TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
曲の詳細を聞くスレ
ゆとり教育世代が好きそうなゲム音
【MADARA】■ マダラの音楽 ■【名曲】
ゲーム音楽雑談スレ 2曲目
ゲームミュージックサントラ 総合スレッド 17枚目
【EVE】島田(梅本)竜・みじんこ No.02【YUNO】
桜庭統氏の曲を語る 36th
初めて買ったゲームのサントラは何?
テレビで使われるゲーム音楽
ヨッシーアイランドの音楽について

植松の曲ってすぐ飽きるよな


1 :774:2005/07/30 〜 最終レス :2018/05/20
サントラ買うとかバカじゃないの?

2 :
はいはい浜渦浜渦

3 :
宿題は7月中に   あと1ヶ月もあれば
やるぞ♪         余裕余裕        2週間ありゃ・・・        怒られればいいか・・・
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::  
      まだ1週間しか     まだ半分あるよ・・・    3日徹夜すれば・・・
      経ってないし

4 :
>>1
同意。

5 :
デヴ渦信者自演乙w

6 :
>>1
同意。植松は駄目だね
すぎやまとかイトケンとか崎元のはすげー聴き飽きねぇんだけど
FFの音楽はゴミ
浜渦は正直サガフロ2以外どうでも良い

7 :
FFは繰り返し遊ぶゲームじゃないから
一回感動できればいいんじゃないの。
俺的には、田中宏和あたりは聞き飽きない感じかな。
一発目で聞いたときは「何だコリャ?」ってかんじの物も多いけど

8 :
>>1に全面的に同意

9 :
またゴキブリ濱鍋厨か…

10 :
>>1
同意。
買って損したよ。

11 :
植松だけじゃなくスクエニ系の音楽はすぐに飽きる。
レンタルで十分

12 :
今となっては飽きたけどけっこう長く聴いたよ。
そして飽きた今となっても聴いてるしね。
やっぱ思い出って強いよね。

13 :
作曲:タルレガ 曲名:ラグリマ
ttp://www2.arnes.si/~msterg/Midi/Tarrega/Tarrega_Lagrima.mid
作曲:植松伸夫 曲名:山の向こうに
ttp://www.ffplanet.com/ff7/musiche/07-Other_Side_of_Mountain.mid

14 :
どちらかというと、すぎやまの完成された感じの音楽のほうがあきやすい思うけどな
FF1とか全然飽きないよ

15 :
作曲:チャイコフスキー 曲名:弦楽セレナード
ttp://www.minuet.demon.co.uk/ademo_25.mid
作曲:植松伸夫 曲名:レクイエム(FF5)
ttp://www.ffshrine.org/ff5/ff5/ff5-1-09-requiem.mid

16 :
>>14
荒削りの方が面白いということか。植松の曲もそれなりには完成されていると思うが。

17 :
時の回廊みたいに365日ぶっ通しで聞いても飽きない曲もあるのにね

18 :
スクウェアの曲は全部飽きやすい
どれも目糞鼻糞

19 :
>>1
禿同!
時の回廊は神!

20 :
>>1
耳が乏しいね

21 :
時の回廊も風の憧憬も久石譲のパクリじゃん

22 :
>>21
はいはいわかったから、糞スレ削除要請してきなさい。

23 :
とっつきの良い曲ほど飽きるってことでしょ。
まあ、長く聴けるような曲は作れないねこの人。

24 :
というより「++の曲ってすぐ飽きるよな」っていう人達は、
すぐハマリやすいけど、その逆にすぐ飽きやすいタイプなだけじゃないのか・・・?

25 :
とっつきの良い曲、外国民謡や童謡は世代を超えて長く歌い継がれているけどな。
一部の人にしかとっつかれない曲しか作れない人よりはマシだと思う。
とっつかれなければ、もっと聴かれる事もなく語り継がれもしないで埋もれるだけ。
ゲーム曲が他のジャンルに比べて特別芸術性が高ければ話は違うだろうけど。

26 :
ここで飽きたと言っている人が、飽きないで聴いているゲームの曲を逆に知りたいものだ。
浜渦とか言うのだろうか…

27 :
濱渦の音楽は飽きが来ないよ。サガフロンティア2等のサントラは一生モノ。
やっぱ音楽にかける情熱や才能が他の作曲家とは違うよ。
植松は安定した生活に満足して音楽の道を追求する事から逃げているね。
だからなんとなく作曲してるだけ。それじゃあ人にすぐ飽きられてしまっても仕方ない。

28 :
結局、それが言いたかったんだろ。そんなのお前個人のただの偏見だろ。
植松の人気に嫉妬した浜渦狂信者(他の作曲家を貶して、自己の価値観を押し付ける人)が
立てたスレだと思ってた。際立ってタチが悪いな、濱渦のファンは。

29 :
浜渦ヲタは色んなスレには現れては迷惑かけてやがるな…
>>1
さっさと削除依頼してこいヴォケ

30 :
>>25
飽きやすいのと世代を超えて長く歌い継がれるのは
全く違う。
ゲーム音楽かどうかは関係無く植松の曲に芸術性など無い。

31 :
>30
なんかまじめに議論してるけど、削除依頼出してきてもいい?
なんならどっか別のところ移動してもらえると助かるんだけど。

32 :
植松のパクリ(1)
作曲:タルレガ 曲名:ラグリマ
ttp://www2.arnes.si/~msterg/Midi/Tarrega/Tarrega_Lagrima.mid
作曲:植松伸夫 曲名:山の向こうに
ttp://www.ffplanet.com/ff7/musiche/07-Other_Side_of_Mountain.mid
植松のパクリ(2)
作曲:チャイコフスキー 曲名:弦楽セレナード
ttp://www.minuet.demon.co.uk/ademo_25.mid
作曲:植松伸夫 曲名:レクイエム(FF5)
ttp://www.ffshrine.org/ff5/ff5/ff5-1-09-requiem.mid
植松のパクリ(3)
作曲:すぎやまこういち 曲名:勇者の挑戦(DQ3)
ttp://www.vgmusic.com/music/console/nintendo/nes/Dq3b2.mid
作曲:植松伸夫 曲名:大いなる翼を広げ(FF5)
ttp://www.vgmusic.com/music/console/nintendo/snes/FF5_dragn.mid

33 :
>>32
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

34 :
>>32
おまえもパクってんじゃんよ・・・・
著作権切れといものをしらないのか。
それにたいしてにてもないと思うけどな・・・・

35 :
十分似てると思うが。
で、32がいつぱくったんだろうか。
著作権は関係ないだろ、曲調を真似したかもしれないという疑惑でしかない。

36 :
まず最初に言っとくが、植松は単体で聞くに値する曲は一曲もない。
分かってる。かくいうオレも植松のサントラいくつか過去に持ってた。しかし鑑賞するに
値する曲はゼロ。買ったのはまだ若かったからw
つまりゲームの曲は作れても、鑑賞できる音楽は作れないといった人材である。
悲しいけどそれが現実。植松の音楽は”幼稚なファンタジック幻想トリップ虚しいミュージック”と
名付けておく。


37 :
はいはい濱渦濱渦

38 :
>>36
同意。

39 :
>>30
芸術の神髄を理解してないクズが芸術性など語るな

40 :
>>39
さて、芸術の真髄とは何か説明してみようか無知クンッ!

41 :
>>1
まったく同意。
4はなかなか飽きないけど6とかすぐに飽きた。
特にバトル曲が飽きやすいな。

42 :
ゲームの中で聴くには素晴らしいんだけどな
サントラ買って聴くと、とたんに飽きる

43 :
それが植松クオリティ

44 :
FFのCDは何度も繰り返し聴いてるがなかなかいいよ
でもFFXだけはダメだ。4枚組だけど印象に残らない曲が多すぎ。
ゲームにはあっててもサントラとしてはショボすぎる

45 :
やっぱりゲームやってないと買う気にはならぬ
しかもハマらないと買う気にはならぬ

46 :
>>44
仲野氏の曲がまさにそう。でもそれでいい

47 :
このスレ立てた奴と、書き込んだ奴はゲーム音楽というかサントラに何かそれ以上の
モノを期待しているように伺えるが、所詮はゲームやら物語を引き立てる為だけの
音楽って事を忘れてるような気がする。まあ飽きるとか印象に残らないとかって言われた曲
の方が逆にサントラとしては優れているのかなと思う。

48 :
>まあ飽きるとか印象に残らないとかって言われた曲
>の方が逆にサントラとしては優れているのかなと思う。

詳しく

49 :
別に飽きやすいとは思わないんだけど…
ただ、量が多過ぎるよね。作曲数も多いけど無駄な曲も多い。だから、FF7以降のCD4枚組みとかのサントラは自分なりに「いい!」と思う曲だけ抜き出して編集して聞いてる。
これだと、何年経っても聞き飽きない。

50 :
まあ、時間がたてばまた聞けるようになるよ


51 :
時間が全てを許すのさ

52 :
時間が植松音楽を塵へと帰すのさw

53 :
ゲームありきって感じよね
音楽単体じゃとても聴けたもんじゃない

54 :
それは個人の主観に過ぎない

55 :
このスレ自体が個人の主観100%だけどな

56 :
濱渦みてちんちんおっき

57 :
4、6は全然きける。
ほかはダンボールにぶっこんで押し入れにしまってしまったが…。

58 :
2ちゃんねる有料化
2ちゃんねるの管理人ひろゆきは荒らしが多いので有料化にすると言った
http://c-docomo.2ch.sc/test/-/nida/1130995497/i#b

59 :
>>49
お前、編集の意味知ってるか?

60 :
植松のパクリ(2)

作曲:チャイコフスキー 曲名:弦楽セレナード
http://www.minuet.demon.co.uk/ademo_25.mid

作曲:植松伸夫 曲名:レクイエム(FF5)
http://www.ffshrine.org/ff5/ff5/ff5-1-09-requiem.mid

61 :
植松のじゃなくて植松が…だろうに

62 :
飽きるか飽きないかってのは
好きか嫌いかみたいなんじゃねーの?

63 :
千の花 千の空 うた:清田 まなみ
作詞:かの 香織、
   清田 まなみ
作曲:植松 伸夫
編曲:清田 まなみ
アニメーション:
いしづか あつこ
アジアを襲った大津波への鎮魂歌として生まれたうたを、
新人シンガー・ソングライター清田まなみが、人々の悲しみを癒す澄んだ声で唄います。
作曲はゲーム「ファイナル・ファンタジー」で世界的に知られる植松伸夫。 
映像は、昨年秋の「月のワルツ」でこれまでにない反響を呼んだ、デジタル映像界の新星、
いしづかあつこが、期待に応えて再びストーリー・アニメーションを繰り広げます。

一曲でみんなのうた時間枠使い切ってる。長いけど植松なのでFF好きなら曲の展開が読めると思う。
アニメーションと良くあってて、個人的には好きです。

64 :
>>1
お前の意見=大衆の意見だと思うなよボケ茄子が!

65 :
2006年2月1日・・・この日、地球と呼ばれていた星の人口約99%が怪死を遂げた。
ある者は天に向かって延々と叫び続け、ある者は突然頭を殴打しだしたという。
2006年2月1日。そう、この星はある一人の偉大な音楽家、神の代弁者「マホメット浜渦」によって粛清、浄化されたのだ。

選ばれし1%の者達は言う。

「何も悲しむ事は無い。何故ならば、この星は今、産声をあげたばかりなのだから」

66 :
植松の曲の良さってなんだろ?

67 :
飽きる飽きないじゃなくて記憶に残らない。
好きなんだけど心に残らないんだよ。

68 :
結論:FF6以降の音楽は糞
でいいか

69 :
プログレ志向が強くなってから(FF6以降)
どんどん駄目になっていった気がする

70 :
比較レスのMid聞いたけど確かに似てるね
っつーか、アレンジするにしても楽器まで同じだから
すぐにパクりってわかっちゃうんだな。
ほかの楽器にしておけばいいのに。アフォだね

71 :
今のがだめだっていってるやつって
単に好みが偏ってるだけじゃん。

72 :
ゲームやってるとき以外でまで聞く気は起きないのよ

73 :
>>1
少なくとも自分は違うようだ。

74 :
主旋律は確かにベタ過ぎると思う。
でも、植松の曲は主旋律よりその他のパートを聞く事に意味がある。
3つパートがあるとしたら、3つとも違う味出してがんばってる。
個別に頑張っててまとまりが無いとも取れるから、第一印象ではむしろ何これ?って思うけど、
逆に聞けば聞くほど、コレ良いじゃん!って思えてくる。
下手ウマと言うのか、何と言うのか、当たり外れは大きいが、たまに神がかってるw

75 :
SFC時代のは現在のと比べると神がかってる。
当時はそーでもなかったんだが、5の未知の大地とか4のドワーフの大地とか、かなりやばいの揃い。

76 :
ゲームを盛り上げるムードメーカーとしてのBGMは、
ベタな方が良い場合もけっこう多いんだけどね。
そもそもゲーム(アニメ、映画)音楽は、単体で楽しむことを前提に
作られていないと思う。
それを敢えて楽しむのがサントラ愛好者と言う訳で・・・w
植松氏の曲に関しては、特に可もなく不可もなく。
それでも好きな曲はいくつかあるよ。

77 :
>>76 ゲー音はそうでもないだろ
映画とアニメには同意
FFの映画版サントラはひどいよな。105円で買ったけど損した気分だった

78 :
>>76
単体だけでも十分楽しめる曲をかけるのが、やっぱ天才作曲家の天才たる所以なんだろうな。
今パッと思いつくのは、すぎやまこういち、ジョン・ウィリアムズ、喜多郎、加古隆…
辺りか。

79 :
>>78
伊福部昭は?

80 :
>>79
ゴズィラのテーマしか知らない…
まあ、アリなんじゃない?

81 :
俺は植松よりイトケンの曲の方が飽きやすいな。
嫌いじゃないが例えばロマサガなんかは三作とか違いがわからん。
同じような曲が多い。
植松はまだマシなんじゃないか?
妖星〜とか野心的な曲作ったりするし。

82 :
>>81
確かにイトケンは飽きる。
てか、植松はすごいよ。何かが足りない気はするが、何か神がかったものを持ってるよ。

83 :
イトケン好きだけど、バトル曲はかっこいいけどすぐ飽きるね
カタリナのテーマとか海底宮みたいな曲を作らせてやってほしいな
のぶおはFF5まで好き

84 :
イトケンで飽きがくるのは四魔貴族の系列
他は良い

85 :
飽きるかどうかなんて個人の感性の問題だろ。
俺たちにとっちゃすぐ飽きる演歌もじーちゃんばーちゃんは何回も聞いてるし。

86 :
イトケンの作曲した戦闘音楽はどれもベースラインが
ンダンダ、ンダンダ、ンダンダ・・・

87 :
植松全然飽きないけどな
サントラ単体で聞いても十分いけるしこれほどゲームの雰囲気にマッチした曲はないよ
スクトムとかとびだせ大作戦とか神がかってる
7以降アレだけど。

88 :
>>1
そんなこたぁない

89 :
植松はFC時代が一番好きだったな。
なんというか、独特の音色があって、FCのサウンドを特にうまく使いこなしてるような印象があった。

90 :
>>FCのサウンドを特にうまく使いこなしてるような印象があった。
SFCになってアクトレイザーの古代の音楽に驚愕し、
FFの音源を作り直すハメになったのは
もう少し先の話じゃった・・・・

91 :
ゲームが有名になって曲が好まれているからね
ドラクエも同じ
古代は正反対

92 :
植松はファミコン時代が一番植松臭というか明確な特徴を持ってたように感じる
7以降はなぁ・・8のボス戦は良かったけど

93 :
FF2の町の音楽を、テレビのランキングで放映された時初めて聞いた
その時の衝撃は今でも忘れられない
「FFの音楽はイイ!!」と
FF9のシナリオのメチャクチャさ
ご都合主義のオンパレードにもまいった
音楽はタイトル画面しか思い出せない
あまり話題に上っていないが、FF2のバトル2が
オレ的には最強の戦闘シーン音楽
ドラクエ3のラスボスの音楽に匹敵する出来と思われる
当時の音楽をリサイクルってできないのかな

94 :
>>86
スペハリの影響じゃねーの?

95 :
>>93
ベヒーモスが出てきたときはびびったね。
それまでFFはラスボスも通常曲だと思ってたから

96 :
>>93
FF3のラスボスも良いじゃんか…

97 :
>>1
飽きる以前に聴き込む程の魅力がある曲が少ない浜渦よりはマシ。
糞スレ乱立の浜渦狂信者へ。

98 :
「DIRGE of CERBERUS-FINAL FANTASYVII-」Original Soundtrack(初回限定盤) [Limited Edition]
Amazon.co.jp 売上ランキング: 音楽で21位









m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)

More Friends music from FINAL FANTASY~ファイナルファンタジー オーケストラ・コンサート in ロサンゼルス2005~
Amazon.co.jp 売上ランキング: 音楽で51位

m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)


イモケンに続いて糞松にも余裕の圧勝!当然の結果だがなw
それにしても向かうところ敵無しだな
やっぱり濱渦様はテラスゴス…

99 :
カスだけどなDC

100 :
FF4やった後にFF3やると3の音楽の方が良く感じたな。
悠久の風とか何回聞いても飽きなかった

101 :
FF2の戦闘シーン3も、意外と隠れた名曲。
現状的にファミコン音しかないが、MIDIでアレンジを施す…事は違法だからやめましょう!
でもね、それが結構(ry

102 :
FF3の戦闘2がいい

103 :
中ボス戦は総じて好きだな。
2の戦闘シーンA・B(戦闘シーン3はどういう扱いだろう?)
3〜5のバトル2(特に3と4)
6の決戦
7の更に闘う者達(完全なるジェノヴァも好きだけど、ラスボスになるの?)

104 :
あ、後お約束だが、ビッグブリッヂの死闘も。

105 :
さてここで一つ謎を問いかけるが、
ゲーム未使用曲の戦闘シーン3はラスボスとして作られたのか、中ボスとして作られたのか…?
3という数字そのままで考えたら、ラスボスクラスになるワケだが。
ヒマだったら考えてちょ!

106 :
>>89
マジレスすると、FC時代、植松は曲は書いていたがプログラム関連はノータッチだった。
音色も打ち込みも全部サウンドプログラマによるもの。
FF7から一部、FF8から全部自分でやるようになった。

結果は、まあ、あれだ。素人ベタ打ち込みMIDIデーター。

107 :
ん? SFC以降のプログラムはずっと赤尾実でしょ?

108 :
>>106
アホスwwwwwwww

109 :
>>89
それはあるね。2とか、特に暗ーい中世の雰囲気が良く出てたと思うw
3も、ファミコン音にしか出せない味を多用してたな。
カンケーないけど、SFCのバトルとか、ブラス&ストリングス&ベース&ドラム
って、聞いてて意識はしないけど、生演奏すると
オーケストラロックみたいな、かなり壮大な事やってるんだなw
8の通常バトルで、よりリアル化された感じ。全シリーズのを生で聞いてみたい!

110 :
FF2のフィナーレだよ
ヴォーカルコレクション2でもあるけど
あれはいいな

111 :
>>109
ちょwwおまwww
8の通常バトルがオーケストラ? 耳鼻科逝って来い

112 :
>>111
[の桶版のサントラのことじゃね?
普通に聞いてたら桶物とは思えんでしょ。

113 :
>>111
あー、そういや8の原曲のやつはあんまり聞いた事ないわ。
MIDIのがそんな作りなだけなのか?

114 :
本気でYueiのスレだと思った。

115 :
何さこのスレはww

116 :
7
FFは自分で人を動かせる長編映画みたいなもんか。音楽は映画と比べてどうだろう?

117 :
>>116
映像が良くなればなる程、音楽はつまらなくなると推定する。
映画音楽がつまらないのと同じw
FF7はFFとして最初の映画的な音楽の作りをしてたから、
FFとしては新鮮で、植松の引き出しの多さにすごいじゃん!!
と思ったけど、それと同時にPSの音楽は7の時点である程度飽きたw

118 :
そか?
俺結構映画音楽好きだが。
映画好きじゃないか、当たりを知らないだけっぽいな。

119 :
>>118
映画のサントラとかめちゃくちゃ持ってるよ。
面白みが無いは確かに言いすぎだな。
でも、ゲーム音楽ほど無限の可能性があるワケでは無い希ガス。
後、映画音楽としては全てやり尽くされた感がある。
ちょっと古いが、斬新とは言えマトリックスとか、あんなんじゃダメだろ?w

120 :
映画でゲームみたいなノリノリなのはうるさいからな。
まあ最近の長編ゲームはうるさくならないように音楽控えめになってるけど

121 :
映画に比べるとゲーム音楽は主張が多くてもいいと思う。
ゲーム音楽で映画みたいに一時的、一瞬目的のものばかりだと
印象に残りにくいし聞き飽きることが多いかなあ
とはいえ、植松のしつこいまでのメロディは正直ウザいw
だいたい楽器を楽器らしく鳴らさず、楽譜をそのままデータとして並べました、みたいな
打ち込みの質の低さが正直鼻で笑えてしまう
ピアノも鍵盤ひとつひとつを指一本で押していくような演奏が多いしな
なんでもかんでもシンコペーション入れればOK!みたいな編曲も飽きたよ

122 :
FF4辺りは、SFCとは言え、楽器選定に必然性があまり感じられないよな。
だから、全部同じような曲に聞こえる。
人によっては統一性があって良いとか言うけど。

123 :
同じような曲×→同じような編曲

124 :
植松はアレンジメントの技術0だから仕方無い

125 :
>>124
発想力は多分素晴らしいけど、イマイチ具体化できてないのかな?
ホントに惜しい存在だよなw

126 :
>>117
あー、、マトリクスは俺もチョット。
好みはかなり選ばれるという部分はあるね。
当たり引くと聞きまくるんだけどw

127 :
>>125
発想力も実力も既に枯渇したかと。
FF8でがんばったけど、FF9を見る限りは仕事だからやってる感じ。
FF10では開発陣にダメ出しされた戦闘曲を無理やりOKさせるなど、
才能なくなっているのに過去の栄光使って横暴なことするしな。
なんだよあの緊張感のカケラもないまったり戦闘音楽はw

128 :
たったらったらったったった〜〜

129 :
>>127
戦闘音楽の緊張感の無さは1から既にそうだったが、
更にシリーズを重ねる毎にますます墜ちて行く展開は誰が予想できよーかw

130 :
>>129
いや、緊張感という意味では通常バトルだけだが
6 > 7 > >>>> 8 >>> 4 > 5 > 2 > 3 > 9 > 1 >>>>> 10
ぐらいだと思うが
ストーリーが深くなればなるほど、音楽の浅さが目立ってくる。
それが植松クオリティ。

131 :
>>130
7が緊張感あるって!??
ワースト3に入るだろw

132 :
http://www.escarlate.org/kanouya - 7k - キャッシュ - このサ
http://www.p-boys.ne.jp/taisyo - 2006年2月7日 -


133 :
http://search.yahoo.co.jp/search?p=aaaaaaaa&fr=top&src=top

134 :
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/gamemusic/1122693825 - 200

135 :
http://game10.2ch.sc/test/read.cgi/gamespo/1115730523/l50 - 2006

136 :
各々の感性や解釈により好きなよう語られて
クリエイターてのはほんま大変な

137 :
そうだけど、仕方ないでしょ。

138 :
昔は才能あったかもしれないけどねえ
つか、才能なんて枯れるの当然なんだから栄光があるうちに引退すれば
永遠に天才で居られるのにねぇ。
下手に岩にしがみついて過去の栄光だけで頑張ろうとするから馬鹿にされるんだ。

いい例:尾崎豊

139 :
この人はメロディーラインがいつもだら〜っとしてるよね。
白玉系が多いというか、リズム感がどうにも……。
ぱっと聞きは覚えやすいんだけどね。それも個性かしら?
でも、FC時代の装飾的な節回しは結構好きだな。
SFC以降はトラックが厚くなるにつれ、よけいのっぺりした印象が強くなる。

140 :
だらっとしているというか、緊張感も厚みもないんだよな
FF10なんて、もう完全に部外者がコーヒー飲み+新聞見ながら
朝のニュース見ているような雰囲気のものばかり。
戦闘BGMなんて、それまでの緊張感をイッキに吹き飛ばし、
「あーそういえばこれってゲームだったなw」と思わせてくれる
最高の完成度だった

141 :
Sony製楽曲付きウィルスCD(RootkitCD)まとめWiki
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
SCEとクタクタの歴史
http://nurseangel.fc2web.com/psp/index.html
チョニーゲートキーパー(GK)のメモ
http://urapera.sakura.ne.jp/memo2/001/1218_gatekeeper.htm
糞ニー祭り
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/
PS       33MH+   2MB VRAM1MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation
NDS  67MHz+33MHz 4MB VRAM656KB http://ja.wikipedia.org/wiki/NintendoDS ネット無料オンライン ロード時間無し
N64      93.75Mhz 36Mbit http://ja.wikipedia.org/wiki/N64
PS2     294MHz  32MB VRAM4MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation2 ロード地獄 18,980円 すぐ壊れる
GC      485MHz  40MB http://ja.wikipedia.org/wiki/NINTENDO_GAMECUBE ロード無し 8,980円 頑強
X-BOX   733MHz  64MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox
Revolution 1〜1.5GHz 512MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Revolution wi-fiで無料ネット 19,800円
PS3    3.2GHz   256MB VRAM256MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation3 49,800円 ロード地獄 すぐ壊れる SONYタイマー付
XBOX360 3.2GHz   512MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox360 39,795円 低価格ネット対戦

142 :
神じゃん今は知らんが

143 :
>>139
結論的には、やっぱり編曲の技術が無いって事かなw
後、シリーズ毎の世界観に影響されすぎ。
それはそれで引き出しが多くて凄いって事なのかも知れないけど、
なんで同じSFC3部作であんなに違うんだ?w

144 :
>>127
FF10で唯一よかったのは戦闘曲だと自分では思ってる。
FF8からネタ切れ感はあったな。
本人も言ってるけど

145 :
>>130
そうか?
6が一番緊張感無いように感じる

146 :
>>145
で?
>>143
SFCの頃はゲームの世界観に影響されていたんだが、
FF8以降は自分の世界観で統一されてしまったからなあ
正直、FF8〜10の植松の曲は入れ替わっても違和感まったくないと思う

147 :
緊張感あるのは2が一番だと思う。次点が1。
その後、3〜5はさっぱり緊張感無し。
その分メロディアスになってて、聞き易いとは思うけど。
6はロック風にアレンジしてるから、まだ雰囲気だけでも緊張感あり。
7や8は、通常戦闘としては何か重い。スピード感も無いし。
緊張感はある意味あるが、妙にリアルで何回も聞く分にはちと辛い曲な気が…
少なくとも、SFC版の時の軽さとは全く対極をいってる。

148 :
>>143 金儲け主義に走ったため

149 :
ゲーム内容の話じゃなかったか スマソ 音楽は
FF4 緻密で堂々とした音楽
FF5 明るくて軽快な音楽
FF6 暗くて重い音楽
というイメージですな
音色もそういう作り方になっている希ガス

150 :
FF4はパッと聞いた時、のれるような音楽は少ないけど
飽きにくいなと思う。
FFでは珍しく、じっくり型な感じ

151 :
FF1 試作品
FF2 中世ヨーロッパ
FF3 クールでファンタジック
FF4 ドラマチック
FF5 メロディアスでドライ
FF6 下手なロック
FF7 機械工場
FF8 実は名曲
てゆーイメージ

152 :
あ、ごめん、上に書いたのは全部通常戦闘についてです。。。

153 :
馬鹿は書きこむな

154 :
みんな同じようなことしか言ってないと思うけどな

155 :
ま、植松本人絶賛のFF10の曲は、ファンにもアンチにも最悪最低の曲だったことには
間違いないってこった。

156 :
FF10の戦闘シーン
ぱっぱぱっぱぱっぱ ちゃっちゃっちゃーーー 
ぱっぱぱっぱぱっぱ ちゃっちゃっちゃーーー 
・・・その先は忘れた

157 :
FFXは通常戦闘で気が抜けてミヘン街道で呆れてユウナテーマで笑った

158 :
戦闘曲とかは確かに飽きるかも…
でも私的には]のガガゼト山の曲と、最初にワッカとビサイド村に向かう時の曲は好きなのですが、特にビサイドの曲の不協和音の使い方は凄いと思いました。

159 :
>>155
何処に書いてあったの?

160 :
>>158
浜渦は良いよな
襲撃やマカラーニャの森とかも最高
植松はホントFFXではろくな仕事してないよな

161 :
>>158
ガガゼトとビサイドは浜渦氏です
ここ数年の植松にあんな曲は無理です。

162 :
ザナルカンドにて、だけは良かったんだが
他は駄目だったね

163 :
なんか敵襲だっけか?ボス戦がありえねぇw
ユウナの決意、ブリッツに賭けた男たち、素敵だねは結構好き

164 :
浜渦・・・
ああこのスレって結局そういうことだったのね
釣られた・・・

165 :
>>160>>161の方
>>158ですが、そうだったのですか!?
知らなかったです(>_<)

166 :
>>163
ユウナの決意は仲野氏編曲。植松のみだったら、あんな優しい音は出せなかっただろう。
ブリッツに〜は展開はまぁいいんだけど、イントロが・・・
素敵だねはどうなんだろう。俺はEyes on Meが名曲すぎて、あれを越えるのって
俺の中では無理。(名曲であったがゲームが糞)
日本語の歌なのと、サビで声が出ずに裏返って音が外れるとか、ああいうのは
好きな人にはいいんだろうけど俺は・・・無理

まあ個人的感想なんで。

167 :
あのボーカルは、パンピーの嗜好に合わしたっぽい
オレも全然ダメでした
そもそもあそこでムービーの必然性をあまり感じなかったな
シナリオ安っぽすぎ(AIRをやった後だけに・・)
FFはシナリオをもう少しパワーアップできないものか
>>158 実は初めてFF10をやった時に、まったく同じ事を思いました
「植松さんは作風が広くなったなあ〜」
でもその後曲名リスト、作曲者リストをみてアレッ?

168 :
>>167
俺は同じく感動したが、音の使い方、厚み、表現が全然違うので
むしろ「あれ?なんだこれ植松の曲じゃねーぞ。誰だ?」と思って
調べたら浜渦って人だったというオチ
最初のチープなクリスタルのテーマのアレンジから始まり、
イベント後一転して緊張感のある曲に。あの辺はスタッフうまいと思ったね。
最初から仲野氏や浜渦氏の曲にしてたら、あの緊張感は無理だったと思う。

169 :
http://olive.zero.ad.jp/~zbh38144/ff10/ff10.html
浜渦さんの名前が出てないw

170 :
http://gamerseden.kir.jp/soundtrack/ff/ffx.html

171 :
FFが飽きたなら、Sa・Ga1、2がオススメ。

172 :
FFXやって思ったこと
 「植松は曲によってはいいが、基本的にもうだめだな・・」
FFX-2やって思ったこと
 「うお、植松には3回死んでも無理な曲ばかりだ、しかも結構合ってる!もう植松いらないかも」
FFXIIやって思ったこと
 「植松もういらんわホント。次植松のみの担当のFFでたら、きっと買わないだろうな」

173 :
>>167
AIRとか言ってるイタイヲタがいるのはここですか( ´,_ゝ`)
あんなんと比較してシナリオ云々言うなんてさすがでつねw
一般ゲーマーに言ったら失笑されますよ
>>172
12評判よくないけどね

174 :
負け犬ピザ渦信者が必死なスレ

175 :
>>173
評判よくない?
ソース出せよw
脳内判定はやめろ、ウザい

176 :
まあ植松よかったよ
ただ今はもうピークを過ぎたってだけだよ

177 :
ハイハイ、浜渦浜渦w

178 :
>>175
まあ、mk2の評価待てばわかるよ。
少なくとも、FFDQ板では信者、アンチ問わず糞って意見が多数

179 :
メガネ女の曲、どこがいいのかさっぱりわからん。
ぐっとくるところが全然ない。
熱唱っぽく歌ってるけど曲が良くないからダメだな。
この曲評価されてんの?

180 :
さぁ?でも、好きでも何でもないんだったら、そんな事聞く必要ないと思います
あなたの好みに合わなかっただけでしょ?それだけの事じゃない。


181 :
>>175
オリジナリティー  2.94点
グラフィックス   4.23点
音楽         2.86点
熱中度       2.82点
満足感       2.54点
快適さ       2.74点
ストーリー     1.88点
Dランク 54点
>音楽         2.86点
>音楽         2.86点
>音楽         2.86点
>音楽         2.86点

182 :
>>160
マカラーニャの森は植松さんだよ。

183 :
>>182
常識で考えれば、植松とその側近打ち込みがあんな音出せるわけねーだろ
ttp://www.ne.jp/asahi/personal/heaven/ltt/ff/10/tips.html

184 :
>>183
9の森の曲の系統だし別に不自然とも思えないけど。
マニピュレーターが作った音色の出来がいいだけで打ち込み自体はベタだし。
そのリンク先の情報にも
26 2-04 嵐の前の静けさ マカラーニャの森 植松伸夫
と書いてあるし。

185 :
ってそうか、「マカラーニャの森」ってタイトルの曲が浜渦さんなのか。
自分の中ではマカラーニャの森っていったら「嵐の前の静けさ」の印象の方が強くて。

186 :
真の植松ファンならFF12のサントラなんてかわないよな?

187 :
FF12で印象が強かった曲
プレリュード
オープニング
ビッグブリッジの死闘
オワリ

188 :
植松はネタ切れ

189 :
ピークは過ぎたけど、彼は、また素敵な曲を作曲してくれると思うよ。
>>186
うん。恐らく、買わない。(太郎博士は飼った)
ノビヨのライナーノートが載ってる訳じゃないしね。
ただ、プレリュードが聴きたいなぁ。

190 :
ここって植松アンチスレじゃなかったっけ。
いつの間に植松信者がFF12を叩くスレになったんだ?

191 :
植松がFF12の曲を担当してたら、どんだけ不釣合いな曲になったか
容易に想像できるよな。
東ダルマスカ砂漠の曲は、きっとFFXのミヘン街道のようなのんびりぼけーの曲だったに違いない

192 :
今はネタ切れなのかもしれないが過去の栄光は色褪せないだろう。
よくもまぁあれだけキャッチャーなメロディを次々と生み出せたよな。
しかもどれもこれも凄く場面に合ってるし場違いなBGMも少なかったと思う。
ゲー音の達人だったという事だな。

193 :
PSGの音色の作り方、使い方がすごかった
とても雰囲気があって良かった 装飾音も独特だった
独特だった〜〜〜

194 :
むしろ過去の栄光があるから、ここまで生き残れて信者が騒いでいるだけかと。
FF8、FF9、FFXの3作だけ見れば (´д`)=3 な曲のほうが多いしな。
>>192
ゲー音の達人であったため、映画チックな展開や演出が当たり前になってくると
どんどん雰囲気が合わないものに・・・
スーファミぐらいまでは、本当に神だったんだけどなあ
>>193
音色を作ったのは植松ではなくサウンドプログラマー

195 :
>>194
FF3では、自分で波形を書いて色々やってたらしいぞ。

196 :
まあロスオデはまんまFFみたいなゲームになりそうだけどね。
やる気の問題もあるかもしれない。
それにFF11もRonfaure1曲でものすごい評価されてるし、
枯れたと言われても偉大な人間には変わらんと思うよ。

197 :
F.F.8の曲は色々と良かったと思うんだけれどな。

198 :
>>196
FF11のロンフォールの曲・・・どんなだっけ?
聴いた瞬間「こりゃ冒険始める雰囲気じゃなくて観光地立ち寄って一息って感じだわ」で
差し替えたから、印象悪かったことしか記憶にねー

199 :
ミストウォーカーで、植松の曲が2曲聴けるんだけど、なかなか良かったぜ。

200 :
最近FF8のオーケストラ盤にハマリ中
フツーに曲単体としてもクオリティタカス

201 :
雑煮のスクエニ垂れ流し
http://zoni.jpn.ph:8100 128kbps(MP3)
http://zoni.jpn.ph:8110  32kbps(MP3)
http://zoni.jpn.ph:8115 AAC128kbps
http://zoni.jpn.ph:8117 AAC32kbps

202 :
やや同意かな。
しかしファーストインパクトが非常に強い上、FFって1度しか使われない曲多いし、
使い方は大成功だと思う。
まあ俺は飽きないけどね。

203 :
FFTのantipyreticとか何度聞いても飽きないんだが、、、聞くたびに「うわっ」とか「天才?」とか思っちゃうし。

204 :
同意だが、それとこのスレに何の関係が?
まさかFFTの作曲が植松だと思ってるなんてないよな?

205 :
ちがうの???

206 :
ちゃいますね。崎元仁さんです。タクティクスやFF12は。
天才とは思わないですけどantipyretic悪くないですよね。

207 :
スレ主>>1へ。浜渦の曲は一度聴いただけでお蔵入り。飽きる以前の問題だな。
あ〜自分、クラシック結構聴くから。あと、ギターでは村冶香織、大萩康冶とか。

208 :
デヴ渦信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
デヴ渦の曲は飽きる以前に聴く気にもなれませんwwwwwwwwwwwwwwwwww

209 :
FF8のThe man with the machine gunて
ホントに植松が作曲したの?

210 :
>>209
うん、そうだよ。でも、どうして?

211 :
>>210
いや、なんか音符の置き方とか音色の使い方とかが
他の植松曲と比べるとかなり異色な感じを受けたので。
まぁ音楽の専門知識は皆無なんだけどさ>俺

212 :
植松は世界感を統一させる技術が欠けている。
一曲一曲を見れば結構良いのに、全体で見たら総合して駄作になってるw
3は統一されてたしシリーズ随一だと思うけど。
DS版楽しみだが、編曲に携わった人たちが滅茶苦茶にしてそうで恐いw
7も統一感それなりにあるけど、RPG音楽にはああいうのは向かないと思う。

213 :
基本的にプログレ的な反復は美しくない上に他の要素も作り込みにくくなるんだよ。結果抜けが悪い。
まあでもそういうモノが好きな人はいっぱいいるだろうからそれはそれでいいよ。

214 :
5はメインテーマをアレンジしたり、ベースラインにも随所に組み込んでたりしてて、統一感あったと思うけど

215 :
>>214
まあ5はそれ以前に音源がいまいちショボイw

216 :
>>212
お前の好きな作曲家の方が欠けてるよカス^^

217 :
3は本当にダメだな

218 :
植松さんは凄い

219 :
人が誰でも通過する人

220 :
ノビヨだったら今でもFF4が一番好き。
崎元氏のFF12も凄い好き。

221 :
うえまっつぁんめさすきなんだけどな。
789とかかなり。駄目なんか?

222 :
植松の音楽はたしかに飽きる
しかし、多くの人が一時は夢中になる

223 :
俺もすぐ飽きたけどやっぱゲームやってると聴き入ってしまうぜ

224 :
そうなんだよ。
厨房の時は何となくハマってた。

225 :
まじか……飽きるのか。飽きない俺は、まだまだお子様か……orz
うえまっつぁんを目標にゲームBGM作ってて、
全然あんなかんじにつくれねーってへこんでたけど、逆によかったのか?w

226 :
疾走感があればなんでも神wwwwww
これだからRPG限定GMヲタはwwwwww

227 :
失踪間がすきなのはRPGオタクよりアクションやシューティングオタクが多い
ヘヴィーメタル好きも多い

228 :
FF4、5あたりは好きだったんだけどな。

229 :
うーん、クラシックがバックにないからねえ。

230 :
植松はクラシックみたいなのより
シンプルでフォークみたいな曲の方がいいな
ロック系は何かELPにインスピ受けたようなのが多いな

231 :
FF6の中ボス戦、FF2の工場とかの音楽オレ好きヨ

232 :
>>222
分かる分かるww俺も数年前はハマっていた。今は飽きている
今でもたまに聞くボーカルコレクションは大木理沙さんが好きなだけだし

233 :
>>226
△疾走感があればなんでも神
○イントロが良ければなんでも神(←ゴミ松糞ケンヲタ)
>>231
FF2の工場って何だ

234 :
大木理沙はいい声しとる

実は清田まなみも嫌いじゃない俺

235 :
>>212
FF6までは音楽のテーマというか統一感があったよ。
どのエリアの音楽もそのFFのその世界の音楽という感じがあった。
当時のハードの音源の限界のせい、自分の気のせいかもだけどね。
統一感がなくなったのは7から。本人もこの頃、映画的を追及するあまり流れより
場面場面の音楽として作ったみたいな事いってたから、そうなのかもしれん。
またこの時いろんなジャンルに挑戦している。7や8では本格的にロックに傾倒し
はじめてたようだし。個人的には失敗と思うけど。
あの人にはやっぱり古典的というか民族的なほうが合うと思うね。少なくともロック
だのメタルだので生きていける人じゃないよ。

236 :
5や6のどこに統一感があるんだか
ああゴミ松ヲタは三輪車にひかれてしんでしまえばいいのに

237 :
>>235
同意。だからPS以降なら、FF9の曲は割と好きだな。
あと本人のやる気も重要だろうね。
…と言う訳でブルドラとロスオデに期待。
しかし今FF8のサントラ聴いてるけど、退屈な曲が多いな…。(;´Д`)

238 :
>>236
ゲーム音楽、しかもRPGに統一感を求めるのか?
多様な方が面白いと思うんだが。
どのジャンルも、出来としては中途半端になりがちだけど…。
そう言えば、本人がブルドラの曲に関しての発言で
「今回も節操が無いけど、これが自分の個性なんだろう。ほっといて。」
ってのが有ったな。
公式サイトの日記だったかな?

239 :
>>236
いや・・・統一感という言葉はさておき、
5はバッツの曲を中心にテーマアレンジをしていたとは思う。
6も基本的にメランコリックなもので攻めてるし結構まとまりはあったんじゃないかな。

240 :
ノビヨはFF4の頃が好きだったな

241 :
>>222
わかるなー
ゲーム音楽としてはいいから、ゲームの思い出が残っているうちは好きなままなんだよな
ゲームの思い出が過去のものになったら、同時に曲もどうでもいいやってなりがち
死ぬほどハマったFF4、FF7は今でも好きな曲が多いです。
FF8とFF9とFF10の植松さんの曲は記憶にすらないのが多い・・

242 :
童謡みたいな感じで、聴かなくなっても、常にそこにあるものって感じ、
それには>>241の言う事的なものも多分に含まれているんだろうな、
小さい頃の思い出ってのは、そう簡単には色褪せない、ある意味では一生に残るものだと思う、中二病でハマったものは知らんがw
言ってしまえば回顧って事に過ぎないんだけど、だからこそ誰にでもあるものだと思う。それが俺にとってFF5だったってだけで、
ま、植松の曲自体童謡っぽいの多いけどw

243 :
>>242
面白い事言うな。いただき!

244 :
>>233
イントロが良いから神って、、、あるか?

245 :
疾走感があれば神という考えは面白い。
スクエア時代のアインハンダーというシューティング。
あれ中身のアクが強い横スクシューティングだけど
音楽になぜか熱狂的にハマった。
弱いはずの1面ボスにあるときちょっと倒す時間かけちゃったら
いきなり後半ラップが始まって、ビートとベースと相まって
その渋さにやられた。3面とかラスボスとか・・・。
なんか全編通して異常にノリがいいんだ・・・。
福井ケンイチローさんだっけ?そういった名前というのを最近知った。
最近じゃシルフィードの音楽やってるとか。まだどんなのか聴いてないけど。

246 :
>>244
途中は雑でもイントロと終りだけはきちんと作れって
作曲習う時は必ず言われるよ。

247 :
>>246 うはそうなのか。
そいやうえまつぁんはイントロが良いイメージは全然ないな

248 :
>>241
ゲームの思い出が過去のものになると、
あとでそのゲームのサントラを聞いたとき余計にいい曲に思えるんだけど。

249 :
こいつの曲って正直どこがいいのかわからない
FF5がピークであとは劣化するばかり
浜渦>>>>>>>>植松
浜渦さんの綺麗な音に比べると植松のは稚拙でぐちゃぐちゃ

250 :
さん(笑)

251 :
>>247
だな。とってつけたようなイントロ多いよな
シーモアバトルとかFF8のラストバトルとか

252 :
浜鍋って誰?
何のゲーム作曲した人?

253 :

浜渦

254 :
>>252
サガフロ2

255 :
ブラックマージ聴いて思ったのは
ノビヨに馬鹿メタルは合わない
上品すぎる
あとテクも

256 :
浜鍋

257 :
浜渦と比べるなよ。作風が全然違うじゃん。

258 :
だな。生演奏風が浜渦、シンセサイザー打ち込み風が植松師匠だ。
植松師匠の、誰にも真似できないMIDIそのままのひねりもない編曲は神。
MIDIでベタ打ち込みやってみたけど、どうしてもあの音にならなかった。すごいよなあ

259 :
浜渦さんを支持してるっひとって崎本さんも支持してるわけ?

260 :
崎本さんって誰?
崎元さんなら大好きだけど

261 :
浜渦と比べるなよ、レベルが全然違うじゃん。
植松はFFのおかげで評価されてるだけだけど、浜渦は糞ゲー音楽担当の中評価が高い。
音楽がいいのは明らかに浜渦。

262 :
>>261
レベルって言葉好きだなw まぁ、そんなことよりも
>音楽がいいのは明らかに浜渦。
これを、ブロント風に置き換えるとこうなる
→【浜渦の音楽がいいのは確定的に明らか。】

263 :
ブルードラゴンの曲もイマイチだったな

264 :
糞箱の音楽なんてやるなよ

265 :
今やただの老いぼれ植松age

266 :
あっ、お疲れ様です^^

267 :
いやいや、植松は神だぞ

268 :
聞きすぎて飽きるときもあるけど
飽きずに聞いてる
日本語変だけどほんとにこんな感じ

269 :
FF3のファルガバードとか神

270 :
安心しろ
ブルドラは飽きるまでも無い

271 :
植松さんからFFとったら・・・

272 :
【速報】超人気歌手・安室奈美恵さん(30)死亡  
http://music5.2ch.sc/test/read.cgi/musicjf/1164458146/

273 :
植松の曲が良かったのはスーファミだけ。
ファミコンもプレステ以降もスーファミの頃にはとても適わない。

274 :
FF6の通常戦闘の音楽って
何かアラビアンって言うか中近東みたいな感じがするな

275 :
昔聞きすぎて秋田w

276 :
植松は戦闘の曲はすぐ飽きる
仲間を求めてとかの渋い感じの曲は好きだけど

277 :
>>1
それはお前だけ

278 :
黒魔術師のアルバムを買ってビックブリッジ以下ほとんどの曲のアレンジにがっかり

279 :
俺は最近知ったんだが
植松はまさに「ガム」だな
最初は味があるが
かめばかむほど味が無くなってく

280 :
6聞いてたらELPに影響受けた曲が感じられて面白い〜
民族もロックもどれもいいよ植松さんは。

281 :
>>279
音楽なんてそんなもんだよ。
どんなに素晴らしい音楽でも聴く度に同じだけの感動なんて継続的には味わえない。
ほとんどは味が分かって聴くのが面倒になったり味が分かる前に飽きたり。
だから大衆は次から次へと新しい音楽に飛び付く。
毎日毎朝毎晩モーツァルトだけ聴いて満足している人たちが変わっている。

282 :
>>1
糞が。FF5のDEAR FRIENDS聴いてから戯けや。

283 :
植松はマクド

284 :
飽きない音楽があるなら聴いてみたいもんだ

285 :
好きなゲーム音楽クリエイターランキング
1 植松伸夫
2 すぎやまこういち
3 伊藤賢治
4 桜庭統
5 下村陽子
6 近藤浩治
7 葉山宏治
8 崎元仁
9 光田康典
10菊田裕樹            (エンターブレイン調べ)

286 :
>>285
m9(^Д^)プギャー

287 :
確かに飽きやすいが、飽きる以前に好きにすらならないよりはいいんじゃないかな

288 :
問題
植松が一部の信者以外に見向きもされなくなった理由は次の内どれでしょう
A 所詮FFの力だけで有名になっただけで実力が無かった
B 所詮スクウェアから仕事貰ってただけで植松自身の力ではなかった
C 濱渦さんにFFを奪われて実力の無さが露呈した
D ABC全部
さぁ、どれでしょう

289 :
>>288
濱渦みたいなカス選択肢に入れるなよ。
あと濱渦なんかにさんづけするなんてどれだけ小さい人間なんだよw

290 :
>>289
てめえ濱渦をバカにすんじゃねえ
するのなら信者を。

291 :
>>289
濱渦さんにコンプレックス丸出しワロタ
そりゃ濱渦さんの才能が開花して植松用済みになっちゃったもんなwww

292 :
まぁもしかしたら開花したのかもしれんな
でも
いつかはしぼんで次の世代に奪われていくのさ
植松も昔は才能はあったがしぼんだんだ
いきなりそうなる前に大物にとりかかって、実力を知らしめる必要がある
それがFF13だ
もししくじればそこで終了だ、あとは小物だけをちまちまこなす凡才と化す
浜渦もFFという大物を前にガクブルすると思うが見守ってみようじゃないの
今までのゲームとはちと重圧が違うぞ?
植松も今までその重圧に耐えながらやってきたんだ。
空気音楽とまで罵られているが、FFでやっちまったら植松信者に罵られるだけじゃすまない
とてつもないユーザーの数が離れるかもしれん
さてはて浜渦の有無も言わさない名曲が生まれるのか
ああ楽しみ

293 :
浜渦さんにFFとられた作曲家age

294 :
ただの石発言するようなスタッフが作るFFなんざ
のしつけて浜渦に譲って正解

295 :
FF]でいい曲だなと思って調べたら全部植松だった・・・
まぁ確かに濱渦にザナルカンドにては作れないよな・・・

296 :
ノビヨ最近の写真みたら何か太ってた

297 :
ここでいうのもなんだが
2chって各板をまわってるとその板特有のすごい偏見とかがあって面白いな。

298 :
石川淳の方が100倍良い!

299 :
植松はサガにもう一度戻ってきてほしいよ。
初代サガの頃が一番いい。あの作風は好きだ

300 :
魔界塔士〜FF4辺りまでは大好き

301 :
「FFシリーズ」をはじめとしたRPG音楽のパクリの集合体
Depeche modeの汚れた英米No1ヒットアルバム
"Song of faith and devotion"
1曲目:天高く舞い上がる竜神バハムート(最近車のCM曲に使われた)
2曲目:洞窟
3曲目:森の精霊の目覚め(勇者よ、全世界のマナは今、弱まっておる…)
4曲目:天界へと続く巨塔
5曲目:野宿でたき火 (ときどき不安なの…本当に私なんかに、世界を救う力なんてあるのかなぁ?って…)
6曲目:灼熱の溶岩洞窟(目覚めよ!!火竜、イフリートよ!!)
7曲目:大地の守り神、タイタン
8曲目:飛空挺の上でのバトル(来い!!スカイドラゴンの大群ども!!)
9曲目:王宮のバルコニーにて(民衆は活気に満ちてます…でもこうしてる間にも敵軍は着実に力をつけてます!)
10曲目:海底神殿(海王リヴァイアサンはどこだ…?)
こいつら、植松先生のパクリばっかりだな。
気になるやつはHMVのホームページで試聴できるぞ。

302 :
植松信者の低脳っぷり
>アルカイック・シールド・ヒート
>163 人中、6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
> 坂口さんやってくれますね!, 2007/9/2
>みなさんご存じあの坂口博信さんの新作です!
>内容ですが、FF9にバハムートラグーンを足したような感じですね。ただ唯一の欠点が音楽ですね。あのFF12の音楽を手掛けた崎元によるものです。坂口さん出来れば植松さんに頼んで欲しかったです。ただゲーム内容は完璧です!
>いろいろ書きましたが、分かりやすく言えばFF9にバハムートラグーンのシステムが入った音楽クズっていうゲームですね。

303 :
4 7 4 1 8 2 3 2 3 0
5 5 4 2 2 6 5 3 5 6
6 2 3 4 3 5 3 0 6 3
2 4 6 7 6 4 0 2 3 4
8 2 8 3 6 0 8 2 2 1

304 :
>>298
石川淳と植松を比べんなよww
お前植松知ってんのか?w
曲調がまったくちがうだろw
FFがカービィみたいな曲ばっかだったら逆にひくわww

305 :
他の作曲者と比べてる時点でもうね

306 :
ビッグブリッヂの死闘もどこが良いのかさっぱり分からんw

307 :
>>304
お前、カービィじゃなくて、カードマスターやアルカエスト
における石川淳を知らないのかい?
カービィのような曲調を指しているのではない。
>>305
「相対化」することにどんな意味があるのかよく考えた方が良いよ。
最近何事につけても、「比べる」ことを
やけに嫌う輩が沸いているけれど。
「絶対視」していては見えないことが沢山あるんだよ。

308 :
>>306
それは思った
だけどゲーム中で聞いた事ないからなぁ
ゲーム中じゃBGMとして映え具合が違ってくるもんな

309 :
〉〉307
304の見識の無さが良く分かるな

310 :
》307
304の見識の無さが良く分かるな

311 :
>>307
304の見識の無さが良く分かるな

312 :
連投スマソ

313 :
まあおちけつよ

314 :
俺植松信者だけど、冷静に見て曲としての完成度は濱渦の方が高いと思うよ。
特に最近の作品はちょっと・・・。植松さん打ち込みもアレンジも甘いしね。
けど、やっぱり仲間を求めてとかEyes On Meとかザナルカンドにてとか
今聞いても鳥肌立つんだよね。
どの曲もシンプルなんだけど、訴えかけてくるものが違うと言うか。
こういった曲を並べるとやっぱり植松さんは天才なんだなーと思う。
それに比べて、濱渦さんの音使いの綺麗さや緻密なアレンジは確かに凄いと思うけど、
天才ではないのかなーって。
流れ切ってすまねえ。

315 :
>>314
本音で植松さんと浜渦さんをどっちも天才なんだな〜って言ってくれているなら感動した

316 :
植松伸夫と酒井省吾はサウンドコンポーザーの屑
石川淳はサウンドコンポーザーの鑑

317 :
考えてみたら、全然飽きないでもう5年以上聞き続けてるわww
ほんと自分に合ってるんだな、植松音楽。

318 :
元ネタが匂うのも少なくないし、
作曲で技巧的に凝ったものがあるわけでもないけど
シンプルでいい曲を書くと思う。
シンプルな方が難しいんだよね。
まあゲームありきで脳内補間されてるから、
純粋な音楽だけでの評価なら正直客観的に判断できない。

319 :
あんなに良いと思っていたのにな
FF6の決戦とか何百回も聴いたのに
もう昔すぎて良さが思い出せない
FF10のシーモアバトルが何とか聴けるぐらい

320 :
もうそこに答えはない

321 :
ゲームばっかりやってた頃はFF音楽好きだったけど、音楽ばっかり聴くようになってからはサガ聴いたり、何を間違えたか今はランス聴いてる

322 :
作曲におけるイロハや編曲技術(これもセンスは必要だが)は勉強すれば誰でも習得できるが
メロディセンスだけは勉強してどうにかなるものではないからな
植松の無尽蔵なメロディの発想はどこから湧いて来るのだろう

323 :
浜渦スレ住人一同です。
長く続く信者同士の抗争を沈静化すべく、我々浜渦スレ住人より、
元凶である植松信者に対し譲歩致します。
今後、浜渦氏に対する誹謗中傷や荒らし行為は、
全て以下のアンチ浜渦専用板にて行うようお願いします。
http://jewel.s328.xrea.com/hamauzu/
我々はお互いのスレの平穏を望んでいます。
あなたがた植松信者も、
我々の最大限の譲歩にすら答えられないほど愚かな単細胞ではないと信じています。


尚、以降ゲーム音楽板の浜渦スレを荒らす人間がでた場合は
その全てを植松信者の仕業とみなし、
スレ住人の総意として報復処置を慣行します。
           浜渦スレ住人一同

324 :
同じもんばっか聞いてりゃ誰でも飽きるわ

325 :
植松のはすぐ飽きるんだよ
「すぐ」ってのが問題

326 :
所詮キモオタにしか支持されてないんだよ
植松の駄曲は

327 :
私は中3です。3月10日、卒業式でした。
そして、卒業式が終わっていえに帰って、友達と遊びに行っていました。
そしたら!!彼氏に見つかって(?)彼氏の家に急遽行く事になりました。
そして行き成り彼氏は私の胸を触り始めて、ベッドにたおれました。
そしたら制服のスカートをめくり上げて、パンツの中に手を入れて、
Rの中に指を入れて・・・「クチュクチュクチュ」って。わざといやらしい音を立てて・・・。
私はぁッ…ダメ…って言うと彼氏は笑い出しました。
そして彼氏はこういいました。「服脱いで」と。
私はビックリしたので「え?」と聞き返しました。私はもちろんエッチはやった事ゎありません。
そして、彼氏は「オレ、脱いでる所とか写メとるの好きだから」っていいました。
自分でぬぎはじめました。
そして彼氏は私の体で遊び始めました。
Rに指を入れてクチュクチュいやらしい音を出したり、胸をもみもみしたり、なめたり、すったり。
そして彼氏は写メもとりまくってました。私のRの穴。胸。お尻の穴。全体など。
そして彼氏は我慢できなくなったらしく、こういいました。
「オレのズボン脱がせて」と。私は脱がしました。
ズボンのチャックを開けて、ズボンを下ろして、ガラパンを下ろして。
そしたら彼氏のもうすでに大きくなっているあそこが出てきました。
そして彼は私をベッドに寝かし、彼はうえにのぼって彼のチンコを私のRを中に入れるようにしながら写メをとりました。
私のお尻の穴に彼のォチンチンをいれ、彼はすばやく腰を動かし…
私は凄く痛かったのですが、だんだんなれ、いく〜〜〜〜〜と叫ぶと、彼は激しくなり、もう誰かもここはどこかもわからないくらい、犯されました。
私はぁ…ん…イヤ…イク……ぁッ…ギシギシ…ヂュバジュバ…イヤン…ぁぁぁ…ん
ってなりました。
少し初体験としてはよかったです。
この写メを見たい人はこのスレを8箇所に張ってください。
そしたら[               ]←ここにアドレスが出てきます。
それをクリックすると、彼がとった写メすべてのってます。
私がとった写メも、動画も載せてます。
動画はわかりにくいようにしています。
「☆」をクリックすると動画がみれます。
このスレを1箇所にも張らなかった人は、不幸がおこります。


328 :
桜庭とかイトケン程じゃないけどな

329 :
ゲームプレイ時なんにも感じなかったのに
最近海外のオーケストラアレンジ聴いて神曲(笑)だと思った
FF6の妖星乱舞スゲー
まあ、誰某のパクリとか言われて俺もそう思うけどプログレバッハなとことか
でも、こんなラスボス曲他に存在しない

330 :
植松自体が飽きられてる件

331 :
桜庭って人は、ずっと似たようなフレーズが続く曲が多い気がス

332 :
それはJ-POPでも見られる傾向だね。
そういう意味では邦人ゲー音作曲家で日本人離れしたセンスを持ってるのは目黒氏くらいか・・・・

333 :
確かに目黒は出来るジャンルの幅が広過ぎてほんと凄いと思うわ

334 :
飽きない曲を聞かせてくれ

335 :
確かにすぐ飽きるわ

336 :
コテハンなんて居たのか

337 :
俺もスクエニの音楽は飽きやすい気がする
たぶんJPOP的な詰め込みすぎが原因じゃないか

338 :
東方の曲もすぐ飽きる

339 :
飽きるような聞き方しなければ飽きない

340 :
age

341 :
FFボーカルコレクションは全く飽きないよ

342 :
たしかにイイ!

343 :
>>341
なにそれ・・・

344 :


345 :
植松の曲は弾いててなんか楽しくない
曲側でがっちり表現の幅が定められているというか

346 :
子供の頃から毎日聞いてる むしろ俺の血と肉

347 :
というか、曲以前に、あの顔と容姿が、生理的にダメ

348 :
自分の顔見て言えw

349 :
完全に世間から飽きられたな

350 :
まぁ、所詮SFC、FCでしか活躍できない人だ
制限があるから大変じゃなくて
制限があるから誤魔化せた
音楽としては底辺

351 :
浜渦よりはマシ

352 :
まあゲーム曲なんてどれもゴミみたいなもんなんですけどね

353 :
>>352
(´・ω・`)

354 :
結局は個人の好みって
常識だよね

355 :
メロディが主張しまくるようなゲーム音楽は時代遅れなのかなとは思う

356 :
ニート君の負け惜しみはその辺にしておきたまえ

357 :
うるさい曲ならキングスナイト、半熟英雄、FF1がピーク
作風が広いから今でも聞けるが

358 :
植松のファミコン時代の曲のリメは、みんな多かれ少なかれ違和感があるんだよな。
やっぱりあの音源だからこそ成しえた曲なんだろう。

359 :
小学生の頃、FF4のバトル2を初めて聴いた時、トリハダがたったのを覚えてる
それからだな、植松さんをはじめ、当時のスクウェアのゲーム音楽に興味を持ったのは

360 :
まったく飽きねェ…!

361 :
FF10の Other world は植松か知らんけど THE MODS の曲モロパクリなんだよな
誰か曲名知らんかな

362 :
わかる

363 :
FC版を評価してるやつって思い出補正だな
たしかに当時のFCBGMの中では音色の使い方はうまいと思ったけど
良い音源でアレンジされてるの聞いても全くピンと来ない
FF4は愛のテーマ
FF6はティナのテーマと仲間を求めて
FF7はエアリスのテーマ
FF8はBlue Fields
これくらいだな、今でも聴けるのは
しかし戦闘のテーマは才能なさすぎだな

364 :
好みはあると思うんだよね
植松さんみたいなまったりとした音楽が好きな人もいると思うし
イトケンのような厨二っぽいムードが好きな人もいるし
俺は民族音楽好きなんで菊田さんが好きだけど

365 :
ビッグブリッジの死闘は過大評価されすぎ
イントロのプログレ調が意表をつくだけの凡作

366 :
本人がそう言ってまんがな
リフだけの曲みたいな

367 :
>これくらいだな、今でも聴けるのは(ドヤァ

368 :
覚えやすい曲はすぐ飽きるよね
植松に限らず

369 :
すぎやまとかいワンパタ爺よりは聴ける
信者曰くオケ指向で作ってるから飽きないらしいが
どう聴いてもワンパタw

370 :
他人を叩かないと持ち挙げられない時点で所詮その程度のレベルってことに気づけ

371 :
植松なんて聴く暇あったら久石譲聴く

372 :
すぎやまは俺は飽きないな
オケ指向だからかどうかは知らんが

373 :
俺は飽きるなパクリ多いし編曲がかっこ悪い

374 :
おまえら植松の話しろよw

375 :
>>361
モロパクリだと言うくせに曲名も知らないとか馬鹿?

376 :
杉山爺さんには妖星乱舞、otherworldはつくれませんから
お決まりの予定調和の凡曲作っててください

377 :
心をえぐるような攻撃的な旋律が少ないんだよな
聞く人によっては単に音を垂れ流してるみたいに聞こえるだろう

378 :
こんなスレあったんだ

379 :
確かにすぎやまの曲は音作りが重厚なんだろうが
オケがいちいち耳障り、うるせえよってなる
http://www.youtube.com/watch?v=CTvcocTWdrA
http://www.youtube.com/watch?v=fot829ycgFw

植松くらいの軽さが心地いいわ
http://www.youtube.com/watch?v=Tf_nFdq12kw
http://www.youtube.com/watch?v=tKc-U80G9l0

380 :
>>370
ほんとその通り

381 :
>>373
植松なんかほとんどプログレのパクリばっかりじゃん

382 :
すぎやまの曲はコピペが多いからな

383 :
完全に枯渇してる

384 :
FF9くらいまでなら戦闘曲以外はむしろ飽きない方
そりゃあ自分の一番好きな作曲家と比べたら飽きやすいが

385 :
スギヤマより断然ノビヨ
まったく飽きんし特にFF6はみんな神曲

386 :
結局植松の曲で満足できるやつはその程度のレベルなんだよ
ワンピースしかり

387 :
それ自分の臭いなんじゃなーい?

388 :
別に嫌いって訳じゃ無いけど
すぎやまと植松どちらが飽きやすいかと聞かれたら植松だな
曲が全体的に単純過ぎて

389 :
その単純さがウリなんだろうけど…
飽きやすいかもなぁ
しばらくするとまた聴きたくなって、またすぐ飽きるタイプ

390 :
伸夫君の悪口言わないのもう

391 :
あたしの旦那の悪口は許さないよあたしゃあねぇあなた何か言ってやんなよ?こいつらにさぁ

392 :
にゃは♪♪♪♪♪ボクね上松さんの曲凄く大好きだよ?秀ちゃんも好きだってそれにゃはあはははははははははははははははははははははははははははははははは

393 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

394 :
おう

395 :
ほー

396 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

397 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

398 :
友人が教えてくれた簡単にネットで稼げる方法とは?
⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。

グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』

W4FQFQ98ON

399 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

400 :2018/05/20
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

T6FV6

おっくせんまん 総合スレ
うたプリのキャラソンと売上を語るスレ30
オウガバトルシリーズの音楽
このゲーム音楽のタイトル教えてくれ
がんばれゴエモン〜来るなら恋! 綾繁一家の黒い影〜
 
宇宙を感じさせるゲーム音楽
マイナーだけど音楽はいいゲーム
みんなで決めるゲームボーイBGM BEST100
TVからゲーム音楽が流れたら上がってくるスレッド 4
--------------------
†》》》天地創造《《《†
何でも創価学会のせいにするスレッド
岡田将生 71
【ひごいは】JTマーヴェラス 77【渡辺道之】
公衆トイレのジェットタオルが次々に廃止ってマジ?
【とある科学の超電磁砲】初春飾利ちゃんに萌えるスレ95
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part316【DQ5/ドラクエ5】
タワーベーカリー
【como】コモのパン【パネトーネ】
【国防/憲法】トランプ大統領、日米安保条約破棄の考え側近に示していた−関係者 ※動きは極めてない(ブルームバーグ)[6/25]
それいけラエリアン・ムーヴメント
【諫山創】進撃の巨人Part554【別冊マガジン】
【まどか☆マギカ】鹿目まどかはまどかわいい150
【東方神起】(´・J・`)人(∵) part2245【君に届けたい流れ星】
□■2019□■F1GP総合 LAP2165□■OFF□■
那須川天心って00-09年頃のK-1だと誰レベル?
信長の野望 烈風伝withPK 其の【蜂拾参】
アーセナルのエジル「中国がウイグル弾圧してるのに君たちはなぜ黙っているのかい?」 [249341373]
【ABC1008】 よなよな・・・ 4【自社制作】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15574【ドル部再建計画】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼