TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【村役場】VIP囲碁部【待った禁止】 part10
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part18
囲碁普及について真面目に考えるスレ10
【囲碁】名人戦総合スレッドPart63(第44期〜)
囲碁普及について真面目に考えるスレ10
【○ハゲ】新・武宮正樹スレ Part6【●ダンス狂】
deepzengo@幽玄の間 fan club
坂田栄男について語れ
地方民なせいで院生になれませんでした
【Boinc】チーム@igo【WCG】

碁会所について語るスレ


1 :2012/06/09 〜 最終レス :2019/09/25
行きつけの碁会所やまだ行ったことはないけれど気になる碁会所など、
碁会所についての情報をやりとりしましょう!

2 :
本当に立つとは思わなかったよw

3 :
思う存分語ってください

4 :
日本棋院八重洲囲碁センター
基本的なデータはリンク先参照。
http://www.nihonkiin.or.jp/yaesu/index.html
点数制で320点が初段の基準点だが、この近辺の点数の人たちはKGS4〜5kくらいではないかと。
棋院主催の段級位認定大会で対局する相手よりも1ランク下がる印象。
囲碁教室が終わった後に一般対局場に流れてくる人(主に子供)を除いて年配の客が大部分。
入場料を払って対局カードをカウンターの係の人に渡せば、なるべく近い棋力の人が組み合わさるように
して、組み合わせが出来次第呼ばれる、という流れ。
来場客の層が初段から下は非常に薄く、うわ手の人たちが置かせ碁を嫌う傾向も手伝って級位者囲碁教室
終了直後でもないとなかなかスムーズに対局相手を見つけることは難しい。
棋院直営なだけあって客数が多く、有段者なら互先・定先での相手を探すのに苦労しない。
が、マナーのなってない爺さん婆さんも多く、待った・はがし・暴言などに対して心の準備が必要。
係員が厳しく注意したりするわけでもなく、対局カードの隅に揉めた相手の名前を書いて、次回以降に
組み合わせないようにする程度のことしかしてくれない。
売店の書籍が充実しているので、対局相手が見つかるまでの待ち時間に立ち読みなどしていれば、待ち時間が
多少長引いても苦にならない。
こんな感じでどう?

5 :
>>4
いいね
そんな感じでやっていく?

6 :
碁会所探偵シホ&クニ
http://ameblo.jp/shiho-kuni/
碁会所の沿革とか席亭の人と為りとかそういうところに重点が行き過ぎてこのスレの趣旨とは
幾分かみ合わない気もするけど。

7 :
日本棋院市谷本院
基本的なデータはリンク先参照。
http://www.nihonkiin.or.jp/ichigaya/index.html
>4で書いた八重洲とほぼ同じシステム。
八重洲が原則年中無休なのに対して、市谷本院は毎週土曜日が休みで、大会や
イベントなどがあるとそちらが優先されこちらが休みになることが多いので、出かける前に
念のためにウェブで確認しておく必要がある。
八重洲と同じ基準点の点数制だが、八重洲より半目から一目はランクが落ちる感じ。
八重洲と同様に客数が多くて対局相手を見つけるのに苦労することは無いのだが、
やはり客層は爺さん婆さんばかりで、マナーもあまり良いとは言えない。
対局場と同じフロアに売店があり、八重洲ほどではないがそこそこの数の棋書と八重洲より
品揃えが多い囲碁用品が多数並んでいて、これはこれで見ていて飽きない。
日本囲碁界の総本山なだけあって、トイレで見覚えのある高段棋士が隣で用を足していたり、
近場のコンビニに若手女流棋士がいたりするのでなかなか油断ならない。

8 :
俺が昔行ってた碁会所はつぶれちゃったしなあ…
碁会所もかれこれ2年以上行ってないよ

9 :
川越本因坊だったら2年以上前に行ったことあるよ

10 :
行ったことのある碁会所を並べるスレのほうがレスはつきやすそうだな

11 :
いずみ囲碁ジャパンってどんな感じなのかね?
http://www.izumiigo.jp/info.html

12 :
池袋のサンシャインにある碁会所は行ったことないけど気になるな
あと、新宿の秀策ってところで24時間打てるんだって?

13 :
碁会所の料金っていくらくらいが標準なの?

14 :
\1000-1500/dayぐらいじゃないの。

15 :
宋光復棋友会 碁会所へ行こう
http://www.s-osa.com/otona_igo/
趣旨としては囲碁教室の案内だけど、碁会所の案内としても充分な内容。
>13
DISやホテルオークラの囲碁サロンなんかは除外するとして、大体500円から1500円の間が
多いと思う。
しかし極端な例を除いて、席料はそれほど重要なファクターじゃないと思うよ。

16 :
重要はファクターってのは雰囲気とか客層ってこと?

17 :
>16
自分が碁会所に何を求めるかによってその辺は違ってくるかな。
棋力の近い人とたくさん打ちたいなら、多少席料が高くついても都心の大きな碁会所が良いだろうし
強い人相手に勉強させてもらいたいなら、教え好きな高段者のいるところかインストラクター常駐の
ところが良いだろうし、マナーがなってないところが嫌なら、席亭のしっかりした碁会所ということになるし、
ジジババが嫌で若い人と打ちたいと言うのならそんな碁会所は無いだろうし。

18 :
>>17
最後の一行ワロタ

19 :
大学の近くの碁会所なら若いのも多いんじゃないか?

20 :
関西だと心斎橋の囲碁サロンに若い人が多かった気がする
一度だけしか行ってないから、断言はできないが。

21 :
碁会所はオワコン

22 :
この板って碁会所にあまり行かない人の集まりなのかもしれんな

23 :
自分が良く行く碁会所の話でも。
駅から徒歩2分で雑居ビルの2階にある10坪弱の小さな碁会所で
営業時間が13:00〜22:00、席料が700円。
盤は10面程度。
席亭はリタイア済みの60台男性で棋力は三段前後かと。
当然、常連客で席亭より強い人がゴロゴロいるが、若い頃に賭碁で
ブイブイ言わせていた人が頂点で、若い人はみんなこの人を「先生」
扱いする。
限りなくシルバーな客層に30〜40台の客が時折混じる。
たまに「先生」の一番弟子で自称五段に5子置かせるほどの若い人と
初段くらいの連れの人がやって来るのが一番若い客。
営業時間は22時までとなっているが、その時のノリ次第で終電間近まで
営業が終わらないこともしばしばある。
外から見てすごく入りにくい雰囲気がプンプンしているところが、何とも
ありがちな碁会所なんだが、入ってしまえばマナーの良い客ばかりなので
それなりに楽しくやれなくもない。

24 :
い、具体的な店の名前を出せない理由は?

25 :
店の名前まで出すと誰が書いたか大体の見当がついてしまうので、ね。

26 :
席亭が三段前後って珍しくないか?
席亭ってだいたい六段以上なイメージ。

27 :
某小田急沿線の某席亭は、たぶん1〜2級

28 :
碁会所も近くにあれば行くんだかなあ

29 :
そう、ちかくにあればいくよねw
ところで、碁会所ってなん時に行けばいいんだ?

30 :
13時以降に行けば、たいていのところは開店してるだろう

31 :
>>19
そうなのかwwwww
大学生なら大学の囲碁部で打ってそうだけど

32 :
下北沢とか馬場とか、大学囲碁部の活動拠点になっているところもあるのよ

33 :
東京近隣と地方だと段位の基準の甘い辛いの違いがあるのかね

34 :
俺は東海地方にすんでて東京に出張でよく行くが
東京だけでも基準の差がかなり激しい
むしろ東京近隣の方が差が激しいくらい
同じ5段でも5子くらいは差があるwww
そのあたりも含めて平均すると、東海地方の方が1〜2子程度辛いかな

35 :
最近は禁煙の碁会所も増えたのかな

36 :
2,3年ぶりに行ったら、なかった。
HPがあるから、やってるとばかり思ってたのに、
HPくらい削除するなり、修正するなりしてくれよ。

37 :
そういうスキルを持つ人材は、碁会所にはいないんだよ。

38 :
碁会所にいる爺さんは本当にPCに疎いからなあ
こないだ、客なのに碁会所のノートの無線LANの設定をやらされたわ

39 :
インターネット対局できる碁会所もあるんでしょ?

40 :
あるにはあるが、インターネットでやるなら
そもそも碁会所にはいかない

41 :
県代表級がゴロゴロいる碁会所ってある?
埼玉で。

42 :
さいたま市周辺にあるんじゃない?
大宮本因坊とか。

43 :
誰か香川県の碁会所行ったことあるヤツいないか?
どんなことでもいいので情報くれ。
店名と場所しかわからず、HPも関連情報も全然落ちてない・・・

44 :
店名と場所がわかるなら行けばいいじゃん。

45 :
まあまずは落ち着いて電話してみたらいいじゃない。
碁会所に行ったことがなければその旨もきちんと伝えて。
面倒くさそうに応対されたり、いきなり棋力を聞かれたりしたら
残念ながらあまり期待しないほうがいい。まず定休日と営業時間を教えてくれたら
訪ねてみることだな。電話でいきなり怒鳴ってくるような非常識はめったにいないから、
気軽にやってみようぜ

46 :
電話だけ丁寧な応対でしたとさ

47 :
梅田の碁会所が無くなるとは夢にも思わなかったな流行ってたし

48 :
今や全国的流れなのか。碁会所廃止は

49 :
昨日、蒸し暑いなと思って、碁会所にいって涼んでくるかと思って行ったら
そこそこ席が埋まっていて、こりゃかえってむさ苦しいわと思ってあきらめて帰った。
梅田の碁会所ってOS囲碁センターのことかな?
まあ梅田で打とうと思ったら、関西総本部のほうに流れるんじゃないかな

50 :
札幌在住の東洋9段です
札幌で最強の碁会所知ってる人教えてください!

51 :
過疎板ではなかなか情報も集まらんな…

52 :
東洋9段になるまでの努力の過程が知りたいわ

53 :
安すぎだろ東洋九段
一年で東洋九段になるスレとか立ちそうだな

54 :
碁会所って、なんか香水くせえ爺さんが一人二人いて
それだけでもうムワッとする。

55 :
今度、近くの碁会所に行ってみるわ。
近くといっても車で30分くらいかかるが。
みんなの最寄りの碁会所は何分くらいのところにあるの?

56 :
俺はチャリで30分くらいかな

57 :
チャリでいける距離にある人はうらやましいわな

58 :
最寄りの碁会所は確かにチャリで行けるが
常連メンバーではKGS4dの俺と互先で互角以上に打てる相手がいないから行かないよ

59 :
近場に理想的な碁会所があると思ってはいけない

60 :
まあネット碁の方が手強い人は多いわな。
リアル無双したいときはいいんじゃないか?

61 :
最寄は駅前なのでチャリで10分。
通ってるのは駅から電車で20分の八重洲囲碁センターだけどね。
この前行ったら古書即売展とやらでアカシヤ書店が八重洲で
出張販売してたわ。

62 :
4d程度で互角に打てる相手がいないとかずいぶんレベル低い碁会所だな

63 :
>>62
地方だとよくあることだよ
5、6段を名乗ってるのにkgs1dもない人が結構いるし・・・
新宿、池袋、高田馬場、さすがにこの辺りではそんなことはないけどね

64 :
>>63
そうなんだ?
俺は東洋3段で地方の名も無き碁会所にたまに行ってるけど
そこの常連の誰にも互先だと全く敵わないから
「ウチで打つのはまだちょっと早いかもねぇw」なんて席亭に言われてるわ
もう少しだけ腕上げて東洋4段維持できるようになれば、一番弱い人とは先くらいで打てそうだけど

65 :
>>64
地方の方が段位は辛いからね

66 :
>>63
お前は各地方の碁会所を廻ったのか?
なんか地方=ダメみたいな先入観で語っているようにしか見えない。
東京はトップの層はやばいけど碁会所の平均棋力はかわらんし、人が多い分
段位のインフレもひどい。

67 :
関東圏は関西圏に比べて段位がインフレしてるって言うよね。

68 :
大阪から東京に行った経験から言うと東京では段位が三段ぐらい上がった

69 :
碁会所のインフレの原理が面白いよな
ほんと見栄っ張りジジィが一人いるだけでどんどん崩壊していく

70 :
公民館だとネット碁2級レベルが7.8段あるからな。

71 :
某碁会所に初めて行ったら、休日昼間で客は17人でそこそこ規模はでかい場所だった。
その碁会所で不快な思いをさせられたから書かせていただく。
長くなるけど、おおまかな流れ
↓↓↓↓↓↓
まず入ったら、新参ということで棋力自己申告
→東洋8dくらいだけども様子見で六段
→六段の客と打つ
→勝利
→その客「この子強いよ」と仲間に一言
→その碁会所の席亭登場
→六段だね、4子置いて^^
→フルボッコにする
→うーん、二子置いて
→33目勝ち
→席亭「君はこの碁会所で六段くらいかなぁ」
→俺「席亭さんは何段で打たれてるんですか?」
→席亭「俺ぁ下手なプロとは互い先で打つよ。かわいい女流には定先白番でも勝てるくらいかな。ここでは11段だね一応」
→その他の客「席亭はここらへんでは敵無しレベルだからな〜」
→俺「互い先で教えてくれませんか?」
→席亭「俺は互いでは打たないのよ。さっき打った感じだと君が二子置くくらいかね?」
→俺「インターネットの対局場では八段で打っています」
→席亭「じゃあ俺は九段くらいだね、強いのと打ちたけりゃネットで打てばいいんじゃないの?」
→俺「・・・」
→あまりにも不快すぎて退店
これがいわゆる老害ってやつか?
確かに店にいたメンバーの中では圧倒的に強いかもしれないが、打った感じよくて東洋七段格無いくらいだったわけだが・・・・
ある固定メンバーの中で断トツで強いとこうも態度がでかくなるものなのかな?単なる井の中の蛙ジジイだったわ

名古屋の「○瑞囲碁センター」という碁会所だったかな。二度と行くか

72 :
>>71
席亭も無駄に天狗だとは思うが
お前さんも黙って6段で打ってりゃいいのであって
互先でやっつけようとネットで8段で打ってますとか言い募るのはイタイと思われ
まぁどっちもガキだな

73 :
夏休みになったので、中学生の息子を碁会所に行かせてみようかと思ったけど、
ここ見るとやっぱり怖いw
有段者らしいので、棋力的に困ることはないと思うんだけど。
通ってた囲碁教室が引越しで遠くなっちゃったので、夏休みが長い…

74 :
東洋八段は強いが都会の碁会所の席亭がそんなに弱いと思えないw
俺は四国の田舎在住だけど、離島とかに強豪が多い気がする。
娯楽の無い田舎のほうが人口に対しての強豪率が高いのかな?

75 :
>>72
俺もそう思う。
>>73
碁会所が恐いんじゃなくて、その中学生のほうが恐いかもしれん。
ゆるめることを知らないと、その碁会所から出入り禁止くらうかもしれんからな。

76 :
うちの地元だと通りを隔てただけで同じ段位でも2子位違うところがある。
仲が悪くてお互いの行き来がないからかもしれんが、碁会ごとの
ばらつきは大きいよ。
俺も東京の段位は全体的に甘いと感じるなあ、特に棋院の認定大会が甘い。
地元で取れなかった連中がたまに認定状を貰いに遠征に行くし
>>73
まずは電話で問い合わせてみればよい。

77 :
>>72
互先で打ってみて勝てるかどうか試したかったんじゃね?
それに6段で打って相手ボコってもサンドバッガー気質がないと面白くないだろ
>>75
昔、ある碁会所で大石殺して2連勝したら、
碁盤ひっくり返されて杖で足を叩かれたわ
そして、席亭から「お年よりには手加減しなきゃだめだよ」みたいなこと言われて
出入り禁止になった
ネット碁にもマナーの悪いのはいるが、物理的に攻撃される危険がないだけ
ネット碁のほうが安全だな

78 :
東京エリアでは棋院の囲碁教室が特に甘いと感じる。
教室で初段格や1級格の人と何度か打ったことがあるけど
温室育ちというか力がないというか、まあ酷かった。
でも教室のインストラクターの人からは気前良く初段格や1級格の
判定をもらって、次の大会では相当するランクに挑戦するように
言われているという話。
それでホイホイとそのランクで参加して白星配給マシーンになって
しまうという。
あと、NHK学園の囲碁教室に通っているという人とも打ったが、ここもひどく
甘いように感じる。

79 :
>>77
試すとかじゃなくて、勝てると踏んでるだろ
一見、鷹揚な態度だけど、打ち込んでやるという意志を感じる

80 :
ただの道場破りじゃん。

81 :
今度愛知に行くんだけど
おすすめの碁会所教えて
棋力はKGS1dでつ

82 :
段位インフレとか別にどーでもいい。
ただ賭け碁と酒のみながら打つのはまじで勘弁してほしい…さらに負けた金を俺みたいな雑魚相手に無理やり勝負させて取り返してんのがまじで許せん

83 :
>>82
今月苦しくてとか言って
賭け碁は拒否ればいい
俺が思うに碁会所って碁を通じてコミュニケーションを取る場であって
碁そのものを楽しむにはネット碁の方がいいのではなかろうか

84 :
愛知という漠然としたところではなんとも言えんが
もし行く機会があるなら、囲碁カフェKOSUMIは行ってみたいかな

85 :
賭け碁って法律違反じゃない?

86 :
違法かもしれんが、実際にやっている人はいる
ちなみに俺のいく碁会所では1目差100円でかけられることが多く、100目負けだと1万とられる。
だから、相手を潰して大差で勝とうとする人が多い。

87 :
>>81
KGS1dはレベルがよくわからんが、下の3つは楽しめると思うぞ
中村本因坊
  東山線中村公園駅 徒歩5分 店は小さめ
  土日がおすすめ 平日でも席亭は強いし、遊んでくれる
  6段以上も多い
一社囲碁センター
  東山線一社駅 徒歩1分
  土日がおすすめ 俺は行った事はないが、名古屋市内最強と思われる
  もう少し強くなったら行ってみる予定
浄心囲碁サロン
  鶴舞線浄心駅 徒歩10分 店の大きさはまぁまぁ
  第2,3日曜日のみハウストーナメントあり
  岐阜・三重からも強いのが集まる
  (現在6段以上の元代表クラスジジィが15人くらい集合する)
−−あと、単純に名古屋駅から近いところと言えば−−
島村囲碁クラブ
  名古屋駅 徒歩5分 店は広い
  基本的に常連が仲間内で打ってるが、
  手空きの時にお願いすれば、元院生が遊んでくれたりする
  かえっ嬉しかったりする
こんなところかな
まぁ、名古屋を楽しんでいってくれ

88 :
ちなみに、囲碁カフェKOSUMIは がっつり囲碁を楽しむことはできない
碁の打てるカフェと思った方がいいらしい
明るく楽しい雰囲気で若いおねぇさんとうてたりするそうだ
教えるのがすきならそれもありかもwww

89 :

二、三日前に三十年ぶりぐらいに碁会所に行った。
俺は55歳だったが子供教室で来る子供の次ぐらいに若いと言うことだった。
常連さんの平均年齢は75、そこの碁会所で打っている最中に倒れて
そのまま無くなった方もおられたとか、、、、
碁会所ってホントに無くなっちゃいそうだ。
でも、永世六級の俺としては楽しかったなぁ

90 :
囲碁のイベントがある間は大丈夫かなという気はする。

91 :
>>89
>そこの碁会所で打っている最中に倒れてそのまま無くなった方もおられたとか、、、
俺のよくいく碁会所でも対局中に倒れて、そのままご臨終された人がいたなあ
しかし、55で子供の次に若いってw
そこの碁会所、高齢化がいくらなんでも進みすぎでは・・・
俺のよくいく碁会所は25歳の俺より若いのが男1人、女2人いますわ

92 :
俺の行ってるところなんて60代は「若手」とか言われてるわ

93 :
碁会所って下手の相手もしなきゃいけないからどうしても好きになれん。
断ってもしつこく打って打ってくれってうるさいし、下手すると席亭にまで頼まれるし…
互先なら打ってもいいけど、なんで何子も置かせて打たなきゃいけないんだよ
席料払ってるのに罰ゲームかよ

94 :
必ずしも上手や同棋力と打てるわけではないのはデメリットだよな

95 :
そんなに下手と打ちたくないのかよ
KGSなら〜がつくぞ

96 :
>>95
下手と打ちたくないというか
正しくは置かせた碁で打ちたくないだな

97 :
自分だって弱い頃は上手にいくつも置かせてもらって勉強しただろうに
こういうクソがいるから普及しないんだろうね

98 :
おれも打ちたくないな。
なぜなら、筋が悪いので相手に悪いと思ってしまう。

99 :
>>97
級位者の頃はBOT打ち専門だったし、
有段になってからはネットで互先only
碁会所に初めて行ったのは高段になってからで、
置いた碁で教えてもらったことなんてねえよ


100 :
嘘こけ

101 :
>>100
全くないと言ったら嘘になるけど
リアルの対局で置き碁で打った相手はプロとか県代表クラスの賭け碁打ちとか
有料でしか打ったことないよ
俺より何子も強いのはいるけど無料じゃうってくれん
なのに、なぜ俺は無料で置かせ碁を打たなきゃいかんのか?
金取ればいいの?

102 :
碁会所行けば、打ってくれるんじゃないのか
おれなんかトーナメント前の肩慣らし相手だと思われたのか、呼び止められて棋力を聞かれ6子置けと言われて
打たざる得なかったよ

103 :
>>102
> 打たざる得なかったよ
やだって言えばいじゃんwww

104 :
>>103
いつもだと、筋が悪いので、弱いのでとかいって逃げるんだが、
待ち時間の間の心の隙間に見事に捕えられてしまった

105 :
あと、断れない雰囲気というか、断っても打つことを強要されそうな感じを受けたんだよな。

106 :
詐欺とか宗教とかに引っ掛かるタイプだなwww

107 :
>>101みたいな奴が老害になるんだろうなぁ
席亭もさっさと排除すりゃ良いのに

108 :
>99
整地できたん?

109 :
強い人でも弱い人でも話しながら打ったら楽しいよ〜
普段はネットばかりだけどたまに人と冗談でも言いながら打つと楽しいもんだね

110 :
>>109
同意。
それこそ碁会所の存在意義があるな。

111 :
碁会所は若いのが少ないよな。
今の老人がいなくなれころには碁会所も激減してるんじゃないか。

112 :
埼玉県深谷市の囲碁クラブ幽玄は禁煙なのかどうか気になる。

113 :
電話かけて直接聞け

114 :
聞いてみたら禁煙だった

115 :
良かったな!

116 :
喫煙者じゃないんで良かった

117 :
うん、よかったよかった。
早速道場破りだ!

118 :
深谷の囲碁クラブ幽玄に来てみたんだが、普通の民家と変わらないんだが…
イスでなく畳に座布団だよ。

119 :
普通の民家の碁会所も多いよ
いろんな所行ってみて自分にあったところ見つけるのも楽しいよ

120 :
よく碁会所の棋力がインフレしていると聞き俺もそう思ってたけど、ネット碁などと相対的に考えるとデフレが激しいな。
二十年程前は有段者だったが近年は実状級位者のオヤジとかキツイな。


121 :

上手な日本語を書かれますね
でも意味が分かりません

122 :
わからないものには触らない。
これが鉄則。

123 :
ネット碁が主流になってリアル碁会所はなくなりつつあるのかな。
若い席亭なんてみたことないよ。

124 :
商売として成り立たないからね。
碁会所というのは、年金受給者が趣味でやるもの。

125 :
自営業の人が副業として碁会所を開いていたり
アマの高段者やプロが碁会所をしていたり
市民囲碁協会の幹事が碁会所をやっていたり
まあ、いろいろだよ。

126 :
>123
私が行っている碁会サロンの席亭さんは
20代後半だよ

127 :
ダイアモンド?

128 :
↑いや 長崎の囲碁サロン

129 :
資産家の息子さんかな。

130 :
碁会所って誰でも好きに始めていいものなの?

131 :
>>130
その話題ループしてる
過去ログ嫁

132 :
そりゃ誰が始めようと問題ないでしょ。
役所の許可とかいるの?

133 :
ああ運営するってことか
税金さえ払ってれば許可なんてないでしょ
客がくるかはおいといて

134 :
現在碁会所は風俗指定から外されているはずだから
許可は要らない筈
雀荘とかだといる筈だけど

135 :
逆に欧米では、かつては「専業碁会所」なんて経営が成り立たなかったので、
カフェや居酒屋の片隅を使わせてもらっていた。
「入場料」はないが、その代わり飲食するのがマナー。

136 :
米だと知らないが、欧だと
飲も食もしないで、経営者に嫌がられるケースがw

137 :
級位者だと、碁会所は行きづらい。今はネットがあるけど、昔は大変だっただろうな。
みな、級位の時代があるわけで、年食ってから始めたオッサンにも、強くなる場が
ほすい。

138 :
>>137
東京や大阪なら級位者でもいけるとこ(碁会所ではなくて)結構あるけどね
囲碁イコ!ってサイトに登録されてるイベントに参加してみたらいいんじゃね?

139 :
>>137
近所の公民館とかで同好会として気楽にやってるようなとこがいいんじゃない?

140 :
公民館のは、じいさんばっかりだよね。。

141 :
>>140
碁会所も爺さんばっかだけどなw

142 :
公民館に行って空いてそうな爺さんに打ちませんか?って言ったら
「いや!もう帰るから!」って断られたんだが
俺が他の人探してる間にそいつ別のジジィと打ち始めやがった。帰るんじゃなかったのかよ。
さらにその他の人は「いや!私はいつも打つ相手が決まってるんで!」とかでやっぱり断られた。
もうジジィってそんな奴ばっか
結局その後1人だけ打ってくれた人が居たけど、全体的に感じ悪すぎ。もう行かん

143 :
公民館とか絶対むりだわ
ミカンの箱に折れ碁盤おいて爺さんたちが打ってるんでそ
60歳で超若手、平均年齢75歳みたいな

144 :
>>142
前にも、そのカキコ見たよ。恨みぶかいんだね。

145 :
>>144
それは俺とは別人
俺もつい最近似たような体験したってこと
つまりそういうジジィがいっぱいいる

146 :
まぁ、ありがちな話。若いやつに負けるのはね・・・
自分だって、あいさつもきちんと出来ない小学生にぼろ負けとかしたくないだろ?
うちの田舎では「申し込まれた対局は断らない」とか
張り紙してあって、そのせいか、そういう体験したこと無い。
別のとこではもうちょっと強い人と打ってみたいな―と思っても、
タイミング良く手のあいた人がいるはずもなく、
気乗りしないまま同じ相手と3連戦とかよくあるw

147 :
一見さんが常連の奴と対等に楽しもうと思うところが間違いだろ。
一見は一見同士でやってろという気になるわな
その集会のなかにとっぷりつかるくらいになれば、そのうち打ってくれるよ。

148 :
碁会所ではどういったポジションに収まりたいか→収まるかが鍵
ネット碁が普及した今は居心地の良さが、碁会所には求められてるな。
俺の場合は対局より検討や話で楽しみたい。

149 :
公民館のサークルでも、まとめ役の人はいるから、
ちゃんとあいさつして同じくらいの棋力の人を
紹介してもらえばいいんじゃないかな。
爺さんの方だって、
いきなり、知らない若者に挑まれたらビビルと思うよ。
偏屈な爺さんもいるけど、
若者グループでも会社でもそんなやつは一定割合いる。
爺さんは棋力向上はあきらめがちだから、
細かい検討はしてくれないよね。

150 :
>>149
>まとめ役の人はいるから、
>ちゃんとあいさつして同じくらいの棋力の人を
>紹介してもらえば
ほんとそう。
俺も特に初めてのところ行く時は、事前に電話かけて、
なるべく始まってすぐの時間に行くようにしてるから
そんな嫌な思いしたこと無いよ。

151 :
たしかにリーダー格がいるからその人に棋力言って
セッティングしてもらうといいよ!
じいちゃんたちは若いのは大体めちゃ強いって思ってるから
あまり打ってくれないのかも
やさしいじいちゃんも多いからめげずに公民館行ってね!
公民館だと碁会所と違ってタダで打てるとこも多いからお得だよ!(笑)

152 :
じじいをバカにしてるくせになんで碁会所いくの?

153 :
ネットがあるのに、なんで金のかかる碁会所にいくの?メリットなくね?

154 :
囲碁仲間と生で打つのはネットでは味わえない雰囲気があるからやはり楽しいよ。
色々な職種の人の話しを聞けるし、テニスやカラオケもして、居酒屋で皆で美味い飯も食べれるしね。
20〜30代メインのメンバーです(^o^)

155 :
>>154
うらやましいな
俺は大阪の南部住まいだけど囲碁仲間を作れるチャンスはなかなかないよ
中心地に行けばイベントとかはあるけど、俺の住まいが郊外だから
みんな遠くてプライベートで会ってまで囲碁を打つのは難しいな
碁会所いっても70代ばかりだし。ちなみに俺は31歳(ニートではないよ)

156 :
ニートだけど、碁会所通いしてます
周りには特に何も言われません。
棋力はkgs4d、碁会所5段です。

157 :
京都、大阪で県代表が集まるような碁会所ってどこかありますか?

158 :
ニートで碁会所入り浸ってるやつ知ってる。何も言わないけど、
なんだ此奴はと思ってるよ。
横から人の対局に口出しするマナーなってないやつ。
5段って言ってたから、お前かもな。女流でそこそこ強い人が席亭
やってる。

159 :
新横浜か。

160 :
京都かな?

161 :
ニートで五段じゃかっこ悪い

162 :
>>158
俺が行くところは50代のおっさんが席亭だから違うよ
コミュ障だから口出しもしないし、できないし…
にしても、やっぱニートでも碁会所行くやつって俺以外にもいるのか
>>161
才能がないんだよ
ほっとけ
つか、何段だろうとニート自体がかっこ悪いんじゃ・・・

163 :
囲碁は何段でもいいとしてニートを脱する気はないの?

164 :
週に5社ぐらい応募しているが、全然採用されないからなあ
精神障害者だから正社員での採用はなかなか難しいと思う

165 :
>>156
精神障害者枠がどうのこうの言ってなかったっけ
やっぱ認定厳しいのか

166 :
地方の碁会所ってどんな感じなんだろ。
もちろん店によって違うんだろうけど、常連の爺さんばかりで居づらい感じなんだろうか。

167 :
地方か大都市圏かというよりも席亭にやる気があるかないかの問題かと。

168 :
>>164
盤上ではちゃんと会話出来てるんでしょ?だから5段で打ててる。
大丈夫、自信を持ちましょう。あなたはコミュ障なんかじゃない。

169 :
初心者、初級者歓迎って看板に書いてる碁会所って、本当にOKなんだろうか。
なんかその看板自体が古くて傾いてるから、入っていく勇気が出ない。
今まで初心者OKって書いてるのに、嫌な経験した人いる?

170 :
>>169
初心者歓迎の看板をかけているのに初心者の相手をしない碁会所なら知ってる
事前に電話をかけて初心者を受け入れてくれるのか聞く方がいいと思いますよ

171 :
多分最初は初心者も歓迎しようと思ってたんだろうが
そんなに初心者が来るわけでもないし、結局常連の相手のほうが楽で
だんだんどうでも良くなっていったんだろうな

172 :
県代表クラスがよくいる碁会所に行ってるんだが
この前は4子で勝てたが今日は勝てなかった
県代表クラス強すぎだろ

173 :
県代表といってもヘボい代表もいるぞ「
特に世界アマはアマ3大棋戦の中でもレベルが低く
東洋6段クラスの腕でも運よく代表入りする人もいるから
県代表といってもむやみに恐れる必要はない
アマ名人、アマ本で何度も代表入りしてる人は強いから要注意だけど

174 :
初めて碁会所行ってみたら楽しすぎるわ
そもそも碁盤使って対局すること自体初めてだったし
っていうかインフレって本当だったんだな
でも明らかに無理な手とかも打たないから楽だわ
目も疲れないし。ネットより良く打てる
しっかしクソ熱いのはなんでだ?理由あるのか?

175 :
年寄は代謝能力が落ちて、熱を発生しにくいから空調で温度を上げる。

176 :
ネットだと超絶無理手から驚異の悪あがきで逆転喰らったりするからなwwww
やられると死ぬほど頭に来るけど、ああいうのに慣れてると
劣勢でも特に無茶せず順当に負ける人達と打つのは凄く気が楽になる

177 :
私の行ってる碁会所は級位者教室始めるらしい
今まで自分が一番下ぐらいだったんだけど、これからは下手の打ち方勉強しなきゃなー

178 :
>>177
教室とかもやらないと食っていけないんだろうな
碁会所だけじゃとても儲かるとは思えない

179 :
うむ
俺のいく碁会所なんて一日500円だから
とてもやっていけると思えん

180 :
もともと資金的に余裕のあるオッサンが道楽でやるもんだろ碁会所ってのは
儲かる必要がない

181 :
楽しいみたいだし碁会所いってみた!
何故か連絡先を聞かれた常連客にでもさせようという魂胆なのだろうか?
店の主人が県でも指折りの実力者らしくとても強かった…負けた。
袖が碁石にあたって形壊れて直すというのが何度かあった、とてもめんどくさかった。
たくさんのおじいさん達がポップコーンのような匂いを発してていた。

182 :
>ポップコーンのような匂い
はじけそうな匂いってこと?

183 :
連絡先は年賀状・暑中見舞いの類のためではないかと。
あわよくば常連さんになってほしいくらいは思ってるだろうね。

184 :
連絡先って、碁を打ってる最中に倒れる奴がいるんだよな。
あわてて救急車呼ぶわけだが、いかんせん連絡先がわからないと
家族に連絡できなくて困ってしまうということがあるのさ。

185 :
うちの碁会所でも打ってる最中に具合が悪くなって病院に行ったが
そのまま天に召された方がいたなあ。
携帯勝手にあさって家族に連絡してた

186 :
席亭さんに平均年齢聞いたら、「君がずっと若いけど、それを入れても70ぐらいかな?」って言ってたなあ

187 :
埼玉県蕨市にある優碁ってところに行った人いる?
近々、碁会所デビューする予定。

188 :
難しい住所だな。他県から引っ越した直後は住所まともに書けそうにないな

189 :
サイト見たけど良さそうな所だね

190 :
常連A「ネットでこんな書き込みを見つけたんだが」
常連B「うちにも2ちゃんねらーが来るのか。楽しみだな」
常連C「それらしい奴が来たら『キターーーーー!』と叫んで歓迎してあげようぜ」

191 :
ここ数日、優碁のサイトが見れなくなったので、思い切って電話した。
囲碁教室について訊いてみたが、講師の先生が
体調がすぐれないため
2月まで中止との事。
席亭さんに「同じレベル
の人も来てるし、私も教えられる範囲のことはやりますので、一度いらして下さい」と言われたの
で、来週あたり行ってみようと思う。

192 :
さっさと行けよ何グズグズしてますの

193 :
今日は大雪で、暫く仕事が詰まっているからいつか行くよ。慌てんな!

194 :
テスト

195 :
昨日、優碁に行ってきた。正午過ぎに入ったら、席亭さん
がいたので彼女と一局打ってみた。間違っているところを訂正されて
いるところにお客がゾロゾロ。
何人かの人と対局し、やはり自分の間違ってるところを指摘される。
ひとり焼酎を飲みながら打つ人とやったが、その人にも誤りを指摘
される。しかし酒飲みながらダメ出しされるのはちょっと引くな。
まあ雰囲気は良さそうなところだからもう少し行ってみるが。

196 :
〉優碁
級位者に優しい碁会所だと思うよ
やぱ席亭が女性だからかな

197 :
そのままやん!

198 :
都会は羨ましいな。
田舎なんて、選択肢がほとんどない上に、怪しい雰囲気出まくってて入る勇気ないよ。

199 :
そうでもないよ
俺の街は碁会所の案内すらないから消滅したと思っている
せめてチラシくらい配れよって思う

200 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。

201 :
俺の街には碁会所がねぇ!

202 :
>>195
酒飲みながらはありえんわ
俺ならそういうところはいかないな

203 :
>>201 人口30人ぐらいのところだときついよね

204 :
人口30人って村か!

205 :
囲碁くらいただで打ちたい

206 :
ショバ代ぐらい払えや。

207 :
>>205
青空囲碁、但し道具は持参

208 :
碁会所の人に話聞くと青空囲碁ってホントにあるらしいね
ポケッタブルとかじゃなくて普通に碁石と碁盤持って公園とかで打ってる人もいるって言ってた

209 :
今日碁会所行ってきたんだが
4〜5子置かせる手合いの人と俺が空いて打つ流れになったけど
レベルが違いすぎるからと断られた
無慈悲に容赦なく潰したりしてたから調教完了しちゃったのかな
同じくらいの人がもう一人いるが
その人相手にも無慈悲な中押し勝ちかましてるけど
そのうち断られるようになってしまうのかな
お前ら的にはどう思う?
下手にはたまにはわざと勝たせてあげたほうがいいのか
それとも手加減なしで思いつく最善を追求して打った方がいいのか

210 :
なにこの痛々しい子は

211 :
どっちでもいいんじゃない?
碁会所って店員と客の関係じゃなくて、客と客の関係だからね

212 :
それ手合いが間違ってるんじゃないの?

213 :
そもそも一般的な碁会所で嫌がらずに打って貰えるのは3子まで
4子以上は慈善事業だから嫌がる人が多い
特に仲の良い顔見知りでも無い限り多子局なんて打つもんじゃないよ
どっちも不快なんだから

214 :
今の時代ネットがあるんだから爺に気を遣ったり嫌な思いしてまで碁会所なんて行かなくて良い
どうせその内常連も死んで碁会所も潰れて対戦相手いなくなって困るのはそいつらなんだから

215 :
kgsは音鳴らないしタイゼムはスゲー改悪されてるしでしばらく打ってなかったけど
こないだふと思い立って碁会所行ってみたら結構面白くてちょくちょく行くようになった
初めはいつもPCでやってる整然とした盤面とは違った俯瞰視点や、終局後の整地なんかに戸惑ったけど
慣れるとあんまり気にならなくなった
ちょっと嫌な相手と組まれたりして気分悪くなることもあるけどあんまり気にしない性質だし、何より整地が気に入った
キレイに並べるのが楽しくて仕方ない
これでもっと席料安かったらいいんだけどなあ
一回千円だから週1がいいところだな

216 :
俺がたまに行く碁会所なんだが
この間ここで打ってもいいかな?って新しい人が来た
打ってみた感じkgs3kくらい
席亭は
「ウチで打つにはちょっと力不足だね。
 市内の囲碁教室とか行った方がいいよ。」と言って結局追い出してしまった。
次の週あたりにまた新しい人がここで打ちたいんだけどってやってきた
今度は強くてkgs5dくらいはありそう
席亭は
「ウチじゃ互先で相手できる人ほとんどいないね。
 市内の強い人が集まる碁会所に行った方がいいよ。」と言って追い出した。
そんなだから閑古鳥鳴いてんだろ・・・
強くても弱くても人増えた方がいいと思うんだが・・・

217 :
その新しく来た人って40歳以下の比較的若い人じゃないのかい?
碁会所の爺さんたちは若いやつに負けるのが嫌いだから
30代以下との対局は避ける人が結構いるよ(場合によっては40台でも避けられる)

218 :
>>217
年齢聞いたわけじゃないけど
3kくらいの方はどう見ても10代
5dくらいの方は70代くらいかな
1kの俺の体感で言うと
大体その碁会所にいるオッサン共の大半は1kから2dくらいだから
互先で打てる相手がいないってのは本当だと思う(席亭でも2〜2.5dくらい)
でもその新しい人は置かせ碁は嫌だとか言ってないし
1人だけkgs7dクラスの50代の強い常連が居るんだが(席亭が5子置いても勝てない)その人は拒否されてないわけで
年齢というより中途半端に強い新参者がイヤみたいな空気を感じたわ

219 :
もうすぐ、そこの碁会所をたたむつもりなので
新しい人を涙ながらに追い返しているとか・・・ 違うか

220 :
昔は他に打つ場所がないから1日1200円とかの席料はらって電車代払って碁会所行ってたな
しかも打つ相手は咳き込んでウィルス撒き散らしてる死にそうなジジイばっかり
ネット碁が普及してほんとに助かってる
今ある碁会所は県代表クラスが集うサロンみたいなとこ以外はやがて潰れる運命

221 :
>>216
仲間うちでワイワイ言いながら囲碁やりたいんじゃないか?
そうすると部外者が邪魔だよな

222 :
俺がいってる碁会所はいいゾ最低でも月イチは女子高生と打てる

223 :
強い人を求めている人なら新宿の碁会所「秀策」がオススメ。
プロもいる。

224 :
関西 京阪神でどっかオススメない?

225 :
>>224
かわいい店員さんがいるところがあるらしい

226 :
心斎橋のことか。

227 :
>>226
心斎橋にかわいい店員さんいるのか?
心斎橋のブログはみたな

228 :
生碁デビューにあたって整地の練習するためだけに碁盤と碁石買った人いる?。

229 :
それはないやろ
基本的に碁をやるひとはみんな初心者に対しては優しいもんよ
      むしろ鬱陶しいほどにw

230 :
それは恵まれて碁会所だな
普通は初級者が着たら女性、子供でない限り
対局申し込んでも拒否られまくるよ
まあ、そんなことやってるから囲碁界は斜陽なわけだけど
席亭でもない客にはそんなの関係ないよね

231 :
それがホントだったら切ないね
少なくとも、東京大阪神奈川の街中でそんなダメな碁会所はまずありえないやろ
基本的に初心者や初めてのヒトには席亭が世話を焼いて相手を差配したりしてくれるもんやね

232 :
神奈川と大阪は知らんけど
東京でも席亭がしっかりしてたり、
代表クラスなどの強い人がいるところではそういうのは見ないけど
それ以外の碁会所だとそういうのが結構あるよ
実際、俺が入門者だったときに地元の碁会所(一応23区内)で3ヶ所連続初心者お断りで拒否られたぞ
「初段くらいになってから来てくださいね」だとさ
結局、ネットと書籍の力を借りて独学で勉強したけどね

233 :
>>232
まじかよ…
まあたしかに初心者に教えるのめんどくさいもんね

234 :
俺は整地できなくて説教されたというかコケにされたというかバカにされたというか、
そんなことはあったぞ
二度と行かなかったが
碁会所は客vs客だから、今の接客サービスになれてるとあれだよな

235 :
>>234
はじめから整地できませんとかいっとけばよかったかもね

236 :
中押し勝ちか投了すればいい。

237 :
そんな糞みたいな碁会所あんだ
だっせ

238 :
>>232
そこらの碁会所でkgs1dの実力ある爺ほとんどいないw

239 :
入る勇気がない

240 :
俺なんて、ある碁会所に行ってそこの席主と一番強い(らしい)人に二回互いで勝ったら出禁くらったぞ。
「あなたの相手をできる人はここには居ないようなので、お帰りください。お代は結構です。」と言われたわ

241 :
笑えるw

242 :
碁会所なんて経営うまくいってないところ多そうだから、
初心者だろうが強すぎるやつだろうが、普通は歓迎だと思うがなあ
少なくとも俺の町の碁会所は、そういうことで追い返したりはしない感じだ

243 :
うちんとこの席亭も閑古鳥鳴いてるくせによく追い出すよ
基本生活に余裕のある人が道楽でやってるだけだからだろうね
「うちで相手できる人はいないようだ。市内のもっと強い碁会所に行った方がいい」

態度が気に入らない客は必ずこのセリフで追い出すよ

244 :
あるなあ
うちもウンコ田舎なんだけど、碁会所は三軒ほどあるんよ
どこも常連が一見さんお断りオーラ出しててじいさんしかいねえ
たまに俺とか面の皮の厚いのが友達と打ちに行くけどいらっしゃいの一言もねえ
爺になると小学生と一緒だな

245 :
負かした相手が突然発狂して、俺に非があることにされて追い出された経験ある
俺は何もしてないのに席亭に「勝てば全てが正義という訳ではないよ」とか言われたw
発狂した相手は大企業の重役で、席亭とも旧知の仲だと後で知って腑に落ちたけどね

246 :
その辺を察して、うまくジゴに持っていくように
碁も人生も経験を積め、ってことですかね。

247 :
>>245
うまく媚びて負ければその重役が飯ぐらいおごってくれたかもね

248 :
>>245
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

249 :
勝負事だからね、気の強いおっさんの集まりだから馴染むのに時間かかるのは仕方ない。
最初弱い振りして徐々にって感じかな。

250 :
地元のサークル活動とかならともかく、お金払って気をつかいに行きたくない。

251 :
気を使わないネット碁だけだとこりゃまたさびしいのも事実。
どこかで折り合いをつけるしかない。

252 :
あちこち行って居心地が良い所に出入りすればいいんじゃね?

253 :
よく碁会所いくけど初心者でも強者でもきてくれたら嬉しいよ。ただこれは言わせてほしい!
協調性がないなら来るな!何を喋ってもあっはい‥あっはい‥ばかりでそりゃ冷たくされるわ

254 :
ちっ、うっせーな
とでも言えばお気に召すのか?

255 :
いやぁ久しぶりにある相手に5目置かせて打ったら手も足も出ないでさ
ずいぶん今日は調子が悪いなぁと思ってたんだ。
その後、たまたまKGSで見たんだけど、そいつ互先でもいいぐらいの強さになってたの。
5目もサバ読んで勝ちたいかなぁ。

256 :
>>253
それ協調性が無いんじゃなくてコミュ力が無いだけ

257 :
こないだ横浜の碁会所行ったら小林覚が居てびっくりしたんだけど、都会の碁会所って結構有名プロ来るもんなの?

258 :
フラリと現れることは無いと思うけど、金を払えば来てくれるよ。
関東ならそういう話は結構多いと思う。
俺の地元の碁会所も定期的にNHK杯で聞き手をやっていた女性棋士を
呼んで三面打ち指導碁を二セットやってもらったりしている。
中には小林覚クラスを呼ぶ碁会所もあるんじゃないの。

259 :
今度東京行く
KGS1dの俺にオススメの碁会所教えろ

260 :
碁会所って恐い場所だな・・・。

261 :
わかってると思うけどネタだからね
kgs1dだと東京でも確実に真ん中よりは上の扱い
上の下ぐらいかな

262 :
お前らって碁会場いくの?
うそだろ?
ネットだけなくせに

263 :
Twitterで碁会所を出禁になったとか言って暴れてる人がいたが
なにをすれば出禁になるんだ?

264 :
常連老害と席亭が馴れ合いまくってて異分子を徹底的に排除するような
閉鎖コミュ碁会所は五万とある。
この板の過去ログ追いかければすぐ分かると思うけど。
まあ、ツイッターで遠吠えするようなやつは本人に問題ありそうだけどな。
そのツイートを実際に見てないから何とも言えないが。

265 :
>>264
多分そいつに問題あり
Twitterで関西総本部のアカウトに碁会所から出禁くらったって文句いっててワラタ
関西総本部は関係ないと思うんだけど

266 :
初心者の自分(KGS12K)は、湯島囲碁喫茶をオススメします
http://www.igoyushima.com/
気のいいおっちゃん達が初心者の自分としっかり打ってくれるのが
好きな理由。まだオープンしてそんな経っていないので、全てが綺麗。
ネット観て、ちょくちょく若い人も来るようになってきたそうだ。
碁会所初体験の方には、いいお店かもしれません

267 :
>>266
若いお姉さんはいないの?

268 :
前、土曜日に行ったときは囲碁本持った初心者の若いお姉さんがいましたよ。
設備がきれいだから女性も入り易いと思います。

269 :
>>268
若い姉さんがきたらまた書き込んでくれ

270 :
>>266
湯島囲碁喫茶気になってたんだ
入門卒業したばかりの高校生でも相手してくれるかな?

271 :
大丈夫ですよ。
土曜の午前中は確か初心者講習みたいなのもあるし、気の
いいおっちゃんたちが喜んで教えてくれると思います。

272 :
>>271
若いお姉ちゃんが教えてくれればいくのにな

273 :
キモイおっさんに近寄られたら迷惑するだろう

274 :
>>273
ふざけんなおれはまだ若いぞ

275 :
若くてもキモイ奴はいるし

276 :
>>275
DISいかないと若い女の子がいなそうだな

277 :
DISの料金高すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

278 :
>>277
あれは囲碁が打てるキャバクラだからあの値段なんだろ?

279 :
>>271
ありがとう
テスト終わったら勇気を出して行ってみます

280 :
DISに2年通っていたのに、女性と一度も打ったことがない俺って……
>>266
近くだし、今度覗いて見ます。

281 :
お前らいいかげんステマはよせ
こんな過疎板にステマしてお客はこない

282 :
>>281 捨て間じゃないよ。一度行ってみるとわかるよ

283 :
昨日の仕事帰り、出張で静岡まで行った帰りに寄った碁会所での出来事
俺「初めて来店した者ですが打てますか?」
席主「棋力は?」
俺「インターネット五段です」
席主「人と打てないような奴はネットで打ってな。ここは社交の場なんだから、さっさと帰りな。」

・・・・なにこれ?老害も甚だしいだろ
浜北なんとかという碁会所だったかな、二度と行かねえ

284 :
ネット5段では意味が通じなかったんだろ。適当に5段ですといえばそれでよい。
あと碁会所で5段というのは、ほぼ最強じゃな。強い人いなかったんでないか。

285 :
たぶん意味は通じてるだろう。
過去にネット5段を自称するよそ者が来た。

店の基準の5段と対局させたら圧勝

うぜえ
・・・みたいな流れが何度か繰り返された結果、
「ネットで囲碁やる奴は過小申告してまで『勝ちゃあそれでいい』と
思っているクズばかり」
という価値観が形成されたのだろう。
わりとよくある話。

286 :
>>283
そのやりとりが省略無くガチなら
席亭はマジキチレベル

287 :
ネットってどこのことか知らんが
KGS5dが平均的に碁会所5段と互先で打つと
フルボッコにできてしまうからな
俺はkgs3dだけど碁会所で2段と名乗ってうってたら
全勝してしまい怒られたよ

288 :
>>283
団塊のおっさんとか情弱って嫉妬でネットを嫌悪してるからな
自分が使えないからネット=悪だと思ってる、ソースは俺の親父

289 :
うちの団塊親父はネットを駆使して反原発だの憲法改正反対だのの情報を集めて市民活動に勤しんでるわ

290 :
今度碁解除デビューしたいと思ってるのだが、棋力を聞かれたら東洋囲碁というところで5段ですと言おうと思ってた。

291 :
普通は席亭もネットで碁を打つ人が多いだろうし、親切に設定してくれるだろ
>>283が本当なら異常レベルだろうな

292 :
その碁会所がつぶれない理由がわからんwwwwwwww年金受給しながら趣味で開いているんだろうか・・・・・・

293 :
今時商売で碁会所やってるところなんてないよ
あの金額と客数で食っていけるわけないだろ
もともと裕福で生活に余裕のある碁好きが道楽でやってる場合がほとんど
だから接客なんて席亭の気分次第でどうとでもなるのだよ

294 :
>>293
なるほど

295 :
リアル碁会所席亭です。古い碁会所引き継いで半年です。
ちなみに私はネット碁出身で、2年前までは生碁の経験はほとんどありませんでした。
始める前に近隣の碁会所を数多くリサーチに行きましたが、ネット碁の段位を言って
「では、うちではこれ位ですね」すぐに返事してくれたのは、某プロの碁会所だけでした
ほとんどの席亭はネット碁の経験はありませんよ
敵視している方もいます。確かに
私は初めてのお客さんには、ネットでの経験を積極的に聞いています。
下級位の方にはネット碁で対局経験を重ねるように勧めています。
まっ 経営的には苦しいのですがねぇ

296 :
>>295
碁会場経営頑張ってください。
資産家とかじゃないと碁会場を維持するのは難しいかもしれないですね。

297 :
基本的に碁会所にとってネット碁は商売敵だからね。
碁会所でネット碁の段位を名乗るってのは碁会所に対する冒涜だよ。
メッカでコーランに火をつけてキリストに祈るようなもんだ。

298 :
俺はネット碁の始めかたとか囲碁ソフトの相談にも乗っちゃうけどな
自身ネット碁もやるし、碁会所で実際に打つのとネットで打つのとはどちらにも一長一短あると思ってるから別に敵視はしてないよ
ネット碁教えたお客さんが来なくなった何てことは滅多にないし
あとはネットでしか打ったこと無いって人に何とか足運んでもらえたらって感じだけど、これが難しい

299 :
ネット碁で覚えたクチだけど、碁会所行きたいなって思ってる。
整地できるようになりたいから。
だけど、そんな強いわけでもないし、
常連同士の対局をぼーっ見てる時間が多いんだろーなって思うと、
行く気なくなってくる。

300 :
じじいはトイレ行った後にちゃんと手を洗ってるのか?とかいろいろ不安

301 :
店に置いてある週刊碁に掲載されている本因坊戦の棋譜を見ながら
「ここのコウでのフリカワリはすごかったね〜」なんて爺さんやおっさんたちと
キャッキャウフフするような感じにまでは何とか馴染んだ。
ネット碁の話が出ることはほとんどない。

302 :
碁会所の商売敵はネット後ではなく
どちらかといえば「公民館」「老人福祉センター」などですね
>>299
新しいお客さんは何出身でも大歓迎ですよ
うちでは最優先で手合いつけてます。整地は私も二年前まではできませんでした。
終局時に「もたつきますので、何かおかしいと思ったら教えてください」
といっておけば気にする必要ないです。
ネット出身の人は早いので大抵歓迎されるはずです。

303 :
何が早いのけ。早打ちか。整地覚えるのがか。それ以外か。

304 :
早打ち

305 :
ネット碁の人は早漏

306 :
>>300
なあにかえって免疫がつく

307 :
ネット碁敵視してるジジイってネットだと段に遠く及ばないから僻んでるだけだろ
ジジイは10kレベルでも初段名乗りたがるからな

308 :
>>297
将棋倶楽部24の段級位を言ったらスムーズに段位or級位換算してくれる
将棋道場との差はどこでついたのか…。
しかもネット囲碁の中には日本棋院運営というバリバリの本家までいるのに。

309 :
ネット碁って言っても色々種類あるからなー
自分が使ってるところなら「そこでそのくらいならウチだとこのくらいですね」って言えるんだけど

310 :
KGS、東洋、幽玄あたりならともかく将碁の会とか石音なんて言われたら
どうしたものか。

311 :
日本囲碁ソフトだとあの棋譜のあの人が7段らしいからなあ。
俺だと12段は行きそうだ

312 :
西池袋囲碁サロンって、まだあるのか。あの立地で1日700円とか、今時にしては相当安いよな。今度久々に行くか。。

313 :
>>297
ネットで覚えて、リアルで打つのも興味もったかと思うのがふつうだと思うが、道場破りみたいに思ってるのかも名
雀荘も人少なくなったのか、割引よくしてくれる

314 :
一回遠出でもしてちゃんとしたとこで打って段位認定してもらってから、碁会所めぐりしたほうがよさそうだな
強い人たちは

315 :
仙台の碁会所で初めて碁会所に行く人向けにオススメのところありますか?
ちなみに初段くらいです

316 :
なさそうですかね

317 :
仙台はわからん

318 :
本町囲碁倶楽部というところが仙台で一番大きい碁会所で宮城の県大会は大体ここでやっている。
若い人なら碁会所より東北大の囲碁部の方が無難かも。

319 :
>>315
日本棋院の支部とかだったら、まあ無難じゃないかな

320 :
誰かお答え下さるとありがたいです。
最近娘が碁会所に通いはじめ、囲碁が大好きになり毎日のように行っています。
ところが数日前に行ったところ、暑い日だったのでクーラーをつけるために部屋を閉めきっていたらしく、娘が息が苦しいといいながら帰ってきました。
閉めきっていないと、外に近いような物凄く風通しのよい部屋だったので不安に思いながらも今までは行かせていたのですが、さすがにその事があった日からは行かせていません(数日しか経ってませんが)。

321 :
321です。長くてすみません。
教えてくれる方(喫煙者)を子供が気に入っており、
出来ればここに行かせたいのですが、
子供は無料で教えてくれているし、
「長くやっている人たちがルール」だろうと思うので、
娘のために前で吸わないで下さいとは言いづらいです。
分煙のある碁会所に変わるにしても
片道二時間かかるので幼稚園年長児には負担かなと。
あの時から数日たつ今まで、碁会場に行かせていませんが、
娘はすごく我慢しているらしく
「煙草くらい我慢するから、お願い、行かせて!」と言われ、板挟みです。
どうしたら良いのでしょう。

322 :
質問したのにさげてました。
あげさせてもらいます。
すみません。

323 :
なんか気の毒だなぁ…

324 :
きっと簡単です。
 1 碁会所の席手に、
 2 あなたと娘さんの希望を
 3 素直に、そのまま伝える
碁打ちは、
 1 若い熱心な子供が好き
 2 たばこ好きでも、理由があれば、問題なく我慢する。
最後に
 お礼として、飲み物(安くていい)を2000円程度購入し
 講師料として、プレゼントしてください。
 
   
    

325 :
娘『お願い、イカせて』

326 :
321です。
皆さん、お返事ありがとうございます。
今日は私は仕事だったので休もうとしていた所、代わりに兄が連れていってくれました(兄の子供も囲碁をしています)。
兄が事情を話すとすんなり子供の前では吸わないようにしてくれたそうです。
明日、私がジュースをもってお礼に行くつもりです。
私も兄も囲碁の世界がどんなところなのかよくわからないので、325さんの助言がとても助かりました。
ありがとうございました。

327 :
5階所は5階にあるんだ
それでよいのだ

328 :
>>327
どういう意味?

329 :
なんつーかこのスレ読んだら碁会所ってヒドイ所だな
東洋はマナー悪いとか言われてるけどそんなレベルじゃないじゃん
中国人韓国人より民度低いオッサンとジジイが集まる場所なんて行く理由ないじゃん

330 :
>>329
だから実際に潰れまくってる。

331 :
10年くらい前、地域の碁会所紹介するサイトとか作ろうとしてド田舎の碁会所10軒以上まわってみたんだけど
2軒だけOKで残りは「静かにやりたいからそういうのは」って断られた。
でもって全部静かに潰れた。
なんかもったいないけど時代の流れか

332 :
整地に自信がないのでいまいち行きにくい。
あと、多分常勝まちがいないので、これまた行きにくい。

333 :
>>331
お前積極的すぎるな
営業の仕事かよ?
アポなしでいったの?
お前はなんでそんなHPを作ろうと思ったんだ?

334 :
整地もできないクズが偉そうにするってのも世の末だな

335 :
>>334
麻雀だって全自動になったんだから、整地もその内全自動になるよ。

336 :
>>335
自動になれば楽だね

337 :
行ってみたいけど怖いお

338 :
碁解除一度行ったことはあるけど、当たった相手のじい様、石を微妙にずらすのな。交点と石の中心がずれてるのよ。
わざとか?。わざとなのか?。
気になって気になってしょうがなかった記憶ある。

339 :
>>338
多分そのじいさんボケてんじゃね?

340 :
>>338
よくある
酷い時は真ん中あたりに打ってあるので、こちらの
石を置いたら、一部重なって斜めに傾いている w

341 :
石を碁盤に打とうとして相手の方にスッポ抜けてしまいそうで怖いな

342 :
>>338
碁盤は斜めに見るから自分の視点で真ん中に置くとずれる
にしても整地がどうだとか、いかにも
ネット碁しかやったことなさそうな連中ばっかだな

343 :
今はいいけど冬になると打つときに袖が当たって盤面崩れるときがある。
あと負けてる時腹がたつんだろうけど舌打ちしながら石を叩きつけるように打たれて盤面崩れるときがある。
あと石がただすっぽ抜けて盤面崩れるときがある。
あと席を移動しようとした人が盤に当たって盤面崩れるときがある。
あとまいったねやだめだな等のぼやきを投了と勘違いされて一方的に盤面崩れるときがある。

344 :
初めて行った碁会所で棋力を聞かれて、「二段です」と言ったら、そのオーナーが常連に「この方低段らしいから打ってれ」という言い方をされたことある。
確かに二段は低段だがなんか不快な言い方された気分

345 :
囲碁教室で四段の小学生を近所の碁会所に連れて行った。席亭との試験対局にボロ勝ちし、六段相当に認定されたところ、爺さん達はみんな対局拒否。小学生相手に置石して負けたくないんだと。これじゃあ廃れるよね。。。

346 :
>>345
爺どもは無駄にプライド高いけど弱い爺と囲碁打っても仕方ないだろ?

347 :
口下手すぎ

348 :
わけのわからん碁会所に連れていかれた小学生が気の毒
親は選べんからな

349 :
あと手合い違いに気づいていきなり盤面崩れるときがある。

350 :
弱い爺を小学生が痛ぶってたらロクな大人にならんから
わざわざ弱いところに連れていくなよ
見せびらかしたいのか?

351 :
爺でもいい人はいるけど屑な奴はとことん屑だったりするからな

352 :
近所の碁会所なんてじいちゃんたちの仲良しクラブなんだから
そんなところに弱いならともかく強い子供連れていったってじいちゃんにも子供にも得にならないだろうに

353 :
>>352
ただ近所の爺に自分の子供がつよいって自慢したいだけ
自己満足の糞野郎

354 :
何をそんな目くじら立ててるんだか

355 :
弱い爺だからじゃないのw

356 :
>>352
そうなんだよなあ
でも金取る「碁会所」って営業してんなら
一見さんにもちゃんと対応しろよと
老舗の料亭じゃあるまいし

357 :
>>356
一見さんお断りの碁会場あるみたいだぞ

358 :
もはやニッチすぎて一見さんなんかこないからなw

359 :
でもなんで碁会所行くの。
ネットで十分じゃないの。いろんな人と高いレベルで打てるし。

360 :
>>359
自分は高段者と局後の検討したいから行ってる
碁会所によっては検討もあ〜そうだね。終わり。的な感じなんだが
自分が行ってる碁会所は高段者が親切にどこが悪かったら適材適所に指摘してくれるから
結構楽しんでる

361 :
すまん適材適所じゃなくて局所に だった

362 :
局所じゃなくて要所だろ

363 :
3年前くらいに碁会所行った時に席亭に5子で打って貰ったのですが
まるで勝てる気がしなくいいようにやられてしまいました
そしてうちで打つにはまだちょっと早いね
多子局は嫌がる人多いし打ってあげられる人がいないとやんわりと断られました
仕方がないのでネット碁で打つようになってなんとかkgsで1dで打てるようになりましたが
まだやはり碁会所はちょっと早いですか?
碁会所にもよると思いますが地方都市の過疎気味の小さな碁会所です

364 :
聞いた話の範囲では無理して通うほどの碁会所でもないかと。
これまで通りネット碁でよくね?

365 :
いやーせっかく覚えたのだから生身の人間とも打ってみたいなと
ネットで打つだけだとCPUと打ってるのとそう変わらないので
ちなみにその3年前に行った時に偶然もう1人新顔が来てて
その人はかなり強いらしく本人曰く「先を貰えるなら県代表相手でも打てる」と言ってました
その人はその碁会所で一番強い人に勝ってしまったらしく
私とは逆に「強すぎてウチじゃアンタの相手をできる人はいないよ、他の碁会所に行ったら?」
とやはり門前払いされていました
強くても弱くても入店拒否されるとは碁会所は難しいところです・・・

366 :
最終的にどうするかは本人の自由として、>365の話は単に器の小さい爺さんの集まりでしかないという
何とも味気ないエピソードなので外野としてはやはりお勧めしかねる話かなあ。
月に一度くらいの頻度でいいから県庁所在地まで遠征かけて「普通の」碁会所に行くようにした方が
良いと思うよ。
多分、びっくりするくらい雰囲気から何から違うから。

367 :
碁会所にも悪徳系はありますか?
例えば飲食店や歯医者は、注文してない酒や料理の請求されたり
勝手に頼んでない歯の治療やホワイトニングして請求されたり
こんなはずじゃなかったって酷いところが結構ありますが、
碁会所にも席料の他に碁石・碁盤使用料とかなんやかんやで何十万と請求されたり
強制指導碁で追加料金とか棋書の押し売りとかあったりするんでしょうか?

368 :
囲碁自体に魅力が無いのに、そんな商売が成立するわけないと思うが。
店によっては詐欺まがいの賭け碁をしかけてくる真剣師がいるような話も聞いたことあるけど、掛け碁なんて受けなければいいだけだし。

369 :
大阪の某碁会所 インストラクターのtwitterの書き込み
『パナップ  ‏@lifeismine3
茶髪に黒ハット、インナーは黒Tロングに黒のカーディガン?を羽織り、
パンツは真っ赤で靴も黒で先のとんがったのを履いて、片手に扇子を
持ってつねにパタパタしてる。その扇子にはこう書いてある。
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」
https://archive.today/Ah6Ph

パナップ  ‏@lifeismine3
これはネタではありません。僕の正面やや右に実在している。
https://archive.today/al3lz

パナップ  ‏@lifeismine3
(指導碁の相手が扇子で)パタパタするたびに扇子はあるのに
センスはないなぁと笑ってしまいそうになる笑
https://archive.today/P6hgp  』

370 :
>>367

碁会所の悪徳系
ダイヤモンド囲碁サロン
http://dis15.com/04apply/index.html

入会金50万、年会費1万、指導料、プライベートレッスン料別

371 :
>>367

碁会所の悪徳系
ダイヤモンド囲碁サロン
http://dis15.com/04apply/index.html

入会金50万、年会費1万、サロン利用料(要するに所場代)、指導料、プライベートレッスン料別

372 :
これは酷いなwwww

373 :
大阪上本町にあるハイハイ囲碁クラブのインストラクターの
顧客に対するtwitterの中傷書き込み

パナップ  ‏@lifeismine3
茶髪に黒ハット、インナーは黒Tロングに黒のカーディガン?を羽織り、
パンツは真っ赤で靴も黒で先のとんがったのを履いて、片手に扇子を
持ってつねにパタパタしてる。その扇子にはこう書いてある。
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」
https://archive.today/Ah6Ph

パナップ  ‏@lifeismine3
これはネタではありません。僕の正面やや右に実在している。
https://archive.today/al3lz

パナップ  ‏@lifeismine3
(指導碁の相手が扇子で)パタパタするたびに扇子はあるのに
センスはないなぁと笑ってしまいそうになる笑
https://archive.today/P6hgp

374 :
大阪上本町にあるハイハイ囲碁クラブのインストラクターの
顧客に対するtwitterの中傷書き込み
パナップ  ‏@lifeismine3
茶髪に黒ハット、インナーは黒Tロングに黒のカーディガン?を羽織り、
パンツは真っ赤で靴も黒で先のとんがったのを履いて、片手に扇子を
持ってつねにパタパタしてる。その扇子にはこう書いてある。
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」
https://archive.today/Ah6Ph
パナップ  ‏@lifeismine3
これはネタではありません。僕の正面やや右に実在している。
https://archive.today/al3lz
パナップ  ‏@lifeismine3
(指導碁の相手が扇子で)パタパタするたびに扇子はあるのに
センスはないなぁと笑ってしまいそうになる笑
https://archive.today/P6hgp
ショップ概要
http://www.hihitown.com/shop.php?id=187
同アーカイブ
https://archive.today/37Hnp
該当アカウントのインストラクターの仕事の書き込みは木、金、日
パナップ
‏@lifeismine3 @minzuigo いまから仕事なんですが笑
https://archive.today/3Xr6G
パナップ
‏@lifeismine3 @mikanigo1219 @ladycat6210 @halebop19970401 @rst_kz8 @cavaloty @akihyon1993 @minzuigo 悪いな、日曜は仕事だ(^ω^)
https://archive.today/HAAw2
パナップ  ‏@lifeismine3
7局打ったのにちゃんと料金もらってなくて6局分とか少し萎えた。
https://archive.today/6Ja8d
パナップ  ‏@lifeismine3
今日は弟子がきてる。男だけど名前が「ゆず」なんかシャレオツやーん笑
https://archive.today/UErRS

375 :
碁会所しかなかった時代は悲惨だった
高い金と電車代かけて態度の悪い爺と打たされて全身たばこ臭くなって
おまけに碁石のせいで指までヤニ臭くなるしまつ
ネット碁は好きな時に好きなだけ打てて、しかも環境は快適
相手のせいで不愉快な思いをすることも殆どない
金もらっても碁会所には行かんわ

376 :
まあそう思うんなら行かなきゃいいんじゃない?
好きなときに好きなだけ快適な環境でエスケープされたり暴言吐かれたり
終局処理を拒否されたりしてればいいよ。

377 :
この皮肉のセンス

378 :
ということは囲碁ソフト最強ってことか

379 :
近々、東京さ行ぐんだげど、
まどもな碁会所さ教えてけろ。
日本棋院系以外で。

380 :
DIS

381 :
碁会所開業をお考えの方必見!囲碁将棋喫茶樹林FC説明会
http://jurincafe.jp/fc/seminar.html
どうなんだこれは、FCで碁会所儲かるんか?

382 :
東西線沿線、または総武線の錦糸町-西船橋間でアマ強豪が集まる碁会所を知っていたら教えて頂けませんか?
例えば、吉祥寺秀哉クラスのところ。

383 :
>>381
フランチャイズ詐欺だろ

騙されたらアカン!

384 :
>>381
こんなのフランチャイズ詐欺だろ






フランチャイズ詐欺とは
http://kaigyou-chance.com/archives/722

385 :
>>381
まさかこんなものがあるとは驚いた。
碁のノウハウは全く貧弱なようだな。

386 :
碁会所は斜陽だな

387 :
碁会所は絶滅しそう

388 :
もともとニッチ産業なのに囲碁カフェとか出て来て
盛り上がったように見えただけで元に戻るだけかと

389 :
ネットで碁を打てるんだから碁会場はいらないような…。

390 :
ネット上で下手をいぢめてもあまり楽しくない

391 :
>>389
それはマジで言ってるのか

392 :
マジです

393 :
ネットで出来ることがリアルで完全に無くなったらちょっと怖いし嫌だな

394 :
初めて碁会所に行ってみたけど結構いいところじゃん
おじいさんばっかりだったけど席亭さんはネット碁にも理解あってめっちゃいい人だったわ

395 :
ネットで出来ることがリアルで完全に無くなっても怖くない。

でも、老人が碁をする限り碁会場はきっとなくならないでしょ

396 :
有楽町の日本棋院行ってきたけど
じいさんって何であんなに投げないんだよ
大石3つくらい死んで100目以上差がついてるだろうが!
3段だか4段くらいで負けてることがわからんわけでもないだろうし
そんなに若造にマケマシタって言いたくないの?

397 :
憶測だが、最後まで勝ってるか分からんという段位者も多いんじゃないか?

勝てる=形勢判断が出来る ではないということなのかも

398 :
>>397
そりゃ細かいのはわからんって段位者は多いと思うよ
でも大石あっちこっちで死んでて形勢判断するまでもなくひと目でわかるってレベルで
それがわからない段位者はいないだろう
単に若造に負けましたって言いたくない年寄りのプライドだと思う

399 :
>>376
俺は暴言、エスケープ、終局処理拒否なしのとてもマナーがよいネット碁(どこかは秘密)を楽しんでます。まあ有料だからね。

400 :
漠然とした質問だけど、日本棋院の支部ってどんな感じですか?
他の碁会所みたいに、段位申告したら同レベルの人と組んでくれるの?

401 :
>>400
日本棋院の「支部」は日本棋院会員の集合体の事なので
碁会所名義の支部なら一般の碁会所
ttp://www.nihonkiin.or.jp/profile/shibu/

市ヶ谷・有楽町・名古屋・梅田の棋院の一般対局場のことだったら
対局カード作って点数制で対局するシステム
ttp://www.nihonkiin.or.jp/sisetsu/

402 :
囲碁教室に行っった、そこは幽玄に準じて段級位を設定しているとのこと
壁に7段6段の名前札が下げてあったのでもしかしたら打ってもらえるかも・・・
ちなみに幽玄6級です。

403 :
>>402
何個石を置くことになるんだ…
とりあえず3級前後の人にお願いしてみなよ

404 :
>>403
指導碁のイメージ、いろいろ教えてもらえるのを期待してた
説明不足でした。

405 :
囲碁でも将棋でもなんでもだが、道場にくるようなアマチュアの高段者に指導欲はあんまりない。
むしろ自分が合う相手探して楽しみたい。みたいで当たるとすごく面倒そう。
案外ガッツリ教えてくれるのはもうのびしろがあまりなさそーな低段〜上級。役に立つかどうかはともかく。

406 :
東洋6段、幽玄7段だけど、
金もらえるわけじゃないし確かに指導欲とかないな
初対面の相手と置かせた碁とか打ちたくない
でも、仲良くなった相手なら普通に置かせた碁とか打つよ

407 :
別に初対面でもそれが適正手合なら普通に置かせるけど
お前頭おかしいんじゃねぇの?

408 :
だから2ランク以上下の相手とはうたない
席亭にもそういってある

409 :
なにその「俺のポリシー」みたいな感じで正当化してるんだよ
お前みたいな自己中な奴がいるから碁人口がどんどん減り続けるんだよね

410 :
確かに

411 :
未だに大阪だとどこで打てるのかいまいちぴんと来ない。
家の近くにも囲碁、と窓に貼ってあるところがあるがはたしてやってるのかどうかすら。

412 :
とりあえず
http://www.igonavi.com/cgi-bin/cgi.exe?GNPG=A27

413 :
>>412
感謝

取り敢えずうちの近くの囲碁を貼ってるところは貼ってるだけという事は分かった。

414 :
>>411
大阪市内なら色々あるじゃまいか。
どれくらいの棋力かしらないけど。

初段より少し弱いくらいなら、心斎橋駅のサロンが綺麗でいろんな年代がきてるよ。
強い且つケチリたいなら昭和町のサロン、
じーさんばかりだけど土日は満席で人が多くて席料はやすい。
他に行ったことあるのは天満橋のサロンで、
ここは老若男女な客層で級位でも歓迎してくれるよ。
碁会所怖いなら関西棋院のサロンが級位者のための碁会開いててプロが見てくれるよ。
円田先生のバーでやってる囲碁サークルも20代30代があつまってて初見にも雰囲気よかったよ。

樟葉のサロンがきれいそうでいついってみたい。

415 :
>>414
なるほど、心斎橋かなぁ。
棋力に関してはロクに算定してもらったことはなく、唯一関西棋院のペーパーテストで初段認定もらっただけです。

416 :
>>415
明確に点数が出て他人と比較できるのならともかく
ああいうのって誰にでも初段認定送ってる気がするのよね
ネットでせいぜい8kぐらいだった頃にやった何かの問題で初段認定貰ったし

417 :
一社囲碁センターの席亭さんは魅力的な女性ですね
一度行ってみたいです

418 :
>>417
飲み屋のママみたいなにぎやかなかんじよ

419 :
>>417
初めて見たが強烈な個性を放っている人だな
写真の写り方やその位置取りといい
自分の誕生日をイベントにするあたりも
「主役はわたし」みたいなw
中部のレッスンプロを抱えつつ、武宮みたいな有名棋士とも
コネクションがありますよっていうのを売りにしているのか

420 :
粘着質だなあ

421 :
無駄に石音でかく強打するおばちゃん

422 :
リアル黄昏流星群な世界が起こっていそうな碁会所w

423 :
>>417
普通の喧しいおばはんやん。

424 :
囲碁やりたいので囲碁教室質素そうでネット検索では2chMate 0.8.7.11/Sony/SO-02F/4.4.2/LR

425 :
絆とか言うのつぶれたのか?

426 :
これからの時代、碁会所はやっていけるのか?
相当接客やサービスを工夫する必要がありそう

427 :
そういえば5年ぶりくらいに碁会所へ行ったら
点数カードがないからかあまり対局してもらえなかったよ
家から1時間くらいかかるからカード作るほど頻繁には行けないし、
そうなると一見さんみたいなもんだから行きづらいな

428 :
自己申告がちゃんとしてる人ばかりの碁会所があれば良さそう
サービスよりまず囲碁がちゃんと打てるかが重要かと思う

429 :
kgs1kの俺がついに5段に昇段
何かいい加減恥ずかしいけど仕方ないから6段目指すか・・・

430 :
最近潰れた碁会所あるか?

431 :
囲碁サロン絆新座店というところが閉店したらしい。

432 :
>>431
どこにあったの?

433 :
新座店て書いてあるやん

434 :
9月に名古屋の囲碁んちゅという碁会所も閉店したらしいね。
熊本秀生三段を中心にして運営していたみたいだけど、厳しかったみたいね。

435 :
将棋と併用してるところはまだやっていってる感じ。
これから囲碁だけじゃむづかしそうだね。
ドラッグストアーでも1/4は食料コーナーでスーパー化してるからね。

436 :
自動車教習所でもおれの実家の近くの潰れたし、隣町のは漫画喫茶みたいになってるからね。

437 :
>>434
囲碁ぽよと合併したのかな。

438 :
>>435
座ってお茶しながら本が読める本屋とかもあるよね。
コンビニは何故あんなに高いのに売れるのか?と考えると色々揃ってるからなのかもしれん。
もう先人たちは色々組み合わせて来てるけど「これだ!」ってのがあまり無い感じ。
囲碁の土俵で囲碁を教える、じゃなくて、将棋の土俵で囲碁を教える、あるいはその逆とか
異文化交流を進めないともうやってけないのかもしれん。

439 :
昔高田馬場にあった、碁盤だけお貸ししますっていう普通のカフェが居心地よかったな〜
もう囲碁カフェとかそんなのじゃなくなっちゃうけど、カフェも対局も歓迎ってところで俺は満足だな
マッチングとかは大変そうだから身内といくしかなくなるけど・・

440 :
碁会所デビューしたいのだが都内でいいとこあるか?新宿だと新宿囲碁センターとか秀策とかいうとこがいいのかな?行ったことある人いる?
ちなkgs3〜4d

あと男としか経験ないので女の子と打ってみたいです(ボソッ

441 :
新宿のそのどっちか賭け碁してるから初心者はやばいってきいた

442 :
>>441
賭博罪かよ
通報した

443 :
女と打ちたいだけなら碁会所デビューしなくていいよ 碁会所に何幻想抱いてるんだよ
前者は普通の碁会所だったぞ。後者は行ったことないけど

444 :
ここ行きゃ女と打てるだろ
http://www.dis15.com/02instructor/index.html

445 :
キャンキャンかまびすしいな

446 :
碁会所デビューしたいのだが新潟市でいいとこあるか?

万代囲碁会館、囲碁サロン天元が思いつくのだが
行ったことある人いる?

447 :
>>444
DISってWWWWWWWWWW。

448 :
>>446
新潟はよくわからんな。

449 :
東京住みだけど会社帰りにターミナル駅で打たないと打つとこない
自宅の近所に囲碁将棋道場があるけど行くと相手がいなくて将棋を指すはめになる

450 :
範囲広すぎやろ
有名どこなら新宿の24時間やってるとことか

451 :
ネット碁しかやったことないんだけど
まじで、ハガシ(マッタ?)や横から助言、対局中に喋りかけてくる奴がいるって
都市伝説だよな?

そんなことされたら、俺ならマジ切れするんだが。

452 :
ハガシはしょっちゅう
流石に助言する外野なんかは滅多に居ない
対局中に話し掛けてくる人には会ったことない

453 :
>>451
糞爺共はハガシしてくるよ
だけど注意すると顔真っ赤になってプルプルしだすからワロス

454 :
>>452 >>453

まじでそんなことする爺いるのかよ
信じられないのだが

455 :
知り合いなら爺じゃなくてもしてくるけど

456 :
勤務先の児童館で遅ればせながら「ヒカルの碁」が人気でたので、
実際に碁ができるようにしたいと思いました。
自分はネットでルールなど勉強しましたが、リアルな感じがよくわからず(整地とか)
碁会所に行ってみようと思いました。
平田碁会所はHPに初心者が多くなっていると書いてあったので、
大丈夫かと思ったら、初心者は無理ですとお断りになってしまいました。
碁会所ってイメージ通り敷居が高いのですね。
碁会所に少し興味を持っていた子もいたのですが、
初心者は駄目なんだと伝えるのもちょっと辛いです。
子どもにネットを触らせてあげる環境もないので、
興味を伸ばしづらい碁は諦めるしかないかもしれません。

457 :
は?

458 :
対局中に話しかけるのダメなの?
真剣勝負じゃないなら、雑談しながら遊び感覚で打ってもいいと思って話しかけるし、逆に話しかけられる。
真剣に打つならネット碁。

459 :
そういうのが好きな人もいるし、嫌う人もいるということでまあ人それぞれよ。
黙って打つ方が無難ではあるけどね。

460 :
たいして親しくもない相手と雑談する方が苦痛

461 :
地方なら東洋6段あればほぼ無双状態だろ

462 :
初めて碁会所行ったが、見栄張ってでも2、3段盛って申請すべきだった
組まされる相手が弱すぎて席料の元が取れなかった・・

463 :
ちゃんとネット碁で○○段とか言ったか?

464 :
碁会所だと東洋はプラス2段、幽玄はプラス1段くらいすればちょうどいいくらいだと思う
もちろん場所によるけどさ

465 :
Kgs2kで相手先の碁です。
序盤相手はさして重要で無いところを後手で打っているので、優勢を意識しましたが
その後の打ち方が悪かったのか敗勢になりました。
添削をお願いいたします。
(;CA[utf-8]FF[4]ST[2]RU[Japanese]OT[5x30 byo-yomi]
AP[CGoban:3]SZ[19]GM[1]DT[2016-04-09]PC[The KGS Go Server at http\://www.gokgs.com/]
PB[相手]BR[3k]PW[自分]WR[2k]KM[0.5]TM[1800]
RE[B+3.50]MULTIGOGM[1]
;B[qd]C[[3k\]\: hi
[2k\]\: hi
]
;W[dp];B[pp];W[dc];B[oc];W[nq];B[kp];W[qq];B[qp];W[pq]
;B[op];W[mq];B[oq];W[or];B[mo];W[qj];B[ql];W[qg];B[rq]
;W[rr];B[rp];W[cj];B[lr];W[mr];B[fq];W[dn];B[ph];W[qh]
;B[pj];W[pi];B[oi];W[qi];B[pk];W[oh];B[ni];W[og];B[pf]
;W[pg];B[qf];W[ic];B[cl];W[dl];B[eo];W[do];B[ck];W[dj]
;B[dm];W[em];B[dk];W[cm];B[ek];W[cf];B[ej];W[lc];B[di]
;W[fd];B[ci];W[er];B[eq];W[dr];B[dq];W[cq];B[fr];W[li]
;B[gd];W[gc];B[fc];W[fe];B[hc];W[gb];B[id];W[hb];B[hd]
;W[jc];B[hf];W[jd];B[jf];W[je];B[if];W[kf];B[kg];W[lg]
;B[lf];W[ke];B[lh];W[kh];B[mg];W[jg];B[lg];W[jh];B[mi]
;W[gg];B[hh];W[hg];B[ig];W[ih];B[gf];W[ff];B[fg];W[gh]
;B[hi];W[fh];B[ki];W[ji];B[jj];W[kj];B[ii];W[eg];B[ki]
;W[hm];B[jm];W[hn];B[fm];W[fn];B[go];W[gn];B[ip];W[jn]
;B[kn];W[jo];B[jp];W[ho];B[gp];W[km];B[kl];W[lm];B[jl]
;W[ko];B[ln];W[lq];B[kr];W[kq];B[jr];W[rk];B[rl];W[nb]
;B[ob];W[nc];B[fl];W[oa];B[pa];W[na];B[pb];W[lo];B[mn]
;W[rg];B[lp];W[fo];B[ep];W[en];B[mp];W[sd];B[rd];W[se]
;B[sc];W[rf];B[re];W[sf];B[rb];W[bh];B[es];W[cr];B[nd]
;W[md];B[qk];W[rj];B[bi];W[sr];B[bg];W[ch];B[ah];W[cg]
;B[af];W[bf];B[ag];W[ae];B[ai];W[be];B[hl];W[ne];B[od]
;W[oe];B[pe];W[fj];B[gj];W[fi];B[fk];W[jq];B[iq];W[ls]
;B[bm];W[bn];B[bl];W[ks];B[ir];W[an];B[el];W[sq];B[sp]
;W[hp];B[hq];W[fp];B[gq];W[am];B[dm];W[cn];B[js];W[ms]
;B[np];W[pr];B[eh];W[dh];B[ei];W[al];B[ak];W[sl];B[sm]
;W[sk];B[me];W[le];B[mf];W[ng];B[im];W[gm];B[gi];W[fg]
;B[gl];W[ds];B[fs];W[nh];B[mh];W[dl];B[nf];W[of];B[dm]
;W[pd];B[pc];W[dl];B[mb];W[mc];B[dm];W[rm];B[sn];W[dl]
;B[nr];W[ns];B[dm];W[rc];B[sb];W[dl];B[os];W[ps];B[dm]
;W[so];B[rn];W[dl];B[io];W[in];B[dm];W[qn];B[ro];W[dl]
;B[ge];W[ie];B[dm];W[bk];B[bj];W[dl];B[cp];W[bp];B[dm]
;W[];B[dl];W[];B[]C[[3k\]\: thx
[2k\]\: thx
])

466 :
誤爆か。

467 :
加齢臭や口臭がキツイ相手は最悪
脂ぎったハゲもヤダ
ヨボヨボのジジイは負けましたと言ってんのに聞こえねえし

468 :
見知った相手や実力を知っている相手に負けるのは仕方がないと思えるが
一見さんみたいなポッと出てきたみたいな奴に負けるとイラつくわ

感情のコントロールができないと碁会所は向かんな
負けて怒りが湧いたからといって壁や相手を殴るわけにもいかんし

469 :
石仏と呼ばれるようになるまで行かない方が良さそうだな

470 :
碁会所でガキやジジイに負けたあとの検討で煽られでもしたら
怒髪天を突く状態になりそう

碁会所に行くとしても知り合いとだけ打つのが吉だな

471 :
勝負事に向いて無さそうやな

472 :
碁盤で打って負けるとネット碁の負けより
数倍悔しく感じるな
やはり相手の顔が見えるからか

473 :
碁会所に入れずネットも無い時代には、どうやって初段まで上達したのだろう。
やっぱり囲碁は敷居が高過ぎるみたい。

474 :
本を繰り返し読んで強くなったんだよ

475 :
会社に囲碁部があったりな。

476 :
ネットがない時代は対局の機会自体が貴重だったね
知り合いに強い人がいないとなかなか強くなれなかっただろう

477 :
学生のときはネット碁が発達してなかったから
対局機会を求めて碁会所に行っていたが、
タバコの煙が充満していて嫌だったな
服までタバコ臭くなってた

478 :
八重洲の碁会所は毎日100人以上の来客があるって読売で読んだ。
だとしたら\1500×100人=\150,000の売上が毎日あることになる。
月間収益450万だよ。大儲けだな

479 :
時々打ちに来る人以外はだいだい会員みたいになって数万で1ヶ月打ってるはずね毎日毎日千円以上払うわけないね

480 :
有楽町に移転する前の旧八重洲囲碁センターのことか、いずみ囲碁ジャパンのことか。

481 :
以前は、囲碁仲間の人達が個人情報を盗み見ていたけど、
今でも、受付で住所と名前を書かされるのだろうか?

482 :
そーいや初日だけ書いた記憶があるな毎年年賀状が届くんだよ年賀状っていっても碁会所の年明け大会のお知らせなんだけどね

483 :
碁会所に久しぶりに行ったら
凄い上品な方で良かったわ
ああいう人ばかりならな

484 :
おまえらが行ってる碁会所は大会のときどんな賞品もらえるの?

485 :
回数券30日分(1年間期間限定) コーヒー無料
商店街の買い物券5,000円分
扇子

486 :
稲葉さんとこはバーコーナーの酒w

487 :
>>485
回数券ヤバいなw

488 :
碁会所の碁って将棋の棋と同じ意味だから
碁会所を将棋を指す場所だと思ってたのって俺だけ?

489 :
池沼かな?

490 :
席亭の孫娘が番しとたっわ
高校生らしい

大学生の奴が君の名は?って口説いてた

491 :
碁会所毛嫌いする奴で強くなった奴はいない
碁会所で3番手直りで打ち続ければ必ず強くなる。
また碁会所の月例会で打つのも強くなる。

492 :
>>478
部屋の賃貸や光熱費は?

493 :
近所(東京多摩地区)の碁会所。
点数制じゃないので、手合い割が滅茶苦茶。
月末までに常連客が参加しているリーグ戦で、8勝2敗以上の成績で昇段させるという。
しかし月に3回くらいしか行けないと8人別々の相手と対戦できないので昇段できない。
常連客は8勝2敗以上なら2割近い確率だからどんどん昇段する。
結果、大差で勝ち続ける手合い割で打たされることになる。
それで客どうしで話して、手合い割を変えて打ってたら席亭に怒られた。
馬鹿らしいので行くのをやめた。

494 :
俺のとこでは、トーナメントの月例会があって30人程参加して2か月連続
優勝すると昇段する。
年に4回くらい40人参加程度の総当たりリーグ戦をして5段までは
優勝一回で昇段
6段は2回連続優勝(月例会優勝も含む)ということで、ここで
8段までなった奴は県大会の上位入賞者くらいの実力がある。

495 :
p

496 :
保守

497 :
碁石を蛤や那智黒使ってる碁会所は珍しい?

498 :
あわ

499 :
近くの碁会所、あっきらかに形勢悪くて全部先手ヨセ取れても間違いなく最低でも10目は負けてるから投げようとしても負けさせてくれない人がいる
こういう時ってどうやって止めればいいか分からない
打てば打つほど悪くなるし相手の地を固めるばっかりで酷いときには10目負けがが20目になったりして凹むのに
この人と打ちたくないとか言ってもいいものなのか…

500 :
>>499
投了できないのは辛いな

501 :
名古屋の碁黎会ってどうなの?

502 :
Twitter見たら酒飲んでるツイートばっかりで会の様子がさっぱり分からなくてワロタw
そりゃ2ちゃんで聞きたくもなるわなあw

503 :
>>499
置き石を増やす

504 :
碁会所のトイレってどこ行っても汚いよな。
ジジイが多いから前に飛ばないんだよ。
小便器の下がベトベトに汚れてる。
60歳以上は座って小便するようにすればいいのに。
トイレが汚いと二度と行く気がしない。

505 :
>499
投げさせてくれない理由を聞け。
その理畏が、上達のいいアドバイスになりそう。

506 :
>>502
酒を飲む会なのか

507 :
今日、久々に碁会所で打ってみようと思って有楽町の日本棋院に行った。
どう考えても大勝なのにいつまでたっても相手が投了してくれない。
井山にバトンタッチしても絶対勝てるって状態なのに、俺の見損じを期待して糞粘りしてくる。
結局、最後まで投了してくれず80目差で勝ったが、2時間以上かかった。
その1局でもうやる気がなくなった。
二度と来ないと思った。
碁会所ってこんなジジイばっかりなの?

508 :
人による

509 :
割とあるあるだよな、おれもそれで行く気なくしたことあるわ2カ所くらいで

510 :
>>507です。
さすがに「投了してください」とは言えないので最後までつきあったが、
大勝してる碁を自分が投了するのはマナー違反になるのだろうか?
「もう負けでいいから他の人と打った方がいいや」って思ったのだが、
大勝してるのを投了するのはどうだろうと思って最後まで打ったが、本音は他の人と打ちたかった。

511 :
>>510
疲れるよね
手合いのレートが違いすぎたとか?

512 :
無駄に高い自尊心が投了を拒むんだろ
>>510には災難だったな

513 :
俺なら投了するけど。
現在進行形でマナー違反してる相手に何やってもマナー問われるいわれはないだろ。
リタイヤした爺は時間が無限にあると思ってるから、時間を割いて碁会所に行ってる人間の気持ちがわからないんだよ。
田舎の寂れた碁会所じゃあるまいし、有楽町ならそいつと二度とやらずに済むだろ。
二度と関わらない奴に何と思われようがいっこうに構わん。

514 :
>手合いのレートが違いすぎたとか?

いや、たぶん同じくらいです。
ただ、大石同士の攻め合いになってしまい、攻め合いに負けた方がボロ負けって形になりました。
たまたま僕が攻め合い勝ってボロ勝ちの局面になったのですが、投了してくれず2時間以上粘られました。
井山にバトンタッチされようが、アルファ碁が続きを打とうが、もう負けはないって局面だったのですがね…。

515 :
席主や常連が投了催促しそうなもんだけどね。「もう無理あきらめな」って感じで。

516 :
碁黎会は碁会所じゃないんだね

517 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

518 :
都会の方だとおしゃれなところもあるのかもしれんけど
田舎だと礼儀も常識も無いようなへぼい爺さんしかいないし
本当に希望のないゲームだと実感する
碁会所いっても不快にしかならんから行かなくなる
ゲームとしては面白いのに本当に残念

519 :
小よせのおわり、整地までいって
おもむろに盤面を見渡して、
ここでまちがったんだよなー
っていいながら石を崩す、そんなじじいのおおさよ

520 :
段には少し足りないくらいだが、囲碁を生で打ってみようと思い日本棋院の梅田のサロンに行ってみた。
団体しかいないので、と門前払いされた( ゚д゚)

心斎橋のサロンに行ってみた。
団体が打つ前でしばらくおかけになってお待ちください、と言われたまま淡々と時が過ぎ行く・・・。

・・・あれ、フリーで打てる碁会所、ないの!?まずはどっかの団体に入るべき!?

521 :
「負けました」を言えない爺さんの多さたるや

522 :
囲碁をこれから始めようと思うんだが本読んでルール覚えたら碁会所突入していいの?

523 :
アプリの9路から

524 :
>>520
心斎橋にしては、珍しい。打つ相手がいなかったら、
すぐスタッフが相手をしれくれるんですが。
Iさん、いなかったのかな?

525 :
>>522
強くなりたい強い意思がないと碁会所は正直おすすめしない
楽しむつもりでいくと嫌な事が多すぎる

526 :
碁会所って20代で行くと浮く?

527 :
>>526
ここなら、少なくともそんなことはない。
http://igo-club.net/

528 :
案外ボードゲーム喫茶とかでも囲碁やってたりする。

529 :
さっき、歌舞伎町の某ビルが解体工事をしてたのを発見。
移転してたのな、知らなんだ。
新ビルを見に行ったら、対面のラーメン屋の前で兄ちゃんが思いっきりゲロを吐いてた(´・ω・`)

530 :
今はネット囲碁が原因で碁会所で人が減ってると聞いたが実際どうなんや

531 :
名古屋は碁ゆっくりが人気なんですか?

532 :
碁仇は碁会所の方が見つかるしん

533 :
囲碁将棋があるデイサービスに通うようになったが碁会所よりも気楽
暇だから初心者にも普及しやすいしシャンチー覚えたりできた

534 :
>>533
デイサービスって余程の年でしかも障害がないと通えないから現実味がないし、
そんなおじーちゃんが2chやってるのが衝撃すぎる

535 :
現実じゃなかったら良かったんだけどな
50代から麻痺なって介護負担減らすのと風呂入る為のデイだから若い方
実際に年上に車椅子押して送迎してもらってるくらい
まあそれでも囲碁は楽しめるよ

536 :
>>535
が、頑張っていきてくださいね・・・

537 :
>507
亀レスでごめん。
有楽町囲碁センターには常連利用客で絶対に投了しない爺さんが一人いる。
俺も終局整地したらアゲハマで相手の地が全部埋まってしまい100目以上勝ちになった。
知り合いの常連利用客が来て盤上の惨状を見られてしまい自分の面子が丸つぶれになったと
思ったらしく、こちらの対局カードを見て「〇〇っていうのか、覚えておくからな」と捨て台詞を吐かれたよ。
ここまで酷いのは他所の碁会所でもなかなかいない。

538 :
嘘松

539 :
名古屋のしろとくろっていう碁会所はお洒落だった
しかも本当に表紙の美人が店内におってびびった
名古屋に寄ったらまた行きたい

540 :
碁会所を毛嫌いする奴で強くなった奴はいない
碁会所で3番手直りで打ち続ければ必ず強くなる。
また碁会所の月例会で打つのも強くなる。

541 :
大阪の某碁会所に初めて行ってきた。
中はきれいでお客さんもいい感じなんだけど、見事に年寄りばかりなのね。
50の私が若手といっていいくらい。
若い世代(40台もふくむ)が多く来る碁会所ってあるの?

542 :
無いだろな みんな小林、石田、趙、武宮世代に碁を始めた人ばっかで
それが中堅
竹林時代がその上にいてさらに呉、坂田時代が最高齢

543 :
若いのがいる所でも圧倒的多数はどこも年寄りだろうなあ

544 :
名古屋は?

545 :
金のしゃちほこが有名

546 :
名古屋のしろとくろか、他にも行った人っている?
いたら行った感想教えて

547 :
>>546
女の子が

548 :
ドムでした

549 :
名古屋は複数ある

550 :
547

551 :2019/09/25
548

【新囲碁AI】GLOBIS-AQZ【目指せ世界一】
河英一
【mztn8流】最強の戦法は何か?【mztn流】
■■囲連星打ってみませんか?part6■■
日本棋院総合スレ part3
何で奇数路なの?38路とかってどうなの?
スレ立て代行依頼スレ
吉田美香さん
【ひこにゃん】彦坂直人 Part2【中部総本部組長】
【囲碁】ネット碁でAI囲碁ソフトの候補手を見ながら打つ人が急増する
--------------------
関ジャニ∞について語るスレ★110★
フリマアプリ★ 【 メルカリ♪ 】 ☆76
[速報]自主隔離違反で20代の日本人男性逮捕=韓国 [5/21] [新種のホケモン★]
〈美人〉衝撃的に可愛い・綺麗な女の子画像だけが貼られるスレ
(強いAI)魂、心、自我、意識
【からあげ】おかあさんの詩【最強】
ヒトケタ連発でコケまくる石橋貴明の醜態を笑い続けるスレ2
1975年生まれダメ名無しが集う場所【固定厳禁】44
美人スノーボーダー!岩垂かれん
※※ハイランダー・悪魔の戦士※※
バイクって運転してて楽しいよな正直車はつまらん [195648785]
ピペドにすらなれなかった人たちの溜まり場
【韓国】コリアンテクノ【KOREA】
妖精萌え611
自称プロカメラマン 横田升吾 写真盗用・販売事件
【新型コロナ】人工心肺装置使った高度治療 19人回復も6人は死亡
【PS4】仁王 Part296
【神の化身】超能力者・江原啓之尊師【人類の奇跡】
毛糸のパンツ
【ふわ】駒苫→亜大・本間ファンクラブ7死球目【ぽわ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼