒めたいならこっちで批判に言い返しながら
良い点をあげればいいのに…

742 :
いーんじゃない?
変な人隔離所ってことでw

743 :
そういうのがめんどうくさいからでしょう
いいと思った話をすると噛みつかれるし

744 :
たかこはあのラストに納得できない人多いけど、
おかめ褒めたら基地外扱いする人も、どーなの?
と思うよ…

745 :
そうそう、おかめ褒めるとなんか攻撃的にしてくる人とかおかめ好きが特定の一人かのように言ってくる人いて書きづらい
私はおかめ大好きでKindleで毎日のように読んでる

746 :
>>743
え、私いいと思ったところ書いたことあるけど噛みつかれなかったよ?
何が違うんだろうな

747 :
「おかめ推し」とか命名して頑張ってたよねw
当の本人は「たかこ推し」なのかなw
作品ごとに感想は違うし作者の盲目的な信者でもない人はそれぞれ思うところあって当たり前

748 :
あ、ごめん名前欄にsage入れてしまった

749 :
批判、絶対ダメ!かあ。。。
そういえばこのスレの最初の方、まだたかこが連載中だった頃に
「碧海に告ったのはひどい!たかこどうしちゃったの」
「あれはないわ、碧海がかわいそうだし気持ち悪い」
って意見が(当然ながら)出てきて、同意してレスする人も複数いたときに、
「入江や作品の批判するな、批判レスはどうせ全部自作自演のお前だろ」
って書き込みが何度かあったよね?
あと、おかめ推しは全部同じ奴だろって決めつけてるレスもあった
それらの方が余程、同一人物では?と思ってるんだけど
他板の新スレも、やっぱりその人が立てたのかな?
まあどうでもいいか。。。

750 :
美馬さんて年齢はいくつくらいなんだろう? たかこよりけっこう上っぽいけど

751 :
髪切ってた頃にオバショタ気持ち悪い!と主張してたら
ナスティと重ねてるだけとか否定されたけど
結局その感覚が正しかったわけだ

752 :
>>750
50〜55歳くらいかなと勝手に思ってた

753 :
たそがれたかこ、地味すぎて話題になってなさそうだけど物議かもすのわかるわ
いろんなことから逃げ続けてきた中年女性がようやく立ち直る話ではなく、
思春期を迎えた年頃の少年に本気で恋してしかも告白(手まで握って)という
逸脱行為である程度満足し、イイハナシダナーで終わる、という。。
どうしてこういう風に収束させたのか、インタビューなどあれば知りたいくらい

754 :
ここって長文語りする人が多いよねw

755 :
>>752
あーやっぱり50代だよね 楽しい50代だなw

756 :
50代だけど、もうすぐ還暦に見えるなあ、かっこいいけどしわしわだから

757 :
イメージ的には火野正平だった
そしたら60代になっちゃうけど

758 :
美馬さんがやってるような店が地元にあったら通うのに

759 :
ああいう店どこにでもあると思うよ
見つけられてないだけで
店やってるのが美馬さんみたいなイケメン中年とも限らないけど

760 :
美馬さん60ちょいぐらいかなと思ってた
50代にしては萎びすぎじゃない?
絵柄の関係上イケメン設定がイケメンに見えないなといつも思うw

761 :
私も、還暦ちょい過ぎかなと思ってた
50代でしかもファンがいるくらい男前で若々しいなら、
俳優だと豊川悦治とか佐藤浩市とかいっぱいいるし、
あんなしわしわで痩せこけてるってのはちょっとないかも
…そうすると、まきっぺとは40歳近く離れてる!?うわぁ
だからたかこも影響受けたんかな、いや、14歳はダメだろ!

762 :
老け感については割とリアルに描けているんではないかと
若い作家だと美馬さんくらいを40代に設定してたりするけど

763 :
中途半端にリアルで、そしてキモい(たかこが)
45歳が14歳に…今話題のゆうきゆう医師と同等にキモい

764 :
自分は男だけど可愛いと思った子でも未成年には手は出せないな

765 :
>>764
そらそうよ、十代しかも中学生に本気で告る中年て男女どちらも通常あり得ない
そのあり得なさを納得できるようきちんと描いてればキモいだ犯罪だいわれないのに、
45歳子持ちメンヘラがその自覚なく中学生にべったり甘えかかって泣きわめいて
「それもあり得るの、恋だからいいの」で終わらせてるところが反感招かせてる

766 :
ショタってあんまり生々しくないイメージあるんだけど(ファンタジーっぽいというか)
良くも悪くも入江さんて妙なリアルさがあるからすごい生々しいのがね…

767 :
>>765
>>766
まったくその通り。入江読者も作風はじゅうぶん心得てるから
未成年へのほのかな恋心でファンタジーっぽくするのは無理かなっていうのはわかる。
けど告ってしまったことをもっと深刻に悔やみまくり、ついに周囲からも白い目で
見られてしまうはめになったという事実をしっかり受け止めやっと成長した。。。
という物語なら、ぜんぜんよかったんだよね。

768 :
そもそもたかこの周りの人にたかこのやったことがばれず少年のオーミ一人だけがでかい被害受けてるのはひどい
たかこが美馬さんに告っちゃいましたーと告白したときも相手のこと言ってないし(年下の好きな子とかぼかしてた)一花や元旦那にも少しもばれてない
少年を傷つけたままたかこポジティブハッピーエンド、消化不良感が拭えない

769 :
一花が知ったらせっかく持ち直してきたメンタルが取り返しのつかない影響受けそうだよね
それだけのことをしたっていう自覚が全くないのがほんと胸くそ

770 :
正直、あの中年(名前も出したくないほどイヤな主人公)が14歳少年にやったことは
性的犯罪と変わりなく悪質なことで、未遂だと言い訳しても通じないのは自分でもわかってたはず。
その罪悪感を間接的な謝罪でごまかして、オーミを傷つけちゃって悪かったかもだけど
私だって傷ついたからおあいこだ、これでいーのだ、スッキリ恋の中にいる!で終わりって…。
これ知られたら、イチカもオーミ親も美馬さんも絶対許さないし軽蔑するだろうね。

771 :
あのラストも酷いけど、さらに後日談では
「オーミたいして気にしてないのね、でも彼女と仲いいなんてショック〜」
とか安心してるシーンまで描かれてるからね。。。
たかこはもちろん入江さんも、あれがどれだけ酷いことかわかってないのかと
こっちがショック受けたわ

772 :
中年のおばさんが青春するってのはいいと思ったけど、恋愛方面じゃなくてバンドはじめるとかナスティのおっかけ友達作るとかそういう方面にして欲しかった
茶髪にしだした所とかは個人的には好きだった
おばさんだから地味にしなきゃいけないとかそういう風潮や空気を無視して好きな格好、ならロックとも思えた
面白いところもあるのになぜショタコンに流れたのか…

773 :
>なぜショタコンに流れたのか…

編集か読者からの要望、あるいは作者自身の趣味(尾崎世界観への傾倒に見られる)でしょ

しかし、反省しろやババア!って実在もしてないたかこにムカついた読者と、
そうでない「感動した!」といえる読者の違いってなんだろ?

774 :
そこに違いを求める意味ってあるかな?
まあ前者の長文レスが延々と続いてうんざりというのはあるね
しかもIPが出てた時は同一人物の同じ主張がずっと…
ビョーキか!って思った

嫌い嫌いも好きのうち、だね
感動したから嫌いを語りたくなるんだろうな

775 :
たかこはたまたまJ-POP?ロック?にはまったけど、
40代50代なら他にも韓流ババアとかジャニーズファン婆とか
こういうたかこの仲間っていっぱいいるよね
音楽が好きなんじゃなくて3次元キャラ萌え真っ盛りのババア
そういう人たちってたいてい夫婦仲ほぼ冷えきってたり
仕事もパートでたんたんとやってるだけの感じ
その手が世間にすごい多いから汚くもリアルなんだよあの漫画

776 :
韓流やジャニにはたまたまはまらなかっただけで、たまたまラジオで谷在家を知り乙女心復活した。
ギターも最高級のアイドルグッズとして買っただけで、心の底からロックに目覚めだわけではない。
そこがかえってリアルで良かったのかもしれないけど、おうみのことを怒らせただけじゃなく
深いとこまで傷つけたことだけは認めて、謙虚に生きてくれるといいよね。
もう終わった漫画だし、自分をたかこに投影した著者本人がああいう終わり方に満足してるから、
読者が勝手にそんなこと思うのもどうかと思うけど。

777 :
オーミを中学生にしたのはあえてなんじゃないかな
オーミが高校、フリーターだともしかしたら肉体関係あるかもな雰囲気になってしまうし
作者の計算だよね
あえてたかこを痛いおばさんに仕立てあげるって狙いがあったんだろな

778 :
ブスでしょぼいおばさんに、見た目そこそこいけてる高校生が肉体関係あるかもって
別な意味でそっちも相当キモいわ
42歳のでぶおばさんが20代の男に好きだ愛してるとメール送り続けたっていう
アレみたいなもんだよ

779 :
オーミがたか子と仲良くなること自体ありえないよねw
自分の若い母親よりずっと年上でモロおばさんな見た目
いくら趣味が合うからってないわ

780 :
婆に近いおばさんの大家が自分と同じバンドのファンと判明
だから自分にセクハラする理由ないし信用できると思ってた中2に手ギュッとして愛してんのってヒドすぎ
まっけんゆうみたいな特殊な例以外ありえんわー
さらに理解できないのはゾッとして恐怖覚えて逃げた中2をあんだけ描写してるのにタカコがたいして悩んでないところ
作者、なにを考えてそうしたのか

781 :
たしかAKB48のメンバーのお母さんも中学生としてたよね。
好奇心だけで出来る人もいるんだろうね。

782 :
>>781
そんな気持ち悪い好奇心(性欲?)のある中年子持ちおばさんが実在するからといって、
漫画にすればいいってものではないでしょう
むしろしないほうがいいし、するなら感動とは言わないけどそれなりの納得感を読者に与えてほしいわ

783 :
たかこ一気に読んでいま読後感が最悪なんだけど
番外編呼んだら少しは気が晴れたりする?

784 :
入江漫画に爽やかな読後感を期待する方が間違っているw

785 :
4位おめ

786 :
たかこが現実にどの程度の容姿か分からんけど45歳の若作りしたおばさんなら普通にヤレると考えてしまう
自分が14歳の頃はどうだったろうか、性欲が爆発寸前の多感な時期だから誘惑されたら年増でもヤってしまったかもしれない

787 :
>>786
それさあ、自分も中年になったから「45歳でも若く見えればイケるかもね?」
って思うようになっただけでしょ
実際の14歳男子の大多数にとってみれば、いくら北川景子みたいな超美人であっても
30歳過ぎてるってだけで年上過ぎるからちょっとダメですすいません、って存在
ましてや相手が初老目前のブスの大家なんて…
寝入ってるところを襲われてその気もないのにいつの間にか、なんだったら、
まああり得ないこともないだろうけど、事後の気持ち悪さといったら死にたくなるはず
そこまで至らなくても、手を握って告白されるだけで一生残るトラウマだよ

788 :
また長文さんキタか

789 :
同じ中学生でも「昭和の中坊」に出てきたスナックの50近い嬢に土下座して一瞬だけおっぱい見せてもらった中坊ならまた違った結果だったかもしれない

790 :
たそがれ〜、以前からなんとなく知ってたけどマツコの番組での紹介のされ方が気になって全巻一気に読んできた
告白シーンは個人的には究極に痛くて面白いと思ったのにレビューだと否定意見が多いというか、むしろ作者が叩かれててびっくり

現実世界なら問題だけどどうせフィクションだし、オーミに拒絶されてスカッとした程度にしか思わなかったわ
真面目に感情移入してる人多いのね

オーミへの恋心は、青春時代のやり直しというよりは、
とにかく谷在家ファンで唯一その気持ちを共有できる若い男におかしな錯覚起こしてるだけだよなーと思った
作中ではナスティはカリスマのままだったけど、今後熱愛、結婚、不祥事、解散とか芸能人あるあるな状況になったときのたかこの反応が見たかった

791 :
面白くはあったけど、たかこはやっぱキモいおばさんだなーと
漫画だからなんでもありなんだけど、妙にリアルな描写だからね

792 :
>>790
>オーミへの恋心は、青春時代のやり直しというよりは、とにかく谷在家ファンで唯一その気持ちを共有できる
>若い男におかしな錯覚起こしてるだけだよなー

自分もずっとそう思ってたけど途中から、実は青春取り戻して生まれて初の自分から恋した人…って
作者もたかこも本気で思ってるんじゃって気がしてた
「私は今も恋の中にいる」で終わってるしたかこ自身の内省もないとこが、そんな感じに見える

793 :
>>786
作中ではaikoみたいな感じと言われてたし、若く見える方ではあるんじゃないの
とはいえ45歳…オーミが20代くらいならまだあり得るかもしれんが、中学生じゃよっぽどのフケ専じゃないとキツイ

794 :
aikoってブスとかいろいろ言われてるけど
実際に見たらたかこに似てるどころか真逆なほど
若く見えてさばさばしててかわいい人だと思う
身長と髪型だけじゃないかな似てるとこって

795 :
たかこは実在しないからw
賛否あるけど男性向けの結局両思いになる年齢差漫画よりよっぽどいいわ

796 :
男性向けだとバツイチ45歳が中学生と結ばれる(しかも中学生側から好かれて男はタジタジ)みたいな作品も山ほどあるからなあ
女のショタコンは漫画ですら幸せになれないのは可哀想な気もする

797 :
入江さんの漫画は、スレタイの2つしか読んでいないけど
主人公の見た目がきっついのも評価に関係あると思う
なんというか…不快さを煽るというか
絵のタッチも必用以上にしわしわな感じだし、眉毛もなんであんな位置なんだ?って感じだし

798 :
ブス美人問わずこの時代に45歳が中学生に手を出すのは漫画でもどうかと。。。
ってか主人公は老けてる平凡な中年女性、告ったらもちろん強烈に拒否られたのに
一応謝罪したからモーマンタイ、みたいなとこ全部実はあるあるって内容だから、
漫画だし別にいーじゃん、ってあんま言えない気がするね

799 :
絵柄は別問題かもしれないけど
作者の狙い通り、普通は主人公ならないキャラという点でたかこはいいと思うけどな

モテない、さえないキャラなのに美男美女に描かれてるありがち主人公のほうがつまらん

800 :
ミートゥ
される案件ですな、これは

801 :
たかこのエロ同人ないの?

802 :
たしかに性別逆で両思いの漫画はたくさんあるよね…

803 :
>>802
どっちもキモい
ていうか自分の子、へたすりゃ孫にも
相当する年下の異性(同性でも)に
懸想すること自体が、よほど深い意味でも
ないかぎりフィクションでもキモい

804 :
ロリコン漫画は腐るほどあるわな
男性に受け入れられるのはロリコンが世間で認知されてるからか?
ロリコンもショタコンもふーん、犯罪じゃなきゃいいや、だな

805 :
単純に性欲の差じゃないの?

806 :
かわいいは正義

かわいくない

807 :
>>804
え、犯罪でしょ当然だよ

808 :
犯罪かどうかが問題ならぼく地球だって犯罪だ
合意の上でも13歳未満だから強制わいせつ罪になる

809 :
ぼく地球の頃とたかこ連載時では、時代風景も社会情勢も違うから

810 :
>>802
基本的に男は視覚で恋をする生き物だから
性別逆は厳しいね
たかこさんが物凄い美魔女なら有りかもしれんけど

811 :
美魔女なんて絶対数からして少ないんだし作り物だしチビで頭のでかいブスてとこがリアルでよかった
でも読後はひたすらオウミが可哀想過ぎたのと、それをくつがえすような番外編の
「なーんだ、オウミあんまり気にしてないんだ」とほっとしてるたかこの能天気な気持ち悪さが
あとをひく漫画だった

812 :
たかこの傍にいなければ告白されたショックも薄らぐわけで
引越しして正解
あのアパートにずっと住み続けていたらば悲劇だった

813 :
>>812
引っ越してしまうから告白したんじゃない?
ずっとアパートにいたらずるずるとしてなかった気もする

814 :
流行りの毒母系だと思って読んでたらじわじわ気持ち悪くなり、最後は衝撃だった
片親の中学生に大家のおばちゃんからのあの仕打ちはトラウマだわ
気にしてないように見えてどう影響が出て来るかなんてわからないのに…
作者はこういう話ばかり描いてるみたいね
この人もまだ立ち直ってないのか

815 :
>>814
作者が自分をかなり反映した主人公と言ってたから、主人公の「これでいーのだ」ってとこ
正当化したいんじゃないのかな
どこか大人になりきれず、けどそれを知られるのもいやだから表むきにはおばちゃんですからーって
謙虚にしてる系
ジャニヲタだって十代の子にバーチャル恋愛してるアラフィフは予想より多いし、バンドヲタのたかこ&作者も
同じ穴の狢なんでしょう

816 :
小説でもそうだけど一般受けしない作品ほど評論家受けは良かったりする
この漫画〜に入ったのもそんな感じじゃないかなと

817 :
>>816
最初から途中までは、たしかに評論家筋?からの
評価は高かったよね
ただし最終巻というか締め方に関してのプロからの
批評は読んだことないので、察するに余るわ

818 :
>>816
2018年度版でもオンナ部門で4位に入っているんだな。
たいしたもんだわ。

819 :
なんの2018年度版?おしえてー

820 :
「このマンガがすごい!2018」のオンナ編。
2015版でも8位に入っていたが
終盤で特に盛り上がりがあった訳でもないのに
(というか評判の悪いオーミへの告白があったのに)
最終回を迎えて堂々のランクアップ。

821 :
ああいうのは読後感の良さとか内容はわりと度外視だからなあ

822 :
忖度がありそうだね、そのランキング

823 :
この人の作品は業界受けしてるんだろうなって思う
のり弁もこれからって時で終わってるのに
ドラマ化に映画化だもんね

824 :
のりべんはよかったけど、たそがれたかこは…正直、気持ち悪いし、ドラマとか今時分じゃ無理だろうね

825 :
ポケベルがならなくてっていう昔の不倫ドラマの主演女優が
当時の主婦たちから盛大な反感食らって芸能界干された話を思い出した

826 :
>>825
あれはね




秋元康が裕木奈江に枕を断られた腹いせに追放したの 最低だろ?

827 :
2

828 :
たかこも何となくドラマ化しそうな雰囲気あるんだよな…

829 :
おかめはさすがにDV過ぎて無理だったね
ちょっとホッとしたり…

830 :
>>828
ないでしょいまどき
中2を高2に、45歳を40歳に替えても無理だわ、
クレームきてスポンサー降りるの予想でき過ぎ

831 :
>>830
高二と40なら普通にやっちゃうから極端な潔癖症とかじゃないとリアリティなくなるわ

832 :
なんで?世の中の時代を読めないのかな?感覚悪いね
若者より高齢のほうが人口多いんだよw

833 :
今日初めて1巻から最後まで読んだから単純な感想だけど一花がマキに興味を持つところがよかった。
大人びてるけど綺麗なお姉さんに憧れてる感じが普通っぽくて可愛かった。
私もドラマ化ありそうな気がするけど今の時代で中学生に恋して告白する描写とか
摂食障害の役に痩せてる10代の子選ぶのとか大変そうだからどうかな?

834 :
いろいろアレンジしてすっきり見られる感動ドラマにするのはあり得るけど、
原作がキモいおばさんのショタコン漫画だった、という事実は消えないので…残念だよね

835 :
そうはいっても、密かにオーミに恋するのを抜いたら
この漫画じゃなくなってしまう

836 :
ライブでオーミに告白するも聞こえてないって感じならドラマ化あるかもね

837 :
聞こえてない→我にかえって、聞こえなくてよかった
なら言い終わりかただったと思うな
個人的には老いた親とのつきあい方+中年の自己実現のマンガになると思ってたから残念だけど

838 :
>>835
密かに恋、だと思い込んでいたけど子持ちでアラフィフの自分は未成年を守る立場の立派な大人で、
中学生への思いは自分の思春期を取り戻したいだけの勘違いだった、だからこれからは
大人同士の恋しようって終わる話なら、アンチなんていなかっただろうね
やっぱり、ああいう流れはキモいと思うわ…

839 :
>>837
手を握ってた…

840 :
>>839
そこがなおさら、生理的に気持ち悪い
欧米人は挨拶でハグするんだしいいじゃん、とかって
言い訳はまったく通じませんよねw
大家で親より年上なんだからパワハラだよ、言い訳は無理
そしてこ「そこがいいんじゃん、恋だもん」という人の感覚も謎

841 :
ここっておかめ日和に出てくる幼稚園のママさん集団みたいな人が多いね。

842 :
少女時代のように金が入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

R41IU

843 :
>>841
たかこの中学生への恋愛感情がきもいと思うのは
たかこと同世代?のママでなくもっと若い女性じゃないかな
ソースは私はタカコより二周り近く年下で毒女の自分です

844 :
世代じゃなく内面の話でしょ。

845 :
今は漫画のジャンルも読む層も幅広くなったし性別や年代で区切れなくなったよね
「たかこ」はいくつになってもなかなか大人になりきれない女性は多いってことを
表現した作品だと思って読んでたんだけど、レビュー読むと
「たかこさんかっこいいし、憧れる」との意見もたまにあり、
それが若い子であってもたかこ世代であっても、え、そうなの?って
意外な感じはしたけど

846 :
昨年末から、ちょこちょこ読んできた50代のおばはんにはアカンかったわ。
「夜にやられる〜」から一歩踏み出す冒険、いちかのケアについての右往左往
いろいろ「うん、分かる、分かるわ〜」からのほぼ犯罪…ないわ…

「始発駅にも終着駅にもなれない私は…ここで旗を振る」みたいなこと言ってたけど
あれは「始発駅にも終着駅にもなれない私は、絶対忘れられない一番深いトラウマになってやる」
としか読めなかったわ。ただ、ひたすらキモい。
オーミはインコを耳にする度に、あの高揚した初めてのライブでのあのトラウマシーンを繰り返すんだろう。
「これでい〜のだ!」と言い放つおばはんの思う通りになるだろうね。
ただもう、ひたすら気持ち悪い。

わが子に思春期の男の子がいると考えて読んでみると、気色悪さ1000%の漫画ですわ

847 :
子供いないしほぼ中年とはいえ三十代なのでたかこにはあんま当てはまらないけど、
私もやっぱ読後は気持ちわる!のみだった
自分の子供より年下にあんな深いトラウマ残すなんてRと一緒…
ここでたかこの元夫の悪人っぷり書いてる人いたけど、たかこは比較にならないほど悪だよ
リアルじゃなからっていっても普通にフィクション好きな人ならなおさら受け付けないと思う
ホント途中までいい漫画だったんだけどなー

848 :
「これでいーのだ」と無理矢理カタルシスを感じ、さっぱりしたのは主人公とその作者だけで
告られた中2、そして読者のほとんどがいやーな不完全燃焼感とフラストレーションを抱かされる漫画
それもひとつの作品としてあり得るとの意見もわからなくはないが
「たかこ、ヤバいよロックだよかっこいいよ」「こんな女性になりたい…!」
など納得どころか感動してる読者もいるのがまた、なんともいえない苦ーい後味を増加する漫画でもある

849 :
漫画なのによくそう本気になれるもんだね。
SF的な仮定話として楽しめばいいのに。

「よかったアファフィフババアに告白された中学生はいなかったんだ」ってさ。

850 :
>>849
まあ、言いたいことはわかるけど
作者の漫画がリアリティを追求してる作風だからね
少女漫画板だけど、この人の漫画は少女漫画じゃない

851 :
>>850
少女漫画板にあることになんか特別な意味あるのか?

852 :
あと、
>リアリティを追求してる作風
ってそうかね?
例えば「おかめ」みたいなモラハラDV夫と「幸せに」暮らす話なんて
完全にファンタジーだよ。

853 :
>>852
おかめってそういう話(夫のモラハラDVをありがたく受け止め、あるいはないことにして幸せに暮らす妻の話)なの?
たそがれたかこを知らなければ、著名な作家ではなくてもけっこう評価の高い作品なので、その説明を耳にしても
「とりあえず読んでみるか。私の評価はまたこの人とは違うかもしれないし」と思えたかもしれないけど、今はなあ…
ファンタジーを通り越して、狂気の目線で終始するホラーはちょっと読む気が起こらない

854 :
おかめの方がこういう人いるなあーと身近に感じられたかな
かあーちゃん、妻の揺るがない愛がドーンとあってDVモラハラ夫もその手のひらで
ヤイヤイやってるって思ってる
やっちゃんはそこのところに気がついていない感じだけどDVモラハラ夫は気がついていると思う
こいつにはかなわないって

855 :
>>852
いや、リアルだよ

856 :
おかめは割れなべに綴じ蓋的な感じでこういう二人だから続いてんだなと思った

857 :
>>854
「おかめ」は>>853みたいな内容ってことでOK?
暴力ふるわれて傷負っても夫婦愛があるなら平気、
大きな心と手のひらで私が旦那を守ってあげる的な?
世の中にはたかこみたいな糞ババもそういうトンデモ夫婦も
実在するのは確かだけど嫌気さすわーそんな漫画

858 :
クンニされてるシーンで勃起してしまった。。。

859 :
きもいからへんなこと書かないで

860 :
https://www.youtube.com/embed/cAlF45lCVVo?autoplay=1

861 :
>>858
何巻ですか?

862 :
>>858
どんな感じですか?
皮を剥いて充血した肉豆と包皮の境をやさしく舌先でなぞるようにネットリとしてましたか?
そのあと愛おしそうに柔らかな突起を優しくちゅっぱちゅぱ吸ってましたか?

863 :
おえー

864 :
オエーー!!!! ___
    ___/   ヽ
   /  / /⌒ヽ|
  / (゚)/ / /
  /   ト、/。⌒ヽ。
 彳   \\゚。∴。o
`/    \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
     |  ゙U|
     |   ||
         U

865 :
おまえらたかこさんがクンニされてるのを想像して吐くなんて失礼なやつだなー
たかこさんだって充血した肉芽を舌先でチロチロされたり丁寧に恥垢を舐め取られるお掃除クンニされたら感じるって

866 :
いつの間にかビラブで新連載始まってるね
一回目見逃したけどまた個性的な主人公だわ
最後めっちゃ気になる
あれってもしかして男?
やっぱ心を鷲掴みするストーリー展開はさすが

867 :
もうこの人の漫画、読みたくねーわ私は
たかこでいやってほど軽蔑って単語を実感したし

868 :
あらすじ見てきた
これは…山岸先生リスペクトですなw

869 :
新連載の浮気相手は男でも男っぽい外見の女(主役の若い頃に似てるパターン)どっちもありそう

870 :
たかこクンニしたい
白髪陰毛も舐め引っ張りたい

871 :
たかこさんはイメチェンした時にたぶんハイジニーナしてるからツルツルだと思うよ
若干メラニン色素沈着したキャメルトー(割れ目)から花びらと包茎豆がこんにちわしてるんだよ

872 :
「たかこ」遅くなりましたが読了
ああいう終わり方にしなければレディコミを超えた隠れたる傑作漫画として
いまなお高い評価を得られたと思う
中年女のじわじわくる少年愛的なキモさは物語としてアリなんだけども
たかこの自己満があまりにもあんまり過ぎて…
どうしてそうなった???わからん!と残念過ぎた
本当に今更ですけど

873 :
娘の事への対応も微妙だし
最後だけの問題ではない気もする

874 :
告白より童貞奪ったろかのほうがキ〇ガイ度高いと思った

875 :
不登校の子供のは母親が怒ったにしろ
童貞奪ったろうかと思いましたってぷるぷる震えながら先生に言うってかなりヤバイよね

876 :
本来の意味で相当ヤバいんだよなあたかこは
初回からイラッとしたけど、中学生に惚れたり童貞奪ったろーか事件おこしたり、
あたしのせいで娘がーって泣いたくせに結局自分のことしか考えてない性質が
ますますひどくなってついに…
読んでしまったことが黒歴史である一方、あんな珍しい漫画にたまたま当たって
宝くじみたいにラッキー、知ってたら読まなかったから!と思えたりもする

877 :
たかこはどうしても想いを伝えたかったなら、むしろ美馬さんのように、
自分が相手の何に惹かれてるかよく噛み砕いた上で
「一時でも大好きなものと時間を他の誰でもなくオーミと共有した事が本当に楽しかった、ありがとう」
的な言い方をしてれば、実際の心情とも合ってるしオーミにも良い受け取られ方をしたんじゃないかな

相手の恋愛対象に絶対なりえない状況でそれでも好意を伝えるというのは
貴方は(少なくとも私にとって)どれほど価値ある存在かって事を知らせるのが肝でしょ
でもたかこは谷在家とオーミをちゃんと分けない状態で好きとか愛してるとか言ってしまった

878 :
おかめを子供が成人するぐらいまで連載してほしい

879 :
>>878
あーなんかわかる
思春期の子ども達とモラハラ旦那に挟まれててんてこ舞いのやっちゃん
みてみたいかも

880 :
娘にビシバシにやり込まれて
少し大人しくなってるかもしれないw

881 :
あー、ちーちゃん絶対性格も先生譲りだもんねw
女であの美形顔で先生みたいな性格とか、女王様だな
モテモテの人生歩むんだろうなあ

882 :
こんなにつまらないくせに、落ち込んだ漫画初めてです。同じ作者とは知らず、「おかめ日和」と「たそがれタカコ」を読んだけど、、、、最悪な気分でした。

子育てしている私は、漫画は楽しい気分で読みたいです。

883 :
よしじゃあダンナの漫画も読もう

884 :
楽しい気分を求める漫画家とは違うから仕方ない

885 :
たかこも途中までは孤独な中年女性ならではのいろんな悩みを抱えながらも
明るい未来のため頑張ったりしてみよう!という「楽しい気分」の漫画だったんだけどね、実際
まあ作者自身を反映してるらしいので、思うがまま筆を運んだらああなった感じ?
いわゆる純文学よ笑
旦那とそっくりのキモさが個性という希有な漫画家の半自叙伝?なんだから、そりゃ普通に
レディコミ読んでたつもりの読者にとっては絶望の淵に落とされた気分になるわね

886 :
娘が回復したのは良かったなー
初期のふっくらぷりが嘘のようにやせ細っていくの怖かったわ

887 :
おかめは面白かったよね、登場人物のひとりひとりに愛があるっていうか
たかこも、そういう著者らしく心うたれる漫画ではあるんだけど。。。
弱い人間であることを自覚しながら卑怯な手で中学生男子を
どん底に突き落とした主人公を、読み手としては愛せません
というか「なんもいえねえ」作品になってしもうた

888 :
おかめ日和は旦那のモラハラよりも
靖子さんが雄大の学年のママ達にシカトされる場面とか、
(鉄巌の学年は宮崎さんとかがいたから救われてた)
幼稚園の「給食交流会」ってイベントで
靖子さんや野中さんが他のママ達にハブられる場面とか、靖子さんと野中さんが大学いも作りながら楽しそうに話してたら「イモ同士だから気が合うんじゃね?w」とわざと聞こえるように悪口言ってくるママ友関係の場面が辛かった。

889 :
たかこが金髪になる前の失敗とか金髪後のオーミへの残忍さは「この生き方もまたしょうがない、痛いことするのが人間だし」
と思えたしそれもリアルだなと納得したけど、番外編ですべて台無しに
オーミ結局たいして気にしてない、青春の1ページで済ませてくれてたあ。。。てホッとしてるたかこ、ないでしょ
子供を傷つけたセクハラ行為をまさかここまで自覚してないか、なかったことにしてるとまで想像つかなかったわ
クズ中のクズ中年

890 :
中坊がおばさんと一緒に見に来たバンドライブで告られた、悪意も暴力もあったわけではない
トラウマとか残忍とか大げさなもんではない
小心なおばさんが葛藤した挙句理外の選択するとこが面白いんだと思うけど

891 :
釣りだろうけど
相手の手を握ってますやん…

892 :
ダヴィンチに2ページで短いけどたかこのその後の漫画載ってた

893 :
おかめその後が読みたい

894 :
>>890
や、ほんと釣りだねえ
悪意も暴力もあるのは誰にでもわかることじゃん
どんなに嫌がられても関係ねーし!自分の気持ち押しつけて
傷つけてやる!ついでにボディタッチもかます!
それがあたしのジャスティスだから〜
なんて人間は、ブス、BBA、恋愛感情といったファクター
一切抜きにしてもどん底の卑怯者でしかありませんな

895 :
>>892
なんでダヴィンチ?
ギシつながりかな

896 :
>>895
今月号が年の差恋愛マンガ特集で作者のインタビューも載ってるからその企画の一環かと

897 :
歳の差恋愛特集で、たかこ…
うへーっ。

898 :
あれは恋愛じゃない…

899 :
藤田かずひろさんが何かで書いてた。ざっくりだけど以下のような感じ。
「新人漫画家は斬新で意外性のある内容にすればウケると勘違いしやすく、
結果、読後感の悪い自己満の作品を描いてしまうケースが多い
プロの売れている漫画家は、そういう作品を読者が嫌がり、
離れてしまうことを知っているから、やれたとしてもやらないのだ」

イリエさんは当然新人じゃなく、才能とキャリアのある漫画家だけど
「たかこ」に関しては当てはまると思った。
最初は本当に良かったのに、結局、恋愛漫画でも群像劇でもなく
重くもやっとした嫌悪感を残す作品になってしまってると思うから。

そんな「たかこ」の後日談を、いまだに描くとは。
けっこう驚きました。

900 :
http://lemonsquash0908.com/wp-content/uploads/2017/10/6157b0b3c5cf6a197c342dee7cdc4201-768x473.jpg
髪長い頃の剛力ちゃんがリアル一花

901 :
新作の話全然出ないね
オバショタでみんな去ったのか
旦那ホモの恋人がいた上に隠し子までいたの?
ほんと旦那を屑にするの好きだねぇ

902 :
自分を含めて単行本派が多いのかも

903 :
新作か
単行本待ちかな

904 :
1巻もう出てない?

905 :
もう1巻は出てる

906 :
知らなかった
ありがと

907 :
>>901
今のところ物語の焦点が定まってない感じでまだ面白くないや
あの旦那が寝たきりのまま話が進むのか意識戻って山積みの隠し事の核心にふれてくのかよくわからん

908 :
>>901
攻めてる設定だなぁ
入江先生で上手く描ききれるのだろうか

909 :
1巻読んだ
これは腐女子的な…

910 :
最新話まで読んだけど、ちょっといくらなんでもあれこれ詰め込みすぎな気が…
面白いのは面白いんだけど

911 :
新作さっさと終わらせておかめの続き書いてほしい

912 :
おかめは続編ってほどのボリュームはいらないんで
少し大きくなった子供たちの1、2巻くらいの長さで
中編くらいの長さのが読みたいな

913 :
いいねー
中学生になったてっちゃんとか小学生になったちーちゃんとか、見たい

914 :
作者赤い糸ではホモ男に一番萌えてるのがわかりやすいね
たそがれのオオミポジ
話は相変わらず何がしたいのかわからん
いい人だと思って結婚したらとんでもないクズ旦那でした
それでも植物状態の介護続けるの?って話なんかな
正直たそがれより今の所つまらん
たそがれはオオミにマジ惚れするまでは普通に楽しめたし

915 :
主人公のキャラが濃そうなのに
いまいち輪郭がぼんやりしてるのがなあ
夫婦のエピソードが増えていけば、変わるかな
たかこの黄昏感の方が伝わってきた

916 :
愛人が気持ち悪い

917 :
キモい中年オヤジ&美少女→両思いハッピーエンド

というロリコンクズ漫画が結構あるよね。
男女を逆転してみせて、こんなにキモい犯罪なんだよと提示したかったんじゃないなあと。
といいつつ、オザキって方は若くして麻薬で亡くなったと知って大混乱してる。

918 :
旦那は子供たちの面倒を見ていただけかもしれない。

919 :
時代に沿って
介護と同性愛入れてみました
って感じ

920 :
介護より同性愛の方に明かに入れ込んでるでしょ
同性愛メインの漫画にすればいいのにオバサン主人公にしてごまかしてるのが気持ち悪い

921 :
石田拓実さんと絵柄似ている気がしますが、アシスタントだったとか繋がりありますか?

922 :
全然似てないけど

923 :
おかめの続きやらないのかな
あの作品大好きすぎるからたかこはショックだっま
ゆりあ先生もイマイチっぽい
この人の作品は主役の性格がよくないと読みづらい。脇役が癖のある人多いから

924 :
おかめは、アキラちゃんが同居してからの和気藹々が好きだ
でもそれだけになっちゃうと
やすこさんの良さが目立たなくなっちゃうしなあ
難しいね

925 :
ゆりあ先生の2巻にたかこのおまけ漫画載ってたw
たかこも一花ちゃんも元気そうで何より

2巻発売記念プレゼントもナスティインコだし
たかこの影響引きずってるなあ

926 :
あっ発売されたんだ!サンクス
頼んでこよう

927 :
赤い糸イライラする一方なんだけど
ガキまで面倒見るとか…疑似家族モノにしたいの?

928 :
みちるもみちるで子供の扱いも成れてない初対面の人に預けるか?
とりあえずみちるに金渡してたのもムカつくわ
何のために三者会談するのかもわからんし

929 :
たかこって作者自信がモデルなんだね

930 :
>>929
作者がモデルなのに、あのオーミへの欲情を隠さず描写したのが凄いなw
二十歳過ぎたバンドマンに恋して、つまらない日常が楽しいものになってきて…だけだったら、まだ良かったが。中学生だからなあ。

931 :
まに・みのんの父親が野田の虐待クズ親と被って怖かった…

932 :
また若い子にドキっがはじまったなと思った

933 :
怒ってばっかりだw

934 :
捕手

935 :
TBSラジオで紹介されてた

936 :
へーどんな?

937 :
原画展いく?

938 :
若い子にドキッとしてるのかな喜和

939 :
同人誌って

940 :
30周年原画展日程決まったよ

941 :
原画展行ってきたよ
平日の昼間なのか人が少ない

942 :
トークショー行く人いる?

943 :
20日には行く

944 :
入江先生の方はまだまだグッズが残ってるよ

945 :
入江さんのサインだけ安くすることはできないの?

946 :
やっと4巻買ったんだけど
内容の話じゃなくて薄さが辛い…最近単行本がみんな聖☆おにいさん状態になっている…

おかめが懐かしいwww

947 :
ゆりあ先生の新刊ようやく読んだ
え?まさかそことフラグ立つの?と驚いてしまった
そして尊敬していた父が実は…ってのも
人間なんて浮気して当たり前、それも含めて愛せるかどうか、みたいなテーマなのかな

948 :
8位おめ

949 :
新刊間違って買って損した
いやもう、あそうね、相手の男のヘアスタイル、たか子のあれと一緒
サラサラがポイントなのね
はあ、もう、買わない

950 :
小奇麗に女っぽくしたゆりあさんは好みのタイプじゃなくなったんではと
思うんだけど

951 :
新刊発売をここで知った
注文したよ
ありがと!

952 :
新刊キツかったー
今度は叩かれないように相手から迫られる展開にしたのか
しかしWスコアに近い年令に行くかねー
キャバクラとかいくらでも発散するとこあんのに
他人の子供のバレエの月謝負担とかどこにそんな金あんだよ
りくもみちるもいつ逃げていくかわかんないのに

953 :
ここはアンチスレなのかな? 雰囲気わからずすみません。
わたしは5巻で感動して泣いてしまったので他の人はどうなんだろうと思ってここにきてみました。

954 :
主人公の行動がたたかれ気味だけど
みんな結局読みたいから読んでるんだろうと思うよ
だから反論されて嫌になったりしなければ遠慮なく感想を書きなされ
過疎ってると書きにくくなるしね
感動したかというと私はしなかったんだけれども

955 :
たたかれまくった前作のたかこの話で今さらだけど
終始、旦那えらそうに「あんた大人子供だから」とか言ってたけど
一花を拒食症の引きこもりにして(原因は別にあったとはいえ)
たかこの方に取り返されて戻って来なかったんだから何だよなあと思う
まあやり方は短気で強引だったけど、そういうリードがあったから
たかこもひっぱられて行動できたと言えるけど

956 :
ゆりあ先生、胸大きいな…と思ったw
あの体型ならまだまだいけそう
眉毛ナイス
居候ボッシーが絶対にやらかすだろうな
しかしこのタイミングで不倫突入かあ
ゆりあ先生と同じ状況だったら、自分ならどうだろ
本来なら何もかも放り出してもいいくらいの出来事だから
少しは人生のご褒美が欲しくなるのは共感するわ

957 :
>>956 ゆりあ先生、ダンナともバタバタと一緒になっちゃって、ずっと
オトコマエで来たから、キュンとする恋愛そのものが初めてって感じだよね。
あらすじだけで考えるとグロい気もするのに読んでると共感しちゃう。
先が気になるよーーー。

958 :
ゆりあさん、さすがにまにちゃんのバレエ教室の月謝は行き過ぎだと思うな
父親が晩年アル中だったのはなんでなんだろ?
みちるがおかめ日和のユカちゃんみたいだったら心強い味方だがそうじゃないだろな〜
入江さんてラブシーンわりと生々しいよね

959 :
アル中だったのは、最後の恋を貫けなかったからじゃないかなー
いろんなことに嫌気が指してたのかも
そうそう、生々しい
ゆりあ先生、お父さん気質だとヤバそうだね…真剣になっちゃう

960 :
>>959
なるほどねー、それだとほんとにお母さんが可愛そうだ…
ゆりあ先生の家、臭いすごそう

961 :
のんちゃんのり弁好きだった母にオススメするとしたらどの入江作品がいいかな?

962 :
>>961
おかめ日和

963 :
>>796
たかこのラストが気持ち悪すぎて離れてたんだけど、ゆりあ先生を5巻まで読んだ
相変わらずむかつくキャラむかつく展開を書くのが上手だな
おかめもタケタローのモラハラにムカつきつつ最後まで読んでしまったから、私のなかでは入江喜和マンガはトイプードルとゴミ屋敷みたいなマンガと同カテゴリだと思って読んでる

964 :
何が気になって読むのかは個人の自由さ

965 :
ゆりあ姉みたいなのに彼氏いるのはわかるんだけど、義妹みたいなファンシーババァに彼氏いるってのが信じられん

966 :
彼氏だと思ってるのは義妹だけとか?

967 :
似たようなタイプなら納得
不思議ちゃん好きはどの年代にもいる

968 :
どのキャラも、あーこういう人いるなぁって思えるし細かな描写が凄いなって思う

969 :
>>968
わかる
ちょっとした台詞ひとつでも上手いね

970 :
私はゆりあがラインを待ったりラインを見て一喜一憂するシーンにめちゃくちゃ感情移入する
一緒に泣きそうになる
恋する乙女心のあるあるを見事に描いてると思う

971 :
>>968
いい加減メール欄にsage入れてね

972 :
今月号見てきた
まにとの心の交流はいつも泣ける
ユウヤにヤキモチやいたことをはっきり伝えてスッキリした
LINEで一喜一憂してるシーンが好き

973 :
たそがれたかこ
なぜ片岡たかこなんて早口言葉みたいな名前にしたんだろう…

974 :
お出かけ全てキャンセルになったGWにあまりにも暇なのでふてくされ、
Kindle内蔵の「たそがれたかこ」再読してしまった
たかこにイラッとしてしまいには呆れることには変わりないけど、
なんかこの漫画というか作家の人すっごいパヨクっぽいなと感じてしまった
小劇場が出てくるからかな、コロナの今、極めてオリザみを嗅ぎ取りざるを得ない…

975 :
なんでもかんでも政治につなげる方が気持ち悪い

976 :2020/05/09
>>975
オリザ乙ww
あ、ケラさんかも知らんな

**よしながふみスレ Part61**
【俺T】椿いづみ・59【野崎くん】
種村有菜ってどう?321
少女漫画の萌え・萎えについて語るスレ
【俺T】椿いづみ・50【野崎くん】
どうして最近の少女漫画はつまらないのか?8
【テリトリーMの住人】南塔子6
【黒崎くんの言いなりになんてならない】 マキノ
小花美穂 Part15 [無断転載禁止]©2ch.net
■□王家の紋章@2ちゃんねる Part63□■ [無断転載禁止]©2ch.net
--------------------
鶴岡聡 Part3
ジョン・コルトレーンの未発表音源発売へ。ところでジャズって初心者は何聞けばいいの?
戦国BASARA Judge End アンチスレ 第二十八陣
☆もんじゃ焼きを誤解しるな!( `ω´)
【来県お断り】徳島県職員、人力で「県外ナンバー」監視へ 装備:双眼鏡
DANCERUSH STARDOM Part21
【実質】さだまさし vol.9【Part22?】
Diablo3 約Part647くらい
【MHW】拡散ヘビィ 専用集会所 募集スレ【高速周回】 Part.2
【義援金も捏造ぜよ】谷村ひとし【インチキ嘘詐欺捏造】 Part.86
【だがしかし】◆枝垂ほたるはエロスの権化可愛い7◆
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14239【昼の女王、墜つ】
【キムベン】稲荷の罰を受ける者【ヨウニン】
有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER Part.109
日本の観光競争力、世界4位でアジア首位 1位スペイン 2位フランス 3位ドイツ
ファースト「マイコン」購入記
【スレaz天狗・テンアライド【知らね】
【ジャンプ】アイシールド21を語るスレッド
ヘイトツイートをtwitterから追放するんだ Part73
ガンプラの山を崩すスレッド71
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼